( 207540 ) 2024/09/01 17:42:07 2 00 「巨人やSBとのマネーゲームは無理」と諦めムードも…立浪中日がキューバ人守護神(27)の“年俸4億円”を払うのが難しい単純すぎる理由文春オンライン 9/1(日) 10:12 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f8cd3ca5b88a228951034aa71c4205fc6163db7e |
( 207543 ) 2024/09/01 17:42:07 0 00 昨季の「令和の米騒動」で反旗を翻した白米好き ©時事通信社
立浪竜の“絶対的守護神”の去就に早くも注目が集まっている。セ・リーグトップタイの34セーブ、防御率1.13(8月25日時点)を誇る、中日のライデル・マルティネス投手(27)だ。
【張り紙写真】「しばらくお米はありません!」の張り紙が貼られた米騒動では、ライデルが立浪監督に反旗を翻したことも…
3年契約の最終年。17年2月末に育成契約選手としてキューバから来日し、2年目に支配下登録を勝ち取ると、160キロ台の速球とフォーク、スライダーを武器にストッパーとして花開いた。当然、中日がみすみす手放すはずもない。加藤宏幸球団本部長兼編成担当は7月、「来季の残留交渉を始めている」と語っていたのだが……。
「近年のあまりの好成績に、推定年俸2億円からの大幅増は不可避。来季以降は少なく見積もっても倍増の4億円はくだらないでしょう。一方、球団の親会社である中日新聞社は24年3月期の売上高も前期比3%減の減収決算。台所事情が厳しいため、球団内では『高額の年俸を払いきれず、他球団に奪われるのでは』と囁かれているのです」(球団関係者)
性格は「ドがつく真面目」というライデル。同じキューバ出身のチームメイト、ジャリエル・ロドリゲスが昨年、メジャー挑戦のために球団に黙って亡命した際には、「あまりの身勝手な行動に憤りを隠さなかった」(同前)。日本に馴染めたのは、ドラゴンズを長年支える“先輩”の存在が大きかった。
「キューバに近い、ドミニカ共和国出身のルイス・フランシス通訳兼ブルペン捕手(48)です。広島カープの練習生として2年プレーした後、裏方へ転身。広島の松田元(はじめ)オーナーから語学学校の費用を出してもらい、日本語を習得しました」(球団OB)
ドミニカでの外国人選手発掘に注力していた中日・森繁和コーチ(当時)の要請を受け、2007年に中日へ。助っ人外国人の教育係も兼ねるようになった。
「面倒見もよく、キャンプや遠征先では助っ人外国人を食事へ連れ出すことも。日本文化のみならず、日本プロ野球界で明文化されていない“暗黙のルール”を教えるのも彼の役目です。口癖は『郷に入っては郷に従え』で、ライデルにも『チームの和を大事にしろ』『頑張ればちゃんと給料は上がる』と励まし続けてきた。ライデルが日本で伸び伸びと活躍できたのは、ルイスの存在が大きい」(同前)
守護神を育て上げた中日だが、前出の球団関係者は「ソフトバンクや巨人などとのマネーゲームには太刀打ちできない」と嘆く。チーム成績に目を転じれば、現在リーグ5位で、球団史上初の3年連続最下位の可能性もちらつく状況だ。泣きっ面に蜂となるのか。
「週刊文春」編集部/週刊文春 2024年9月5日号
|
( 207542 ) 2024/09/01 17:42:07 1 00 (まとめ) このテキストでは、多くのコメントが中日ドラゴンズの投手であるライデル・マルティネスに焦点を当てています。
また、中日球団の経営状況や資金不足についても懸念が示されており、ファンや関係者からの意見では、選手の高額年俸が球団の負担となっているという指摘や、球団の経営戦略に対する批判も見られます。
さらに、キューバ選手であるライデル・マルティネスとの交渉は特殊な要素も含んでおり、キューバ政府との関係性や留年の可能性などがコメントに反映されています。 | ( 207544 ) 2024/09/01 17:42:07 0 00 =+=+=+=+= ドがつく真面目と言うのは素晴らしい。 ただ、あれだけの成績を複数年残しているのだから、適正な評価をしてあげないと。
プロ野球選手の評価の1つは年俸だし、親会社の経営が厳しいからと言って、選手の優しさに甘え、安い年俸で抑えようとするのは違うのでは?
今のプロ野球界では年俸4億円が天文学的な数字ではないと思う。
=+=+=+=+= ビシエド放出なら3億以上浮くわけだからそれををライデルに回して残留がドラゴンズができる最大限の提示かな。ただ、功労者であって日本人枠で使えるビシエドは引退までドラゴンズにいて欲しいし、年俸5000万とかに抑えて来シーズンも残ってもらいたいところ。
=+=+=+=+= ドラゴンズは勝ち星は望まず観客数は満員御礼を望みかつ選手の年俸は低く抑えたい。 こんな球団所有はあり得ない。 この姿勢にファンに対する想いは何処にあるのだろうか。 今のドラゴンズの売りの大きな一つがこのマルティネスの存在ではないのか。 引き留めが出来ないのであればいよいよ本格的に引き受けてくれる企業を検討するべきである。
=+=+=+=+= プロスポーツで良い選手を集めるためにお金がかかるのは当たり前で、なければ身売りするべきだ。中日新聞の様な地方のローカル企業でも今まで良い思いができ、企業規模で見ればパリーグの球団の方が遥かに大きい。既得権で経営出来る楽なケースだと思う。
=+=+=+=+= ライデル無しでは優勝どころかCS進出すら考えられない。そもそもゲームプランを一から練り直さなきゃならない。ここは査定基準を変えてでも気持ち良く残留してもらえる計らいが必要だ。そして何より重要なのは、来季こそ優勝するんだとの強い意気込みを球団が見せること。
=+=+=+=+= 由伸マネーのオリックス、エスコンマネーの日ハムも年4億円程度なら参戦してくる可能性はある
来年、パでソフトバンクを倒すとしたら前年まで3連覇のオリックスか、今季急成長を遂げて2位にいる日ハムだと思ってるから、この2球団にはソフトバンクにこれ以上戦力が集中しないように頑張って欲しい
=+=+=+=+= ライデルはキューバ野球連盟(FCB)に所属しており、FCBが窓口となって中日ドラゴンズと契約しています。そのため、大金が積まれてしまった場合、本人の想いよりもFCBの意向が強く働くと想像されます。 ドラゴンズファンとしては、何としても残ってほしいが、親会社および球団の経営状況を見ると、かなり厳しいんでしょうね。同様に、ビシエドの去就も気になります。 いよいよ身売り話も本格化しても良いのではないだろうか?
=+=+=+=+= オスナがそこまでの絶対的なクローザーではない分、当然ソフトバンクは動くかなと思います。 あとは本人がどのような心境か。これだけの活躍されているから大幅アップは期待しているだろうし、やはりドラゴンズの提示した額で折り合えるか、そして年俸以外でも様々な面で誠意をみせたいところでしょう。 別のセリーグファンですが、とても好きな選手の一人。今後の動向注目しています。
=+=+=+=+= 年俸4億円が、今のNPBで払えないってあるのか。球団の収支考えると入場料・グッズ・スポンサー料・放映権、キャラクターの肖像権などだけど、そもそも今は有料配信もあるし、ドラゴンズはメディアを持ってるから名古屋ならスポンサーも付くし、意外と客もずっと入ってるし、球団の収支なら充分払えるだろう。高橋宏人とマルティネスはMLBが入って来たら先ず戦えないが、複数年は無理かも知れないけど、当然最高額は提示すべきだし、ソレも出来ないなら身売りしろ。ライオンズもだけど、NPBは、サッカーみたいに地域毎のフランチャイズと違って十二球団しか無いから、その時代の日本を代表する企業が経営すれば良い。ドラゴンズでありライオンズとして闘い続けることを最優先にして欲しい。
=+=+=+=+= 4億円なら安いですよね。まあ、それが払えない親会社ならそろそろ身売りしないとプロ野球はどんどん廃れていくような気がします。ただ、いくら外国籍とはいえ、育成から育てた選手をFAでも、トレードでもなく金で自由に取れるってどうなんだろう。外国人選手にはありがたいと思うけど。あとは、リナレス氏が間に入ってキューバ政府とうまく交渉しもらえるのを願うだけだね。金銭的には十分じゃないけど、ドラゴンズに残ることが、マルちゃんにとっても選手寿命を延ばすことになると思うけどなぁ。それが一層のことMLBに行くとかね。彼に決めさせてあげたいね。
=+=+=+=+= ライデルマルティネス、髙橋宏斗、小笠原、柳などなど「よい投手がいるのに……」というチームの弱さが際立つドラゴンズ。 投手には最大限の評価をし(年棒を支払い)、せめてリードしている試合はものにできるようにしてほしい。 特に髙橋宏斗投手など記録に残るような結果を残す選手がいるのは、チームが低迷する中でも明るい話題です。 お金が工面できなければ(選手が高額の球団を選ぶなら)それまででしょうが。
=+=+=+=+= 今バンテリンドームに駆け付けるファンが最も盛り上がるのが、球場が真っ赤になってアラートが鳴るライデル登板シーンでしょう。続けて勝利の暗転とスタンドのビクトリーライトの演出で最高潮となるのだが、これが来年セットで観られなくなると思うと残念でならない。
=+=+=+=+= トーチューも廃刊になるとのウワサです。 親会社も球団運営するのは限界なんじゃないか?と思います。 かつては気前良くタイロンに6億円、岩瀬・福留に4億円ずつ払ってたほどだったのに、今はライマルへの4億円の支払いも無理とこの記事で指摘されています。 親会社は東海地区の盟主であるために球団を保有し続けたいのはわかりますが、12年連続CSにすら出場できていない現実を踏まえて、真面目に身売りを検討してほしいです。 このままの無限暗黒ループではファンも選手も関係者も不幸になってしまいます。 ファンは中日新聞社を愛しているのではなく、ドラゴンズを愛しているのです。
=+=+=+=+= 確かに老朽化していた本社ビルの建て替え工事、新聞が売れないなどの理由はあれど、入団からチームに多大なる貢献をしてくれている選手をいとも簡単に「ハイ、どうぞ!」では寂しいです。「選手への評価はお金」であるのはプロスポーツの世界では当たり前なので、ファンのためにも彼を引き留めてほしい。来年もドラの試合の最後を締めるのはライマルであってほしい!
=+=+=+=+= 巨人は大勢投手がいるから必要はないと思う 阪神がある程度のマネーゲームなら参加できるかもしれないけど 岩崎投手が来年は厳しいと思っている首脳陣は多そうだし ただセリーグとしてはソフトバンク【パリーグ】にいくのなら、ライマルがいなくなるだけで凄く助かると思うから セリーグでは本当に圧倒的存在力があるしもう9回に中日が1点でも勝っていればもう無理だって思う人は沢山いる 巨人巨人というけど最近の巨人ってマネーゲームはしていないと思うし ソフトバンクのマネーゲームはえっ?そこまで出すってぐらいの表示額で取りにいくからマネーゲーム以前の問題だと思います ソフトバンクがとりにいくのかどうかわかりませんが、とりにいくのなら中日とソフトバンクの一騎打ちになるのかなと? 中日は本当に真摯に向き合って話し合いにかけるしかないと思います
=+=+=+=+= マネーゲームをする必要はないが、中田選手を放出してでもマルチネス選手を確保してほしい。弱いドラゴンズで出番は限られているのに、きっちりと役目を果たしてくれる選手はなかなかいない。
=+=+=+=+= まずはドラゴンズへの気持ちも大きいライデル選手。 来日してしばらくしてホームシックにもなったって話もあるし、ドがつくほどの真面目な性格ってのも加味すると、今からまた新しいチーム,土地で始めるってことにあまり前向きになるタイプじゃないんじゃないかな?
もちろん、中日が失礼な交渉しなければって話ですけどね。
もし、移籍するってなってもファンは誰もライデル選手を裏切り者とはしない。それくらい貢献してくれてるし人気も高い。
球団が苦しいなら、ファンもグッズ購入で後押しするしかないのかもね 微々たる協力かも知れないけど、その気持ちはライデル選手にも球団にも伝わるはず
個人的には移籍するならメジャー挑戦してほしいね
=+=+=+=+= 今シーズンのオフは活躍できなかった高額年俸のベテランのリストラ、減俸ラッシュになることは間違いない。若手の増額分を差し引いても今シーズンの選手年俸総額よりは抑え込める可能性は高いんじゃないかな。ビシエドは今シーズン限りだろうし、中田は来年で契約が切れる。フェリスもメヒアも今年限りのように思う。
そういう点ではライデルにプラス3億ぐらいは捻出できると思うんだけど、後釜の目途もないのに簡単に手放すようでは来季以降の浮上もないだろう。
=+=+=+=+= ライデル・マルティネスはドラゴンズには欠かせない守護神だから出ていったらかなりの痛手。 そう考えたらマネーゲームになればホークスやジャイアンツが札束を積むだろう。 ただでさえ金のない球団。立浪監督が続投ならシーズンオフに主力放出されるだろうよ。 あまりにも立浪監督は自分の手柄を作りたがるのが見え見えすぎるし。ライデル放出を阻止すべきは球団は考えないといけない。
=+=+=+=+= 本来なら球場持ちの我がドラゴンズは収入は親会社の中日新聞に入ってくるし、尚且つ新しく出来た中日ビルや多少は収入が入る中日ハウジングセンター、将又名古屋グランパスの株主でも有るから幾らかは選手にも還元しないとダメでしょう。 いくら低迷とはいえ出し惜しみしたらダメでしょう。 まぁマネーゲームしたく無かったら、日本人の抑え投手を育てれば良い。
=+=+=+=+= 立浪監督の年俸を減らしてライデルに回せばいい。監督としては最下位ばかりなんで。複数年契約でも活躍できなかった年は減俸くらいしないと、活躍してもしなくても年俸を保証されてるのは良くないと思う。スポーツ選手は長くはできないから、短期間で稼がないといけないだろうけど、それなら、しっかり結果を出さないといけないと思う。
=+=+=+=+= 成績に対してのサラリーが厳しいなら、インセンティブを破格で付けるなり考えれば対処は出来ると思います。それにおそらくですが、ビシエド選手はリリースになるのでしょうから、その分をマルティネス選手に充てる事も可能かと思います。 実績で判断して新外国人選手を獲得するより、これまで通り可能性ある育成選手を獲得する方がいいと思います。まだ荒いですが、日本人野手も育ってきてる現状で、ポジション確約の外国人選手は弊害になると感じるだけです。
=+=+=+=+= ライデルには、ドラゴンズに残ってもらいたいのはもちろんだけど、優勝争いができる球団で投げてもらいたい思いが強い。
それになにより、本人が「ドラゴンズに残りたい」と言っているのに、こんな早くから白旗を揚げる球団ってなんなのか?
それに、どうせビシエドも切るんだろうから、最低限2人の年俸プラスアルファで交渉するだけの気概を見せてもらいたいし、それすらもできないのなら、くだらないプライドや商売っ気なんか捨てて、身売りに動いてもらいたい。
ファンは、「中日」が見たいんじゃない、「強いドラゴンズ」が見たいんだということを理解してくれ!
「気合いを入れろドラゴンズ」は、首脳陣、選手たちにではなく、フロントに対して言いたい。
=+=+=+=+= これまでの働きは素晴らしかったが、正直今年は内容が良くない。 マネーゲームとなるなら高値掴みとなる可能性も十二分にあると思われる。 中日はFAをとるまでは渋いが、FAをとったあとやあまり需要のない選手へのFA参戦(大野奨や中田など)時などへの金払いはむしろ良い方。 一方で最近だと秋山山川のような当たり確定の選手に対しては微妙に渋る。 買い物がものすごく下手くそなんですよね。
=+=+=+=+= 中日新聞社が東海地方の名だたる企業に、身売りしていただけるなら話は早いがそれをしないと思われるので、せめてクラウドファウンディングとか思いつく人財がいればと思うがそれもいなさそう。ビシエドや中田との複数年契約は結果的にはもったいなかったね。ビシエドは1軍に出場できるのに出場できないから同情の余地あるけど、
=+=+=+=+= 今季の年俸3億5千万円のビシエドや、3億円の中田翔がほとんどコスパに見合う活躍をしなかったのに対してライデル・マルティネス投手は、年俸2億円ながら12球団ナンバーワンのストッパーとして君臨している。 来季ビシエド選手との契約は微妙なのでその分を回せば4億円くらいは捻出できると思う。今季観客動員は、200万人を突破したしライデルとの契約を最優先にしなければならないと思う。もしライデルが他球団に流出すれば来季の最下位は確定だろう。
=+=+=+=+= ドラゴンズが高額年俸払えないなら、ソフトバンクかな。おスナを切って、マルちゃん入れれば、V2は間違い無いかな。おスナは思ったほどではないし、首でいい。松本裕もハラハラだし。マルちゃん固定できれば、サファテみたく絶対的になる。この頃、新聞は宅配家庭も減ってるし中日球団は苦しいだろうな。ソフトバンクも巨額な黒字かと思えば巨額な赤字が出たりする。ソフトバンクも広島や中日みたいに自前で育てられればいいんだけど、金を積むからね。ドラゴンズは、引き止めるのは困難かな
=+=+=+=+= ビシエドを放出する気なら何がなんでもライデルは残すよう4億以上の提示をすべき。申し訳ないが2年契約の中田は今季期待はずれ、腰の不調を持ったまま来季はどこまで貢献できるのか?2年契約は本人の今季の貢献度から来季契約をやめることはできないのか?年俸の高いライデルと中田を比べるなら球団に必要なのはライデルではないでしょうか?首脳陣の一新も含め、3年間この成績でもバンテリンに来場するドラゴンズファンの気持ちを汲んでいただきたい。監督続投、ライデル、ビシエド放出となれば、観客減るでしょう。
=+=+=+=+= 仮にもソフトバンクが獲ったら外人枠どうなるんだろ。オスナとかスチュワートとかモイネロは長期契約だから左のヘルナンデスを切るしかないのかな。だとしたらヘルナンデスを巡ってまた争奪戦だね。(もっとも実績と成績を考えればメジャー復帰の可能性も高いだろうけど) 巨人だったらまだどうにかなりそうだけど、それでもモンテスとヘルナンデスがW残留したら誰かは切らないとね。ケラーかバルドナードかな。だったらそこでまた争奪戦になるのかな。第一巨人ファンはマルティネスの守護神を受け入れるのかな。大勢という待望の生え抜き守護神がいるわけだけどね。 出番✕条件を考えれば額次第だけど阪神とかダークホースになるかもだね。
=+=+=+=+= ライデルの場合、キューバ政府から派遣されている選手になるので、個人の意思よりもキューバ政府の意向が大きく作用する。
勿論、キューバだってより大きな金額を出してくれる球団の方が魅力的だろうけど、中日はリナレス以降キューバ選手を獲得してきた歴史があり、現在もライデルの他にもアルバレスやクリスチャン・ロドリゲスなどキューバの若手が所属している。 更にジャリエルの亡命で中日に借りがあると感じてくれていたら、これからの中日との関係性を考慮して、ライデル残留という事もあり得ると思ってます。
あとは中日がどれだけ誠意を見せられるかですかね。
=+=+=+=+= 巨人やSBは取り敢えずFA参戦すれば良いと阿保みたいに考えてるから出てくるだろうけど、リリーフはいるけども抑えが決まっていないオリックスやロッテも益田では厳しくなってきているし参戦してくると思うし、オースティンは来季まではオプション契約だし、DeNAあたりも参戦してくるだろうね。
=+=+=+=+= 高給取りビシエドをどうするかによるだろう。 中日としてはビシエドを切ってその分をライマルに回したいが、ライマルとしてはビシエドを簡単に切る様を見たら出て行きたくなるかもしれない。 ファンとしては岩瀬以来の安定感バツグンのクローザーだから日本人のように一筋で残って欲しいと思うのだが、中日新聞は全員の思いをぶち壊せるフロント力を持っているからだれも幸せにならない未来も高確率で有り得ます。
=+=+=+=+= 巨人やソフトバンクは、しっかりした抑えがいる。ライデルはいい選手だが、巨人、ソフトバンクの補強ポイントではない。中日はキューバとのつながりもあるし、残留すると思います。中日は弱いけど観客動員数は多いし、関連商品も地元では安定して黒字。バンテリン(久光製薬)も金出してるし、他の選手の年俸が低いので、ライデルに回すお金は十分にあると思うよ。
=+=+=+=+= 高額な立浪も居なくなるし 中田とビシエドの減俸分 中島も抜けるからその浮いた金をライデルに注ぎ込んで下さいな。 そろそろ中日新聞だけで賄える状態じゃ無いんだから、トヨタ エディオン コーワ CoCo壱 パロマ ブラザー カゴメなど中部の企業が手を繋いで名古屋ドラゴンズとして 強いチームに変わって欲しい。
=+=+=+=+= お金が無くて、球団経営に四苦八苦しているのであれば、球団を身売りする事だな!金がなければ良い選手も取れない!勝たなければ客も入らない。悪循環だ!勝負は二の次で、客さえ入ればと言うのであれば、日ハムを見習って、タレント監督をそえれば良い!新庄は監督の力量は全くないが、客を呼ぶ力はある!日ハム的な経営戦略をしたらどうかな!
=+=+=+=+= なんか適当に書いてる印象です。 昨オフの公開では比較的緩やかな査定で、結構な金額を支払ってます。 中田も年俸3億円の二年契約しました。 そして、円換算5億円ともいわれるビシエドの契約が今季で終了します。 果たして来季ビシエドて契約するかはわかりませんが、今季の使われっぷりを見る限りは再契約しても大幅減でしょう。そうなれば3~4億円の余剰資金が出ます。これを充当して交渉はありでしょう。 ただ、ソフトバンクが6億×5年とかマネーゲームを仕掛けてきたら、対抗するかは不明ですね。
=+=+=+=+= プロ野球ですからね。 年俸は条件の一つという位置付けではあるので、その選手の価値観次第で年俸以外の条件が良くて合意って事はない事は無いんでしょうが、、 キューバの場合直接選手と交渉/契約する訳じゃ無いので、それなりの年俸を出さないと交渉のテーブルにもつけないかもですね。
=+=+=+=+= これだけ圧倒的なクローザーなら12球団どこでも欲しいだろう。
欲しくない球団なんてないと思う。資金力がないカープ、西武、ロッテあたりでも欲しいはず。 ただ、獲得に動くかどうかは別の話。
良い投手がたくさんいれば、勝ちパターンもローテ制で回すことができるからな。 良い投手がいて困ることはない。
中日も当然全力で引き留めにいくとは思うけど、たかが4億くらい出してやれよって思う。 6億、7億でも安いよ。
=+=+=+=+= あくまで契約はキューバ政府との契約になる 中日はキューバとの太いパイプがあるので有利ではあるが、近年SBもキューバとの関係を構築しているため楽観視できない
キューバ政府にとって外貨を稼ぐ貴重な手段なのである程度のマネーゲームになるとは考えられる
中日は最低でも年俸5億から6億の3年契約プラス出来高の総額20億近くの準備が必要ではないか、球団も精一杯の金額を提示する必要がある。 おそらくビシエド(年俸5億)の退団は濃厚で残留になったとしても大幅減俸は間違いない 高額年俸の大島(年俸2.5億)も契約更改の年になるので減俸となると思われる 億越え選手(祖父江など)の更改も減俸対象になりそうである
また中日はキューバ期待のショート若手ロドリゲスを支配下にしたため キューバ政府へ好印象を与えているのではないかと期待したい
=+=+=+=+= これはマネーゲームでは無い。
素晴らしい成績をのこした選手は、それに見合った正当な報酬を得る権利である。
これが年俸10億とかのレベルまで行くのならマネーゲームだろう。
しかし、この記事では4億円での話をしているわけだから、それを払えないなら流出はやむ無し。
後はマルティネスの球団にたいする愛着とキューバ政府との交渉次第ということになるだろう。
=+=+=+=+= 本当に素晴らしいピッチャー。 ドラゴンズ戦は8回までリードしていないと厳しいと思わせる、真のリリーフ。 ドラゴンズファンではないけど、あまりお金につられずに来季もドラゴンズのユニフォームで観たい選手です。
=+=+=+=+= 別チームのファンだけど、中日は昔は強かった。 スポーツニュースでも取り上げられて、テレビなどで見る機会も多かった。 今は親会社の新聞事業が、電子媒体への移行、新聞購読層の高齢化、人口減少、購読先企業のコストカットによる新聞取りやめ等によりかなり厳しいのか。 新聞拡販の為に積極的に地元選手を獲得したり、豊橋や浜松、北陸でも試合をしたりと頑張っているが、ここ長らくの資金不足による低迷を見ていると、この先、球団維持も厳しいのか? やはりドラゴンズが強くないと野球も面白く無い。
=+=+=+=+= プロ野球球団の保有は新聞刊行に直接貢献しないのだから、金がなければ手を引くべき。映画業界は娯楽の主役の座ををテレビに譲り、東映や大映は球団経営から身を引いた。それと同じ状況になって久しいのに、現状維持のバイアスで変化できていないだけ。資金不足をスタッフの工夫でなんとかしろというのは、中日球団経営層のエゴに過ぎない。ドラゴンズファンは彼らを甘やかすのをやめて、まともなチームづくりを迫って欲しい。名古屋にも、近隣にも、優良企業はたくさんあるのだから。
=+=+=+=+= 小笠原がメジャー移籍しても、そこまで値がつかないだろう。 ライデルというかキューバ政府を納得させるなら最低6億、3年20億といったところか。 仮に移籍となったら、リナレスコーチ、ルイス通訳も移籍なのかな? NPBも戦力が片寄らないように、贅沢税や総年俸規制とか考えるべきかと思う。
=+=+=+=+= 昨年は中日ビルの建て替えでテナント収入がなかったが、今年完成し盛況。経営状態の問題ではなく企業規模がソフバンとは違う。 また社会主義国のキューバ選手のため、いくら払おうがライデル本人の手元に届く報酬はキューバ政府次第。 文春は中日の事業内容も、ライデルの国籍も知調べてないのでしょう。アメリカの選手とは違う。 キューバ政府とのパイプ維持も必要。野球が国技と言われるキューバはキューバ選手をいかに育成できるかも重要で、意外とアリエルの出場機会を増やした日ハムも競合になるかもしれない。最近のドラゴンズで育成契約キューバ選手が育ってきてないことが気になる。 あとはキューバ政府がどれだけライデルの希望を尊重するかでしょう。 ただ、最悪ライデルが移籍しても、勝野、岩嵜、藤嶋、橋本、清水、松山らで勝利の方程式は再構築できるとは思う。
=+=+=+=+= ライデルは中日に残るんじゃないかな。 アリエルのように出場機会を求めてという理由もないし、本人が中日に残りたいというのをキューバ側でストップはかけないんじゃなかろうか。 あとは中日がどれほどの年俸を提示できるかだけど、円安なのはちょっと気がかかりだね。
=+=+=+=+= ベイファンです。年俸4億ていいならぜひ横浜に来て下さい。それだけの価値は間違いなくある選手です。当然複数球団からのオファーはあると思います。ただキューバの選手は自分の意思では所属先を決められないと聞いたことがあります。亡命しないとMLBてプレーできないようですし。本当はメジャーに行きたいんだろなと考えるとちょっと複雑です。
=+=+=+=+= 中日ファンです。 ライデルの中日愛は本物。しかしこればかりは短命なプロ野球選手、当然一番高く評価してくれるチームに移籍となっても仕方ないと思う。 ただ、契約は選手というよりもキューバ政府との交渉だからもしかすると金額以外のところで、メリットがあればまとまるのではないかと、期待しています。
=+=+=+=+= マルティネス投手に4億は思ったより安いと思ったが、年俸4億が払えない球団だとは思わなかった。
連日ドームに多数の入場者があっても、ドーム管理会社が大半の儲けを持って行き、球団はそれ程儲かっていないのか、それとも球団が無駄な経費を使って資金がないのか。 いずれにせよ現状では、マルティネス投手は今シーズンで退団がほぼ確実なのだろう。
=+=+=+=+= ライデルに4億ということは、キューバ政府の取り分を仮に年俸の50%とすると、中日球団は8億用意する必要があります。他球団は分かりませんが、中日球団とキューバ政府の間ではその様になっている様です。 ちなみに、今年の年俸が2億3000万なので、5億近いお金を用意した勘定。 あと3億なら、親会社が赤字だとしても、観客動員増と高年俸選手のうち減俸確実な選手の分で用意出来る額だと思います。 文春さんが言うほど、中日球団は貧乏ではないし、やり繰りが下手くそでもない。
=+=+=+=+= この絶対的守護神マルティネス、高橋選手他ピッチャー陣はある程度充実してて、岡林、田中、細川選手他戦力は揃ってるのに、最下位はやっぱり立浪の責任なんだろう。 特に抑えのマルティネス選手は、これまで毎年良い成績なんだからそれなりの評価はしないといけない。 その評価は金額で、それが出来ないなら他球団に移っても仕方ない。
=+=+=+=+= 中日球団や中日新聞社が高年俸となると予想されているライデルに払えるのかと金額の事ばかりのコメントが多いが、交渉相手はキューバ政府。ライデルの気持ちもある程度は考慮してくれるだろうが、要はキューバ次第。 外国の人に日本人の誠心誠意が伝わるだろうか。それにプラスして加藤球団本部長の交渉方法が心配。あっさりと簡単に「ああそうですか。ではうちは降ります」と言ってしまわないだろうか。いままでの契約更改のやり方や物言いを聞くと心配でならない。
=+=+=+=+= 中日は今季高額年俸の選手が不調だから減俸になる可能性が高い。払う気があれば払えるだろう。ただこのレベルの年俸だとコスパを考えた場合残留させるか新しい外国人を獲得するかは判断が分かれるんじゃないか。
=+=+=+=+= 実績を考えれば 市場に出れば4億と言わず500万ドルの年棒がラインになるのでは?ビシエドが退団となれば 中日にも出せない金額ではないのでは?過去にもデスパイネのロッテからの獲得を考えれば ソフトバンクが有利なのでは?
=+=+=+=+= ライデルがいなくなって、もし来季立浪が続投だったら、 どうしようもないぞ。ビシエドもいなくなるでしょ。 好きな選手がいなくなって、立浪氏が残るならやりきれない。 この球団ならやりかねないからな。立浪氏と蜜月だしね。 立浪氏の契約終了発表するまで、不安で仕方ない。 個人的には今すぐでも、休養要請してほしいけど。
=+=+=+=+= ライマル、さみしいとは思うが案外他球団の水が合うかもしれない。それに、 どのみちあと7〜8年のNPB生活だろうから愛国心の強い彼なら超高額年俸もらって祖国に貢献するのも望みととして有りだろう。 どこにいても頑張る姿を見せてほしいよ。
=+=+=+=+= 今オフには小笠原がポスティングを利用してメジャー挑戦が濃厚だし数年後には宏斗も確実にそうなるだろう。小笠原はともかく宏斗の場合はかなり球団も恩恵を受けるはず。それを見越してライマルには破格の提示をしてもいいのでは。
=+=+=+=+= 中島や中田と来シーズン契約せず(但し2年契約の場合、どのような契約かはわからないが違約金を支払う)また、首脳陣、高額年俸選手の大幅減額等大リストラを、更に今シーズンあまり活躍しなかった選手のリストラすればできる。中日新聞社が本気でライデルに残留を望むならばできるはずです
=+=+=+=+= ライデルに4億なら安いと思う メジャーでも一線級クラスでいける選手だと思います。 このクラスのクローザーは日本の市場には、数年先まで確実に出ません。 8億くらい出しても良いレベルだと思います。
=+=+=+=+= ドラゴンズファンですが、現在のチームの状況からしてライデルを 引き留められないなんて事態を招く事を球団として少しでも想定している ならさっさと身売りでもして一新して欲しい。 チームが強くなっていく為には絶対的に必要な選手の一人のはず。 球団がどれだけチームを強くしていきたいか、がハッキリ分かるので どんな対応をするのか・・・ という所ですね。
=+=+=+=+= 年俸が上がってもこんな優勝からほど遠いチームでやってるとモチベーションの維持が難しいかもね。どこの球団も欲しいだろうし、年俸に見合う安定感もあるしね。
=+=+=+=+= せめて20代までは最大限の評価してあげてほしい。30になったら諦める。他の選手もそうだけど30過ぎたら単年契約でいい。 今は知らんけど、昔サッカーのアーセナルがそんな契約してた気がする。金ない球団ならそれぐらい割り切っていい。
あとそもそも球団を経営する金ないなら、球団手放してほしい。地方の新聞社が金かかる球団経営やるとか限界な気が。別に名古屋の他企業が買って、中日新聞は今まで通り中日報道やればいいし。
中日新聞が企業名、売るために球団持つことは割に合っているのだろうか?
ファンからしたら、必要な選手を全力で引き止められない球団に不信感はあり、金がないから仕方ないねとはならない。その先には必ず金がないから10年も長期低迷してるのは仕方ないに繋がる。それで集客は詐欺だと思う。
中日新聞が親会社である必要はない。金ないならそろそろ球団持つのやめてほしい。
=+=+=+=+= とても素晴らしい投手だと思うが、今の巨人にはいらないかな。投打で優良な外人が多いし、まだ支配下ではないがティマという優良株も居る。枠の問題を考えるとね。ただ巨人フロントは欲しい欲しい病気あるからなー。話変わるが、落合辞めさせた時から中日は最低のオーナーだと思っている。民間企業だから収益は大切だと思うが、スポーツ界への貢献を考えてない企業にはオーナーして欲しくない。サッカーみたく下部リーグ降格をすれば、中日や日ハムや楽天の様な現場を商品くらいにしか考えてない オーナーが居なくなるのに。
=+=+=+=+= 4億は出すべきだと思う。選手への評価は正当にするべきだし、それに見合う金額は払ってライデルを引き留めなければならない。勿論誠意を持って・・・。 こんな事を言って良いのか分からないけど、4年前のAクラスもライデルがクローザーに定着しないとあり得なかった。 彼の力は中日に必要な存在だからね。
=+=+=+=+= 外国人が排他的日本で長く活躍する事は難しい。中日に愛着やメリットも有るだろうが、最終的には金額で決めて欲しい。切るときは簡単に切って、残って欲しいのに金は出さない。そんなんで強い球団になれると思うのか中日球団に聴きたい!
=+=+=+=+= 金額は誠意と福留に言われてから随分たったが何も学んでいない様子。 ソフトバンクは杉内に叩かれてから選手ファーストになった気がする。 社内で足の引っ張り合いをした中日、足を引っ張る役員を引っこ抜いたソフトバンク。経営努力の差をマネーゲームと言わんで欲しい。
=+=+=+=+= 資本金や規模に違いがあるが、新聞社は軒並み売り上げは減少しているし ソフトバンクも中国株の売却など政策の失敗がありグループとしての信用はイマイチ。 球団は一応独立採算のグループ会社なので親会社の収益より自社の収益が大事。 球場もグループ会社の自前だし、年俸4億位は問題ないだろうけど 監督人事で入れ替えがあるとそれなりの経費が掛かるので、限られた予算をどう使うのかは、球団次第。
=+=+=+=+= マルティネスは、中日だから守護神ができる。ソフトバンク・巨人等は、全勝するわけじゃ無いのに高額で獲得する必要ない。登坂間隔が開くと、ボールが上ずりストライクが取れない場面も結構あった。中日のように、毎日でも投げるのが、丁度いい。ただ、今年の疲れがでて、来年は、あまり期待出来ないし、松山がもう一段上の期待が出来る。(負け惜しみかな)
=+=+=+=+= ライマルちゃんと呼ばれファンに愛されているマルティネスが、ご自身の意思でドラゴンズに残ることを願ってますが、 監督続投の場合は、望まれる球団に行く事も致し方ないかもしれない。 ただ、巨人は大勢を先発にするということがなければ獲得はない気がします。
=+=+=+=+= 中日、西武はマネーゲームに参加しない代わりに、チームが低迷している。ファンは常に優勝を期待しており、主力の選手が抜けるたびにチーム編成を一からやり直さないといけない。こんな状況が長く続くのであれば、資金面に余裕のある企業に託して欲しいと思う。
=+=+=+=+= 本来はひりつくはずの最終回に、リードして迎えれば勝って当たり前くらいの「安心感」をもたらしているライマルの存在は本当に大きいし、仮に流出となれば、改めてその有り難みを実感することになると思う。 絶頂期のライマルという至宝を有しつつ優勝争いに加われなかったこの3シーズンは、痛恨の極みと言える。
=+=+=+=+= ライデル自身は度々インタビューなどでドラゴンズに残りたい意志を示していても厳しいかもね。 なんせキューバ政府の国益に関わる事案だし、同郷のモイネロなどとの比較もある。 ドラゴンズはリナレスを向かい入れ、日本でいち早くキューバのとの架け橋を築き上げたとはいえ、他球団に持ってかれる可能性は大きい。残念だが。
=+=+=+=+= ビシエドが抜ける分の予算もあるので4億なら中日でも余裕で払えるのだけど、問題はそれではとても済みそうにないのがね 今年は高年俸組の年俸ダウンもあるので6億くらいまでなら多分出せると思うけど、それを超えてモネイロの4年40億みたいな話になってくると中日に限らず出せるチームというのはごく限られてくる あとはライバルチームがどこまで本気で積んでくるかと、キューバ政府との関係で譲歩してもらえるように頑張った提示をできるかどうか これまでの仕事ぶりから考えて4年25億以上は提示してもらいたいところで、それでダメならまあしょうがないかなと
=+=+=+=+= 中日は大野や大島のように功労者にはしっかり年俸は出す球団ではある。だから4億円すら出すのが厳しいというのはさすがにありえないとは思う。
もっとも、ライデルに4億程度の提示しかできないなら中日に留められる資格もないけどね。 モイネロが4年40億規模の契約なのでここが攻防ラインでしょう。
=+=+=+=+= 昔のパ・リーグがそうだったけど。 今はファンの層が分散したからパ・リーグでも球場に人集約は良くなってる。 親会社では無くて選手の商品価値上げて 球場に来て貰ったりグッズの売り上げを上げて球団じたいの価値を上げないと。
=+=+=+=+= 何だかんだ年10億なら中日は出せる。 だけどそれ以上は無理だろうな。 ビシエド、フェリス、メヒアの年俸にジブリマネーw ただ15億とか他球団が出すなら怪我のリスクを考えれば無理。 リナレス大使がキーマンにはなるけど。 危機管理も大事だし松山、清水らに期待するか… ライデルに代わる新外国人。 先発も含め考えなければならないよね。
=+=+=+=+= カープファンだけどトヨタと共同オーナーになったら理想的だと思う。 今の状況で中日新聞社だけで球団を持つのは困難だと思う。新聞購読者は減る一方だしせっかく日本が誇る大企業があるのに頼らない手は無いと思う。下位でも必死に応援して球場もいっぱいに埋めているファンに対してもっと経営努力をして欲しい。あれだけファンが頑張っているのに金が無いから仕方ないとは言えないだろう。 かつて広島も貧乏球団と言われ選手に出ていかれた経験を持つから尚更そうだと思う。
=+=+=+=+= ライデルの中日への貢献度は非常に素晴らしい。本人が高待遇を望むのであれば快く送り出すべき。身の丈に合わない年棒は払えないであろう。 後釜候補には松山、清水など候補はいるので苦しいけど乗り切って欲しい。 むしろ打撃陣の方が課題。
=+=+=+=+= いくら本人が、このくらいの年俸でもドラゴンズでって言ったとしても、キューバ選手の問題は政府が絡んでる事ですよね。最終的にはキューバ政府がどこに派遣するか決める。もちろん本人の意向はくんでくれるでしょうが、年俸によってピンハネ額が変わるので、年俸次第の所は大きいでしょうかね。 とはいえ、ビシエド(残留だとしても大幅減俸でしょうし)やディカーソン、大島も減俸でしょうから、あると程度は浮くお金があるから、ライデルにプラス2-3億円は可能かなと思うが、球団がどこまで本気で引き留めるかですね。 SBが破格提示してきたら、もう仕方ないですね。
=+=+=+=+= 近年のシブチンぶりは、中日ビル建て替えとジブリパーク完成に向けた二つの工事が収支をかなり悪化させていたから。これらがひたすらのマイナスから多少なりともプラスに変わるだけで大幅改善されている。それは、一塁専の億単位のプレイヤーを2人抱えるという監督の放蕩ぶりを許していることからも明らか。 さらに言うと別記事であったトーチュウ廃刊が本当だとしたら経営資源の集中はより進む。 残留への壁が年俸だけなら、超えられないとは思えない。
=+=+=+=+= 確かにマルチネスはどこも欲しいスーパークローザーだけど、ソフトバンクは知らないが巨人は大勢という自前のクローザーが居るし獲得に手を挙げるとは思えない。もし獲得したらどちらかがセットアッパーに転向になりそうなったら無敵だが、どちらもプライドあるから無理だな(笑)結論、巨人は獲りに行かないだろう。 セの他チームに行ったら厄介だから移籍するならパリーグに行ってください。
=+=+=+=+= 今季は残念なことに億を貰ってるプレーヤーが軒並み良い結果を残せてるとは言い難いので、退団や減俸によって費用は捻出してくるんじゃないかな。 正直費用の出どころよりも先発と比べてどうしても試合への貢献度が小さくなりがちなクローザーにどこまでのお金を出す価値があるか、そもそもキューバ政府がどのような判断をくだすかの方がよっぽど問題だと思っています。
=+=+=+=+= 立浪監督を交代させて、資金を捻出すれば良いだけの話。 ライデルが残留してくれるなら、井端か井上かわからないが、次期監督が格安年俸でも仕方ない(笑)
9回のライデルがコールされた時のあの盛り上がり… 清水、松山、そしてライデル。 細川と合わせてドラゴンズの光だ。
相手を6回までの攻撃に縛り付ける、このバンドの優位性を維持する為なら、何も惜しくはない。 失敗すれば… ドラゴンズの存続すら意味がないかもしれない。
=+=+=+=+= この記事内容は本当か?マルチネスに4億がむり?流石にそれは無いのじゃ無いかな?多分ビシエドとは契約更新しないか若しくは大幅減棒だとすれば、それだけで結構な額が浮くはずだけど、どうなのか?まぁ、いずれにせよ事実なら、流石に球団経営を継続するのは厳しいのではないですか。
=+=+=+=+= いやいや中日は、お金ないというが、立浪監督になってからスポンサーも沢山増えたし、 チケット売れまくりだし、昔よりは数倍資金源はあると思うし。 それに、オフになったら、戦力外で居なくなる選手(多数)の分の資金が出来るし、ビシエド選手が退団したらその分の資金も出来るし、色々考えればライデルに払うお金なんてへでもないと思うけど。ライデルだって中日愛すごいしね。 あくまでも僕、意見です。
=+=+=+=+= 新聞業界自体が斜陽の産業。 中日新聞系の東京新聞が夕刊の刊行・配送を停止するという報道も出たばかりで経営が苦しくなっているのは分かる。 それでも巨人は3軍、女子チーム、新球場と積極的な攻めの動きをしてる。 G+のようなチャンネルもあればインスタでの発信などファンとの距離を縮めるような企業努力もしてる。 中日も巨人はとではなくても積極的な動きを見せれば良いのに、そういうこともない。 マネーゲームならオリックスも本当に必要なところには出すようになったし資金力ではソフトバンクが抜けてるけど他のライバルが巨人だけだと思ってた引き止めることなんてできない。
=+=+=+=+= 中日は、良い選手が育っても他チームに引き抜かれて、スタートに戻る感じだからいつまで経っても強かった中日は戻って来ない。 ピークを過ぎた人気選手を取っても2、3年客寄せで使って戦力になりゃしない。 選手の中日の利用方法は、 1.ドラフトで入り他チームよりレギュラーになりやすいと思われるので頑張る。 2.そして、早めにFA権を取りメジャーや、優勝候補チームに移籍し、給料爆上げる。 3.他チームでくすぶってる選手の移籍先。 4.他チームの元スター選手の最後の砦で現役を数年伸ばす。 デメリット【バッター】 ホームラン出にくいから、ホームラン王取れない。 生涯ホームラン数が少なくなる。 打点も少ない 打数も少なくなるから殿堂入りし辛い 【ピッチャー】 とことん勝てない。殿堂入りし辛い。
=+=+=+=+= FAと違ってこう言う満了時による交渉の流れとかよく分からないけど、要は納得できるか否か、否ならさようならってことから他球団との交渉になるだろうから、値段の高低は現段階では関係ないはず。
まずこう言う記事を載せるなら試合が全て終わって確実に決裂しますというのが決まってから載せて欲しい。ファンとしてはあまり気持ちはよくない。
=+=+=+=+= 阪神ファンだけど、ドラゴンズとの交渉が上手くいかなければライマルの争奪戦には流石に参入して欲しい。 金はあるはずだし、巨人には大勢、SBにも大金を投じたオスナがいる。 ここは絶対獲得して欲しい。
=+=+=+=+= 中日ファンではありませんが、ライデルマルティネスは残留して欲しいです。 球団経営とかオーナーの規則を知らないけど、愛知県の企業で出資して、どなたかがオーナーになる市民球団みたいなのができたらいいのにと思います。
|
![]() |