( 207715 )  2024/09/02 02:30:54  
00

田崎史郎氏 総理大臣には向かないと思う政治家激白 実名に「そうかもしれません」

スポニチアネックス 9/1(日) 15:36 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9741bc5335c54902cdfee8d13c073962e358fd53

 

( 207716 )  2024/09/02 02:30:54  
00

テレビ朝日の番組で政治ジャーナリストの田崎史郎氏が、自民党の総裁選について言及。

次期総裁候補として石破茂、小泉進次郎、河野太郎、茂木敏充、小林鷹之、加藤勝信、高市早苗、上川陽子、林芳正、野田聖子、斎藤健の名前が挙がっている。

田崎氏は現実主義者、理想を掲げた現実主義者、単純な理想主義者の3タイプの政治家がいると述べ、単純な理想主義者は総理には向かないとコメント。

また、石破茂についての質問に対し、田崎氏は苦笑しつつ「そうかもしれません」と返答した。

(要約)

( 207718 )  2024/09/02 02:30:54  
00

東京・六本木のテレビ朝日社屋 

 

 政治ジャーナリストの田崎史郎氏が1日放送のテレビ朝日系「ビートたけしのTVタックル」(日曜正午)に出演。自民党の総裁選(9月12日告示―27日投開票)について言及した。 

 

【写真】さまざまな議論を呼んでいる自民党の総裁選ポスター 

 

 ポスト岸田として、石破茂元幹事長(67)、小泉進次郎元環境相(43)、河野太郎デジタル相(61)、茂木敏充幹事長(68)、小林鷹之前経済安全保障担当相(49)、加藤勝信元官房長官(68)、高市早苗経済安全保障担当相(63)、上川陽子外相(71)、林芳正官房長官(63)、野田聖子元総務相(63)、斎藤健経済産業相(65)の名前が挙がっている。 

 

 立候補には国会議員の推薦人20人を確保する必要があり、立候補者は告示日に推薦人名簿を総裁選管理委員会に提出し、公開される。 

 

 田崎氏は政治家は現実主義者、理想を掲げた現実主義者、単純な理想主義者の3タイプいるとし、現実主義者としては田中角栄氏、菅義偉氏、岸田文雄首相。理想を掲げた現実出者としては小泉純一郎氏、安倍晋三氏、中曽根康弘氏の名前を挙げた。 

 

 そのうえで、田崎氏は「単純な理想主義者は現実的に実現できないことを掲げている。単なる理想主義者は総理には向かない」と見解を示した。 

 

 進行役の作家、エッセイストの阿川佐和子は「どなたがいたんですか?誰がいたかな」と質問。田崎氏は「あまり批判したくないんだけど」ともらしつつ「今まではそんなにいないですよ。今の総裁候補の中にはいらっしゃると思いますよ」と苦笑。 

 

 阿川から「石破さんのこと?」と聞かれると、田崎氏は「そうかもしれません」と返し、苦笑した。 

 

 

( 207717 )  2024/09/02 02:30:54  
00

- 田崎氏は、自民党の内部情報や立候補者に対する批判的な観点を持っており、独自の視点で総理候補などを分析している。

 

- 彼の主張では、石破氏の人望やリーダーシップに疑問を持っている一方で、他の候補者に対しても様々な視点を示している。

 

- 自民党内部の派閥問題や問題意識、現代の政治環境やメディアの影響力に対する意見など、多岐にわたる見解を示している。

 

 

(まとめ)田崎氏のコメントは、自民党内部や候補者に対する独自の見解を示しており、現代の政治状況やメディアの影響力についても考察している。

彼の主張には、石破氏や総理候補に関する批判的な観点や内部情報に基づいた分析が含まれている。

( 207719 )  2024/09/02 02:30:54  
00

=+=+=+=+= 

田崎さんはこれから特にテレ朝の番組中心にたくさん出てくるんでしょうね 

情報操作するような感じで、自分が気にいらない人には、徹底的に批判したり、矛盾をついたりしますよね 

これから大事な時なので、少しおとなしくしていてもらえるとありがたいです 

 

=+=+=+=+= 

石破さんももういい年で、これが最後。 

一度、短命でもいいから総裁になって頂き、総理になってその人事、手腕を見て見たい。 

誰が顔でも自民政権は続く。 

2大政党なるかと思いきや・・・不発。 

不祥事を起こそうが政権安泰、それがさらに膿を増す。 

緊張感がない。 

不祥事、即政権交代という構図を構築しない限り、進歩しない。 

いつ何時足をすくわれるか解らない力の均衡を保たせるのが我々の義務。 

 

=+=+=+=+= 

いわゆる政府与党に太いパイプを持っている政治評論家が日本社会をミスリードして、ダメにしているとしか思えない。野党も野党だが、今総理候補が誰だとかじゃないだろう、統一教会問題も政治資金問題も国民レベルからしたら全然解決してしてないだろう。安倍昭恵が安倍の政治資金管理団体から引き継いだ金に、所得税にしろ相続税にしろ税金かかってないんだ。おかしくないか?こんな党に政権取らせて良いのかな?自民党つまり与党と太いパイプを持っているジャーナリストを社会から締め出せ!じゃないと日本の未来に光が見えない 

 

=+=+=+=+= 

田崎さん曰く、石破さんは飲み食いを断る政治家で嫌われると宣ってるが 

かって自分の職場の上司に帰宅時ごろになると 

酒食を持ち掛け付き合うとあげくの果て飲食代や 

タクシー賃まで払わされ、飲食を断ると翌日から 

風当たりが強くなるような人間がいて困った経験 

がある 

部下に度々飲み食いをさそうような上司は困った 

存在である種のパワハラ上司と言えよう 

飲み食いで是非を論ずるのは時代遅れ 

 

=+=+=+=+= 

田崎さん推し、田崎さん好みの政治家たちは、 

今裏金作ったり、国民から不信感を買ったりしてる人たちだろうよね。 

いわば自民党議員らしい政治家だ。 

 

逆に田崎さんが嫌っている政治家は、自民党からも嫌われいてる政治家なのだろう。田崎さんが嫌ってる政治家を選ぶのが正解のようだけどね。 

理想主義者だの、現実主義者だの田崎さんの都合で、体よく言っているが、 

現実主義者が政治をやってきて、今のような衰退があるのだろうよね。 

田崎理論がズレているのかもしれないよな・・・・ 

 

田崎さんの異様な自民びいきを見ていると、宣伝費でももらってるのかな? 

なんて疑問に思っちゃうわね。 

 

=+=+=+=+= 

なるほど、こういう記事には確かに青山議員の名前が挙がらない。本人はYouTubeで散々出馬を叫んでいて、自分の出馬を報道しないメディアを訴える勢い。 

名前が挙がらないのはおかしいと言えばおかしいが、何か正当な理由があるのなら誰が教えて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

田崎氏は一貫して「進次郎推し」「石破嫌い」。おそらく、これは自民党の大勢を代弁しているのだろう。だが、今国民は旧来の「自民党的な政治家」を求めていない。それこそが「裏金問題」を引き起こしたと感じているからだ。だからこそ今回は、旧来の「自民党的な衣」を纏っていない政治家を求めたい。そう思う国民も結構いますよ。逆に言えば、自民党の派閥政治に批判的な人で、今までの主流派が「嫌だ嫌だ」というからこそ、今回はこういう人がやるべきではないか・・・ということ。 

 

=+=+=+=+= 

田崎氏は総理大臣には向かない政治家として石破茂氏を挙げていますが、確かに自民党内からの人望と求心力の無さは希薄に思われますので総理には相応しくないかも知れません。然し乍ら、40代の若さである小泉進次郎氏には総裁に成るべく資質•力量の不足は否めないかと思います。もしかしたら、今時期に小泉進次郎氏が総裁に就したならば様々な政界での経験不足を因として、将来的に進次郎氏の政治生命にも影響があるかも知れませんので、小泉進次郎氏は、まだまだ総裁に就くには”時機尚早“ではないかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

田崎史郎さんは色々なコメントを見ていると政治にお金がかかるのは当たり前だからパーティーをやったり裏金作りをしたり 料亭で会食しながら裏工作するのは当たり前だという 旧態以前の政治のやり方について 肯定的な方と思います。 

 

=+=+=+=+= 

古い考えを持っている政治ジャーナリスト田崎史郎氏。世の中に付いていけなくなりそう。過去の発言を聞いていると、ある人を持ち上げる為に少し内部事情を話して自分は何でも知っているぞとアピールしている。知っていても、ある人の悪口は話さないので、ある人の懐に入って行くのがうまい。 

 

 

=+=+=+=+= 

党内政治、推薦人数によって決まるのは国民心情とはかけ離れているなと思います。世界情勢を考え、日本人として毅然に主張を言える政治家は、高市氏だと思う。好きか嫌いかより、好むか好まざるかより、邦を第一に思う信念の強さが大事だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

田崎さんの言う総理大臣に向く政治家が、自民党の裏金問題を引き起こし、今の自民党の苦境を招いたのも事実。自民党裏金政治に嫌気がさしてる国民に、田崎さんの言う総理大臣に向く人が、支持されるかどうか疑問だと思うね。一度、総理大臣に向かない人に総理大臣やらせてみるのもいいかも。 

 

=+=+=+=+= 

まずは、政治家の65歳定年制と考えれば、絞られると思う。 

ただ、若い政治家が育っていない」というのが問題で。 

 

かの、田中角栄氏は、1918年生まれで、1957年入閣したのが39歳。 

1972年の54歳で総理大臣。 

 

日本の政治家の高齢化は顕著で、二世議員が多いことが、国会議員の高年齢化を助長している。 

 

=+=+=+=+= 

理想なく現実だけ追い求める政治家が多すぎるからなぁ。 

 

確かに石破氏は理想であったり合理的と思われることを探求している。 

しかし、それ以外の政治家に「理想」と呼べるような信念や理念があるのだろうか? 

理想を捨てて、現実ばかり追い求めた挙句、何をやりたいのか分からない政治家が多すぎる。 

河野太郎のようにマスメディアでは綺麗事を並べるが、地位や権力に阿りそうした主張を引っ込めるのも潔しとは思わない。ご自慢の「突破力」も、いざとなったら国民に向けるようでは論外である。 

 

理想を語らない政治に、国民は魅力を感じるだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

現実主義者が2つあるのに、理想主義者にだけ「単純な」と付ける所が田崎サンの考えを示している。鳩山サンの事を言ってるのでしょうが、結局、現実を当たり前として、刷新が必要とは思ってないという事だと思います。現実的な理想主義者という項目もあってよいと思います 

 

=+=+=+=+= 

田崎如きが、過去の実績に基づく総理の評価はいいが、現在進行形の候補に云々するのはとんでもないことだ。向いているか向いていないかは、自民党員および国会が決める事で、これからのさまざまな討論なども参考にしながら決めるべきものだろう。先走ったことは言わないのが、報道のルールじゃないのか。 

 政治家には、それぞれ長所もあれば短所もあるわけだから、これからやってみなければ分からない未知数の部分も含めて、評価を定めてはいけない。 

 政治家と飲み食いして情報を獲得して来た田崎としては、相手にされて来なかったことを根に持っているだけじゃないのか。 

 

=+=+=+=+= 

自民党そのものの体質を変えていかなければなりませんね。 

旧態依然とした政治家ではなく今までの総理とは異質な方が総理になられて、根本的に政治姿勢を変えて欲しいものです。 

理想主義でも今までと違ったモノの見方で政治をしてくれるなら、一度試してみる価値が有るのではないでしょうか。 

人気だけの若者が出て来ると、老人や経験豊富な政治家から使いまわされて何も変わらないでしょうからね。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも読売新聞、日テレ、そして日経新聞、テレ東は、総裁選に立候補を表明している青山繁晴氏を完全に無視している。政治的な公平性からしても、明らかにジャーナリズムの堕落である。 

他の候補が全く触れない「消費税減税と財務相との対峙」を忖度したのか、直接的に圧力がかかったのか・・・。20人の推薦人が集まり、正式に立候補を届けた際、堕落したジャーナリズム側はどのような言い訳をするのだろうか、興味深い。 

 

=+=+=+=+= 

政治評論家がこの時点で特定候補者の事を総理に向かないと言って 

よいのかとの疑問はあるが こんどの総裁選は来る選挙に勝てる顔は 

誰なのか、の誤った視点で選ばれようとしているので 田崎氏がある程度  

候補者の事を話すのは むしろ参考になるから良いと私は思います。 

いずれにしても候補者が出そろえば討論会が行われるだろうから 

各候補者の国家観はじめ幅広い政策に対する見識を聞いてみたいと 

思うし、そのためにも穏やかな討論会ではなく自論を強烈に展開する 

熾烈なやり取りをしてもらいたいものと思います。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏のKYなキャラはいろいろ問題はあるのだろう。ただ、空気を読むだけの政局ゴシップ屋が総裁選前に私情でディスるのはいかがなものか。自民党をまっとうな道理が通る政党に改革するには情に流されず機械的に仕事をこなす人材が必要かもしれない。既得権益のおこぼれにあずかる輩はジャーナリストではないので公平の概念が希薄なのだろうと改めて感じた。 

 

 

=+=+=+=+= 

田崎氏もそうだが、有力インフルエンサーの間でも石破だけはダメだというキャンペーンがおこなわれてるのが不気味だ。自分は石破さんはマシだと思う。悪いことはしない人だと思う。河野太郎はコオロギ食やマイナ保険証強制、小泉進次郎氏はレジ袋有料化という“実績”があるがメディはこういった面には全く触れないのが不思議である 

 

=+=+=+=+= 

自民党応援団長の田崎氏の意向など世論の見方とは違う。特に旧安倍派を擁護するお友達ジャーナリストだから何がなんでも安倍晋三さんを批判する者は許さないという姿勢なのだろう。この方の意見など聞き流す位のほうがいい。裏金問題の中心だった派閥とは旧安倍派なのだから自民党が刷新する為の方策など田崎氏に聞く必要があるだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

自民党の総理大臣選びは人気投票は有り国民の為でなく自民党の為であって選挙で勝つためである果たして国民の命と財産守れる選挙を行うことが問われているので有って、信用と信頼を勝取るには政治と金 裏金にどう切り込むことが出来るか国民に奉仕する船頭を国民は求めている。政治資金規正法 政党交付金 政策活動費見直す決断が必要である。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏なら官房機密費で寿司は驕ってくれないだろう。もう、このような田崎氏のような官房機密費等で何らかの優遇されているような人の意見などメディアは取り上げてるべきではないのではないか。こんな者の言葉が当たり前のメディアが伝えるから、この国の政治劣化はおかしいと思わず、継続される。既存の利権を維持するために、国の理想を語らない政治がいい訳はない。 

 

=+=+=+=+= 

「日米同盟を基軸に」 

と歴代総理が宣うが、結局アメリカの意向に沿う形で政治運営するしかないのが日本の現実 

それから脱却しようとした鳩山氏の民主党時代に日本はどうなったか?というところでしょう 

人気の高かった小泉純一郎 

しかし、彼が固執した郵政民営化などはアメリカの年次改革要望書に沿ったもの 

派遣労働法もまた然り 

彼は非常に米国の意に非常に忠実だった 

他国の政治や形態に平然と口を出し、それを無視できないのが実際の日米関係 

 

=+=+=+=+= 

田崎翁は逆の事を言っている。石破さんが総理になって国会議員のスキャンダルなニュースが減ると田崎氏はいらなくなる。そしていつもネタを教えてくれる自民議員が裏金の制約や議員専用の法整備で好き勝手が出来なくなるからだろう。石破氏がまともな政治だと国民は助かるが下手なコメンテーターはテレビに出れない。衆議院選挙で立憲の野田氏 に対抗できるのは石破氏と人気のない茂木氏ぐらいしかいない。田崎氏も引退する年。伊藤さんの方が田崎氏より数倍信憑性や的を得ている。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選が9月12日に告示されてから同様に特定の立候補者予定者を排除するかのような発言をすることは大問題だろうし、告示より前に特定の人間を総裁選争いから引きずり降ろすかのような批判は駄目だろう。特に石破氏をターゲットにしている発言が顕著。地方票が石破氏に流れないように操作してるのと同じに思えてならない。 

マスメディアはこのような発言をする意図を掘り下げてもらいたい。自民党の特定の人間と田崎史郎氏がつながっているかのように思えてしまう。これまでも自民党のテレビ広告塔だと揶揄されているのだから 

 

=+=+=+=+= 

これまでは田崎のおっしゃる通りだったのかと思いますが、後ろ向きでサンモニで張本氏が過去のこと引き合いに出して色々と評されていたのを思い出します。 

これからは単なる理想主義者が理想を現実に変えるのを期待してよいかと思います。 

 

=+=+=+=+= 

石破がいいとは思わないけど、理想がないということは価値観がないということ、そんな人に国は導けない。田中角榮には、貧しかった日本人を豊かにするという立派な理想があったし、かなりの程度実現した。 

 

=+=+=+=+= 

BSフジのプライムニュースに岩田氏と出演していて見ましたが、自民党広報官として、また、私は色々と裏事情を知ってるんだと言わんばかりの口っぷりで、聞いていて嫌になりTV消しました。 

とても私情が入った意見で、また色々な物事の捉え方が昭和です。 

総裁選は国民は参加できませんが、このような偏りのある意見は無視して、自分の判断で総選挙の際は一票を投じたいと強く思いました。 

自民党もこの方の仰ってることを聞く限り、何も変わっていないと思いました。 

残念です。 

 

 

=+=+=+=+= 

ジャーナリストや評論家というのは中立的観点が求められるのではないか。 

この方は、いつもながら自民党の広報のような偏重した論評で知られているが、どういう需要があって、メディアもこの方を起用しつづけているのか不思議でならない。 

 

=+=+=+=+= 

要職についていないから、発言がピックアップされる事もあまりないのでしょうが、中身は環境大臣時代と変わらないようには思うのですが。 

今小泉氏を持ち上げるのは、民主党政権発足当初に鳩山由紀夫氏を持ち上げたのと同じ風潮にも感じます。 

ちょっと変わってるけどなんかやってくれそう、でもやっぱ何にもしないみたいな。 

 

=+=+=+=+= 

田崎さんなどの政治評論家は自民を推すのに決まってる。 

野党を推したところで情報がまともに入ってこない。 

この中で一番口の軽そうな人に着いて情勢分析をしていくんだろう。 

そして勝ち馬に乗るだけだから。 

 

古株の政治評論家って全てそうして食い扶持、立場を保ってきている。 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題については、どこまで全容解明出来るのか、それこそ期待を含めた理想論に過ぎない可能性もあるので、返って、関与した国会議員全員を、公民権停止くらいに処しておけば良かったと思う。 

 

石破氏は、確かに良いことを言っているから、国民人気も高いのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎はG7の席上で、各国代表から、こりゃいかん、こりゃダメだ、と思われるだろうな。 

 

そうなった時、よく日本を表しているのを、そんなもんだよ、そのとおりと、実感するだろう。 

 

=+=+=+=+= 

「食事も」の「も」の言葉尻を東国原英夫にとらえられ食事以外を答えられずムッとした田崎の顔が印象的だった。一番不思議だったことは、麻生と安倍の 

政権が危ないときに責任を取って辞めるようにいったことが、何故?後ろから鉄砲を撃つことになるんだろうか?麻生と安倍はこのことを非常に(異常に)根に持っているのは有名な話。ただ安倍は石破を幹事長に据えている。 

石破さんは自民党が苦しい時よく後ろから鉄砲を撃っていたのは事実。 

 

=+=+=+=+= 

そりゃ他の記者より速く多くの内部情報くれてよく総理がわざわざ政策について相談に来てアドバイスを求めてくれる人がトップになってくれる都合のいい人がいいんだと思う。だから本人は岸田よりは安倍の方が好きだったんだよな。 

それ以外にも多くの自民党議員にも嫌われたくないから少数派の河野や石破は全く推しはしない。それが本音なんだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

確かにリーダーは、ビジョンを掲げるばかりでなく、それを実現する力が必要である。そのためには人を動かさなければならず、人を動かすためには人間力が必要になる。「この人のためなら歯を食いしばっても頑張ろうと思わせる力」である。石破さんはビジョンを掲げる力はあって外受けはいいかも知れないが、内部からの信頼感は、外の人間からは分からない。かといって、小泉さんにその両方が備わっているかと言えば、それも違う。どうも、今の自民党は人材不足であり、だれが総裁になっても短命で終わると思えてしまう。 

 

=+=+=+=+= 

正直自民党の広報官みたいな方だと理解しているのであまり評価していないが、この番組で言いたい事はバランス感覚の話だと思うよ。 

 

現実的な理想家だと周りと上手く調整して理想を実現出来ると言う事。 

飲み食いによる懇親はコミニュケーションを取る事を表しているのだろう。 

好意的理解すぎるかも。 

 

しかし、一般社会でも組織を動かすのは実力は前提として人脈も必要。 

 

=+=+=+=+= 

自民党で人望がある候補はきっと裏金や統一教会等の問題をウヤムヤにしてくれる候補なのだろう。そして自民党べったりの評論家がそんな自民党の意を受けてそうでない候補の実名を挙げて総理に向かないなんて言ってる。こうやって延命を図ってきたのが自民党。それに長い間だまされてきたのが国民といったところだろう。さて、今度の総選挙ではどうなるのか? 

 

 

=+=+=+=+= 

小泉は、今も将来も総理大臣になれる人間ではないと思っているので、彼が向いているかのように話す田崎の意見には全く同意できない。 

但し、自分を支持してくれる人達を守れない石破も適性はないと思う。 

もし彼が本当に理想主義者なら、理想を実現させるために支持者は守るはずですよね。 その意味で石破を理想主義者と評するのも間違っている。 

 

今、総理大臣になるべき人間は、田中角栄のように一人の人間として魅力があって、周囲を自然と巻き込んでいけ、自分でも強力な実行力をもち、肝が据わっている人物じゃないですかね。 それがいないのが今の自民党の根源的な問題なのですが。 

そう考えると、自民党が作った「THE MATCH」というポスターの人物配置で中央上段に安倍晋三を置くのが間違いで、中央上段は田中角栄とその前後の政治家がふさわしく、2000年以降の政治家は下段がふさわしいと私は思いますね。 

 

=+=+=+=+= 

この人は政治番組に出ない方がいいのでは?聞いていても好き嫌いで話しているような。今日も政治でまともなことを言っている方は飲み食いをしないから仲間が集まらないようなことを言っていたが政治評論家なら政策で人を集めるのが常識ぐらい言えないのか?この人を使うTV局も可笑しいのでは。面白ければ何を言ってもいいとなると若い人が政治に関心を持たなくなるのが分からんのかも? 

 

=+=+=+=+= 

石破氏のこの国をどうしたい理想なんて聞いた事もないし、田崎氏が石破氏を叩きたいだけ。元々安倍元首相を擁護していた人間(金子君や杉村君も)は安倍氏が嫌いだった石破氏を何かにつけて叩きたがる。石破氏に首相になってほしいとはまったく思わないが、この時期に公共の電波を使って総裁候補を個人攻撃するのは如何なものかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

何故、この人って番組で重用(ちょうよう)されているのでしょうね。不思議。 

 

総裁選は、推薦人20人程度集められない人は、除外としてみて正解だろう。 

1度で決まらないから、2度目は派閥と人事、もしかすると選挙費用融通などの約束などが、物をいう状況になり、党員票は無視される可能性も出てくるのだろうから。 

 

政策云々とか、報道でやっても、それは自民党員へであって一般国民向けではない情報。だって一般人が投票できるわけでは無い。あくまでも内輪の勝馬競争だものね。 

不記載問題と称し、一般的には裏金問題は、該当金額返済したらオールオッケーという身内に甘い考えを示し懐柔(票集め)する人も居るのだからマサしく内輪向けだよね。多くの国民は置き去り。 

 

=+=+=+=+= 

田崎さんがいうまでもなく、石破さんに人望がないのは昔から有名な話です。小さな組織で人望がない人が、日本国の政治のトップになれるはずが無い。 

そういう意味で安倍晋三さんの人望が凄すぎたので、後の総理が皆やりにくいのはよく分かります。石破さんは自分をもっと客観視すべきではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎はどのタイプなのかすらわからない。政策も外交も経済も何も語らないのだから。でも一番人気で総理になる可能性が高い。いろいろいうがやはり日本のリーダーは血統と何もしないで大きなミスのない人間が選ばれる。 

 

=+=+=+=+= 

この者はどこの会派からいくらもらってこういうことを言っているのだろうか。 

よほど石破が1回目の投票で1位になるのが困るとみえて、党員向けにネガティブ・キャンペーンを仕掛けているようだ。 

金子恵実はこのキャンペーンに参加しているようだが、報酬は落選するまで所属していた二階派からと推測される。 

石破が至極まっとうなことを述べているだけなのに、政界に染まって世間ずれした田崎と金子はそれを根拠にネガキャンを張っている。 

時代は変わっているのにいつまでも政界が変わっていないことを暴露しているようなもので、世間からこれが受け入れられると思っているところが哀れでしかない。 

加えて、自民党は事あるごとに立憲民主はバラバラだとか言っているが、 

一皮剥ければ自民党も自党の議員に対してネガキャンを張るほどにバラバラだ。 

 

=+=+=+=+= 

田崎氏が誰の意見を反映しているかは知らないが、元議員も含めて石破氏を知る人は彼を遠ざけているのは確か。曰く、かばってくれない。男気がない、宴席での話が面白くない。(自分語りが多いとの話もあります。)社会人を経験した諸氏ならおわかりでしょうが、上司として仕えたくないタイプの人間です。グレーゾーンに立ち向かうことが約束されている仕事において、上司のリーダーシップは必須。それがない場合は、担がれる進次郎や優子のような可愛げがあるタイプが好まれますが、茂にそれはない。同じ方向性に太郎もいますが、両人共にそこが足枷となって、万年批評家になってしまうと予想されます。 

 

=+=+=+=+= 

この自民ジャーナリストの田崎史郎氏も自民党総裁選の最中、稼ぎたい事と立憲民主党代表選から自民党総裁選に注目させることが仕事なのだろう。しかし世間では田崎氏の話は話半分以下と捉えている。信用に値しないコメントばかりである。どちらにしても誰かが総裁になっても世界の為政者と戦える政治家がいないという事は多くの国民は理解している。 

 

=+=+=+=+= 

この田崎さんって 

以前の選挙の時、司会の人が 

石破さんは国民からの支持は結構あると思うんですけど…と言ったら「お友達が少ないんですよ。お酒を一緒に…飲みたがらない」と。 

 

へ?? 

海外のお客様を相手にするわけでもないのだから 

大事なことはお酒の席でなくても良いのでは??と思った。 

 

 

=+=+=+=+= 

民主主義って飲み食いでの票集めすることですか?政策で大多数の賛成を得ることではないのでしょうか?だったらシラフで政策発信、討論してほしいです。飲み食い、馴れ合いが政治の不透明感のもとであり、腐敗の隠蔽を許容してるのでは?中国、北朝鮮、ロシアからの脅威が高まる中、飲み食いで決めた軽い神輿で日本が守りきれるのでしょうか?トランプが大統領なら日本は守ってもらえません。 

とはいえ、石破さんは左へ極端な逆張りをしてるだけので具体的な代替案を出せてない。党内での共感は得ずらいけれど野党の共感は得られやすいでしょう。かと言って無党派層に響くかというと、それも違う。代替案なき野党には無党派層は辟易としてる。国民は馬鹿ではないので海外に負けないトップを選びたいのです。 

 

=+=+=+=+= 

ジャーナリストといっても、日本にはいろんなジャーナリストがいますからね。お抱えジャーナリスト、自称ジャーナリスト、思想家ジャーナリスト、理想のジャーナリスト。この人に言わせれば、政治と同じで理想のジャーナリストはダメなんでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

田崎が絶賛して推してた議員は全員裏金議員だったじゃねえかよ!笑 

確かに、国会議員や官僚の利権を無視して、国民優位な理想を掲げる石破さんが人気ないのは理解できるけど、それって既得権益を優遇したい連中だからであって、本当に終わってるというか、不愉快でしかない。操り易い河野や進次郎では尚更日本終了だし、コバホークとか消費税を上げた張本人がしれっと立候補してるのも訳分からないし、無難に茂木あたりで落ち着くシナリオが出来上がってる気もするけど、ため息しかでんな… 

 

=+=+=+=+= 

田崎さんの狙いはそんな発言を聞いている候補者や票を持つ取り巻きの連中だ。妙な裏があるかも知れない。彼の言葉が後になってボディーブローのように聞いてきて票が動く。総裁選に関して国民はあくまで部外者でありコメンテーターも興味本位で根掘り葉掘りとあまり喋らせない方がいいと思うが。 

 

=+=+=+=+= 

田崎さんの言う通りと思います。私も管理職を、長くしましたが石破氏は人を纏めるリーダーシップに掛けている。石破派を、作っても拡大することも無く消滅した。求心力もなくチームワークを大切に出来ない人に内閣の運営は難しいと思う。 

なぜ国民の人気があるのか本当に解らない。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんが同僚議員に嫌われてるのは、まともな感覚を持ってるからじゃないでしょうか? 

議員が議論をせず、イエスマンが素晴らしい議員なのでしょうか? 

あえて反主流派になる事により議論を深め、より良い政策が出来るのでは? 

総理大臣になりたかったら黙ってイエスマンだったら早くなれたのに!で良いのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

個人的には総理大臣に向かない政治家は「国会議員全員」だと思います。しかし、それでは国政が回らないし、国民に総理大臣を選ぶ権利はないので、一番マシな人を選んでほしいというのが切実な願い。 

 

=+=+=+=+= 

昨日の情報番組でも杉村太蔵さんや金子さんに自民党議員に人望が無い理由を色々言われてたし、今日も石破さんにはその辺を取り持つ?根回し?するブレーンはいないのかと言う質問にも以前は居たけどそれにも逃げられたと。 

こんな状態で総理大臣になったら兵庫県知事みたいに自民党議員どころか官僚達は誰もついてこないんじゃないのかな? 

 

=+=+=+=+= 

石破氏の国民的評判は高いが、自民党幹事長、防衛大臣等の役職を歴任していますが、他の人と比べて特筆すべき功績はありません。 

総理大臣となったら防災省をを立ち上がるそうですが、まったく現実的ではない。地方公共団体、自衛隊が担っている部分をどうしたいのか?命令指示だけなら、今のとおり内閣府が担当でいいのではないか。 

何故、評判は高いのかと言うと、やはり、マスコミが持ち上げるからです。派閥の長になっても金集めはしない、金権から遠いからマスコミ受けします。 

石破さんもある意味二世議員ですね。しかし、マスコミは全然報道しませんね。 

 

=+=+=+=+= 

従来型の自分の長年培った経験に沿った人に総理になってもらわないと 

今後の自分の仕事に差し支えるから・・・ね。 

増してや野党に政権取られたらアベちゃんもいなくなったし自分も引退が 

チラついてるから総裁選を盛り上げようと一生懸命でしょう。 

 

 

=+=+=+=+= 

このような輩が未だに政治評論をしてる事が、自民党を野放しにです。 

まして、現実主義者に岸田と言うのは自分勝手、好き勝手と勘違いと!! 

今の岸田は現実も理想も無い、ただの個人趣味で政治してただけの過去最低のメデタイ首相なりにです。 

 

腐れ元の膿を出すためには、ぬるま湯に浸かり金儲けと名誉・地位だけ考えてる議員より、周りから嫌われれても信念を持ち一貫した行動をとる議員の方が間違いなく、刷新する事が出来ると言う事です。 

 

=+=+=+=+= 

田崎さんにお言葉を返すようで恐縮ですけど、結果日本がここまでダメになったんじゃないのかな? 

かえって理想主義者の石破さんが総理総裁になれば、ガラガラポンで日本の政治が劇的に変わるのかもしれないね。 

いろんな問題が山積している今、石破氏に期待したいね。 

 

=+=+=+=+= 

コメンテーターは候補者の、統一教会との関係、政治資金の裏金の有無、消費税の考え方を良く調べて言ってもらいたい。単なる人気の情報操作みたいなことを嬉しそうに言うだけと言うのはいかがなものかと思います。自民党の悪かった事を忘れたようにしてもらうと困る。 

 

=+=+=+=+= 

田崎さんは個人的な私情が入ってますよね。政治家と料亭で会食する仲ですから。10年後の日本の事なんて考えてない。仲良しクラブの政治の代表的な人ですよね。自分にとって都合がいいか悪かの評論はやめて欲しい。もう、国民は田崎さんのような昭和の政治家みたいな政治家は求めてませんよ。 

 

=+=+=+=+= 

自民党総裁選 

 

自民党の支持率が低くなり政権維持が危うくなると 

必ず繰り出す定番の必殺技。 

 

石破がいい 

進次郎はダメだ 

高市さんは筋が通っている 

 

とか言っている連中は 

自民党のいつもの術中にハマっていますね。 

 

これ自民党の単なる政権維持策で、 

総裁選で新たな看板に差し代わっても 

自民党の本質は何も変わっていない。 

 

自民党の誰が総裁になろうとも 

次の選挙では自民党以外の候補者に投票。 

そして政権交代。 

これが正しい姿です。 

 

=+=+=+=+= 

新しい政治へ転換すると多くの政治家が主張していますが、資本主義、自由経済主義、議会制民主主義、の全てを適用している日本社会では、強い者だけが勝ち、弱い者は軽視され置き去りになる環境を変化させる事など絶対に無理です。 強い者も、弱い者も同じ社会環境の政治を適用するには、資本主義を排除すれば可能です。 しかしながら、広島、長崎に原水爆を投下され、約50万人の無差別殺人をアメリカ軍に強いられ、それでもアメリカと日本は同盟国と主張する日本人には絶対に新しい政治へ変換する事は出来ないでしょう。 

残念ですね!! 

 

=+=+=+=+= 

石破茂は何もできない。なぜなら自民党という団体に所属しているからだ。党、内閣ともにそれなりの要職についていながら、実績らしい実績が何も思い浮かばいのが何よりの証拠だ。団体に属する以上、構成員の協力を仰がなければ何事も前に進ませることができない。協力し合うのがイヤなのになぜ団体の中にいるのか。そんな自己矛盾を抱えた人間はその時点で「自分は何もできない」と言っているに等しい。何もできない人を支持するくらい、時間と資源の浪費になることはない。 

 

=+=+=+=+= 

アンケートで石破氏は必ず上位に来る。自民党の中で政権を批判する石破氏をリベラル系の朝日や毎日がいつも称賛する。これが一般アンケートで石破氏の支持率が高い理由だと思う。自民党支持者のアンケートでは石破氏の人気はあまり高く無い。政策通と言う意見もあるが甚だ疑問である。理想は語るが実行力が伴わないと思う。(実現する為には賛同者が必要) 

 

=+=+=+=+= 

それにしても石破氏を貶めるコメンテータの多いこと、みんな得意の政策活動費からもらってるか?貰ってそうな人、金子、杉村、田崎、欲しがってる人東国原 

絶対決選投票に残ってもらっては困るんだろう、酒の付き合いが悪いとか人望がないとかえらい言われ方だが、ある意味汚れまくった政治家の集まりの自民党に嫌われるのはその人たちよりまともと言うことではないか 

これで決選投票に残られると世論との乖離が鮮明になり、次の選挙がしんどいんだろう、だから「やっぱり人望が無かったんだね」で終わらせたいと言うことでしょう 

総裁選は普通選挙と違うから推薦人引きはがし、買収何でもあり、コメンテータも稼ぎ時と言うところか。 

 

=+=+=+=+= 

飲み食いしなければ、政権の事を語ることが出来ませんか。しかも税金で、 

衆参議院議員会館にはたくさんの会議室があるのでは、わざわざ帝国ホテルなどで高級すし店・フランス料理店・中華料理店で会合する事はないと思う。 

隠したい話が沢山あるのでと疑ってしまう。保身と利権の為の会合、一般国民は関係ない? 

 

 

=+=+=+=+= 

誰もが、実際にその地位に就くまでは理想主義者であるべき。 

"理想"の姿があって初めて、理想と現実の狭間で葛藤することができるからだ。 

 

最もダメなのは、理想がなく、現実ばかり見ている人間だ。そうい人間は、"本来あるべき姿"を知らないし考えもしない。だから自分を正すことができず、国民からかけ離れた政治をするのだ。 

晩年、事件で失脚した田中角栄はまさにそれだった。ある意味、現実主義者の悪い意味での末路だった。 

 

=+=+=+=+= 

田崎さん岩田さん応援したい政治家たちは、 今裏金作ったり、国民から不信感を買ったりしてる人たちだろうよね。 いわば自民党議員らしい政治家だ、ついでに二人共自民党から政策活動費もらっているんでしょうね。安倍さんはたくさんくれたけど石破しれないだから嫌い。辛坊さんも同じくちでしょう公共の電波使って流す情報じゃないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

裏金問題はたいした問題では無い。 

 

マスメディアが裏金裏金と騒ぎ立て大問題にするから、今回の総裁選も 

裏金問題や政治資金規制や政治改革が主要テーマになっているが、 

喫緊の重要課題が忘れられている。 

 

刷新感を選択基準にして総裁選が進んでいくと、政治哲学も無い、 

国家戦略も描け無い、経験値も無い、どこの国からも相手にはされない 

首班をいただく事になるだろう。 

 

今までも何度か経験しているはずなのだが。。。 

 

正に歴史は繰り返されるのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

この田崎という人物は,石破さんが安倍さんと対立して以降、石破さんに対するネガティヴキャンペーンの旗振り役として、存在感を発揮してきた人物の様に思える! 

 

 だからこれらの人々は,石破さんが総理になると困る側の人物だと思われる! 

 

 それで現在は,そこまで言うと,石破さんに対する誹謗中傷ではないか?と思われる様な、際どい悪口で石破さんを攻撃している! 

 

 石破さんは単なる理想主義者ではない!おそらくもっとも主権者である国民的目線で政策を語ることのできる,現実主義者だと思う! 

 

 国民はそれを肌で感じることができるから, 

石破さんはもっとも総理に相応しい人物として、世論調査でいつもトップでいるだと思う! 

 

=+=+=+=+= 

この人は安倍シンパと言ってもいい人物だから、石破のことは徹底的に否定するよ。 

安倍は正論を吐く石破を嫌っていたからね。 

 

裏金を戻させる発言の河野を批判したいところだが、安倍派寄りがあからさまなので石破をターゲットにしたんだろう。 

しかも、国民の支持は石破がトップだしね。 

 

=+=+=+=+= 

理想主義者でないと総理には向かない。その理想に少しでも近づけるために、現実主義者になり、妥協を重ねる。理想🟰芯がない人がリーダーになると、リーダーの椅子を守る事が目的になる。最終目的は、あくまで理想を実現する事だ。田崎氏は評論家で政治家ではない。彼は、政治で飯を食う事が仕事だよね! 

 

=+=+=+=+= 

何だか田崎氏をして『自民党の広報』というような批判が少なくないようですが、普通に考えて、今の日本の国政政党のうち政権担当能力があるのは自民党しかないでしょう。 

であれば政治ジャーナリストが自民党の内情に精通するのは極めて当たり前の話と思えますけど・・。 

逆に自分としては『自民党の広報』ではない、つまり野党側の内情に精通した『野党の広報』といえるような政治ジャーナリストっているの?と聞きたくなりますが、もしいたとしても、野党に政権が移る可能性が低い現状では『仕事が無い』状況なんでしょうね・・。 

 

=+=+=+=+= 

みんなこぞって評論家たちが、こんなにテレビで石破ネガキャンばっかしてると、逆に石破氏応援したくなるわ。明らかに不公平でしょ。石丸某が都知事選の時なんか不公平云々言っていたが、本当の不公平というのはこういうことを言うのであって、都知事選の件は何も不公平ではない。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは政治家よりも学者に向いてるタイプかもしれない。 

議員や官僚の間では、くどくど理屈が多くて一緒に仕事したくないタイプだと言われてると、自民の元国会議員がネット番組で解説していた。 

 

=+=+=+=+= 

田崎さん曰く、今回の総裁選は脱派閥でなんちゃらかんちゃら仰ってるけど支援してるのは元々在籍していた派閥の領袖と仲間達だと明言。 

全然脱派閥じゃないやん。 

 

 

=+=+=+=+= 

実現可能かどうかを評論家が言うのは容易い。批判していれば良いのだから。実現しなければ「ほら言った通り」、実現すると「想定外」と言えば済む。 

寧ろ、たかが評論家が「実現可能」と言う政策しかやらない総理は要らない。結局、殻を破れずこれ迄通りの政治のままで変わらない。 

 

=+=+=+=+= 

田崎氏の考えが全てでは無い。色々あるはず。それにこの人は今までの自民党になれておりそれが彼の普通となりその考え方から逸れるのはおかしいという判断になるのだろう。まあ、そうは思わない人もいるだろうし、本当に色々あるはず。だからテレビでこの人の考え方を普通の考えのように扱わないで欲しい。他にもいろんな見方があることも伝えて欲しい。偏り過ぎている。 

 

=+=+=+=+= 

>完全無派閥、献金・パーティーゼロ。党内で例外的な私が一度、解散権を持って公平に判断する必要がある、、、。 

 

財務省へも立ち向かう、とまで会見にて公言された、何故か持ち上げられない青山氏。完全に自民党から煙たがられるであろう候補者。がしかし、国民が期待し望んでいるいる事を全て払拭するであろう同氏の言動は他の候補者が掲げていない内容。個人的には今の自民であれば総裁を任せたい、首相になって頂きたい、と思わされた。田崎氏にも持ち上げて頂きたかったのだが、残念無念。 

 

=+=+=+=+= 

田崎氏は自民内部の話しを代弁しているに 

過ぎないと思う。 

まぁ直接選挙で選べない国民らしたら、 

それはそれで有益な情報だが。 

古い政治、古い評論家の意見として 

国民の意見は違うことを自覚した方が良い 

と思います。 

 

=+=+=+=+= 

田崎さんってさ、石破さんのこと単純に嫌いでしょ!? 

 

国民が議員を選んだりする選挙じゃないからまだ許されてるのかもしれないけど、個人的に「総理に向かない」とかの差別発言は慎んだ方がいいと思うけどね。 

 

石破さんが総裁(総理)になったりしたら取材しにくいよなぁって田崎さんの都合が透けて見える発言だよな。 

 

総裁選の候補者に分け隔てなく公平にしっかり取材して、それぞれの政策や主張を正確に報道してくれ!あんたの個人的な意見や感想なんかどうでもいい! 

 

他のマスコミも同様にお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

「理想主義者」じゃなくて、現実を無視した、キレイごとの正論でしょ 

 

正論を言うだけなら、誰だってできるのよ 

現実はそうはいかないから、 

どこを妥協するのか、落としどころを見つけて、賛成派を増やして 

実行していくんでしょうが 

 

それをやらずに綺麗ごというだけなら、小学生でもできるってのよ 

 

会社の仕事でもそういう人はたまにいるけど、 

必要な仕事を遅らせるだけにしかならんのよ 

 

=+=+=+=+= 

今回の総裁選は、国の舵取りをする大事な総理を決める選挙と言うよりも、総選挙の顔を決める為の選挙対策。 

そうなると、能力云々では無く、インパクトのある軽い神輿を選ぶことになりそうですね。 

 

=+=+=+=+= 

田﨑氏はご意見番ではなく古き体質の自民党の広報と言っても過言では無いと思う。 

国民の一般的な疑問を自民党目線で冷ややかに否定する姿を見て、政権交代が必要なのではと本気で感じた。 

 

=+=+=+=+= 

わたしも石破氏の何がウケて世間からの支持率が高いのか不思議でなりません。 

私にはただの「評論オタク」にしか見えません。 

 

彼が首相になどなったら、間違いなく日本の政治に大きな混乱が生じます。 

首相に選出されない事を心から祈っております。 

 

=+=+=+=+= 

自民党主流派の広報のコメントとして聞けば、石橋氏の勝つ可能性があり早めに潰しておきたいということだろう。 

田崎氏の話を鵜呑みにする人まだいることに驚きを感じる。 

 

 

 
 

IMAGE