( 207249 ) 2024/08/31 23:53:29 2 00 中国海軍の測量艦が領海内を航行 日本政府が抗議テレビ朝日系(ANN) 8/31(土) 15:09 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/37e24fe40e3e0fcf854bf5f6748837e7346e6c51 |
( 207252 ) 2024/08/31 23:53:29 0 00 "中国海軍の測量艦が領海内を航行 日本政府が抗議"
外務省は31日、中国海軍の測量艦が、鹿児島県口永良部島南西の日本の領海内を航行したとして、中国側に抗議しました。
防衛省によりますと、31日午前6時ごろから午前7時53分ごろまで中国海軍シュパン級測量艦1隻が日本の領海内を航行するのを確認しました。
海上自衛隊第46掃海隊所属「しじま」と第一航空群所属「Pー1」が警戒監視と情報取集を行ったということです。
外務省によりますと、これを受け、鯰博行アジア大洋州局長から施泳在京中国大使館公使に対し、中国軍機が26日に領空侵犯した事案も踏まえ、強い懸念を伝え抗議しました。
写真提供:防衛省「中国のシュパン級測量艦」
テレビ朝日
|
( 207253 ) 2024/08/31 23:53:29 0 00 =+=+=+=+= 意図は無いけど、領空侵犯しました。 意図はないけど領海侵犯しました。 意図はないけど逮捕しました。 意図はないけど撃墜しました。 意図はないけどミサイルを発射しました。
軍が暴走して政府がコントロール出来なくなりました。 意図がないけど謝罪はしません。 訳が解りません。
意図はないけど拿捕しましょう。
=+=+=+=+= 海域の測量はそこを戦場にするための事前段階です。 暗礁などを調べないと作戦行動はできませんからね。 ましてやこのご時世は海底にある通信ケーブルなどのインフラの正確な位置も重要になってきている。 海警の領海侵犯よりもこれらの行為の方がはるかに脅威度が大きいと思います。 普通はやらない事をやってくる。 異常事態ですね。
=+=+=+=+= 領空侵犯の次は領海侵犯。中国による度重なる侵犯事件は中国政府が確信犯的に行っている暴挙。習近平政権への中国国民の不満を逸らすいつもの手口。確信犯である中国政府しても無意味。中露の暴挙に対しては常に国際社会に訴えて行くに限る。亡くなられた安倍元総理及び閣僚による靖国参拝で日中間が冷え込んでも毅然とした対応を貫き、靖国参拝をやめなかった結果、日中関係は元に戻った。中露両政府に対しては決して引かず、両政府ではなく国際社会を味方に付ける対応に終始するべき。隣国とは言え両政府とは仲良くなる日は来ないし、その必要もない。甘い対応をすれば必ず突け込んで来るのが両政府であることは歴史が教えている。
=+=+=+=+= 日本政府が抗議って、何の意味もない。。中国側には何にも響かない。 中国は目的を達成するまではギリギリのことはする。 中国の測量艦が日本の領海を航行したってことは、日本近海まで潜水艦がどこまで航行できるかを測量していたのに間違いないです。誰でもわかること! 逆に日本も中国近海へ同じことをするとか、何か実行面で対策を打たないと、いくら口先で言っていても中国には響かないと思う。 日本の政治家は日本の国防について、本当に真剣に考えて欲しい。
=+=+=+=+= 領空侵犯されても日中友好議員連盟は訪中を中止するどころか予定通り訪中して、主な目的である海産物の輸入規制解除のお願いらしい。この時に領空侵犯については一言も触れなかったのでしょうか。今度は領海侵犯をするとは日中友好議員連盟は完全になめられているとしか思えません。次の自民党総裁には中国に対してきちんとものが言える人になって欲しい。
=+=+=+=+= 国際社会では実効支配に勝る手段はない。北方領土、竹島がドサクサに紛れて不法占拠され現在に至ることを日本人として忘れるべきでは無い。 少しずつ侵入する時間や飛行回数、航行回数、そして侵犯を犯す機体や船舶の数を増やしながら占拠のタイミングを計る。今すぐではなく何十年、何百年後かもしれない。 国境が地続きの国では今このときもそんな状況にある国がある。対岸の火事では決して無いことを 日本の教育はいの一番に教えるべきだと思う。
=+=+=+=+= 先日の領空侵犯といい今回といい、着々と台湾有事の際の、あるいは尖閣奪取にむけての地形のデータ収集をしているという事か?。 これら自体は侵略とまでは言えないにしてもそこに向けての準備段階に入っているんじゃないか?何か恐ろしいものを感じるのだが。 私が理解出来ないのは、先日の長崎での領空侵犯に対しては自衛隊機がスクランブルをかけているのに、なぜ尖閣周辺の領海侵犯に対し自衛隊の船を出せないのか?今回は測量船だが中国海警の船などは当然の様に武装しており実質的に軍艦であるが、言うまでもなく自衛隊は軍隊ではなく「自衛」隊だ。 自国の主権を脅かす行為に対し自衛隊を出せなくてどんなケースなら出せるんだ?。
=+=+=+=+= 自民党の次の総裁は2FやK野の息のかかっていない人にやってもらいたい。政治と金も大事だが国防はそれよりはるかに大きい。
自民党が支持されるには対中政策の抜本的な変革が第一。対中貿易云々ばかり主張する勢力がいるが中国にとっても日本からの輸入が止まれば困ることは多い。あくまでも対等であることを前提にしてほしい。
=+=+=+=+= 日本は遺憾砲しか武器がないから中国はどんどん必要とする調査を実施してます。海底の地形は潜水艦の航路に必要だし、小笠原諸島辺りのレアメタル取られないようにして下さいね。 北海道やら富士周辺の土地や諸島の土地、都市部の一等地等どんどん外国人に買われてますけど政府は分かってますよね。いつの間にか乗っ取られそうで将来心配ですよ。日本の政治家が政権の取合いばかりしている間に意図ある外國は準備を進めているのではないですか。政府の皆さんは心配してないようですけど。
=+=+=+=+= 日本政府に質問したい。今後も立て続けて領海・領空の侵犯を受けた場合どうするのか国民に説明すべきだ。今自民党の総裁候補として何人も立候補しているが、どうするのかそれぞれ意見を表明するべきだ。出来ないのならさっさと候補から降りるべきだ。相手は話し合いなどはさらさらする気はなく、今後は日常茶飯事となるかもしれない。打つ手がないのならいっそのこと米国の州にでもなった方が良いと考えてしまう。
=+=+=+=+= 日本は領海や領空を侵犯されても平気な国のようです。 中国には、どうせ遺憾砲だろうと完全に見くびられているようです。 ここまで増長させたのは、これまでの日本政府の対応の結果でしょう。 我が国の領空や領海が外国軍に侵犯されている状況を鑑みて対空ミサイル及び対艦ミサイル、敵基地攻撃兵器の充実を図るとの声明を出して防衛軍備拡充を行ってもらいたい。
=+=+=+=+= 2時間近くも海域内を航行され中国に抗議したとあるが、中国側は前回の航空侵犯の様に何ら意図は無いの発言するだろう。日本は海域から出る様に注意喚起してもでていかなけば、中国がフィリピン海域てやっている様に放水等の処置をとるべきだ。政府も対策を立て、処置を開始しても良い根拠を防衛省に示すべきだ。
=+=+=+=+= 自民党では日本の領土を護れないのではないか? 領土を死守するくらいの行動も無く、いつも口だけ。相手の口車に乗せられ、領土を奪いに来る敵国に対して「戦争はしたくない」と言い、実力行使を行なわない。そんな弱腰馴れ合い外交を続けるから、中国のような横暴な国がこうした行動を起こすんだと思います。
=+=+=+=+= 領空侵犯に領海侵犯、そのうえどちらも情報収集されまくりで本当に日本政府は日本を守る気があるのか不安だらけです。税金ばっかり上げて安全も生活の質も下がる一方で、外国人ばっかり優遇して日本と日本人を撲滅するための活動しかしてない感じですよね。
=+=+=+=+= 先日の領空侵犯の件、日本人社員拘束の件も、もし場所や立場が違えば国際問題に発展してもおかしくない。 こうした中国の策動に一度でも成功の前例を与えては、つけ込まれ模倣されるだけですから、警告射撃の標準化も視野に入れた方が良いと思う。 戦車が領土に侵入してきたら明らかな侵犯であるように、実感こそ湧きにくいものの、線が見えない海や空だって侵入すればれっきとした侵犯ですから、日本も最低限度として物理的警告はすべきだと思う。
=+=+=+=+= 「領海内航行を確認」 遺憾や抗議で効果がなければ どういう対処するの 冷戦時の対ソ連機対処みたいに レーダー照射と威嚇射撃実施の段階ですね。
=+=+=+=+= でたらめ国家ですね。相当内部も不安定になっているのではないでしょうか。 はじめは政府の意図かと思っていましたが、こう度々はさすがに読めませんね、中国の高官一人で、フィリピン船舶衝突、台湾恫喝、ベトナム、日本領空領海侵犯指示ができますかね。のそ内大きな事故が起こりそうです。 国内もかなり荒れ模様みたいで、外敵をつくる愛国団結目的でしょうか。 それも、さることながら、日本も急ピッチで強力防衛力を準備しているし、そんなに急いでどこ行くのですね。大きな情報を元に急いでいるのでしょうか。 それとも、トランプさんの指示でしょうか。
=+=+=+=+= これでまた中国政府の報道官が「深読みしないで欲しい」と嘘っぱち声明をだしますね。 空の次は海、気が付けば次は沖縄辺りが陸から侵入されますよ。 中国政府はこういった侵入行動で日本政府がどう出て来るかのチェックをしているのですから、やる時はキチンとやらないと。 最低でもフィリピン海軍くらいの対抗気迫を持たなければ今後もずっと舐められるだけ。
=+=+=+=+= 長崎沖上空に中国軍航空機が領空侵犯し中国側は意図的ではないと、意図的かどうかは別として領空侵犯したことについて先ずは謝罪することだが謝罪しない。時を同じくして日中議員懇談会の自民党二階、小渕と立憲民主党岡田幹事長達が訪中した。その席上でも中国側は意図的でない、解釈を拡大することないように日本側の適切な対応を期待するとの弁。結局、二階はじめとする国会議員連中は中国皇帝に貢外交だ。尖閣周辺の領海侵犯は日常化し、更に今回の領海侵犯。要するに領海・領空侵犯しても日本側は手を出さずに抗議だけと舐められているだけ。測量船が領海侵犯しだしたら、そのうち中国原潜も急浮上するようになっても何も言えない弱腰国家になる。
=+=+=+=+= 潜水艦や水中ドローンの通過に適した場所として、何度も測量艦が領海侵犯している海域ですよね。季節ごとにデータが必要なのか、台風通過直後のデータが必要なのか、停泊して測量しているなら海域のデータ収集が目的ですね。 測量せずただ領海侵犯の実績だけ作るために航行しているなら、時期的に考えて挑発ですね。軍事的な意味は無い。領空侵犯で日本の世論がエキサイトしているのを更に嫌がらせを大きくしている。無害航行との区別がつきにくいので後者の方がよりたちが悪い。
=+=+=+=+= 自宅庭に武器を持った他人が入ってきたら、石を投げつけたり、バットやゴルフクラブ等々で、家族を守るために手近な物で対抗すると思います。 領海領空を守るための攻撃が認められる時代が来ることを願う。
=+=+=+=+= 監視警戒じゃなく領海内なんだから警告威嚇射撃くらいしても文句は言えないと思うけど何で日本政府は抗議だけで終わらせるのだろう。だから舐めなれるんだと思う。そろそろ中国の態度に毅然とした態度を示さないとダメだと思う。フィリピンとかとんでもないことになってるじゃないですか。これ以上中国の横暴に対して遺憾の意とか抗議とかではなく領海内なんだから日本としてきちんとした国際ルールに沿った対応をしてください。
=+=+=+=+= ロシアが相手の場合、銃撃されて拿捕される。日本の漁船がしばしばやられている。漁船ですらこの対応だ。測量船ということは、公的な船舶であり漁船対応とはわけが違う。銃撃、拿捕されるのは当然、数年は解放されないだろう。 国際基準を考えれば、せめて拿捕くらいしてよ、という感じ。抗議なんぞ、何の効力もなく、せせら笑われて終了。政府関係者及び国会議員は、この国が主権国家であるのならば、その矜持を持ってほしい。
=+=+=+=+= 北京中央政府へのアピールもあり、軍部内で競争している状態なので、空軍が領空侵犯すれば、海軍も領海侵犯するのはあらかじめ予想できた事。一時期、南シナ海の人工島設置の成功で海軍が軍部内で大きな顔をしていたが、百数十兆円の人工島が自然の波の浸食で沈みかけていることもあり、実効支配海域が増えた割には負債が重くのしかかっているだけで、諸外国からの批判や圧力も強く、海軍としては、空軍に負けていられない状態。当然、日本よりも近い韓国ではもっと強いプレッシャーをぶつけている。国際秩序を順守する常任理事国とは思えない国際法違反行動が隣国との国境を越境して陸・海・空で常態化している中国。隣国はスクランブルで燃料費・人件費等、実害を被っているため、遺憾砲ばかりではなく、アセアン等で協議して中国に損害額を集団請求したりして「こういう時の損害額はいくらです」等、具体的に金額提示をしていかないといけない。
=+=+=+=+= 領空の次は領海。先制攻撃が許されない日本の自衛隊の致命的欠陥を露骨に突いて、南沙諸島と同様の作戦に出ているとしか思えない。日中友好の裏で経済的に圧倒した日本をいよいよ飲み込もうとしている。外国に既に相当土地を買われているが、国連も無機能になった今、僕たちの世代で本当に領土領海を失うかもしれない。中国があまりにも強大になって、もはや平和憲法は中国の侵略を容易にさせる内部工作になっている。それでも左派政党は憲法改正を容認しないのだろうか。目の前の利権に目が眩み30年以上中国を太らせ国力を失わせてきた媚中政治家、国民にひたすら自虐思想を植え付けてきた朝日毎日の左派マスコミの責任は重い。
=+=+=+=+= 船舶の無害通航は違法ではないが先日航空機の領海侵犯があったばかりで完全になめられている。この際無害通航として日本も中国領海に堂々と進入し相手の反応を見る(進入船舶は危険が伴うが)くらいの対応が有っても良い様に思う。
=+=+=+=+= ロシアや中国と同様に、領海侵犯には毅然とした態度(実力行使を伴う)を取らないからエスカレートする。早く法改正をして、普通の国にしてくれ。 撃たれるまで打てない自衛隊では抑止力にならない。いつでも打てる体制と法整備があって初めて抑止力として機能する。
=+=+=+=+= 抗議と同時に再発防止策や、衝突を想定した防衛強化を即行わなければならない。前回の抗議だけの対応が今回の行為を招き、今回も抗議だけなら次回の軍事的行為は既に確定だろう。彼等が領海領空侵犯されたら死に物狂いで抗議、防衛する筈でありそれが国家として当然だと考える筈だ。遺憾の意で口先だけで済ます日本を見れば、領土防衛に日本は本気ではないと彼等は捉えて、挑発水準を加速させて来るのは明らかだ。残念だが、親切にしたら相手も必ずそれに応えるとの日本人感覚は、強権国には通用しない現実を学ばなければならない。
=+=+=+=+= 短期間に領海領空侵犯をするからには明らかな理由があります。偶然とか冷やかしではない。ここで甘い対応をすると南シナ海のように短期間で不法占拠まで想定されます。スクランブルは当然としてもっと九州に艦艇配備をしないといけないのではないか。
=+=+=+=+= もう中国への対応を令和にそぐった最新の形に「アップデート」すべき時に来ていると思う。中国のやり方は数十年前とはまるで変ってきている。昭和や平成の日本的なやり方ではもはや通用しない。日本は今までの様に陸海空の通常戦力と人員で有事の防衛に構えるだけという古いやり方をするのではなく、米(や中国)と同じ様に宇宙やサイバー空間、IT等を使った情報戦、さらに中国相手の政治のやり方なども新しく構築し直し「平時の戦い」を仕掛けてくる中国に対して、もっと令和にそぐった積極的かつ最新メソッドの防衛と戦略を同じ様に推し進めていかなければならないのではないか。
=+=+=+=+= 先日の中国機侵犯事犯の騒動の熱も冷めやらないのに続いて海軍艦艇の領海侵犯とは、今更だが完全にナメられている。 中国外務省は「我が国に他国の領空等を侵犯する意図は無い」などと素っ恍けたコメントを出しているが、僅か数日の間に2度も他国の主権を侵す暴挙に出たことは明らかな侵犯の意図と故意があるからに他ならない。 こういう記事には、必ず「冷静に対処しないと相手の思う壺だ」という意見が寄せられるが、自分の家の庭先をに侵入され傍観、或いは文句を言うだけのお人好しなどいないだろう。 自国の主権を強固に守れない国など主権国家では無い! 航空機なら一瞬で領空外に出ることも可能だから警告射撃すら難しいかもしれないが、領海侵入した艦艇など問答無用に臨検拿捕等の強行強制措置を採るべきだ。 もうそういう段階だと思うよ!
=+=+=+=+= 測量船で正確な地形や海底の起伏を調査する事で潜水艦が自分の庭の様に動いたり隠れたりできるよう 全て将来の日本との戦争に備えて着実に準備している 日本も敵基地攻撃や自国での武器のテストや輸出を認める法改正をしないと既に民間企業にも知識や人材が退職し技術が無くなっていて防衛すら1週間分しか玉が無いと言われている 。
=+=+=+=+= 先日の領空侵犯といい、今後は領土・領空・領海侵犯に対しては即刻自衛権を行使する、って声明出しても良いぐらいの蛮行だと思います。 日本の専守防衛を逆手にとって向こうは舐めて動いてると思います。 民間ならともかく、軍籍が他国の領土・領海・領空を侵犯したら即攻撃されても文句は言えないです。 トラブル、ミスだと言い張ったとしてもね。 本来軍人ならそこは徹底されているはずだから、偵察だとしてもかなりマージンを取った航路を設定しているはずですからね。 日本は太平洋戦争の反省もあって、この辺りの武力行使についてはかなり消極的なのが… 自衛権の行使は国家として当然の権利ですよ!
=+=+=+=+= 過激だけれど、領海内なら拿捕してほしい。それで戦闘になったら国交断絶、空海領海内に侵入したら即追撃で良いのでは。人海戦術をやられたらひとたまりもない手強い相手なのは理解するがなぜ下手に出る必要があるのかきちんと内閣府から説明がほしい。
=+=+=+=+= 政権与党と国家機関は真面目に脱中国を考え、人質に取られることのないよう渡航制限すると同時に、領海・領空を犯した際には尖閣実行支配を! その為のステップとしてNATO・オーストラリア・インド・フィリピン・台湾等を巻き込んだ尖閣周辺での軍事演習の実施に向けた外交交渉を積極的に展開しましょう。
=+=+=+=+= 無害通航とは、沿岸国の平和・秩序・安全を害さないことを条件として、沿岸国に対して事前通告をすることなく沿岸国の領海を外国船舶が通航することを指す。またこのような通航を保護するための当然の権利として、国際海洋法においては、内陸国を含め全ての国の船舶は、他国の領海において無害通航権を有するものとされる。
これを言われたら法治国家としては何も言えない。
ちなみに、領空侵犯は普通にやらかしだと思う。 あのくらいの機体ならモニターで境界あるやろうけどそれは憶測でしかないし、昼間だから計器見ずに完全目視でやってたろうからあっやべってなってそう。
=+=+=+=+= 領空侵犯とは、日本の領空で他国の航空機等が日本の許可を得ず、侵入・通過する国際法上の不法行為のことです。1.航空無線による警告2.軍用機による警告3.軍用機による威嚇射撃4.強制着陸5.撃墜の対領空侵犯措置を取りましょう。そのために、憲法第9条を改正しましょう!自衛隊を軍隊にしましょう! 自民党総裁選に立候補する国会議員の皆さんに、領空・領海侵犯に対する見解を問うて欲しいです。「誠に遺憾です。対話によって解決します。」などと述べる候補者を総理大臣にしてはいけまえん。日本を守ることから逃げない政治家に総理大臣になってもらいましょう!
=+=+=+=+= 案の定ですね。領空侵犯に引き続き、領海侵犯。領空侵犯に日本は深く考えないことを希望すると、中国はよく言ったものだ。こうぎだけではダメだ。日本も中国の領空、領海に侵入すべき。同じことをすればよい。完全になめられている。肝がすわった政治家はいないのか。残念です。元石原都知事が総理なら日本の対応も違うでしょう。高市総理の誕生を切望します。
=+=+=+=+= 空も海上もやられっぱなしの日本、どれだけなめられればいいのかと、正直弱腰もいい加減にしろと言いたい。 もっと強くあたるべきだろうと、こんな事を許していればそのうち中国のやりたい放題になる事と歩の隙を狙ってロシアも日本に侵掠をしてもおかしくない、北は北海道と南は尖閣諸島あたりから侵掠される可能性もある、たとえアメリカがいても少しずつ歩み寄るだろうし、気づけば日本列島は本州だけになるかもしれない。 ロシア、中国がまともな考えの国でない事を分かった上で強く対応しないと恐ろしい未来になっていくだろう。 今からでも強い防衛を強化すべきと強く言いたい。
=+=+=+=+= 抗議という意思表示をいつまで続けるのだろうか。 この質問は防衛戦略、国家機密に関わることなので、政府は公的に答えられない。 ただし、答えられないことを良いことに、政府は本気で対応しないでいることもあり得る。 最悪、中国と策謀し、日本国民が望まぬ方向へもっていくとも疑われるわけである。 日本は独立した民主主義国家であり、法治国家である。 政府は、法律に基づき、どの方向に向かってどう対応するか、見通しを示す義務がある。
=+=+=+=+= 明らかに日本近海の海図を作成しているのでしょうね! 一種のスパイ行動であり、測量艦を沈没させても文句は言われないでしょう! 空軍機の領空侵犯の時に厳重抗議してあるので、強いメッセージを与えるべきと思う。岸田首相の弱腰外交のツケを取らされている危機感を持つべきだ。
=+=+=+=+= これは日本を試しているね。
「国内向けのパフォーマンスとして遺憾の意を表する以外は何もしない」という事が完全に確定するだろう。
後は、領海侵犯以上の事もどんどん試していく事になる。
「遺憾砲以外何もしない」という選択肢自体を無くす必要があると思う。
=+=+=+=+= いつもの効果のない抗議ではダメです。中国に読まれています。代わりに公開質問状を突きつければ良いと思います。中国の技術では測量船の位置が日本の領海内であるという測量ができますか?出来ないのであれは測量船の派遣に意味はない。出来るのなら領海侵犯は中国政府の指令ですか?そうであればその意図を説明頂きたい。国連にて協議すべき事態です。 もしそうでなく中国軍独断の領海侵犯であるならば余計に危険な事態です。日本だけの問題でなく国連加盟国の領海にも警戒を要する事態です。世界に向けて中国がどう答えるかを注目させるべきでしょう。無視されるだけの抗議を繰り返してどうなりますか?日本の領土領空領海をどう守るのですか。お座なりの対応は日本政府の怠慢を世界に向け披歴しているのです。自民党政府の責任です。
=+=+=+=+= 日本はまずは核を持つこと これが第一前提 日本は核兵器を作ろうと思えばいつでも作れる みんなアメリカが守ってくれる 核の傘があるというけど万が一戦争になって核がうたれたらアメリカは核で反撃してくれるのかというとしてくれないと思う なぜなら外国の戦争に手を貸して核を打てばアメリカ本土に核が落ちることになり自国民を優先して守りたいアメリカは絶対に核を撃たないと思う。だから自国の防衛は自国で出来るようになるべき。
=+=+=+=+= 尖閣諸島への領海侵犯にも最初があった。これからどんどん領海、領空侵犯を日常化してくるに違いないと思う。フィリピンのように船をぶつけるくらいじゃないと防ぐことはできない。遺憾表明とか意味ありません。そんなもの痛くも痒くもない。
=+=+=+=+= 政府は難しい対応を迫られていますね、強気に出たり、もし威嚇や攻撃したりしたら、それを口実に色々いちゃもんつけてきたり、日本を攻撃する材料を与えてしまう、かといって何もしなければ自民や新総裁の支持率低下に繋がるし国内のメディアがこぞって中国寄りの放送するだろう、ある程度工作員が各メディアに潜伏してるだろうからね、日本は断固たる態度、何だったら幕末の頃のような気持ちでで望むべきだけど今の政府や日本人にそこまでの気概はないだろうね、自民の新総裁に対するメッセージか揺さぶりか、はたまた台湾侵攻に対する準備段階か、面倒な連中だね。
=+=+=+=+= 「意図なき侵入」を繰り返し、実効支配に結びつける。反撃されたら、それを逆手にとってさらに占領地を増やす。メディアをジャックして、行政府をゲリラ的に占拠して日本共産党人民共和国の独立を宣言する。 日本の世論は「戦争で人が死ぬより自由や権利を捨てた方がましだ」で黙らせられるだろう。 ウクライナ戦争ではっきりしたのは、核をもった国の侵略を本気で止める国はいないという事。 やるかどうかは別として、すでにできる状態にあるんだと思わないと。
=+=+=+=+= 日本領海内の精密な地形図は侵攻時潜水艦の活動のために必要な情報となる。 抗議だけじゃなくて、測量してる証拠を掴もう。 無害航行権は領海内の測量は無効になる。 またそれをジャミング等で妨害出来るようにしよう。
=+=+=+=+= 明らかに占領する意図があると思う。 先日の男女群島と言い、人口ゼロ或いは人口が少ない地域を占領する気だと思う。なんで、日本はナメられているかと言うと、日本には軍隊が存在しないからで日本国憲法にも戦争放棄と共に軍備を持たないことが明記されている。
竹島のように勝手に占拠されたら、日本のしていることは抗議活動だけである。1度だって武力を用い領土を取り返す行動をしたであろうか?今の日本はロシア・中国・北朝鮮軍の多国籍軍が攻めてきたらお手上げである。直ぐに南西諸島と北海道(奥尻島・礼文島・利尻島含む)は占領される。何故か?アメリカ軍はアメリカ議会で過半数の承認が無ければ動かないし、自衛隊は専守防衛なので反撃しない。(部隊に戦う意思があってもトップである首相が判断出来ない)
=+=+=+=+= 日本政府から出される遺憾や抗議だけが、あちらからすれば如何に馬耳東風でしかないのかをこの上なく象徴しているようにしか見えず、本来なら外交プロトコルに於ける最上位である表現の断固非難に値する事が何度もあったのだから、あちらの超現実主義がどんなに間違った事でも正しい事であると前面に押し出してくるのに対して、遺憾だけで相手の間違いをはっきり指摘もしない危機感が感じられない日本政府の姿勢や肝心な事を報じる事なく傍観者のような姿勢に終始する他のメディアに又してもこれ以上ない警鐘を鳴らす事としか思えないものです。
=+=+=+=+= 問題の一つは何をしたかなんだよね… 例えば、他国の領海内で物的サンプルの取得は、海水を含めて、領海を有する国の許可が必要です。 国際法違反があったら証拠を押さえて、法を守らない国と喧伝してメンツを潰しまくりましょう。 確かやって良いのは「海水温の測定」と「水深の調査」だけのはずです。 他をやっている証拠を押さえる事が重要ですね。
=+=+=+=+= これ、もし日本が同じことしたらどうなるのかなと思いました。 どう反応するんでしょうかね? 一回やってみて欲しいけど、これやるとどっかの国みたいに応戦し合うことになりますね 腹が立つけど冷静な対応が必要 でも、またか〜っていつものことって慣れっこになるとウクライナみたいに本当に攻められたら、後悔しかしないと思う。
=+=+=+=+= 先日の領空侵犯と今度は領海侵犯ほんとに 中国に舐められっぱなしですね。 自民党の総裁選へのメッセージとかネット記事でも見ましたが、それでまた遺憾の表明と抗議だけなんでなんとも情け無い国だと感じてます。 侵犯した時点で警告射撃は当たり前、その次はロックオン、撃墜と白黒ハッキリ順番を決定していて欲しいです。 それでそんなに簡単に紛争や戦争になるなら過去の例からしてもすでに第三次世界大戦が始まっていてもおかしくはないですよね。 自国の領空、領海、領土を確実に守り切る覚悟の行動が必要と思います。 緊張を高めるからとかいつも信念を持たない自己利益しか考えない親中やその他の政治家ばかりで相手の顔色伺ってるからやりたい放題です。あの国はまた次も絶対やりますよ。 そしてまた遺憾の抗議だけの繰り返しそのうち尖閣なども取られますよフィリピンも可哀想なもんです。国連なんて必要ないです。 情けない国だと思います。
=+=+=+=+= 日本政府の今までの弱腰姿勢によって中国が図に乗ってエスカレートさせている。中国は紳士的な国ではないのだから厳重注意なんて無意味。悪意を持って意図的な侵害をするものには、相手が嫌がる対抗措置を事前に宣言し、再度侵害した場合に対抗措置を機械的に実行して牽制するしかない。相手が再度侵害しなければ対抗措置を実施することはないのだから、再度侵害の意図がないのなら全く問題ないはずだ。日本政府は中国で不当逮捕された日本人の安全を守らないばかりか、日本国内での日本人の安全も守ろうとしていない。不当逮捕された日本人を守らない弱腰姿勢が、日本領空や領海の侵害につながっている。中国国内、日本領空内、日本領海内とエスカレートしてきており、警戒と監視などと平和ボケしたことを言っていると次は日本領土、つまり尖閣諸島が危ない。エスカレートされる前に牽制して押し戻さなかった日本政府の怠慢が現在の危機を招いている。
=+=+=+=+= 幕末の昔から、「外国軍艦が来て勝手に測量した」と言えば、れっきとした敵対行為です。測量は地図を作るためで、地図を作る目的は戦闘や占領を念頭に置いてのことですからね。 令和の時代に中国がこれをやるのは、政治的嫌がらせや圧迫に加えて、有事の際に潜水艦が活動するための参考データとなる、海底地形や海水温度・塩分濃度などのデータを取る目的でしょう。 冷戦中のアメリカは、試験航海中のソ連新鋭艦の真下に原潜を侵入させるなど、思い切った偵察もしました。するとソ連は爆雷の威嚇攻撃で応えた(外板がボコボコに凹んだ原潜の写真を見たことがあります)。日本も領海内では、もっと大胆になってもいい理屈ですが…そこは中国との軍事力の差がある。改憲しても核を持っても、国土が狭いと自力の核抑止は無理。 そこで日米同盟に加えて、先日の日英豪3カ国海軍の初訓練など、対中包囲網が大きな意味を持つわけですね。今後に期待します。
=+=+=+=+= 測量船で潜水艦航行のための海底地形等の調査でしょうか?相手は着々と準備を進めて来ますね、さて日本の対応は?いつもの抗議だけ?自民党の総裁選挙も盛り上がって来ている昨今、この一連の流れは参考にするべき出来事だと思います。
=+=+=+=+= 領空侵犯に領海侵犯を続ける中国は虎視眈々と日本侵略を狙っていますから実力行使して断固排除する姿勢くらい示さなければ日本の攻め口を全て調べあげられてしまいます。 同じ事を日本が中国の領空や領海で行ったら即時武力で排除されますよ。 残念ながら日本の外務官僚や政治家が中国に籠絡されていて日本の安全を守る気が無いのです。
=+=+=+=+= 日本の油断と既成事実化を狙っているとしか思えない。 小さな侵犯を繰り返し、日本国内の警報をオオカミ少年化して、日本の感覚が麻痺してスクランブルしなくなったところで一気に尖閣諸島上陸占領と言う計画なのではないか? こうも頻繁に侵犯するからには裏に隠れた意図がある。
=+=+=+=+= 私にはどのような対応が正解かまでは分かりませんが「許さない」という強い意志を持ち続けることは必要でしょうね。 舐められすぎると、ウクライナのようにロシアに侵攻されるなど充分にあり得ます。 ウクライナが核を放棄してからですからね。ロシアが侵略戦争を始めたのは。 以前NHKスペシャルでは、在日米軍と中国軍のパワーバランスが年々崩れて中国のほうが強くなりつつある、とよくやってましたね。その番組自体が何年も前のことですから。 自衛隊と在日米軍の戦力をあわせても中国軍には勝てない可能性も高い。だからこそ岸田総理は東南アジアとの防衛協定に奔走していたんでしょうけど。 最悪どこかのタイミングで侵攻が始まるかもしれません。中国・ロシア・北朝鮮の軍事同盟のニュースも最近流れたばかりです。 大事なことは侵攻が始まっても、我々日本人は淡々と抵抗し続けることです。ウクライナを見習って戦う。それしかないでしょうね。
=+=+=+=+= この前、二階が領空侵犯されたタイミングで中国に行って習近平主席の益々のご活躍を祈ってきたばかりです。おかげで更になめられてますね。中国にすり寄る議員が多すぎやしませんか。
領域を侵略する国は拿捕し、断固たる態度で望まないと近い将来日本が戦場になりますよ。 日本の国益を守れる議員が舵を取ってほしい。
=+=+=+=+= いよいよ本格的に仕掛けてきましたね。 一歩また一歩と、侵略へのステップを積み上げてきている。中国はあからさまに日本政府はどこまでのレベルの挑発をやったら遺憾砲より厳しい対応で応じてくるのか、足元を見ながら試している。どうせ試すなら、有事となったときのために潜水艦の戦略のために日本の領海内の地形図をとっておこうという算段なのでしょう。
=+=+=+=+= 安心が得られるなら軍事大国になってもいいです。 そもそも国防と侵略とは全く逆であり、戦前の軍隊が酷かったから国防も駄目と考える考え方は論理的ではありません。 石原莞爾は日本国憲法を読んだときに、日本人は侵略を受けても戦ってはならず、全員死ぬ覚悟をしなければならないと述べたそうですが、これこそ論理的な考え方です。
=+=+=+=+= 以前から不思議に思いながら一連の事案を見てますが、 既に日本(の御上)は、大陸の一部と化している気がします。 何が起こっても棒読みで遺憾砲発射と大使館への抗議止まりで、 領海へ侵入されても同じ行動のみ。 例え尖閣諸島を占領されても本土へミサイル攻撃されても、 遺憾砲発射のみだと……日本国民として戦々恐々としてます。 事なかれ主義も、ここまでくると末期症状の様相ですね。
=+=+=+=+= 連続の領空領海侵犯で確信したが中国は高市さんのような対中強硬派が実権を握ることを歓迎しているようだ
その理由は判然としないがおそらく中国もそれに対抗して対日強硬姿勢を強めることができるというのが動機として考えられる
同時に中国国内の対日穏健派を牽制することにもなり習近平にとって好都合なのだろう
核を持たない日本は軍事的に中国の敵ではなく米国頼みであることから有事の際に米国が日本を見放す場合に備えて日本が対中強硬路線であれば遠慮なく攻撃できると見ているのかもしれない
日本が中国に軍事的に対抗するためには多数の核弾頭を保有する必要があるが残念ながら国内的にも国際的にも絶対に認められない
したがって高市さんのような短絡的強硬姿勢の指導者はかえって日本の国益を毀損する可能性が高い
おそらく中国のこのような挑発を硬軟織り交ぜて受け流せるような懐の深い指導者が国益のためには最適だと考える
=+=+=+=+= 先日の領空侵犯にしろ今回の領海侵犯にしろ、事実上始まっている自民党の総裁選で選ばれる新総裁(=新首相)に向けた恣意的行動とみていいと思う。 日本はこういった行動に対して抗議や遺憾の意を表すしかしないという時点で及び腰に見えてしまう。本来なら航空機でも飛ばして上空から警告や監視するぐらいでもいいのではなかろうか。 次期総裁には、こういった行動を取る中国に対して毅然とした態度で臨める人を選んでほしいものだが、顔ぶれを見るとほとんどが親中派に見えて、選択肢が少ないことに不安が残る。
=+=+=+=+= 日本政府は基本的な外交戦略が無いような気がします。自民党の総裁選がどうと言っている場合ではなく、こういう状況で領空侵犯と領海侵犯を繰り返し、日本政府がどう対応して来るかを中国はみている。遺憾砲を繰り返す日本政府は最悪の対応であるといえるのではないか?。もっと中国が嫌がる対策を実際に行使するべきです。
=+=+=+=+= 政府はいつまで故意ではなどの言い訳をそのまま受け入れるつもりか。 領空、領海、領土に侵入したら攻撃されて文句は言えない。これが逆なら即刻攻撃されているはず。日本の政治家の中国寄りにはうんざり。今度の総裁選で対等に物言える総理は誰なのか我々もしっかり見ておいた方がいい
=+=+=+=+= この様な行為は当然ながら意図が有っての事。日本は周辺海域に音波発生装置を布設して太平洋への進路や佐世保への進路を遮断する必要が有る。中国に後手をとってはならないし、彼等の定石を防ぐ必要が有る。有事が有ってからでは遅い。知らない間に中国潜水艦が佐世保港に入ってからでは遅い。
=+=+=+=+= アメリカと話し日本領海内に無許可で侵入してきたものに対し追い払う形で砲弾出来るように法律を変えてくことをして行かなければ中国他の国に好き勝手にされていくだけだと思います、尖閣諸島に自衛隊を配置できるよう早急に行動し自分の国を守ることにして行かなければいけません、日本を良く見せるための海外にバラマキする前に自分の国を守ることに税金を使うのが筋と思います。
=+=+=+=+= 何か外交問題が起きたら対応しないといけなくなるし、対応する能力もないので、無難に波風立てない程度の抗議で済ます。どうせ日本政府にはその程度の事しか出来ないと中国に完全に見透かされていますね。 しかし、実際拿捕をすれば、本当に日本政府程度では対応が出来ないでしょうね。アメリカ様に泣きついても、当然で当たり前に自分の国でどうにかしろでしょうからね。本当に残念で無念な国になりました。 そして、十分に情報を収集して、準備も整った時に、軍事行動に出て来て、日本の領土や資源は奪われ、最悪国民の生命や財産も脅かされるんでしょうね。 そんな日が来ない事を一般の国民が祈るのではなく、国政に携わる連中が祈ってるんだから、もはやどうしようもない。
=+=+=+=+= 日本政府の抗議は口だけだからね。
他国からしたら口先だけでクレームを言われても 実力行使じゃないのもあって言われても痛くもかゆくもないしね。
チャント日本が武力での防衛(威嚇拿捕)に出るなら また対応は違ってくるけど、専守防衛の日本からしたら それが出来ないのが何とも。
上記の理由で最近の他国の行為に防衛する為には 武力防衛に関しての憲法改革が必要になる。
=+=+=+=+= ある意味内憂外患の苦境打開の足掻きだ。内は経済の閉塞感と国民の締め付け。外は日米印豪韓と欧州からの圧力。手近に出来るガス抜き対象は、大人しく無害な日本こそ都合の良いサンドバッグで、確実な実益が上がる。得意のサラミ戦術を続けるメリットを確信している。総裁選にかまけている政府、議員はほぼ無関心で自堕落状態。早急に実効ある言動で対処していかなければ、この国に明日はないことを知るべし。
=+=+=+=+= 無害通航として入ってきて、何らかのセンサーを設置していった場合は無害通航にはならないだろう。こんなことをされたら無線も傍受されるし潜水艦が通ったりしたら全部筒抜けになる。遺憾砲だけでなくいよいよ実弾で威嚇するときが来ている。
=+=+=+=+= 朝日はいつも中韓の味方で信頼も厚いだろうし太いパイプを持っているんだから、もっと強く記事を書くべきだな。 テレビでもさらっと流すのではなく、1時間番組で特集を組んでもいいぐらいだ。 そうしないと、ネットニュースを見ない人は受け流してしまう。 専守防衛は解るが、立憲と共産党もいちいち反対などせず、最低限威嚇ぐらいはできるように法改正も必要だ。
=+=+=+=+= 侵犯していないという見解であれば、領海内で、消し去っても良い気がしますけどね。 中国側では存在しないものでしょうし、日本側の錯覚かもしれないので、防衛上、異物は静かに速やかに片付けても良いのではと思っています。 船は悪天候や、極秘の訓練がある際には、予期せぬ場所にいると、沈没する可能性があるものですしね。
=+=+=+=+= 事後に抗議したところで海底の地形、海流データを取られたら意味がない。
中国は通常兵力、核兵力、ともに強大だ。近い将来「必ず」アメリカの軍事力を凌駕する。日中戦争が始まれば、日本は物量に押され、最後はロシアの参戦もあり、必ず負ける。大東亜戦争と同じ末路だ。
それを防ぐには核武装しかない。
アメリカは当てにできない。アメリカの空母打撃群は中国本土からの対艦ミサイルの飽和攻撃で沈められる。グアムのアメリカ軍基地も中国本土からの弾道ミサイルの攻撃を受ける。従って日本救援をすることができない。
=+=+=+=+= 先日の中国機による領空侵犯に対して、日本は日中友好議員連盟という超党派の議員達が中国訪問で解決しようとした。一体何処の国に領空侵犯されて、国会議員がその国にノコノコ出掛けるものか? もし、日本の自衛隊機が他国の領空を侵犯したら撃墜されても文句は言えないだろう。案の定、今度は中国船舶による領海侵犯だ。国会議員は国民を代表して国家と国民の生命財産を守るために選出された人達だ。よその国に媚びると思われても仕方がないような行為は絶対にやめて欲しいものだ。
=+=+=+=+= 正直、反戦、反戦と声高々に言われておられる団体等が現在の日本の足枷になっていると感じます。これでは遺憾砲しか出来る事は無いでしょう。勿論、戦争は駄目だし平和がいいに決まってます。しかし現代の地球上ではもう平和主義は通用しないと思います。打開策も言わずに平和主義を念仏のように唱えている方々は中華や半島、ロシアが攻めて来た時何か出来るのでしょうか?黙って殺戮されるのでしょうか?もう少し、現実的な将来の日本の事を考えて頂きたいです。
=+=+=+=+= 7月月初の頃に、日本の軍艦が中国の領海に宣告なしで入っていたんです。その後、中国が日本に対して説明を求めていたが、日本政府側が「技術の問題で間違って入ってしまった、特に他の意図がない」と解釈した。今回は、中国からのリベンジである可能性は十分に高いでしょう。
=+=+=+=+= 先日の領空侵犯。 日中友好議員連盟の訪中に合わせて中国が意図的に行った威嚇行為! 中国の思惑通り議員達は抗議だけで中国側に媚びまくった。もはやこの議員達は中国のコントロール下にあると評価されただろう。 そして日本政府も同様に抗議だけ。 日本政府は領空侵犯は戦争行為の一歩手前ということが全く分かっていない。終いには米国が 変わって中国を威嚇する始末となっている。 本来なら領空侵犯が判明した時点でまず帰国すべきだった。 中国は思っただろう。「日本はやれる」と。何をしても大丈夫と。既成事実を少しずつ作り自分達のプレゼンスを高められると。 今回の領海侵犯は日中友好議員連盟が引き起こした事件と言える。 中国側から何かが渡っているとしか思えない。
=+=+=+=+= 警告から威嚇射撃とかミサイル発射までのルールが一応あるのだろうから、何時何分に領海に侵入してどういう動きをして、それがルールに則って行われたか発表するのは無理なのでしょうか?
=+=+=+=+= 地球上の海や土地や空はみんなで仲よく分かち合いましょう。
分かち合えば、良いことや物が生まれる。 奪いあえば、悪いことが発生し、物は失われる。
まずは、よく話し合いましょう。 そして、新たな国際法や条約を作りましょう。
決して闘争や戦闘や戦争が発生しないようにしましょう。
=+=+=+=+= 本件には直接関係ないが国民は日本が米国に実質支配されていることをわかっているのかね?国内に米軍の基地があるという事は米国の意思に逆らえば何時でも日本を占領できるという事。実際その目的で駐日米軍は置かれた理由。しかし昨今は日本を中国、ロシア、北朝鮮から守るために米軍が居るように情報操作されてる気がするが大丈夫?個人的には遙か遠くの米国頼より地理的に近いアジア諸国と近しい関係を結ぶべきだと思うけど。でもアジア諸国は日本の蔑視的外交に辟易みたいですげどね。向こうの方が今や経済的にも外交的にも力がある事を認めたくない人が政治を行っている限り日本の将来は無いと思う。
=+=+=+=+= 今の政治家連中は既に中国共産党幹部と話が出来ていて、日本を合法的に占領させその後の自分達の身分補償もされているのでは? 日本自治区党第一書記とか…。NHKのラジオの件を含め、メディアにも工作が浸透しているのだろう。
=+=+=+=+= もはや常識が通用しないなら、徹底的に核武装しかない。ただタイミングだよね。うまくやってほしい。直ぐにでも反撃したいとこだけど、失敗はできない。まともじゃない相手に正論語ってもどうにもならない。水面下で、かつ、最大限のスピードで、日本国内の核を製造、増産するべき。無力な平和論は、自国の平和には全く繋がらない。
=+=+=+=+= 完全にヤル気だね、戦争に備えてレーダーやスクランブル、地形情報の収集、そろそろ北京、上海を爆撃、空爆出来る能力があるとか、物理的な抑止力を備えないとホントに危険だね。完全なめているから、ロシアのウクライナの様に、自分達のリスク、損害が低いと見て、尖閣はじま占拠でる可能性もあるね
=+=+=+=+= 同盟国と準同盟国だけ通行可にして、津軽海峡等を完全に領海にしたらどうでしょうか。敵対的行為をする国にとって利益となる事象は出来るだけ排除すべきだと思います。自由通行を見直すべきではないでしょうか。
=+=+=+=+= 対話が理解できない国家に遺憾という言葉を放っても理解できない頭なんですから強い姿勢が必要なのに遺憾しか発しないのは政治家が深刻なほど某国家に買収されてるからじゃないんでしょうか。自民党はお金が手に入ればくれる方の政治しかしないわけで、何かあった際は自分の地位や財産を約束の取り付けをして売国しそうな方ばかりだし、何かあった際はおそらくあっという間に最悪な事態になりそうな気がする。
=+=+=+=+= この間の飛行機の侵入も確実に故意だな 自衛隊の対応時間を測ってるのかも知れないが、いい加減に断固とした対応を取る事が必要です…遺憾砲しかないと舐められてます 警告一回で従わなければ武力行使も必然だと思います 今ならまだ間に合います。
=+=+=+=+= 自民党総裁候補者「次期総理大臣」に聞く、中国空軍機、また今度の測量船の領海侵犯にどう対応するのか。また一般国民は総裁選挙は蚊帳の外だが、対中国政策は如何なるものか議論をしてくれ。くれぐれも日本国を売る様なことはしないでくれ。弱腰や曖昧な対中国政策をすればウクライナの二の舞になる。次期総理は国民を守る重い責任が有る。
|
![]() |