( 207244 )  2024/08/31 18:15:10  
00

兵庫・斎藤知事“パワハラ疑惑” 立憲県議団が不信任案提出へ 可決なら自ら辞職か議会の解散迫られる

読売テレビ 8/31(土) 11:48 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d04d44b3a408ace5f023b2f5d11c3a8c0249970e

 

( 207245 )  2024/08/31 18:15:10  
00

兵庫県の斎藤元彦知事に対するパワハラ疑惑をめぐり、立憲民主党系の県議会会派が不信任案を提出する方針を固めたことが分かりました。

知事は調査で疑惑について「判断は適切だった」と述べています。

立憲民主党系の「ひょうご県民連合」は不信任決議案を提出する予定で、可決されれば知事は辞職か議会解散を選択する必要があります。

維新も今後の対応を協議することになっています。

(要約)

( 207247 )  2024/08/31 18:15:10  
00

読売テレビ 

 

 兵庫県の斎藤元彦知事のパワハラなどの疑惑が告発された問題をめぐり、県議会の立憲民主党系の会派が、9月の議会で不信任案を提出する方針を固めたことが分かりました。 

 

 斎藤知事の疑惑については、百条委員会による調査が行われていて、30日、知事本人への証人尋問が行われました。この中で知事は、パワハラ疑惑について「判断は適切だった」などと述べました。 

 

 関係者によりますと、立憲民主党の県議ら9人でつくる会派、「ひょうご県民連合」は、来月19日に始まる県議会で、不信任決議案を提出する方針を決めたということです。 

 

 可決されると、知事は自らの辞職か、議会の解散かの選択を迫られます。3年前の知事選で斎藤知事を推薦した維新も、31日午後、今後の対応を協議することにしています。 

 

 

( 207246 )  2024/08/31 18:15:10  
00

(まとめ) 

兵庫県の斎藤知事に関する不信任決議案について、議員たちの間では様々な見解や懸念が出されています。

議員たちの中には迷いや不安を抱える声もあり、この決議が議会や維新にどのような影響を与えるか注目されています。

斎藤知事自身は、辞職意向はないとの見方が多く、解散に持ち込む可能性が高いとの指摘もあります。

不信任決議の結果を巡り、政治勢力の動向や各議員の選択が注目されています。

また、斎藤知事の行動や発言に対する批判や疑問も根強く残っており、これらの問題が早急に解決されることが求められています。

( 207248 )  2024/08/31 18:15:10  
00

=+=+=+=+= 

辞職してしまえば今黙っている職員から、次々に証拠音声や画像が出てくるかもしれない。 

また視察といって遊びまわり物品を持ち帰っていたことに対して被害届などもでるかもしれない。 

今は亡くなられた二人と同じ目に遭う可能性がまだ強く、時期を待っている方も多いのではないだろうか。 

ただ知事を辞めれば良いという話はすでに終わっており、今後は警察による徹底的な調査を望む。 

 

=+=+=+=+= 

不信任決議→解散→選挙。になるのは確実だから、議員は踏み絵を踏まされる格好になる。ここで不信任としなかった場合、ネットで名前が一覧で出て、人の命や県の運営よりも、自身の保身を図った奴とレッテルが貼られる。こんな知事を信任しようとする奴がいるのか注目したい。踏み絵は分かりやすい構図。ある意味、維新は終わりを迎えるかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

今の斎藤知事の発言的に可決されたところで解散はしないだろう。 

 

そうなると不信任案が再提出になる。 

この再提出が可決されると有無を言わさず失職となる。 

 

斎藤知事が失職も時間の問題。 

 

いくら維新が後ろ盾になってくれると思っていても、吉村大阪府知事も見切りをつけ始めているし、維新にとっては否決に回ったところでメリットがない。むしろ選挙敗退というデメリットしかないから否決側には回りにくいだろう。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤さんなら解散しかねないので、議員は本音では不信任案を出したくないはず。 

でも元から悪い維新を除いて、賛成しないとイメージが悪くなるので判断が難しくなるだろう。 

ただ、選挙になれば維新は全滅だろうから、現職が落選する可能性は低い。だからあまり気にせずに賛成してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

もはや県民も市町村長も県職員も斎藤知事に対する信頼感はない。県政の遅滞は続くし、災害でも起れば二次被害の拡大が懸念されるし、県庁職員も斎藤知事のために働きたいと思っていないし、パワハラ被害者も増える懸念。 

一刻も早く不信任案を提出すべき。維新もこれを反対したらそれこそ滅亡する可能性もあるのでそれはしないだろう。 

刑事訴訟、民事訴訟はそれとは別に粛々と進めたらよい。 

 

=+=+=+=+= 

車止めの前で停まったところで「この先は車が入れませんので徒歩になります」とか、「ご足労願います」とかまず周囲の人が言いそうなものだけど言われなかったのかな。で、言われたとしたら「あっ、そうですか、わかりました」と返してドア開けてくれようとしたら「あっ結構です」と言って自分で降りて「どうもご足労かけて申し訳ありません」と言われて「いえ、いえ大丈夫です。それにしても空気が美味しいですね」とか返す。それが本来あるべき姿だと思うけど。若いならなおさら。権力があったら謙虚に振舞ってたほうが、より自己満足感が得られると思うんだけど人それぞれなのだろうか。パワハラ気質でも下に認めてもらっていて訴えられない経営者は確かにいる。短気だけど中身はいい人と認識されていればこんなことにはなってないだろう。だがそうなるには長い間で培った信頼関係と器が必要。 

 

=+=+=+=+= 

> 兵庫県の斎藤元彦知事のパワハラなどの疑惑が告発された問題をめぐり、県議会の立憲民主党系の会派が、9月の議会で不信任案を提出する方針を固めたことが分かりました。 

 

今の知事の言動から見て、妥当な判断と感じます。自らの判断、行動を「適切」「妥当」、他からの苦言を「誤解」というようでは自制心,自省心が足りてないのは明らかです。 

辞職勧告決議がどんな場合にも適切かは、必ずしも違うとは思いますが、,今回の場合はやむを得ないことと思います。県政の停滞は知事の責任が大きい。他の人ではその責は取れない。 

 

=+=+=+=+= 

不信任案は、地方自治法第178条の規定に基づき、議員数の3分の2以上が出席する本会議で4分の3以上の賛成により成立する、とある。 

 

今回の場合、兵庫県議会の4分の1弱を占める維新が斎藤知事寄りの行動を行っていることもあり、まさに維新が成立可否のカギを握っている状況でもあるが、これまで確認できたファクト情報や寄せられた職員の声、県民の声を踏まえて良心的な行動を取ることを切に希望したい。 

 

維新の存在意義は、維新のためにあるのではなくて住民のためにあるはずだ! 

 

=+=+=+=+= 

今の知事の状況では何を言っても、伝わらないだろう。ああ言えば、こう言うと、すり抜けるための対策を弁護士と考えてきている。相手の思いなど考えたこともないだるう。パワハラについては、百条委員会でしっかり認定すればいい。それ以外の問題の方が 

重要だ。あまり、組織の利害関係ばかり、考えず毅然と対処すべきである。 

 

=+=+=+=+= 

維新の兵庫県議員は数日前に「現時点では、辞めろと言うほど資質に欠けているとは考えていない。選挙で選ばれた人なので、次の選挙で落としてもらったらいい」と発言、辞職勧告や不信任決議案には否定的な考えしています。 

今回の立憲民主党系会派の不信任案提出に維新が賛成するなら、まさに手のひら返しです。知事を擁護してきた維新は今さら賛成せず、維新はパワハラやおねだりに寛容な政党ですということを、有権者にはっきり示してほしいと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

斎藤が居座った結果、それに戦々恐々とする職員の兵庫県政、早く終われ。 

今回の様な台風での防災対策時、今の状態の兵庫県がまともに動くとは思えない。 

 

不信任案提出後の動向に関して色んなコメントがあるけど、今できる最善策はこれしかないだろう。 

提出後についてはそれからで、まずは提出自体を早急にお願いしたい。 

 

=+=+=+=+= 

賢いんだろうが、エリートの特徴である強烈な自己正当化が、客観性を失わせている様に見える。 

 

内部通報の批判先が組織の長である以上、内容の調査と処分は利害関係のない立場の人に任せるしかない。 

 

調査をする人が批判された人の部下であれば、正常な調査ができるわけがないわけで、知事が出す結論は自らの非を認める以外は無意味。ロジカルに考えればわかる頭を持っていても、メンツとかプライドが邪魔してるのだろうか。 

 

通報者に不利な処分を、批判された人が決めた判断を適切だったとする段階で、不適任だろうな。 

 

=+=+=+=+= 

維新が判断を迫られますね。不信任案に反対して否決に回れば、知事を信任したことになる。自民党の次期総裁が決まれば解散総選挙は近いので、そのときまでこの問題を引きずりたくないでしょう。 

近々吉村氏の決断がなされるのでは。 

 

=+=+=+=+= 

不信任案を出されたら間違い無く道連れを作る性格だろう、そう議会の解散である。 

大人しく自分1人クビになるなんて性格的にあり得ないだろう。 

維新の議員はおそらく返り咲きは無理なので必死で抵抗するだろうが、アンケートや百条委員会で告発文がほぼ事実だった事から、他党の議員は余程の不評でない限り解散を受け入れるのではないか? 

 

=+=+=+=+= 

立憲が不信任案を提出するとのことだが、自民党はおそらく賛成するでしょう。ただ、不信任案の成立要件が厳しすぎて成立は困難でしょう。 

まず、維新、公明が反対するのは明らか。 

この両党は百条委員会の設置にも反対している事実がある。 

 

不信任案が否決されたらリコールしかないが、リコールの成立要件はもっと厳しい。 

 

斎藤知事の悪行は全国に知れ渡った。 

維新、公明は来たる衆議院選挙では覚悟しておいた方がいいですね。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事の公益通報者保護法に抵触している事などを考えると不信任決議案を提出し、1度目がダメでも不信任決議案の再提出で終わる事を考えると兵庫維新の議員も知事を擁護する事はできないと思う。知事は元局長への対応について適切であると言い続けている事からも辞職に追い込み兵庫県警や地検特捜部に捜査させるべきだと思います。昨日の百条委員会を見ていても反省している様子は窺えず、百条委員会を舐めてるような発言もあり任期満了まで逃げ切るつもりなのは明らかだと思う。百条委員会を見た人からの講義の電話で月曜日は職員の方は電話対応に負われる事は間違いないと思う。このままでは県政を混乱に招いたままであり前に進む事はできないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

知事の辞職は避けられないだろう。死者まで出て、県政も停滞してしまっている。一方で真面目一筋の厳しい指導の行き過ぎ、という見方もあり、これまでのペースを崩された一部職員による仕組まれた罠だったかもしれない。県民にとって、以前の庁内のゆるゆるの勤務状況が改善される機会を失った、と後ほど言われないよう頑張って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

本件、正義を争って欲しかったが国政をも巻き込んでの勝負の場、政争の具となってしまった事が残念。 

 

・県政の停滞に対し知事の辞職により社会的道義的責任は当然。 

・県民局長の告発を半ば揉み消そうとして法の支配を歪めた法的責任が最も重い。牛タン倶楽部や一部県議の関与も疑われており、まだまだ隠れた疑惑はないか?辞職退職失職等で追求が緩められることはないだろうか? という疑問 

・あらゆる被害者犠牲者への民事的責任も、法的責任に比例して負うべきで、法的責任は深く追求したい。 

 

事実に基づく責任をきちんと負わせるべく、関与を疑われる人物は逃げ得許さず…『生かさず○さず』じっくりとが良いと私は思う。 

百条委員会の事実認定 

⇒不信任決議等から社会的引責 

⇒法的責任は検察と司法に引継ぎ 

⇒民事的責任を司法判断 の流れ。 

 

故、不信任決議案には大賛成だが拙速との印象が拭えない。 

白日のもとで正義を争え。 

 

=+=+=+=+= 

百条委員会をライブでみました。 

追及する側の委員会の議員たちはそれぞれが政治パフォーマンスをしすぎで、知事の疑惑に対する事実関係を明らかにしていくという本来の仕事を放棄しているんじゃないかと思ってしまったくらい。 

この知事の良し悪しを言う以前に、兵庫県県会議員のレベルの低さに驚きました。中継をきっちりと見ればわかると思いますが、非常に残念でなりませんが知事の方が道理がとおっているという印象になりました。こんな議員ばかりなのなら知事の辞職とともに県議会も解散した方がいいと思います。 

自己の政治的アピールばかりで、県民のことなんてみんな考えてないじゃないかと。 

 

=+=+=+=+= 

自らは辞職はしないと思うので、議会を解散させるのでしょうね。 

そして県議会議員選挙、その後どうなるのか。 

それと維新の会が辞職を促す可能性もありだと思います。 

隣の大阪府知事でもある吉村知事は維新の会の共同代表でもありますからね。 

 

 

=+=+=+=+= 

自民、維新の県議が賛成すれば不信任成立。自民は賛成するだろう。不信任成立となると知事の辞職か議会解散。たぶん解散になるのだろう。関西での維新支持の低迷は、この知事の処分をあいまいにしていたせい。ここで維新が不信任に反対したら、その場の議会解散はなくても、いずれある県議会選挙で維新が惨敗するのは目に見えている。それどころか次の衆議院選挙でも負けてしまう。維新が責任を取ってこの知事にとどめを刺さないと、維新の存在が危なくなる。自民党にとっては、他党の不祥事で数少ないチャンス。立憲と組んででも有権者を味方にしたいだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

百条委員会とか不信任案とか周りに迷惑をかける前に、両親が息子の愚行を見て自ら辞職するように説得するべきだと思いますよ。 

息子のこの姿を見て応援する両親なら、この両親あってのこの息子でやむを得ないかもしれませんが…。 

もうローカルな話ではなくなり、全国区の話題ですから、自ら辞職もせず反省もしていない以上、本人はやむを得ないにしても関係のない両親、家族までも社会的制裁は及んでしまいますよ。 

今は強がっても今後味方と思っていた近くの人は離れ、普段の生活でも誰からも相手にされなくなり、不幸な人生を歩むことになることは覚悟した方がよい。 

 

=+=+=+=+= 

不信任案が出て可決されないとなったら自民県議や維新も腐ってるって事だろうし更に批判される。そうなると自分達も苦しくなるだろうし維新の吉村代表は今頃になってなんかほざいて批判されてますね。維新は解散してもらいたいね。この独裁者知事を生み出した責任はあると思います。 

 

=+=+=+=+= 

テレビのドラマ等では俺を誰だと思っているんだ的な人物はよく出てきますが実際存在していることには驚きました。 

今後この知事さんがどのような運命を辿って行くのかが楽しみです。 

 

=+=+=+=+= 

不信任案が可決されるかどうかは、維新の議員次第だろう。 

ある意味踏み絵だ。 

でも、解散して再選挙しても知事が辞めない、再不信任と堂々巡りになりそうでもある。 

反面、パワハラ、おねだりと事が矮小化されているが、これだけの不祥事が、 

県の職員から上がってくること自体、異常な権力闘争とか、県行政の暗部があるに違いない。 

知事が替わったにしても、その体質が温存される限り、兵庫県行政の体質は変らないような気がする。 

以前、横浜市でも同様な事態になり、スキャンダルが噴出し、市長辞職に追い込まれた事態があったが、同じ構造なような気がする。 

パワハラ、おねだりは許せない事ではあるが『利権』と言うアンタッチャブルに触れてしまったのかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

あの人を食ったような答弁を聞いて、不信任決議に賛同しなければ、同じ穴の狢であり、議員の資格はない。 

そして、辞職の後には刑事告訴や牛タンクラブの面々に対する懲戒免職、退職金没収など、やることは堆積している。 

 

1日も早く不信任決議可決をしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

百条委員会の追及、凄かった。敏腕議員だと敬服いたしました。蟻一匹逃さないぞと言う気迫。流石、選ばれた優秀な人達だと感じました。今回の件で、県民と県庁の職員を守る為に、不信任決議案を出す動きになった事で、一歩前進したと感じます。それでこそ、政治家。世の中の正義に呼応して、頑張って下さい。兵庫県の明日は明るくなると確信しています。 

 

=+=+=+=+= 

彼は告発文書に真実相当性がなかったから処分は適切、と繰り返すけれど、アンケートや職員の証言では、告発文書が真実だったということを後押ししてる。それなのに、「処分は適切、と言い続けるのは自分の保身のためではないのですか?」と百条委員会でぜひ攻めて欲しかった。 

 

=+=+=+=+= 

往生際の悪い知事ではあるけれど、この先県議会から不信任案が提出され否決される様な事態になれば否決に回った県議も相当な引き際の悪さになる。その後の時間の経過で今回の時間が忘れ去られるだろうと予測する知事派の県議は否決に回るだろうが一体どんな結末を迎えるのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

間違いなく自民・公明は不信任決議案に反対するでしょう。 

自民は当時この知事を推薦した立場上、踏み切れない。 

公明は党が票を持つ大阪・兵庫の選挙区に次回衆院選で維新が刺客を送り込むという、 

「常勝関西」という公明党の金看板が穢される一大事だ。 

ここで不信任決議案に反対し、 

衆院選の選挙区での維新候補者取り下げをバーターにするはずだ。 

自民党総裁選挙で小泉進次郎が当選すれば、 

院政を敷く菅義偉が松井・橋下とともに自公の兵庫県議を懐柔に動きだす。 

とにかく自民党総裁選の結果がカギを握るのです。 

 

 

=+=+=+=+= 

やっと出たかと。兵庫維新はどうするか? 9月6日の次回百条委員会での斎藤知事の証言が終わるまで待って欲しいとは思う。維新の本体が不支持を決めたら兵庫維新も無視できず不信任決議が成立することが確実になるので、ゲームオーバーとなる。百条委員会は最後までちゃんとやって事実調査をしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

立民の県議ら「ひょうご県民連合」が不信任決議案を提出する県議会としては「不信任決議」に切り替えて辞職に追い込む事が出来るようにした方が良い。百条委員会ではパワハラを認めないし、開き直ってるから、自分の正当性を主張するだけで何の解明にならない。どれだけ非難や批判を浴びても今後もパワハラを認めることはないだろう。パワハラやおねだり以外でも優勝パレード開催資金の還流疑惑や告発者のパソコンなどの漏えい疑惑もあり片山副知事達4人組の悪行も明らかにしなければならない。このような状況でまともな県政は困難である。色んな疑惑は贈収賄や個人情報保護法に抵触する恐れもあり徹底的に捜査して刑事罰に処して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

よく考えないと。 

斎藤知事なら議会を解散します。 

そうなると百条委員会は中途半端になり、今回の事件を全容解明には至らないでしょう。 

知事は再度議会から不信任となり解任となりますが、片山前副知事、その子飼いの県幹部、元局長を脅した維新の議員の責任追及は誰がするの? 

今出せば彼らの思う壺です。 

不信任を出すのは今でなく、百条委員会である程度全容が明らかになったタイミングでしよ。 

 

=+=+=+=+= 

今、不信任決議案を提出しても否決される可能性が高い。 

 

理由は、百条委員会が足枷になる。 

百条委員会を開催しているのに、となる。 

 

百条委員会の調査結果がでるまで待つと考える議員がいるはず。 

 

=+=+=+=+= 

不信任案提出⇒19日以降可決⇒知事は辞める気無いから議会解散⇒県政停滞⇒県議選挙⇒不信任案反対議員高確率落選⇒当選議員の一定数が不信任案賛成再選議員で知事辞任⇒知事選挙 

県政は今後停滞は必至、加えて 

余計な選挙費用、手間が知事がさっさと辞職する場合の約2倍掛かりりますね 

今回のインパクトは多大 

兵庫県民の方は今後真剣に投票するでしょうかね 

 

=+=+=+=+= 

この不信任案で否決に回った県議は次の選挙はないだろうな 

そもそも当選させた有権者の責任、推薦した党の責任 

その責任の所在ははっきりさせる必要はあるのでは? 

 

=+=+=+=+= 

維新は百条委員会の結果を待ってからということになるだろうし、不信任案が可決されるわけないタイミングでの提出は、結局、立憲お得意のパフォーマンスということだろう。百条委員会の質問も何を追求するためのものかわからないものも多く、辞職に追い込めるとは思えない。 

 

=+=+=+=+= 

やっとですか。 

遅かったけど、議会はしっかりと不信任を決議してほしい。 

死者が出てしまった、これだけ大きな問題です。 

もし、反対する党とかがあれば・・・。 

県議会だけでなく、反対した党自体の評価に繋がると思います。 

県議の皆さん、有権者はしっかりみてますよ? 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事は、何故自分の否を認めないのか。 

全て適切だったとおっしゃるが、自分がしてないと思ってもパワハラされたと思うのは、された側だと思います。 

自分が同じ扱いを受けてもなお同じ事が言えるのか? 

亡くなられた職員の為にも、正直に話して欲しいと思いますが……。 

それが出来るようならここまで話はこじれないですよね。まぁこれで斎藤知事の政治生命は、終わりだと思うのでせいぜいあがいて下さい。 

 

=+=+=+=+= 

これ、維新としてもどうなんですか? 

現在の状況で知事を擁護するってかなりのリスクだと思いますけど、それだけでなくビジネスとしても。 

昨日の百条委を聞くと、聞いていないとか覚えていないといったことが多く、それが元で遅れが生じた事業もあるとのことでした。 

チャットを導入しても改善したという根拠は示されず、聞いていなかった中には大阪との連携事業も含まれていたそうですよ。 

万博とかベイエリア構想などのビッグプロジェクトをともにやっていくビジネスパートナーとして、信用できそうですか? 

 

 

=+=+=+=+= 

局長への処分が適切だった。なんて、国民が見ておかしい!当事者や幹部の利権、圧力でやったとみなされる。 

キックバック問題、パワハラ、物もらい遠足、人を見下した態度。すべてが不適切。 

職員、県民、国民から信頼を失ったことに今、気づいて下さい! 

 

=+=+=+=+= 

県会議員の慎重派からは、斎藤氏のパワハラなどの疑惑が認定されているわけではなく、有権者に説明が難しいとの声もあるという。 

 

ホントにしょうもない。これに関しては立憲さん、頑張ってください。 

 

=+=+=+=+= 

百条委員会での「車止め」についての発言だけをみても、自己保身の言い訳ばかりだった。 

道路には「車道」と「歩道」があり、それを区切っているのが「車止め」である。 

道がつながっているのは、今の時代ユニバーサルデザインが常識だから、車止めで車道と歩道を区切っているのだ。 

だから、そもそも斎藤知事のために「車止めをどかす」という考えが間違い! 

車止めをどかす正当性など皆無である。 

斎藤知事は車いすが必要な方でしたか?? 

 

=+=+=+=+= 

いよいよ追い込まれましたね。 

斎藤知事よりも維新が。 

反対すれば各地で維新候補が負ける流れができるだろうし、 

賛成して解散されたら維新の議席はかなり減るだろうし。 

不信任案提出される前に辞職するよう何らかの取引をするんだろうと予想します。 

 

=+=+=+=+= 

人に物を投げつけて指導って認識している時点で終わっている。 

 辞める前に、優勝パレード資金捻出に信用金庫に補助金を増額して募金に還流させた実態を、大阪側の文書・メールを含めて明らかにしていただきたいです。 

 

=+=+=+=+= 

もう自分自身で辞めることができない。いさめるべく側近もやめてしまった。介錯人がいるのでしょう。再起の道は閉ざされているが、辞めて、2,3年たてば、以前の官庁の先輩がお世話してくれると思う。某新聞に元熊本県庁の知事の自伝のようなものがのっていたが、自画自賛の部分はあるが、職の立場をわきまえていたように思える。これが、本当の知恵というか、頭のよさなのだろう。斉藤知事は、官僚時代に何を教えられていたのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

この知事に自らがやらかしたこと以上の功績が何かあるのか? 

不信任が可決されたら悪足掻きで議会の解散をしてもらいたい 

少なからず@@な維新も削られるだろう 

どのみち政治家生命は終わりなんやから出来るだけ多くの維新議員を道連れに消えてもらいたい 

 

達成されたら後に斎藤県政唯一の功績!と称えられるんじゃないかな? 

 

=+=+=+=+= 

維新もここはスパっと切れ味よい所をみせないといけないのでは、それで無くても評価がダダ下がりの維新にとっては、名誉挽回のチャンスだと思うのですが。 

 

=+=+=+=+= 

現知事をエリートだなんだという記事やコメントを多々見るが、彼よりもはるかに優れた経歴を持つ知事や市長は彼のようなことをしていないのである。経歴で言えば、前の知事の井戸氏の方がはるかに優れた経歴の持ち主であったりする。 

 

=+=+=+=+= 

不信任決議案は可決して解散して選挙になって再度不信任決議案が出されたら失職確定だから普通の人なら辞任します。この知事は失職したら一生無職で生きて行くのかな! 

 

 

=+=+=+=+= 

自らの命を絶つ人を2人も出して、「判断は適切だった」とは、ひどい。 

これで議会解散で己が席に留まろうものなら、その先の県庁内はどんな感じになるのか。 

この人の取り巻き幹部にも、県職員は辟易してることが容易に想像できるところです。 

 

=+=+=+=+= 

既に今回の件でも維新はだいぶ信用を無くしてるけど、ここで反対したら、もう完全に地に堕ちてしまうので、ここでしっかり斎藤氏をクビにもっていって、傷口を少しでも浅くする方が賢明だと思うけどねぇ。 

斎藤氏はここに及んでもなお自分が被害者とでも言わんばかりの発言をする、もう人間として恥ずかしいレベルなので、議会を解散して、なお不信任案が可決されて失職するときに「理解して貰えず残念」とでも言うんだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

出されたら他会派も賛成しないわけにはいかない。解散して自民を圧勝させないために、維新も賛成せざるを得ない。そして可決して解散なんてしたら確実に再選はなくなるよね。可決を機に辞職して、次戦の準備をするのが最善じゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

不信任成立ならこの知事は迷いなく解散を選ぶでしょうね。 

早く次の知事候補者の立候補宣言が待たれる。 

総務省出身知事県ということで、ここで歴史を変える必要があるでしょう。 

で、斎藤は落選したら裁判を起こすでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

議員や職員などそれぞれ事情があるだろうからどういう事になるか分からないが、このまま知事を続けるような事になったら歴史に残る珍事と思う。 

ここまで酷いと、知事を続けた先を見てみたいような気もする。 

 

=+=+=+=+= 

辞職の選択は無いので可決されたら議会解散でしょう。 

但し解散されたら困る議員は否決に回り、知事はそのまま居座りの可能性が高く 

県政の混乱に拍車がかかるのがオチでしょうね 

 

=+=+=+=+= 

不信任案に反対票を投じれば、その議員は次の選挙で落ちることになる。もう、とっくに手詰まりだ。前の維新代表も同じ体質で逆ギレパワハラ体質が目立つ。本来の関西人気質は人情味に深いのに、維新首長には人情や思いやりが無い 

 

=+=+=+=+= 

絶対解散なんかしないから不信任を出せ、この状態で選挙なんかしても記録的大敗は確実ケチなので絶対選挙しないし手伝ってくれる人もいない。見たい気もする。 

 

=+=+=+=+= 

この知事は解散に持ち込むでしょう。議員は自公維国が逆風に晒されており選挙に持ち込まれたくないことも事実だろう。 

しかし、この知事のお友達や優遇企業の恩恵を受けている人でもないのに、未だ自公維国に投票する人がいるなんてどんな家畜根性を持った有権者なんだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤は知事の椅子に固執しているから、不信任案が可決されたら解散権を行使するだろうし、来年は2期目を目指すだろう。 

ただ解散選挙をしたら維新議席は8割以上は失う事は確実だから、せめて任期満了までは吉村や馬場になんとかかばって欲しいと思っている維新議員が殆どだろう。 

いずれにしろ、斎藤の行為は刑事罰も免れない。彼は井戸さんの顔に泥を塗っちゃったね 

 

 

=+=+=+=+= 

今日までのおねだりは勝手にすればいいけど蟹屋さんはもう来てほしくないとコメントがあった。パワハラについては一つ一つがひどい。自ら亡くなった人もいるなかで百条では指導や覚えてないなどちょっと都合が良いのでは。私は県民ではないが1日でも早く辞職していただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

どういう環境でどういう風に育てられたらこのような人物が育つのか 

誰かノンフィクション小説でも書いてほしいわ 

 

きっとこれからの教育にとても役立つと思うよ 

 

=+=+=+=+= 

このまま知事を続けられたとしても職員との崩れた信頼関係は元に戻らないでしょう。 

県民の事を思うなら知事は早く辞めるべきだし、知事側に立っている議員達も県民の事を蔑ろにしているとしか思えない 

 

=+=+=+=+= 

どれだけ偉いと思ってるのかわからない ただ県民の代表だろ 亡くなった2人の事はどうなのか 知事は何とも思って無い 最悪だ 

百条委員会で首にしないと内部告発は悪い事になる パワハラは告発出来なくなる。 

 

=+=+=+=+= 

これ犯罪です。辞職なんかで済むわけないでしょう。なぜまだ捕まってないの?周りがパワハラに対して真剣に考えてないとしか思えないぐらい遅すぎる。 

 

=+=+=+=+= 

維新にとっては不信任に賛成すれば斎藤が議会解散をする可能性が高く、議員選挙で大幅に議席を減らすだろう。反対すれば、今度は全国的に逆風が吹き荒れて、兵庫県議選どころか党の存続も危ないだろう。どっちにせよ地獄。 

 

=+=+=+=+= 

>知事は、パワハラ疑惑について「判断は適切だった」などと述べました。 

 

そりゃね。 

ひどいパワハラやってる人は、自分は間違ってないって言いますよ。 

 

そこで、 

「もしかしたら自分は不味いことをしたかも知れない」 

と省みることができる人は、ある程度の所で踏みとどまれますから。 

 

それにしてもこの知事、「判断は適切だった」と答える意味を理解していないのでしょうか? 

 

それは 

「同じ状況になったら同じ事を繰り返します」 

って宣言だってこと。 

だって、「適切な判断」だと思ってるわけですから、 

「変えるべき部分はないし、どう変えたら良いのかも分かりません」 

ってことですよね? 

 

=+=+=+=+= 

立憲民主党としては、解散総選挙前に維新の力を削いでおくことが必要だからね。ちょうどいいタイミングで斎藤知事がやらかしてくれた今しかチャンスはないね。 

 

=+=+=+=+= 

ここまで騒動になってまだ知事を続けられると思っているならその時点で考えがズレてる。 

現代はいかに皆んなが心地よく 

業務が円滑に行われるか考えていく時代。 

それらが苦痛な方々は 

コメンテーターになっている気がする。 

 

=+=+=+=+= 

権力に居座りたい奴ばかり。 

 

岸田に続き斎藤も。 

岸田は、後ろ盾が無くなり総理辞職。次の選挙で広島一区も怪しいし。 

斎藤も維新の後ろ盾が無くなれば良い。 

 

 

=+=+=+=+= 

不信任案提出 

↓ 

可決 

↓ 

知事辞職せず議会解散 

↓ 

選挙 

 

この流れを考えると維新の議員は不信任案に賛成しようが反対しようが窮地に追い込まれますね。 

 

=+=+=+=+= 

立民は第4会派だから、むしろ解散してもらって自民維新から議席を奪いたい。 

 

都知事選の後で国政は盛り返したが、さて自民党がどう出るか。賛成できるかな? 

 

=+=+=+=+= 

恐らく知事も解散は選択しないでしょう。 

この状態では可決しない方がおかしいと思う。 

ただそれで一件落着ではない。 

解明すべき問題はまだまだ残っている。 

 

=+=+=+=+= 

不信任案はもっと後からです。キックバック問題やプライバシー漏洩とハッキリさせてからです。辞任だろうが解散だろうが、斎藤知事と維新への追及は終わらない。 

 

=+=+=+=+= 

なんというか… 

「判断は適切だった」って、自分を正当化してる時点でトップとして不適任じゃない? 

やられた側はパワハラと感じてるやん。 

だから問題になってるわけで、自分の非は認めない、自分に異論を唱えるものは有無を言わさない、もうそれがパワハラそのものですやん。 

「そう感じた人がいるなら謝ります」って、発覚して半年近く経って言うことがそれって。 

この人の言動で亡くなった人がいる時点で県民は続けてもらいたいと1ミリも思ってないですけど 

 

=+=+=+=+= 

モヤモヤを晴らすため不信任案を可決し、解散、総選挙 一つの方法ですが、知事の任期は来年7月なので、そこで知事選を行い、兵庫県民の信を問うても良いのでは無いでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

知事がまだ維新を思うのであれば、解散はしないでしょう。してしまったら維新議員は大幅、もしくはすべての議席を失う可能性がありますからね。 

 

=+=+=+=+= 

県民局長の ご遺族さま  

 

一刻も早く、刑事告訴を 

 

 

お亡くなりになられた 県民局長の悔しい気持ちを代弁してください 

 

自分の家族の生活のために、職を追われないために我慢と、黙認している 

 

多くの職員さんのために。。。 

 

=+=+=+=+= 

立憲が提出したからといって反対しないてほしい。 

問題は何処が提出したかでない。 

先手を打たれる前に維新は自分達でこの法案を提出すべきだった。 

 

=+=+=+=+= 

いずれこの人の政治生命は終わったものになるでしょうが、今後こうした人がまた現れないようにきちんとした真相究明と制裁を期待します。 

 

 

=+=+=+=+= 

パワハラは簡単には認定されない。セクハラと違い、訴えればどうにかなるものではない。 

まず、そこを勘違いしている人が多い。 

そして、「パワハラをしていると聞いたことがある」このアンケートをさも事実のように取り扱うのはいかがなものか。聞いたことがある、で処罰が決まるなんてあり得ない。 

パワハラはいけない事だが、この件に関しては報道のあり方も一般人の反応も冷静さを欠いている。 

袋叩きが大好きな日本人、みっともない。 

 

=+=+=+=+= 

不信任可決ならば解散でしょう。そうすると維新は壊滅的な敗北勝実なので維新は賛成しないでしょう。後は自民党次第ですが、微妙ですね。面白いことになりそうです。 

 

=+=+=+=+= 

斉藤知事に加え、百条委員会で、元局長の私的な情報を元に吊し上げてやると言った維新の県議も、元局長の自死に関係しているようなので、ぜひとも維新はここは責任をとって、不信任決議を! 

 

=+=+=+=+= 

2人もなくなってます。職場としては異常です。 

辞める辞めないではなく事件です。 

電話で恫喝したと噂のある議員もしっかり調べてください。 

 

=+=+=+=+= 

国会の茶番不信任案と違うからね、地方の不信任案は。 

信任投票議員は兵庫県民に晒されるので良いんじゃない。 

 

=+=+=+=+= 

むしろ今なら解散を気にせずに悪いものは悪いと突きつけた方が得すると思う  

だっておねだりパワハラ云々じゃなく人の命の重さがあるもの 

 

=+=+=+=+= 

不信任案にどの政党が反対するか兵庫県民だけでなく全国民が注目してる。不信任案に反対した政党は次の衆院選で惨敗確実。 

 

=+=+=+=+= 

解散になった場合一番泥を被るのは間違いなく維新なんだよな 

維新的には何らかの見返りを裏で用意して大人しく辞職させる方向に行くんじゃなかろうか 

 

=+=+=+=+= 

県議会議員は不信任決議案に賛成しないと、議決されれば当然この知事は議会解散に出て次の選挙では反対した議員は全員落選確実。 

 

=+=+=+=+= 

維新の議員に、例えば維新が議会解散まで得れた金約2000万(例えば)やるから不信任案に賛成しろ!ということは可能なのか?それとも犯罪なのか? 

 

 

 
 

IMAGE