( 207274 )  2024/09/01 00:22:29  
00

【パワハラ疑惑】兵庫・斎藤知事、証人尋問でパワハラ認めず「県民としてお引き取り願う」県外からも「リコールしないの?」の声

SmartFLASH 8/31(土) 17:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/420f829f85f76d4ebf6fc04ae930567448b559d1

 

( 207275 )  2024/09/01 00:22:29  
00

兵庫県知事の斎藤元彦がパワハラ問題で批判を受けており、内部告発した職員が亡くなった後も辞任せずに立ち向かっている姿勢が注目を浴びている。

8月30日には県議会の調査特別委員会でパワハラ疑惑について尋問され、職員に対しての反省や謝罪を示したが、パワハラを否定し続投を明確にした。

斎藤知事に対する不信任の動きやリコール運動の提案もあるが、署名数が多く、難しい状況である。

(要約)

( 207277 )  2024/09/01 00:22:29  
00

斎藤元彦兵庫県知事(写真・馬詰雅浩) 

 

 パワハラ問題で窮地に立たされている兵庫県の斎藤元彦知事。7月7日に、パワハラを内部告発したとみられる県職員が死亡して以降、報道が過熱しているが、それでもかたくなに辞任しようとしない姿勢に、批判が集まっている。 

 

【写真あり】斎藤知事の左腕には、ロレックスがキラリ 

 

 8月30日、このパワハラ問題で大きな動きがあった。この日、県議会の調査特別委員会(百条委員会)はパワハラ疑惑について本人に証人尋問。斎藤知事は強い口調で職員を叱責したケースについて「職員に不快な思いをさせたことは反省したい。謝りたい」「言い方が厳しかったり、強くなったりしたことは謝りたい」などと陳謝。しかしパワハラは否定し、知事続投への意欲を明確にした。 

 

 Xでは、ここにきてもなお自分の非を認めない斎藤知事に対し、怒りを抱く人が多く見られた。  

 

《そもそも兵庫県民が舐められてるんだから不信任案出してなんとかするのは県民の努めだぞ?》 

 

《兵庫県民として、斎藤知事にはお引き取り願いたい。未だに言い訳ばかりで、心からの謝罪が出来ているとは全く思えない》 

 

 証人尋問を経た今、話題となっているのは“知事のリコール”だ。Xでは、《兵庫県民は愛知県みたいにリコール運動しないんですかね?》との意見もある。一方、立憲民主党などの県議で構成する「ひょうご県民連合」は、斎藤知事への不信任決議案を9月議会で提出する方針をすでに発表している。 

 

「リコールとは、地方議会議員や、知事、市町村長などの解職請求のことです。有権者総数の3分の1以上の署名をもって、代表者が所管の選挙管理委員会に請求できます。 

 

 現在、兵庫県の有権者数は約450万人で、リコールのためには150万人超の署名が必要です。なかなか大変な数ですね。近年では名古屋市でリコール署名がありましたが、結局集まらずに偽造署名が問題になりました」(全国紙政治部記者) 

 

 職員に対する謝罪の言葉は出たものの、「パワハラかどうかは私が判定するというより、百条委員会などが判定するものだ」と言い放つ斎藤知事に、民意は届くのだろうか。不信任決議案の動向も注目される。 

 

 

( 207276 )  2024/09/01 00:22:29  
00

このテキストは、斎藤知事に関する様々な視点や意見が含まれており、主なトピックとしては以下のようなものが挙げられます:知事のパワハラ疑惑やそれに対する対応、不信任案やリコールに関する考え、職員や県民への影響、知事の権力や意識に対する批判、倫理観や行動への疑問、政治家や公僕としての責任などが議論されています。

一部には、兵庫県民としての視点やリコール手続きについての具体的なアイデアも含まれています。

また、知事の辞任に関する様々な意見や懸念も示されています。

総じて、この議論は知事の行動や態度に対する社会的な不満や懸念を反映しており、知事の責任や役割についての深い考察がなされています。

 

 

(まとめ)

( 207278 )  2024/09/01 00:22:29  
00

=+=+=+=+= 

9月議会で知事不信任案を出して、それに維新も賛同すれば辞任に追い込まれる。往生際の悪い態度も時間の問題。ここで維新が不信任案に賛同しなければ、維新も終わりということ。どっちみち、もうすぐ結果が出るから静観してみましょう。 

 

=+=+=+=+= 

パワハラ認めて辞任すれば今以上に「殺人犯」とか言われると目に見えてるから意地でもパワハラは認めず辞任もしない考えなのでしょうが、 

初動が遅かったですね。せめて告発文が出た時点で認めて謝罪でもしていれば、亡くなる方もいなかったかも知れないし、告発文出した人を悪者みたいに発表し処分したことで自分で自分の首を絞める結果となってしまった斎藤知事。せめて元副知事が辞任を勧めたのを素直に受け入れるべきでしたね。 

 

=+=+=+=+= 

この人、自分が叱責や指導ができる能力があると思ってることが怖いです。仕事の能力や社会人としての振る舞い方など、総合的な実力は多くの部下の方が上でしょう。 

だから謙虚に学ぶべきで、叱責していいわけがない。 

そこの認識を指摘する意見がもっとあっていいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

リコールに必要な筆数は60〜65万筆ですね兵庫県は有権者多いので計算方法は複雑。 

それでも大きな数ですから現実的では無いかな。どこからか資金と人手の提供があったとしてもダブり筆や実在しない名前を省く検証作業が必要で検証の結果、集めた名簿の酷いケースだと半分とか無効となり再度集め直す必要があったりで任期満了までに間に合わないかと。 

 

=+=+=+=+= 

リコールに有権者の3分の1以上の署名が必要って、日本の有権者は半分くらいしか選挙に行かないのだから投票数の3分の1以上くらいにしないとリコール自体成立させるのは難しい。しかし、良識ある兵庫県民のボランティアで署名を集めるしかない。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事本人が「パワハラかどうかは百条委員会などが決める事」と言っているので、粛々と各者の証言や証拠を集めながら、しっかりとパワハラだと認定して下さい。この場合、パワハラの主体である知事の認識は関係ありません。 

 

今、不用意にリコール運動をして署名が集まらなかった場合、斎藤知事に「再び県民の負託を得られた」という誤った認識とカードを与える事になるので、100%に近い確率で成功しない限りやらない方が良いと思う。 

 

まずは百条委員会でのパワハラや各種疑惑の事実認定を行い、議会では知事の不信任決議を出して外堀から固めていくのが良いでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

この流れで、さすがに自身の将来(家族を含めて)がどうなるのかの想像が働くのが普通だと感じる。そうなら、普通の感覚であれば、その自分の将来を悲観し、恐怖で通常の精神状態が保たれないのが普通の人間だと思う。よっぽど自信があるのか、創造力に欠けているのか、鈍感なのか。。。いざ自分と家族が受ける厳罰を目の前にしたときにこの人はどういう対応をするのだろうか。反動が大きいのか、このままなのだろうか。普通は絶望すると思うのだが。 

 

=+=+=+=+= 

今日の宇宙飛行士の記事によると、JAXAは訓練生に以下の素質を求めているそうです。 

・自己管理 

・チームワークと集団行動 

・コミュニケーション 

・リーダーシップ 

・不協和対応 

・状況認識 

・意思決定と問題解決 

斎藤知事は、このほとんどで落第点だと思います。 

特に不協和対応は全く正解には程遠いと言わざるを得ません。 

県知事も宇宙飛行士も多くの責任を伴う重要な仕事です。県知事にも宇宙飛行士のような、精神面における適正の選抜を受ける必要性を、今回の件では痛感させられます。 

 

=+=+=+=+= 

やはり、現行の選挙制度に問題があると感じる。 

こういった人間を選ばざるを得ない、こういった人間の素性を見抜く為の時間や情報が限られている・・・そういう意味では、現行制度はリスクが高い。 

 

昭和なら兎も角、情報化の令和に見合った制度というものを作るべく機運を高めていかないと、永遠にこのリスクを背負い、定期的にこういった「大」問題を抱える人材が登用される羽目になる。 

 

=+=+=+=+= 

あくまでも 兵庫県を預かる首長と言う立場に過ぎないのを自らが権力者だと際限なく勘違いした事が招いているのであり、維新の幹事長からは百条委員会を精査するなど見切りを付ける事を匂わせるような発言まで出ている始末。 

 

これだけ 問題ある県知事として世間に周知された以上は、ご自身で身の処し方を示すのが賢明だと思うが、それに抗うなら雇い主たる有権者の方々がきちんと良識を示すだけの事かと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

ここまで来ては、ただ単に辞任すれば良いというものではなくなってきていると思います。二人の職員の命が失われることになった背景には、知事が正しい指導とのたまわっていることが、本当に一般社会で通じるのか?夜中の1時過ぎに突然叱責のメールを送ることが、正しい指導なのかなど、人間として、そして法的責任を含めて決着をつけなければ、幕引きにはならないでしょう。辞任=逃げ得にならないように、既に辞任した副知事も含めて、精査すべきではないでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

ここで、うやむやはダメです!厳しい処分下す。や辞職や退任させなければ、局長を圧力権力で、死に追い込んだ(犯罪にあたると思うが。)ことが責任も取らず,許されてしまう。 

パワハラ、キックバック問題、側近や知事の権力使っての報復人事や、物ねだり視察、収賄などの問題も。 

やりたい放題はOKで、ますます隠蔽で裏で陰湿にやりつづけてしまう。 

裁判や処分を必ずお願いいたします 

 

=+=+=+=+= 

もしリコール成立すれば、兵庫県民の行動力は賞賛に値すると思います。 

 

いずれにしても辞めないと済まない状況ですが、全ての闇を知事に押し付けて終わりにするのは間違っています。 

辞めて逃げた連中は、本当に退職金をもらって辞職するのが適切だったのでしょうか。しっかりと追及すべきだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

私も最近まで公務員でした。公務員の給与の元は税金です。知事もまた然り。知事であろうが、公務員であり、つまり「公僕」なんですよ。 県政に混乱をきたし、私物化し、県民からの信頼を無くす言動はそれだけで、明らかに分かりやすい「信用失墜行為」なんですよね。十分すぎるほど処罰の対象です。簡単なこと。私達は、仕事をしていた時は公私において、基本中の基本と心得て小さな言動にも注意を払っていました。知事だろうがなんだろうが、「信用失墜行為」は処分の対象でしょう。 

残念ながら、自分の言動がきっかけとなって、 職員が2人も命を絶ったことに「残念」などと言う言葉を選び、心の痛みがなさそうなのは、人間性の問題。腸が煮えくり返りそうな嫌な奴でもどうすることもできない。日本中に自分はどういう人間かを知らしめたのがせいぜいでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

法律守ってるから問題ないとか、パワハラかは百条の判断だとか。いつも誰かのせいにしてる。 

政治家なのに自分の考え持ってない、自分の言葉で説明しない。 

法律がいつも正しいわけじゃない。そこに政治判断が求められていると思います。 

人望がないのは政治家として、致命的だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

テレビで特集をやってましたね。それ程、全国に注目された事件だと思います。知事は質問をされると目がおよぎ、しっかり前を見据えコメントしていない姿に、どんな政治理念を持ち、知事になったのだろうと思いました。 

内部通報者を探す為、マニュアルを用意して、刑事ドラマさながらのガサ入れを指示していましたね。極めて個人的な事に時間を費やし計画をたて、報復したと感じました。トップに関する問題はマスコミなどの外部通報の方が、 

安全なのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

ここまで辞職をしない理由は、辞めて警察に入られると不都合な問題があるからでしょう。一刻もはやく、暴くべきです。 

地検に動かれたら、芋づる式に誘爆する人物が浮き出てきて、その人物が根源です。 

彼の失敗は、人形が使えないレベルだったこと。ならば、人形にすべての責任をおしつけて、辞めさせてしまえば、誘爆は防げたのに。 

 

=+=+=+=+= 

結局、この知事には「かも知れない」という意識を持てないというのが問題なのではないかと思います。 

「車止めの先には、車が侵入してはいけない(ルール)かも知れない」 

「今報告を受けていることは、私が指示したことかも知れない」 

「こんな夜にチャットを送ったら、相手に迷惑かも知れない」etc 

 

質問していた議員が言っていましたが、自分本位、自分中心で物事を考えている方だと思います。 

 

他方で、幹部・職員の方々は知事の顔色を窺って、きちんと県民へのサービスが行えていたのでしょうか。証人尋問の中でも話がありましたけど、何かの開催が数か月遅れたとかね。 

 

 車止めの件でも、「この先は侵入できないのがルールです。知事といえども守らなくてはいけません」と、言うべきことは言うべきだったのではなのかなとも思います。そういうことが言える人が居ないというのも問題だったのではないかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

総合的に知事の器でない者が誤ってその席に就くと再選挙という余計な金と手間が掛かります  

今回の場合  

頑なに自分からは辞意を表明しない強者 不信任決議案を突きつけ可決しても  

限りなく県議会議員選挙と知事選挙の2回が余計に税金支出で必要となりそうです  

これには流石に県民も一票の重みを感じる事になりそうですね 

 

=+=+=+=+= 

百条委員会の答弁、しどろもどろで聞き苦しかった! 

同じ言い訳を繰り返して議員の方にツッコまれていた。 

誰が見ても説明責任としては不十分! 

19日に斎藤の不信任決議案が求められるようで、やっと兵庫県が前へ進む兆しが見えたと思いたいし、亡くなった方が少しでも報われてくれたら良いなと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

不信任案が可決された場合、知事は10日以内に議会を解散するか失職するか 

となるが元長野県知事の田中康夫氏は失職を選び知事選挙で再選されている。 

本意は再当選することで議会の再不信任決議を防ぎかつ民意を見せつけ 

対議会関係を有利にする狙いだった(3選目は落選) 

もっともこれは当時人気も支持も高かった田中氏だからこその成功例であり、 

斎藤氏にそんな賭けにも等しい度胸は備わっていないだろう。 

自分が一番よく知っているはず。 

会見の言葉の端々に「県民の負託を受けて」とあるがそれはこれまでであって 

これからではない事の謙虚さも持ち得ていない。 

 

リコールは有権者数の多い大都市では敷居が高い。 

歴史的にもほぼ有権者数の少ない自治体の長でしか成功例が無い。 

 

=+=+=+=+= 

パワハラなんかやっていない、と言い続けないといけないと自分の精神が保てない状況なのかも。強がりなのか、過去に自分がされたことの仕返しなのか、そういった人を見てきてかっこいい、いつか自分もやってやる、と思ってたのかは全くわかりませんが、パワハラに対する知識や人の気持ちを思う気持ちがあまりにもなさすぎるのではないかと思ってしまいます。県職員の方は本当にしんどいでしょうし、なによりも兵庫県民の方が一番苛立っているかと思われます。 

 

=+=+=+=+= 

不信任案を出すことはできないだろう。 

破れかぶれになった知事が議会を解散することも十分想定される。 

県政が停滞していても、自分たちのクビまでかけて知事に不信任を突きつけるようなガッツのある県議が存在するのか? 

こういうパワハラ体質や、パレードの還付金疑惑なんてのは選挙の段階でわからないだろうが、やはり首長選挙というのは慎重に投票しないと、結局有権者に返ってくるものですね。 

 

=+=+=+=+= 

ハラスメントに関する知識が、どのくらい県職員に浸透しているのでしょうか。定期的な啓蒙活動はちゃんと行われているのでしょうか。パワハラは、基本的には受け手がどう感じるかが大きいので、杓子定規では定義できないですが、今回の本質的な最大の問題は、通報者の匿名性が保護されず、不当な権力介入でねじ曲げられたことにあると思う。ねじ曲げた関係者を明らかにし、何らかのペナルティを課す必要があるのでは。通報者が保護されない制度だと、誰も通報できる訳がない。おねだりは、これより優先度は低いと思うので、後回しで。 

 

=+=+=+=+= 

議会の不信任を待ちながらも 

9月議会でダメだった場合、直ぐに行動を取れるように制度の下調べや各種団体への根回しなど動き始めるのがいいと思う。 

その動きが議会の不信任案を後押しするだろうし。 

とりあえず水面下で各種団体はその辺の話をしながら誰をリーダーに添えるか相談していてもいいんじゃないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

このタイプの人の気持ちがわからず、上昇志向の強い人は、自分より上の人にはやたら謙るので、なかなかこういう人物だと見破れないことが多い。実際は人の気持ちがほとんどわかっていないので、かなり極端な行動(人を威圧するなど)をすることが多く、周りとトラブルになる。本人に反省を求めても無駄なので、早くリコールした方が良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

150万人集めるのはなかなか大変ですね。小さな自治体ならともかく知事ですから。 

でもリコールに向けた団体が出来たと言う話しも無い。100条委で結果(責任所在の確定)を出したいと言う意見も有るようだ。 

リコール運動(あくまで署名の準備)は100条委とは平行して行っても別に構わないんじゃないのかな。100条委でロクな結果にならず、新たにリコール運動を始めたら相当遅くなるよ?それこそ任期満了を迎えて何もならないかも知れない。 

 

=+=+=+=+= 

自分は悪くない、相手が悪いからという、いじめっ子の論理を聞かされているようで、何をいってもこの人には話が通じないのだと感じた。 

 

勇気をもって告発した人をとことん追い込んで全否定したのち、自殺に追い込んだのだからほぼ自殺教唆罪で立件されるべきではパワハラの域をこえている。これを犯罪行為としないでまっとうな社会は形成できない。 

 

=+=+=+=+= 

単純にこの人の価値観の中では、公務員はサボってるからいくら叩いても県民から称賛されることはあっても叩かれるようなことはないと思っていたのでしょうね。 

そして、今回の百条委員会も、見解の相違を利用されて、悪者に仕立てられていると、心の底から思っているのではないだろうか。 

だから胸を張って、堂々としていられるのだと思います。 

以前、蒲田行進曲の階段落ちのモデルになった悪役俳優が、正義の味方に切られる時、下っ端はやられたって顔をして切られるのに対し、悪役の親玉は、「なぜ?」って顔をして切られると言っていた。 

自分がしていた悪事を、自信をもって正当だと思いながら死んでいくのを表しているのだそうです。 

彼の態度を見ると、そんな事思い出してしまいました。 

 

=+=+=+=+= 

胸を締め付けられてるだろうなあ。10年前の県議野々村竜太郎。そして今回の知事斎藤元彦。両方に投票した県民はねえ。投票した県民にも責任の一部はあるので、慎重に投票願います。 

 

 

=+=+=+=+= 

ある程度百条のやり取りを見たけど、 

「業務上必要な指導だった」とか、「仕事は厳しくするべきものだと思ってる」とか自分の考えを曲げないし、 

基本的に反省もしてないからまたパワハラが起きる可能性があるよ。 

そして更なる犠牲者が出るかもしれない。 

 

職員の心身の健康と生命を守る為にこの知事は辞めさせないといけない。 

 

=+=+=+=+= 

他県民は簡単にリコール請求しないのがおかしいとかいうけど、実際に兵庫県住民の1/3を集めるのがどれだけ大変か…それこそ県議会議員・各市町議会議員が旗振り役に立って地元民にお願いしてやっとなんとかなるかもしれん程度の数字。人口が集中してる瀬戸内側の市の方が動いてないのに、それより北の田舎の地域が動いたところで1/3に到達しない。そして、人口密集地の住人は県知事なんて興味がないwだから動かない 

田舎側の人間からしたら、まずは神戸市やその周辺の自治体が動かないから無駄な事はしたくない(有権者人口4万ちょいの総意なんて話にならん)、となるんだよ。だから責めるなら兵庫県民全体じゃなく最初に神戸・姫路・西宮・尼崎・明石あたりの住民に言ってくれ、と思う 

 

=+=+=+=+= 

「知事が認識しているパワハラってなんですか?」って質問して欲しいです。本題をストレートにぶつけても暖簾に腕押しなら、角度を変えて投げてみたら良いと思います。なんと返すかすごく興味深いです。今どき大声で怒鳴る、机を叩く、下手したらお前呼ばわりや呼び捨てもパワハラに該当するかもしれないです。「県職員への厳しい指導や叱責も県民のために…」と放ったらしいですが、兵庫県民はそんな首長を望むのでしょうか。そして県職員も兵庫県民なんですよね?今一度知事は自分自身をご自慢の姿見に映して見て欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

辞職してキャリアを失う事は 

斎藤からすれば今までの人生 

の全てと生まれて来た理由と 

今生きてる理由の全てを失う 

ことに他ならず、失うなら命 

も一緒にとかやりそうで怖い。 

ここから何かが好転するなど 

あり得ないしキャリアも何も 

かも失うのはもう確定だけど 

それでも多分刑務所行きとか 

はないだろうし政治家は無理 

でもアルバイトとかなら可能 

だろいし…頑張れ! 

 

=+=+=+=+= 

知事が発言しているとおり、パワハラ有無の認定は、最終的に百条委員会が判定ししても良いのではないか。 

知事は、「強い口調で叱責した、不快に感じたのであれば謝りたい」と発言している。 

叱責を受けた職員は、「パワハラと感じている」と言っている。 

この時点で立派なパワハラである。 

百条委員会は、県民の代表である県会議員である。 

毅然とした尋問で結論を出されることを期待したい。 

 

=+=+=+=+= 

政治家や官僚はじめとした公務員には無謬性と言って、間違いや失敗をそれと認めない、というかそういう概念が伝統的に無い。自分が付き合った総務官僚も皆そんな感じ。 

しかも自治体や事業者に対して支配的。高級官僚は、副知事や副市長として出向などで実効支配力を維持するシステムが確立している。で、その中から時々知事として君臨する者が出てくる。今回はその負の部分が全て且つ露骨且つ致命的に顕在化した感じかな。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事は職員へのパワハラを指導、教育だと言い張る態度。 

県民からの負託に応える為に、県政を前に進める事が私の仕事と 

今、停滞している県政が、自分が招いた結果だと反省の一句も無い。 

よっぽど自分に自信があり、トップの私を敬い、忖度する事が職員の職務だ 

こんな考え、神経の持ち主がトップにいて、良いわけない。 

ハラスメントに厳しい昨今、上に立つ人は、常に自分の言動をチェックしながら業務遂行する時代である事は認識する必要がある。 

斎藤知事は、知事失格である事は、間違いない。 

私が親なら、県民の為、早く止めなさいよと言いたい。 

 

=+=+=+=+= 

告発された側が告発内容を調査し、誰が出したかまで調べ、そして公に「嘘八百」と断罪し処分を下す。 

 

日本は中ロ北と同列の国なのか? 

 

何の為に公益通報者保護法が作られたのか? 

 

今回の知事の告発者への処罰は私刑に等しいのではないか? 

 

私にはこの知事の処罰の出し方は、報復としか思えない。 

 

=+=+=+=+= 

圧倒的な権力者に押し潰されて亡くなった誠実な公務員がいて、何年か後にその権力者は無惨な死をとげた。 

兵庫県でも起こり得る事だよ。 

今もこの御仁は亡くなられた元部下に対して詫びる気持ちも持てないどころか侮辱を繰り返してる。報道特集が怒りを持った番組を作っていたが今後も全国的に世論が高まるような報道が続くことを願ってるよ。 

 

=+=+=+=+= 

パワハラ疑惑とおねだり疑惑が問題視され広く世論に知れ渡った今、その疑惑の行為が明らかに嘘やデマ、周りの誤解だと証明されない限りは知事としての地位のみならず、政治生命に暗雲が立ち込めたと言わざるを得ない状況だと思われます。 

もはや県内の方々がリコール請求をしなくても、いずれはそれと同等な状況になることが予想されます。 

 

 

=+=+=+=+= 

この問題、知事だけで済むのでしょうか? 

当然、牛タン倶楽部の4人も含めて調査対象になるでが、職員へのアンケートの時に上司に報告と言う話があり、そうなれば県庁の各部署の閲覧を指示された上司も関係していると言う事になるでしょう。 

人事部はトップが側近の一人と言う事で、右にならえで同罪だと思います。 

問題は他の部署、根本から変えないと良くならないし本当に大丈夫かと疑心暗鬼になります。 

 

=+=+=+=+= 

「兵庫県の有権者数は約450万人で、リコールのためには150万人超の署名が必要」とありますが、2012年の地方自治法改正で有権者数が80万人以上の場合は 

 

(有権者数-80万人)÷8+20万人 

 

になったはずです。有権者数が450万人なら66万2500人。厳しいことには変わりないにせよ、2倍以上の開きがあります。 

 

ミスリードにつながる重大な誤りと思いますので、確認の上、訂正していただきたいです。 

 

=+=+=+=+= 

いじめと一緒でパワハラも加害者側は自覚が全くないって事ですね。 

被害者や見聞きした人がパワハラであると多数の人が感じているならパワハラ確定でしょう。 

亡くなった人が2人もいるというのに自責の念も持ち合わせていない人が知事だなんて・・ 

それでも県民に支持されてると思っているのかしら? 

どう育てるとここまでメンタル強くなるのか興味が湧いてきた。 

 

=+=+=+=+= 

立憲民主党系の県議会派「ひょうご県民連合」が来月19日に開会する県議会での提出の方針を決め「自民党・兵庫」も賛同する見込みでこの期に及んで「維新の会」も反対しないでしょうから斎藤知事は失職か県議会解散を選択する訳なのですが、ここは県議会を解散して貰って知事を支えてきた「維新の会」の県議さん達にも県民に信を問うて頂きたいですね。 

 

=+=+=+=+= 

この様な状況で県民の中からリコール運動が起こってこないのが不思議、知事も、相手が県議であれば、いくらでもごまかしが効くと思っているのでは?県議を支え、いい加減な維新に刺激を与えるためにも県民の声を周囲から反映させるべきかと思うが。 

 

=+=+=+=+= 

自死された職員もいますが、「死人に口なし」とも言える対応に辟易します。これだけ大きな問題になり、県内外からこれほどの疑惑の目で見られている中で、まだ知事の席を固執する意識がわからない。自死された職員はもちろん、その遺族や被害に合われた方々の為にも百条委員会が亡くなった職員の方の代わりの口にならなければならない。 

それにしてもこのまま任期満了まで知事を務め選挙に出たところで当選はないと思われるし、これだけの騒ぎになっているから知事でなくなった後の仕事に就くことができるのだろうか? 

大きなお世話なのだが、一体何を目的にしているのかわからない。自身の名誉や保身の為だけでここまでできることが理解し難い。また、この知事を公認した維新にも大きな責任がある。斉藤氏個人の問題だけではないとも思う。 

 

=+=+=+=+= 

自分は兵庫県民だが、知事を辞めさせるのは県民の務めだとか、選んだ県民が悪いとか、県民が一括りにされることに違和感を覚えてならない。 

 

まず自分は、斎藤氏に投票していない。 

吉村府知事との関係性をアピールするなど、兵庫県に維新系知事を誕生させて大阪の改革に手を貸したい思惑が見え隠れしていて立候補の時点で胡散臭かった。 

 

また、これだけの疑惑を重ねれば、リコール運動よりも何よりも、先ずは本人から辞職するべきものだろう。 

 

選挙で選ばれた知事なので民主主義を尊重し、斎藤氏が知事であることは認めるが、別に他の選択肢が無い中国や北朝鮮でもあるまいし、他の候補に投票した県民もおり、斎藤知事を選んだのは県民の総意では無い。 

 

責任を持つべきは斎藤氏を支えた支持者や投票した有権者であり、自分としては仮にもし出直し選挙で再出馬するようなことがあっても、さっさと斎藤氏以外の候補に投票する。 

 

=+=+=+=+= 

そもそもこの方の中に「パワハラ」という概念がないのだと思います。 

知事である自分は「特別な存在」であり敬われて当然、周りは自分の意志を汲んで先に動くのが当たり前だしそれが出来ない者・反発する者などいるはずがないし許さない。 

だから今回の様に責め立てられてもどこか他人事で、話が噛み合わないのでしょう。 

この先どれだけ証拠が出てきても、本人は自分こそが正しいと本気で思っているのでしょうからずっと平行線のままでしょうね…。 

 

=+=+=+=+= 

現代ではパワハラにうるさいと言われる中での時代錯誤な知事がいる事に驚きましたが、公務員の給与や人数を削減した維新が支援していたからこそ、役人を叩く事が正義だと斎藤知事に勘違いをさせたのではないでしょうか。 

こうした素養を持つ人物を当選させてしまう選挙民の意識も問題ではないかと思いました。 

 

=+=+=+=+= 

職員が真っ当な仕事をすればこんなことは起こらなかったのでしょう。 

真っ当な仕事とは、知事の意向に沿うのではなく、県民に意に反する行為には断固とした行動をするとか、パワハラ等にも断固として戦うとか、何故できないの、それを放置するから言い成りになるからこんな知事が育ってしまう。 

もっと、県民を意識した仕事をしなさいよ、高い給料を貰ってんでしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

この人は企業トップにもありがちな自分しか愛せない気質です。企業も形式的に通報制度整えてますが、いざトップの行状に問題ある時、通報は兵庫県と同じレベルのお粗末で事実上不可能です。会社のシステムで通報したら仮に勝つても精々100万円程度の慰謝料で終わり、トップは戒告程度ですので失うものが多すぎます。証言を個人で録ろうとしたら裏切りも逆通報も想定され、皆怖がって何もしません。この問題は兵庫県の問題に終わらせず、企業のトップに対する制度にもマスコミにメス入れて欲しい。企業社員は疲弊してます。ます。兵庫県の問題に終わらせず、これを機に企業、自治体トップに対する制度にもマスコミに鋭いメス入れて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

この知事は、このあと何人の人生を狂わせてしまうのだろう。不信任決議を解散という形で終わられせれば、何の落ち度も無い少なくとも、何人かの議員の人生を狂わせてしまう。それを考えはしないのだろうか?自分の保身の為だけ考えている。この人は人の上に立つべき人間ではない。人の事を考えられない人に何百万人という県民の明日の舵取りなどやる資格がない。亡くなった人の人生を奪って、その家族の人生を狂わせて、良心が咎めない人がいるとは、信じ難い。職員の受けた言葉の傷、それが解らないとは………。償い切れない責任を、ただただ逃げるだけとは。情けない。 

 

=+=+=+=+= 

職員がどのような考えで対処したのかも確認せず、自分はこう考えていたからと、ただただ自分を擁護する言い訳がましい発言に、この人の人格や人間身の無さを疑いますね。 

民間の経営者も、様々な困難と苦労をしながら、経営と雇用維持に努めています。 

知事は経営者と同様に苦労してますか?些細なことに腹を立て指導などと言い訳!あなたは何さま?ご自分は仕事に厳しい!そんなの当たり前です。しかし、組織や職員を自分の考えだけで束ねようとした強引さや叱責は。世間の常識から逸脱した行為です。理屈を主張する人が多い世の中ですが、人とのコミュニケーションが取れない人が組織のトップになる資格はない! 

 

=+=+=+=+= 

1ヶ月前には県職労から辞任要求が出ているわけで、職員も限界を感じているはず。この人は完全に職員を見下しているよね。これでは職員はいつも知事の顔色を伺いながらビクビクして忖度せざるを得ないような状況になるのは当然。もはや仕事より知事対応のことばかり気になっていたのではないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

総務官僚の多くは、地方公共団体の職員は自分たちの部下だと思っており、見下すのが常である。斎藤知事からすれば、兵庫県職員が不足している能力や経験を指摘し、教育しているだけと思っているのだろう。 

兵庫県民のために仕事をすると行っているが、やっていることは自分中心で、他人への配慮が感じられない。 

 

=+=+=+=+= 

>現在、兵庫県の有権者数は約450万人で、リコールのためには150万人超の署名が必要です。なかなか大変な数ですね。近年では名古屋市でリコール署名がありましたが、結局集まらずに偽造署名が問題になりました」(全国紙政治部記者) 

 

何処の新聞社の政治部記者か知らないが、ちょっと恥ずかしいぞ。平成14年度の地方自治法改正で、有権者数が一定の規模を超える自治体での必要な署名数は緩和されている。ちなみに最新の兵庫県の有権者数は約453万人で、リコールに必要な署名数はおよそ67万人。それが簡単に集められるかといえばそんな訳もなく、2ヶ月の期間内に無効や重複を見越して1.5倍の100万人を目標とすれば毎日平均1.6~1.7万人。一人のスタッフが一日40件集められるとして400人は必要で、もしトラブルに備えて二人一組で行動するなら倍の800人が必要となる。そんな人を束ねられる団体が簡単に出来るはずはない。 

 

=+=+=+=+= 

そもそもパワハラって、やった人間が認めるかどうかじゃなくて、受けた人が感じるもの 

この人はそれが分かっていない 選挙で選ばれれば何でもOKと思っていてはいけない 

特に今の状況で県民の支持を得られるか、よく考えるべきでは 

 

=+=+=+=+= 

ロレックスくらいは別にいいけど、百条委員会のあの答弁と態度では県職員も県民も知事の退任をもとめることになるだろうな。 

不信任決議案が可決したあと、知事が議会を解散しても新しい議会で再度不信任決議案が再可決するのはあきらかだろう。不信任決議案が可決した時点で退任したほうがよいだろう。 

 

=+=+=+=+= 

この斎藤元彦知事は完全に自己保身に走っています。パワハラの疑惑を否定し、自身の権力維持に固執するなど、典型的な小物政治家の行為です。知事が公務員や県民の利益を重視するならば、真摯に事実を検討し、自らの過ちを認める道義的責任があります。しかし彼は、虚栄心と驕慢さからそれを拒んでいます。県民は正直、この人物の下では安寧は望めません。そして、国民がこの知事の愚行を注視し、この知事を見張っています。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県民がリコール運動を起こさなければならない事態になるとすれば、今度は県議会議員の不作為責任が問われる。 

なぜなら、県議会議員は県民の代表であり、かつ知事不信任決議ができるという権能を与えられているのだから。 

不信任決議のタイミングとしては、9月県議会。 

 

 

=+=+=+=+= 

リコールが有権者の3割と言うのは難しい 

 

普通の選挙でも投票は3割行かない事も多い 

その3割以下の投票数の中で1位の人が選出されるのに 

リコールは有権者の3割以上はムリがあるから 

有権者の3割では無くて 

その人の選挙の時の得票数を基準にして 

得票数のうちの3割がリコールしたらクビになる仕組みにしたら良いし 

 

それよりも何よりも 

こうして県政がずっと止まっているのだから 

県職員がパワハラやモラハラを日常的に受けているなら、こんな上司とは仕事出来ないとしてボイコットやストライキする権利は公務員には確か認められていなかった様に思うけど 

やはりあった方が県民の利益に叶うと思いますね 

 

=+=+=+=+= 

この人何考えているのか分からないですね?どうであれパワハラとか以前の問題で人が亡くなったいる時点でもう知事はアウトでは無いのですか?やはり人の命が亡くなった凄く大きな問題ですよね、知事として人として亡くなった人の為にも身を当然引くのが単純に知事として常識では無いかと思いますね。人の上に立つ者がそんな事も分からないで、知事などできる訳はないと思いますね。何故この人を選んだかは分からないが、選んだ人周りの人家族とか何故止めないのかな?恥ずかしく無いのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

斉藤知事を辞めさせてはいけない。 そして現在の百条委員会で徹底的に真実を調べ上げる事が最重要。 警察に任せても鹿児島県警の様に守秘義務とかで秘密にされる可能性で県民の知る権利が担保されない。 

百条委員会は、いわば人民裁判のような権能を授かっている。 

百条委員会で徹底的に調査するのが最良の結果に結びつくと考えます。 

結果が出るまでに斎藤知事に支払う給与など、結果に比べれば些細な金額です。 

 

=+=+=+=+= 

>兵庫県の有権者数は約450万人、リコールのためには150万人超の署名が必要 

計算すると450-80/8 + 40/6 + 40/3=66.25 (万人)の署名が必要となります。150万筆までは必要としません。ハードルの高さを誇張する表現は如何なものでしょうか。 

知事不信任決議案が通らなかった場合、不信任決議案に賛成した会派と、県職員の労働組合が主体となってリコール運動を展開すればいいのではないでしょうか。愛知県大村知事のリコール案検と比較すると、兵庫県斎藤の方が遥かに悪質性が高く、県政運営にも支障が生じてます。県民を超えて全国的にも関心の高い事案ですので、JR・阪急・阪神の主要駅周辺、あと甲子園球場などの県内の主要施設周辺で署名活動を行えば2か月間で達成可能か数かと思われます。人でなし知事のために、莫大な無駄な労力とお金を費やすことになりますが。 

 

=+=+=+=+= 

私は法律の専門家ではありませんし、他でも言ったんですけど、一つどうしても気になる疑問があって。 

昨日の百条委での県民連合さんとのやりとり。 

2月の会議での知事のイジメっ子体質というかパワハラ体質?が端的に分かるエピソードを話されていました。 

質問をしていたのは知事にその仕打ちを受けた当人の方で、他議員さんとのやりとりで知事は不快な思いを抱かせてしまったのならお詫びしたいと述べていた。 

質問者の方はこの後、こうした知事の元でやっていくのは難しいというようなことを確かおっしゃっていましたから、全体の文脈から見ても不快を感じたのは明白かと思われます。 

でもこのとき、当人を前にしても知事は直接的なお詫びも謝罪も、一言も口にしなかった。 ひょっとしたら委員会終了後に謝罪をしたとかのやりとりがあったのかも知れませんが、これって偽証罪という解釈はできないのでしょうか? 

飛躍した考えかも知れませんが… 

 

=+=+=+=+= 

後がない、どれだけ居座ったら退職金は何千万貰えるのかな? 

不信任決議案、リコールの場合は退職金は無しにしてもらいたい。 

自殺した遺族に少しでも支払って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

往生際が悪いとはまさにこのこと。 

信用金庫への補助金って法律に引っかかるのではないかと思う。 

パワハラも多々あったと職員の方も認めている。 

パワハラの意識がなかったと言ってるが これは受けての問題であり 知事が意識がなかったとしても 客観的に間違いなく パワハラでしょう。 

公益通報の秘匿義務があるのにそれを守らなかった 職員は罰せられないといけない。 

個人的にはこの知事は終わりだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

「政治家」ではなく、「政治屋」として自尊心と自己欲求のみを満たすことしか考えていない。 

これはこの知事だけでなく、国会議員も同じだけど、このような人間しか当選させられないのは、我々国民が政治、選挙に無関心になったのが原因ではないでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

この方は解任されることまでは覚悟していると思います。パワハラを認めないのは、自殺問題まで起きてしまったことに対して、自らの辞任以上の責任が降りかかるのを何とか防ぎたいという思いがあるからではないでしょうか。こうした意図もあるような気がすると言ったら勘繰り過ぎかもしれませんが。 

 

=+=+=+=+= 

今やアルバイト先でも、更衣室にはってあります。パワハラ、モラハラはダメだと。この方が口で認めなかろうと、被害者が山程いる以上、自殺した方の強い思いも軽視せず、重視されることを願うばかりです。 

 

 

=+=+=+=+= 

記事の通り、県外者がいくら非常識を嘆いても、県内有権者がリコールしないで今に至るのが兵庫県の不思議だ。 

知事の会見や答弁は詭弁にも聞こえるが、実は一貫して自らの過ちを認識していない、と述べている。彼の価値観では周囲の反応が非常識なのだろう。幼い時からの価値観、習慣で反応している事を指摘されても気付けない。 

そして何より彼の主張のエンジンを回すガソリンは有権者からの負託だ。未だリコールもなく支持されていると確信している本人に付ける薬はない。合わせて言えば、自然体でパワハラに繋がる言行を繰り返し、亡くなる方々が出た。 

その発端は恐らく先に逃げた元副知事はじめ側近がパワハラ被害者をとことん追い込んだからだろう。これはもはや事件に近いが有権者は静観している。兵庫県は変わっている。 

 

=+=+=+=+= 

辞めるべきとは思うし、早く辞めさせろとも思ってる 

ただ、パワハラを認めてない、おねだり疑惑など認めようとしないうちに辞めさせたらそれそれで逃げ得になりかねないとも感じる(牛タン倶楽部と呼ばれる側近らみたいに) 

ちゃんと認定され、警察も動いて事実であればきちんと立件し罪を償わせなきゃいけない 

 

百条委員会は維新もいるから信用はしてないが、ここで本気を出さなきゃそれこそ信用を失う 

維新は彼を切らないと今後痛い目にあうだろね 

 

=+=+=+=+= 

謝りたいと言ってるが、ひと言も謝って無い。 

 

プライドが高過ぎて、謝る気はそもそも無い。 

 

しかしパワハラも問題だが、そもそも告発された本人が報復懲罰を行い、人が一人亡くなっている。 

 

更に、優勝パレードの寄附金キックバックは本当なら犯罪だし、コチラも人が亡くなってる。 

 

辞めさせるのは良いが、しっかり警察が捕まえないと。 

 

=+=+=+=+= 

百条委員会で 斉藤知事はパワハラを一切認めなかった強い言葉で言ったことはあると言ったが それがパワハラであるのに認めずパワハラは百条委員会が決めるものだと言って突き放した、百条委員会まで舐めている次回の委員会では委員がもっと強く迫らないと全てのことについて 絶対に認めない 、最も権限のある百条委員会まで見下しているような知事はやめてもらうしか県政を立て直すことはできない 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事の行い、自己評価は、自身で間違いに気づき反省できる感覚がないので、どうしようもないと思います。 

ご家族が、諭されることもないのでしょうか? 

知事に近い兵庫県職員も、正しい判断や正しい行動ができず、仲間を死に追いやってしまったことについては、知事と同罪と思います。 

こんな対応が行われる職場で、公正な業務が行われているのか不安に感じてしまいます。 

 

=+=+=+=+= 

県民の税金が天下り先に回るのを食い止める為に尽力した事で、反発を喰らい罠に嵌められたのだ。天下り禁止を推進する事は命懸けの闘いだから、亡くなる者も出たのでしょう。でもこれぐらいでないと、世の中は変わらないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

斉藤知事は当選に85万8千票。でもリコールにはその倍が必要。ちょっとハードル高すぎますよね。しかも実名と住所まで必要で、リコールはしたいけど個人情報は提供したくないという人は多数いるだろうに対応できない。こういう時こそマイナンバーカードで個人確認して兵庫県民に一斉にアンケート形式でリコールに賛成・反対を取れるようにしたらいいのに。なんのためのマイナンバーカードと公的個人認証なんですかね 

 

=+=+=+=+= 

知事本人が適切な指導と考えようが、パワハラとは①優越的な関係を背景とした言動であって、②業務上必要かつ相当な範囲を超えたものにより、③労働者の就業環境が害されるものという定義を満たしているように思うし、「厳しい叱責や指導」が知事の出身の経産省では当たり前の文化だったかも知れんけど、そんなの社会通念と著しく乖離しているだけ。ビッグモーター出身者がこれは前職では当たり前だったとか言っても理解されないのと同じ。 

 

知事自身がパワハラかどうかは百条委員会が決めることと言っているのだから、遠慮なく認定してやればいいし、不信任決議も提出されるみたいだからお引き取り願うのがいいのではないか。それこそ「県民のために」。 

 

=+=+=+=+= 

ハラスメントは加害者にしたらその認識は無くても受けた側が被害を訴えるものが通例。保身のための自己満答弁はどうでもいいから今はパワハラを訴える被害者とどう向き合って責任を果たすかが急務。 

 

=+=+=+=+= 

泉房穂元明石市長がリコール運動を考えたもののハードルが高すぎるので断念したと言うようなことをおっしゃっていました。 

泉さん、ダメ元で抗議の意味でリードしてくださればいいのに・・・と、兵庫県民でもない私が言うのは無責任と思われそうですが、兵庫県は祖母が長く住んでいた所で現在も従妹も住んでおり縁のある地です。 

もう一つの方法は議会からの不信任案提出ですが、維新議員の動向が気になるります。 

 

 

=+=+=+=+= 

もはや自発的に辞任するかどうかよりも刑事的道義的に罪を問えるか、だろうと思います。 

パワハラによる職員への社会的心的な暴行行為、社会的立場利用した物品を強要する行為、同じく社会的立場を利用した公選法に違反する行為、公金は入れないと言ったはずの維新パレードへの億を遥かに超える公金環流をした行為。 

いずれの項目も元局長が公益通報をしたポイントでそのほぼ全てがおおまか事実であるとほとんどの人が認められる状況が積み重なっています。 

こうした状況証拠を持ってまだ誹謗中傷と言えるのか? 

 

=+=+=+=+= 

安倍の時もそうだが、 

正しいことをみんなのために公にした人が、先に知られたために壮絶ないじめにあって、絶望して命をかけた。 苛めたものを罪に問わなければこの国のモラルは破綻する。 重要なことだと、関わっている議員の人たちは本当にわかっているのだろうか? 大人の世界がこんなのだから子供たちの悲劇は増えるばかりだ。 正しいことが勝たなければ。嘘偽りを言うものは権力者でも厳しい罰を課せられなければ抑止力にもならない。 

 

=+=+=+=+= 

この知事に投票した県民は反省しないのか。何をもって何を期待して投票したのか。単に若いからかムードからか。マスコミは報道して欲しい。 

選挙では軽々しく投票すべきでない事を知っておくべき。 

 

=+=+=+=+= 

パワハラかどうか本人に聞いても本人はパワハラとは思っていないのは当然の事で、それは百条委員会で判断することです。 百条委員会の委員の方も、兵庫県知事に対して態度がでかく敬意が感じられません。 やはり不信任案を可決して、その後議会を解散した方が良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

報道特集見て、戦時下の炙り出しみたいな事を業務として行なっていた事に、心底ぞっとしました。 

抜き打ちでのパソコンの押収とか、パワハラの証拠となるべく、亡くなられた方がまとめていた個人的なUSBまで取られたとか。 

人事の権限を振りかざして、やりたい放題気に入らない人間を異動させたりと、皆声を潜めるしかなくなるのも無理はない程。 

深夜のチャットとか、見境なく怒鳴りつけるとか、これをやったらもうパワハラです。 

丁寧な言葉を並べて自身を平然と正当化してましたけど、やってる事が独裁政権のようでした。 

維新も自民党も、いつまでも傍観して責任を取らせないのは、同じような体質なんだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

知事として厳しく接していたと言っていたが、典型的な他人に厳しくて、自分に甘い人間人間なんだな 

自分にも同じ様に厳しくしたら良いのに… 

部下の手柄は自分の手柄、部下の失敗は勿論部下の失敗…こんな上司はどこにも居る 

部下に「思いっきりやれ、もし失敗したら俺が全部責任取る」こんな上司の下で働きたいものだ 

 

=+=+=+=+= 

『維新内では、不信任決議を求める声が強まる一方、パワハラなどの疑惑が認定されているわけではなく、有権者への説明が難しいとの慎重論もある。このため、斎藤氏が自ら辞職し、県民に信を問う出直し選を促す案も浮上している。』⇔朝日デジタルから。 

 

まだ維新の会は、百条員会後もパワハラなどの疑惑が認定されているわけではなく…とか世間の意見・思いも分からず、パワハラがあたかも認定されないと思ってるのですか!?告発後の知事の会見で元県民局長の告発は嘘八百と言い放った。それでも、維新の会はこんな慎重論もあるとか、斎藤知事の辞職で済まそうとしてるのがみえみえだ。 

 

2021年の知事選の時、大阪維新の会の吉村知事が2年前から知ってるが、知事には最高の良く出来た方だと勧めたよね?維新の会・自民党とタックルをくみ戦った。★21名の維新の会が全員落選するよう県民も落選運動頑張りますよ!もちろん自民党も落選運動だ! 

 

=+=+=+=+= 

そもそもこの人にとっては、悪いことをしているという感覚が根本的に欠如している。 

本人にとっては何で悪人みたいな扱いをされるのだろうと、不思議に思っているに違いない。 

善悪の基準が一般の人と掛け離れている。 

どういう育ち方をしたら、こんな人間が出来上がるのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

確かに現行の選挙制度では人間性など見極めるのは難しい。。そもそも立候補者としてふさわしいかのか。根底にはペーパー試験重視の教育システムも問題あると感じる。 

 

=+=+=+=+= 

まず、百条委員会で立ってる事を恥ずかしくないのかな、二名も犠牲者が出てるのにあ~だこうだと言っても意味がない、元官僚だと、現官僚にもこのようなタイプの官僚がいるなら恐ろしい維新の吉村さんも同じタイプのように感じる、国民もメディアにだまされないように目を開いて、 

 

 

 
 

IMAGE