( 207485 )  2024/09/01 16:46:31  
00

【2024年12月2日から】これまでの「保険証」は発行されなくなる!? 1年後には「マイナ保険証」に切り替える必要があるって本当? なくても医療は受けられる? 今後の“保険証の扱い”を解説

ファイナンシャルフィールド 9/1(日) 11:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d87ae5a22409ae81f1f85bd43c975f6b00a10fc5

 

( 207486 )  2024/09/01 16:46:31  
00

2024年12月2日からは、従来の保険証は新たに発行されず、マイナンバーカードが保険証として使われる「マイナ保険証」へ移行する。

しかし、マイナンバーカードがなくても1年間は現行の保険証が使える。

マイナンバーカードがなくても医療を受けられる仕組みが残されており、必要な人には資格確認書が交付される。

マイナ保険証には医療情報のアクセスや手続きの便利さがあり、マイナンバーカードは公共サービスにも活用される可能性がある。

(要約)

( 207488 )  2024/09/01 16:46:31  
00

【2024年12月2日から】これまでの「保険証」は発行されなくなる!? 1年後には「マイナ保険証」に切り替える必要があるって本当? なくても医療は受けられる? 今後の“保険証の扱い”を解説 

 

2024年の12月2日からは、現行の保険証は新たに発行されないことが決まっています。これ以降はマイナンバーカードが保険証として使われる仕組み(マイナ保険証)へ移行するわけです。 

 

それを受けて、「マイナンバーカードを持っていないけどどうすればいいのか」「現行の保険証はいつまで使えるのか」といった疑問を持つ人もいるでしょう。本記事では、2024年12月2日以降の保険証の扱いについて整理します。 

 

▼定年退職時に、「1000万円」以上の貯蓄がある割合は日本でどれくらい? 

 

2024年12月2日にマイナ保険証への移行が行われ、現行の保険証は新規発行されなくなりますが、今持っている保険証は、最長1年間は今までと同じように使えます。 

 

2024年12月2日までに必ずマイナンバーカードが必要というわけではありません。 

 

マイナ保険証制度移行後であっても、「マイナンバーカードがないと病院を受診できなくなる」ことはありません。マイナンバーカードの取得は、任意であるためマイナ保険証制度への移行後も、マイナンバーカードなしで保険診療を受ける仕組みが残されています。 

 

具体的には、マイナンバーカードを持っていない人や保険証として利用登録していない人には、保険者から資格確認書と呼ばれる書類が交付され、これを医療機関に提示することで保険診療を受けられる仕組みです。資格確認書が現行の保険証と同じ役割を果たすと考えて良いでしょう。 

 

なお、2024年12月2日以降、以下に該当する人には、申請なしで保険者から資格確認書が自動的に交付される予定です。 

 

●マイナンバーカードを取得していない人 

●マイナンバーカードを取得しているが健康保険証の利用登録をしていない人 

●マイナンバーカードの電子証明書の有効期限が切れて一定期間経過した方やカード本体の有効期限が切れた人 

 

また、マイナンバーカードを紛失してしまった場合も、保険者から資格確認書の交付を受けることで、医療機関を問題なく受診できます。 

 

 

マイナンバーカードを使うことに抵抗がある人もいるかもしれません。マイナ保険証やマイナンバーカードのメリットを見てみましょう。 

 

■マイナ保険証があることでより良い医療を受けられる 

マイナンバーカードを使うことで、過去の診療情報や、服用中の薬の記録にアクセスできます。自分の言葉では伝えられない専門的な情報も、医師や薬剤師といった専門家に直接伝わるため、より安心・安全な医療を受けることにつながるのです。 

 

■引っ越し・転職時や高額療養費制度を使うときの手間が減る 

引っ越しや転職をすると、加入する保険が変わるなどで、新たな保険証が届くまで医療機関を受診できないといったことがあります。しかし、マイナ保険証はオンライン上で保険情報の更新が行われるため、引っ越し・転職後も変わらず同じマイナンバーカードを保険証として使えます。 

 

また、現行制度では、高額療養費制度を適用するためにあらかじめ申請が必要で、場合によっては高額な医療費をいったん立て替える必要があります。しかし、マイナ保険証を使えばこの手続きは不要です。 

 

■マイナンバーカードはどんどん便利になっている 

マイナンバーカードがあれば、確定申告時にe-Taxが使えるほか、市町村や都道府県によってはコンビニで住民票など公的証明書が発行できる、運転免許更新時の講習を自宅で受けられるといったメリットもあります。 

 

マイナンバーカードと運転免許証の一体化が議論されるなど、マイナンバーカードを使った公共サービスはこれからも充実すると思われ、この機会に取得するのも良いでしょう。 

 

健康保険証は、2024年12月2日よりマイナ保険証に移行するものの、マイナンバーカードがなくても医療を受けられる仕組みはしっかり残されています。 

 

マイナンバーカードを持つことに不安を感じる人もいるでしょう。マイナンバーカードを持つかどうか、使うかどうかは各個人に任されています。マイナンバーカードを持つメリットとデメリットをもう一度整理して、マイナンバーカードを持つかどうか決めると良いでしょう。 

 

出典 

デジタル庁 マイナンバーカードの健康保険証利用 

 

執筆者:浜崎遥翔 

2級ファイナンシャル・プランニング技能士 

 

ファイナンシャルフィールド編集部 

 

 

( 207487 )  2024/09/01 16:46:31  
00

マイナ保険証に関する意見は以下のような内容が多く見られました。

 

 

- 医療機関での受付や事務処理が煩雑になり、時間がかかるという声が多い。

 

- 高齢者やデジタル弱者に対する配慮が不十分であり、マイナンバーカードを使うことが難しいという意見が出ている。

 

- 政府による情報集約への懸念や個人情報漏洩のリスクに対する懸念がある。

 

- メリットよりもデメリットや不便さが強調される意見が見られる。

 

- 政府や関係機関の広報・説明不足について批判的な意見が多い。

 

- 健康保険証の廃止やマイナ保険証の導入に反対する声がある。

 

- 不正利用や不正請求対策などを目的とする声もある。

 

- 権利や選択の自由を奪われるという考え方が見られる。

 

- 政権交代によるマイナ保険証の是非が問題視される意見がある。

 

- 外国人の不正利用や差別、高齢者や障がい者への配慮についての意見もある。

 

 

(まとめ)

( 207489 )  2024/09/01 16:46:31  
00

=+=+=+=+= 

マイナ保険証、マイナンバーカード反対、返納を。医療機関で働いてますが、患者さんがマイナ保険証を使う事は医療機関からすれば迷惑ですので、今のままの保険証、今後は資格証明書を窓口に出してもらいたいです。顔認証がうまくいかなかったり、途中なのに初めからに戻ったり、時間がかかり受付が混み合いますし、人手も取られます。より良い医療の提供のために、マイナ保険証は使わないで下さい。 

窓口支払いが増えると言いますが、再診の方で3ヶ月に一回2点(20円)加算されますが、総点数で四捨五入で、金額に影響しない場合もあり、あっても3ヶ月に一回数十円の影響です。あたかもマイナ保険証を使わないと医療費が高額になるとメディアは煽りますが、ものすごく高額にはなりませんし、保険証を使った場合とほとんど変わりません。 

 

=+=+=+=+= 

マイナ保険証がなくても、今まで通り保健医療が受けられることを、もっと広報して欲しい。とくにNHKで報道して欲しい。しかし、NHKは何故かだんまりを決め込んでいる。国民から聴取料金をとっているのだから、このような重要なことは早めに報道すべきである。政府に忖度するなら聴取料金を取る必要はないのではあるまいか。 

 

=+=+=+=+= 

高齢者はマイナンバーカード保険証は無理な人が多い。ましてや介護が必要な場合。 

マイナンバーカードの利点の高額療養費の自動計算は唯一の利点と言えるから、普段は保険証で入院時は家族がマイナンバーカードで手続き取るのが、利便性で使用者の事を考えた政治といえる。 

今は困る人をイジメて締め上げるとしか思えない。 

 

=+=+=+=+= 

全ての情報の集約の始まり。高齢化社会社会保障費増大に向けて政府はこっそり証券でも不動産保有している人からでも社会保険料徴収を目指している。2040年頃までには大まかな枠組みができるのではないか。それまでに不動産IDの基盤を確立させて個人の財産の把握 一網打尽システムを構築する序章にすぎない。 

 

=+=+=+=+= 

この記事の通り、健康保険証が廃止されても「資格確認性」があるので、マイナカードは持つ必要ありません。問題なのは、このような大事なことを厚労省は病院や調剤薬局用のポスターに記載せず、国民から指摘されても頑なに隠し通したこと。だからこの記事のタイトルのような重大な誤解を招いている。 

 

=+=+=+=+= 

紙の保険証を廃止することは国民の選択の自由を奪いマイナ強制すること。マイナ2万ポイントで1兆1000億、広報などで数千億 税金使い、広報チラシには、資格確認書のこと記載されていません。資格確認書発行には、毎年2百数十億かかり、マイナシステムの為に税金かかります。病院、薬局には勧誘を求め、現場負担、利用率上がらず。機器設置、毎年のメンテナンス費用で個人病院廃業増加。医療現場、利用者にも負担、リスク。6月閣議決定で介護保険証まで一体化まとめました。再び問題です。資格確認書は、紙保険証と違います。当分の間、最長5年の暫定の扱いと書かれ将来どうなるかわかりません。規約、法律になっていないから。マイナは任意だから紙の保険証を残すべきです。紙の保険証は毎月1回持参、紛失しても役所にいけば即発行、即郵送、受付見せるだけ、更新気にせず保険証送られる。マイナは、悪用されても自己責任、セキュリティも甘い。 

 

=+=+=+=+= 

この記事は政府の公式見解をそのまま書いた記事のようです。マイナ保険証のデータ更新が2−3ヶ月遅れなので、確定申告のとき最近のデータがないので使えません。災害でネットワークが寸断されるとマイナ保険証は役に立たないことは能登半島地震のときにおきています。能登半島地震ではマイナカードに代わりにスイカカードが使用されました。 

 

=+=+=+=+= 

マイナンバーカードに様々なものが紐付けされるということは、マイナンバーが漏れると全ての情報が悪用されるという事です。日本の情報セキュリティの甘さを見ると、恐ろしいと感じます。また、通信障害発生したらサービスは受けられないという事です。 

 

=+=+=+=+= 

マイナ保険証。受付のカードリーダーに正しく置いていくつかの質問に「同意する」をタッチする。ものの10秒で終わる。どこが不便なんだ?これを不便に思う気持ちはさっぱり分からん。毎月11日になればマイナポータルの医療、薬が更新される。薬はここ3年間は内容に変更がない。例え月遅れでも最新情報に変わりない。年1回の特定健診の検査結果も閲覧できる。今までは結果の紙をポイポイ捨ててたけど、診療に役立てばそれにこしたことない。 

 

=+=+=+=+= 

マイナンバーカードを保険証として使うには利用登録が必要なようだけど、それはどこでなにをするのか。 

 

来年の保険証更新以降、マイナンバーカード使う人が増えるだろうから、このことについても、少しずつ周知を充実したほうがいいように思った。 

 

 

=+=+=+=+= 

これはあくまで、もしもの〝例え話〟になりますが、以前、旧民主党が現実的ではない無茶なマニフェストで国民を騙し、マスコミも「政権交代」ムードを煽って、多くの国民が「一度やらせてみたら良い」との期待から政権交代し、その後多くのマニフェストは実現されず旧民主党は転落しましたが、今度の選挙でマイナ批判している立憲などが例えば勝利した場合はマイナ問題はどうなるのでしょう?(今の野党各党は政権交代させるほどの勢いは無いから例えばの話で) 

国会などでは色々とマイナ批判はしているが。 

ここまで進めたマイナ保険証問題はもしも自民党が野党に転落したらどうなるのでしょうね 

 

=+=+=+=+= 

マイナカードは任意取得・利用です。したがって取得したい人、利用したい人が使えばよいだけです。最大の問題は、任意を半強制的に義務化に追い込む政府の姿勢です。しかも取得・利用しない人に不利益を被らせてまで。これは基本的人権の尊重に反する憲法違反です。 

 

=+=+=+=+= 

めちゃくちゃマイナ保険証を作れと言ってくる病院受付がある。あの強制的な雰囲気を出すのは何なんだろう。 

そのうち、カードない人は数十円加算される上に、毎回受付票書けとか、挙句受付順番はカードある人優先で後回しとかされるんだろうか…。 

つうか、あのムダな はい、いいえ 操作何とかならないのでしょうかね。 

 

=+=+=+=+= 

健康保険証の廃止は犯罪防止のために必要です。 

 

健康保険証は不正利用されています。 

顔写真もICチップもないので、貸し借りや偽造によって、不正利用されています。これは何人も逮捕者が出ている事実です。医療機関の窓口では本人確認をしていないのですから、不正利用はバレません。やりたい放題です。 

さらに、医療機関の一部には本人確認がないことを利用して、不正請求が行われています。これは地方厚生局ホームページで公開されている事実です。 

不正利用や不正請求を防ぐために、本人確認は必要です。 

 

マイナ保険証と資格確認書になれば、これまでの健康保険証よりも不正利用を捜査しやすくなります。これまでと同じと思っている犯罪者は痛い目に遭うでしょう。不正利用は詐欺罪、貸した方も詐欺の共犯、どちらも懲役刑です。 

 

健康保険証は本年12月に新規発行停止、来年12月までに完全利用停止されます。 

 

=+=+=+=+= 

e-parkに登録し、主治医の医療機関と調剤薬局と連携すれば、いちいちマイナカード使わなくても服用してる薬は簡単に見れる。 

それに調剤薬局を利用したら、e-parkにポイントが貯まるからお得。 

 

=+=+=+=+= 

不正に薬剤をもらっている人を防ぐには記録が統一されるので、医療費が無料の生活保護の人には二重に投薬を受けることがないように、必ずマイナ保険証にしていただきたいです。 

 

=+=+=+=+= 

これって、まだまだ信用度の低いマイナンバーカードに一本化しようとするから上手くいかないのでは? 

 

保険証を順次デジタルカードに移行して、読顔写真もつければもっとスムーズにいったように思うけど…。 

 

=+=+=+=+= 

健康保険のシステムはマイナンバーに紐付けて実行されているし、以前より簡素化されている。マイナンバーカード持たないのはそれを邪魔していることに気付いていない。国も説明すべき。 

 

=+=+=+=+= 

【2024年12月2日から】これまでの「保険証」は発行されなくなる!? 1年後には「マイナ保険証」に切り替える必要があるって本当? 

 

ファイナンシャルフィールドってどうして新紙幣使えなくなる?みたいに不安を煽るようなタイトルつけるかな~。もっと庶民にやさしいタイトルにしてほしい。まあタイトルで煽らないと記事読んでもらえないか( ;∀;) 

 

=+=+=+=+= 

この記事書いたライターはマイナ保険証の導入で大混乱している医療窓口の現状を知らないのだろう。 

 

むしろ今は普通の保険証を持ってった方がスムーズに受診できるし、マイナ保険証での受診は不可としている民間病院も数多い。 

 

ましてや引っ越しや高額医療制度を使う時なんて、人生で何度もねえだろ。 

 

この手間の為に自分の個人情報の全てを「全く信用できない日本政府に売り渡す」のは愚か者のやることだ。 

 

マイナカードやマイナ保険証は全く必要ない。 

これに莫大な国費投入してゴリ押しするのが、そもそもの間違いだ。 

 

 

=+=+=+=+= 

メリットで転職してもマイナカードそのまま使えるって…すぐには使えませんよ。加入・脱退手続きは健保協会などに行かないといけないから切り替えにタイムラグが発生します。ホント受付は迷惑しています。早くマイナ保険証撤回してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

マイナ持ってる人は得をするとして、持ってなくてもいいんじゃないですか? 

でも、頑なに持たないのは持つと不都合だったり、何かやましい理由があるんですかねって目で見られると思う。 

 

=+=+=+=+= 

給料から毎月引かれたり、納期に保険料支払っているのに使えなくなる訳がない 

それよりも保険利用した病気などの履歴がわかるのが嫌だ  

風邪で病院利用したら 3年前に肛門科でいぼ痔の手術してるとか 十代のときに婦人科で○○とか病院の事務の方から医師や処方箋より薬剤師にまでバレバレになる 

 

=+=+=+=+= 

どうして…『 1年後には「マイナ保険証」に切り替える必要があるって本当? 』ってタイトルで釣るかなぁ…? 

始めから、資格確認書が交付されるから安心して下さいってタイトルにしないかなぁ… 

印象操作を狙うサギみたいダネ… 

 

=+=+=+=+= 

利用のメリット・デメリットではない。 

数年前までマイナは任意だった 

なぜ強制になったのか 

説明してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

次の選挙で政権交代してマイナ保険証を無くして欲しいです。その争点だけで勝てると思います。 

 

=+=+=+=+= 

反対してる人は保険証を偽造して不正に医療を受けたい外国人。そんな人間に自分たちの保険料が食い物にされているのを許すのか? 

早くマイナンバーカードを強制利用にしてください。 

 

=+=+=+=+= 

健康保険税を払っている限り、保険診療を受ける権利があります。マイナ保険証でなくても。 

 

=+=+=+=+= 

マイナンバーカードでコンビニで住民票取れるって言われてるけど名古屋はできませーん 

河村さんが拒否ってます 

 

=+=+=+=+= 

自民党を選挙で落として、力を無くさせる! 

マイナカードを保険証にするのは、 

自由にする! 

 

中国に情報駄々漏れのカードなんか、不要です! 

 

 

=+=+=+=+= 

マイナンバーカードのメリットはあまり関係ないように思える。 

デメリットになる事が問題ならいらない。 

 

=+=+=+=+= 

保険証の他に重度障害者自給証等、他に提出する物がある人たちはどうしたらいいの? 

 

=+=+=+=+= 

この無駄な事務処理は 

何処に金が流れていくのかな? 

 

=+=+=+=+= 

保険証の扱いは利用者の使い勝手を考えて、二刀流で進むでしょう 

 

=+=+=+=+= 

河野は余計な事をしてくれたもんだよ 

紙の保険証を廃止にする必要なんて無いんだよ 

 

=+=+=+=+= 

マイナカード提灯記事 

今後益々便利とか高度な情報共有とか煽る記事が出続けるでしょね 

 

=+=+=+=+= 

素朴な疑問なんですけど、保険証が発行されなくなるのは国保の人だけですか?社保の人も? 

 

=+=+=+=+= 

マイナカードカードは不便 

早く廃止してください 

 

=+=+=+=+= 

マイナカード作ってもいません!マイナカード反対派です! 

 

=+=+=+=+= 

わしは病気せんし保険証なんぞいらん、 

 

 

=+=+=+=+= 

まだ外国人の不正利用防止を優先している差別主義者がいる→お前らのせいで日本人の高齢者や障がい者らデジタル弱者が切り捨てられようとしていることを考えろ…超高齢化の日本は先進国並みに高齢者や障がい者を優先しろ! 

 

=+=+=+=+= 

頭の部分しか見ない奴が大半だから 

資格確認書に変わる って書けよ 

 

 

 
 

IMAGE