( 207600 )  2024/09/02 00:20:20  
00

【動画】2日の天気 - 近畿や東~北日本で大雨のおそれ 大気不安定 東海・関東は少しの雨でも土砂災害に厳重警戒(1日19時更新)

ウェザーマップ 9/1(日) 19:15 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/dd5d607e914b538756893ef6072f79b4fc101902

 

( 207601 )  2024/09/02 00:20:20  
00

台風10号が熱帯低気圧に変わり、月曜日には近畿や東日本、北日本で大気が不安定になり、大雨が予想されています。

特に前線の影響で激しい雨が降る可能性があり、土砂災害や浸水、川の増水に注意が必要です。

北日本でも大雨が予想されています。

気温は33℃前後で猛暑日になる地域もあり、熱中症にも注意が必要です。

(要約)

( 207603 )  2024/09/02 00:20:20  
00

ウェザーマップ 

 

 台風10号は熱帯低気圧に変わりましたが、月曜日は湿った空気や前線の影響で近畿や東日本、北日本を中心に大気の状態が不安定となり、大雨となる所があるでしょう。すでに東海や関東では記録的な大雨となり、地盤の緩んでいる所もあります。少しの雨でも土砂災害や低い土地の浸水、川の増水や氾濫に厳重な警戒が必要です。日中は晴れ間の出る所も、急な雨や落雷にご注意ください。 

 

2日(月)の雨の予想 

 

 台風10号は、日曜日の正午に東海道沖で熱帯低気圧に変わりました。ただ、熱帯低気圧周辺や、高気圧の縁をまわって流れ込む湿った空気の影響で、日曜日の夜から月曜日の午前中にかけては、関東や東海や近畿、北陸を中心に激しい雨の降る所がありそうです。日中は関東などで日の差す所もありますが、不安定な天気となるため、急な強い雨や落雷にご注意ください。北日本も、前線の影響で次第に雨の範囲が広がっていきます。東北や北海道の太平洋側を中心に激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。 

 

2日(月)夕方までの24時間予想雨量 

 

 月曜日の夕方にかけて予想される雨の量は、多い所で、東海で150ミリ、近畿と東北で120ミリ、関東甲信で100ミリ、北陸と北海道で80ミリとなっています。 

 

土の中の水分量 

 

 関東や東海は夜から再び活発な雨雲がかかりやすくなり、火曜日にかけてもさらに雨の量が増えるおそれがあります。東海や関東はこれまでの大雨で土砂災害の危険度が高くなっている所があります。山や崖の斜面、川からは離れた安全な場所でお過ごしください。少しの雨でも、土砂災害や低い土地の浸水、川の増水や氾濫に厳重な警戒が必要です。 

 

2日(月)の天気と気温の予想 

 

 九州や四国、中国地方は広い範囲で晴れるでしょう。気温の上がる午後は、四国や中国地方の山沿いでにわか雨の所がありそうです。 

 日中の気温は33℃前後で、厳しい暑さが続きます。広島や名古屋、前橋や山形などでは35℃、福島県の若松や山形県の米沢では36℃と、猛暑日になる所もあるでしょう。湿気が多く蒸し暑いので、熱中症にもお気をつけください。 

(気象予報士・及川藍) 

 

 

( 207602 )  2024/09/02 00:20:20  
00

日本各地で起きた様々な天候の影響や災害、そしてそれに伴った不安や疲れが話題となっています。

特に台風や豪雨、雷などによる被害や予報の外れ、連日の災害で疲弊する人々の様子が伝えられています。

一方で、進路予測や情報の信頼性への疑問、騒ぎ立てるメディアや気象情報に対する批判の声も多く見られます。

さまざまな気象の影響や被害、疲弊や懸念が交錯する現状を受け、不確かな予報や煽り、慎重な対応や備蓄、そして日本での天候や気候への適応や心構えなどについて議論が広がっています。

(まとめ)

( 207604 )  2024/09/02 00:20:20  
00

=+=+=+=+= 

関東、昼間の落雷で停電になりました。ブレーカーが落ちただけですぐに復旧しましたがピカッパチッと一瞬で飛びました。その後、豪雨のあと晴れ間が見えたりしたのでこのまま落ち着くのかと思ったのも束の間、夕方にまたものすごい雷があり家に落ちたと思うほどの轟きで久々に恐怖を感じました。今もまだまとまった雨が降っています。台風は免れても土砂崩れなどまだまだ油断ができません。火曜日辺りまで不安定な天気が続くようなので皆様お気をつけてください。 

 

=+=+=+=+= 

東京在住です。今日も不規則な天候で今は突然、強い雨が降ってきました。 

この数日、名古屋出張もあって早め早めの行動し帰京しました。 

 

適時、予報や雨雲レーダ確認してましたが驚いたのは、見た時は真っ赤な 

表示じゃなかったのに、ほんの十分後に変わってたことでした。 

 

え!こんな事ってあるの?ってくらいに。河川も同じで、ちょっと前まで 

は大丈夫て思ってもいきなり、です。最近の豪雨の恐さ、恐ろしさ、本当 

に警戒必要って思います。 

 

=+=+=+=+= 

関西の西側では、すごしやすい夜。 

昼間は結局雨は降らず、かなり気温も上がり、久々に暑くなった。 

夜になって、徐々に気温も下がり、雨がなかった分、湿度もそれ程高くない。 

運動したり、ちょっと多めに動いたりすると、まだまだ暑さも感じるが、 

いまだに、そこそこの風が吹いているため、少し秋に近づいた夜になった。 

 

=+=+=+=+= 

72時間降水量1000ミリとかいう予測が九州に出ていたけど、実体は多いところでも700ミリ足らずで今回は土砂崩れも洪水も起きなかった。 

3日間の雨量を積算予想して危機を煽り過ぎじゃないのか?それも雨量予測が大きすぎる。単純に雨量の大きいところをつまんできて、足し算をしてしてすごい降水量としてるが、実体とは乖離する。 

そして線状降水帯発生とかでさらに予測雨量は増して、避難指示が出る。 

 

=+=+=+=+= 

昔はテレビの天気予報で十分だったけど、今は局地的に大雨が降るからネットの雨雲レーダーで数時間先を見ていないと天気が読めない。外出時はレインカバーのあるリュックサックにポンチョと折り畳みの日傘兼雨傘を入れてGORE-TEX素材の靴を履いています。早く季節が移り変わらないかなあ・・ 

 

=+=+=+=+= 

神戸に住んでるんだけど、台風が過ぎた後から雨が降るのが1日を何時間にわけて雨が降ってる感じがします。晴れてたり曇りになったりしその間に何時間ごとに雨って感じ。なんか疲れる天気です。 

 

=+=+=+=+= 

昨日までは雨でも涼しかったけど、熱低が暑さを運んだのか雨でサウナかジャングルの奥地のように蒸し暑い。明日は雨なのに35℃…迷走台風といい、この気候といいホント、昔とは変わってしまったと実感! 

 

=+=+=+=+= 

東京都在住ですが、台風の直撃は免れましたが、雨が急に降ってくるので、少し晴れ間があっても、その後に急にゲリラ豪雨になるので、傘は手放せません。 

 

今週の月曜日には27日から関東を台風が直撃すると最初は言っていたので、 

懐中電灯や非常食や水やお茶と備蓄 

してましたが特に使用することがなくて良かったです。 

 

しかし、小田原市では家屋が土砂崩れで半壊になったのをニュースで見ました。 

また、静岡県駿河区では土砂崩れで 

お墓が40個程倒壊したのをニュースで見ました。 

本当に勢力が強い台風だと思い知らされました。 

 

=+=+=+=+= 

関東及び太平洋側は激しい雨がよく降りますが、私の住んでいる福井県はこの夏、全く雨が降りません。降ってきてもすぐに止んでしまいます。正直言って線状降水帯が来て欲しいくらいです。今回の台風10号でも全く雨が降りません。 

何故でしょう? 

地面の中を熱を取ってくれるくらい雨が降ってほしい… 

 

=+=+=+=+= 

長い台風だね。 

まだ9月以降3〜4本ぐらいは上陸台風が来るらしい。 

この様なロング台風が続くかと思うと気が滅入る。 

台風が終わった頃は、秋だがそれも短く、直ぐに冬となるだろう。 

今度は豪雪だったりする。 

自然災害のデパートとと化してしまった日本。 

 

 

=+=+=+=+= 

土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)やハザードマップの浸水危険区域に住宅や公共施設が大量にあり、毎年日本各地で被災するたびに湯水の如く莫大な税金を投入して復旧している現実。 

開発許可制度や都市計画行政を根本的に見直す必要があるのではないでしょうか? 

日本の人口は年間80万人も激減しているのです。これまでとは違うのです。 

 

=+=+=+=+= 

私は専門家ではないので詳しい事は全く分かりませんが、最近の世界的な異常気象について、偏西風の動き・日本やインド、欧州の高温・日本の道路の冠水・川の氾濫等々温暖化の一言で終わってますが、もっと広い見方で地球の傾きが0.5度や1度変わったら地上でどのくらい変化が起こるのでしょうか?川の氾濫も今までは大丈夫だった堤防の高さが地球が傾いたことで雨量が増えて氾濫するとか、傾いたことで偏西風の流れが変わったとか、毎年地球の傾きは起こっているのかどうかわかりませんが、雨量の増加だけでこれだけ各地で氾濫や冠水が起こるんでしょうか?どなたか専門的に調べている方がいれば教えて下さい。傾いたことで内部のマントルの動きが変わって重心がずれる事で地震が増えている事に影響がある気がしています。 

 

=+=+=+=+= 

天気予報、全く当てになりませんね。 

前日と当日朝、1日ずっと雨マークだったのに朝から晴れて途中曇りはあったけど雨降ったの夜だよ。 

 

不確定要素が重なりすぎるとこうなるのか。と今まで当てにしてた天気予報って何だったのってくらい精度が低い。気象庁の何か変わったのかね? 

 

土砂災害警戒区域に注意喚起は大事だけど地域によって差がありすぎるよね。 

 

=+=+=+=+= 

日本は、有史以来何度も台風が来て、先人達は数多の被害を受けもしたが、飢饉(戦争も酷いが、生物にとって餓死は最も過酷)寸前で雨が降ったり、神風で国が助けらた事が何度もあります。 

 

恐る気持ちは分かりますが、今回の台風は本当に過去の、カスリン台風や伊勢湾台風と匹敵する、「史上最強クラス台風」だったのでしょうか? 

 

新幹線は元から高架橋で、風雨対策(東北新幹線はさらに雪に)をしており、ちょっとやそっとの風雨では止まる事ないと、世界で絶賛されていましたが、今や、少しの風雨にSNSの批判を恐れて(保身)世界一運行見合わせをする、鉄道(新幹線)になった事は、大変残念です。 

 

新幹線は見合わせしているのに、新幹線よりはるかに雨風に弱い、高速バスは運行しても、何のお咎めもなく、もうバスしか移動手段はないという不思議な容認。 

 

この矛盾はいったい何なのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

2日は近畿、東~北日本で大雨の恐れ。この全域で朝から晩まで大雨が降るわけではない。朝か昼か夜か。また地域も一部の地域です。自分のエリアはどうなのかは個人の判断です。天気予報を信じていると自分の行動に制限がかかります。適切な判断のもと行動しましょう。 

 

=+=+=+=+= 

被害に遭われた九州、東海の方々はお気の毒でした。 

自分は関西中部ですが、事前に玄関の鉢植え自転車の移動、 

エアコン日よけ取り外し、物干しザオを結束バンドで固定、いろいろ 

対策しましたがすべてムダにおわりました。ムダになって良かった。 

 

=+=+=+=+= 

台風サイトは、熱帯低気圧に変わったからと情報を遮断してしまい、風の強いエリアがどうなるか分からなくなった。このニュースのような警告はありがたい。台風の余韻はまだ残っているのだから、台風が熱帯低気圧に変わったからって、すぐ情報発信を止めるのはやめて欲しいな。 

 

=+=+=+=+= 

饒村のコメ、重要な変化が抜けている。 

 

1日になって、太平洋岸ではそれまであまり見られなかった雷が発生するようになった。これは太平洋からの気流に大きな変化が発生したことを示している。 

 

8月31日までは太平洋岸で山地を中心に大雨が降った一方、降水量の割に発雷が少なかった。これは気流が横方向の層流に近く、山にストレートに当たって雨を降らせるというパターン。気流の乱れが少ないことが発雷の少なさに繋がった。 

 

9月1日はこれが一変し、降水の大半が発雷を伴った。雷が出たのは気流に縦向きの対流がある証拠で、降水地域が必然と変わる。これまであまり降水がなかった平野部の方が要注意となる。 

 

こんなので気象予報士が名乗れるって… 

 

=+=+=+=+= 

地球温暖化がまだまだ進んでいるので、今回の台風10号のような現象は、今後も当たり前のように発生すると思います。 

もっと温暖化対策を本気で進めないと、経済が回らなくなると思います。 

 

=+=+=+=+= 

7月ぐらいまでは「明日の朝は大雨で朝仕事行けないかもしれない。」と思って「大雨だと電車乗っても服全部雨でダメになるだろうから、明日は朝早く起きなくても大丈夫だな?」と変な期待と考えがあったけど、8月になって朝の通勤も帰宅時のゲリラ豪雨など全く予想も当たらない、できない天気が続くようになってからは、淡い期待は全く待てなくなった。 

 

そして代わりにどんな大雨が降っても心を無にして、大雨の中を「着替えはロッカーに置いている、存分に濡れても問題なし!!」と修行僧の様に心を無にしながら駅に向かう様になった。ただ、やはり辛い。 

 

 

=+=+=+=+= 

和歌山に来る言われたけど、和歌山市内は雨少し風少し、備えてと言われたけど、雨すら小雨でした。 

和歌山まで来て90度に上に行くから2度来るて言われたけど、 

雨は無いし風も… 

台風は、海の上でしか生きられないんだよが身に染みました。 

 

怖いのは、台風に付きまとう帯状雨… 

あとは、マスコミの、煽りだね。何かあったら煽りなければ平気。 

あと、首都圏様な煽りばかり。 

首都圏さまじゃなければ、緊急にもならない。 

テレビは首都圏さま情報 

 

=+=+=+=+= 

熊本在住です。台風が過ぎ、明日から普通に仕事ですが、道路維持の仕事をしているので、枝木や土砂の撤去で汗だくになる事は間違いないですね。着替えとタオルの準備が必要。これから大雨が降る地域の皆様には、充分に気をつけられて、田畑などは雨が止んでから見に行かれてください。 

 

=+=+=+=+= 

この夏に入ってゲリラ雷雨や雨天のはずがカンカン照りだったりで天気予報を鵜呑みにはしてなかった。今回も大外れ。 

災害に遭わなかっただけで良しとして今後の事態を見守ります。 

異常気象と片付けるには体力的にしんどい日々が続きますね。 

このサウナのような湿度と気温は万人の身体に堪えると感じます。 

そして熱中症を恐れるあまり閉じこもりがちになった方々の体力低下も気になります。 

 

本当に暮らしにくい気候になりました。 

今だに夏が好きと言う方の意見は尊重したいですが、今しばらくはその口を閉じていて欲しいです。 

やっとこ暮らしているので。 

 

=+=+=+=+= 

目視確認ができる天候は地震より分析が容易いと思うが、気象庁を筆頭とした当該職従事者等は日頃何をしに満員電車で出勤してるのだろうか。 

痴漢行為の為? 

新橋辺りの行きつけの居酒屋の開店と同時に入店し、お気に席を確保する為? 

皆さんは如何お考えだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

実際に被害を受けられている人たちには恐縮だが、これだけ長雨が続くと有料衛星放送が信号不足で長時間映らない影響が身に染みる。私的な事情だが、今まで食わず嫌いに敬遠していた某ファンタジー映画シリーズ8作をこの機会に一気見していたが、その最終章が受信不能で観られないという悪夢に見舞われてしまった。 

 

放送サービスとは亡き母の代からの腐れ縁契約だが、いい加減に配信に移行しろと言う天の声なのかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選で世間は誰が自民党の総裁になるかで話題だけど? 

台風10号の太平洋側の豪雨災害の後に地震災害があれば土砂災害も考えられるのでは? 

公約の裏金議員の返金等や信頼回復は選挙の対象外だよね。 

党の不祥事を今更改正を発言する事事態が自民党の反省する素振でこの場を乗り過ごせば国民は、馬鹿だからすぐに忘れる。 

岸田が支持率低下の反省は増税。 

広島県民は岸田の恩恵を受けてインボイスなどの増税を理解して支持する? 

 

=+=+=+=+= 

新潟は1日雷雨があった後、2~3日晴れてを繰り返してる感じです。ちなみに下越です。 

畑の野菜の育ちが悪かったですが、お米は今年の早稲品種は1等米が育ちました。 

9月半ばには出荷されるかな?と思ってます。 

 

=+=+=+=+= 

ホントウンザリする長雨ですね。九州では暴風雨がヒドく風害も発生したけど、陸上に記録的に長くいたから、気圧はドンドン高くなり勢力はダウン。だけども太平洋からの雨雲が次々と静岡、神奈川、東京、埼玉と線状降水帯のようにやって来て河川の増水、洪水警報をもたらした。まだ警戒が続く、異常事態だ。 

 

=+=+=+=+= 

日本も気候が変換する時期に入ってるんだろうね。 

四季は減り、亜熱帯化、もう数十年前の気候とは明らかに違う。  

これからますます自然災害は増えるだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

2018年のような暴風台風はなかったがやはり雨足が酷くなり、これをきっかけに秋深まり涼しくなるように熱中症から何とか峠を越すように願いたいです、 

 

 

=+=+=+=+= 

見事にインバウンドの外国人並みに一週間日本に滞在したね、サンサン。本当に日本に多大なる損害を与えて、温帯低気圧になっちゃった。 

名古屋の滞在先はとてつもない豪雨。サンサンの最後の攻撃に不安を感じる。 

 

=+=+=+=+= 

しばらくは湿度も高くて外ではまとわりつくような暑さになりそう。湿気が多い故にWBGT値も高いだろうから熱中症になりやすいと思う。注意せねば。 

 

=+=+=+=+= 

ここ数日に渡って豪雨災害で日本全体が大混乱し、今も各地で交通網が麻痺したり土砂災害・停電・断水など生活が脅かされてる。 

それも地方だけでなく関東や東海でも大きな被害が出てる。 

 

にもかかわらず、24時間テレビは相変わらずの調子でお涙頂戴、身内ウケの呑気なことやってる 

 

明日の状況がとうなるか、今の予測だけでもちゃんと取材して報道したらいかがかしら? 同じとこぐるぐる回るだけのくだらないマラソン(?)とか、よくわからない中継カー出してる人的リソースがあるんだったら、広範囲に影響出てる大雨の現場取材しなよ 

 

=+=+=+=+= 

今回の台風で実被害と経済被害どちらが大きくなったのだろう。ウェザーマップさんとかは収益爆増したんでしょうけど。 

パンデミックとか天気などのニュースは収益化しにくくすべき。 

 

=+=+=+=+= 

JR東海の新幹線前倒し再開は評価したいわね 

終日運休の方が楽だったはずだったけど、予め前倒し再開の準備をしていないと、急に再開は出来ないからね 

 

=+=+=+=+= 

いやもう勘弁してくれや 

コインランドリー激混みでまいった 

みんな洗濯物乾かないから大量に持ち込んでる。 

夏で汗かくし服は着替えなきゃいけないし 

湿気すごいからふ気温そこまで高くないけど不快指数高いままよ 

いつになったら秋晴れ来るのか 

 

=+=+=+=+= 

ま~た、台湾北部に変なのが北に進行してますが、9月2週目までの気温も8月並みなのは、これが影響してるのかな~ 

日本列島は、亜熱帯化してますね! 

 

=+=+=+=+= 

台風10号、どれだけ凄いコンピューター使って予想しても、正確に予想できないどころか、進行方向でさえ把握できないことがハッキリした。 

 

警戒、警戒、警戒 

もうたくさんです。 

自分の身は自分で守るしかありません。 

 

=+=+=+=+= 

そろそろ、いい加減にしろと言いたい。 

まるで関西、東海、関東どこもかしこも嵐になるような事を言って、大阪市も名古屋市も大雨さえ降らず。普通の「曇り時々雨」の日々を過ごした。 

 

新幹線を止めるから大阪名古屋間を車移動にしたが、本当にそんな必要があったか甚だ疑問だ。山崩れや洪水の恐れのある地域は安全だと言い切って然るべき状況をきちんとそう報道してくれないと、無駄な自粛や買い溜めを招く弊害のほうがよほど大きい。いい加減にしないと、狼少年のように、そのうち誰も信じなくなるかもしれないレベルで大袈裟な報道が続いた。公共交通機関もきちんと現実を見て判断するようにして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

南の海上から次々に雨雲が入ってきて 

一体いつになったら途切れることやら 

そうこうしてるうちにまた次の台風が 

やって来そうでいい加減にしてほしいわ 

 

 

=+=+=+=+= 

週明けの月曜から不安なことばかりです。 

落雷で運転見合わせが起こるでしょう。 

また地震も多発しているので雨水が含んだ 

地盤で強震が発生したら大混乱になるでしょう。 

そんな最中に自民党は呑気に総裁選で遊んでいます。 

日本国民のことを真剣に考えている 

国会議員はいるのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

台風、大雨の被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。 

 

だけど民放テレビなどの報道は過去の酷い映像を繰り返し使うなど煽っているようで嫌な感じがある。 

私だけが感じることで 

私がおかしい、不謹慎なのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

朝は晴れ間が覗いていたけど、午後は雨が強く降ったり止んだりを繰り返していました。一日中、すごい湿気です。いまでもジメジメが続いています。 

 

=+=+=+=+= 

雨雲レーダーで、現在江戸川区葛飾区方面100ミリピンクマークついてます。 

埼玉からも雷が光ってるのが見えました。 

気をつけてください。 

 

=+=+=+=+= 

って言えば、売れなかった災害アイテムとか 

食料品が減ってるニュースとか 

報道できる内容が出来るんでしょ 

 

題材が減ると、このようにするという事が 

今回のニュース見ててよく分かりました 

 

=+=+=+=+= 

昨日はユニバーサルスタジオジャパンがすいていましたよ。好天にも恵まれましたし開園してくれて良かったです。これだけすいていたのも気象庁やマスコミのお陰かな 

 

=+=+=+=+= 

結局今回の台風で日本気象協会の台風の進路予測や雨雲レーダー予測がほとんどあたらないことがわかったそれと降水量の予測も必要以上に多い、ウェザーニュースの方がよっぽど当たる 

 

=+=+=+=+= 

おっしゃる通り!煽っておけば良いというマスコミの風潮が賢い人達のテレビ、新聞離れを招いている。近畿の中心部なんて風すら吹かず普通の雨がたまにパラパラ。被害が出た地域もあるが、さも日本全土が災害に見舞われているかの表現は悪質!ちゃんと正確な報道をしてこそのマスコミなのに… 

 

=+=+=+=+= 

生死に関わる人がいらっしゃる中、本当にくだらない悩みなんですが明日の小1の娘の新学期どこまで荷物を持たせようか夫婦でめっちゃ悩んでます。学校からは無理しない量でと連絡は来ましたが忘れないうちに持っていっても欲しいし。 

東海地方の明日の学校の登校時間雨が降らないといいなぁ。。。 

 

=+=+=+=+= 

昨日、熱帯低気圧に変わっても危険なことに変わりないなどと言っていたが、熱低に変わったとたん、進路予測も現在地も知らせない。 

全然説得力がない。 

 

 

=+=+=+=+= 

長く影響した上に台風一過の晴天もないなんて本当に厄介な台風だったね。 

もう被害が大きくなる台風は来ないで欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

千葉都民です。先ほどから大雨ザーザー雷ゴロゴロ鳴ってます>_< 

台風から熱帯低気圧に変わっても、何だか怖いです。台風10号は雨台風でしたね! 

 

=+=+=+=+= 

この台風が抜ければ、そろそろ20度代の気温も見えてきそう。 

やっと、アホみたいな暑さからは開放される。 

本当に、キツイ夏だったなぁ。 

 

=+=+=+=+= 

福岡の人いる? 

また台風来る来る詐欺にあったやん。 

まぁ雨降ったからほこり流れたけど 

毎回来る来る詐欺で振り回されるよなぁ 

また残暑半端なさそうやしさ。 

東海、関東、東日本の方々は雨で大変やろうけど九州はまた熱波地獄ですわ。 

普通の秋が待ち遠し過ぎやわっ 

 

=+=+=+=+= 

近年おかしい。異常だと言いたいのはわかる。子どもみたいなものだから。でも実際は1959年の伊勢湾台風ような規模のは以降の日本に来ていない。今がおかしいなら1959年はもっとおかしいということだ。 

 

=+=+=+=+= 

日本列島縦断とか横断とか 

さんざん脅されたけど、縦断も横断もしなかったね 

迷走台風でしたが迷走気象庁と言わざるを得ない 

Aiを導入すべきだ 

 

=+=+=+=+= 

最近はメディアが煽り過ぎ。 

どの地域って難しいのかもしれないけど 雨雲レーダーも雨のど真ん中でも 全く降りませんでした。 

最近の天気は精度が良くなったとか 言わないで欲しい。うちの所は毎回 外れてます。 

 

=+=+=+=+= 

ここずっと雨が続いて台風のセンセーショナルな報道(実際に自分のところでも被害が出てるけど)に振り回されて疲弊した数週間だと思う。もうなんか疲れた。 

 

=+=+=+=+= 

今回の台風もこっちの方は大した事無かったなぁ。 

用心はしてたけど台風の影響は殆ど無く、まあ良かったかな。 

 

=+=+=+=+= 

もう列島あげての我慢大会だな。 

うちのほうは午後か夜に毎日ゲリラ豪雨、夜も湿度が下がらなくて息苦しい感じがもう10日ばかりも続いてるよ。気温は下がったけどそれでよ不快指数高すぎ。 

世間もイライラしてる感じ雰囲気悪い。こんな夏は経験ない。 

 

 

=+=+=+=+= 

もう列島あげての我慢大会だな。 

うちのほうは午後か夜に毎日ゲリラ豪雨、夜も湿度が下がらなくて息苦しい感じがもう10日ばかりも続いてるよ。気温は下がったけどそれでよ不快指数高すぎ。 

世間もイライラしてる感じ雰囲気悪い。こんな夏は経験ない。 

 

=+=+=+=+= 

天気予報ハズし過ぎ... 

日本縦断するとか言ってたけど、東北の方になんていってないじゃん。自然相手だから難しいのは理解できるけどさ、どの仕事も予測できませんでした!では、、、いけないわけで... 

 

=+=+=+=+= 

今回の10号台風は、今後日本に来るであろう台風の新しいかたちの嚆矢と言えるのかもしれない。うむ。 

 

=+=+=+=+= 

今日は自転車で出かけないとダメな用事があって夕方から夜までずっと雨で一時大雨とか言うもんだから重装備の雨具で出かけたもののちっとも雨降らずで汗だくになってしもうたがな@大阪 

 

=+=+=+=+= 

月末がピークと聞いてたから病院の予約明日にずらしたのに 

 

・・・意味ねぇ(T_T) 迷走ノタノタ台風め・・・ 

 

何年か前にも「東から西にキレイに日本横断」した変な台風あったっけ 

普通逆 

 

=+=+=+=+= 

被害に遭わなきゃ好き勝手なことを言っていいってもんじゃない。 

そもそも気象観測がどういうものなのか全く分かっていないとしか思えない。 

 

=+=+=+=+= 

この記事をはじめ民間の気象予報は外れっぱなし。気象庁も大概だがそれ以上に酷い気象予報士の記事もYahooでてんこ盛りだったな。 

天気予報は下駄の方がまだ当たるんじゃないのかね。 

 

=+=+=+=+= 

住んでる地域、1週間ほど天候不順で30度前後。扇風機だけで過ごせる。 

昨夜は寝るとき寒いくらいだった。 

あしたは35度予想。 

勘弁してくれや。 

 

=+=+=+=+= 

最近思ったんだけど、 

 

•とりあえず後が怖いのでやるだけ言うだけやっとく気象庁や鉄道その他企業 

•大袈裟に言わないと視聴率やビューが稼げないメディア 

•自分は最大限警戒してると謎のアピールしたいヤフコメその他ネット住民 

 

その辺のウィンウィンな関係によって、今の日本って動いてるよなー。 

 

うーん、割と迷惑。 

 

=+=+=+=+= 

大雨に気をつけろ、熱中症アラートが出て、気をつけろ、何に気をつければいいんですかねぇ。 

気象予報士ら体の良いプロバガンダ。騙されてはいけない。 

 

 

=+=+=+=+= 

「富士山に行きたいのだが電車が止まっているのでどうしよう」 

と言っている訪日外国人の男性がいたが 

日本の気候を舐めてはいませんか? 

 

=+=+=+=+= 

千葉県東部は日本じゃないみたいな扱いでずーっと平和でした。 

いっつもそう。都内がズタボロにされても基本ノーダメ。 

 

なに?成田より遠いところなんて外国だって? 

 

=+=+=+=+= 

この遅さと迷走は一体全体、どうなっているんだ。誰が10号の進路指導をしたのだ。全くなっていない。温泉巡りをして、ゆっくりしろと言ったのか。実に、怪しからん。 

 

=+=+=+=+= 

電車で移動してたら、舞浜で雷と強い雨がいきなり降ってきた。 

みんな慌ててるだろうなぁ〜と思った 

 

=+=+=+=+= 

こっちにこないからと油断してはダメってことやったね 

それにしてもこんなに外れる予報ってなんだかね 

備えはいつもしておけってことで 

 

=+=+=+=+= 

東海です。 

台風疲れしています。被害に遭われた方には申し訳ないですが、対策して2週間。 

疲れました。 

 

=+=+=+=+= 

本当に今年は北から南まで災害の無かった都道府県は無いのでは?と思える程災害の多い年だな。勘弁して欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

また南の方に台風の卵みたいなのが…。例年ならこれから台風が増える時期なのに、今回で酷く疲れてしまった。 

 

=+=+=+=+= 

大袈裟に書いて撹乱しては駄目でしょ。 

これまでに雨が多く降った地域は言われなくても注意してるよ。 

 

=+=+=+=+= 

都内よりの千葉ですが、20分くらい前から凄い雷でびっくりしました。 

地響きレベルの雷が、、、 

 

 

=+=+=+=+= 

警戒多すぎる。 

 

てか、天気変わりすぎ。責めているわけではないが、予報全く当たらない。 

 

=+=+=+=+= 

台風10号は日本の気象予報に振り回されたけど、結論windyだけ見てれば良い。 

 

=+=+=+=+= 

台風は直角に北へ曲がるんだね。 

まるで気象、台風を操作しているようだ。 

 

=+=+=+=+= 

この台風は温暖化のせいといつのまにかなっているが、世界的○○のせいと思っていますフェイクではない。 

兎に角落ち着きましょう。 

 

=+=+=+=+= 

日本てこんなに災害があるのに、地下室や地中電線が発達しなかったのがつくづく不思議 

 

=+=+=+=+= 

東京、一応晴れを信じて、深夜に洗濯をしています 

湿度ありそうだなー 

乾くかなー 

 

=+=+=+=+= 

子供が居る家庭では どこで学校が休校になるのか見当もつかず 大変な毎日です。 

 

=+=+=+=+= 

雨はもういいが、晴れるとすごい蒸し暑い。もう体がおかしくなる。 

 

=+=+=+=+= 

一生言ってな。 

台風11号云々ってまた騒いでるし。 

進路に警戒が必要だとか言ってた 

 

=+=+=+=+= 

神奈川 

人生初レベルの豪雨だった。 

雨の時間も長いし 

凄かった! 

 

 

 
 

IMAGE