( 207654 ) 2024/09/02 01:18:04 0 00 =+=+=+=+= パチスロは公営ギャンブルとして認められていない以上、直接的な現金収入は認められていません。 ですので、あくまでも景品に交換して、景品を売却している収入となります。 そうなると、景品の交換時の消費税と景品の売却時の消費税がインボイス制度に置いて、誰がどれだけ支払っているかの方も忘れてはなりません。 一箇所だけ、景品交換所でじゃら銭をだしてきた場所がありましたが、理由を聞いたら消費税分とぬかしやがった事がありました。 翌日に税務署に同じ話を説明し、しっかりと納税されているか確認を促したら、暫くして利用した時には、通常の端数無しの換金に戻っていました。 しっかりと納税を確認できれば、公営ギャンブルでは無いにしろ、税金は取りやすい業態ですね。
=+=+=+=+= パチスロで生計を立てて行けるかどうかは記事の本筋ではないので、税金の話だけで言うと、
こういったギャンブル収支は現金でのやり取りなら、税務署が把握するのは不可能です。しかし、一年間の収支をSNSなどで披露していれば、それを基に税務調査があります。
しかしそのSNS投稿が本当で、ギャンブル収入があるのかどうかを証明するのは「税務署による調査・証明」もしくは「対象者からの修正申告(自白ということです)」です。
ただ対象者が「SNSは嘘です」と言えば、税務署は自力で収支を証明する必要があり、これには毎日対象者に張り付かないといけませんから、ほぼ不可能です。
記事には「正しく申告してください」と言わないと脱税指南になるので、そう書いてありますが、実際のところ正直に申告する必要はない分野でしょう。
(ネット投票の収支は、税務署が調査できますから申告が必須です。)
=+=+=+=+= 若い頃に、一時期スロットで生計を立ててた事があるんだよ。いわゆる「専業」ってやつ。 確かに普通に働くよりも実入りは良かったし、仕事関係のプレッシャーも下手な人間関係もないし服装や髪型だって自由で休みの調整だって自己都合、とにかく勝手が利くんだよね。 なんだけどさ。毎日毎日イベントや店の傾向や閉店時のデータ取ったりして、かつ高設定掴んじゃったらどんなにつまらない機種だろうと友人から呑みの誘いが入ろうと閉店までとにかく無心で回し続けなきゃいけないし、本来は娯楽で楽しみながら打つべきスロットが次第に苦痛でつまらなくなってきちゃってね。結局は「普通に働いた方が絶対良いわ」ってなって、専業はヤメたのよ。 アフターファイブとか休日だけ打ちに行く所謂「兼業」って状態が1番良いよ。しっかり立ち回れば年数十万は勝てるし、ちゃんと会社に属していれば社会的な保障もあるし、何より「楽しんで」打てるからね。
=+=+=+=+= パチンコは打ちませんがスロットは好きで休みの日によく朝から打ちに行きます。毎回しっかり収支をつけていて打つ店も特定日等でしっかり選び狙い台を作って挑んでいます。2023年までは月3回くらい打ちにいくくらいの稼働で多少浮き沈みありますが年間で+10~20万くらいは勝てていました。が、スマスロがメインになってきた2024年9月現在まで20万くらいマイナスです。唯一勝てているのがジャグラーの設定狙いのみ。地域差もあると思いますが、かなり厳しい状況ではないでしょうか。
=+=+=+=+= 今のスペックで安定して勝つのはかなり難しいと思うけど極一部の勝てる人種が存在するのも確か。パチンコならひたすらボーダー超える台を打つ、パチスロなら設定に期待できる店でAタイプを打てばなんとか負けない程度には出来そうだけどハードルはかなり高いと思う。それに勝つための情報収集の時間まで考えたら最低賃金下回ると思うし普通に働くのが正解。
=+=+=+=+= そもそも公営ギャンブルとして認められていない、パチンコ・パチスロからの収入に対し税金がかかるかどうかってのはおかしくない? ※三店方式が法的にグレーであることは承知している 日本全国でパチンコ・パチスロで生計を立てている人がどれくらいいるかわからないが、今までたった一人でもまともに収入を申告して所得税を払った人なんているのかね? 本来なら脱税云々以前に違法賭博で摘発されるべきものなのに、そこから得た利益には所得税がかかってもおかしくないというのもおかしなルールだ 公営ギャンブルの競馬でも大問題になったことがあったが、キッチリと収支をつけていても負けた時の掛け金は経費として一切認められず、勝ったときの利益しか認められないというのも大いに矛盾している
=+=+=+=+= かなり貯玉している人いるけど、補償協会に入ってないパチンコ屋だと、潰れた時補償されないし、トラブルにもなる。 近くのパチンコ屋がいきなり前触れもなく、潰れて、貯玉がパーになった人が沢山いた。中にはかなり貯玉していた人もいたみたい。 こんな事もあるので、貯玉はしない事にしている。 ポイントも同じ事が、言えるが10年ほど前に、店がいきなり潰れて為、一生懸命貯めた約6万(6万円)ポイントを失った事があります。 同じような人いるかと思います。
=+=+=+=+= パチンコの類いは払った側が相手を特定出来ないので、基本無理なんだろうと思う。勝った人は特殊景品と交換しただけ。買取させた時には財産の等価交換しただけ。公営ギャンブルは胴元と購入者が直接取引だから課税が可能。
=+=+=+=+= 馬券が該当レースしか経費参入が出来ないと言うのなら 変な言い方をすれば勝ったプレイに費やした金額は60円(コイン3枚)なんだけどな 税法がいい加減過ぎて税務署に言われるがままが現実だけど そもそもパチは賭博でなく娯楽だし景品交換は古物扱いなんだから非課税にするべき そうでないと日用品の売却(メルカリやフリマ)で得た利益も課税対象にしないと辻褄が合わなくなる。
=+=+=+=+= ざっくり言うとそれを証明するには税務署も人手とお金かかるんでほぼ不可能。払わなくていいんじゃないかな。
そういうことを続けて取り続けられるかなり稀有な人に与えられたギフトだとおもいます。
世のエラソーに講釈垂れるパチスロライターのほとんどがパチスロの収入で生活はしていないんだから うらやましいならやってみたらいい。 やり続ける我慢とやらない我慢と見切りの才能の世界だとおもう
=+=+=+=+= 私の友人の友人がパチンコ パチスロで生活してます。大学卒業後一度も就職した事は無いそうです。車も普通にエクストレイルだし 何年間毎に換えている 自分の友人家族を費用を全部持ちで連れて行ったりと 生活には全く困ってないそうです。世の中には凄い人も居るんだなぁって感心してます。
=+=+=+=+= 中学からの友人がまさにこの記事のような生活をしています。 しかも結婚しています。奥さんは働いていますが、友人は働いていると嘘をついてスロットで稼いでいます。 働かないの?と聞いても、出来る限り今のまま続けてみると言い張ってます。多分働きたくないんだと思います。 本当に稼げてるのか疑問で、会うたびに稼げてるの?と聞きますが、期待値稼働?という方法を使えば誰でも稼げると言っていました。 マイナスになるかもしれないけど回数をこなしてプラスにするというヤバい方法みたいです。 ギャンブルをあまりやらない自分からすると本当に信じられません。 他にもスロットで生計を立てている人はいるのでしょうか?
=+=+=+=+= そもそもパチンコ、パチスロで収入を得ている時点でギャンブルと認めてしまってますね、国税が。 友人が昔、パチプロでしたが、毎晩いくつかのホール回って履歴をチェックし、スロットの場合は波の穏やかないわゆるAタイプの高設定狙い、パチンコの場合は羽物狙いで、両方とも良い台を掴んだら1日打って1~3万儲けるという、それはそれは地道な方法で生活してましたね。パチプロは楽ではないらしいですよ。
=+=+=+=+= パチンコ、パチスロは警察の見解では遊技であってギャンブルではなくお金に換金出来る事を存じ上げないと言っているしまつだから、税金は関係無いのでは。 公営ギャンブルなら関わってくるのだろうけど、警察が認めてないのだからお金には変わってないという事なのだから税金は取れないでしょう。
=+=+=+=+= パチスロ狂いで月50万の借金作っても、生計を立てる等射幸心を煽るのは良くありません。 友人は、銀行から借り入れ借金を返済したが、数年後家族を捨て行方が解らなく成りました。 娯楽なのですから、勝とうと思っては行けません。
パチンコ御殿の建設費と運用費には億単位の莫大な費用が掛かります。その付けは、ユーザーが負担しているのです。
=+=+=+=+= ちょっと前までは貸玉に対する消費税も曖昧だったし。昔は客が負担せず、ホールが支払ってた形。今は消費税引かれた玉が貸出される(設備が古いなどの一部店舗除く)。 所得税に関しては通報などがない限り捕捉できないだろうね。
=+=+=+=+= パチンコ、パチスロで生計たてれるレベルの知識があって立ち回れるなら、普通に仕事して副業としてギャンブルをするのが一番賢いと思うんだけど。仕事の都合で熱いイベントに行けない事は多くなるだろうけど、それだけ出来る人なら勝てるだろうし。 ギャンブルだけで生活してる人はただ単に楽して稼ぎたいって人。
=+=+=+=+= パチンコで大勝ちして喜んでいたりする人がいますが、それまでに負けた分とこれから負ける分を差し引きするとマイナスになるでしょうが、ハマってしまうと抜け出せなくなってしまうのかと思ったりします。私も面白そうだったのでパチンコで稼ごうかと思ってやったことかありますが、短時間で一気にお金を溶かしてしまうと、自分には無理だお金がもったいないと考えてしまってやめました。
=+=+=+=+= 体力的にも精神的にもめちゃくちゃ厳しいと思う。体調崩せば収入にならんし、世間の評価も悪い。娯楽に生活かけるわけだからね。 稼ぎたければ出世か独立の道があるサラリーマンとかの方がよほど楽だと思います。
=+=+=+=+= 大型店の会員カードに ある程度のメダルや玉があれば 最低限の支払い 健康保険と年金 家賃 ガソリン代を換金して払い それ以外は必要な時に 換金支払いすれば 生きていけると思う。会員カードに100万以上 残がある人は良く見ます 定年退職後で現金持たずに 遊技して飽きたら帰る感じで悠々自適に見えます。
=+=+=+=+= せめて記事にするなら写真をもっと新しい機種のモノにしたら良いのに。 そもそもパチスロでもないし古いCRの三洋とか今の台しか知らん人は解らんやろ。 今から20年くらい前なら本当にパチスロだけで衣食住全てどうにでもなったし飲みにも行けたし遊びにも行けた。それくらい甘い機種はいくつか有ったし何よりもパチンコ屋が今より客への還元もしっかりしてた。
=+=+=+=+= 他のコメントを見てて思いついたんだけど、なんで交換所は身分証明無しで買取していいんだろうね?交換所に売ってるんだから売り上げだよね?年間20万円換金したら確定申告が必要なのでは?盗品かも知れないんだから、古物商として登録して、客には身分証を求めて記録しないと。
=+=+=+=+= パチンコはギャンブルではなく遊技場だ。と税金の納め先の国が言っているのだから納税義務なんてないでしょう。
建前ではパチンコは換金出来ないはずなので、パチンコの儲けを納税しろというのならパチンコ屋が先に違法賭博として摘発されるのが筋でしょう。
何故このような記事が出るのか不思議ですねぇ…。
=+=+=+=+= いや、払う必要あるか?? 法的にはそうだとしても、払って欲しけりゃ見に来いって話しやね。 感情的で申し訳ないけど、このような娯楽でも払えと言うなら、店内で処理すべき。 これをまともに払う人と無視する人により不公平が生じる。
=+=+=+=+= 馬券裁判では最高裁が負けた分を経費として認めて、検察側の主張は認められなかったですけどね。 馬券を購入するのと、パチンコ玉やスロットコインを購入するのは同じかと。
=+=+=+=+= 「パチスロで得た収入が営利目的かどうかで変わる」とかいうが、パチスロするものは、営利目的だとか云うものはいないと思う。もともと、パチスロは得することもままあるかもしれないが、殆ど、貢ぐこととなるので営利とか言いたいが言えない。
=+=+=+=+= パチンコは三点方式で遊技と位置付けているので税金が発生するのはおかしい。法的には賭博と認めてないでしょうが。 だからお菓子や飲み物、グッズ類とか商品が置いてあるんでしょ。 客が勝手に特殊景品に変えて交換所で売りに行ってるだけでしょ。 何にも問題ないでしょ。
=+=+=+=+= 税務署の職員だってパチスロするでしょう。収支をどう管理してるのか公開してほしい。公営ギャンブルもするならそれも合算。 税務署の職員が収支を管理してなかったら、一般人なんてやりようがない。
=+=+=+=+= パチンコ屋のカードを作って出玉を管理すると税務署にターゲットにされたら終わりだろうな 貯玉してなくても、毎回いったんカードに登録してカウンターに行ってれば全部わかるから
=+=+=+=+= >負けた金額を経費にすることは難しい
つまり貯玉を有効活用すればいいんだな。 1万円で1000枚出して貯玉し、1か月勝ち負け繰り返して1万枚にして特殊景品に交換すれば、1万円投資の20万円勝ちで差額19万円って事だろ?
勝ちが確定するのは謎の古物商に現金化してもらった瞬間だよな? まさかお店に貸していただいているものに課税はできまい。
=+=+=+=+= 昔競馬で勝ってる奴に税金払えと言って負けてる馬券が経費にならなかったって聞いた覚えあるけど、そうなるとパチンコ、パチスロもどんだけ負けてても一度勝ったら税金払えって事になるからギャンブルやってる奴は勝って税金払ってない奴は脱税になるって事で良いのでしょうか?
=+=+=+=+= ギャンブルは楽しい。 私もデイトレギャンブル久々に再開。 年20万未満で、月1.8万目安。 たまたまカバー株買ったら2日後に10%上がって5万円。アイスペースも微妙に上がって2万円。 7万円の利確。 元金80万くらいで昼休みだけやってるけど、はまるとおもしろいくらい金増えるよね。
なお、コロナ禍の空売りで700万の損失出したので、トータル収支では300万ほど実損 \(^o^)/マイッタマイッタ
=+=+=+=+= そもそもこれを書いた方に聞きたい。パチンコ、パチスロで勝った時お金に換金するのは合法って言っていますよね!実際には違法なはずだが抜け道で景品に交換して現金に変える。それで納税の義務が発生する可能性があるなんて意味不明。パチンコで勝って納税したなんて人が過去に1人でも居たのか聞いてみたいです。
=+=+=+=+= 朝一、ホールに足踏み入れるとやな、空気がピリッとするんや。これが「今日は勝てるぞ!」っていう神の啓示かもしれん。そんで、あのスロットの台を目の前にしたら、まるでそれが「お前さん、ワシと一勝負せぇへんか?」って言うてきてるような気がするんや。でもな、貯玉があれば、「ほんなら、やったるかい!」って堂々と胸張って挑むことができるんや。
パチスロで生計を立てるってのは、ちょっとした経営者みたいなもんや。リスクを管理し、資産を増やし、日々の生活を支える。それが貯玉生活の真髄や。
=+=+=+=+= 横浜の関内地区には50歳前後のスロプー軍団が多数生息しています 基本服は何時も同じで中には漫画喫茶から通ってたりとか、それでも10年位行くたび観ますから生活出来て居るのでしょう 中には店とグルになっている?と言う噂は絶えませんが。
=+=+=+=+= 働きたくないのは山々ですがギャンブルで生活するのはかなりの能力が必要ですよね(^_^;) それなりの収入があれば税務署は補足してるはずだからいつかは3年分さかのぼって課税される可能性があるからそのくらいの貯金はしておいたほうがいいですよ(笑)
=+=+=+=+= 30年以上パチスロに携わっていて思うこと。 実家暮らしなどで、住む場所と光熱費と食事が無料で、タバコや簡単な服ぐらいの出費だけで収まらなければ、パチスロで生計 は不可能です。。
=+=+=+=+= 会社のバイトの青年がパチンコ大好きでことあるごとに行っているようで収支はどうなっているのか聞いた事があるがパチンコは貯金みたいなもんですて言っていていやそれ必要な時におろせない貯金てなんだよどうかしてるなと思った事がある…。
=+=+=+=+= 玉やコインを借りる時にも税金払って、換金する時にも税金を払う。 そして勝った額によっては税金がかけられ負けた部分は認めないとか、日本の税制は結構無茶苦茶な部分あるわな。 ギャンブル全般に関して言えるけど2重課税以上の所を勝ち金に対してもかけるから始末に追えんわ。
=+=+=+=+= よくスロットの設定漏洩で捕まる店長さんの話があるように スロットは設定6だけ打ってれば勝てます ギャンブルとは言えない勝率なので生活できるでしょうね 問題は毎日それを打てないことなんですけど
=+=+=+=+= 特殊景品を古物商に買い取ってもらった場合は税金が必要ということでオッケー!? 普通はブランドバッグ等を買取店に売る場合って購入金額より安いってことで税金かからない仕組みでしたっけ?? たまたまパチンコ屋の隣りにある古物商にたまたま持ってた景品を売ったら税金かかるってこと!?
=+=+=+=+= 負けを経費に計上できないから痛いんだよね。だから面倒くさいも相まって確定申告しないよね、動画配信とか証拠残してる人ならともかく何かバレなさそうだしそうなるとしらばっくれるのが一番かなぁ?今日も明日も並ばないといけないし(笑) そもそもパチンコで生計をたてようなんて人は確定申告って知ってるんだろうか?
=+=+=+=+= しかし………、パチンコやパチスロの景品を現金化されている認識は無い!ってのが国の正式会見な訳ですから、税金を取るのは無理でしょう。 競馬等の公営ギャンブルで勝った金は税金を取られるのに、賭け金は基本的に経費として認められないってのもおかしな話…。
=+=+=+=+= 年金も税金も納めてない生活。 たちが悪い事にパチスロで生活出来る、トータルで負けないから、ギャンブル依存性になる。 年老いて、新旧世代交代の波で、ギャンブル生活が破綻して、生活保護申請。でまた、ギャンブル。最後は、1パチ、5スロ、甘デジ。20代のパチプロは、30年、40年後も、保険証無しで、病院も歯医者も行けず、歯がボロボロでパチンコ店と店内をゾンビのように渡り歩くだろうね。
=+=+=+=+= 記事にするためのネタとしては面白いとは 思うが、本当にこんなものでメシ喰ってる奴が 居るならすぐにでも教育し治してやるべき。 本人達はへらへら自由だとほざいても社会的に 支えざるを得なくなるだろう迷惑な不届き者は 放置なんかされるべきではない。 …マジになっちゃクールじゃないか?w
=+=+=+=+= パチンコ、パチスロは遊興(遊び)で特殊景品というペン️やバッチらしきものがもらえるだけ。 その特殊景品を売ってお金に換金するのは個人の自由でパチスロ屋とは関係ないので取り締まれない。
=+=+=+=+= 五体満足で若いのにまともに働こうともせずギャンブルで生計を立ててるじたい間違ってます いわゆる無職ですのでそれだと各種ローンもクレジットカードもちろん通らないなどあらゆる面で不利になります そういう楽して稼ごうなんて将来的にも社会不適応人間になりかねます だいたい今のパチンコスロットは適度に遊ぶなんてできない機種ぐらい荒い博打台だらけです
=+=+=+=+= 本当は年間収支を付けて確定申告しなければいけないけど百万二百万低度の勝ちなら余程目立たなければ税務署が調べに来るのはマレ。 しかしね〜雜誌とかに日記載せて「数千万儲けてる。」って言ってた誌上プロや漫画家はどうなってたんだろ?税務署には「単なる演出、フィクション」の説明してたんだろかね?
=+=+=+=+= 昔の人がごった返すパチンコ屋なら甘い台も確かにあった しかし今の厳しい時代においそれと甘い台置ける余裕のある店なんてあるのか パチンコしてれば確かに楽だよ何も考えなくて良いからな
=+=+=+=+= 知り合いがパチンコで生計たててるが、税金なんて払った事ないし、そんなもんバレる事ないよ。しかも無収入だし低所得層に入るので各種国の緊急補助は満額もらえる。 換金の時に税金分差し引いたらいいのに。
=+=+=+=+= 〉雑所得の場合、経費申請をするには領収書などの証明が必要であるため、証明がなければ経費として認められない可能性があります。
これならば、勝った時の証明もできないため(証拠もないため)、所得を認めることもできません。
=+=+=+=+= スマスロやラッキートリガーで年間収支で勝つ人なんて何人いるのやら 今は素人でもサイトで簡単にやめ時とか情報がわかるので美味しい台は空いてないからなぁ 勝ってる人も普通に働いたほうがまだマシな生活ができるレベルでしょう
=+=+=+=+= パチンコはギャンブルでは無い!換金出来ない!って事になってるのに税金かかるのはおかしいよなぁ〜笑
競馬などの公営ギャンブルは20%も予め取られてるのに勝ったら税金。
宝くじなんて税金はかからないけど半分以上も予め引かれてるし。
冷静に考えてマフィアの違法賭博顔負けの悪質なギャンブルだよね笑
=+=+=+=+= 勝ち金が収入になるなら、負け金は経費にしてくれないとおかしな事になるし、そもそも換金を法的に認める事になると思うんだかね。
=+=+=+=+= パチンコで生計を立ててるようなやつが税金を払ってるわけ無いだろう。 他にも個人商店とか自営業とか税金誤魔化すやつがいっぱいいるから消費税やらインボイスやらになったのでしょう。
=+=+=+=+= そもそも、パチは現金のやり取りがありません。
お店に景品に変えてもらい、たまたまその景品を買い取ってくる店が近くにある。 っという仕組み。
そうすっと譲渡所得になるのか?
=+=+=+=+= パチンコも競馬も株さえも増えて利益確定 一定の収入とか一年間で増えると とにかく税金とかいいだして 奪っていくが負けても何もないという
=+=+=+=+= それは、きっとまやかし、おとぎ話でしょう。 事実としたら、他になにかしらの収入手立てがあると思います。 出来れば、深入りするのを辞め、早めに縁を切る事が良いと思います。
=+=+=+=+= 4号機の頃は、ちゃんとやれば勝てたね。 多分生活できるレベルで。 今は無理だと思う。 ただ、もう超疲れるし、ストレス半端ないので、パチンコスロットで稼げたとしてもやらない。
=+=+=+=+= 人の財布の中身の心配なんかしなくていいよ、と思うんだが、脳内創作で他所様の金の話で食ってる出版元じゃ仕方がないか…
一般人が、よく分からんフィナンシャルフィールドに、友人の話なんですけどって、掲載本数に困らないくらい相談してくると思う?
そんなの待ってたらおまんま食い上げだろうにさ。 記者を作家にジョブチェンジして、作文ですか
=+=+=+=+= 税金の話でしたらマイナンバーを登録して遊戯させたら良いですね。 身近な話でいうと銀行の外貨預金とかも申告してる人いるのかな?
=+=+=+=+= パチスロで得たお金は確定申告の必要なしだよ。税務署はそのお金の源泉を知ることは不可能。よって申告の必要なし。
=+=+=+=+= どうせ、バレないので無申告でしょうね 税金なんて払っていたら生計が成り立たないです 賭け事は負けてもその額は損金とみなされません 株式投資とは違うんですよ
=+=+=+=+= 物価上がってるからキツイかもね
技術介入機である程度目押し出来れば一日一万円ぐらい勝てるとは思うけど毎日やるのは楽しいか疑問
=+=+=+=+= パチンコ屋でマイナカードを必要としない限り、申告しないだろうなぁ。競馬だってネットで買わずに窓口で買えば申告無しでしょう。
=+=+=+=+= 今は、イベントでもだしてない大手パチンコ屋が多いので自分は、やめました。スマスロになって荒いなで金がつづかないです。パチスロは、6.6号機も荒いのかな?もうしないです。
=+=+=+=+= これおかしくない? 表向きはパチスロは遊戯でありギャンブルではないはず。景品の換金が合法ならそこで課税したら?
=+=+=+=+= マジレスすると専業はいくらでもいるよ。ただ、4号機時代と比べると嫌になるぐらいの薄利。そうね、月で均して50万行けばいいほうじゃない?当時は年収一千万とか当たり前にいたからね。働いてる場合じゃねぇつってw
=+=+=+=+= パチの収益は口座を通さないので税務署にもわからない よって確定申告する人なんていない そもそも収支の把握なんて本人もできてない
=+=+=+=+= パチンコは遊戯であり景品を貰ってるだけなのでその景品を売っていくら貰おうが税金は1円も払う必要はありません。
=+=+=+=+= そもそもンコスロで生計を立てるなんて幻想でしょ。足しにするとかだったらまだしも一月やってプラス収支に回すだけでもかなり厳しいよ。
=+=+=+=+= 正確には払い出し○枚、○玉に投じた○枚、○発が必要経費に…? 宵越し天井で得た出玉は、前日以前の負けも必要経費…あほらし 古物商関連、メルカリと一緒でしょ オンラインカジノで得た利益は課税されてる? UFOキャッチャーも課税対象ですな
=+=+=+=+= 貯玉して必要なときに1、2万づつ位換金すれば払わなくていいだろ。貯玉が財産だとみなされれば都合悪いのは国だから
=+=+=+=+= そもそも三店交換方式による現金化を 正規の収入として認めてるのか? 法律上は黒に近いグレーなんだが
=+=+=+=+= 浮き沈み(沈みの方が多い分)が有って 個人は脱税と分かりにくいので申告する人はほぼいないだろう。
=+=+=+=+= まずそういうのよりもパチンコ屋の税金どうにかすれば? まだ現金とかでやってる時点でかなりおかしいよね。
=+=+=+=+= 競馬の場合、高配当だったら、払い戻しの後で税務署員が見てる時あるって聞いた
=+=+=+=+= パチスロで確定申告してる人いるのかな。 そんな余計な心配しないで打たせてあげればいいの。 もう密告しちゃったのかな。
=+=+=+=+= パチンコでいくら勝ったとか誰が調査して誰が分かんの?そんなん申告するやついるの? 律儀に50万以上だから申告しますってするやつはハナからパチンコなんかしないと思うけど。
=+=+=+=+= 一度パチンコ、スロットで税金を納めている人を調査してほしい。個人的な予想だけど5%もいないんじゃないかな?
=+=+=+=+= 記事をお書きになった FINANCIAL FIELD編集部様 お伺いいたします。 パチスロ所得を申告しておられる方は一体どのくらいいらっしゃるのでしょうか? イヤミ? いぇいぇ、単なる好奇心です。
=+=+=+=+= これで税金払う気持ちが在る人は始めから パチンコで生計立てないでしょ それより健康保険とか年金の方が心配なのでは?
=+=+=+=+= 負け金を経費にするには領収書が必要で、使ったお金や勝った金額はメモでいいっておかしくないか?
=+=+=+=+= 勝った時(大勝ち)は税金払う。 負けた時は泣き寝入り。 都合の良い課税だなぁ。 まあ、万が一 50万以上勝っても申告する馬鹿正直な人はいないと思うが・・・
=+=+=+=+= パチスロは 基本運です そして 負けるように設定がされています 勝つのはたまたま なので税金を払うほど 勝てるわけがない
=+=+=+=+= 少し前まで、10年程前はピンで月50万~60万、手元を何人か抱えて月に数百万稼ぐパチプロは普通にいたよね。
=+=+=+=+= 昔は給料引き出さなくとも生活出来たとか言う人いましたが、今は厳しいのでは無いですかね…
=+=+=+=+= どうでもいい質問に丁寧な解説を。この解説を読み解ける人はパチスロしてないと思うけどね。
=+=+=+=+= どの台にいくら投入していくら買ったかって、どうやって証明(区別)するんだろう。紙か何かに書いてあるのかな? でも収入はパチンコ屋と無関係(の筈)だし(笑)
=+=+=+=+= 若い頃、友達と前の日から作戦たてながら、朝一並ぶワクワク感 中々味わえるもんでもないよなぁ。
|
![]() |