( 207664 ) 2024/09/02 01:29:33 0 00 =+=+=+=+= 初めは一回で止めようとせず、とりあえず枠の中に入れてしまう。前進するときに枠と平行になるように調整。慣れないうちは助手席側のサイドミラーを下向きにしてラインが見えるようにする。 前進しながらサイドミラーから見える左右のラインが同じように見えれば、平行になっているのでそのまま真っ直ぐ下がれば綺麗に止められます。 慣れてくればバックしながら調整できるようになりますが、まず簡単な方法で苦手意識をなくすのがいいと思います。
=+=+=+=+= 息子が免許を取得、まっすぐ駐車がなかなか上手くならないと聞いたので私有地で特訓。 まず初めに車から10mほど離れた地べたに雑巾を敷いて、バックで左後ろのタイヤで踏む練習、少し慣れてきたらランダムに敷いたり、近所を一周して繰り返したりで車両感覚やミラーの見え方が掴めてきたもよう。 駐車位置を定めてミラーで平行が確認できたら、そこからハンドルはなるべく切らないようにアドバイスをしたらかなり上手くなりました。慣れないうちは停車寸前で平行補正をするのに慌ててハンドル回すんですよね。 ちなみに雑巾特訓はパトカー車感訓練でも使用するようです。
=+=+=+=+= 何回も切り返してる人の駐車見てると バック速度が速いうえに、ハンドルを必要以上に右に左に回してる 曲がってるハンドルを真っすぐになるように戻しながら ゆっくりさがれば逆方向にハンドル切ることないんだけどなぁ 下手なオバちゃんなんかはバック開始と停止寸前の舵角が同じで 最後にハンドルぐるぐるまわして調整してる感じ 最終的に真っすぐにするのは数こなすしかないと思う
=+=+=+=+= バックカメラだけで後ろ下がるのは危険過ぎます。 バックカメラが義務化されたのは安全上良いことだと思います。
最近の車幅は広くなって、白線も広くなっているところもありますが 昔からの狭い駐車場もあり注意がいります。 12メートルのトラックやバス乗りますが、普通車に乗り換えると、 かえって変な感覚です。 カメラだけで後ろに早く入れる車ありますが、一度や二度切り返してもいいので安全確認の上、ゆっくり駐車すればいいので。 1発や素早く入れることは上手くない。かえって危険です!
=+=+=+=+= 初心者の内は練習すればすぐ出来る様になるもの。 今は教習所でもやらないのが良くないと思う。 子供達、免許取って最初に教えたのがバック駐車、駐車枠の真ん中に入るよう、また車を動かしながらハンドル切る事を。 バックで駐車出来ない、モニターがないとバック駐車出来ないなら車線の真ん中も走れないので、車の運転やめた方が身の為。 駐車もマトモに出来ない人が運転マトモに出来るとは思えない。 認知が入ってくるとバック駐車出来ないそうです。
=+=+=+=+= 通勤でクルマを使用する場合は、駐車が苦手な人は練習した方がいい。なぜなら、会社の駐車場で変な駐車をすると、隣のクルマの持ち主から苦情が来るから。自分も前の会社でクルマ通勤だったけど、駐車場で少し寄りすぎたけど、時間がないからそのまま会社の門くぐったら、仕事が始まってから上司のところに隣のクルマの持ち主から苦情が来て、上司に「直してこい」と注意されたことがある。気をつけましょう。
=+=+=+=+= 車種によって、ボディの形やらドアミラーの位置なのか、枠にまっすぐなのかよくわからんのありますね、枠線にボディが平行でもハの字に見えるような。まわりの景色やらにもよりますが、あれだとなかなか難しいことあるかも。 ありがちなのが、慣れない駐車場だと、枠が思いのほか広かったり狭かったり左右にずれて車体を入れてしまったり、、
=+=+=+=+= 職人技という言葉が有ります。大袈裟かも知れませんが一緒です。経験と慣れしかありません。どんなにコツが有るようでもそもそも車によっても手加減が異なります。そもそも駐車枠でさえまっすぐでない事も有ります。経験を積む内にいつの間にか勘所が分かるようになります。 敢えてコツといえば、少々気に入らなくても「ま、いいか」と開き直る事くらいでしょうか。
=+=+=+=+= 現場系の会社に就職して会社の社長に「降りて車が曲がってたら駐車し直すんだ!繰り返せば真っ直ぐに駐車できるようになる。車の運転でも現場の仕事でも練習が必要だぞ!」と言われ直し続けて下手な駐車をせずに済んでいます。結局何事も練習し繰り返すことだと思います。
=+=+=+=+= バックして、車とラインが平行になってからハンドルをあわてて戻し始めるから斜めになってしまう人。 車とラインが平行になったのに何故か前進して、バックをし直したら斜めにしてしまう人。 女性と70歳以上の高齢者によく見受けられるバック駐車です。 バックカメラは、人がいないか、車止めの位置を確認するのに見るぐらいです、バックカメラを見ながらバックするのはちょっと怖いですよ。
=+=+=+=+= 自分の見解では、国産車はドアミラーが湾曲してるので後方は細く小さく見えます。右ミラーに頼ってバック駐車するなら、車の頭が右に振れた状態(白線に対して前は狭く後ろが広い)がミラーには並行に写ります。 なので左右のミラーを見て調整しながら後退すれば、ど真中に真っ直ぐ止まりますよ
=+=+=+=+= 斜めに区割り線が引かれているとどうも感覚がズレるからこれは分かる気がする サイドミラーでボディーのラインと並行になるように注意していますね 苦手な人ってどっち側にハンドルをどのくらい回せば車がどう動くのかが掴めないんでしょうね
=+=+=+=+= 1回で入れることもできますが、あえて必ず最低1回は切り返して入れます。 モータスポーツもやっていましたが、運転のうまさというのは全く違うところにありますので、車庫入れを1回で入れることに何の価値も見ていません。 サーキットで速いガチ勢でさえ気に入るまで何回でも切り返したりしてますよ。
=+=+=+=+= 昔は窓の下のラインが水平な車が多かったけど最近は斜めの車が多いので窓から首を出して駐車枠を確認しないと真っ直ぐ止められない。 車を手放してカーシェアで多車種を利用しているので更に難しい。
=+=+=+=+= あんまりバックカメラに頼ろうとしないほうが良いんじゃないの? サイドミラーと目視でしっかり目標を定めて、あんま近くばかり見ないようにすれば良いと思う。 バックカメラは最後に後ろの物との距離や人とかがいないかを確認するのに使ったほうが良い。
=+=+=+=+= 下手くそが多いんだからバックする時くらい直接目視しろと言いたい。
後ろ直視したらハンドルどっちに切ったら解らないってヤツはクルマ運転するスキルがないから乗らない方がいい。
下手くそなヤツに限ってバックカメラやミラー、運転支援機能に頼るから車両感覚が掴めなくなる。
AT免許制度や特定小型原付など、便利、簡単操作は危険と両刃の剣、常に危険と責任を意識しているドライバーは何割いるのか? 今一度、国や行政には考えてもらいたいと思うのは自分だけでしょうか?。
=+=+=+=+= バックで駐車する際にドアを少し開けてそこから白線や後ろまでの距離を見ている人がいるけど、すごく危ないと思う。反対側や真後ろから人が近づいて来た際に分からないのでは? そういう事は考えないのだろうか?ドアミラーとバックミラーで十分と思うけど。
=+=+=+=+= 慌てず、イキらず、ゆっくりと、必要なら窓を開けてラインを見ながら一発で駐車を決めるとカッコ良いです。
バックする前に、如何に車体を枠に対して真っ直ぐに近づけるか、ですね。 良く90度のまま下がり始める人を見るけど、あれでは難しい。
=+=+=+=+= バック駐車が苦手?初心者なら致し方ないけど、ほぼ毎日行っている事だから、本人の意識の問題だと思うね、だから苦手のまま放置しているのもどうかと思うよ、たぶん、いつまでたっても運転技術は向上しない方々で、車の運転はやめた方が良い、いつか事故を起こす。
=+=+=+=+= タイヤ止めがある駐車枠だと、左右のタイヤが同時にタイヤ止めに付けばまっすぐ。 慣れてない人はゆっくりでも切り返すことなく駐車できるようになれば、慣れてくればスピードは上がる。
=+=+=+=+= ミニバンやワンボックスなんかだと、ボディサイドがまっすぐなので、ミラー見ながらラインと平行になる様にするのは簡単だけど、SUVとかはタイヤハウスの膨らみとかで分からなくなる場合もあるね。
=+=+=+=+= ドアを開けたり窓を開けたりしないでサイドミラーだけで 真っ直ぐ止められるようにしましょう。 サイドミラーの位置をラインが見えるようにセットする事が大事です。
=+=+=+=+= 今はカメラがあるから 駐車がかなり楽になったよ。
それなのにバックが苦手な人は ドアミラーやルームミラーを ちゃんと見ていないのと ステアリングをぐるぐる回しすぎて タイヤの角度を把握してない人。
だから年配者や女性の多くは バックで駐車をするのを嫌がって どんな場合でも頭から突っ込む で、白線を踏んでいたりして滅茶苦茶。
=+=+=+=+= バック駐車が苦手だ、下手だと認識している人はまだいい。 真っ直ぐ真ん中に停める意識が極めて薄いドライバーが多い。アパートの駐車場で隣に停めている奴がそう。反対側が空きスペースなのに、こっち側に寄って停める。せめて1回切り返してくれればだいぶ違うのに。
=+=+=+=+= 自分の車だけでは無いと思うがバックカメラの映像を頼りにバックすると大概〝斜め駐車〟になる。 それはバックカメラがボディの真ん中に装着されてないから。 中心からカメラがズレているとそこにレンズの収差が加わりモニターに表示される停止線は歪んで表示されその歪んだ停止線に合わせてバックする→斜め駐車になる。 自分はバックミラーに写るボディと白泉との平行を意識してバックするのでバックカメラは「後に人や障害物など無いか確認する」など参考程度。
=+=+=+=+= 車庫入れの速度が速いからできないんですよ。上手く行かなければ、今までの三分の一の速度で、ゆっくりやればいいんですよ。ゆっくり車庫入れして、ハンドルをグルグル回せば、どんなにヘタでも何とかなりますよ。
=+=+=+=+= 最新は、アランドビュウなる画像システムがある。 最近の乗用車は車体が微妙にクネクネ曲がったスタイルの(カッコいい?)車が多い。サイドミラー左右を路面が見えるように下げないとバック駐車は曲がる。サイドミラーの死角ですね。
=+=+=+=+= スーパーの駐車場で何度もやり直している人がいますね。だいたいは女性ですけど、後ろについたこちらも動けなくなる。もう少しやりやすい場所に止めれば良いのにスーパーの入口近くに止めたがるから歩行者が来ると危ない。 何度もやり直すというのはアクセルとブレーキを踏み間違える可能性も出て来るから、どこか安全な所で練習してから人や他車がいる場所に出て来てくれ。教習所ももっと練習させてから卒業させろ。
=+=+=+=+= 正しい着座位置と姿勢が大前提です、全長が短い車ほどズレます、後進時は左右を確認しながら下がりましょう。不安なら降りて確認、ぶつけてしまっても逃げない、ぶつけられていたら動かす前に通報も忘れずに。
=+=+=+=+= ドアミラーと 駐車場の白線が均等になる様にハンドルで調整します。 カメラは魚眼レンズの画像を無理やり真っ直ぐに見せているだけで カメラで入れると曲がります。 最後のバンパーとの詰めは カメラ使いますけどね。
=+=+=+=+= バック駐車って苦手だな、大概斜めに停める事が多い 一発では成功しないからほどほどで一旦前進してから、両側の白線を均等になるよう まっすぐ下るよう工夫して許容レベルになったかな
=+=+=+=+= 駐車終わって車外に出たら自分の車が枠からはるか斜めに止まってるって見たらわかるのにそのまま出かけてる人見ると、そもそも真っ直ぐに止めようと思ってないんだろうなと思う
=+=+=+=+= 教習所で駐車をやるんだけど、教官が「ポール○本目が見えたらハンドル切って!」とか言うんだよね もちろん教習所ではそれで完璧にできるんだけど、実際の駐車場にはポールなんて無いわけで
結局、実際の駐車場で駐車ができるようにならないまま、今では車ではなくバイク乗りになってしまった 何であんな教え方するんだろうか 今でも疑問に思っている
=+=+=+=+= 運転歴60年のうちの母が若い時から今に至るまでバック下手くそなんだけど横で見ているとハンドルの基本操作がダメダメ ハンドルを小刻みに持ち替えてしまうのでステアリングのニュートラル位置、つまりタイヤが真っ直ぐになるハンドル位置が判んなくなってる 自己流ハンドリングをあらためて教習所で教わるクロスハンドルを遵守すれば改善すると思う
バック時の後方確認はバックモニタや後方直視ではなくサイドミラーで確認した方がラク
=+=+=+=+= 多少まっすぐ停めなくても、気にならない。 商業施設でみかけたら、他所にとめればいいだけですからね。 もしくは運転席側ならきちんと寄せるだけ。
何が迷惑かって、輪止めまで後ろに下げないほうが、ともかく迷惑 。 あれなんでなの? 後ろ空けんな、前出すな! ただただそれだけ。
やる人は前後左右ぶれてるという噂も・・ 縦列は大丈夫、かぶせるので、ご勝手にですけどね。
=+=+=+=+= そもそも、まっすぐ止めることが出来ないんじゃなくて 運転席から自車が真っ直ぐなのか曲がってるのかを判断できない人たち いうもの大勢いる。 上手く止まってるといいな。的な感じで車外にでて外から まっすぐじゃなかったかあ。でもこんくらいなら大丈夫かな。みたいな。 真っ直ぐかどうか運転席から判別できない人にまっすぐ止めな!言うても そりゃ無理。いう話。
=+=+=+=+= 一度で決まることもあるけど大体は少しズレてる、キッチリ止まってないと気が済まない方なので、右側のサイドシルと線が平行になるよう修正します、で満足して降りて左側見たら歪んでる、ガックシ・・・。
=+=+=+=+= 綺麗に止めたいなら、猛特訓とまではいかなくとも、可能な限り何度でも練習すればいいんではない? それで少しずつは上手くなっていくはずよ いつかきれいに止められるようになると思う
=+=+=+=+= リヤフェンダーの形状で真っ直ぐをイメージしにくい車種はたしかに有ります、でも基本的にはバックの前半で車を枠に平行にして後半はハンドルを切らないです。
=+=+=+=+= とてつもなく下手な人がたまにいますが、その多くはハンドルを切ったらクルマは曲がると勘違いしているようです。 ハンドルを切って進まないとクルマは曲がりませんから。
=+=+=+=+= 練習してれば慣れるよ。都心部に住んでた時はバック駐車が基本だから普通にしてたよ。 田舎に引っ越してきてから駐車場がバカでかくて店の前じゃ無ければ余ってるので、前進入庫、前進出庫なのでバック駐車なんで面倒臭いからしてないけど。
=+=+=+=+= 歳を重ねる毎に下手くそになっています。 若い時は何も考えずとも一発で真っ直ぐ停められたのが、今は後ろに車がいる時等誰かの視線を浴びながら停めるのは極力避けてしまいます。
=+=+=+=+= モニター見たら少し斜める。狭い鉄板に停めるから、絶対真っ直ぐ停めないといかんので、目視が一番。雨の日だけ、モニター使うようにしてる。
=+=+=+=+= 駐車枠(線)が有る駐車場にバックで停める時は、下向きのバックモニターで両側の枠(線)に合わせながらバックするのが簡単です そうすれば車が斜めになりにくい
=+=+=+=+= 線の中に入れようとしてくれるだけでもありがたい。枠からはみ出す人居ますから。 車は乗ってれば慣れます。人に優しい運転を心掛けます。
=+=+=+=+= ガサツなのはまっすぐ止めようとしないし枠からはみ出る。しかしそうでない場合も目が悪いとどうやってもまっすぐに止められないし何度練習しても変わらない。 どっちにしてもそういう車の隣に止めると最悪の場合ぶつけられる。曲がったまま置いてある車の隣には止めないこと。
=+=+=+=+= 記事の見出しとは離れますが、停止状態でハンドルを切るのはタイヤ及びステアリングに負荷をかけてしまうかなと思います。 また、記事中に『「バックカメラは、あくまでも補助用に使用しています』 とありますが、そもそもバックカメラはあくまで補助機能ではないでしょうか。
=+=+=+=+= 振り向いて自分の車が曲がって駐車していても気にしないで買い物に行く人いるよね 駐車枠ギリギリに曲がって止めるとか他人のことを考えていないのか自分の一分一秒が大事なのか知らんけど
=+=+=+=+= 一発で入れる必要はない。その気持ちで十分。 会社に行って停める。帰ってきて停める。 これでも数回に一回は入れ直している。毎回同じところなのに。 気分というか、そんなに集中してないしな。 そういうもん。だから一発で入れる必要はない。
=+=+=+=+= 個人のやり方なので何とも言えないけど運転席側の窓を開けて車体と駐車場に引いてある白線が並行になってれば大体真っ直ぐ停められてると思うけど・・・?
=+=+=+=+= バックカメラに頼っている人は、バックカメラが左右の中央に取り付けられている車種を選ぶと、まっすぐ止まりやすくなりますよ。
=+=+=+=+= 斜めに駐車している車もだけど、軽など小さい車なのに駐車枠の片側に寄って停めてる車も、運転が下手なのか、何も考えずテキトーに駐車する人なんだろうな。
=+=+=+=+= そもそも枠内に収まっているならまっすぐに拘る必要ある?乗り降りに不便なく、隣の車のドライバーにも迷惑かけないなら少々歪んでてもいいんじゃない?
=+=+=+=+= 私は駐車するときに最後にドアを開けてボディーが白線と平行になっているか確認します。 これをやれば綺麗に駐車スペースに停められます。
=+=+=+=+= バックで入れようとして、入れ直すのに前に出て切り替えしてって時にグッと出る人は何なんだろうといつも思う。なんでアクセルぐいっと踏むんだろう?
=+=+=+=+= とりあえず一回突っ込んでから入れ直せば良い。 斜めに下がるのを真っ直ぐにする事は難しくても、真っ直ぐに合わせてから真っ直ぐ後ろに下がるなら小学生でも出来るから!
=+=+=+=+= スーパーでも、コンビニでも、会社でも、ほぼ1回でまっすぐ駐車できる私ですが、、、なぜか我が家アパートの駐車場では、すこーし曲がってしまいます。いつも少しだけ前が右寄りになっちゃうんですよ…ミラーだとまっすぐなのに!なーぜー
=+=+=+=+= 車の四隅がだいたいどの辺にあるのか、ハンドルの切り具合で後退時に車がどのような動きをするのかを自動車学校でつかめなかった人は後でいくら練習しても同じです。 あと、バックモニタを見ている人は最悪です。
=+=+=+=+= 定規を使って線を引いても、その定規を斜めに持ってしまい真っ直ぐ線が引けない程の平衡感覚の無い私は、枠の中に収まってさえいればOKと開き直ることで対処しています笑
=+=+=+=+= 一発で止めようとしなくていい、 何回でも前後して切り返してドアを開けて地面の枠線を見て 止めれば良い。
=+=+=+=+= 苦手な人は分不相応にデカいクルマに乗らないでほしい。軽でもN-BOXやスペーシアは4人乗れるし、そこそこ広い
=+=+=+=+= 嫁の車は前方の方が狭い、左右のシルが平行ではない車に乗っているので、乗り換えたら普段の習慣から真っ直ぐ停められない事もしばしば。
=+=+=+=+= 軽トラックより2tトラックの方が枠線に合わせやすい。 軽トラックは線までの間隔があるのと直ぐに曲がるので合わせにくい。
=+=+=+=+= 駐車場の区画線が長方形になっていないこともあります。 微妙に曲がってると感じた時は、以外にも区画線がデタラメなこともありますよ。
=+=+=+=+= 微妙に曲がるのは仕方ないと思うけど ガッツリ左右に寄りすぎてる車をよく見ます 運転手や同乗者は何も思わないのが不思議なくらい。
=+=+=+=+= 実際の目で見る、俯瞰で見る。 その両方が気づかない内に自然と出来てる人が上手に止めれる人なのでは。
=+=+=+=+= 一度ハンドルを直進の位置にして前進させてそのままハンドルを動かさずにバックすれば簡単。
=+=+=+=+= 大型乗ってから、バックが少しヨレるようになったわ 更に中央よりも運転席側の白線近めに止まってる
=+=+=+=+= そんな事もできない人間に免許証を持たせて運転する事がゆるされるんだから、事故が減る訳ないよね。
=+=+=+=+= バックモニターは後ろとの距離を測るため限定ですね。バックモニターを見て駐車しようとするとおかしくなっちゃう。
=+=+=+=+= ホンダのドアミラー下半分が湾曲ミラーになってて白線が凄い歪んで真っ直ぐ見えなくて真っ直ぐ入らないな…。
=+=+=+=+= 教習所で、「ここまで来たらこれくらいハンドルを切る」みたいな教わり方をした人はいつまで経っても上手くならない。
=+=+=+=+= たとえ遠くても 一番端に もちろん空きスペースに寄せて はみ出して停める 曲がっていても誰にも迷惑はかけない よって問題ない
=+=+=+=+= へたにサイドミラーやバックモニターを見るよりなんとなくの感覚で停めた方が意外と真っ直ぐ停まる。
=+=+=+=+= できなかった事に対して、反省とか次はここに気をつけてみよう、こうやってみたらどうだろうかとトライ・アンド・エラーをしないと上達なんてしねーだろ
=+=+=+=+= 一発じゃなくてもいいからさ バックモニターに頼らなくても ミラーを見たら止められるでしょ。 免許持ってんだから。
=+=+=+=+= 自分の車はドアを開けると、止まってしまうよー そんなに据え切りしたら、タイヤもステアリング系統も可哀そうだよ
=+=+=+=+= >苦手な人が多い「駐車枠にまっすぐ駐車」 だからトナラーみたいなことになるんだよな 枠線を見て止めるより隣の車を目標にして並行に並ぶ方が簡単だから・・・
=+=+=+=+= 駐車場で後から停めた隣の車が、私の車に近付き過ぎてドアが開けられず乗れない。しかも下手なクセにでかい車。迷惑でしかない
=+=+=+=+= コツもなにもないだろ まっすぐになるまでやり直すだけじゃん 途中でやめるからまっすぐになってないだけ 下手な上にせっかちなんだよ
=+=+=+=+= 一発で成功させなくてもいいんだよ。
ただ降りた時に曲がってたら直せ!
=+=+=+=+= ドアミラーで白線と後輪の位置を 確認しながらバックすると簡単です(´・ω・`)
=+=+=+=+= 大型トラックは真っ直ぐ停められるのに、Nboxが停められない。
=+=+=+=+= スーパーの駐車場は おばはんの運転が 多いから 斜めやはみ出し駐車が多い
=+=+=+=+= コツ?車両感覚をしっかり掌握するだけ、それがないからふくらんで左折したりするんだよ。怖いなー
=+=+=+=+= 何も、バック駐車しなくても良いのです。 真っすぐに入り駐車する事です。
=+=+=+=+= 止めた状態でハンドルを左にいっぱい切るだと!タイヤが痛むわ むちゃくちゃな止め方教えんなよ
=+=+=+=+= タイヤを真っ直ぐに直さないクルマは大体曲がって止まってる
=+=+=+=+= 隣に車がいない所にまっすぐ停めるのは苦手。2〜3回は切り返す。
=+=+=+=+= まずドアミラーをちゃんと調整することよね。
|
![]() |