( 207334 )  2024/09/01 01:34:26  
00

地方出身ですが、上京したら「SUV」を見かけることが多く驚きました。やはり都内は“お金持ち”が多いのでしょうか?

ファイナンシャルフィールド 8/31(土) 13:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1617597416c4bacf8fec53a63ba7970b85d43974

 

( 207335 )  2024/09/01 01:34:26  
00

東京に上京した地方出身者が、地方と東京での車の所有状況の違いに驚き、東京では高級車が多いのはお金持ちが多いからかと疑問を持った。

しかし、関東地域では軽自動車よりも高級車の人気が高いわけではなく、年収の違いや車の所有目的など様々な要因が絡んでいることが分かった。

都内では高級車が目立つが、公共交通機関の発達や車の必需性の低さも影響しており、所有目的には趣味や家族への配慮などがある。

地方出身者にとって、都内の高級車イメージは複数の要素が組み合わさった結果として生まれており、地方と都内での車事情の違いを理解することができた。

(要約)

( 207337 )  2024/09/01 01:34:26  
00

地方出身ですが、上京したら「SUV」を見かけることが多く驚きました。やはり都内は“お金持ち”が多いのでしょうか? 

 

筆者が東北地方に住んでいるときは、1人1台車を所有するのが当たり前で、車は生活必需品でした。そのため移動手段としてコストパフォーマンスの高い乗用車や軽自動車を所有している人の割合が多かったです。 

 

しかし、上京後に東京で目にする車の種類を見て驚きました。都内では高級そうなSUVが走っているのを頻繁に見かけるからです。当時「やはり都内はお金持ちが多いのだろうか?」と感じた疑問の真相について、東北地方と東京における車所有目的の違いなど、さまざまな角度から紐解いてみます。 

 

▼トヨタ「アル・ヴェル」は月々でいくらの支払いが必要? 返済額を試算してみた! 

 

中古車販売をメイン事業とするネクステージ社がエリア別男女に調査した人気車種のアンケート結果が図表1です。実は、関東においてはSUVを購入したいという割合は19.3%であり、北海道・東北地方の21%よりも低く、全国の地域別で見てもワースト割合です。 

 

筆者が感じた都内は高級車が多く走っているという印象は、北海道・東北地方に比べて軽自動車の人気が低く、関東はミニバンやセダンなどの高級ラインの車種が好まれることにあるのかもしれません。 

 

実際の割合はともかく、高級車の多いイメージがあるため「都内はお金持ちが多い」という印象に引っ張られた可能性が高いです。 

 

図表1 

 

図表1 

 

株式会社ネクステージ エリア別男女560人に聞いた!人気車種ランキング 

 

次に、東京と地方の年収の違いが車の選択に影響している可能性も考えてみます。 

 

転職サイト「doda」が公表している都道府県別の平均年収データによると、東京都の平均年収は約455万円で全国トップです。東北地方の平均年収と比べると100万円近い大きな差があります。収入の違いが、より高級な車の購入を検討するといった選択肢を増やす余裕を生み出していることが考えられます。 

 

■東京は公共機関が発達しており、車を所有するのは移動手段以外の価値もある 

さらに、インフラ環境にも差があります。東京では公共交通機関が発達しているため、車は基本的に必須ではありません。また、近年、レンタカーやカーシェアを利用できるスポットも増えてきており、車を所有しなくても使用できる環境が整っています。 

 

それでもあえて車を持つということは、移動手段以外の目的があるケースが多いと考えられます。例えば、趣味としてのドライブや、家族の快適性を重視するなど、車に対して特別なこだわりを持つ人々が多いことが予想できます。 

 

このような目的で購入する人たちの割合も東京は全国と比べて多いことを考えると、地方に比べて街中で走る高級車が多いと感じる要因の一つとも言えるでしょう。 

 

 

地方から上京して感じた、SUVのような「高級車が多い」という印象は、実際にはいくつかの要因が絡んでいました。 

 

地域別のボディタイプの人気傾向からみえる軽自動車の割合の低さ、東京都の平均年収の高さ、車が必需品ではない中で所有する目的などがこの印象をもった背景にあることがわかりました。 

 

地方出身者にとっては、東京の街中で走る車を見て「お金持ちが多い」と感じたのは、これらの要素が組み合わさった結果だったと思えます。地方と都内では車事情が異なることが理解でき、東京という街のことが少しだけわかってきたような気がしました。 

 

出典 

株式会社ネクステージ エリア別男女560人に聞いた!人気車種ランキング 

パーソルキャリア株式会社 「doda」正社員の年収中央値は?男女別・年齢別・都道府県別にも解説 

 

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 

ファイナンシャルプランナー 

 

ファイナンシャルフィールド編集部 

 

 

( 207336 )  2024/09/01 01:34:26  
00

都内在住者の中には車を所有する人が多く、特に一家に一台としてSUVや大きめの車を選ぶ傾向があるようです。

これは乗車人数や使い方に対応するためであり、都内での生活スタイルにマッチしているからかもしれません。

一方、田舎では家族や用途に応じて軽自動車や小型車を複数所有することが一般的で、その分その地域に適した車を選ぶ傾向が見られます。

 

 

東京などの都市部では高級車やSUVを所有している人も多く、見栄を張っている人もいるかもしれません。

一方で、地方では軽自動車やコンパクトカーを主に所有する家庭が多いようです。

車の所有や車種選びも、地域や生活環境によって異なる傾向があるようです。

 

 

(まとめ)

( 207338 )  2024/09/01 01:34:26  
00

=+=+=+=+= 

都内在住なら車は1台所有のほうが多いだろう。 

 

となると乗車人数や様々な使い方に対応できるある程度車格の大きい車のほうが便利なのよ… 

 

さらに言えば都内でマンション含め自宅を買うなんて諦めてるからその分が車代に回せるだろうし、そもそも都会のほうが田舎より給料が高い人も多いし絶対的に人数が多い。 

 

田舎で自宅敷地が広いとか、近隣の駐車場が安くて、家族一人一人が必要なタイプの車持ってるほうが贅沢だと思うけどな… 

 

=+=+=+=+= 

都内だと一家に一台としてる方が 

都心部ほど圧倒的に多いから。 

戸建てだろうがマンションだろうが 

賃貸だろうが、土地代が高いため 

駐車場のコストも準じて高くなる。 

一家に一台となると家族で移動する時に 

それなりの大きさが必要になり、 

軽自動車なりでは辛い。 

交通網は発達してるけど、家族で 

都内を移動となった時に、全員の運賃と 

駐車場代と快適性を鑑みて自家用を 

使う場合も多い。 

そんな事もありある程度の大きさの 

車格を求めるけど、SUVが多いのは 

時代の流行りでメーカーも多くの車種を 

出しているからかと。 

 

自分は先に定年退職したけど、新人の 

頃から長年電車通勤で、最後の日だけ 

こっそり自家用車で通勤して、 

見る風景が違う事に感動したよ。 

通勤事情も違うし、ずっと満員電車だった 

からね。 

 

=+=+=+=+= 

都内で車を所有すること自体、お金が凄くかかります。 

10年程前でしたが馬喰町で6万円でした。(場所によりピンキリです) 

1DKのマンションが12万円。 

お金持ちかは別として、確かに地方よりは給料も高いです。 

SUV自体が今はトレンドなので、みんなこぞって買ってるだけです。 

ランボルギーニやフェラーリでも出してますからね。 

それに価値観は人それぞれなので、SUV持ち=お金持ちなのかはわかりませんよ。 

 

=+=+=+=+= 

「高級SUV」ね。本物のお金持ちはマルチユースの1台じゃなくて複数持ちだし,都会なら車にお金を掛けない資産家もいるので,この漠然とした「“お金持ち”が多いのでしょうか?」は不毛。ファイナンシャルフィールドはこういうタイトル大好きだけど。 

Sport Utility Vehicle。MTの軽トラならスポーツ的走行できる多用途車両だろう。 

「都内出身ですが、田舎に転勤したら「SUV」も含めた複数自動車所有家庭を見かけることが多く驚きました。やはり地方は“お金持ち”が多いのでしょうか?」も成立しちゃうんじゃないの。 

 

=+=+=+=+= 

都内でもメイン道路でSUVを運転するのは良いけれど、ちょっと裏道入ると、車のすれ違いも難しいような道路が多いのです。そこへ人が歩き自転車が走り、運送屋の車が一時停止していたりするのでますます走りにくく、そういう道路でSUVが走っていたりすると迷惑そのものです。狭い道路を走るなら軽自動車にすべきだし、SUVを利用したいのなら狭い道路に入ってこないで欲しいと思ってしまいます。道路を3ナンバー通行禁止とかしてくれれば良いのですが。勝手な意見で済みませんが。 

 

=+=+=+=+= 

フェラーリ、ランボルギーニ、マセラッティ、ベントレーなどなど銀座三越、新宿伊勢丹、六本木ミッドタウンの駐車場に行けば目にすることはよくある。都内は電車移動の方が便利だから、日常使用目的ではなく、所有欲、自己顕示欲目的で自動車保有している人も多いのは確か。地方の生活目的で保有しているのが主体とは明らかに異なる。東京というか、港区は異質ですね。ただ、金持ちがお金使って経済回すこと自体は良いことだと思う。見慣れればカローラと変わらないよ。 

 

=+=+=+=+= 

地方では一家に2台が当たり前で建売住宅でも2台分の駐車スペースが通常です。だいたいの家はアルファード等と軽自動車が1台ずつみたいな家が多いかなあ。東京は高級車1台、地方は普通自動車と軽自動車で2台。年収の差と言っても、東京は月極駐車代も高額だろうし、不動産や諸々物価も高いから、相対的に言って、記事のようにどちらがどうとも判断するのは難しいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

昭和の富裕層はポルシェやフェラーリーだった 

平成に入るとBMWやベンツAMGなどが人気になる 

今は港区や渋谷区の富裕層エリアではゲレンデ、ランドローバー、ラングラー、ベントレーSUV、レクサスLXなどSUVがとても多い 

地方では見ることもないのだろう 

 

東京は格差社会なので高級車に乗っている人か車も買えないチャリしかない人と二極化する。だから高級SUVばかり目立ってしまう。 

駐車場が月3~6万円もするところが払える人が軽自動車とかコンパクトカーのような中途半端な車は選ばない 

 

=+=+=+=+= 

個人的にはこの真逆を感じていた。 

地方へ行くと、見たことのない多数の軽自動車。地元では輸入車やミニバン、SUVが多く、軽自動車の割合は肌感覚で1割程度。しかも、自家用ではなく配達に利用する業務用が多い。 

1回の信号待ちでメルセデスが4台5台見かけるのは当たり前だし、地下の駐車場や管理人常駐の駐車場へ行けば、ロールスロイスやフェラーリなど、複数台停まっている光景は日常的に見かける。 

スーパーや商業施設へ行けば、駐車場の入口にある駐車券の発券機は、左ハンドル専用を設置しているのも珍しくはない。 

マックのドライブスルーでさえも、左ハンドル車への対応は手慣れたものだ。 

地方へ行くと軽自動車の多さに圧倒される。個人的にはラングラー派なのだが、時々なぜか「大きなジムニー?どこで買うの?」と勘違いされるオチもあるが。 

いずれにしても地方は本当に軽自動車が多くて驚き。 

 

=+=+=+=+= 

昔、雪国は轍の関係で軽が少ないと聞いていたがそうではないのか。逆に、転勤で住んだ事がある九州では軽が目立つと思っていたがそれ程でもなく、逆に関西は余り居ないと思っていたが、数字的には多いのは意外だ。 

ただ、関西は都市部ではなくて田舎(農漁村)に行けば軽率がぐっと上がるのかもしれない。九州でも都市部だけしか知らないが、それでも軽が多いと思ったが、見間違いか。 

それとオープンカーが中国地方に特別多いのには訳があるのだろうか。和製オープンカーと言えばマツダだが、本社が広島だから所有者が多い?。多少は多いだろうが、グラフで数値が出ていないが他地方に比べて下手したら10倍も居る事の説明にはなるまい。実に不思議だ。 

関東と都心部を同一視出来ないから、関東全体としてはそれ程、目立った特色が無いのは当たり前か。ただ、セダン率が高いのは官公庁や企業向けの使用が多いのか。 

 

 

=+=+=+=+= 

SUVは置いといて、都会は高級車が断然多い! 

俺の地元ではフェラーリやランボルギーニなんてめったに見ないけど、都内はかなり見かける。 

やっぱ都内には桁違いの金持ちが多い事を実感する。 

 

=+=+=+=+= 

都内はたいがい一家に一台でなんでもこなせるSUVなんか選ぶ家が多いけど 

地方は一家に3台4台あったりするから 

そのうち1台がSUVであっても、割合としては低くなって 

姉ちゃん母ちゃんの軽とか小型車が目立つようになるんでしょ 

最近は若い兄ちゃんでも母ちゃんと同じような車乗ってるし 

 

=+=+=+=+= 

地方は通勤に使ったりと乗る頻度が多いから燃費重視のコンパクトカーを選ぶんだって同期が言ってた。東京のSUV乗りの人でも燃費が悪くてガソリン代かかるから連休に長距離乗るときはコンパクトカーをレンタルするよ。たまにしか乗らない人はアクセサリー感覚で見た目がかっこいい外車やSUV、よく乗る人は燃費重視の軽やコンパクトカーを選んでると思う。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、価格が高い車の方が乗ってて楽だからね。せっかく乗るなら良い方をと考えると、価格のする車に行き着く。ただ、それをも超越したシンプルさが軽自動車にはある。どちらも良い所がある。 

 

=+=+=+=+= 

SUV率は東北や北陸の方が都内よりずっと高いです。四駆が必須なので。都内で多いのは輸入車高級SUV。ゲレンデとかレンジ・ローバー、レクサスLXなど。確かにリッチ層がステイタスで所有してますね。 

 

=+=+=+=+= 

多いというか、人が多いですから。 

必然的に目に付く事も多い訳で、、、。 

今は息子に譲りましたが世田谷に家買って住んでたけど、ご近所さんや知り合いは殆ど外車ばかりでしたがあんまり拘りは無さそうでしたよ(親がジャガー2台と息子がカマロとか居ましたね) 

私は2000年頃に買ったボロのBMWミニ、、、。 

近場のスーパーはママチャリで行ってましたよ。 

 

あんまり、気にした事ないですが趣味性や用途次第じゃないですかね。 

 

=+=+=+=+= 

地方では生活のために車を所有してます。丁度、都内で自転車をもつ感覚ですね。そのため、地方では維持費が安く本体価格も安い軽自動車が多い、しかし、都内は公共交通機関が発達しているので維持費を気にするような人は車を持たないからね。 

 

=+=+=+=+= 

お金持ちが多いのではなく、会社所有の登録した車が多い。 

平日、都内で観る車のほとんどが会社所有が多いので気にしないでください。 

SUVが多いのは見かけで大きいのが欲しいだけです。 

それとセダンでそのぐらいの価格で買えるセダンはショボいですから 

SUVにしているんです。 

マイバッハのSUVを見たのですが、いつも会社の車庫にあります。 

税金対策で会社の経費で購入している人が多いです。 

でも、休日とかは本当のお金持ちの車が走っています。 

都内で本当のお金持ちはレベルが違います。 

 

=+=+=+=+= 

地方は年寄りが多いから軽自動車で十分なんです。(家族を乗せる事が余りない) 

都会は若くて家族連れも多いのでSUVやワンボックスカーが多いんじゃないかな。 

自分も子供が大きくなったんで維持費や燃料費が安く上がる軽自動車にしようと思います。(最近の軽は中も広いしね。) 

 

=+=+=+=+= 

昔、地方は家族分の台数もしくは用途に応じての家族以上の台数を所持、都心は家族に一台って感じたからよく話題にしてたな。 

でも結局は車両本体の額は田舎の複数台と都心の一台とではあんまかわらんか同じじゃないか?と当時の上司は分析してたけど。 

維持費を賄ってもそれ以上に金がたまればいいだけで、必要経費<所得を作り出せるかどうかだけど。 

 

 

=+=+=+=+= 

都内の人は見栄っ張りが多いのでSUVが多いです。 

幅もあるので運転しずらいです。 

個人的には都内はセダンとかステーションワゴンの方が良いと思います。 

まだまだ155cm以下しか入れない駐車場も多いです! 

 

=+=+=+=+= 

金持ちとかいう事では無い。 

地方では家族も多いし、子供の送り迎え(塾や学童など)でミニバンのが使い易いからです。それに迎え時に自転車なども積めるという事も重要なのです。 

SUVでは用を足しません。 軽のハイトワゴンより不便なのです。 

 

都会は交通網が発達していて、車の必要性が無いから、欲しい人だけ好きなタイプの車を選択する、それがたまたまSUVが多かっただけです。 

 

=+=+=+=+= 

金持ちが多いのは確かですよ。 

でも東京では車より土地の方が贅沢で。 

車は一家に1台あれば贅沢なのです。 

用途に応じて車を維持できる地方と違って、 

東京だと1台の車に全てを求めます。 

だから、勢い高級車になりがち、という背景はあります。 

 

=+=+=+=+= 

一家に一台が普通の都内や首都圏であれば、せっかくの一台を奮発していい車にしますよ。しかも、一年間で5000キロ乗ればいい方だから、一台を長〜く乗りますから尚更いい車にしますよね。妻の実家の群馬だと新車買って3年で10万キロ普通に超えるそう 笑。なのでよっぽど長く乗りたい人でもない限りは、基本3〜4年おきに買い替えが一般的なよう。 

 

=+=+=+=+= 

でも、都会の人って一家に一台とか、そもそも所有してないとかじゃん。田舎なんてみんな18才で免許取って、軽自動車でもなんでもいいから、とにかく1人一台でしょ?さらに田舎だと、そこに軽トラ加わるし、車好きな人は足用の軽自動車と好きな車に、バイク乗りは雨の日用の車も持ってるし。車って一台維持するだけでも、すごいお金かかるけど、田舎だと所有することが当たり前すぎて車に関してはコストとは考えないよね。 

 

=+=+=+=+= 

移動だったら電車だし、都心だと田舎のワンルームくらい駐車場台かかるしなぁ、そこまでして軽自動車を持つのも意味ないし、かなりお金に余裕がないとまず持てない。 

そうなると輸入車とかデカい国産車とか車にステータスとか?今どきあるか知らんけど、そうゆうのを持ち合わせた車種になるんだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

本当の声なのかどうなのか知らないけれど、地元の事情を知らないで東京に対して地元にコンプレックスを勝手に感じている地方人は多いでしょうね 

僕も地方人ですけど地元はSUVやワゴンが多いですね。軽はあまり見ない。地方は東京以上の車社会ですから、むしろ「煽り運転対策」とも聞いたことがあります 

それと東京都って可処分所得(税金や保険料などを除いた自由に使える手取り額)が全国最下位なんですよ。なので東京が豊かとも思えませんがね 

 

=+=+=+=+= 

田舎は18歳から80歳代まで車が無いと生活できないから 

軽トラ、コンパクトカー、ミニバンとなんでもある。 

 

都会に行くと、金持ちと趣味以外以外車は無くても生活できるから 

100台の自動車を見た時に、高級車が占める割合が高くなるだけじゃないかな 

 

=+=+=+=+= 

都心はよほど金か土地がなければ一家に一台しか持てないから、何でもできるSUV一台を買うのは理にかなっている 

5人乗れて、通勤でもレジャーでも使え、買い物に行くときは荷物も乗る 

最近のものなら大きさ重さの割に燃費も悪くない 

 

=+=+=+=+= 

私が東京でみた高級車 ベンツやBMWとかジャガーなど 見た目は高級車なんだけど 左側のホイールのガリ傷が酷いのには驚きましたね。まあ 右も傷だらけなんですけど 左は路肩に寄せて擦るんでしょう。やっぱり本当の金持ちはそんな事気にしないんでしょうね。 

凄いなぁって思いました。 

 

 

=+=+=+=+= 

確かに地方と違って東京はSUVにしろ他の車種にしろ外車はもとより国産車でも高級な車が目につきます。もちろんフェラーリの様な地方では見る事がほぼ無い車から箱スカの様な有る意味高額車まで見れて車好きには目の保養にはなります。しかしそれも都会と地方の賃金格差の結果。趣味人の多さからでは無いでしょうか。人口を見ても日本人の10人に一人 

一人は東京都民ですから。 

 

=+=+=+=+= 

地方で4人家族で1人1台所有してる家庭と、都内で4人家族で1台所有の家庭なら、単純に1台に掛けられる費用が違うというだけの話。 

軽4台買って維持する費用を1台に注ぎ込んだらソレナリの車になるのは自然な事なんじゃない? 

見栄もあるでしょうけど。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも都内は駐車場が高いから、車を持てるのはそれ相応の資産のある人になる。 

そしてそういう人たちは周囲に合わせて見栄を張るから高級車を買いたがる。 

ただ高級車を買うけれども中身のスペックは大したものでなかったりと、ほんと見栄だけ張っているのが殆ど。 

 

=+=+=+=+= 

実は東京の方が貧困。 

 

100万円の年収差なんて、家賃と駐車場代で消えるどころかマイナス。 

 

地方は皆が生活の足として軽を買う。 

 

東京では、高級車を帰る層か軽自動車すら買えない層に別れ、中間はコスパを考えて車は乗らないから、高級車が多くなるのは必然。 

 

=+=+=+=+= 

都会で暮らした時は、車の方が不便だからわざわざ車を持とうと思わなかった。一応持ってたけど、ただの贅沢品で出番は週末の郊外への買い出しぐらい。 

田舎は1人一台必須で贅沢品ではなく生活必需品だから燃費良く低コストの軽が多い。 

ただそれだけのことでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

車、地方の人にとっては「生活必需品」でも、都心住民にとって車は「遊び道具」。 

生活上は要らない。趣味がアウトドアだったり「車を運転すること」だから乗る。 

生活のためなら軽で十分だけど、趣味・嗜好だと軽では物足りないので、SUVやスポーツカーなど趣味・嗜好に合わせて買う。 

都心では、駐車場代や車代を払ってでも欲しい人が買うだけ。買わない人も多い。 

「都心はお金持ちが多いのか?」と聞かれれば、多分多いのでしょうね。生活上は車が要らないぶん、手取りは残りますから。 

 

=+=+=+=+= 

実家北海道の東京住みだけど、北海道の札幌以外はSUVと軽の2台持ちが多いと思う。札幌だと1人1台ではなく一家に1台なので東京と変わらないかな。高級SUVやミニバンなど。 

東京も都心部と23区外で全然違いますが、23区外でも軽は少ない。一家に1台なのでいい車が多い。北海道と比べたらベンツの多いこと多いこと。 

 

=+=+=+=+= 

都内に以前住んでたが、できるだけ空間を持ちたい気持ちがあるのだと思う。 

家も狭く、車も狭いよりは余裕もてるSUVに乗る人もいると思われます。 

 

=+=+=+=+= 

ど田舎住みだけど、平日は出勤用の軽四やハイブリッド車を多く見かける。土日は外車(ベンツGクラスから911などなど)、ルパン三世みたいなクラシックカー、とにかくあらゆる車がいる。天気が良ければハーレー軍団。他県ナンバーではなく地元民。なので、記事の「田舎は軽四か普通車」の括りが???そうかなぁ、田舎にもよるけど、と思った。ちなみに23区内で車持ち生活していたが、そんなに高級車は見なかった。246あたりなら見かけるのかな? 

 

=+=+=+=+= 

極端な話かもしれないがディーラーが近くにあってメンテナンス故障時にすぐ対応できるのかどうかということもある。 

昔は札幌でランボルギーニがほしいと思っても、整備や壊れたときは仙台まで陸送させなきゃいけなかったそうだ。 

地元の修理屋に持ってけばいいじゃないかと思うかもしれないが、触ったこともないブランド車を任せられないし、たいてい断られる 

 

 

=+=+=+=+= 

都内のスーパーとかコンビニとか駐車場が狭いから自分の技術的にコンパクトカーで十分。SUVでもミニバンでも何でも乗るのはいいけど大きい車に乗るなら運転が上手であってほしい。特に女性は下手な人が多い。あと停まったり譲ったりする時、手を上げないのは女と若い男に多い。別に強制じゃないけどね。 

 

=+=+=+=+= 

東京や周囲の人はSUVが大好きです 

東京のほとんどの人は極貧で軽ですが、人口が多いので 

SUVの数も多いのです、品川駅の裏に住んでいても腹巻して 

車もない中年、老人が大量にいるんです 

フルタイム4WDへの憧れもすごいのが東京の人です 

車持っていない人も4WDと言うとすごいと思います 

スバルのフォレスターとかオタクがすごく多いのが東京です 

中古のランクルも多く盗難も多いです 

日産ならXなんとか、マツダもSUVが人気です 

ギリギリの駐車場に必死で入れるのがSUVです 

だからおばさんのSUVとか傷だらけです 

銀座で、でかい車で見栄を張るのが東京の人は大好きです 

 

=+=+=+=+= 

SUV=お金持ちとは違う気がする。軽とコンパクトより上のクラスはSUVとミニバンばかりになってしまっているだけで、今の時代それ以外の選択肢が少ないだけ。とはいえ、雪国育ちの私から見てもSUV比率は都内のほうが多いんじゃない?ってくらい多いですね…。 

 

=+=+=+=+= 

ん~、地方に行くと大きな屋敷に、車3台余裕で駐車している家は普通におおい。東京でそんな家は滅多にないし、あったらその家は年収5,000万円は下らない。車なんて価値観で言ったら、地方の方が圧倒的に裕福です。 

車3台駐車スペースには、月10万円じゃ済まないのですよ。地方は裕福です。 

 

=+=+=+=+= 

田舎出身、東京暮らし、を経て地方暮らし。 

です。 

 

経済力は話にならないほど東京が上です。 

当たり前といえば当たり前。 

 

東京に限らず神奈川千葉もですが、車の値段が高い方がエラい優先権があるという意識が醜いほどあります。タクシーにはその意識が極端に高く、軽と大型を除くバイクを威嚇します。 

 

そんな歪んだ意識が、懐事情以上に高い車を選ぶ理由になっているのは、いくら認めたくない人事が否定しようとも紛れもない事実です。 

 

=+=+=+=+= 

外車は多いなと思う。 

SUVは特に東京だけじゃなく地方も今じゃ 

SUVだらけ。 

セダンやワゴンの車種が売られてないわけだから 

軽を除けばそりゃどうしてもSUVの比率が高くなるのは仕方ない。 

 

=+=+=+=+= 

車を見栄を張る道具としている方は多いが、都内はその傾向がより強い。 

 

いやいや、車で見栄を張るつもりなど毛頭ないと主張する人もいるが、じゃあ軽自動車に乗るかと言うと、まず乗らないんだよねぇ~ 

 

結局、見栄を張るつもりは無いけど、軽なんかに乗った日にゃ、隣人から蔑まされマウントを取られるからイヤだってことなんですよ。 

 

でね、そう言う層にSUVは実にいいアイテムでね。 

 

『シエンタ』<『ヴォクシー』<『アルファード』という、ミニバン界では明確にヒエラルキーが存在するが、実は車に詳しくない層の最大の判断材料は大きさであり、大きい=立派=高級と見ている節がある。 

 

そうなるとSUVはそもそも元からデカいからね、車名すら曖昧じゃその車が高いのか安いのかの判別は出来ないと来る。 

 

しかもフルモデルチェンジまでのサイクルが長く、残クレを支払ってるうちに旧モデルになる心配が少ない。 

 

そりゃ売れるわな! 

 

=+=+=+=+= 

みんながみんなではありませんが、東京の人は見栄っ張りの人が多いのかも知れません。高級SUVは抜け道などの細い道でのすれ違いや立体駐車場が不便なので都内で使い勝手がいいとは言えません。 

 

=+=+=+=+= 

都内で車好きな人は敢えて好んで立派なSUV乗ってる人もいるし、住居より車にお金掛けている人も多いのは確かですよ 

なのでお金持ちかどうかは解りませんw 

 

余談ですが最近のハイヤーも高級ワンボックスカーですね 

 

=+=+=+=+= 

東京ではありませんが、周囲はベンツが多いです。中にはポルシェとかも普通にあります。子どもの送り迎えとかも、何台も高級車が並ぶ中で、すごいなって思うけれど、うちはうち。 

 

 

=+=+=+=+= 

今の軽、結構高いよ。でも、最近のバスとの事故、他、事故のニュース見ていると、保険他の維持費が多少高くとも、買えるなら小型車以上が良いね。ハイト系なんてぶつかった衝撃で転がっているもんね。 

 

=+=+=+=+= 

子供が小さい時はスライドドアのミニバンが便利だが、成長と共に乗り換えるタイミングで室内の広さや荷物を沢山積める便利さを捨てきれず、SUVに流れる人も多いんじゃない? 

デカい車に乗れるのもせいぜい65歳位迄だしな。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも、お金持ちの多くが東京に集中してますけど、都心で車を持ってる人はかなりの収入がある人ですよ。 

都心に住んでたら、ほとんどの人は駐車場を借りることができません。それにプラスして自動車ローンなんて払えません。 

 

=+=+=+=+= 

SUVが高級ってことは無いと思うけど、高級車でも大衆車でも軽でも駐車場代は同じやから、都会で軽の割合が低くなるのは当然。 

それに、都会では一家に一台が普通やから、それなりの車を1台所有するってことになるわけやね。 

 

=+=+=+=+= 

東京都民の所得が高いのは事実。もちろんピンキリ。貧乏学生も多い。それでも統計上の所得が高いのだから中央値が高いのでしょう。 

あと地方と違って車にお金をかけない人もいるので、車種で所得は判断できない。 

 

=+=+=+=+= 

SUVが高級車って感覚が理解できない。 

せいぜいデザインがいいくらいで、たいして広くも無いし車高の割には天井も低い。 

SUV乗るくらいならセダンの方がまだ自慢になると思うが。 

ミニバンや軽自動車にはそれぞれに特化したメリットがあるが、SUVって何かあるか?? 

機能性もイマイチだし、1番中途半端な車ってイメージしかないな。 

SUV乗ってる人達って車に対する理解が低い気がする。 

運転荒いドライバー多いし。 

 

=+=+=+=+= 

このアンケート面白いですね 

中部地方がSUVとミニバンなど大きめの車を求めるのは道路が広いからかな? 

でも意外と北海道はそうでもなく軽自動車が多いのか 

 

=+=+=+=+= 

なに、都内だと御近所とクルマのステータスが比較されるから多少無理してもいいクルマ買うだけだよ。 

奥様方の自慢しあいっこのために亭主が働いてるのさ。 

本来的には軽自動車で充分な距離しか乗らないのに。 

(長距離ドライブならレンタカーのがお得) 

 

=+=+=+=+= 

いや全く逆。都内でワンボックスカーは少ない。地方拠点都市に引っ越したらワンボックスばかりで驚いてます。都内は基本電車移動、でかいワンボックスカーとか駐車場大変。地方は金持ちだね。 

 

=+=+=+=+= 

本来は不要ですよね。タイヤでかいから燃費食うし、操作不便。 

じゃ、なんで売れるかと言えば一部の見栄っ張りとか家のローン組んだときに 

ローン会社の担当に500万くらい追加しても大して月の支払額変わりませんよとか言われた連中でしょうね。都内は車自体が不要です。 

 

 

=+=+=+=+= 

複数台所有は少ないけどファミリー層、特に戸建てなら都内でも車ないほうが珍しいからやっぱでかい車にわりと皆乗ってる感じ 

都内じゃ軽ってたいして見かけないからどこで売れてるの?って思う 

 

=+=+=+=+= 

地方でも都市部に多いし 

それらに影響されて田舎でも多い 

SUVが好きじゃない人には何処へ行こうがそう思うのは自然 

お金持ちかは分からないけど見栄張りなのは間違いない 

 

=+=+=+=+= 

一人一台の地方と 

消極的に一家一台の都市部では 

必要とされる用途も目的も別だからね 

 

ぶっちゃけ都市部の鉄道路線沿いで徒歩5分以内なら 

車持つ必然性はない 

 

=+=+=+=+= 

実はSUVの価格もピンキリだが、背が高いというだけで、どれもこれも高価に見える。車も男も背が伸びると見栄えがいい 

 

=+=+=+=+= 

高級住宅街やタワマン付近で高級SUVは見かけるけど、三越や高島屋でベントレーやロールス・ロイスを見ると上には上がいると思う。 

 

=+=+=+=+= 

都内の人は乗り潰すこと多くないと思うので、下取りに出す時も値がつきやすい。 

走行距離が伸びるならそういう前提で選ぶでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

お金持ちもいるかも知れないが、単に人口が多いからじゃないの。 

田舎の20倍人が居ればそれだけ車が多いし、自分が気になっている事は車だろうが何だろうが気になるからよく見るんでないの。 

 

=+=+=+=+= 

公共交通機関が非常に充実している東京は軽自動車の比率が低い 

 

それなりに公共交通機関はしっかりしている北九州市でも東京に比べたら軽自動車の比率が非常に高い 

 

=+=+=+=+= 

そっちの意味ね。 

 

東京はたまにしか雪降らないし、道路もほとんど舗装されているのに、SUVが多い。 

せっかくのSUVなのに、2WDで夏用のズルズル溝タイヤでたまの少ない降雪の雪道でスタックして、、、 

って話かと思ったわ。 

 

=+=+=+=+= 

金持ちじゃ無い、見栄張りなんです! 

山でもないのにゲレンデ乗ったり、せっかくのスーパーカーに下品なイルミネーションチカチカさせて爆音たてたり、目立ちたいんです。 

本当の金持ちは恥ずかしくてそんな事はしませんよ、ご安心めされ。 

 

 

=+=+=+=+= 

都会だと車を持ってる時点でお金持ちだから。無理してる人もいるけど、無理してでも所有したい車を選ぶのは必然です。 

 

=+=+=+=+= 

確かに下手くそなSUVはいっぱい走ってる。 

車格と技術が釣り合わないのに細い道に入ってきてタラタラ走ったり。 

3t車同士がすれ違ってるのに、軽とすらすれ違えないやつとか 

 

=+=+=+=+= 

九州で軽の普及率が最も低いのは意外‥中部はアノの企業の城下町だらけなので軽の普及率が低いのはわかるが‥まあ九州も大手自動車メーカーの工場進出著しいから‥納得‥。 

 

=+=+=+=+= 

都内の住宅地には外国車が多い。 

しかも、めっちゃ狭いところに駐車されていて、 

車庫入れのうまさには感心させられる! 

 

=+=+=+=+= 

さっきテレビで築30年の立川の中古マンションが5000万円ってやってました。目ん玉飛び出ました。田舎なら新築の豪邸が建つのに。都会は金持ち多いですね。でも田舎だと車必須だから、10年で買いかえたとして人生で3〜400万を4〜5台。夫婦だと×2。そして維持費。その分マンションに金かけたとしてもトントンくらいになるのかな? 

 

=+=+=+=+= 

関係なくてすみません。首都圏居住者ですが、地方ナンバーの軽乗ってます。狭い路地は小回りが効いて燃費も良く本当に便利です♪ 

 

=+=+=+=+= 

まぉ、環七、八辺りはとか、輸入車のディーラーが圧倒的に多いからね。見る機会も多いし、故障しても何の問題もない。これが地方だと、ディーラーへ行くのも何十キロも走らなきゃいけないだろうしね…あり得ない。 

 

=+=+=+=+= 

「東京都の平均年収は約455万円で全国トップ」←年収400万で無理なく買える車を調べたら軽かコンパクトカーばかりが出てきた 

みんな色々無理して買っているんでしょうね 

 

=+=+=+=+= 

今は何でもかんでも「SUV」カテで売って特別感とか誰も持って無いよ 

地方は複数台持ちで通勤近場用の下駄代わり軽を使っている人も多く軽は目立つ 

 

=+=+=+=+= 

いやいや、地方行くと立派な家ばかりでビックリしますよ。そっちの方がよっぽど素敵ですよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

駅から5分の所に住んでて月4万の駐車場に軽自動車停めてるのは、なんらかの特殊な事情があるか、究極の贅沢のどっちか。 

 

=+=+=+=+= 

地方出身ですが、上京したら「ラーメン屋」を見かけることが多く驚きました。やはり都内は“外食”が多いのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

車でステイタスを計るのって時代遅れな気がする 

 

いい車と、お金持ち 

結びつけるのが簡単だけどね 

他に疑問が湧かなかったら、人として問題ありだよ 

 

=+=+=+=+= 

なんちゃってSUVじゃないかな。というか、うちの田舎でも普通にSUVはたくさん走っていますけれども、それにも増して、軽バンや軽トラですよね。 

 

=+=+=+=+= 

見栄で買っているケースも多いと思う。よくベンツやBMWの低グレード乗っている人を見ると、そんな無理しなくてもと思うね。 

 

=+=+=+=+= 

このコメント書いてる層は良くてレクサスくらいです。 

 

金持ちっていうのは不労所得で金を稼ぐ人達のことで年収1000万2000万程度のサラリーマンは金持ちではありません。 

国のために搾取されてる働き蟻かつ、無駄に中途半端なものに金使ってくれるありがたい人種です。 

ありがたや。 

 

=+=+=+=+= 

SUV=金持ちなんて誰も思ってない。都会で自家用車を持ってるいる人が金持ちで、金持ちだから高級車を持ってるだけだろ。 

 

=+=+=+=+= 

関係ないんじゃない? 

どこいったってSUVばっかりじゃん? 

売ること考えて車を買う日本人だし、しょうがないんじゃない? 

好きな車に乗らないんじゃなくて、好きになれる車がないんでしょ 

 

=+=+=+=+= 

東南アジアや中国,韓国 へ行くと高級セダンしか見かけません。軽バン,軽トラ,軽自動車 はそもそも売ってないから。 

 

=+=+=+=+= 

地方で自家用車は実用品だから、必要以上にかねかけない。 

都市部では、威張るための道具だから、無駄に金を掛ける。 

と言う違い。 

 

 

 
 

IMAGE