( 207289 )  2024/09/01 00:40:34  
00

兵庫県知事のパワハラ疑惑を内部告発した職員は、なぜ死に追い込まれたのか 県の“告発者捜しマニュアル”を独自入手【報道特集】

TBS NEWS DIG Powered by JNN 8/31(土) 20:43 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/36a105753b7e0ed9b62eb1330a61a2b21d1e3f3e

 

( 207290 )  2024/09/01 00:40:34  
00

兵庫県知事へのパワハラ疑惑に関する百条委員会が、初めて知事の証人尋問を行った。

内部告発者が亡くなるきっかけとなった斎藤知事に関する疑惑について、元職員の証言や捜査手続きを示すマニュアルが報道で取り上げられた。

告発内容が真実かどうかを巡り、元管理職の男性や斎藤知事がコメントを述べる中、公益通報者保護制度が適用されなかったA氏の窮地が明らかになり、片山副知事の行動にも疑念が持たれている。

(要約)

( 207292 )  2024/09/01 00:40:34  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

パワハラなどの疑惑が指摘されている兵庫県知事。調査する百条委員会が初めて知事の証人尋問を行いました。 

 

【写真を見る】兵庫県知事のパワハラ疑惑を内部告発した職員は、なぜ死に追い込まれたのか 県の“告発者捜しマニュアル”を独自入手【報道特集】 

 

内部告発した職員は、なぜ死に追い込まれたのか。独自に入手したマニュアルから、告発者捜しの実態が見えてきました。 

 

■知事による“パワハラ疑惑”「知事様」と呼ぶ職員も…元職員の証言 

 

パワハラ疑惑が指摘される兵庫県の斎藤元彦知事。30日、こう弁明した。 

 

兵庫県 斎藤元彦 知事 

「いろんな指摘をされたということは、真摯にうけとめ、自分の行動の襟を正していくということをやっていきたいと思います」 

 

ことの発端は2024年3月、ある告発文が報道機関などに届いたことだった。告発文には兵庫県の斎藤知事について… 

 

告発文書 

「知事のパワハラは職員の限界を超え、あちこちから悲鳴が聞こえてくる」 

「齋藤知事のおねだり体質は県庁内でも有名」 

 

さらに、当時副知事だった片山安孝氏に関するこんな疑惑も。 

 

告発文書 

「斎藤知事の政治資金パーティ実施に際して、商工会に対してパー券を大量購入させた」 

「実質的な実行者は片山副知事」 

 

告発文の内容について、兵庫県庁の元職員が報道特集の取材に応じた。斎藤知事を「知事様」と呼ぶ職員もいたという。 

 

兵庫県 元管理職の男性 

「『知事様』という言葉がこの頃使われていますけども、『自分は知事なんだからもっと丁寧に扱え』という姿勢で、あたられたように思いますね。 

 

長い会見が終わった後で多分イライラされたのでしょうけど、終わった後に資料とかをバンっとお付きの職員に投げつけた」 

 

知事の意見に異を唱えると、異動の対象になったという。 

 

兵庫県 元管理職の男性 

「飲みの場で県政に対して批判的なことを言っただけで、その人に対して『辞表を書け』と言って、迫られたこともあります。犯人を捜して左遷するなどの方法をとることによって、みんな職員はおびえ上がっていた」 

 

この斎藤知事のパワハラなどの疑惑を告発し、7月に亡くなったのが西播磨県民局長のA氏だ。A氏の告発について元職員は… 

 

 

兵庫県 元管理職の男性 

「勇気ある行動だったと思います。(県が)きちんと処理していたら、彼は英雄になれていたと思います」 

 

「一死を持って抗議をする」という家族へのメッセージが残されていて、自殺とみられている。 

 

■匿名で行われたはずの告発が…「告発者捜しマニュアル」独自入手 

 

何がA氏を死へと追い詰めたのか。そもそもこの告発は匿名で行われた。にもかかわらず、県はどのように告発した人物をA氏と特定したのか。 

 

報道特集は県が作成した告発者捜しのマニュアルを独自入手した。これは、取材を基に再現したそのマニュアルだ。タイトルは「庁内調査手順」。告発者の特定が組織的、計画的に行われていたことがうかがえる。 

 

聞き取り対象として告発したA氏を含む3人の名前が書かれていた。3班に分かれ、1人に対して2人で聞き取りを行うことになっている。 

 

A氏に聴取を行うのは片山安孝副知事(当時)と人事課職員となっていた。 

 

【調査手順】 

・午前10時30分に、各班一斉に訪問し、調査開始。 

・秘書や周囲の職員に対しては、訪問の目的は「近くに来たので寄っただけ」と伝える。 

・「名誉棄損及び守秘義務違反の調査のため、パソコン、スマートフォンには触らないように」と告げ、事情聴取を開始する。 

・パソコンは押収する。 

 

また「調査実施結果」と題された別の文書には、A氏への聞き取り結果について、こう書かれていた。 

 

【調査実施結果】 

・午前10時45分から11時30分で事情聴取を実施。 

・告発文書のことは知らない、自分はやっていないと「否認」の姿勢。 

 

しかし調査終了から2時間後、A氏から人事課へ電話があり、自ら告発を認めたと記されている。 

 

【電話の主な内容】 

・すべて自分一人でやったことを認める。 

 

A氏が別の対象者・B氏に電話をした時、B氏は聴取を受けている最中だった。会話はスピーカー状態にされていた。 

 

・情報収集してきたものを文章にまとめたことがバレた。 

・単独で行った。 

 

A氏が告発を認めた発言には下線がひかれ強調されていた。聞き取りの2日後、斎藤知事が会見した。A氏を告発者と特定した上で、強い非難を繰り返した。 

 

 

斎藤元彦 知事 

「県民局長としてふさわしくない行為をしたということ。被害届や告訴なども含めて、法的手続きを進めているところです。」 

 

知事は15人ほどの記者を前に、告発の内容は事実無根だと強調した。 

 

斎藤元彦 知事 

「不満があるからといって、しかも業務時間中に、嘘八百含めて、文書を作って流す行為は公務員としては失格ですので」 

 

■告発文書は「噓八百を含む事実と異なることが多々含まれている」 

 

この告発について調査するため、議会は51年ぶりに百条委員会を開くことになった。A氏はその最初の証人として委員会に呼ばれていたが、出席を前に亡くなった。 

 

遺族は声明を出した。 

 

遺族の声明 

「主人が最後の言葉を残していました。そこには一死をもって抗議をするという旨のメッセージとともに、百条委員会は最後までやり通して欲しいことが記されていました」 

 

知事が公然とA氏を批判したことに問題はなかったのか。28日、知事に聞いた。 

 

――噓八百であるとか、公務員として失格だという発言についてどういうふうに考えていらっしゃいますか。 

 

斎藤元彦 知事 

「表現としては行き過ぎたという風に思ってまして、反省しています。一方で、噓八百を含むということをお伝えしましたので、噓八百を含む事実と異なることが多々含まれている文書だということです」 

 

――あの発言を聞いた元県民局長がどれだけ傷ついたかは想像に難くないわけじゃないですか。あれは公衆の面前で行われたパワハラそのものじゃないんですか。 

 

斎藤元彦 知事 

「私としては、そこはやっぱりああいう文書が作成配布されたっていうことは大変遺憾だったと思っています」 

 

――元県民局長が追い込まれて、それで亡くなるという結果が出ていて、その言葉で済まされるような状況じゃないと思うんですけど。 

 

斎藤元彦 知事 

「行き過ぎた発言があったということは、これまでも反省お伝えしていますけど、やはり誹謗中傷性の高い文章ですから、そこは繰り返しになって申し訳ないんですけど…」 

 

 

知事は告発文の内容は誹謗中傷性が高いとして、A氏を処分したのは適切だったと主張した。 

 

■「保護する対象ではなかった」守られなかった告発者 

 

公益通報者保護制度では、告発した人は降格や減給など不利益な扱いを受けることがないよう、保護される。 

 

だが、自殺したとみられる兵庫県西播磨県民局長のA氏のケースでは県の窓口に公益通報し、その調査が行われていた最中に停職3か月の懲戒処分を受けていた。 

 

県は告発者を特定する調査はA氏の同意を得て行ったなどと説明しているが… 

 

A氏と親しかったという県のOB職員がJNNの取材に応じ、A氏が強引な調査の実態を語っていたと明かした。 

 

OB職員 

「人事課の発表ではパソコンの回収も『同意の上で』となっているが、元幹部(A氏)は『不意打ちだった』と言っていた」 

 

プライベートで使用していたUSBメモリまで持って行かれたという。A氏への聴取を行った片山副知事は7月、「特別職として責任を取る」と辞職している。 

 

兵庫県 片山安孝 副知事(当時) 

「前からよく知ってた職員で、亡くなった事実は本当に痛恨の極み」 

 

会見中、涙を見せたが、それはA氏の死を悼んでのものではなかった。 

 

兵庫県 片山安孝 副知事(当時) 

「悔しくてしゃあないですけど、自分の能力がもうなかったのだと思っています。一生懸命やってる知事を何で支えられなかったのか。」 

 

疑惑で名前が上がる片山副知事がA氏を聴取したことについて、斎藤知事に聞いた。 

 

――3月25日だと思うんですけど聴取を行われたのはどなたですか。片山副知事ですか。 

 

斎藤元彦 知事 

「片山副知事含めて対応されてます」 

 

――公益通報者保護法では、『公益通報内容の利害関係者はかかわってはいけない』と定められています。片山副知事はもろ利害当事者だと思いますが。 

 

斎藤元彦 知事 

「あくまで誹謗中傷性の高い文書を作成した。これをやはり内容から見て、県の職員が作った可能性が高いということで調査をしたので、懲戒処分に該当することをやった可能性がある職員がいる、ということで調査をしたので、これは公益通報に対する調査ではないんです」 

 

斎藤知事はA氏は公益通報者として保護する対象ではなかったとし、現在も告発内容は真実ではないと主張している。 

 

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

 

( 207291 )  2024/09/01 00:40:34  
00

この記事は、公益通報者保護に反する対応や権力乱用による問題が明らかにされています。

斎藤知事や関係者による告発者の追及や懲戒処分は公益通報制度の趣旨に反しており、社会的信頼性の低下や悲劇の結果を招いています。

 

 

維新の兵庫県議も含め、知事を守る態度が問題視されており、知事や副知事に対する不信任案が出されています。

報道が事実を暴露し、百条委員会などでの調査が注目されていますが、知事や関係者に対する厳正な処分や責任追及が求められています。

 

 

公共機関や組織内での内部告発制度の有効性や問題点、それに関連したマニュアルや対応についても疑問が投げかけられています。

このような不正や権力乱用が許されないこと、公正な対応が求められているという声が多く見受けられます。

 

 

この事件は、公益通報制度の信頼性や制度設計、そして組織や権力者による不正行為への対処が問題化しており、厳正な対応と改善が求められるとの声が寄せられています。

(まとめ)

( 207293 )  2024/09/01 00:40:34  
00

=+=+=+=+= 

元県民局長の告発は公益通報に該当する。明らかに保護対象のはずだが、告発後かなり早くから利害関係者の斎藤を含めた上層部に告発内容が知れ渡り、公益通報者保護の取扱いは完全に無視された。 

斎藤等は公益者通報制度の趣旨を踏みにじり、通報者に不当な扱いと不適切極まる懲戒処分が通報者の悲劇に繋がったことは間違いない。 

取り返しのつかない極めて深刻な事態だと言わざるを得ず、県や百条委員会等で対応できる範疇を明らかに越えている。 

 

=+=+=+=+= 

維新の兵庫県議は斎藤に対して不信任案を出すことにさえ躊躇している。ここまでひどい知事に対しては、本来であれば、不信任決議を率先して付議するのがあるべき姿であることが当然。しかし、兵庫県知事の斎藤が、100条委員会の尋問に対して、普通の人が到底理解できないような自己中心的な供述をしていることは、維新の駆逐に大きく貢献していると思う。このまま維新の庇護のもと兵庫県知事に居座り、維新がいかに酷い政治家の集まりであるか、くまなく知らしめてほしい。期待している。 

 

=+=+=+=+= 

これが事実なら知事と副知事は刑事罰の対象です。尊い2人の命が奪われ個人の私利私欲で内部告発者を苦しめていた事になる。このままなんの処分もなく終われば兵庫県民も黙ってはいないでしょう。日本中の国民を敵にまわした事は間違いない。事実を突き止めて犯人を糾弾するべきです。 

 

=+=+=+=+= 

この記事には重要な経緯が抜けています。自殺された元局長のパソコンを押収しそこに保存されていた、知事の件とはまったく関係ないプライベートなデータを世間に公表すべき、と執拗に主張したのは「維新の会の県議」です。さらに維新は当初、百条委員会の設置にも強硬に反対しました。自分たちが擁立した知事を守るために職員2人もの命を奪う結果となったことについて、維新は会派としての反省や検証を徹底的にやるべきです。 

 

=+=+=+=+= 

PCは抜き打ちだったと。当然、パスワードロックされてたとは思うけど、業務PCなんで、メンテ用(管理者)のパスワードでフルオープンになりますね。 

で、謎なんですが、自分の会社では、ネットワークにつながっているPCは、遠隔で「管理者」(知事はもうという意味ではなく、システム管理)が、いじれるようにできていて、メンテなんかんしてますが、当然、当該PCのデータを吸い上げれる構造になってるのですが、兵庫県は、そこまで構築してなかったんですかね? 

それとも、示威行為として持っていったんですかね? 

 

=+=+=+=+= 

独裁者は他国やなくてわしの住んでるとこに居たよ。独裁者が支配してても、わしら住民の暮らしは影響ないから、他国もこんな感じかなと思ったな。日本が独裁者に支配されてもこんな感じ何かな。 

そもそもこの知事、独裁者になって何がしたいんや。カキやカニや革ジャン欲しいだけならそんなに影響ないけど。でも結構迷惑やから、組織の心理的安全性を担保する仕組みが欲しいな。家庭でも学校でも会社でも県庁でも、その仕組み要るよな。 

カキやカニや革ジャン欲しいから東大行きたいとかいう若者出てこんこと願うよ。皆、呆れて批難しながら羨ましかったりするんかな。わしはタダで物要らんよ。ちやほやも要らんな。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤氏は自分の行った事は何度も適切と言っている。つまり同様の内部告発があった時は、告発の真偽を確かめもせづに同様に処分すると言っているに等しい。 

 

やはり斎藤氏を、知事の任期満了まで続けさせてはならない。昔のような上司の理不尽な振る舞いを無くそうとしている世の中で、この問題を有耶無耶にしてしまえば、パワハラを認めずに行き過ぎた指導だったと平然と開き直る権力者が増えるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

佐川氏の事件も含めて、公務員の方で抗議の意味で死を選ぶ方が多いように思われる。追い込まれて辛い気持ちはわかるが、生きて戦う道を選んで欲しいと強く思う。 

 

=+=+=+=+= 

百条委員会を見ていると、知事も含め出てくる人たちのほとんどは、「自分(自分たち)の主義・主張のためならば人が何人亡くなってもかまわない」と考えているという印象をもちます。県として1番の問題点は何なのでしょうか。1番やらなければならないのは、2人がなぜ亡くなってしまったのかという原因究明ではないですか。自分たちでできなければ警察の手も借りてやるべきです。リスク管理もへったくれもないこんなぐちゃぐちゃな状況を毎日毎日見せられて、新たに亡くなる人が出ないかすごく心配です。 

 

=+=+=+=+= 

地方公務員法第35条 

 

職員は、法律又は条例に特別の定がある場合を除く外、その勤務時間及び職務上の注意力のすべてをその職責遂行のために用い、当該地方公共団体がなすべき責を有する職務にのみ従事しなければならない。 

 

いわゆる「職務専念義務」。 

 

この条文の字面があまりにも厳しすぎて、特定の職員を陥れるために悪用したら、いち職員ではどうにもできないのでは。 

 

 

=+=+=+=+= 

1歩目が「いかにして知事の身を守るか」なので元局長の告発を公務員の規律違反として咎めるの一択だったんてしょう? 

間違っても公益通報なんて見方をしたら知事を守れないし、取り巻きの幹部も立場を失うことになることを考えれば連中が保身のために口裏を合わせるなんて容易に想像できちゃうよねぇ… 

公平公正に百条委員会の結論が出ますように 

 

=+=+=+=+= 

百条委員会で、この人が話しているのを初めて見ました。 

ニュースなどの文字で読むと、パワハラそのものなんですが、実際話している口調は柔らかく、威圧感もなく、大声を出すタイプにも見えず、パワハラをしそうにない雰囲気なので、自分の目もあてにならないなと思いました。 

 

=+=+=+=+= 

「公益通報者保護法」が「告発者探しマニュアル」によって「公益通報者査問法」に歪められて運用されたことで二人もの公務員の生命が奪われた。 

罰則もないザル法だと言わざるを得ない。 

兵庫県庁に限らず、特定の政治団体や全国自治体で揉み消しや隠蔽が計られているのは容易に想像できる。 

今回の場合は死者を二名もだしていて悪質極まりないものだ。 

 

=+=+=+=+= 

マスコミにより次々と隠された真実が暴かれていく。次回百条委員会の前に報道特集が報じてくれて本当に良かった。 

公益通報者保護法とは公益通報者を保護するという法の趣旨なのに、それに反して県は告発者探しのマニュアルを基に犯人捜しをして、処分した。そして、尊い命が失われるという最悪の結果を招いた。 

専用端末の不正利用、個人情報の不正取得は公益通報のために利用したのだから、懲戒処分の対象とはならないはずなのに、知事は自らの保身のため処分を急いだ。 

 

=+=+=+=+= 

公益通報制度が正しく運用されず、悪意のある、且つ恣意的にねじ曲げられた運用管理をされていたと言わざるを得ない状況にあって、なぜ国の所管省は見解を出さないのだろうか? 

まして当事者は未だに全て適法と言い切っている。 

制度設計をした国が見解を出せば、知事の解釈の是非は明白になると思う。 

決着の行方やいつ頃決着がつくのか定かで無いが、次期国会で与野党のどちらでも構わないが内閣の考えを質問してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

どの部分が「噓八百」なのか具体的に追及してほしい。事実八万、嘘八百なのではないのだろうか(ごく一部に事実と異なる部分があるとの意)。事実はひとつも含まれていないのか。含まれているのであればどの部分なのか?番組を見ていないのでわからないが追及しているのか? 

万が一、誹謗中傷にあたる文書だったとしても、懲戒処分が決定されていないなかで、3月27日の記者会見で個人を特定する形で、「公務員失格」「刑事告発も検討」等の知事の発言は、職員に対する名誉棄損・誹謗中傷に該当するのではないか? 

マスコミはどう動いた?。記者会見を受けて裏付け取材はしたのか?。県議による職員アンケートがなければ、闇に葬り去られたいたのではないか? 

ネタをもらうために知事とべったりだったのではないのか? 

知事への追及は当然だが、マスコミの対応自体も検証してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

自分を絶対権力者かのように思い込んでいる人の不正を指摘して正しい状態にすることは正しいのだが、それを少数の人で行おうとすると、逆に悪事を働こうとしたかのような物語を捏造されて処罰される等の危険を伴うことになり、酷い場合は命懸けになってしまう。組織は、本来は公正な検証をすべきだが、権力を持つ地位にある者をなんとか守ろうとする特性があることも忘れてはならない。 

 

悪に闘いを挑むときは、正しいことをしようとしていても、少数者になっていないかを最低限は見極めないといけない。制度的に正しい事であっても、制度を運用するのは人なので、周りに裏切らない味方が多数いるか見極めないといけない。 

 

追い込まれて自殺を選ぶような悲劇は絶対避けなければいけないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

この問題は斎藤知事のみに責任追及ではなく、小橋氏始めとする牛タン倶楽部メンバーと、積極的に当局に協力した職員にも追及の手を延ばさなければならない。 

斎藤知事が去ったあとも、このようなメンバーがのさばるような組織にしてはならない。 

停職処分や懲戒免職処分を念頭に、厳しい対応が必要だろう。 

 

=+=+=+=+= 

亡くなった方は戻ることは無いし,細を穿つのはもう十分でこれで良いんじゃないですか.立件すべきこととそうでないことを峻別して,この国の司法制度に則って対応して戴ければいい.立件できないことはどうするか,それはこの知事を選んだ県民の責任.そしてその責任果たすのは,県民のもう一方の代表である県議会しかない.不信任発議して成立.当然議会は解散.そして,新たな県議会には,今回の深いかかわりのある議員さんの姿はない.そして再度の不信任決議.そこまでくれば,高い代償を払った意味もある. 

 

=+=+=+=+= 

権力の乱用ですね。現体制の内部告発に対する弾圧そのものですね。亡くならずに百条委員会が開催されても、それはA氏に対する公務員不適格に擦り替えられて終わっていた可能性がありますね。亡くなって初めて事の正当性が陽の目を見る程の強権下だったのではないでしょうか。新しい知事としてやり難い面が有ったとしても、強面ばかり見せつけるやり方は、人格的な欠如としか言いようが無いと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

公益通報制度の信用性を著しく失墜させた。これはもう一自治体の問題をはるかに超えている。 

この制度の所管団体である厚労省が動き、国として厳正な対応をとるべき。 

この知事の主張を認めたら、この先、こんな自治体や企業が必ず出てくる。 

断固たる対応を望む。 

 

=+=+=+=+= 

ほぼほぼ企業側の内部通報制度やアンケートは無意味。 

組織名、年齢他ある程度予測出来るようにしてある段階で無記名と名の付く物ほど仕組み自体が悪質なアンケート。 

その手のアンケートなどを行う企業はそもそも従業員や環境を整える意識は希薄で、何より企業の体を優先させている時点でコンプライアンスやガバナンスは無意味というレッテル張っても良い位と従業員は考えたほうがいい。 

 

=+=+=+=+= 

偉大なる山本五十六元帥海軍大将がこう言っている。 

 

やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。 

話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。 

やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。 

 

叱責では、人は成長しないのだよ。 

認めてもらうことで、伸びていくんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

公務の中で受けた仕打ちなのだから、公務時間内に文書を作成するのは至極当然のこと。 

斎藤はそんなことも知らないのか? 

この記事本文、あまりにも恐怖感が満載で読むに堪えない。 

パワハラの域を遥かに超越している。 

脅迫ではないのか? 

 

昨日の答弁では「就任直後だから大声を出した」旨のことを言っていたが、霞が関ではそれが本当に普通のことなのか? 

 

=+=+=+=+= 

中継みましたが、開いた口が塞がらない。 

 

(告発者とは)かつて一緒に飲んだ仲だった、から?悪事を告発するな、と? 

 

その一緒に飲んだ仲間のパソコンを無理矢理取り上げてプライベートをバラすと脅し、複数で恐喝し、退職を無効にして再就職先も潰し、法律を無視して懲戒処分を強行し、さらに公の電波で罵り、結果死に至らしめた。 

 

どこまで極悪非道なのか? 

権力によるここまでの制裁がまかり通るのか? 

 

弁護士が用意したであろう、メモをチラチラ見ながなので、何回聞かれても同じことしか言えない。情けない。 

 

昨日の答弁で、一体誰を納得させようとしたのか?全てにおいて、訳のわからない言い訳を用意して淡々と答えただけ。 

何一つ、「そうだったんだ!」と思えるものはなかった。 

これで説明責任を果たしたというのなら、知事以前に人として問題あり。 

 

昨日の百条委員会は事実を確認する場であって、言い訳を聞く場ではない。 

 

=+=+=+=+= 

事実が歪められている。調査は匿名でメディアに通報した(匿名であるので公益通報ではない)ことに対しての25日(A氏が県庁内の窓口に公益通報する前)の調査であることを正確に伝えるべきであろう。 

やはり、メディアへの送付文書には事実と証明できない事柄が多く含まれており、百条委員会での罰則付きの証人尋問が負担になったと思われる。現に、証人喚問日の前に死亡している。百条委員会での呼び出しの仕方に問題あったと思われる。議会(百条委員会)の責任は重い。 

 

=+=+=+=+= 

元・ノンキャリア国家公務員です。 

 

予算の大枠が決まっているもの以外、最弱と言われる環境省ですら、大臣裁量で動かせるお金は数千万~数億円、厚労や経産では数兆円単位と言われ、法案を通せば+αで動かせるお金は更に増えました。 

 

大臣は、内閣・自民党の一員なので、知事に比べ、独断で動ける裁量は低いように思われますが、動かせる資金力や官僚を動員した中央権力は比較にならず、毎年夏には、47都道府県から知事が陳情に来る霞が関詣出が通例でした。 

 

知事は、霞が関では、明らかに格下の存在だした。 

 

大臣は、熾烈に優劣を競う国家公務員の競争原理の中で、お殿様以上の扱いを受けていました。 

(私の頃は、咳払い一つで、お茶が欲しいのか、空調が寒いのか、資料が分かないのか、読み解かないと、上司にバカと言われ殴られました。) 

 

その待遇を求めたのでしょうが、霞が関原理で申し上げますと、分不相応と言わざるを得ないです。 

 

=+=+=+=+= 

この知事の問題とは別の疑惑と言うか、内部告発に対しての対応マニュアルの存在があった事は、兵庫県には「内部告発があった場合、その通報者を特定し、聴取する流れがマニュアル化されていた」と言う事 

まぁこれは事実確認を行う上で、必要なマニュアル、手順化なのかも知らないがその実施方法に問題があったのでは無いか? 

(知事の問題と言うより、事情聴取における対象の保護方法について) 

 

=+=+=+=+= 

公益通報者保護法の元では告発者捜しは行ってはならないのに斎藤知事は県あげて強引に告発者捜しを行った。 

斎藤知事は告発内容を調査すべきであるのに、その調査を怠った。本来行うべき調査をせずに、告発者の身辺を調査して詰問した。 

告発者に不利益な処分をしてはならないのに処分をした。 

・・・こんなことが許されたら、世の中から内部告発をする者がいなくなってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

本記事は、片山氏が元局長への事情聴取をした際の音声データに係る、文春の記事と、事実関係が異なりますね 

 

>【調査実施結果】 

・午前10時45分から11時30分で事情聴取を実施。 

・告発文書のことは知らない、自分はやっていないと「否認」の姿勢。 

 

文春の音声では、元局長は、片山氏からの聴取に、情報源を秘匿するため、あえて「噂話を集めて、作成した」と、発言されています 

 

>しかし調査終了から2時間後、A氏から人事課へ電話があり、自ら告発を認めたと記されている 

 

電話以前に元局長は、片山氏からの事情聴取で、告発を認められたはずですが… 

正しいのは、どちらでしょうか? 

 

 

=+=+=+=+= 

記事を読んで釈然としないことが多い。 

「県」が作成した「告発者捜しマニュアル」とあるが「県」とはどんな部門の誰なのか、知事以下取り巻きが作っていかにもそれに従ったように見せるアリバイ作りではないか。 聴取はA,B,C氏の三人としているが元々A氏が照準で、あとは目くらましではないか。 

それに3/25の聴取日以前から公益通報制度に反する「告発者捜し」等存在することが異常。 

別の情報では3/12の外部告発よりさらに前にA氏によるホームページへの批判的記述があったとのことで、外部への告発者はA氏と断定されていただろう。 

 

=+=+=+=+= 

会社にもヘルプラインなるモノがあります。 

通報したら最後、直ぐに本人が特定され(というよりヘルプラインから上司に報告が行く)呼び出しが。 

上司の報復により、同僚は精神的ストレスから三半規管に支障が出て数ヶ月の入院となり退院しましたが、現在も目眩や嘔吐に苦しんでいます。 

結局、弱者を守るシステムではなく、強者を守るシステムなんです。 

いろんな意味で、日本は終わりの始まりになっています。 

 

=+=+=+=+= 

誹謗中傷性の高い文書ということだが、それは知事がいっているだけのこと。自分に不利な事が書かれているのだからそう言うしかないのだろう。その文書に書かれている内容一つ一つをしらみつぶしに真実なのか否かを百条委員会なり第三者委員会なり世の中に知らしめてほしい。そして知事にはそれ相応の処分、天罰を与えてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

知事はもとより手を貸して2人の人間を死に追い込んだ取り巻き職員たちも懲戒処分にしなければならないし違法行為の刑事処分も視野に入れて捜査してほしい。こんな知事を選んでしまったのは県民の責任ではあるが推薦した維新の責任も重大だと思う。厳正に対処しないと維新自体に強力な逆風が吹く。 

 

=+=+=+=+= 

和歌山市で不正を公益通報した結果15人処分出来たけど、その後通報した事が特定され左遷やイジメに逢い自死した職員さんのお母さんも出てたけど、公益通報保護法は役割を果たせてないよね。 

県庁とかって不正する事が普通で、正義感が強く不正に反発する人は迫害される社会なんだなと改めて思った。 

斎藤知事とか「不正するのは当たり前の事なのに、告発するとは何事だ!嘘八百だ!」 

という感じで告発者に怒ってたもんな。 

最初に不正やパワハラをしたアンタと側近連中が悪いんだろという話なのに、全然悪びれてない事に国会議員の不正当たり前体質が現れてる。 

呆れる。 

 

=+=+=+=+= 

「兵庫県」という組織は組織の体をなしていない。取り巻き連中も悪の権化と化しています。民間でこんなことが起こったら、社長役員は退任が普通ではないですか。自分の悪事が暴かれて「嘘八百」なんて表現を使う。これをパワハラと言わずになんというのか。時代感覚のない斎藤は刑事罰に値します。副知事は止める側に立つべきが、追及側に立つとはバランス感覚がゼロ。よくこんな人が副知事で兵庫県に勤務する人は恥ずかしくないのでしょうか。兵庫県は組織を解体して刷新する必要があります。でないと亡くなった方に何と説明できるのでしょうか。責任を取らない腐り切った役人の世界を見せつけられ、残念無念です。ご冥福を祈ります。 

 

=+=+=+=+= 

別に何か新しい情報があるような記事ではなかったですね。 

 

>何がA氏を死へと追い詰めたのか。そもそもこの告発は匿名で行われた。にもかかわらず、県はどのように告発した人物をA氏と特定したのか。 

 

その前に、告発文書を県に流したのは誰か、ということが重要になります。 

この人物が、受け取った告発文書を公益通報として扱わなかったことが最初の問題としてあるはずです。 

 

>公益通報者保護制度では、告発した人は降格や減給など不利益な扱いを受けることがないよう、保護される。 

>だが、自殺したとみられる兵庫県西播磨県民局長のA氏のケースでは県の窓口に公益通報し、その調査が行われていた最中に停職3か月の懲戒処分を受けていた。 

 

これは誤解を招く記述です。 

懲戒処分は3月の外部への告発にかかわるもので、4月に行った県の窓口への通報とは別の事案として扱うべきことです。 

この2つを混同してしまう記事が多すぎます。 

 

=+=+=+=+= 

公益通報者保護法では、事実かどうかを判断するのは当事者以外の第三者であり、対象となった知事たちが行ったのは明らかな犯人探しと隠蔽工作ではないでしょうか 

しかも告発を「仲間」の弁護士から都合のいい解釈を盾に、職務中の「サボり」にすり替えて警察まがいの執拗な取り調べで告発者の人権と人格を無視した非人間的な所業だと思います 

告発された方の死を悼む気持ちも、職員への謝罪の気持ちも全く伝わってきません 

「パワハラかどうかは百条委員会が判断する」の答弁は「言われたから仕方なく謝った」ということでしょう 

この知事が血の通った県政を運営できるとは到底思えません 

 

=+=+=+=+= 

開示請求では正式調査に必要な起案文書すら存在しない等の情報もありました、報道内で公益通報に対する調査ではないとした斎藤知事の発言と合致しますね。 

正式な調査、処分でなければそれこそ権力濫用による組織ぐるみの犯罪ではないのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

匿名の怪文書が出回れば、誰が書いたのか調べるの当たり前だし、公用のパソコンは当然ながら県に調べる権利があります。すべて常識の話です。職場に私用のUSBを持ち込むこと、使うこと自体がおかしいのです。民間の大企業なら、ウィルス感染の危険がありますから、絶対に使わせません。こういう、社会では当たり前の常識をわからない人が記事を書くのは問題ですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

匿名の怪文書が出回れば、誰が書いたのか調べるの当たり前だし、公用のパソコンは当然ながら県に調べる権利があります。すべて常識の話です。職場に私用のUSBを持ち込むこと、使うこと自体がおかしいのです。民間の大企業なら、ウィルス感染の危険がありますから、絶対に使わせません。こういう、社会では当たり前の常識をわからない人が記事を書くのは問題ですね。 

 

=+=+=+=+= 

告発文書のどこが事実無根なのかの説明が全くない。職員アンケート結果、告発文書の信ぴょう性は増すばかりだ。知事は真実相当性ないと判断した根拠をきちんと説明しよ。百条委員会で聞かれたら話すとか、都合悪くなると記憶がないなど、説明責任果たしておらず卑怯だ。 

 

=+=+=+=+= 

公益通報が先なのか、マスコミ等に情報を流したのとどちらが先なのでしょうか? 

どちらが先なのかで展開が大きく変わる筈なのですがそのあたりが詳しく報道されていません。 

公益通報が先ならば良いのですがマスコミ等に情報が渡っているのであれば話は大きく変わってきます。 

やったことは同じだと言う方はいるでしょうが今の時点では日本の国では推定無罪です。 

重要な事だと考えます。 

 

=+=+=+=+= 

大袈裟な話ではなく、この事件は日本の将来を決める分水嶺になると思う。 

只でさえ超少子高齢化が進んで国力が衰退している日本で、独裁国家顔負けな次元での権力者優遇が進んだら日本という国自体が破綻してしまいます。 

 

ですが…恐らくは良くても辞任で終わるんでしょうね… 

 

本来なら、知事を辞任するなどという甘い幕引きでは無く、取り巻きを含めてきちんと断罪し、日本の施政者・富裕層達が我欲のみを求めるのが是とされる社会風潮が引き締められるべきなんですが。 

 

分水嶺とか最初に書きましたが、やっぱり日本社会の現実を考えると…全然期待出来ないですね 

 

=+=+=+=+= 

内部告発制度は何だかんだ当人にリスクしかない。 

建前は告発者を守るなんて言ってるけど、ほぼ体の良い配置換えで左遷の憂き目にあう。 

で、会社としては以後の後追いを防いでる事実。 

内部告発するなら辞めるか死ぬ覚悟が必要。 

だから普通の人はしない。 

つまり機能してない。 

一部の勇気ある人がコレだかんね。 

怖くて真似できないでしょ? 

この人のケースもまぁ裏で斎藤の手が回ってるのは分かる。 

未だに知事辞めてないのも県民は受け入れてんのかね? 

我々外の人間はここへのふるさと納税だけは止める事で意思表示だな。 

 

=+=+=+=+= 

恫喝尋問され停職に追いやられ公益保護を訴えたが認められず自害した告発者、「知事を守れなかった」と泣きながら辞任した副知事と処置は適正と応える知事。これだけでおかしくないと思ってる県民国民がおるんでしょうか。会議では無くて捜査して解決して欲しいと思う。おかしいことをおかしいと言えない組織など信用出来ない。 

 

=+=+=+=+= 

前から疑問に思っているんですが、県庁イントラネットにつながっているパソコンはシンクライアント端末ではないんですか、シンクライアントだと押収する必要がないんですが、もし、シンクライアント以外のパソコンがあったとすると、内部告発者は県庁側への情報漏えいを恐れシンクライアントでないパソコンを使用したのでしょうか、こんな内部告発情報を県所有物のパソコンで管理するなんてやばくて理解できないんですが、それとも私物のパソコンを持ち込んで押収されたんですか 

 

=+=+=+=+= 

「…プライベートで使用していたUSBメモリまで持って行かれたという…」 

 

これかな? 

 

元県民局長さんが、気にされていたプライバシー情報は…。 

 

人のUSBメモリーのデータを見る権限が、県の職員にあるんですか?仕事で使うパソコンを調べるのは理解できるけれども…。 

 

他人には見られたくないデータがあったとしても不思議ではないでしょう。 

 

プライバシー侵害にならないのだろうか…? 

 

=+=+=+=+= 

告発された当事者が公益通報か否かを判断すること自体が大きな間違い。 

特に権力を持ったものがそれに近い類のことをやったら不正の告発など何もできなくなる。斎藤知事はじめ取り巻き軍団は自身の疑惑の握り潰しを試みただけかもしれないが大袈裟に言えば法治国家の根幹を揺るがすくらいの大不祥事。公益通報者と思われる告発者を独自の勝手な解釈で非難糾弾し、死に追い詰めた事は取り返しのつかない兵庫県政史上最大の汚点となるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

知事本人はパワハラはなかったというが、パワハラかそうでないかは本人ではなく受けた側の印象である。大体、パワハラしている人はやっている行動を自覚できないのでやってないと言うわな。 

それにしても告発者探しマニュアルとか怖すぎですね。こんなものがあったらお上の天下状態でやりたい放題な状況が出来ている。 

それで死者が出ていて私は悪くありません…と言われても説得力ないなぁ。 

もっと徹底的に調べてほしいものです。 

もちろん、他都道府県知事も同様にね。 

 

 

=+=+=+=+= 

維新は不信任の動議を1日でも早く出すべき︎ 

 

でないと自民党の裏金、キックバック問題と同様に自分が傷つく事を恐れて行動が遅くなれば国民の反応は更に厳しくなり、選挙で厳しい結果が出ることになると思うし、そうならなければならない。 

 

=+=+=+=+= 

「記憶にない」を連呼する政治家が何もなかった例なんてないんだよな。 

 

毎日のようにパワハラの証拠も次々と出てくる始末。 

 

すでに相当な数の人から恨みを買っていて、さらに死人まで出しているのだから、今後は個人を相手どった訴訟もあり得るだろう。 

 

法により断罪される日が待ち遠しい。 

 

=+=+=+=+= 

メディアは最初維新に忖度したのか、公益通報者を保護しなかったという報道をしなかった。だから、オネダリだのパワハラだのと記事を書いているけど、問題は、告発された知事が告発者を探し、脅迫し、無理矢理処分して、自分の身を守ろうとしたことでしょ。今回の件が刑事事件化しないのなら、通報者には何の保護も保証もないということになる。それくらい重大な事件だと思うのだが? 

 

=+=+=+=+= 

この事が明るみに出て、その他一般の公益通報まで萎縮して出てこなくなる危険があると思ってます。 

結局、通報者は守られないんだ…と思われるのではないかと危惧してます。兵庫県は、自分たちが特別だ…などと考えず、このことは真剣に取り組んでいただきたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県庁にはコンプライアンス機能が全く働いていない。 

匿名の告発なら、事実関係の確認のために最終的には告発者の特定は 

必要な作業になるが、まずは告発内容の真偽確認があってしかるべき。 

それもなく、いきなり告発者探しすること自体パワハラそのもの。 

上に対して物をいう者は、絶対特定するっていう。 

しかも初めからでたらめと決めつけたうえでの調査。 

コンプラも何もあったもんじゃない。 

 

=+=+=+=+= 

職員も疑心暗鬼になるだろう。誰が知事の秘密警察か判らない。取調室に呼ばれると、恫喝と脅迫紛いの罵声で質問責めになる。此れでは、被害者が出るのは当たり前だろう。ヤバイと判った副知事は直ぐに逃げたが音声が証拠としてある。社会を苦しめているイジメの構造そのままだ。日本の企業社会では、内部告発者は裏切り者扱いになる。最悪なのは、告発者という前歴は残っても地獄、転職も拒否される。其れが実情なのが本当に情けない。 

 

=+=+=+=+= 

おそらく管理職以上の地位にある人が、読むマニュアルだと思います。 

内容は、勿論違法です。 

兵庫県庁の体質を、抜本的に改めなければなりません。 

知事だけの首では、済まない問題です。 

 

=+=+=+=+= 

公益通報の意義を明らかにするためにも、今回の件で知事、県上層部を訴追できるよう法律関係の方は知恵を絞ってほしい。少なくとも、知事が満期退職後、すぐに海外逃亡なんてできないように。いずれにしてもこの知事だった方は、もう日本国内では生活できないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

否定するならば、根拠を示す必要がありますが、告発文の何処がどう嘘八百なのか根拠を含めて検証されたのでしょうか? 

自死してまで抗議された方名誉回復の為にも全て詳細に検証されてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

印象的にはパワハラなんて生温いものではなくて組織的殺人ですねぇ? 

維新と一緒に推薦、支援した自民党はいつまでダンマリなんでしょうねぇ? 

公文書改竄殺人から逃げてばかりで正面から向き合う姿勢を示さないから地方自治体でも 

罪の無い職員が次々と命を絶つ羽目になる犠牲者が増えているのでは? 

 

 

=+=+=+=+= 

告発内容が真実では無いとする割に、知事に対して不利益な証言が出て来るのは何故でしょうか。 

外野からすると、告発者潰しを組織ぐるみでやったようにしか見えないのですが。 

公益通報潰しなんかされたら、ソレは、独裁者が職員を奴隷と扱う事を強要している事に等しい。 

告発された側が、陣頭指揮とって告発者潰すなんてあり得ない事。 

知事も幹部もかなりヤバイし、兵庫県は残念だけど終わっている。 

司法が動けないなら、ソレこそ何のために県の組織ってあるのだろう。 

兵庫県は、そんな危機的状況にあると思います。 

 

=+=+=+=+= 

ハラスメントは加害者はその認識が無くても受けた側がハラスメントを感じ被害を訴えるのが通常の流れ。保身のみの自己満答弁はどうでもいいから被害者とどう向き合って責任をとるのかが今するべき事だろう。 

 

=+=+=+=+= 

ここまでなった理由は、斎藤知事を中心とする兵庫県庁幹部、維新県議、藤原弁護士と思われるが、県庁記者クラブを中心とするマスメディアの責任。 

どうして普段県庁に来ることもない、週刊文春や集英社の活躍が目立つのか、今回は報道特集。 

県庁記者クラブのものに対する、県庁職員の信頼がないから、既存のメディアは特ダネが取れない。 

斎藤恐怖政治を許したのは、県庁記者クラブを中心とする記者発表だけをニュースにするコタツ記者たちであることも忘れないことだ。 

 

=+=+=+=+= 

知事の言うように、これを公益通報と認めなければ、全て認められない事になる。 

 

本当かどうかは分からないが、自社の不適切な事実を伝える訳だから。その事実確認をする訳で。 

 

その不適切な部分を誹謗中傷と言っては、意味がなくなる。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤自体も問題だが、それ以上に公益通報の対応の方が極めて大問題。 

斎藤が主導かもしれないが。 

 

斎藤が知事でなくなったとしてもこの問題だけは精査しなければならない。 

 

=+=+=+=+= 

自分個人の名誉を守るために勤務時間中に職員を動員して証拠を潰すことも職務規定違反ではないのでしょうか?やましいことなければ堂々としておけば良いと思います。やばいからやったんだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

公益通報者保護法に罰則がないことの問題が今回の出来事で明らかになったと思います。斎藤知事の悪行を法律で裁く方法はないものでしょうか。 

百条委員会の報道内容では、何も期待できないように思います。 

人を死に追いやって、反省もなく県知事を続けていられるのは、まともな人間の所業ではないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

公益通報を怪文書と解釈すれば、公益通報制度を完全無力化出来る。あとは報復人事で恐怖政治を行う事が出来る。 

今回のように維新議員という政治家がバックについてしまえば、百条委員会、不信任案提出を妨害も出来る。今回のようにみんなでよってたかってPCの中身を公開するぞと脅迫すれば一公務員じゃ手も足もでない。自ら死を選ぶのも理解出来る。 

さらに遺族への基金も妨害するなど鬼畜の所業だ。知事の辞任と関係者懲戒処分だけで亡くなった3人とも言われる犠牲者の名誉と補償は一切無しですか?で維新は何事もなかったかのように議席獲得ですか?それで良いんですね?兵庫県民並びに関西の皆様? 

 

=+=+=+=+= 

>斎藤元彦 知事 

「表現としては行き過ぎたという風に思ってまして、反省しています。一方で、噓八百を含むということをお伝えしましたので、噓八百を含む事実と異なることが多々含まれている文書だということです」 

 

百条委員会の尋問とは、例えばこの知事の言う「事実と異なること」が具体的に何を指すのかなど、知事の矛盾を追及する場ではないのか?すべての質問が知事の感想で終わっており、全く尋問になっていない。知事だけではなく、兵庫県庁幹部全体的に悪質極まりない組織的な悪事がうかがえるのに、この百条委員会では追及し切れないのではないかと心配だ。 

 

=+=+=+=+= 

こんな事態になる知事ってどうなんですか? 

この時間仕事はしていない訳ですから兵庫県が窮地に追い込まれている訳ですよね。 

そんな知事にはさっさと辞めて貰って先に進まないと。 

パワハラはやられた側がパワハラだと捉えればそれ以上は釈明しようとも無意味だと思いますが違うんでしょうか? 

 

 

=+=+=+=+= 

昨今頻発するパワハラ案件の原点は安倍強権政治によるものと断言してもよいだろう、兵庫県においても人事権の濫用が見受けられる、これでは良い行政が行われることは期待出来ない、ここで安倍強権政治(菅政権をも含む)の総括と検証を行い、人事権の見直し修正をすべきではないだろうか、先ずは悪しき慣例の忖度発祥となった内閣人事局の廃止からだ。 

 

=+=+=+=+= 

本来機密であるはずの資料がどんどん出てきますな。 

県庁内が正常な状態でないのが良く分かります。 

告発文書には事実も書かれているのは明らかなので、マスメディアも端的に 

「文書のどのへんが嘘八百なのですか??」 

と追求すれば良いのにね。 

そうすれば事実も自ずと明らかになる。 

 

=+=+=+=+= 

国際的に人道提起の場の議題に上げてもいいと思うよ。 

 

ジャニーズ事務所の問題同様、他国のメディアが取り上げて、ムーブメントを巻き起こして貰いたいものだ・・・ 

 

=+=+=+=+= 

私利私欲で違法な手段や行為で人を追い詰め、人の命を奪ってでも守りたいのが『知事という地位』ということか。そんなことの為に命を奪われなければならなかったご本人やご家族のことを気にかけるわけでもなく無感情に『適切』と繰り返す。 

斎藤のPCも押収して調査してみると良いですよ、吐き捨てるほど業務に無関係なメールが出ますよ。 

 

=+=+=+=+= 

民間だとパワハラで人が死んだらすぐに更迭されるし、 

遺族も会社を訴える。 

 

兵庫県は二人お亡くなりになっているのに、 

まだパワハラを「疑惑」とか言ってるし、本人に進退を任せてるし、 

こんなにのんびりしてるのか理解できない。 

 

ご遺族も兵庫県を訴えていいと思うのですが。 

 

=+=+=+=+= 

本来機密であるはずの資料がどんどん出てきますな。 

県庁内が正常な状態でないのが良く分かります。 

告発文書には事実も書かれているのは明らかなので、マスメディアも端的に 

「文書のどのへんが嘘八百なのですか??」 

と追求すれば良いのにね。 

そうすれば事実も自ずと明らかになる。 

 

=+=+=+=+= 

告発は、事実か否かも含めて調査をするのが大前提で、その前に告発者を調査して処分するなど非常識、言語道断。告発内容が嘘ならそういう調査結果が出るのでワタワタする必要もないだろうし、告発が嘘か真実かに関係なく、告発者の調査や処分をした時点で、その決断や指示をした知事は更迭されるべき対象になり得るのではないですか?この「なんちゃって知事」をテレビで見るたびに不快になります。次はないだろうに、そんなにいまの立場に縋りつきたいのか… 

 

=+=+=+=+= 

演技かと思ったら、何かが決定的に抜け落ちていているのが本性だった。 

 

よく総務省は面接を通したね。 

 

大阪の知事も宮城の知事も何故彼を評価していたのか、今となれば人を見る基準が疑われるというトップとしては致命的なミスでしたね。 

 

他の自治体の長の中には、見抜いていた人がいて、総務省だかのエレベーターで誰かに「まだパワハラやってるの」と話していたとどこかに書いてあった。 

 

=+=+=+=+= 

>自分の行動の襟を正していくということをやっていきたいと思います」 

 

今さら遅過ぎる。 

 

局長から告発を受けた時が襟を正すラストチャンスだった。 

 

>「あくまで誹謗中傷性の高い文書を作成した。 

 

あの時に告発を真摯に受け止めていればまだ良かったのに、告発に対して逆に告発相手を誹謗中傷と非難、それで襟を正すなどと言ってるのだから訳が分からない。 

 

告発した局長や県民に対して真摯に謝罪して辞職するしかもう選択肢はないだろうに。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事は 仕事を速く進めたいため 夜中でも指示を出していた と言うけど 今 あなたは 何ヶ月も県政を止めてる 自分1人貸し切り状態 あなたが1番県政を遅らせている 過ちも多過ぎ おねだりも多過ぎ 2人も死人を出して 間違いだったと思います やり方がまずかったら 謝ります それが多過ぎ  人が2人も死んでたら 百条委員会でなく 刑事事件に切り替えたらどうですか? 県庁に4割もおかしいと言う人が居るのも多過ぎます 

 

 

=+=+=+=+= 

そもそもパソコン没収とか、他人にかかってきた電話をスピーカーにして内容聞くのって、個人情報保護法に抵触しまくってないですか? 

個人所有のUSBまで没収って、中見たんですか? 

見たんですよね。 

県知事も公務員ですよね、確か。 

そういうことやるとクビなんですよね。 

本人に了解取ってるからいいんですか。 

完全脅されてますよね。法的に。 

アウトじゃないですか。 

 

=+=+=+=+= 

告発した相手からプライベートも関係なく調べられ、恫喝された上に一方的に処分されたら絶望するでしょう 

それが予想されたから外部マスコミに告発したんだろうし…斎藤知事本人の認識がどうあれ、自死を選ぶほど追い詰められたという一事でパワハラだと断じてもいい話 

 

=+=+=+=+= 

「県政に対して批判的なことを言っただけで、その人に対して『辞表を書け』と言って、迫られたこともあります。犯人を捜して左遷するなどの方法をとることによって・・・」 

どこかの国の元首を思い出してしまった。 

機嫌がよろしいと平和なんだろうけど。ご機嫌悪くなるとそこは 

地獄絵図なんてことに・・・。気を付けようにも地雷がありすぎて・・・ 

 

=+=+=+=+= 

辞められた元管理職の人はまさかリーク主ではないですよね。副知事は局長が書いた県庁のブログ(誰かが誹謗中傷に改変)を再度注意しても書かれていたから、不意打ちのようにpcを持って行ったのではと。改変されていたなら文書もその人が犯人ですね。 

 

=+=+=+=+= 

報道特集を見て、県職員の方達が匿名でもどうも声を潜めているのかがよく分かりました。 

こんな風に、上層部権力者達が大手を振るって証拠を探し回って、告発となる物を片っぱしから押収して、即座に人事を行なっていては、声など挙げる間もなかったはずです。 

この知事がやってきた事は、まるで隣国の独裁者がやってるような手法ではないですか。 

近くで粛正を見せれば、周りは震え上がってどんどん声を潜めるようになる。 

告発者の炙り出しは、パワハラの域を超えた犯罪だと思います。 

この知事のヘドが出るような言い訳が、あまりにも出来レースを計算しているようで、結果的に権力者に有利な制度になっていると思います。 

報道を見るたびに、維新と自民の反応の無さに頭にきます。 

 

=+=+=+=+= 

知事の権力が大きすぎるのも、問題ですね。 

権利を得たら使ってみたくなるのが、人情。 

そもそも議会があるんだから、知事に権力はそんなに必要ないはずなので、副知事が5人くらいいて、知事はマスコットキャラクターでいいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

8月31日のTBS「報道特集」が報じた「調査実施結果」(表)を画面からまとめると、概略、次のような内容。斎藤知事が記者会見で同局長を誹謗中傷しているのとは、印象が異なる。 

①同局長の事情聴取(尋問)は第1班(副知事と人事課職員)が3月25日午前10:45~11:30に行い、局長は〈告発文書のことは知らない、自分はやっていないと「否認」の姿勢〉 

②13:45頃に局長から電話あり。その主な内容は〈全て自分一人でやったことを認める。噂話をまとめたものであって、周囲の者を巻き込まないでほしい〉 

③第2班が他の職員を尋問中(午前11:30~12:10)同局長から同職員に〈入電があったため、スピーカー状態で通話。電話の主な内容は「情報収集してきたものを文章にまとめたことがバレた」〉(以下略=投稿者) 

 

*字数不足で私の見解はコメント欄 

 

=+=+=+=+= 

「これは公益通報に対する調査ではないんです」 

こんなことを利害当事者そのものの知事が決めていい話ではないだろう。 

完全に公益通報者保護法違反だろう。 

仮に現法で違反とならないとしても、法の精神に反する行為だ。 

橋下はじめ維新の連中は、いつも法の条文に書かれたことだけを盾にあーだこーだ言いうのだが、首長として法の精神に基づいて施政してこぞ真っ当な話で、そうでないと民間の見本にならない。 

法の精神を理解して行動することこそコンプライアンス。 

それを蔑ろにした時点で知事失格であり、政治家失格だ。 

今回の委員会証言だけでも十分に刑事告発も可能だろう。 

即刻辞職されたい。 

 

=+=+=+=+= 

全く別の普通の人間性のある知事だったら、亡くなった幹部職員二人だけでなく、全ての職員が全身全霊で働ける職場を作っていたでしょう。返す返す、こんな未熟な知事の元で命を落とした二人の幹部職員が可哀想ですね。同じ過ちを二度と起こさないように早くこの知事を辞めさせるべきですよ。 

 

=+=+=+=+= 

公益通報者保護法って誰のための法律ですか? 

通報された人を守る法律ですか? 

公益通報がどうかの判断は当事者がするんですか? 

 

内容と法律が一致しないんですが、県が知事を訴えて裁判しましょうよ。 

 

 

 
 

IMAGE