( 207620 ) 2024/09/02 00:43:01 2 00 立憲・枝野氏「ものすごく反省している」 前回衆院選の共産などとの選挙協力FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 9/1(日) 17:37 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/621bd7705225860d9802219530524b95c3c65243 |
( 207623 ) 2024/09/02 00:43:01 0 00 FNNプライムオンライン
立憲民主党の代表選挙への立候補を表明している枝野幸男前代表は1日、地元・さいたま市で講演し、前回3年前の衆院選での共産党などとの選挙協力について、「ものすごく反省している」と述べた。
枝野氏は、2021年の衆院選で、代表として共産などとの選挙協力を進めたが、敗れて引責辞任している。
講演で枝野氏は、「3年前は、他党に助けてもらわないと選挙が戦えない、政権が取れないという弱っちい政党に我々は見られていた」と指摘。
そして、「目指す社会が違うのにガッチリと組むことは、我々が目指すものが見えにくくなるという状況を作ってしまったという意味では、ものすごく反省している」と振り返った。
その上で枝野氏は、「全国共通してどこかの党と組むことをやっている限り、政権は取れないと確信している」と述べ、共産などとの全国一律の選挙協力に否定的な考えを示し、あくまでも選挙区や地域ごとに連携を進めるべきだとの認識を強調した。
さらに枝野氏は、共産などとの連携のあり方について、「明確にしようというのが、この代表選挙の争点かもしれない」と述べた。
立憲の代表選挙には、野田佳彦元首相が出馬を表明し、現職の泉健太代表が再選を目指しているほか、当選1回の吉田晴美衆院議員が立候補に意欲を示している。
フジテレビ,政治部
|
( 207624 ) 2024/09/02 00:43:01 0 00 =+=+=+=+= 単なる都合のいい選挙協力はやるんだね
>共産などとの全国一律の選挙協力に否定的な考えを示し、あくまでも選挙区や地域ごとに連携を進めるべきだとの認識を強調した。
これのどこが反省しているんだろうか?結果的には何にも変わってない。 本当に自民に代わる政権交代を目指すのであれば、しっかりとしたビジョンを国民に示し、本気度を示さないと国民は支持してくれない。 共産は完全なる敵、叩き潰すくらいの覚悟を示さないと。
ご都合主義の選挙戦で勝とうなんて何にも伝わらないよ。
=+=+=+=+= 枝野もここまでタンカを切っても良いのかな。前回の選挙協力を明言したのは一体何だったのかと言いたいね。 少なくとも、立民と共産の比例合計票よりも、選挙区では多い票を得ている。共闘しなかったら、もっと酷い事になっていた筈だ。算数も枝野はできないと天下に示したのも同様の発言だ。要するに立民は共闘ではなく、共産の票だけが欲しい事を考えていた訳だ。誠に情けない限りだ。 こうなって困るのは立民だな。共産は各選挙区に候補を立てる方が、供託金の懸念はあるが、気合が入り比例票の票も伸びる。
=+=+=+=+= 国政選挙だけでなく都知事選でも共産及び市民連合が立憲の支持に回っていた 連合の支持が欲しいからの発言だろうが、先の補選でも少なからず共産系の票の影響はあったはず。 元NHKの岩田氏がワイドナショーで「自民党としては枝野、泉両氏の方が野田氏より組みやすい」と発言していたが、その通りになりつつありますね
=+=+=+=+= 色々な戦略を否定するつもりはありませんが、立憲民主党が単独で戦う! と言えるくらいではないと、厳しい状況に変わりないと思います。
先日、コンクリ事件が大きく広まってしまい共産党は次回選挙では危機的な 状況であるでしょうし、立憲はリーダーシップを取って強さを見せて欲しい。
どうすれば国民生活が良くなるのか、具体的に提言しながら色々な議論を して欲しいですし、与野党ともに建設的な議論を期待しております。
=+=+=+=+= 自分は枝野の選挙区に住んでるので物凄くもどかしい気持ちでいっぱいになってる…。
毎回対抗馬として出馬してる自民の牧原ひでき氏はさいたま市でやる北区民祭りとか1/1に日進神社で行われる奉納餅つき踊りとか地元でやるイベントに積極的に参加してる…。 対して枝野氏は見たことがない。 知名度だけで毎回票を奪っていくのが本当に腹立たしいと感じてる…。
記事を読んだが、都知事選でもガッツリ共産党と連携してたし何を言ってるんだ感が半端なかった!
=+=+=+=+= この言い草はないでしょう、枝野氏が共産党との提携路線を作ったせいでその後の立憲がより迷走するようになったのですから。自分は責任取って辞任で良かったろうけど、後任の泉代表は苦労しましたよ。それでその尻拭いをやってくれてた後輩が、辞任したから前任者出馬ならまだ分かるけど、現職が再選する方針でいるのに、それを引きずり下ろして自分が代表になろうと出馬するってさすがにどうなの? たしかに立憲の創設者ではあるけど、自分の政党(私物化)だと思ってません?
=+=+=+=+= >講演で枝野氏は、「3年前は、他党に助けてもらわないと選挙が戦えない、政権が取れないという弱っちい政党に我々は見られていた」と指摘。
無理矢理擁立して240しか候補が用意できなかったのですから当たり前の見方では?
>そして、「目指す社会が違うのにガッチリと組むことは、我々が目指すものが見えにくくなるという状況を作ってしまったという意味では、ものすごく反省している」と振り返った。
枝野氏が目指したのは「総理になったらこれをやる」だかの閣議決定リストのあれでしょう? あれを見て立憲に投票しようとなる方はそんなに居ないですよ。
>「全国共通してどこかの党と組むことをやっている限り、政権は取れないと確信している」と述べ、共産などとの全国一律の選挙協力に否定的な考えを示し、あくまでも選挙区や地域ごとに連携を進めるべきだとの認識を強調した。
あと数ヶ月でそんな細かい調整出来るんですか?
=+=+=+=+= 立憲や共産の支持者ではないが、 枝野氏もどの面下げてこうした物言いができるのか。選挙戦で公約した消費税減税についても今後二度と口にしないとも言っていたが、前回の衆院選で共産の協力がなければ、もっと負けていたに違いない。立憲共産と言う揶揄を気にしての発言だと思うが、 仮にこの人が代表に返り咲くことになれば、立憲は間違いなく崩壊する。
=+=+=+=+= 共産党の「第二次世界大戦を反省する」という主義が、まんまと周辺のアジア諸国に利用され、日本から賠償金という形で「搾取する」構造になってしまっている。 つまり、共産党の理念は、単にアジア諸国による日本の搾取を正当化しているだけになってしまっている。 戦後間もなくの間や、中国がこんなにも軍拡する前ならこれで良かったのだろうが、今の時代、共産党の綱領も変えねばならないだろう。
=+=+=+=+= 枝野さんのやり方、地方で協力を変える、 というのがまた致命的に間違ってそうな気もするがな。 共産側が激怒するのもわかる気がする。
だって枝野さんが地方と協力するというのは言ってしまえばオーバートップで共産党の幹部を通さずに地方と勝手にやるって話だもの。 共産党としては組織としてうここうとするところを 地方で個別にばらばらで判断しろってことになるもんな。
そりゃ共産党は怒るわ。 勝手に地方の支部と本部を通さずに協力を決めると言ってんだから 共産側としては完全に組織を壊しに来たことになるわな。
まずは共産とのトップと話して合意した上で 地方と協力になるのに 共産トップの同意なしに地方と連携とか手順が明らかに違うもの。
このやり方ではまた枝野さんは大失敗するでしょ。 筋や話の通し方が根本からおかしくないか? 組織間の根回しが下手すぎるのは、代表として致命的な能力の欠落ではないか?
=+=+=+=+= 都道府県ごとに対応が違うことやっても、国民には見透かされるよ。 そんな選挙協力で当選した議員と、そうでない議員が集まったって、結局今の状況とは、何ら変わらない。 ただの数合わせで政党組んでも、党内の権力争いに明け暮れるだけで、政権運営なんて出来ないさ。 いっそのこと党を割って、新しい政党作って、全国で共産党と手を組んだらいい。
=+=+=+=+= これで次の衆院選でまた野党共闘とか候補者一本化!とか言い出したらさすがに笑えない 立民が有権者に批判しかしてない!と言われる根本にあるのは その場しのぎの言葉ではなく行動や態度できちんと覚悟を見せてほしいという事ではないだろうか
=+=+=+=+= 自民党も政権を維持するために水と油とも言える公明党と連立を長年組んでいる。野党だけ一党単独でやれなど無理があるだろう。 選挙協力では他党との共闘があっても良い。実際の政権運営では現実的な政策にならざるをえず、手の平をかえすようなことはできない。 また共産党でさえ、自衛隊を認め、天皇制を国民の判断にゆだねると言っている。
欧州でも連立は当たり前の政治体制になっている。 政権交代のためには他党連携協力は当然選択肢だろう。
=+=+=+=+= 前回衆院選の惨敗原因は、立民自体に政策立案能力が無く、与党批判や揚げ足取りに終始してきた点を、国民から厳正に評価された結果でしょう。 この国の将来について確りしたグランドデザインを描ける政党を、国民は求めています。
=+=+=+=+= 今も弱っちい政党と見ています。安全保障やエネルギー政策でしっかりした方針が見えず友朋国からの信頼もなく、露中にとって相手にする必要も無い位の存在だ。外交安保は自民と同等かそれ以上の体制を確立し、憲法も改正する、そして税制や労働法規改正により大企業ではなく国民の生活安定化を図ることを自民との違いとして戦うべきではないのか。自民政権維持の別働隊と疑われても仕方のない野党だ。
=+=+=+=+= 枝野の発言は言い訳、詭弁だ。はじめから他党に頼らずに過半数獲得を目指すべきなのだ。党内民主主義のない共産党とは組まなくても良い。しかし、だからといって維新と組むつもりならそれはともかく違う。立憲民主党は自民党や維新とは違う弱者に寄り添う政治を掲げていたはず。維新と政権を共にするならその時は立憲の存在価値は無い。片方が保守なら立憲はリベラル・中道路線で行くべきだ。それでこそ選択肢が生まれる。保守(自民・維新・参政・日本保守)リベラル・中道(立憲民主党・国民民主党?)左派(共産党・社民党・れいわ)の3勢力で政策を競えば良い。次期立憲の代表が誰であれまず立憲で単独過半数を目指すべきだ。最初から他党に頼るな。
=+=+=+=+= 立憲は既に見切られています。 前回の民主政権で、彼らの語っていたことが全て実現せず、口だけの人たちであることが公になりました。 今回も本気度は無くファイティングポーズだけだと確信しています。
民主は反自民の集団であり、彼らの主義は一貫性がありません。 政党というには主義が無さすぎて、私は党の体を成していないと感じています。 このような政党は、主要政党だと他にありません。 共産党も、国民民主も、公明も、維新も、概ね一貫した主張がありますが、立憲はそれが無く、反自民のみで、逆張りを延々と続けます。
人間に置き換えると、逆張りばかり主張する人は論理性に乏しいです。 コメンテータなど何をするにも逆張り批判をします。 そのポジションに収まる人は、メインで活動する力のない人ばかりです。
そんな人に権限を与えたい人がいますかね。 会社でも批判されても最後までやりぬく人が信頼されます。
=+=+=+=+= 各選挙区で1人当選となる小選挙区制は自民がその他の候補の封じ込める為に導入したもの。 本質は、共産うんぬんよりも有利な制度の中で公明との連携により議席を獲得、政権与党の座につく政治を終わらす為に何が必要かということではないですか?
政策で一致している部分があるなら、大いに選挙協力して欲しいし、裏金政治を早く終わらせて欲しい。国民の期待を背負って選挙協力でも何でもしてもらいたいです。
与党側は、野党候補の票をいかに分散させるかを懸命に考えています。石丸みたいなのが出てくる中、野党はくそくだらない分裂策動などに動じないで欲しいよ
=+=+=+=+= 立憲の本性を現わしたという意味では正論。結局は自民党の政治に手をかす集団に過ぎない。そこをきちんと共産党はふまえないと自衛隊合憲などとあやふやな態度で特異野党の存在意義がなくなってしまう。共産党はどうしたら国民の支持を圧倒的に増やすのか真剣な検討が求められる。上が決めたら一斉に表現まで似通って人間味を感じさせないようでは支持はひろがらない。もっと時代に応じて柔軟に、かつ原則的に変わらないといけない。
=+=+=+=+= 都知事選で立憲民主党は共産党と組み蓮舫を支援、やったことは集団で徒党を組みプラカードを準備し、対立候補小池氏の街頭演説の場に押しかけ、大声でやじり街頭演説を妨害する集団による暴力的な法秩序無視の行為だった。 ヤジを表現の自由とする裁判所の判決もおかしいが、計画的に集団でのヤジで小池候補の街頭演説を妨害する行為は完全な法秩序を無視であって、自分達と異なる反対意見の主張を集団で暴力的に抑え込む、中国共産党の香港民主活動家への弾圧と全く同じ行為だった。 こんな選挙戦術を平気で用いる枝野議員はとても共産党との共闘を反省しているとは思えず、民主主義のルールを尊重しているとも思えない。
=+=+=+=+= 反省しているのなら、今回は出馬すべきではない。党内左派が退潮傾向なので、組織防衛が目的の出馬に過ぎない。この言い方は、共産が気の毒だな。2021年総選挙、枝野氏は共産が候補者を降ろしても辛勝だったよね。
=+=+=+=+= 共産党は戦後すぐの、現日本国建国に関わる制憲議会の頃からずっと野党だし、そのため変な利権をもってないし、自由な市民の連合体が軸にある。 (いうまでもなく建国政党の一つでもある) 今回、枝野さんは無償で選挙に協力してくれた他党支持層の有権者を切る決意をした。 そんな政党を、誰が信用するのだろうね。 それとな、あっち向いたりこっち向いたり、こういった日和見の態度が有権者から嫌われる要因だと認められない視野の狭さよ! 組織が脆弱なのに支援者を選べるとさえ思っているその傲慢さが、この政党の首を常に絞めるでしょ。 CIAから現金でももらったんじゃないのか!? 枝野さんは決して総理にはなれないよ。 そこまで悪い奴ではないのに、残念だ。
=+=+=+=+= 前回の選挙での公約のひとつに『ウィシュマさん死亡事件の資料公開』というのがあったが、今回もそれを掲げるのか。おそらく取り下げるだろう。自助より公助を優先する公約も継承するのだろうか。こういう公約を掲げる枝野氏のセンスにもあきれるが、主張をころころ変える人物は信用できない。
=+=+=+=+= 立憲は本当に共産と手を切るべき、連合や国民民主が散々言っているんだから、次の代表にはそこを明確に示して欲しい、野党第一党しっかりしろよ、立憲や国民民主や連合が一体となっていただきたい
=+=+=+=+= 惜しい。実に惜しい。 共産との協力を見せなければ先の都知事選も次回の総選挙も多くの国民の支持を開拓出来たのに。 もう、完全に国民にバレてしまっている 唯一の道は野田さんに任せるしかない 野田さんが4.5年くらい代表勤めたらようやく日本に強い野党が誕生して今の自民公民独裁政治が終焉してまともな状況になる気がする。
=+=+=+=+= 何で代表選直前の今になってこんな事を言わなければならないか。それは前回総選挙で負けて代表を辞任した時にしっかり総括してないからです。立民の政治家はいつもそうです。(民主党もそうだが)自身の失敗を認めない。だからこんなタイミングで過去の話をしなければならなくなります。
=+=+=+=+= 反省してるなら共産党とは関係を切って別の道を進もうという事? だとしたら今度は共産党の票で当選した議員は反枝野になるだろうし、共産党も負けるのが当たり前だから自公を援護する事になっても立憲を潰しに候補を擁立すると思う。
=+=+=+=+= 都知事選で普通に共産党議員と並んで演説してましたよね?蓮舫には共産党が真っ先に応援し、ビラ作って、何故か共産党本部への寄付も募ってました。
>共産などとの全国一律の選挙協力に否定的な考えを示し、あくまでも選挙区や地域ごとに連携を進める
要は共産と組んだ初期に戻ろうと。 この辺さすが詭弁が上手いね。
=+=+=+=+= 枝野さんの共産党の協力の方針が国民に賛同を得られず、自民党は選挙に負ける心配がなくなりました。共産党との協力を撤回しないため蓮舫も大敗。自民党の総裁選は党としてまとまる必要がないため候補者乱立。アメリカと大違い。 日本がまともな政党政治にならなのは枝野さんのせいも大きいと思います。
=+=+=+=+= その時々の選挙の風によって、あっちと組んだり、破棄してみたり・・立憲はそんな短期的な視座しか持っていないのか。仮にも政権を狙うというなら「その時々の選挙のためのご都合主義」ではなく、「中長期的な政治思想や天皇制・防衛体制」など国家の基本事項から考えていくべきなのだ。そうしたきちんとした国家観が無いまま、枝野が言う官房機密費がどうこうなど些末な事は後で良いのだ。枝野よ、考えの幅が余りにも小さく狭いぞ! 誰がそれを支持するというのだ!
=+=+=+=+= YouTubeのBS11の対談を見る限り、今回のテーマは「地力」ということではないか?
大体、候補者乱立は芳野連合の方針では? 麻生派アルフィアを守るためなど、国民民主が擁立をしたのを黙認した。ジェンガみたいなもので、どうもできんよ。
自給率とか中長期の研究開発とか言っていたから、今回の枝野のキーワードは「地力」なのだろう。それがフジ脳では「共産等との連携、反省」という解釈になる。
もっと「給付付き税額控除」の内容とか政策の中身が知りたいが、自民子飼いメディアから知ることは困難かもしれないね。
=+=+=+=+= 目の前の票に目が眩んで共産党と手を組んでしまったことは当時も今も相当の悪手だと思いますよ。 反省していると言いながら4月の都知事選では共産党の絶対的な支持を得た蓮舫を公選法ギリギリのやり方で応援に回っていた。この人の軸は一体どこにあるんだろう? 信用もしていないし期待もしていない。
=+=+=+=+= 立憲民主党の党首選挙。結局連合の支持がなければダメだとみんな踏んだのだな。まぁそれでいいんじゃない。国民と立憲に分かれて弱体化しているのに、双方連合頼みですよね。しかもその連合もすでに弱体化。立憲も国民も政権担当能力なし。維新もすでに崩壊。 こんなに自民党が弱体化しているのに、旧来の連合に回帰する道を選んだ時点でもう立憲も国民も終了。 結局自民党が政権を担うことになりますね。国民の政治不信は高まるばかり。日本の政治はまさにオワコン。どうするんだろうね。こんな事態を招いて恥ずかしくないのかね、今の国会議員。 国民の思慮も浅いけど、それ以上に政治家のレベルが酷すぎます。日本をもう逃げ出したくなってきました。
=+=+=+=+= 枝野にここまで言われたら、どっちみち政権など程遠いのだから共産も立憲のために頑張らないで昔のように全選挙区立候補したらいい。。当選は難しいし金はかかるが長い目で見たら支持率も上がる。自民党の世が続いて悔しいだろうがもう立憲のために頑張らないでいいよ。
=+=+=+=+= 枝野幸男前代表って、恥も外聞もなく節操すらないね。自分が代表で、共産党との共闘を押し出し大敗。その尻拭いができず、泉健太現代表に悲惨な状態で丸投げ。先の都知事選でも、共産党の方々と熱弁の共同応援。 そして苦労させられた泉代表を推薦人枠で封じ込め、共産党の選挙協力によって当選出来た議員を顧みず、見事な掌返し。共産党支援者ならずとも、呆れる変節ぶり。 党が異なり政治家の主義主張は賛同出来なくても、お互いに尊重し合うという、最低限の道徳心ぐらいないと、代表戦どころか選挙区でも敗退の道だよ。蓮舫さん以下の、期待度マイナスじゃん。
=+=+=+=+= 『悪夢の政権』は反省していないのか? 当時の総理と官房長官のおかげで原発事故の被害が拡大したことは決して忘れない。 反省なくして立憲チョウセンぼっち党を選択することはない。 立憲チョウセンぼっち党抜きの政権交代の実現を。 貴方自身は,共産党の票なくして当選はないのではないですか。 本当に行き当たりばったりのいいとこどりの姿勢は変わりませんね。
=+=+=+=+= 今頃気付いたのですか。ただ共産党を切って大丈夫ですか?立憲民主党内には共産党に助けられている議員は沢山いますよ。代表は非共産党と言っても地方で手を握っていては反省したとは言えませんよ。反省するなら地方選挙区であっても非共産党を貫くことだと思います。本当に日本の為に政権を取りたいなら破防法監視団体である共産党を敵に回さない限り無理です。
=+=+=+=+= まともな事を言ってる。破壊活動防止法監視対象団体、天皇性反対、自衛隊解体を唱える共産党と組むなど国民の納得が得られんわけがない。今更の反省だが、立憲も少しはまともな所があるという事か。問題は内部でどうまとめるか。分裂の可能性もあるな。
=+=+=+=+= 個人として共産党員でもなく応援してもいないが、共産党などとの選挙協力について、「ものすごく反省している」とはずいぶん失礼な話。 負けた大きな原因は共産党との選挙協力ではない。 立憲そのものに問題があったと冷静に真摯な反省がなければ、これからも党が浮上することはない。 負けを他党に押し付けるとは実に情けない人間。
=+=+=+=+= この人の反省しているなんて当てにならないし。 なら何故、東京都知事選で共産党と一緒に演説したの? どうせ代表になったらまた同じ事をやるだろう。 前回の衆議院選挙で消費税減税を訴えたが、選挙が終わると間違いだったと言っていた。 消費税をどうしたいのか、もう一度聞いたら良い。 どう答えるのだろうか。
=+=+=+=+= 反省してるなら代表戦は自分が出なくてもいいだろうに。枝野氏の尻拭いをしてきた泉代表を応援したらどうなの。下を育てないから問題なんだよ。推薦人の数とかもっと減らしてもいいと思う。自民党と同じ人数にすることないと思う。
=+=+=+=+= 過去を振り返って反省することはいいこと。 で、心からそう思っての反省ですか? 本当に反省してるのなら共産党と立憲支持者にわかるようにきちっとケジメをつけないと、、 それが党首への立候補の最低条件だと思うけどね
=+=+=+=+= 既に現職が同じ失敗をしてますよ
>共産などとの連携のあり方について、「明確にしようというのが、この代表選挙の争点かもしれない」と述べた
結局何を言いたいのか明確な答弁も出来ないのなら致命的ですよ
=+=+=+=+= >あくまでも選挙区や地域ごとに連携を進めるべきだとの認識を強調した。
いや、大分県の社民党立候補予定者に断念させているのを見たら、各党は立憲ジャイアン党だと思いますよ。俺の選挙区は俺のもの、他党の選挙区は俺のものって。 まず立憲民主党が他党に譲歩してからの話だと思います。 それと共産党は、この報道見て激おこじゃないでしょうか。
=+=+=+=+= 立民が議席を増やそうと思えば中間保守を取りに行かねばならない。今のコップの中だけの議論では限界がある。共産党との関係もできるだけ隠したい。そのための発言ではないか。(共産党の支援で当選している議員が多いので簡単にはいかないが)
=+=+=+=+= 国政選挙で政権交代を掲げる野党第一党が地域別に他党と選挙協力をするというお茶の濁し方は良くないでしょう 立民の代表選の争点は次期衆院選で明確に連合と組むのか、それとも共産党と一連托生するのか、この2択です 中途半端は絶対に許されない
=+=+=+=+= 自民党の総裁選は裏金議員と民意のどちら寄り添うかで右往左往し、立民の代表選は共産党と協力するか一線を画すかで右往左往している。 どちらも、理念とか正義とは程遠く、票集めのための口先三寸にしか見えないが、中でも、枝野はまさにその口先三寸の代表格である。
=+=+=+=+= →そして、「目指す社会が違うのにガッチリと組むことは、我々が目指すものが見えにくくなるという状況を作ってしまったという意味では、ものすごく反省している」と振り返った。
自民党よりマシですよ。 自民は政党が一つでも中に複数の派閥的なものがあり、考え方が異なる人々が存在します。国民は派閥には投票できない。
=+=+=+=+= 泉さんは、推薦人集めるのに難渋しているみたいだし 枝野、野田が最有力候補という感じなのかの? だとしたら民主党時代に先祖返り感が凄いんだけど 有権者はあの時代に戻りたくないから自民に逆風が吹いても 立憲の支持率が上がらないんだけど。 あの時代の総理と官房長長官なんて絶望しか無いんだけどww
=+=+=+=+= 選挙に勝つためなら前回同様実現したい政策そっちのけで誰とでも組む、と宣言したようなもの。つまり事態の本質を理解しておらず、立憲は選挙互助会に過ぎないことを表明している。何の反省にもなっていないことが分かっていない。まことに残念な人だ。
=+=+=+=+= この前、プライムだったと思うが、各党から出席し討論してたが、共産の小池氏は、立憲とは話ついてる、と必死だったけど、これ聞くと、卒倒するんじゃないの?既に党内、揉めてるよ。間違いない。そういう意味では、ナイス!
=+=+=+=+= 各選挙区の都合で協力する政党を変えるというのは随分虫のいい話だが 互いに選挙で干渉しない、無駄な争いはしないという程度であればなんとかなるか
=+=+=+=+= "全国一律の選挙協力に否定的な考えを示し、あくまでも選挙区や地域ごとに連携を進める"
単に都合のいいように共産党を利用しようとしてるだけでワロタ。 共産党からすれば明確に定義しろって言ってくるんでしょうね。さもなければ地域協力には応じないと。だって彼らの目的は立憲の浸潤なので議席の多寡なんて関係ない。これはこれでチキンレースと言えるのでどうなるか見物。
まぁどうでもいいけど。
=+=+=+=+= 御自身も先の衆院選で相当数の支援をかの政党から受けていらっしゃったのでは?きたる日の小選挙区での結果が楽しみですね!
=+=+=+=+= 三年前がどうこう言ってるけどそれは今自民が弱っているだけで自身は何一つ成長していないという事では? それはそれとして枝野さんは都知事選の事前運動を反省するべきなのでは?
=+=+=+=+= 初期の枝野執行部が、意図的に立候補しにくい様に20人と言う高いハードルを決めた結果、今回の代表選の様な左翼以外、全く関心を持たれない惨めな代表選となった。共産党云々よりまず自党を立て直す事が先
=+=+=+=+= >「全国共通してどこかの党と組むことをやっている限り、政権は取れないと確信している」
自民党と公明党はそれで上手くやっている。 ものすごく反省しているのに枝野氏は都知事選挙でそれを推進していた。 あぁ、そういえば蓮舫氏は離党していたからこれはノーカウント。 過去の民主党の悪行も既に存在しない党なのでこれもノーカウント。
=+=+=+=+= むしがよすぎる。適当なことしか言わない。他人の目を気にしてばかりなのが見え見えだわ。反省だけなら猿でも出来るってのに。何ら反省もないままに、支持受けそうな発言ばかり。ろくでもないとしか思わないし、もう二度と政権なんぞ任せられるかっての。
=+=+=+=+= 地元での講演であまり記事にならんと思ったのか?都知事選で共産党に熱烈に応援されていたR候補の様子はまだ鮮明に記憶してる。なのにそういう信用できないことを次々言うからダメなんだよ。野田さんとレベルが違いすぎる。60代なのに小物。
=+=+=+=+= よりによって共産党と手を組むなんてね。 数が揃わないと政策実現が難しいのはわかるが、全く政策違う政党が手を組むのもおかしいもの。 大体、政策同じならそれは同じ党でもおかしくないもの。
=+=+=+=+= なにか勘違いしてるんじゃないか。共産の協力なしで勝てる選挙区がどれだけあるんだ? れいわ のことを「あんなものは野党でもなんでもない」と言ったりして。また、ものすごく反省することになりそうだね。
=+=+=+=+= >3年前は、他党に助けてもらわないと選挙が戦えない、 >政権が取れないという弱っちい政党に我々は見られていた
今も同じ。 というか、弱っちいというより「小ずるい」「小汚い」だよね。 「選挙では協力するけど政権にはいれない」って、 そんなに乗る共産党も呑気すぎるけど、 言い出しっぺは「詐欺」言われてもしょうがない。
=+=+=+=+= なんだ、枝野氏も共産との選挙協力 否定派か。じゃ何のために代表選に 出てくるの。泉・野田・枝野みんな 同じ中道路線じゃ立憲は自民党と 変わらない。国会で週刊紙の記事をネタに 論戦やることしか出来ないのじゃないかな。 漂流する立憲民主。
=+=+=+=+= 結局、表に出していたものを、裏でうまいことやるって方針ですね。なんかずいぶん大人になった感じですね。まぁ、政治家にはそういう部分は必須でしょうね。
=+=+=+=+= 選挙区や地域ごとに選挙協力? そっちのほうが意味不明だわ それこそ、ここの選挙区には立憲民主党の候補者がいないとか、ここの選挙区には共産党の候補者がいないとかなるんならな
=+=+=+=+= この人は今更何を言ってるでしょうかね!それにそんなことが争点になるようじゃ話にならない。だから立憲民主党は政権運営が出来ない政党と見られるんです。
=+=+=+=+= まあ選挙前に正体現す。かな、でもパーティー裏金発覚前、岸田政権を応援してきたのはゆ党の維新と国民だよね。裏金をあばいたのは赤旗、つまり共産だ。民主は桜でもそうだったけど、便乗して追求してるだけなら、政権ほしいだけみたい。少なくても憲法どうするのか、立憲の名前は?
=+=+=+=+= >共産などとの全国一律の選挙協力に否定的な考えを示し、あくまでも選挙区や地域ごとに連携を進めるべきだとの認識を強調した。
立憲にとって都合の良い選挙協力だけやるってことか。 本当に自己中な政党だな。 共産党が納得するわけないじゃん。
=+=+=+=+= 【立憲民主党は国民との約束を守れ!】 政権交代を目指すって約束したよな?
■擁立者全員当選しても過半数に届かない数しか擁立せず、 ■一方で、維新と連立しないと明言。
これでどうやって政権交代するんだよ! この現実を報道しないマスコミもどうかしている。次の選挙は「悪党」と「嘘つき」の戦いかよ、、
=+=+=+=+= 官房長官として辺野古移設推進していたのに 立憲民主党の公約が「辺野古は中止、アメリカと再交渉」とか無責任すぎませんか?
代表選に枝野が勝つようなら、もう末期でしょう。
=+=+=+=+= 自民もそうだけど、今日に至るまで散々やらかしてきた面子が雁首並べてこれからは違うから興味持て言われても興味向かないのよ フレッシュな人達に席譲って今までへの批判と訣別、これからの展望語らせなよ
=+=+=+=+= 立憲に所属してる旧社会党左派系議員は社民党に合流してください そして残った人は国民民主党に合流すればスッキリします
=+=+=+=+= >共産党などとの全国一律の選挙協力に否定的な考えを示し、あくまでも選挙区や地域ごとに連携を進めるべき…
いやいや、そのご都合主義で自分勝手な対応の方が有り得ないのだが… 信義なき者が国民・有権者のために働くとは到底思えない。 枝野の迷走はドコまで続くんだ(呆)
=+=+=+=+= 芳野にゴマすってるだけ。共産と組んだのは正解。共産と選挙協力無かったら議席さらに減らしていたよ。自民も立民も維新も議席減らすよ。参政やれいわといった新興政党が議席増やすだけ。 既存政党では話しにならんよ。
=+=+=+=+= 立憲内には、共産党とイデオロギーが近い議員が沢山いる。そう言う人物がいる限り、脱共産党は難しいし、政権交代も難しい。
=+=+=+=+= こいつは基本的に「極左」・・・場面では共産党より左で、政権bを取る気はない 万年野党が居心地良いだけで、党首ならなおさら居心地がいい。 大きな声で政権を非難するが、対案は絶対に出てこない・・・なぜなら 対案など考えたこともない。
=+=+=+=+= 自民党だって公明党や統一教会の協力があって勝てているのに、国民民主や維新にそっぽを向かれている立憲が単独で勝てるわけがない。
=+=+=+=+= いやいや、最初に共産党を抱き込んだのはあなたでしょうに。
この人の言うことに惑わされてはいけません。 この人が代表の時に、立憲共産党が誕生したのですから。
今更そんなこと言ったって遅いでしょ。
=+=+=+=+= 枝野氏は、「3年前は、他党に助けてもらわないと選挙が戦えない、政権が取れないという弱っちい政党に我々は見られていた」と指摘。
今もまだ共産党頼みで全く変わってませんが
=+=+=+=+= さも共産党を切りますみたいな言い方だが、地域ごとと称してがっちり共産党と協力してこれまでと変わらず立憲共産党路線を貫くんだろ?
=+=+=+=+= 共産党さん市民連合さん枝野さんには大いに 期待してますよ反省することないよそのままで 日本国壊して国民を又どん底に落としましょう 立憲を壊すのは貴方しかいない
=+=+=+=+= まずは立憲内で政策をある程度まとめないと。立憲といえばコレってのが聞こえない。自民の下位互換では永遠に勝てないよ。
=+=+=+=+= 未だに、地域限定でも共産党との共闘を考えている段階で 多くの日本国民からの支持は受けないでしょう。
=+=+=+=+= あ、結局は共産との連携は否定しないし、解消もしないってことですね。
そういうところに政治的センスを感じないし、この人も古い政治家になってしまったんだなと幻滅。
=+=+=+=+= 反省している割には、今回の都知事選でもその他の補欠選挙でも、そういう姿勢が見えていたように思うけどねぇ… 枝野さん、しっかりしなよ。
=+=+=+=+= 反省なんてする必要は有りません。 今直ぐに出馬断念して下さい。 やっぱり、枝野氏に政権を任せる資格は有りません。
=+=+=+=+= 自民公明を打倒の為、 野党は立候補調整の協力しましょうだけでしょう。 それ当然だと思いますね。
=+=+=+=+= >他党に助けてもらわないと選挙が戦えない、政権が取れないという弱っちい政党に我々は見られていた
都知事選を見れば今もそう見られていると思いますよ
=+=+=+=+= 都合の良いところだけ共産党を利用して.... と読めますが いやいや日本共産党を舐めてはいけません 彼らのしたたかさ、ブレない強さにかかったら 立民なんか.....
=+=+=+=+= 共産党等との連携をやめるかと思えば、地域や各選挙区での連携は構わない、っていうアホらしい考え マスコミ、メディアが猛烈に推してるのに全然支持率上がらない だいじょぶか?
|
![]() |