( 207679 ) 2024/09/02 01:43:51 0 00 =+=+=+=+= 敗戦チームの監督がいくら文句言ったってただの負け惜しみにしかならないと思う。
降雨コールドの可能性も視野に入れて早めに大城に代走を送り雨の影響でさらに守備が不安なサードを狙い撃ちしてなんとかリードをもぎ取った巨人の総合力の勝利だと思う。
=+=+=+=+= 昨日甲子園に行き、バックネット裏で見てましたが、午後から天気が良かったとは言っても風が強く、打球がかなり流れていく様子が目視できました。外野手もキャッチが大変そうだったので青空の甲子園は天候により厳しそうです。岡田さんも甲子園はよくご存知ですから甲子園の天候リスクはご存知かと思います。
=+=+=+=+= 試合前から降ってたならわかりますが、降ってない中始まってるんだから文句言うのは筋違い。これで勝ってたらべらべらしゃべるんでしょうから。屋外球場で試合も流れがち、しかも相手は在京球団。ビジターで移動してもらってる。文句があるなら勝てよって話。流れた2試合は消化試合でお願いします。
=+=+=+=+= 岡田監督は素晴らしい監督だとは思っていますが、このコメントはさすがに擁護できません。 台風の雨だろうが何だろうが、試合開始時点では雨は降らず20時頃からは雨予報だったので、まさに予報どおりの天気になったわけで。
雨の影響は阪神だけでなくジャイアンツも同じですから、それを言い訳のようにされるのは違うかなと思います。
その点、阿部監督はあの回、増田選手を代走に起用したり、その後の4連続犠打(失敗含む)だったり、とにかくあの回で1点を勝ち越すんだ、っていう意思を強く感じる采配でした。 あの雨とその後の予報を見れば、当然の策だったと思います。
=+=+=+=+= いやいや、それは仕方ない。6回迄は問題なく試合出来たし、雨天コールドの可能性が高まった勝負所で巨人に守備の弱点のサードを徹底的に狙われた。 7回の裏は何とか雨天コールドまで時間をかけて粘れなかった阪神が勝負に負けた。島田は素晴らしい粘りだったが、他の打者が続けられなかった。
=+=+=+=+= 今日は守備の穴だらけのサトテルを狙われて負けました。去年からサトテルのエラーを何度見てきたか。アメリカに自主トレに行くと聞いた時は、いやその前に守備練習しなくていいのか?と思いました。そんなテルをいつまでもサードに固定。そりゃあ狙われるし、負けに繋がるエラーを今年も何度見た事か。それでも守備位置変えようとしないのはなぜなんでしょう。ファンとしては決勝打も打ってくれるし、ハートの強いサトテルの事は憎めないんですけどね。
=+=+=+=+= 見てるこっちからしたら「これ降雨コールドもありそうだな」って感じの天候。 というよりも兵庫は夜あたりから徐々に雨脚が強まると実況していたアナウンサーの人も言っていた。岡田さんの中にはこの天候を頭に入れてのゲームプランは無かったのだろうか?
=+=+=+=+= 岡田監督からしたら消化不良でしょうが このまま大雨の中決行はまず無理 と思うのが普通かなと。 怒るしかない、当たる所がないと 言った所でしょうか。 大雨でも帰らず待ってたファンの 中にはイベントも有りまだ小さい 子供さんも沢山居てたし、これだけの ファンがまだ応援してます。 まだ試合は残ってるので勝てる試合を お願いしたいです。ホームのゲーム 期待してます。子供達風邪ひかない 様に応援頑張りましょう。
=+=+=+=+= なぜ怒っているのか?誰に怒っているのか?台風の雨だから仕方ないし甲子園だから予定通り試合を決行したのは阪神球団の決定なのでは?。この記事だとコールドゲームにした審判やエラーをした佐藤選手に対して怒っているわけではなさそうだし。おもしろい監督さんです。
=+=+=+=+= 関西は台風も去りました。まあいい加減夢見るのは諦めて堅実に3位を死守してCSに備える方が建設的でしょう。来シーズンは佐藤選手はライトに戻し、森下選手をセンターに、近本選手をレフトに、前川選手をファーストに、大山選手をサードにしてやり直しましょう。ドラフトは一.三塁も課題だが甲子園なので投手を最優先に編成お願いします。
=+=+=+=+= 2死から近本が出た時に、盗塁してたら。。。。 盗塁死だったかもだけど、阪神がやるべき足や小技を使った攻撃を巨人にやられた。 雨天コールドを見据えたら、あそこで強気で行くべきでは? 台風で中止を推奨するなら、昨日の試合も無かった事になる。
=+=+=+=+= 今日は采配の差。 相手の阿部監督は降雨コールドを視野に入れて、先頭の大城が出るとすかさず代走増田、以降は徹底したバント攻撃。点を取りに行く采配をした。 ベテラン監督が新米監督に牛耳られている。
=+=+=+=+= 掛布氏も解説で言うてたけど、サトテルの送りバントに対する準備不足が傷口を広げたそもそもの原因。 ベンチも指示してなかったのが丸分かり。 来シーズンは首脳陣も選手も大幅な血の入れ替えをしていただきたい。
=+=+=+=+= コールド負けしたからやつ当たりしてるんだろ。もし逆にゴールド勝ちしてたら台風の雨だの中止してるとこもある云々なんて絶対に言ってない。 連勝してペラペラ上機嫌でインタビュー受けてるだろ。 急に雨が強くなったのはあの回からだし、そもそもコールドになる可能性が有る試合で絶対的有利な後攻めで負けたんだから見苦しいグチを言うなってかっこ悪い。
=+=+=+=+= 別に雨が無くてもバルドナードや大勢を打てはしなかったと思うよ。
それに雨でグラウンド状態関係なく、佐藤はエラーしてたと思う。 たまにしかエラーがない選手なら雨で可哀想だと思うが、佐藤の守備はそういうレベルの話では無い。
ここ最近、岡田監督は佐藤のエラーに対して何も言わなくなったよな。 後半戦の敗戦要因の2番中野に対しても何も言わない。
佐藤のサード固定。中野の2番固定。 自分が決めたことで負けが込んでも現実逃避して他に押しつけるのはやめよう
岡田監督だけの責任とは思わないけど、結果的に間違った判断だったのは潔く認めたほうがいいよ。
=+=+=+=+= これさ、逆にコールド勝ちしてたら、最初から天気崩れるってわかってたことやんかって、あたかも俺の作戦勝ちと言わんばかりに選手を讃えるよりもまず自分の手柄ってニュアンスで嬉々として語る流れになるわけでしょ? んで負けたら負けたで、消化試合じゃないんだから最後までやらせろ、中止はおかしいやろ。って、本当にこの人終わってるよ。
前々から他球団ファンは我慢してたけど、他球団の選手を貶す監督がどこにいるんだよって話。死球当てられても俺に謝りに来いだの、逆に当てたら知らん顔。 去年がたまたま出来すぎなだけで本来監督の器では無い。 いい加減、気分悪いから退陣して頂きたい。
=+=+=+=+= 初めから中止にせい、って言いたいのかな。 でも1回から土砂降りだった訳でもないし、審判団は始めた以上は試合成立までやりたいと思うのは無理ないもん。 巨人は7回、コールドも見据えて確実に点を取る作戦に出た。門脇にバントさせなかった所までは良かったけど、その後がね。小林にもすんなりスクイズさせちゃったし。 ああいう天気の時はとにかく早い回に得点して逃げ切るのがセオリー。阪神は先制したものの、その後の菅野を攻めきれなかった、それだけだよ。
=+=+=+=+= 今日のは仕方ないかな! 18時の段階では雨は降ってた無く、予報では20時頃に降り始めるとなればやはりやるやろうな! 今回は台風もあったので3試合とも中止はあったかも知れないで結局は警報すら出なかったので、やっぱりやるやろなな! ただこんな日は先にリードしていつ打ち切りになってもいいようにしとかないとこうなる!
=+=+=+=+= 昨日は佐藤で勝って、今日は佐藤で負けたと思えばあきらめもつく。天候が良くても勝てたかどうか。監督にしたら今日はやりたくなかったんだと思います。また5回、6回の雨が強くなった来たあたりでコールド引き分けにして欲しかったんだと思います。でも野球はシーズン最後まで分かりません。気持ちを切り替えてまた火曜日から頑張ってください。
=+=+=+=+= うーん、同じ条件下で勝った相手がいるのだから、負けたのが雨でコールド試合なったのが敗戦の原因ではないと思う なら逆に、コールド試合で勝った場合はなんて言うのだろうか? 監督が負けた理由がこんな言い訳では選手が可哀相。選手の調子も有るけど、それを見極めて選手交代とかするのが監督の仕事。
=+=+=+=+= 7回表Gの攻撃:大城左安打→代走増田大→吉川三塁前セーフティーバント→佐藤輝悪送球無死一・三塁→門脇スクイズ失敗もセンタータイムリー→小林三塁前セーフティスクイズ成功1ー3 17時前までのG試合前練習。門脇、佐々木や浅野の地味なバンド練習が妙に印象に残りました。好調の菅野と西で、乱打戦にならず、バンドかスクイズが決定打になると阿部さんは見越して重点練習してるのかなと見てました。3回くらいから分厚い雨雲がどんどん近くなり、5回くらいから雨が降り、結果はご覧のとおり、Gが降雨コールドを見越して7回、バンド、スクイズ攻勢で、試合前練習の伏線回収勝利。Gの練習をTの首脳陣は予見すべきだったのでは。Gのあと、Tが直前練習をしてましたが、いつもどおりの内容。天候急変を視野に、相手守備の弱点をピンポイントで突く練習をしていたGの作戦勝ちだと思いました。
=+=+=+=+= 審判が決める権利があるんやから仕方ないかもしれない ただ、甲子園付近は、雨が弱まる予報だっただけに、コールドの判断は早く感じた まあ、佐藤が狙われマズい守備で失点 西が気の毒と思うが、佐藤はこの悔しさを残り試合で見返して欲しい
=+=+=+=+= 今日の試合は 巨人の執念が勝っていた内容でした。 特に雨が降っているなかで コールドゲーム勝利する采配を見せていました。
監督さんは 台風の雨のせいであると言うのは言い訳です。 だったら自分を恥、見直すべきである事、名将 の差を明後日から采配すべきです。
阪神全員が勝利に飢えている戦いだったらこの試合内容にはならないはずです。
=+=+=+=+= こういう天候の時には、絶対に相手にリードさせてはいけない。 雨脚によっていつ中断・中止になるかわからない。 昨日は見事な試合運びだったが、今日はそこがダメだったと思う。 それにしても三塁手の守備がちょっと残念な気がする。 7回の先頭大城の三遊間ヒットは三塁手がとってやらないと。 次打者の吉川の三塁線バントは記録上はヒットだが、一塁送球が低く大山が補球できなかった。 エラーでいい内容だと思う。 ここから傷口を広げて2点を取られた。 相手は菅野であることを考えたら、勝算が立たないのも仕方がない。 阪神が今の順位にいるのは分相応なのだ確信した。
=+=+=+=+= 西はナイスピッチングだった。逆転された時点で輝を守備交代させるべきだった、どちらかがリードした時点で雨天コールドの可能性があったのに、予見出来なかった監督の不備かな。昨日は輝の一発で盛り上がったけど、彼のエラー絡みでの敗戦が多い。彼はイップスという事を認識した方が良いと思いますよ。
=+=+=+=+= まさしく雨にやられる前に、1回裏の大山の先制タイムリーの後の 一死一二塁のチャンス及び5回裏の二死一二塁のチャンスを共に ものに出来なかったツケが、七回表の2失点を生んでしまったと 考えるべきでしょう。 やはり、点を取れる時に取っておかないと後々ツケが回って来る こともあるという事。せめて、どちらか1つで良いから追加点を あげてくれていたら、そうすればそこで時間を消費することになり それこそ7回表の巨人の攻撃をむかえる前に降雨コールドゲームで 試合成立で阪神勝利、と言う事になっていたかもね。 それにしても、7回表のサトテルは狙い撃ちに会っていたとしか 言いようがないな。
=+=+=+=+= 佐藤で1勝1敗
彼をサードで使うしかないのか
守備に目をつぶって使う場合、サードって 聞かないけど、内野ならサードで使うしかないんだよね ファーストの方がサードより複雑。 彼には無理。 セカンド、ショートなんか一生無理だから 論外。
ライトに戻すのだめなのかな
森下にサードの練習させた方がいいような
来年どうなるか期待して見てみよう
=+=+=+=+= 結果論やから仕方ないけど、強行開催が阪神にとっては裏目に出ましたね。無理してやる必要もなかったと思うけど、負けは負けなので連敗しないように頑張ってほしいですね。 本当に意地が見たいし、勝ち続けてほしいので簡単じゃないことは重々承知やけど頑張ってほしいですね。
=+=+=+=+= 佐藤は完全に狙い撃ちされていた。この雨だから転がせば何とかなるとばかりに、佐藤の前に集中させた。また佐藤のあのポジショニングには笑ったわ。バント警戒な場面で何でそこの位置にいるのかと思ったけどね。そらもう狙われるのわかるわ。巨人からしたら三塁に転がせとなるよ。少年野球のこどもたちでもわかるような守備体制。ベンチも誰も言わないし、佐藤も気づかない。そら岡田監督、こんな守備体制で負けても仕方ないわ。台風のせいにするのなら、もっときっちりと守備体制の指示を出さないと佐藤はそんなんもわからん選手なんやからな。
=+=+=+=+= 文句言うなら試合開始前に中止を進言すればいい。判断材料にはならないと思いますけどね。3試合中止云々も、言うんだったら昨日言って下さい。この人は結局自分に都合のいいことしか言わない。7回、勝ち越されてからの時間稼ぎの継投は非常に見苦しかったですよ。さすが伝統の一戦を重んじてるだけありますね。
=+=+=+=+= 序盤も序盤から雨を見ては不機嫌そうだったもんね。 たしかに名古屋ではドームでも中止にしているのに兵庫で屋外球場はプレイすると聞いていたら疑問には思う。 ただ、巨人が得点を重ねた場面では佐藤は早々に代えるべきだった。 だれが見ても狙っていたし、狙ったとおりミスしたから無対策にしてしまったのは否めない。
=+=+=+=+= イライラしてるのも当然あるだろうけど、 台風の雨やろ、他は3試合中止にしてるのに、という発言は、鼻から中止にしてくれないと不公平だと感じた可能性がありますかね?
でも難しいですよね。 やるなら最後までやるという腹もってくれってことでしょうね。
興行ですから基本は、やらないとなりませんしね。
絶対優勝しそうなら、勝敗考えて日程変化も有り得たでしょうが、運営陣からしたら、そうではなさそうという観点もありますし監督側としては運営陣にプレッシャーかける必要もあるでしょう。
=+=+=+=+= サンテレビの解説だった掛布さんも、 残り試合とゲーム差で説明してたけど、 かなり悲観的だったね。
夜になると雨が強くなるのは、 どこの天気予報でも予想していたから、 勝負を後ろに回した阪神よりも、 なりふり構わず、バンド、スクイズ、スクイズと 早く点を取ることに徹底した巨人の方が正しい戦術だったよね。
岡ピーは天気予報見てないんかな。 正直、5回まで持つかどうかの予報やったよ。 早仕掛けせんかったんが敗因やよ。
この負けは、メッチャクッチャ大きいよ。 昨日の勝ちがパーになったわ。
=+=+=+=+= いやいや、明らか7回裏が最後のチャンスの9回裏やと思って見てましたよ、やはりここに来てピッチャーの疲労が出てる気がします。 ただそれは他の球団も同じなので、やはりこの一敗は痛恨ですね。 雨の中応援に行った友人が風邪引かなければ良いですが。 選手の皆さんも雨の中よく頑張りましたね、お疲れ様でした。
=+=+=+=+= 負けて雨のせいにして怒っている岡田監督。きっと今日の試合は予報が悪いから連盟が中止にすると思っていたんだろう。巨人がエース菅野だったし。やりたくなかった阪神。そんな思惑は外れ曇りで試合は行われた。勝ちか試合が9回まで行われていたなら何も言わなかったが、7回コールド負けになったから怒り出した。最後まで出来ない天候なのになんで試合を開催したのか?消化ゲームじゃない重要な試合だから。同じ条件で巨人も戦っている。コールドを想定して戦わなアカン話。今年前半、中日に連勝して3戦目は雨なのに阪神はやりたいから強行開催して6回サトテル3ランが出て、7回やる前に中断せず即コールド勝ちしている。こんな阪神は連盟に文句言うのは可笑しい。
=+=+=+=+= 懲りないのか、佐藤の失策。また、佐藤の失策で試合を落とした。浮き彫りになっている送球エラーは、アマチュアレベルにもないだろう。各野球解説者は其処には触れようとせず、ホームランを期待し、絶賛する。野球の基本は守りからだろうし、また、新たに球界ワーストの記録を更新しているだろう。
=+=+=+=+= あのとんでもない雨の中で7回裏を中断せずに続行していたのを見て、「審判は7回裏終了をもってコールドにしそうだな」と素人の私でも思ったぐらいだから、岡田さんも当然分かっていたと思う。あの場面の最善手は近本・中野が粘りまくって審判を根負けさせて6回コールド(7回表は無かったことに出来る)に持ち込む事だったが、近本がやってしまいましたな・・・
=+=+=+=+= 阪神も屋根つきのドーム球場を考える時期に来てるんではないかな?高校野球も近年の酷暑な環境で、特に夏の甲子園は熱中症のために命を落としかねない状況であり、開催時期をずらすことも検討されてるが、いかんせん夏休みでないと消化が難しい。屋根付き球場になればこのような問題も解決されて岡田監督の愚痴も出る必要がない。ただ、愚痴が出ないと面白い記事が書けなくなるからつまらないとなっちゃうかも。
=+=+=+=+= ドーム球場ではないのだから降雨コールドゲームになることに文句を言っても仕方がない。しかも、ジャイアンツに決勝点を奪われたのが、エラー絡みだったから、余計に岡田監督が苛立ちを隠せないことはわかる。
=+=+=+=+= 兵庫県南部の雨雲レーダーを何度も見ましたが、あの後更に雨足が強まり2時間以上やまない感じだった。 とても観客を長時間待たせて再開など出来ない事は誰の目にも明らか。
戦略的には、横浜に抜かれてBクラスで終わる可能性が出てきた。
=+=+=+=+= まぁ岡田さん、敗軍の将はと言う言葉もある通り、コレは言うては行けないですね。 他の方々が言われている通り、途中コールドを予想して、絶対、勝ち越しておかなければならなかったのに、自軍の守備のミスで勝ち越しを許していてのだから。痛い一敗ながら、まだまだ、この先は分かりません。ただ阪神は下位チームの取りこぼしが、いかんせん多過ぎる。巨人も中日には苦戦してますが、ここ最近はベイスターズには楽して勝ってる。この辺りがペナントの分かれ目になりますね。しかしサトテルは重要なところで、大きなミスをする。危険な選手で、ベンチはヒヤヒヤですねー。このコールドはカープが一番喜んでいるはず。
=+=+=+=+= 勝てば官軍で去年から今年の開幕にかけては岡田監督も評価されてきましたが、今シーズンを観てみればこのままだとリーグ優勝は厳しいと思うし、下からもどんどん迫られている。 雨天コールドなんて両チームに平等にあり得る事だし、今日のゲームで文句を言っているようでは、去年はたまたまだったのかななんて思う。
=+=+=+=+= サトテルのエラーに対して怒ってるのかと思いきや雨天コールドに怒ってるんか。 まぁでも途中から降ってきて雨脚強くなってきたからどこかで中断しそうなのはなんとなくあったけどね。 たまたま巨人が点取ったのが7回でそのあと中断になったわけだから規定上しょうがないよな。 多分阪神リードしてて5回持たずに雨天中止になっても当たり散らすと思う。岡田監督は。
=+=+=+=+= 何に怒ってるんでしょうか? 負けると不機嫌になるのはやめたほうがいい。 思うようにいかないことがあるかもしれない。というより思うようにいかないことの方が多いんです。エラーするな、四球出すな、後ろに繋げ、配球が悪い。何試合もそのような愚痴を聞いてきました。あのね、それは居酒屋の阪神ファンが言うセリフです。居酒屋の阪神ファンはもう一つ監督の采配が悪いが付け足されます。 そんな今から残り20試合ほどで貯金10作れなんて思ってませんよ。100何試合やってせいぜい片手ぐらいしか作れてないのに。 何とか3位は死守してCSに望みを繫げましょう。 Bクラスなら責任取って辞めてください。
=+=+=+=+= そうは言っても昨日やってるしね。3日間中止してるところもというなら昨日はどうなるのさ。 それに表で終わったならまだしも裏までやった上でゴールドだからそこまでの不公平さはないと思われるけどね。 勝ってたとしたら同じことは言わないでしょう。
=+=+=+=+= 双方のファンではないですが、この天気で試合を開始したのなら、 それを承知で試合プランを立てて臨んでいるはずだよ。 その結果で負けたのなら天気に文句を言うのは可笑しいと思う。 もし逆の場合なら岡田監督は間違いなく上機嫌でインタビューを受けていただろう。 優勝争いの中での大事な試合だけど、 あの雨の中ではグランドも水溜りが出来て来たから続行は不可能。 負け犬の遠吠えは昨シーズン日本一監督としてはやめた方が男らしい。
=+=+=+=+= 中止開催の判断に関われない主催チームではない巨人が言うならまだしも主催チームの監督が試合開始後には審判の判断で決定されることになってる中止に文句をいうのは筋違いだと思う。 主催チームなんだから中止の要請ができたはず。
=+=+=+=+= 何を怒っているのか訳が分かりません。台風の影響で3試合中止にしてるとこがある。阪神は1試合は中止にして2試合は決行。昨日は勝ったから許されるけど今日は負けたから許されない。何が言いたいのでしょうか。と言うか誰に対して何を怒っているのでしょうか。1勝1敗。昨日は佐藤で勝って今日は佐藤で負けた。ただそれだけだと思います。
=+=+=+=+= ペナントレースの状況は違うかも知れないが、原ジャィアンツの時もいきなりの降雨コールドで原監督が「Why?」のポーズを取った時が有りましたよね。 両チームに打診はなく、全て審判団の判断だとその時知りました。
=+=+=+=+= G党です。 雨の条件は両チーム同じ。 点を取られない野球をするしかない。 菅野投手がエラーから失点した。 大城選手がタイムリーを打ってくれて同点。 その後大城選手のヒットはサードは取れたかもしれない。しかし雨とかサードの佐藤の拙守もあって取れなかった。 その後は門脇くんのタイムリーが出た。 エラーした門脇くんが汚名返上したかたち。 こういう天候の読めない試合はミスした方が負ける。 西投手は良かったけど、勝ちに恵まれない。 阪神から移籍すれば?合わないのでは?
=+=+=+=+= シーズン終盤、CSも見据えると細かな野球の出来ない阪神は大味な試合でしか勝ち様がない。しかし、巨人も広島も投手陣の大崩に期待はしづらい。そして、今日のように明確な弱点を突かれる。 そこに老将が荒れられてはどうしようもない。腰を据えてどっしり構えていてほしいが…。
=+=+=+=+= 試合見てましたがあのグランド状態はコールド宣告時点で雨が止んでいても整備は難しかったと思う。7回ウラは絶対に終わらせなければ試合成立しないので期待したけど凡退した時に終わったと思った。今日の状況は阪神園芸さんでもさすがに厳しい
=+=+=+=+= 来シーズンは「バースの再来」と言われるような助っ人を獲得したら優勝間違いなしです。 過去に「バースの再来」と言われて活躍した助っ人はいないような気がしますが。 今度こそ正真正銘の「バースの再来」の外国人選手を獲得したら優勝と日本一確定です!
=+=+=+=+= いや、あの状況なら絶対7回で終わると思った。解説の掛布さんは7、8、9回と3回チャンス有るって言ってたけど、多分それは無いんちゃうか?って思った。で、7回はあっさり攻撃終了やったし。 だから阪神にとってベストなんは、6回でコールド同点引き分けがベストやったな。
=+=+=+=+= 雨が最初から強かったなら 「中止で良かったやんけ」と文句も 言いたくなるのも分かるが6回まで 普通に出来てたしねえ。。。
更に言うと6回の途中で 雨天コールドで引き分け狙いの 見え見えの遅延行為が通用せんかったね(笑) あんな時にワンポイント投手交代とか いちいちバットにスプレーするとか 観客がフラッシュ焚くとかで一旦試合止めたり ファン巻き込んで色々やったけど アカンかったのが腹立ったんでしょうね(笑)
気が付いたらお尻にDeNAが迫ってきてて CSもヤバい事になってきたしねえ(笑)
=+=+=+=+= 岡田監督、昨年と発言がかなり違ってきて、ボヤキが多くなっているようです。 きっとオフにきちんと調整、弱点の克服をしてこなかったレギュラー陣に対するいら立ちがそうとうあったのでしょう。
=+=+=+=+= 長年務め上げた監督と1年目の監督のコメントの差に驚きました。 殊勲の選手に対して決して褒め上げず、精度を上げるよう釘を刺す新人監督の姿勢は好感でした。
=+=+=+=+= 昨日はサトテルで逆転勝ち、今日はサトテルの失策で負け
極端なんだけどもう少し守備何とかならないんかなぁ?
外野とか無理なの?ここまでやらかしたらサードは無理でしょう?せっかくの打撃にも影響あると思いますがどうでしょう?
最終的には監督が決めることなんだけど内野守備コーチの見解はどうなんですかね?ヤクルトの村上も結構やらかしますがここ迄は酷く無いですね サトテルは試合決める失策ばかりなので大問題です
=+=+=+=+= 目先の1勝、連覇なんてもうええやん。 大事なのは、今後阪神が優勝出来ないにしても、少なくとも毎年優勝争いできるチームになれるかやと思うねん。 その為には、選手はもちろんやけど、コーチ陣の考えそのものを変える必要もあるし、もっと言ったらコーチ陣はあえて阪神OB以外にして野球感を変えなあかんと思う。
=+=+=+=+= 岡田って雨のゲームに弱いな 矢野の時は強かったのに やはり岡田って策が無いんだよな 足使わないしスクイズなんて絶対しない 矢野の時は何年もずっと盗塁数トップだったのに 来年はまた足も使えて贔屓のしない監督にやってほしい
=+=+=+=+= 接戦で降雨コールドが近づいている中、 マシンガン継投だけで、守備固めを怠った阪神と、 執拗な小技で、守備の弱点を攻め続けた巨人。
阿部監督の采配が、昨年の岡田監督の采配に見え、 岡田監督の采配が、昨年の原監督の采配に見えた。
今年の阪神はいろいろな面で潮時だろう。
=+=+=+=+= このコメントは監督として良くないよ。 昨日も台風って言われやってタイガースが勝利したわけだしジャイアンツも同じ条件だって。 タイガースファンだけど最近の監督の負けた時のコメントは聞いてて気分が悪くなる時があるよ。 せっかく選手もまたこの台風って言われてる中ファンは応援に行ってるわけだしもう少し常識ある対応をするべきだよ。誰も貴方の為に野球をしてるわけじゃないんだからグランド整備の人達や審判そしてジャイアンツの選手最後にファンに対して失礼すぎる。もう少しリスペクトするべきだ。
=+=+=+=+= 昨日の夜のほうが影響大きい予想していたが試合できてしまったし、日曜日での阪神ー巨人戦は延期したくないだろうからね! それでも台風、雨が負けた言い訳になるような試合でも無かったと思う。
=+=+=+=+= 門脇もエラーしまくったし佐藤輝もエラーしまくり。なんかエラー合戦でしたね。 中止になるタイミングは審判団が公平を期したんだと思いますよ。さすがにもし裏の1アウトのタイミングで中止にされたら巨人ファンからのバッシングが凄そうだし。
=+=+=+=+= 「しゃべる気にもならん。台風の雨やろ」と怒りをにじませた岡田監督ですが、相手の巨人も同じ条件ですから、やはりコールドということも視野に入れて、阪神は追加点を早目に取っておくべきだったと結果論ではなく感じます。
=+=+=+=+= 勝てばいいだけ。でも今から頑張っても、もう遅い。開幕しばらくして戦力にはならないと数値というがはっきり証明している中野、木浪、坂本の代わりを起用しなかったことが最終的に痛かった。阪神の場合7番以降当店にほとんど絡まない。その上島田をスタメンに起用したもう目も当てられなくなってしまう。矢野と同じことをやるようになってしまった。まだ矢野の方が不調の選手に代わって手を変え品を変え戦ってきた。但し屋の場合は、糸原、坂本、島田を偏重起用して最終年は目も当てられなくなってしまった。駄目な選手は駄目なんだよ。そこに気付かないと。広島と巨人は不調の選手はいつまでも起用しない。代わりを起用して打開策を実行した。それが今の順位の差になっていると思う。
=+=+=+=+= この大事な時期にエラーも出てとても首位を猛追する2、3位の試合じゃなかったね。岡田も天気でワーワー言ってるけど問題は全く別のところ。ってかそれがあったので逆に癇に障ったのか。いずれにしろ新井はこの試合で優勝を確信したと思うね。
=+=+=+=+= まあ、とにかく負けた後の岡田の、 コメントの見苦しさたるや、 「みっともない」こと甚だしい。
「台風の雨やろ」って、誰に向かって言ってるん? ひょっとしたら、夕刻は雨になるかもと、 前日からの天気予報でも言っていたし、 それに対する準備というか対策を怠ったからだろうに。
佐藤輝の集中力の無さは、 もう今に始まったことではないし、 彼を三塁を守らせている時点で、 常に、こういうエラーが起こりうるということだ。
=+=+=+=+= これは岡田監督も負け惜しみになりますよ。 逆に阪神がリードして勝ちなら そのコメント出ないでしょ。 引き分けもある流れで、巨人が先に勝ち越ししたんだから文句を言ってもね。 ルールの中でやってるんやから 降雨コールドも考えて試合してるはず。
=+=+=+=+= 阪神ファンであが、雨によるコールドゲームは仕方がない。巨人だけでなく他球団は迷三塁の佐藤を狙っている。今季佐藤のエラーで何試合負けたことか。三塁は阪神の穴。これでは絶対優勝はできない。後考えるなら右打者の内角、左打者のアウトコースは投げてはダメ。
=+=+=+=+= 逆にコールド勝ちした試合もあるんだから負けた時だけ怒るのは意味が分からないな。 早急にサードの人を何とかしないとエラーで負ける試合は今後も覚悟しないといけないね。使ってるのは監督ですよ。
=+=+=+=+= この監督はことごとくダメですね… もし点数が逆で勝ってたらそんなこと言わないでしょ?天候が天候がというならドーム球場にでもしたらどう? 台風に文句言う監督は初めて聞きました。 それに彼をサードにする采配するから負けるんです。それとセンターの肩の弱さ。門脇のセンター前でファーストランナーをサードまで行かしてしまうから3点目を取られるのです。彼はレフトにするべき!
=+=+=+=+= 少なくとも7回途中に「中断しないのか」って審判に進言してもよかったよね。投げる方も守る方もかわいそうだし。 そこで土を入れて続けてやるならやるでもいいけど。あとで文句は違うと思う。
=+=+=+=+= 巨人は広島にコールドで勝ちを潰されている そういう意味では試合が成立したわけだから今回の決定はまともだったのだろうけど 岡田監督のコメント、やり方はどうなん? 継投やらで時間稼ぎをして、結局負けて、愚痴って 日本一を取りきった監督なので偉大なのは間違いないですが格好悪くないですか 相手にも失礼な言動が多いですよね?
=+=+=+=+= 雨のことをとやかく言うのは違うよね。別に雨による降雨コールドなんて今に始まったことではないし、あういう場合は裏の攻撃まで終了してから中断するのが一般的でしょ。
=+=+=+=+= 甲子園で観て来たが、やっぱり佐藤の打撃がムラが有るから負けた。一昨日は一躍ヒーローになったがその前は連続三振だった。昨日は大事な試合なのにまた気の無いスイングで三振。一体どうなってるのか全く理解出来ない。自分でまだ自信を持てないバッティングなんだろうな。コンパクトに打ったら局面が変わるのに… エラーしたからまたメンタルやられて当面バッティングは期待出来ないだろうな。 何やかや言っても阪神は佐藤次第のチームになってしまってるので、もう連勝街道は無理ですね。 それにしても巨人の打者は1番から8番まで、ココぞ!という場面ではバント、走塁を皆きちんとやるわ。負けるはず…
=+=+=+=+= だったら一昨日の時点でNPBに意見するなりで3連戦を中止にするような行動をしなさいよ。昨日は勝って、この勝ちは大きいって言うてて 負けたらこんな天気でやってコールドはないわって。 巨人もアウェイで、雨の甲子園の経験が少ない中やってるんだから そこはフェアでしょ。
=+=+=+=+= 雨で助かった事もあるだろうに。 リードしとけば勝ち、別にどちらかに有利なわけじゃない。 むしろ巨人ファンとしては、裏の攻撃無しでリードが無効の同点コールドにならないかヒヤヒヤしてた。
=+=+=+=+= 阪神主催ゲームなのに天候でキレる意味がわからない。雨天コールドにとやかく言うなら親会社にドーム球場設営でも頼んだらいい。今や日本の天候は昔と違い不安定だし猛暑対策・死のロードも無くなる。
=+=+=+=+= 岡田さん本当は降雨コールドよりも勝てなかった、特に特定の野手への緩慢プレーへの不満を天候の所為に変換したのではないかな。 今後は少なくともCSには進出できるようにマネジメントすべきではないかな。
=+=+=+=+= 試合開始時に雨降ってないのに中止にしろとは勝手過ぎる。台風の雨と分かっているならコールドになるだろうなという采配をしとけば良いし、今日の為に休みを取った人や、観戦を何日も前から楽しみにしてた子供達に失礼過ぎる。
=+=+=+=+= 岡田監督は負けてから言うのと説得力に欠けますね。 もしそう思っていたのなら、試合前に抗議すれば良かったと思います。 それに試合するかどうかを決めるのはホームチームの阪神サイドでは無かったですかね?台風の影響で中止にできたのでは?と思いますが。
=+=+=+=+= 佐藤の守備が良くないのを狙い2者連続スクイズは小林がやっと決めた。門脇あれは決めないと。阿部はこの雨と佐藤の守備を考えたらスクイズが一番確率高いと思ったんだろ。逆やられたら怒るわな。しかし菅野しか投げさせないで7回で終われるなんてハッピー過ぎる。
=+=+=+=+= 岡田監督、悔しいですよね。雨さえ降らなかったら最後まで試合できたのに。 そのお気持ちはわかります。 しかし相手は雨。今回は試合途中に雨が降ってくることも視野に入れていた読売ジャイアンツに軍配があがりました。 何をどう言っても雨には勝てません。
=+=+=+=+= 岡田監督は良い監督だと思いますが、この発言は流石にズレてますね。 仕方ないでしょ。ビジターで本降りの雨が降っているのに強行開催されたとかならまだ分かるけど。(吹奏楽部を呼んだ千葉の球団にオリックスが巻き込まれた件など) あまり良くないチーム状況が続いていますが、八つ当たりは辞めましょう。
=+=+=+=+= 阪神ファンですが再三のチャンスをものにできず点を取れなかったことが全て グランドコンディションが悪なってきた7回の島田が粘って見事にヒットで出塁したあの回、、 もっと工夫すべきだった
=+=+=+=+= 一打出れば試合が決まる可能性もあった森下の打席。 コントロールの良い投手の3ボールからの「待て」のサイン。ここが勝負の分かれ目じゃないかな。歩いたら、押し出しの場面なら分かるけど。
=+=+=+=+= 6回終了時で、ドローでもよかったんだよね、結果的には。 でも ラッキー7は目の前。 阪神ファンにとっては、ラッキー7は特別だろう。
すごい雨だった。 5回に試合が成立したときから、 「まだやるの…?」 と、回がすすむごとに感じていた。 6回が終わって、これはもうムリでは…と感じているのに、続行。
「せめて7回まではやってほしい」 そんな空気が甲子園にあったように見えた。
でも、結果は、阪神にとって「あだになる7回」だった。 岡田監督は、ラッキー7より、試合の勝ち負けが大切だろうから こういうコメントになるだろうけれどね
阪神が勝っていたら、別のコメントになっていただろうから 敗戦後では、ただの「ぼやき」だよね。
阪神の本拠地だからこその、 「7回までは…」 の審判団判断でもあったような気がするなあ。
=+=+=+=+= 最初に試合やると決めたのは阪神でしょみたいに言ってる方多いですけど、8/27から連盟管理節となっているので、ホームの球団に試合の開催可否を決める権限ないんですよ。 名古屋の三試合も決めたのは中日ではなくNPB(セリーグ)です。
=+=+=+=+= 逆に聞きたいよ あれだけの雨にも関わらず、ノーアウト13塁で、なぜ西を続投させた? 降雨コールドも見越して、桐敷や石井といった三振の取れる投手に、早めにスイッチすべきだったのではないか? 結果論ではあるが、今年はベンチワークがチグハグな気がするよ。。
|
![]() |