( 207364 )  2024/09/01 02:06:18  
00

J1町田 約3カ月ぶりの首位陥落 残り9節へ黒田監督「もう一度顔を上げて自分たちのサッカーができるように」

デイリースポーツ 8/31(土) 20:49 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3b1c41f96f1fc5f2e77319c3bed4d075cb4fbd7a

 

( 207365 )  2024/09/01 02:06:18  
00

ヘディングでゴールを挙げた町田の呉世勲選手が、浦和と2-2の引き分けで終わった試合で活躍した。

町田は首位だったが、2試合2敗だった国立競技場で再び勝利を掴めなかった。

広島が勝利したことで首位を明け渡すこととなり、約3カ月ぶりに首位の座を失った。

黒田監督は試合後、選手たちに厳しい戦いが続くことを伝えつつ、気持ちを切り替えて残りの試合に臨む意志を示した。

(要約)

( 207367 )  2024/09/01 02:06:18  
00

 後半、ヘディングでゴールを決める町田・呉世勲(右) 

 

 「明治安田J1、町田2-2浦和」(31日、国立競技場) 

 

 首位の町田はヘグモ監督解任後の初戦となった浦和と引き分けた。ラストプレーで同点に追いつく意地を見せたが、今季ここまで2戦2敗だった“苦手”の国立競技場でまたも勝てず。2位の広島がFC東京に勝ったため、5月19日の東京V戦に勝利して首位に立って以来、約3カ月以上守ってきた首位の座を明け渡した。 

 

【写真】表情が悲しすぎる 首位陥落でうつむく黒田監督 背後からの視線もちょっとコワイ 

 

 試合後、黒田剛監督は「なかなか勝てなかった国立で2位の広島と首の皮1枚。かなり切迫した中での試合で、もちろん気持ちも入りました。公式記録を見ると17本シュートを打っているんですけどなかなか入らない。無人でもドフリーでも、プレッシャーもあるんでしょうけど、シュートを決める技術の無さっていうものが最後までつきまとったゲームだなと思います。残り9節。かなり過酷な終盤に入っていくけど、もう一度顔を上げて自分たちのサッカーができるように強い気持ちを持って臨んでいきたい」と話した。 

 

 相手の浦和は27日にヘグモ監督が解任されてから初の試合で池田伸康コーチ(54)が暫定的に指揮を執った。7月には、ハリー・キューウェル監督解任後の新生横浜Mに同じく国立競技場で1-2と敗れていただけに、同じ徹は踏まないようにしたい一戦だった。 

 

 前半、町田は両サイドからのクロスで何度もチャンスをつくる。20分にはDF中山のロングフィードからを受けたDF望月が中央へ低いクロス。これがFW藤尾に通るも、シュートは枠を外れた。すると37分、FKのクロスからFW関根に決められて先制を許した。 

 

 追いかける展開となったが後半4分にFWオ・セフンのゴールで追いつく。その後も町田は猛攻を続けチャンスをつくるが、ゴールネットを揺らせない。決めきれない嫌な流れが続いた中、42分に痛恨の失点。万事休すかと思われたが、後半追加タイムのラストプレーでFWエリキが同点ゴールを決めて追いついた。 

 

 

( 207366 )  2024/09/01 02:06:18  
00

Jリーグ関連のコメントから、町田のプレースタイルや振る舞いに対する批判や懸念が多く見受けられます。

一方で、町田を応援する声や結果をポジティブにとらえる意見もあります。

広島の優勝を期待し、他チームにも頑張ってほしいとの声も多く見られます。

町田のサポーターもそのプレースタイルには賛否両論あるようで、一部はサッカーの根底にあるフェアプレーに疑問を持つ声も見受けられます。

一方で、町田の挑戦や新たな価値観も期待する声もあり、今後の試合展開が注目されるようです。

(まとめ)

( 207368 )  2024/09/01 02:06:18  
00

=+=+=+=+= 

31年の歴史のあるJリーグでJ2から来た町田がそんな簡単に優勝できるわけないし、広島 神戸 鹿島 ガンバに残り9試合で長くJ1でやってきた意地を見せてほしいですね!町田がここから這い上がって来れるかも興味深いですし楽しみになってきましたね! 

 

=+=+=+=+= 

アンチ町田が本当多いので広島の優勝を願う他チームの多いこと 珍しいシーズン ガンバやアントラーズは少し落ち気味だから広島には頑張って欲しいですね。残念ながら浦和はアシストしそこねた 勝ち点3与えなかったのが精一杯でした。 

 

=+=+=+=+= 

浦和レッズは勿体なかったですね。 

先制後はほぼ劣勢で、後半も攻め込まれてホイブラーテン選手のミスから同点に追いつかれました。 

その後もずっつ町田に押し込まれておりましたが、耐えに耐えて、切り抜けて、チアゴサンタナ選手の勝ち越し点! 

 

町田は前がかりになっているので松尾選手の高速カウンターからとどめの3点目と思いきや、二田選手の勿体ないファウルでゴールは取り消し、ラストワンプレーでエリキ選手に同点弾を浴びてしまい、勝ち点3ゲットを目前で逃してしまいました。 

 

=+=+=+=+= 

奇しくも今日サッカーと野球で、広島が首位に立った。更に抜いたのは両方とも東京の球団。広島にとってある意味歴史的な日になった。 

 

=+=+=+=+= 

なんだろうね、そんなに町田が特別叩かれるのもどうかと思うけど、資金力があって他チームが羨ましい補強が出来てるからなのか分からないけど、確かにボールの水掛けはやめた方がいいけど 

長いことJ1でやっているチームのサポーターも、初めてのJ1の町田なんだから、横綱が胸を貸すくらいの度量があってもいいんじゃない。 

町田も何でも勝つんじゃなくて、ボールに水掛けなくても勝てるんだから、美しく勝ったらいいと思う。 

仮にヒールを演じてるんなら憎たらしい程、強くないとね。 

 

=+=+=+=+= 

町田が優勝すると、サッカーをやってる子供達が、ルールで規制がなければ、何をやっても勝てば良いと言う考えになるのが嫌だ。 

 

ルールで規制はしてないけど、常識的に考えて普通の人はモラルがあるから、やらない行為を町田の選手はやってしまう。 

 

そんなサッカーは、サッカーというスポーツを好きな私は見てられない。 

 

=+=+=+=+= 

この記事の内容からは少し逸れるかもしれないですが自分は零戦が大好きです。 

もちろん戦争は反対派ですけど零戦の見た目も零戦パイロットも皆かっこいいです。 

零戦に関する映画もたくさん観ましたし、幼少期は零戦パイロットになるのが夢でした。 

 

=+=+=+=+= 

プロスポーツとして勝利へのこだわりは尊重するが、FC町田ゼルビアのスタイルを子ども達には観せたくないし憧れにしてほしく無いと思う。 

スポーツからの学びや感動はルールブックの抜け穴を突く事では無く、フェアプレーやスポーツマンシップの上に存在するものだと私は思う。 

スポンサー企業や大学などもその支持者とするならば分別が求められるのではないかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

PKの時は飲水用の水をボールにかけるのに、スローインの時にはタオルでこれてもかとボールを拭く。勝つために何でもする姿勢はある意味振り切ってるけど、相手や審判あっての試合だから、それらの人達にも敬意を払えないようでは優勝しても敬意は得られないだろうね。まあ、それでもJ2からここまで活躍するのはすごい。 

 

=+=+=+=+= 

自分たちのサッカー…PKの時にはボールに水ぶっかけてルール上問題ないだろって喚いといて、ロングスロー用のタオルでこれでもかってボール拭くダサすぎるサッカーのことかな。勝てばいいんだろって価値観が日本人の美学に合わないので広島ら他のチームに全力で頑張ってほしいですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

ここに来てお金もたくさん使ってるけど求めれば求めるほど勝ち点が逃げていきますね。 

その点サンフレッチェの妥協なき全試合ベスメン使っての戦い。さすがにACL2入ってきたらターンオーバー必須ですが、格下にも手を抜かない天皇杯などは胸を打たれます! 

 

=+=+=+=+= 

今日は小田急とのコラボで町田ー新宿間に応援列車を走らせる予定だったけど、台風による大雨のせいで線路わきの盛り土が崩れたりして中止になってしまった。 

別にそのせいで負けたわけじゃないだろうけど、この企画を楽しみにしてたファンもいただろうから残念だったね。 

 

=+=+=+=+= 

他チーム、特に首位になった広島や追いかける神戸、鹿島、ガンバに頑張ってもらって昇格したばかりのチームがそう簡単に優勝できない事を示して欲しい。 

また浦和はビッグクラブとは言われるけど、レアル、バルサ、バイエルンというよりマルセイユ感を感じるので、売上や集客に比例して中身もビッグになってもらわないと。 

 

=+=+=+=+= 

広島、神戸、鹿島の包囲網で町田の優勝を是が非でも阻止していただきたいと願っております。 

J2上がりがやすやすとJ1で優勝しようものなら、30年間実績を積み上げてきたJリーグの根幹に関わってくる話でもありますし、海外流出がますます加速してくるかと。 

 

=+=+=+=+= 

DAZNで観戦してました 

浦和側の容赦ない対応www 

ロングスロー用のタオルまでいやらがらせするとかw 

試合は2-2ドローゼルビアが最後追いつく試合でしたが 

レッズ側の戦い方は監督が変わったって事もありあきらかに負けない戦い方 

終始徹底的に組織的というより個々での勝負を意識 

同時にショートカンター狙い対策を講じてました 

最後逃げ切りできませんでしたが結果広島に首位を奪われたのはここに来て痛いのではないでしょうかね 

 

=+=+=+=+= 

うちの両親とか、全くサッカーに興味ないのだけれど、 

最近はSNSも見るしそういうので興味がない話題も目に入るようで、 

その中でこの町田ってチームには卑怯というか嫌なイメージしかないみたいです。 

 

これがJリーグや今後のサッカーの発展に何か影響するとは思わないけれど、 

両親の発言を聞くと、サッカーに興味がない人にはマイナスなイメージなんだろうな、とは思いました。 

 

=+=+=+=+= 

私は紳士のスポーツだって言われてサッカーをやっていた年代だから、武士は食わねど高楊枝とか、巨人軍は紳士たれとか、レディファースト等の価値観が好きだ。 

リネカーが来日した際に、イエローカードを貰ったことが無いってエピソードにも当時感銘を受けた。 

シミュレーションの概念が普及して、VARが導入されてマリーシアをやりにくくなった昨今、現代版マリーシアってことにすれば理解はできるんじゃない?マリーシアはやられながらもブラジルやっぱりうめーなぁ!って長らく認めてたでしょ。 

 

ただ、一個人として見るに堪えない。。 

 

=+=+=+=+= 

まあ町田の戦術については、えげつないなぁと思うところはある。 

ただ、お隣のSC相模原はJ2昇格時に情報戦(相手の分析)が苦手な上に実力ではJ2に届かずコテンパンにされ翌年J3に戻った。 

町田のように露骨な戦術もモヤモヤするが、凡人監督に引き連れられて勝てないのも観戦していてモヤモヤする。 

水かけボールではなく戦術・チーム力で相手にプレッシャーかける試合が見たい。 

 

=+=+=+=+= 

最初は面食らってたけどやっぱり夏を過ぎたあたりから対応され始めてしまってるよな、恐らく今のやり方を貫いたところで守ってカウンターを相手にやられてしまうだけだし別のやり方をやった所でなんとかなるとは思えん。やっぱり初の指揮で王者はなかなか難しいか 

 

=+=+=+=+= 

やったー 

うれしー 

 

コレが本音 

 

鹿島もガンバも無理そうだから、広島にはこのまま逃げ切って貰いたい 

 

新スタジアムの初年度だし、是非優勝で飾って欲しい 

 

 

=+=+=+=+= 

町田云々よりサンフレッチェが首位になりました。 

今日はカープも試合があり首位に返り咲きました。 

ドラゴンフライズは今年優勝しました。 

来年は被曝80年。今年3チームが優勝して、もっと被曝都市を広めて欲しいな。 

それとサンフレッチェとカープのコラボ優勝パレードみたいな。 

紫と赤。両チームが優勝したら頼むから実現させて欲しい。頼むぞ市長。 

市長の仕事してくれ。 

今日は流川は赤と紫のユニホーム着た人が多かったぞ。 

 

=+=+=+=+= 

町田は下位チームに結構取りこぼしている。 

おそらくリアクションのほうが得意だから、せめてくるチームのほうが得意なんだろう 

 

その辺の対策が進んで、なかなか勝ち点3をとれなくなっている 

 

しかし広島もこの好調がいつまで続くか、 

 

実際鹿島や神戸など町田を抜けるかとなって落ちたチームはあるしね 

 

=+=+=+=+= 

先行しながら追いつかれてを繰り返してドローで終戦。 

試合運びに思うところはたくさんあるけれど、 

首位相手に結果的には善戦だったのではないでしょうか。 

今季はズルズル逆転される懸念があるだけに、 

何より負けなかったことは評価されると思う。 

 

=+=+=+=+= 

町田は戦力も充実しているし、勝つためのテクニックもあるチームですが、J1の他チームも町田の戦術や選手の個性にも慣れ、また町田を倒すことに価値を見出して、残り試合では全力でぶつかって来るものと思います。 

 

町田は夏に平河が出て行った穴を相馬獲得で埋め、中山を取ってサイド攻撃をを強化しましたが、大橋・川村が出て行った代りに川辺が復帰しトルガイ・アルスランを獲得した広島や、ラファエル・エリアスなどの助っ人を取って得点力が大きくアップした京都のほうが、今のところ夏の補強成功組に見えます。 

 

勢いで広島、総合力で鹿島・神戸あたりが最後には町田より上で着地する気がします。町田はもちろんリーグ優勝が目標でしょうが、ACLに出られるかどうかあたりがカギかと。 

 

町田はACL向きのチームに見えるので、アジアでどれぐらいやれるか見てみたい気もしますが。 

 

=+=+=+=+= 

何だかんだでここまで首位を維持してきたんですから強さは本物だし、代表クラスや経験者もいて、サイバーエージェント藤田社長はさすがだと思いました。 

個人的には広島に勝って欲しいですが、最終節まで続きそうな優勝争いは楽しみです! 

 

=+=+=+=+= 

勝てそうだったけど得点以外内容ボロボロだったな。内容ダメでも勝てればよいのだけど。 

町田にギリギリのところまで押し込まれてた。外してくれたからよかったものの、町田が優勝争いするだけの強さはある。タオルとか水かけとか言ってると足もと掬われるぞ。 

 

=+=+=+=+= 

青森山田VS山梨学院 

監督の元にボールがきて、山梨学院の選手に素早く返してあげる場面でこの監督、、選手に意図的に返さず、明後日の方向に返し試合の流れを切る汚いプレー。 

 

=+=+=+=+= 

サッカーはニュースでしか見ないけど、町田が相変わらずボロクソに言われてて、地元民としては肩身が狭い。。でも、これだけ言われるってことは、さすがに町田にも原因があるんだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

優勝はこのまま広島に頑張ってもらって 

町田は来年度のACL出れるぐらいの順位で終わってほしいです 

で、来年はリーグ戦、天皇杯、ルヴァンカップ、ACLに出て 

過密日程でボロボロになって 

26年度からはJ2に戻ってください 

 

=+=+=+=+= 

町田相手にすると、アディショナルタイムに入った瞬間から恐怖を感じてそう。 

諦めが悪いというのか、最後まで全力というのかわからんけど、勝利への執着心は凄いと思う 

 

 

=+=+=+=+= 

町田サポーターでは、全くないですが… 

皆さんは1番美しいゴールとは、どのようなゴールだと思いますか? 

私はゴールキックから相手DFの裏を取ってゴールをするという、シンプルさが1番美しいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

>シュートを決める技術の無さっていうものが最後までつきまとったゲームだなと思います。 

 

後半、町田が圧倒的に押し込む時間が多かったのに、そこを決めきれなかったのが痛い。 

 

浦和が無駄なファールしてダメ押し点が取り消しになった。 

本来、町田は1-3でやられてた。または、頑張って2-3くらいか。 

 

町田は負けゲームなのに、勝ち点1を取っただけでも収穫だよ。 

 

=+=+=+=+= 

もう割り切ってドイツで言うライプツィヒみたく、国中から嫌われるヒールなクラブでブランディングしたら良いと思う。 

黒田も選手も小賢しいし、割り切って良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

町田には自分たちのサッカーなんてやってもらいたくないね。 

勝つことだけを求めているサポーター以外にはみるべきものが全くない。 

呆れるほど強くて嫌われていた当初のヴェルディだって、プレー自体は割と称賛されていた。 

そういうのがないチームの自分たちのサッカーなんて、ほんと不愉快だわ。 

 

てか、おかしなことしなくたってある程度の強さはあるのだろうから、楽することばかり考えないで欲しい。 

このチームが日本一になるのは日本のサッカーにとって汚点だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

ただ見てるだけで自分と全く関わりないのによくそんなに嫌いになれるよなあと思う。 

フワちゃんとかの時もそうだったけど。 

 

人を嫌うとか憎むって相当体力と精神力を削られるからきっとみんなエネルギーに満ち溢れてるんだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

浦和サポーターではないですが、浦和に勝ってほしかった 

町田の戦い方に共感できないからです 

 

私は昔の浦和サポーターの応援には共感できなかったです(今は分かりません) 

町田はサポーターの応援は素晴らしいと思いますが、戦い方に共感できない 

 

=+=+=+=+= 

サッカーには興味ありませんが、そんな私でも、町田はPKのボールをビショビショにしてるチームだと聞いています。そういうところでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

勝ったもん勝ちや!現場が問題ないと判断してる以上、批判するなら勝ってからにしないとここらで批判してる人はただの負け犬の遠吠え。 

だから他のチームも頑張って勝って欲しいし町田も町田で自分のサッカー貫けばいい。 

 

=+=+=+=+= 

首位陥落したとしても、ここまでの成績は素晴らしいに尽きます。 

J1を盛り上げています。 

優勝がなくなったわけではありません。 

まだ試合はありますので、最後まで優勝争いして、最後は歓喜できると良いですね。 

 

=+=+=+=+= 

3失点目を浦和の無意味なファールで取り消しになって、最後はエリキのゴールで勝ち点1。 

決定的なチャンスは多かったし、勝ちきれなかったのは痛いけど、これ、最後に効く勝ち点1な予感もするかな。 

 

 

=+=+=+=+= 

代表戦では負けたら「球際に弱い」だ「ずる賢さが足りない」だ「上手いサッカーではだめだ」だの言ってるが、町田のように極端なチームが出てきたら、それはそれで批判がある。私には新しい価値観を与えてくれる大きなる可能性に見えるのですが。 

町田のサッカー見て、子どもたちが「ルール守ったら何やってもいい」的なことを感じても別にいい。大人が価値観を押し付けるべきでない。 

 

=+=+=+=+= 

ほぼ負けゲームを引分けに持ち込める町田の強さが際立った試合。逆にレッズは流れを持ってこれる要所要所でミス連発。挙句の果てには得点無効ファールまで犯すおまけ付き。あのファールした41番って誰?正直あの1プレーで興冷めなんだけど。それまでの熱いゲームが台無し。レッズファンだが久々に不愉快な試合だった。 

 

=+=+=+=+= 

別に町田ファンではないけど、町田のサッカー批判している人が多いよね 

自分の中では?でしかない。 

 

30年の歴史があるJリーグがJ2あがりの云々なコメあるけど、前半圧倒されてた現実を汚いサッカーと押しつけている他チームのサポートが多すぎるのが、Jの闇だよね。 

 

アジアで圧倒できない日本代表をあり方を、町田はJリーグの中に一石投じたと思っているんだけどね。 

 

=+=+=+=+= 

勝てばよかろうなのだサッカーの町田ですが、徹底されるとある種の清々しさはあります。ただ、其れだけですんなり優勝出来るほどJ1は甘くはないです。 

 

=+=+=+=+= 

浦和ファンですが、、、 

町田のサッカーってこんな感じでしたっけ? 

浦和相手だからでなくていつもこんなサッカーしてるんだ?時代に合わないからどこも苦戦するのかな?中盤の選手要らないね。ロングフィードとクロスだけ。町田対策は明確なので弾き返してロングカウンター出来る要員組めば良い。あと勝手にボール拭いて渡すスタッフいたけどあれは良いの?ホームなら何でもあり? 

 

=+=+=+=+= 

長年totoでサッカーを見てる立場から見ると 

 

まさかJ3から上がってきた町田が 

こんな短期間でJ1の優勝争いを演じてるなんて信じられない 

町田が強くなった理由は何でしょうか 

 

=+=+=+=+= 

ゼルビアは良く頑張っています。今年初めてJ1に昇格したけど、ここまでやるとは驚いています。町田市内では至るところにゼルビアのポスターが貼ってあります。地元試合会場はやや不便な森の中にあるので、鳴り物も問題ありません。 

 

=+=+=+=+= 

レイソルがJ2で無双して翌年昇格した年にJ1優勝したときはただただ強さに感服してたけど今年の町田はねー。 

あのプレイスタイルで筑波大にはイチャモンつけて応援する気にならないわ。 

 

=+=+=+=+= 

分かりやすく落ちてきてるな。 

J1レベルになると2回目には流石に対策されるし、追いかけてるチームの勢いも違う。 

去年の磐田や清水みたいに直接叩いたり、抜かせるチャンスでズッコケたりは中々しない。 

鹿島はやらかしたけど。 

 

=+=+=+=+= 

今までJ2から這い上がり、優勝争いをしてるチームはあったんですか?しかも、黒田監督になって二年目です。どれだけ監督として優れているか、また、選手もしっかりと戦術の理解、モチベーションの高さなど、素晴らしいです。流石としかいえません。 

 

 

=+=+=+=+= 

◎広島 

○神戸 

▲鹿島 

△G大阪 

☆町田 

 

ACLのTOをうまくやりくりして主力の怪我人が完全復帰できれば 

リーグ戦の残り対戦相手一番、期待値と妙味があるのは神戸と思うけど 

 

手堅い広島が最有力かと、ここぞという時に引き分けムーブが再発したら 

鹿島、G大阪、神戸のいずれかにまくられそうだけど 

 

=+=+=+=+= 

町田は今季Jリーグ優勝出来なかったら、来季以降坂から転げ落ちるみたいに低迷しそうだな!、、チームのプレースタイル的に勤続披露も多そうだし。 

 

=+=+=+=+= 

町田のサポの意見を聞きたいな。町田はJリーグの中で正義なの?ヒールなの? 

黒田監督の発言や藤尾選手の水問題をサポとしてどう捉えてるのか本当に知りたい。 

 

=+=+=+=+= 

黒田監督、応援しています。頑張って下さい。 

次回から勝利を。新興で色々言われるが気にしないで下さいというか、気にしていないと思いますが、タオル云々は浦和も名門なのにせこいですね。王者なのに。 

 

=+=+=+=+= 

あのスタイルのサッカーだと夏場は弱いんじゃないかなと思います。 

昨年神戸はそれでも巻き返したのですごいなと思ったけども。 

 

=+=+=+=+= 

町田も青森山田も同じDNAだから。 

プロとして勝ちに拘ることは悪くないが 

フェアプレーの精神、相手チームの選手や 

サポーター、さらには審判に対するリスペクト 

が無いのはいかがなものか。 

これじゃアンチが増えるのは当たり前。 

町田にだけは優勝して欲しくないと思う。 

少年サッカーの指導者達はにとって町田の 

サッカーは真似するなという反面教師で 

しかない。 

 

=+=+=+=+= 

首位をキープするのは難しいわなぁ。Aクラスでも十分なんだけどね。町田の進化が問われますわな。一つが一つが大事だなぁ 

 

=+=+=+=+= 

祇園精舎のカネの声、諸行無常の響きあり。 

 

アンチはみんな喜んでるんだろうな。ニワカ町田サポが2位でも応援すのか、そこも楽しみではある。 

 

=+=+=+=+= 

学生にはプロに対してリスペクトがないとか言うくせに、ずっとJ1でやってきていた他チームに対してリスペクトしないチームですからね。 

 

なんというか、筑波大戦以降、他のJチームが町田に対して容赦なくなった感じかな。 

 

=+=+=+=+= 

アンチが涌くのには訳がある。 

真っ当に下から這い上がってきたチャレンジャーならば普通は地域問わず応援の嵐が追い風のように吹くはず。 

そうさせない何かがある(言わずもがな)。 

 

箱根マラソンで無名の初出場大学がアフリカからめっちゃ速い留学生入れてかき回しているのとちょっと似ている。 

 

 

=+=+=+=+= 

このチームのプレーはとても子供に見せたいとは思えません。大谷さんのように正々堂々と子供の模範となるような姿を見てもらいたいです。 

 

=+=+=+=+= 

町田と対戦するチームは全力で勝ちにいってもらいたい。そんな中、勝ってもおかしくなかった浦和は残念でしかない。 

 

=+=+=+=+= 

ずっと町田が攻めていたので、確かに決定力の問題。それでも浦和は勝てるチャンスが来たのに、自滅してしまった。お互いにもったいないことをした。 

 

=+=+=+=+= 

ゼルビアはもう厳しいでしょう 

広島は優勝に相応しい強さを見せている 

奇跡でも起きない限り、巻き返しは難しい 

 

=+=+=+=+= 

世界的に汚いプレーがまかり通っているからといってそれをチームに浸透させるやり方はいかがなものかと思う。低い次元に自ら進んで落ちるのはやめた方がいい。 

 

=+=+=+=+= 

町田サポは今日の結果をポジティブに考えているのでは? 

1-3のはずが相手がファウルしてくれたおかげで追いつく 

チャンスをもらえた、そしてゲットできた。 

首位陥落と言われても気にしていないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

町田の水かけとか正義発言ほんと嫌い 

サポーターはあれをどうやって肯定的に捉えてるの?勝てばいいって感じ? 

本当に行動に品がないと思うので、 

私は他のチーム応援してます。 

 

=+=+=+=+= 

町田市のイメージ悪化が心配 

私は触れてないのに倒れてファウルをもらおうとする選手が何より嫌いで、それをする奴は町田に限らずどこにでもいるよ 

 

=+=+=+=+= 

浦和は町田からよく勝ち点2を奪ってくれたとも言えるけど、、勝ってほしかったなあ、後々この勝ち点1が町田の助けにならんといいが。。 

 

=+=+=+=+= 

レイトタックル等のラフプレーとボール濡らし等の非紳士的行為を恥とも感じずに披露するプレースタイルが"俺たちのスタイル"なわけだけど、流石に目をつけられ始めたね。 

 

 

=+=+=+=+= 

サンフレッチェにはこのまま突っ走ってほしい。できれば広島という一本の矢だけでなく仲間が3本集まってほしいが。 

 

=+=+=+=+= 

新潟戦もそうだったけど、惜しかった、勝てた試合だった。 

でも、新参者に優勝されてはかなわん。 

ついでにACL出場以下にしてくれ。 

 

=+=+=+=+= 

日本人はノーサイドの精神的なのが大好きだから、サッカーの内容で嫌われるのって、しょうがないのかな。兵庫県知事ばりにダーティなイメージになってて……サポーターはきっと皆マトモで普通だろうに、町田サポは気分悪いだろうな…  でも…… 

 

=+=+=+=+= 

去年J2で町田の試合を見に行ったけど 相手を怪我さえそうで 自分たちはすぐ転ぶ えげつないプレーで嫌いになった 相手チームも筑波大のようにやればいい 

 

=+=+=+=+= 

今日は、サンフレッチェ広島と、広島東洋カープがそれぞれ首位奪還!広島県人としては、最高の8月最後の日となりました! 

 

=+=+=+=+= 

「自分たちのサッカー」を返上して 

謙虚に他クラブをリスペクトして 

今後の試合に臨んでください 

 

もうハリボテは通用しません 

 

=+=+=+=+= 

筑波大との試合から町田は大っきらいになりました。 

監督は筑波の選手に謝罪したのか? 

選手は頑張ってるが、チームとして好きにはなれなくなった。 

 

=+=+=+=+= 

少し前は日本サッカーが上に行くためにはマリーシアが大事とか言ってたのにいざ体現するチームが出てくるとやっぱり叩かれるんだな。。まぁ自分も好きではないけど 

 

=+=+=+=+= 

町田は今回は、かなりダークなイメージがつきました!クリーンな町田になって優勝して欲しいと思ってる。 

 

=+=+=+=+= 

自分達のサッカーってルール違反しなければ何でもOKのサッカーでしょうか? 

 

 

=+=+=+=+= 

正直ホッとしている。J2から来たチームを優勝させるわけにはいかないから他のチームは意地を見せてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

広島も神戸も頑張れ!! 

とにかく町田じゃなけれはどこでもいい。 

Jの、サッカーの、品格・品位を保って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

黒田監督は青森でずっと頂点にいて、J2でも勝って来たから、今頃追われる怖さを感じてるんだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

3ヶ月間首位おつかれさまでした。あとは広島がその役目引き継ぐでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

せめぎあいの事、こう言う展開もいたし方無いよな……。 

 

問題は、今後にどうするか出逢って、今後の戦いぶりに、期待したいね。 

 

=+=+=+=+= 

町田は、美味しい呑み屋さんあるし電車で1本で行けるし、好きな街です。 

サッカーは、、良いのか悪いのか知らん笑 

ゼルビア之評判悪くても、町田は嫌わないでw 

 

=+=+=+=+= 

最近はめっきりサッカーは見なくなりましたが、悪い噂ばかり耳に入ってきます。 

相馬監督の頃が懐かしいな… 

 

=+=+=+=+= 

アンチ町田なんでと言うか、プレイスタイルが気に入らないからかな?また頑張って下さいね 

 

=+=+=+=+= 

浦和、勝ちきれよ。ホームで負けてたのだからここは意地を見せて欲しかったね。 

 

=+=+=+=+= 

サッカーあんまり見ない層にもあの一件で嫌なイメージついたよね。 

 

 

 
 

IMAGE