( 207460 )  2024/09/01 16:17:12  
00

アルファードで数万円の「車両保険」を節約していたら、追突事故で「100万円」以上の修理費用が…! 車両保険は“不要”と思っていたのですが、入っておくべきだったのでしょうか?

ファイナンシャルフィールド 9/1(日) 11:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d3a8b7e79e38f0c082a88f4e9abc8182462c9319

 

( 207461 )  2024/09/01 16:17:12  
00

アルファードで車両保険を節約していたら、追突事故で100万円を超える修理費用がかかりました。

車両保険は不要だと思っていましたが、実際に入っておくべきでしょう。

車両保険の加入率は47%で、高級車の修理費用は高額になる可能性があるため、適切な保険は必要です(要約)。

( 207463 )  2024/09/01 16:17:12  
00

アルファードで数万円の「車両保険」を節約していたら、追突事故で「100万円」以上の修理費用が…! 車両保険は“不要”と思っていたのですが、入っておくべきだったのでしょうか? 

 

損害保険料率算出機構によると、2023年3月末時点で自動車保険の対人・対物補償に加入している人は約75%、車両保険に加入している人は約47%となっています。近年、ネットやSNSでは「車両保険は不要」と言われていることも多いですが、アルファードやレクサスなどの高級車で事故を起こすと高額な修理費用がかかることも。筆者の場合は追突事故で修理代が100万円を超えた経験があります。 

 

本記事では車両保険についての考え方や車両保険に加入すべき人、車両保険に入る場合のおすすめの方法について解説します。 

 

▼トヨタ「アル・ヴェル」は月々でいくらの支払いが必要? 返済額を試算してみた! 

 

本来、自動車保険は「万が一の事故」に備えて加入者がお金(保険料)を出し合い、事故を起こしてしまった場合に補償が受けられる相互扶助の仕組みです。 

事故によって相手を死亡させたり大けがをさせた場合や、建物などを壊したりした場合は損害賠償額が非常に高額(数千万円以上)になるケースがありますので、個人の資産では対応できません。 

 

そのような「万が一の事故」に備えるために加入する自動車保険とは異なり、車両保険は自分の車の損害に対する備えです。事故による車の修理代は100万円を超える場合もありますが、ほとんどは数万円から数十万円が相場だとされています。 

このような金額であれば保険で備える必要がないと考える人もいることから、「車両保険は不要」と言われることがあるのです。 

 

それではどのような人が車両保険に加入したほうが良いのでしょうか? 

 

まず事故を起こしても、修理代や車を買い替えることができるだけの貯蓄がある人は無理に車両保険に入る必要はありません。万が一の事故が起こっても、車の修理費用などを自分のお金で対応できる人は保険で備える必要がないからです。 

 

また修理代や車を買い替える貯蓄がない人でも、万が一車がなくなっても公共交通機関などを利用すれば生活や仕事に大きな支障がない場合は、車両保険は不要かもしれません。 

 

したがって、車両保険の加入をおすすめする人は生活や仕事で車が絶対に必要であり、事故の場合、すぐに修理や代替車を用意する貯蓄がない人ということになります。ただし、「万が一の事故」に備えるのではなく、その分貯蓄を優先させたほうが良いという考え方もできます。 

 

また、貯蓄があっても高級車に乗っている人は、車両保険に加入しておくと安心です。高級車を購入した後に事故を起こした場合、修理費用や買い替え費用が追加でかかると負担額が1000万円を超えるケースも考えられます。 

 

また高級車は窃盗の被害に遭いやすく、部品なども高価なため修理代も高額になりやすいです。保険料も高くなりますが、万が一の事故に対しての金額が数百万円以上かかるケースもあるので、保険で備えるのも良いと考えます。 

 

 

前述の通り、車両保険は絶対に入らなくてはならないものではありませんが、新車を購入したばかりの人や自然災害が発生しやすい地域に住んでいる人など、「どうしても車両保険をつけておきたい」と考える人もいるでしょう。そのような人には限定型(エコノミー型)の車両保険で免責金額を高く設定することをおすすめします。 

 

限定型は補償範囲が限られ、単独事故やあてにげ、自転車との接触などによる損害は補償されませんが、保険料は一般型に比べて安くなります。また免責金額とは保険使用時の自己負担額です。例えば免責金額が5万円で修理代が30万円の場合は、5万円を自己負担し、保険から25万円が支払われます。 

 

免責金額を高く設定すれば、修理代などの自己負担額は高くなりますが、保険料は安くなります。車両保険をつける場合は「高額な修理代や買い替え」だけに備えるような形にしたほうが保険料を抑えることができます。 

 

車両保険は車の購入代金や使用年数などによって変動しますが、保険料は年間で数万円かかります。 

仮に10年間払い続ければ数十万円の出費となりますので、「自分には本当に車両保険が必要か」どうかを考えて判断したほうが良いでしょう。 

 

出典 

損害保険料率算出機構 2023年度(2022年度統計)自動車保険の概況 

 

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 

ファイナンシャルプランナー 

 

ファイナンシャルフィールド編集部 

 

 

( 207462 )  2024/09/01 16:17:12  
00

多くのコメントには、自動車の保険に関する経験や考え方が述べられています。

中には車両保険の必要性を重視する声もあれば、節約や自己資金で対応すべきとする意見もあります。

事故や災害に対するリスクコントロールや備えの重要性が強調されていますが、保険料とリスク回避のバランスを考える必要性も指摘されています。

結局、各自の生活状況や考え方によって保険の必要性が異なるという点が共通して語られているようです。

 

 

(まとめ)

( 207464 )  2024/09/01 16:17:12  
00

=+=+=+=+= 

追突事故で被害者の場合は、特別な事情がなければ相手側の過失が100%になるので車両保険は関係ないですが、加害者になった場合には、対物対人は無制限でも車両保険に加入していないと自車の修理は自腹になります。 

ただ、車両保険に加入していても、修理代の全額が保証されているわけではなく、残存価格以上は出ないことも考慮する必要がありそうです。 

 

=+=+=+=+= 

免許を取って23年目ですが、先日初めて車両保険を使いました。 

入っていて良かったと実感。 

 

ジィさんに当て逃げされて(その後ドラレコで発見)運良くお互い怪我はない事故でしたが、修理費用はなかなかの金額でした。 

レンタカー特約も入っていたので、2週間代車としてレンタカーも使えて、これにも助けられました。 

 

実際大きな事故にあった方の話では、車両保険やレンタカー費用の他にも弁護士特約も付けておいた方が良さそうです。 

過失割合や怪我の痛みが思いの外長引いたりと、揉めることも多いみたいなので。 

 

あとはドラレコ、付けてない人は必須。 

全方位と駐車中にも録画するものなら、ドアパンなどの自分が乗っていない時の当て逃げにも対応できます。 

こちらは全く悪くない10:0の事故で、自分の保険で修理するのは腹が立つー! 

 

=+=+=+=+= 

事故にあったから保険が必要と言うのは結果論でしょう。車両保険を使うのなんて、車に乗ってる何十年の間に一回あるかないかの人がほとんどなのでは?そう考えると保険に払わず自分で貯蓄や投資をしておいて必要な時に使えば良い。多少は増える可能性もある。 

そもそも、日本の狭い道路でアルファードに乗る事自体が事故の確率をあげてるけどね。 

確かに格好良いし、乗りたい気持ちも分かるが、リスクを取るなら他の車に乗るのが良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

新車で購入したのか分かりませんが、大切な車なら車両保険は加入しておくべきでしたね。節約したい保険料は確かにわかりますが何時何処でなにがあるかわからない為に加入しておいた方が良いと私は考えます。 

私も一回の故障で修理とレッカー代で9年分の保険料を軽く上回りました。10年目で車両保険を解約しようと考えていた時でしたから、 

車両保険の解約は3年5年10年か車両金額が低くなってきたら検討したほうが良いかと。 

 

=+=+=+=+= 

事故って修理代が高かった。車両保険入っておけば良かった。これは結果論で言ってるだけ。誰でも思うことで車を維持管理するランニングコスト考え買うもの、ギリギリの生活の人が高価な車乗ってるの見かけるけど身の丈にあったものを買って保険に入れば良いんじゃないのか。 

事故だけでなく飛び石でガラスにヒビ入ったなど保険でカバーできる部分もある。 

 

=+=+=+=+= 

車両保険、事故より、盗難の保険で入っています。 

かなり安全運転なのでもらい事故以外は経験なのですが、2度車盗まれてます。一度は朝起きたらアパートの駐車場から消えてました。(EVOⅥ)2回目は朝、警察から車が乗り捨ててあると連絡あり。レッカーされた車屋に見に行くとドアに穴けて鍵開けて、ハンドルのキーロックが壊されて、コンポ持ってかれました。セルが焼き切れて走れなくなって打ち捨てたようです。(EVOⅥtm) 

両方とも車両保険入ってたので精神以外の実損は少ないのですが・・・ 

入ってなかったら悲しすぎます。 

 

=+=+=+=+= 

新車購入時に車両保険に加入し、5年目に雹被害に合いました。 

ぱっと見わからないレベルでしたが、フロントと天上にポコポコと凹みが見られ、コーティング加工もしていたので、まとまった金額が下りたので助かりました。 

保険金は受け取り後は、修理に使っても別のことに使っても問題ないと説明もあったので、買い替え時の頭金に回すことができました。 

台風時に自宅周り冠水のレベルが年々酷くなってきているので、少しでも心配事を減らすため車両保険は付けておこうと思っています。 

 

=+=+=+=+= 

買った車の価格を,安価と感じるか高価と感じるかの違い。新車のアルファードでも,金持ちなら簡単に買い替えられるので不要。中古の軽でも,ヤットの思いで買ったのなら,車両保険に入っておかないと,ローンが残っていては買い替えられないし修理さへ困難になり詰んでしまう。人それぞれの経済状況や考え方による。私は中古の車を購入し,車両保険に入るだけの価値もないので,この程度なら保険がなくても,買い替えられるという判断から,車両保険には入っていない。強いて言えば,自分が事故を起こしてきたかどうかも判断材料になりはするが,頻繁に事故を起こして車両保険を使えば,掛金も高くなりはする。まあ明確な判断基準が無い事だけは確かだ。 

 

=+=+=+=+= 

アルファードクラスなら 車輌保険は必要でしょうね 加入の必要かま無いのはポケットマネーで簡単に買い換え出来る人だけですよ。私も新車を乗り継いで来てるけど 車輌保険は加入してます。車対車エコノミーですけど 基本自爆は自己責任なんで諦めますけど 盗難や自然災害でも出るから加入していると安心です 車輌保険もフルなら高いけど 

エコノミーなら半分くらいなので 少しは保険料も抑えられます。 

 

=+=+=+=+= 

先月、カーブミラーにぶつかる自損事故を起こしました。次の更新で車両保険を外そうと思っていたのですが、車両保険100万円を頭金にして新車で買い替えが出来ました。 

ちょうど子供にもお金がかかる時期だし、自分の加齢による衰えも再認識しました。等級が下がって保険料も高くなるけど、自分の為にこれからも車両保険はつけたままにします。 

 

 

=+=+=+=+= 

基本、自動車保険は所有する2台の車とも手厚く掛けています。 

車両保険は一般ですし、代車特約のほか弁護士特約や個人賠償(これらは1台)も付けてあります。 

メインカーの保険は自分で車を買ってから無事故で20等級ですが、一昨年に飛び石でフロントガラスが割れ、交換費用19万円で車両保険を初めて使いました。 

19万円を出せなくはないですが、家計的に痛い出費なのは事実。改めて入ってて良かったなと思いましたね。 

 

=+=+=+=+= 

車両保険って基本的に「自分の車の修理費用」のための保険だからね。 

 

事故って、もらい事故みたいな相手が一方的に悪いような事故でも、過失割合で1~3くらいは自分の側の責任も問われることがあります。相手の車の損害は通常の任意保険でまかなわれますが、自分の車の損害分は出ないということです。例えば、過失割合3:7で自分の側が3割だった場合、仮に自分の車の修理に30万円かかったとすれば、相手方の保険から7割、あとの3割は自分で実費で出さなければなりません。 

 

従って、自分の乗っている車の価値に応じて、高い車に乗っていれば車両保険付けた方がいいし、逆に安い車であればそもそも車両保険つけられない、あるいはつけられても保険の限度額が少ない(例えば10万円や20万円)みたいなこともあるのでその場合にはつけなくてもいいって話です。 

 

=+=+=+=+= 

人身に関する保険とは別に、車両保険は本当に自己防衛の意味しかないので 

費用が無駄と思うならつけないでよし、万が一が怖いと思えばつけるでよし。 

 

車両保険を使うと基本3等級ダウンで3年10万円保険料アップに 

なるので10万円以上の事故をどこまで気にするかによる。 

 

自分は5年目までは車両保険をつけて、それ以降は新車に 

買い替えも覚悟して車両保険を外すかな。 

 

盗難・悪戯は等級ダウンの影響が小さいので地域性や乗っている車種も 

考慮してもいいかも。 

 

=+=+=+=+= 

うちも車両保険は今まで欠かしたことはありません。 

35年くらい乗っていますが今までに修理代2回、150万円と60万円、盗難200万円保険出たので助かっています。 

 

免責はつけておいた方が保険料安くなるのでお勧めです。 

 

免責で勘違いしやすいのは免責10万円だからといって10万円は必ず自腹では無いってこと。 

 

例えば自車の修理代が50万円掛かる事故だったとしても相手のある事故で仮に相手の過失が2割あるなら2割の10万円は相手の保険屋が出すので免責10万円は払わなくていい。 

 

動いている車同士なら相手の過失2割くらいは普通にあるので免責を払うことはまず無い。 

免責を負担することになるのは自損事故と自分からの追突事故くらいじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

車両保険には疑問です。現在の車両の価値に対しての保険料が高いからです。8年落ちの車で査定見積28万だったのに車両保険は年間4万円。価値の低い物にぶっ込む保険料ではないと感じました。また使用すると等級が下がり保険料が高くなる保険制度にも疑問です。それだけ事故が多いからなんでしょうけど。 

数年前に両車サイドミラーの接触があり、相手側修理代2万円程度でしたが、保険で支払うと等級が下がるので自費で払った方がお得と言われました…。何の為の保険かよく分からない! 

 

=+=+=+=+= 

車両保険をケチる程度の収入で見合わない車に乗る方が間違い。「仮に10年間払い続ければ数十万円の出費となりますので…」と、いかにもっぽい計算する人多いけど、ローン組んでまで買う方がよほど無駄ですよね?今時は雹害もあるし、高い車には車両保険は必須だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

私の場合一つの基準にしているのはローンの有無ですね。万が一全損した場合は車両保険が無いと二重ローンになりかねないので。借入がなく1台買い替えられるくらいの余裕があるなら不要でしょ。新車の場合は1年内で大破・盗難に合うと精神的ショックが大きいので安心感を買うつもりで短期間入っていても良いかもしれない。 

当然だが保険で「損したくない」とか「元を取りたい」なんて考えないほうが良い。基本は今が不安なら必要だし、そうでないなら不要だ。 

 

=+=+=+=+= 

道路に出る時、横から走ってきた車と接触した。幸いバンパーとライトが擦れて傷ついた程度だったけど、見た目は結構擦れていたので修理しなきゃならなくて。しかもこちらが公道に出る側だったから、割合的にはうちが7くらいだった記憶。そうだよね〜と素直に諦めて、車両保険使いました。保険料上がるから躊躇する人多いけど、たかだかバンパーとライトが擦れただけでも、なかなかの高額になりますから。無理して自腹で保険から出た分払う人いるけど、それやると中途半端にケチってちゃんと修理しないんだよね。車両保険の元取れてるじゃん!って我が家では大喜びでした(笑)バンパーピカピカで戻ってきたし。 

 

=+=+=+=+= 

過去車両盗難被害や十円傷や飛び石傷等々で 

車の保険金だけで総額1千万円は出てるので 

車には必ず車両保険掛けてる 但し車対車保険という安い方 

プリウスクラスで年間5万円前後で盗難も保証されるし 

電柱にぶつけたとか自損事故には下りないけど 

車を所有するなら絶対車対車保険を入る事をお勧め 

 

=+=+=+=+= 

所有する車の価値が高くない、あるいは自分でその車の価値を上回る資金をお持ちで、修理代をすぐに出せるのであれば車両保険は不要でしょう。 

しかし今現在びっくりする程無保険車がかなり一般公道で動いている車が多くてアジア系外国人が保険に加入してるかとなるとかなり怪しくて、その車からもらい事故でぶつけられたりしたら修理代の回収は不可能になるし、警察も民事の物損事故になると動いてくれないので、車両保険に加入していた方が無難です。 

仕事上泣き寝入りをしなくてはならない方を沢山見てきたので。 

 

 

=+=+=+=+= 

絶対に入っていたほうがいい保険ていうのはいくつかあるけど自動車保険は必須でしょうよ 

例えば生保なら入院時に1日1万円でがんになったら支払い不要で死亡保険は最低限、とかだけど自動車保険はどこを削っていいかわからない 

事故っても事故られても高額になるのわかってるから 

 

自分の若いときのアホな経験だけど河原の砂利道をちょろっとスピード出して走ってたら砂利道に滑って半回転して土手の大岩に左前ガリッと 

家に帰って保険屋さんにTELしたらその場じゃないと証拠が取れません、と 

25万くらい飛んだかなぁ 

 

人身でも物損でもその場で連絡するんだよ、と当たり前のアドバイス 

 

=+=+=+=+= 

事故った事や保険を使ったことがない人には車両保険加入はどんどん微妙になってきますね。結局経験則で個人個人の判断が分かれる所かと思います。 

他へ迷惑かける部分の保険は当然最大額で入る訳ですが車両は、元々200万300万付いていた保険がボロ車になり今は60万円位の返金しかないので今後どうするか微妙です。 

家族の誰も一度も使ったことないと尚更そう思います。 

 

=+=+=+=+= 

車両保険が不要だなんてどんな劣悪環境に居るんだよ?センサーだらけのバンパーの取り外し・取り付けだけでも安くないし交換なんて事になったら部品代だけで軽く10万円は飛んでく。カメラ付きのフロントガラスにヒビが入ったら修理は不可で交換。それこそこちらに過失が無くても相手が保険にも入ってないような輩だと請求しても払ってくれる訳がない。ちゃんとした保険に入ってれば相手が無保険でも補償してくれる。 

 

=+=+=+=+= 

万が一に遭遇するかしないか…。  

その万が一ってのがめちゃくちゃ怖い。 

 

以前、カーディーラーでバイトしてた時に1台の事故車が入庫してきました。  

車両右側のみがぐちゃぐちゃで不思議な事故だなと思っていたら、量販店の駐車場で当て逃げされたと。 

しかも運悪く加害車両の特定が難しかったようで、泣寝入り廃車という出来事を見てしまった。 

 

別件では先輩がおカマ事故の被害を受けた際、加害者側が飲酒運転で保険がおりず、車検も受けておらず、支払い能力無しのクソ野郎でなくなく廃車にした事件もありました。 

 

僕は契約している月極契約駐車場にてイタズラ被害でスプレーで落書きとフロントガラスに接着剤をかけられました。 もちろん犯人は見つかりません。そもそも警察は捜査する気無さそうでしたが、車両保険にて修理する事が出来ました。 

 

車両保険…結構リスク回避してくれると思ってます。 

 

=+=+=+=+= 

アルファードで追突事故で車両保険と言う事は自分が掘ったと言う事ですよね? 

保険云々より免許返納したほうがよろしいかと思われます 

アルファードだのレクサスだのプリウスだのが近くにいると恐怖でしかありません 

おまけに高級車乗って車両保険ケチるとかどんだけなんでしょうか? 

こないだ信号待ちで隣に黒のベンツが止まりましたけどよく見るとヒビ割れた中華タイヤを履いておりました 

爆笑しました 

身の丈に合った生活をしましょう 

するとガソリン代が少々高いと言っても騒ぐ事もありません 

 

=+=+=+=+= 

車両保険は自損事故を起こした時に修理代を立替えてもらう保険だと考えれば分かりやすいです。 

保険を使って修理をしても翌年以降の保険料でしっかり回収されますから自損事故の頻度にもよりますが車両保険相当額を貯金しておけば十分対応可能です。私もあまりの費用対効果の悪さに気づき車両保険は外しました。 

 

=+=+=+=+= 

社会保険労務士合格と勉強しなくても取れたくだらないFP2級も持ってるけど、必要な保険は火災地震保険と対人対物自動車保険と子供の傷害保険だけ。 

その他の保険は貧乏人が入るもの。 

車両保険や生命保険等は損得計算したら無駄なことがすぐわかる。 

なお、掛金は保険会社の豪華なビルや保険募集人等の経費に使われる割合が大きい。 

 

=+=+=+=+= 

40年近く前の車ですと保険屋的には「価値ゼロ」。 

 

と言う事で車両保険は付けたくともつけられません。 

中古車市場ではそれなりのお値段で取引されているのに。。。 

 

自身からの事故はもちろん、もらい事故もないように安全運転に徹しています。 

 

=+=+=+=+= 

保険だからね。 

万が一のための物。何もなければ掛け捨て。 

何かあったら助かる。 

当人かどう考えるか。 

まぁ免責ゼロ特約付ければ自腹無し。 

ロードサービス系もつくし、決して高くはないと思う。 

100万以下の中古なら要らないけどねw 

新車なら新車割引もあるし、備えあれば憂いなしだよ。 

 

=+=+=+=+= 

最近の車は運転支援とかでセンサーやカメラが沢山付いてるから、ちょっとした事故でも十万円余裕で超えてきますね。 

また、人気車種だと盗難リスクも大きいので車両保険は必須だと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

査定0の車で衝突されて全損になっても補償はしてもらえません。 

車の価値が無いのだから損害は与えていないという理屈です。 

査定0の車でも全損事故をしたら契約保険料+全損事故補償が受け取れます。 

査定0の車には車両保険をつけておくべきです。 

 

=+=+=+=+= 

車両保険は必須です。信号で止まっててオカマやられたのなら、100%相手の過失なので修理代は全額相手の保険で保障されますが、過失割合の発生する事故の場合は、相手の過失割合を引いた残りは保障されません。事故の状況とクルマの状態で金額はめちゃ変わります。世の中何が起きるかわかりません。ケチらずに備えておくべきです。高額の自腹金が発生しても構わないならご自由に。 

 

=+=+=+=+= 

人それぞれなんだろうが、ある程度手持ちがあれば金で解決できるので車両保険も医療保険も不要です。逆に人身事故は資産を失うリスクがあるので任意保険や自転車保険などは必須になります。弁済能力がないくせに対人無制限で保険かけてないとかどうかしてると思う・・・。被害者泣き寝入りでも自己破産でもいいと思ってるんだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

私は車両保険は不要派です。 

クルマを所有してから約40年、十数台乗り継ぎましたが、車両保険は入ったことありません。 

年間走行距離1万キロを超えていますが、今まで無事故です。 

もし事故で車が壊れたら、その時は、直すか、あるいは売って新しいクルマにするか考えればいいと思っています。 

 

=+=+=+=+= 

車両保険いるでしょ、最近の車はぶつけたら高いです 

 

最近は事故すると板金よりASSY交換(パーツ丸ごと)が主流です 

サービスマンがいないんで、一件あたりに工数かけられないんです 

まるまる交換なんで、当然修理費用も高くなります 

 

さらに線状降水帯などで回避できずに沈むこともありますし 

 

=+=+=+=+= 

車両保険だけではなく保険入ってて良かったーといざって時に使うのが保険。 

入る入らないは自分で決める事。 

金があるなら必要無いよね。 

しかし保険会社は契約は取りたがるくせに保険を使うとなれば出し渋るよね。 

例えば車の事故でこの車昔のだから価値はほぼ無いので10万ぐらいですね!と年数だけで決めるでしょ。 

それは違うんじゃないかと思うけどね。 

昔の車を大切に乗ってて好きな人なら分かるんじゃないかな? 

 

=+=+=+=+= 

50年近く自家用車を保有してますが車両保険を契約した事が無いです。 

今はボディ損傷の修理費用が高価なので車両保険に加入した方が良いかもしれないです。板金塗装で無く、パネル等を交換して修理する時代。100万円以上の修理費用が見積もりされるのが普通の時代。私は車を買い替えます。 

 

=+=+=+=+= 

いままで車両保険を使った修理や、使わなかった修理の費用を考えると ビミョーではある 何とも言えない いわゆる場合による!というところ 

幾つか確認する必要はある 会社によって少し違うが 

〇 車両保険自体使うときは免責金額がある 数十万円の修理なら使えば損 

〇 100万円修理が掛かった、良かった一時金出た嬉しい でもそれで等級下がって回収されるし、そもそも年間車両保険コストは幾ら? 得した感じない 

〇 新車でも馬鹿髙設定のスポーツカーなどあり、プリウスなども高い 事故率高い車は保険代も高いという謎設定 初心者 ブルー免許など 

〇 中古車の修理が一番意味不明 全損しても同等の中古車買ってくれるわけではない、どれだけ高額でも修理の方がまだいい? 査定10万の車なら10万しか出ないからね それは査定カタログで勝手に決められている 

以上から、家の車半分は車両保険外しました なんか騙されている感じ 

 

=+=+=+=+= 

車両保険云々言ってる人は全然良いよ。問題は任意保険自体に入っていない輩が多い事なんだよな。ヘタすりゃ車検も通してないとか居るからね。 

 

このご時世、不測の事態から身を守る点で手厚い保険に入った方が良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

交通事故もそうだけど、災害も心配。 

昨今頻発するゲリラ豪雨などで車が水没するリスクが高まっている。 

限定カバーの車両保険であっても水害は大抵補償範囲内に入ってるから 

入っておいた方がいいかも。 

 

ただフルカバータイプでも地震は補償されないんですよね..... 

 

 

=+=+=+=+= 

同僚のベルファイアだかアルファードは、 

車検は最低限のユーザー車検 

勿論12ヶ月点検なんてしていない。 

自動車保険はネットで入った最低限のモノ、オプションなし。 

タイヤはほぼ溝なし 

ガソリンは知り合いの解体業者から安く買える、解体車から抜いたガソリンに添加剤混ぜて入れてる。 

 

=+=+=+=+= 

2年前に新人事務員の車が納車されて数か月で車両火災に。車両保険未加入でそのまま廃車で、泣く泣く新しい車を買ってました。 

モバイルバッテリーが原因のようですが、両隣の車も被害出て大変なことになりました。 

 

=+=+=+=+= 

保険は御守りみたいなものだから入れるなら入っておいた方が良いでしょうね。ただ車両保険代が高いという感覚なら安い中古車を乗り継ぐ生活スタイルがベストでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

型落ち車両でも修理費が程度によっては40、50万と中途半端にかかり、修理して乗る価値もイマイチ、乗り換えも資金的にちょっと足らんと、微妙な金額の場合は車両保険はとりあえずありがたい。2台、型落ち車両を所有しているけど、買換えの予定ないし、十分走っているので自分は入ってます。 

 

=+=+=+=+= 

台風でボンネットが浸かるほど浸水してる車。 

あれはもうほぼ廃車だね。 

修理できるけどとんでもない金がかかる。 

だからみんな廃車にして買い替える。 

車両保険でも自然災害でも補償してくれるプランに入っておかないと保険金が出ないしね。 

 

=+=+=+=+= 

みなさん車両保険がいるかいらないかご自身で判断されてますが、当て逃げや無保険車に出くわすと大変な思いをしますよ。 

無保険でも自賠責は入ってるだろうと思われるかも知れませんが、補償内容は相手の人身のみです。相手方の人が任意保険を掛けてなければ、こちらの無保険車特約を使うしかありません。 

特にローンや残クレなどを利用される場合は、借金だけが残るので悲惨です。 

 

=+=+=+=+= 

中古で、買った5・60万の車なら車両保険は別に要らないと思う。その人の事故率にもよるが水害もなく無事故無違反で10年以上なら事故をお越したら諦めて次の車を買った方が、良いと思う。新車なら間違い無く加入した方が良い。 

 

=+=+=+=+= 

少なくとも、車をローン、特に残クレ使ってる人は車両保険に入ってないと万が一の時には修理代もローンになってしまい、ローン地獄に陥ると思いますね。 残クレでアルファード買ってるような方々に車両保険上乗せ出来る余裕はないかもですが。 

 

=+=+=+=+= 

俺はアルヴェルに車乗れる程社会的成功収めてるんだぞ!とマウント取れる事により、自尊心が満たされる事、周りの人にミエ張れる事 

この2点が最大の強みだと思いますし、私も例に漏れず、それで乗ってます笑 

車両保険は入ってません。車両保険料と修理費なら、保険料の方がはるかに高額です。 

100万修理かかる事故なんか、相当な事故ですよね。 

擦ったとか、ぶつけたなら、数万円で済みます 

 

=+=+=+=+= 

高額な車で まだローンが残ってるとか、今 事故で車が無くなったら詰む人は車両保険に入っておくべき。事故で車を失っても次の車をすぐに用意出来るとか 車が古くて査定額が10万とかなら要らないと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

転ばぬ先の杖、任意保険同様、無ければ死ぬような車両に乗るのが間違ってる。 

今の車、軽くやっつけただけで30万とか吹き飛ぶから、、、 

 

警察みたいに無保険車でも潤沢な資産があればなんぼでも払うよって言えるなら無しで良いけどね、パトカーは自賠しか掛けてないみたいよ、配備車両全部に付けたらどえらい金額だから、事故率と天秤にかけて年間保険料より賠償金の方が安い計算なんだろうね、、、 

 

=+=+=+=+= 

車両保険に入らない理由はいざという時はそのまま廃車にするか(一括で買ってローンがない)自腹で修理するつもりが大前提で、それに対して特にお金の心配をしない人が当てはまる。 

 

人の勝手だけど単純にお金がない、節約したい、ではアルファードは高級車というよりは高額車だから結局金食い虫なのはさけられない。 

 

車両定員だけでいうならノア・ヴォクで良いわけだし、何をどうしたってアル・ヴェルじゃなきゃーいけない理由って早々ない。単純に見栄だけだし見栄で乗るんなら型落ちのアル・ヴェルにして事故っても乗り換えるつもりで車両保険をケチればいいんじゃない? 

 

=+=+=+=+= 

修理代払う金もない、車両保険払う金もない、どんだけ背伸びしてアルファード乗ってんだと吹いてしまう。 

 

全損しても、手持ちのキャッシュの10%内で買える車なら車両保険なんていらないと思うし、その人の財力からして高い車なら車両保険入れた方が良いのかも。おそらくローンで買ってるんだろうから、車両保険くらいの入れよと思うのは俺だけだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

車両保険に入ってても、車の残存価格が経年により減ると補償金額も減る。10年経過した車が全損しても50万しか保険が出なかったということがある。しかも保険を使うとその後の保険料は割増になる。保険はいってるから事故起こしても保険で新しい車買える!という安心はないってこと、保険会社は明記してほしい。保険会社しか儲からん。 

 

=+=+=+=+= 

最近もらい事故で車が廃車になりましたが、75万円の中古車(過走行、修復歴有)に車両保険155万円(全損時は+10%で170万円)かけていたため、約100万円儲かりました。ケガも数日で治る程度でした。車種や状態によっては購入価格とほぼ同額までしか設定できなかったり、私のように購入価格の2倍に設定できて儲かってラッキーということもあります。参考までに。 

 

=+=+=+=+= 

保険代をケチるつもりは無いが、システムが納得いかない。 

なんで今は改名された販売店のBMみたいに、有りもない修理を他人からかき集めた保険で支払うのか、この車は事故が多いからという理由、ネット割や無事故割と言いながら翌年には同条件でも値上がり。 

ちゃんと自分達で削れるとこ削る努力しろよ、足りないから何でもかんでも値上がりってのはどうなの? 

 

=+=+=+=+= 

相手が必ずしも支払い能力のある人とは限らない 

今乗っているのが近々捨てるようなボロ車ならわざわざ車両保険かけるのももったいない気もするが、新車ならそうはいかない 

相手が飲酒運転の無免許など無敵の人なら支払ってもらえる可能性は低い 

裁判起こしたところでどこまで取り立てることができるか不明だし、時間も裁判費用もかかる 

それだったら不満はあるが車両保険を利用したほうが時間と手間の節約になる 

雹害で車がボコボコになったとでも割り切ったほうが無難 

 

=+=+=+=+= 

今時の車はバンパーを壊しただけで、色んな 

センサーが付いているから、修理も必然的に高額になるから車輌保険は入った方が良いと 

思う! 

金銭的には、かなりキツイけど保険だと割り切って入ってます! 

 

=+=+=+=+= 

事故は予期せず起こりますからね。34GT-Rの車両保険をケチっていて事故ったとき焦りました。それ以来、クルマが代わったいまでも車両保険は必ず入ってます。 

 

=+=+=+=+= 

捨て値の中古車に乗って、潰れたら再度捨て値の中古車に買い替えるという場合も、車両保険は要らないな。 

入っていたとしても大して保険金は支払われないしね。 

 

でも任意保険は入ろうよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

車両保険で修理をすると翌年から保険料が激増します 

ローンとほぼ同じ意味だと思えば、まともな運転をしているのなら車両保険に入ったつもりで貯蓄か投資をした方が良いよ 

 

=+=+=+=+= 

3年目のアルファード盗難されたけど、フルカバーの車両保険入ってたから680万円、保険で返ってきた。防犯カメラに映っていて、自宅の駐車場で盗まれたから火災保険も使えて車内の盗難品分30万円返ってきた。 

 

テレビ局にも動画提供した。 

 

ローンじゃなく一括で購入してたから現金が戻って助かった。今は200万円でシャッターを取り付けて、アルファード辞めて、Sクラスのベンツに乗り換え。 

今度はベンツを自分の会社名義で、経費でリース購入する事にしたが、盗まれたら車両保険で2200万円保険会社から振込されるわ。 

 

=+=+=+=+= 

誰もが知ってると思うけど 

事故の時に保険の割合が決まります 

例えば、走っていて横にゴン 

3:7になったとしても、相手が3、自分が7です、自分の車が100万の修理代として30万は相手の保険が出してくれますが、70万は実費です、ここが車両保険で出せるって事ですよ、普通車両保険だと自爆も出ますが、エコノミーだと自爆は出ません 

車両保険が400万として修理代が半分の200万1円で廃車か400万が支払われます 

これが車両保険の良いとこですね 

今の新車でヘッドライトが片側30万 

パノラマビュー付きのミラー片側20万 

簡単に半分の200万は超えです 

 

車内に灯油をこぼして内装を全て交換で 

150万です、車両保険では出ますが 

エコノミーは出ません 

自宅駐車場でゴン、エコノミーはダメ 

家族間の事故も支払いは無いのが多い 

 

多いのが友達に運転中に事故 

安いから家族限定、年齢制限、本人限定付けると支払いは無し 

 

=+=+=+=+= 

あくまでも任意保険ですし、 

車両保険はそのオプションに過ぎない 

対人対物人身傷害だけの人は多数います 

不要と思えば入らなければいいし、 

心配なら入ればいい 

それが保険という物ですよ 

 

=+=+=+=+= 

現代、ほぼ10:0は無い。完全停止している時のみ。 

相手が外車だと、割合でこちらが多く払う場合もある。なので、車両は入ってないとヤバい。もしもの時の保険です。 

ただ最近は、保険屋同士の決まりか何かで、過失割合が不思議な事があるから、弁護士費用も付けた方が良い。 

 

=+=+=+=+= 

今の車はちょっとぶつかっただけで直ぐ50万ぐらいの修理費がかかると思ったほうが良い 

お金持ちなら車両保険入らなくて良いと思うけど、余裕がないなら車両保険必須だと思う 

また、おかしな奴が増えてるので自分の為に人身傷害とかもしっかりかけておいたほうが良い 

今回、無保険の軽自動車にぶつけられてよくわかった 

 

=+=+=+=+= 

車両保険もそうだけど、対物差額修理費用補償特約にも入った方がいいよ。 

対物で相手の車の修理費用は相手の車の価値までなんで 

場合によっては保険が下りない場合がある。それをカバーするのが対物差額修理費用補償特約。知らない人が多いし、なぜか保険屋は勧めてこない。 

 

=+=+=+=+= 

保険ってイザって時の為ですから 

アルファードなんか前をブツケたら軽く100万突破だよ~ 

車対車のエコノミーでも入れなきゃマズいって 

本当はフルに車両保険がイイけども車種に依っては高くなるからなかなかね~ 

ネオクラシック系の車も大変ですよ特約付けてもナニか有れば揉めるからさ〜 

 

=+=+=+=+= 

今回幸いにして車の水没は避けられたけどもしそうなっていても車両保険でなんとかなることを確認して入っておいて安堵してる。グレードを落としても車両保険は必須と再認識した。 

 

=+=+=+=+= 

入っておいた方がいいですよ! 

自分は、自転車にぶつけられましたが7:3でこちらが悪いことにされて、修理費で40万円かかりましたからね。 

ドラレコなかったら8:2でさらに費用かかっていたので、自分が注意して運転していてもどうしようもない事もある! 

 

 

=+=+=+=+= 

無保険が25%もいることに驚きを感じる。 

せめて対人対物くらいは強制にしてくれ。 

この25%にぶつけられる事を考えたらやはり車両保険は必要だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

高級車に限らず今の車はバンパーにセンサーやレーダーがあったりフロントガラスにカメラがあり交換時にはエーミング作業もしなくてはならない。ケチらないで入っておいた方がいいと思いますが? 

 

=+=+=+=+= 

車両保険のことは置いといて、対人対物の保険加入率75%の方に目が行った。 

 

つまり25%の人は、任意保険に加入してないってことなの? 

 

単純に、今走っている車の4台に1台は任意保険入ってないってことでしょう? 

 

=+=+=+=+= 

車両保険は愛車の生命保険のつもりで入るのがいいかもしれないですね。 

 

愛車を自分の分身のつもりで所有している人こそ入るべき保険だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

今の高い車両の車だとヘッドライト片側でも25〜40万ぐらいの価格です。 

シカをはねたぐらいで簡単に50万以上の修理費がかかる事も珍しくない。 

無理して車を買ってる人ほど車両保険は入った方が良い。 

 

=+=+=+=+= 

盗難ランキングも上位のアルファードを購入し、車両保険に入らないことに疑問を感じます。節約しなければならない人が乗る車ではありませんね。保険はあくまでも保険ですから 

 

=+=+=+=+= 

車によりますかねえ。所有している高額車輌は車輌保険に入っていますが、普段乗っている10万ぐらいで買ってきた軽は任意保険のみ。所有資産と乗り方ではないでしょうか。官公庁所有車輌とかって払えるから任意すら入ってないという噂も聞くがw。 

 

=+=+=+=+= 

新車のアルファード納車2ヶ月でピラーガラス割られてカーナビ取られたことがある 

 

もちろん車両保険に入ってたからディーラーに出すだけで済んだ 

被害額は65万くらいだったかな 

 

=+=+=+=+= 

アルファード乗ってるくらい経済力あるなら、お金持ってるなら車両保険は入らなくていいとは思ったが。何かあった時の保険は大事ですよね。 

 

=+=+=+=+= 

記事にあるとおり、載っている車によりますね。保険を使えば、翌年以降からの掛け金も上がりますから、記事にはそこまで踏み込んでほしいかな。 

 

 

=+=+=+=+= 

最近のはセンサー類多いし、マツダ車ですらヘッドライトも一つ25万とか高額だったりするから高額になりやすいかもね。 

僕は車屋で自分で直せるから車両保険は入ってない 

 

=+=+=+=+= 

必要かどうかわかんないから、「保険」なんだと思う。心配ならお金をかけるべきだし、不要だと思うならかけなければよい。 

タイトルにある質問に答えるなら、事故した時にお金かかるけど、良いなら不要で節約になるよ。心配なら入っておくべきだよ。 

じゃないですかね。記事にするほどのネタじゃないでしょ 

 

=+=+=+=+= 

車両保険が必要なのは当然だとして、同時に代車費用特約と可能であれば弁護士費用特約も付けておいた方がイイと思う。 

 

=+=+=+=+= 

ローンを払っている間くらいは、車両保険に入っておくべきかな 

最新の車はセンサーだらけだから、ちょっとぶつけただけでも高額案件になりやすいでしょう 

 

=+=+=+=+= 

巷の走行中車両の3割は無保険です。被追突の被害車両であっても、相手に資力が無ければ、弁特で勝訴しても修理費は自己負担して、月々弁済がせいぜいです。 

自分の身は自分で守る時代です。 

 

=+=+=+=+= 

車両保険入っとけば自損でも保障されるけど、保険料がかなり高くなっちゃうから実際は保険使わないで自腹で直す人も多いんだよね。 

 

=+=+=+=+= 

完全に被害者でも相手が無保険とかざらにあるからなぁ…高級車はつけたほうが安心 

ただそれも結果論でしかないし個人の自由でしょう 

保険は安心を買うものだから 

 

=+=+=+=+= 

修理費用100万超えになるような事態が起きることへの備えと考えれば、入るべき。保険とは元々そういうものでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

過去にフルローンで車を買ったんだけど、車両がエコノミーしか入ってなくて自損事故でローンだけ残った。 

次に車買った時はフルカバーの保険に入ったよ。 

 

しかし、車両保険使って等級が落ちて増額する分を考えるとホイホイ使えないよね。 

 

=+=+=+=+= 

車両保険が必要な理由は、無保険車にぶつけられた場合です。 

そのような人物は支払い能力が無く泣き寝入りするしか無い場合があります。 

 

 

 
 

IMAGE