( 207765 ) 2024/09/02 15:23:32 2 00 麻生派で裏金認める初の証言 元所属議員秘書が特捜部に供述毎日新聞 9/2(月) 5:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8acf294fa278746e7e74152f401a1bff02e56da1 |
( 207768 ) 2024/09/02 15:23:32 0 00 自民党本部=東京都千代田区で、平田明浩撮影
2022年に政治資金規正法違反で薗浦健太郎元衆院議員が罰金などの略式命令を受けた事件で、元秘書が東京地検特捜部の調べに対し、薗浦氏が所属していた自民党派閥「為公会」(現・志公会=麻生派)の政治資金パーティーの収入から17年に分配された380万円を事務所の裏金をためる口座に入れたと供述していたことが刑事裁判の確定記録から判明した。
【図解】為公会から薗浦議員事務所への資金の流れ、入金した口座は
自民派閥の政治資金パーティー裏金事件では安倍、二階、岸田各派が立件されたが、麻生派で裏金の存在を認める証言が確認されたのは初めて。
為公会の17年のパーティーは同年4月12日に開催。薗浦氏と為公会双方の17年の政治資金収支報告書に380万円の資金移動の記載はなく、派閥側も裏金作りに関与していた可能性がある。17年の不記載は政治資金規正法の公訴時効(5年)が成立している。
刑事裁判の確定記録は毎日新聞記者が東京地検に閲覧申請し、開示された。供述したのは、17年当時、薗浦氏の事務所全体の資金管理をしていた元公設秘書。22年12月6日付の供述調書によると、元秘書は検察官に対し、事務所に「そのけん会口座」という「裏の口座」があったと明言し、「政治資金収支報告書に記載せずに選挙などに自由に使える資金を積み立てる」ために使っていたと説明した。
その上で、自作の経理資料を示しながら、パーティー開催から2カ月後の17年6月の口座の入出金状況などを説明。資料には「為公会 3800万円」との記載があり、「380万円の誤記であり、為公会のパーティー収入のうち薗浦事務所の収入として分配を受けたものを『そのけん会口座』に入金したものだった」と供述した。
自民派閥の裏金事件では、派閥のパーティー券をノルマ以上に売った所属議員にキックバック(還流)された資金が派閥と議員双方の収支報告書に記載されていなかったことなどが問題化した。
元秘書は取材に「380万円の件は覚えていないが、検察には資料を見ながら話した。派閥のパーティー収入から分配された金なら還付金しかない」と説明。薗浦氏は代理人を通じて「(380万円の件は)全く知らない」と回答した。
為公会の後継団体の志公会は取材に「刑事記録に関する問い合わせは内容を承知していないのでコメントを差し控える。為公会は法令に基づき適正に収支報告をしてきたと承知している」と回答した。【大場弘行】
|
( 207767 ) 2024/09/02 15:23:32 1 00 (まとめ) 自民党内における裏金問題が表面化し、麻生派を含む複数の派閥が関与している可能性が高まっています。
また、まとめ全体からは政治家や政治に対する不信感や疑念、改革への期待、透明性の重要性などが感じられます。 | ( 207769 ) 2024/09/02 15:23:32 0 00 =+=+=+=+= 先日麻生派を退会した岩屋毅さんが昨年度収支報告書への不記載があって修正申告をしたが、薗浦さんの例も踏まえると麻生派も他派と似たり寄ったりの表沙汰にするのを避ける資金集めが行われていた疑いが限りなく濃厚になって来たように思う。 他派に比べたらお金での結びつきは弱く、政策や人間的な結びつきが強かったとも思えないから、やり方が巧妙なのだと考えるのが自然だ。 麻生派には、はっきりと説明責任が生じている。
=+=+=+=+= 国会議員が現金でのやり取りを主としている限り、抜け道は無くならないし、裏金作りも消えないと思う。 国が電子決済を推し進めようとするなら、国民よりに要請するよりもまず国会議員でやってみて見本を見せれば良いのでは。 議員版インボイス制度を導入し、現金のやり取りを極力減らし、電子決済で履歴を追えるようにし、お金の流れを透明化すると共に、会計処理の自動化を進めれば良い。そうすれば周りの関係者負担も減らせるし、自然と収支報告書の帳簿ミスも無くなるだろう。 現デジタル相は国民への強引な押し付け政策ばかりを進める前に、何故、国会議員の事務効率化・省力化政策を進めようとしないのか。本当に不思議だ。
=+=+=+=+= 「収支報告書に記述のない金を何に使ったんだ?」と検察に聞かれて、「表に出せない活動に使いました」と素直に答える議員はいません。 先日の安倍派を中心に多数の議員が、裏金問題で検察の捜査対象となりました。しかし多額の使途不明金があったにも関わらず、起訴されたのはわずか数名です。この件の対象となった多くの議員は、「報告書に記述漏れがあっただけで、適切に政治活動に使用し違法性はない」と言っています。しかし政治家の自己申告ほど信用できないものはありません。実際に国会議員の堀井学氏は後日、違法な裏金の使用が判明し起訴されているのです。 この記事は麻生派の議員の裏金が発覚したものですが、氷山の一角にすぎないでしょう。お手盛りの自己申告では、すべての国会議員が疑われて当然です。国民から疑念を持たれず信頼されるには、政治活動の収支をすべて領収書付で公開することが必要だと考えます。
=+=+=+=+= 麻生派の政治資金パーティーの分配金は、薗浦氏の380万円だけではなく、同派の他の議員にも配分されていなければ公平を欠くことになる。麻生氏が何と弁解するか、特捜部の動きに注目したい。総裁選直前の発表は麻生氏の影響力を封じる狙いがあるのかも判らない。菅氏の影響力も封じて欲しいものだ。
=+=+=+=+= 東京地検特捜部の自民党裏金作りの精査も終わり、今更乍らに裏金を記帳簿に記入したとの供述は如何かなと疑問視されます。「政治資金規正法」改正案を見越しての供述は真実であるかと思いますが、他にも裏金作りを証言する派閥議員の後続がありますように願っています。もしかしたら、自民党次期総裁選を鑑みての供述である可能性も否めないかと思います。
=+=+=+=+= 麻生派も裏金作りが露見しましたか。自民党にはプロの秘書が大勢います。議員が落選や引退をすれば新しい議員の秘書となって何人もの議員に仕える秘書のプロです。言わば自民党の秘書ですから裏金作りが派閥を越えて蔓延する媒介の一端にもなったと思います。したがって裏金作りは自民党全体の問題です。問われるのは手を染めたか否か?と言う個人の関与の有無でしょう。総裁選でどんな爆弾証言や新事実が出るか見ものになるのではないでしょうか?
=+=+=+=+= 小学生でもわかるような悪いことをする議員がなぜ議員として当選し居続けることができるのか それは その人が当選することで自分たちにもメリットがあると考え推す国民 支持者がいるから
つまり議員はそういう有権者の欲の凝縮された形を反映した存在なのです だから何回でも当選する
一見人当たりがよさそうでもこうしたへ投票する人の内面には同じような欲があるということ
もし近くにいたらいざとなったらその面が表れる そうした人だと思ってそれなりに接したほうがいいかと
=+=+=+=+= 政治活動の収支をすべて、マイナンバーカードにクレジット機能を持たせて決済すればいいのではないでしょうか。カード使用のお手本として、カードの普及を図り、それを国民誰もが、監査できるようにする。政治活動の収支がガラス張りになり、裏金も無くなり、関係省庁(法務省、財務省国税庁等)も、より仕事の効率があがるのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 刑事裁判の確定記録は毎日新聞記者が東京地検に閲覧申請し、開示された。供述したのは、17年当時、薗浦氏の事務所全体の資金管理をしていた元公設秘書。22年12月6日付の供述調書によると、元秘書は検察官に対し、事務所に「そのけん会口座」という「裏の口座」があったと明言し、「政治資金収支報告書に記載せずに選挙などに自由に使える資金を積み立てる」ために使っていたと説明した。
その上で、自作の経理資料を示しながら、パーティー開催から2カ月後の17年6月の口座の入出金状況などを説明。資料には「為公会 3800万円」との記載があり、「380万円の誤記であり、為公会のパーティー収入のうち薗浦事務所の収入として分配を受けたものを『そのけん会口座』に入金したものだった」と供述した。 ← 本当なら麻生派も裏金ありですね
=+=+=+=+= これが確定するとなると当然他の議員も波及することになる。膿は全て出さないと、現状、総裁選が誰が出馬出来るかの選出期間でもある。
麻生派の裏金問題を徹底的に捜査するべきだな。
=+=+=+=+= 自民党の派閥ではなく金の問題、政策費の使い方を国民に見える形にすると、きちんと解決してほしい。今の政治は、金だけ昭和より自由に使えるようにして、でも成果はなし。自分の票集めだけで政治してないでしょ?仕事できない政治家に、なぜ多額の政治資金が必要?秘書なんて一人でいいし、国民のお金なんだから、足りないから勝手に貰うんじゃなく、選ばれた人なら予算の中でできるようにしなきゃいかんし。足りないなら、なぜ足りないか明細を出してよ。おかしいよ、成果も出ないのに金の流れは言わない、でも金増やせなんて。仕事できないのに存在だけで金食い虫の自民党員、古参とりあえず全員辞めて欲しい。改めて国民の選挙で選ばれてから仕事して。
=+=+=+=+= 長く続いた政権で自民党議員は金は自由に使えるものという悪しき風習が染み付いた。 派閥内で関わった関係者に対する責任追及は当然ながら、やはり規制法の抜本的改革が絶対に必要。 それ以上に、政権交代があり得る拮抗した勢力分布がないと、政治資金問題に関わらず与党にはこうした怠慢が起こる。 野党勢力の台頭による政権監視の構図を、有権者側がもっと意識しなければならない。
=+=+=+=+= 麻生派には裏金議員はいないとのことだったが、やはりそうかという思いだ。麻生さんの記者会見が楽しみだ。彼のことだから、なんだかんだ言って派閥解散はしないかも、これでキングメーカーとしての力も削がれることになるかは不明だが、求心力が落ちるのは間違いないと思う。世代交代と、派閥と長老政治の終焉の良い転機となるように祈りたい。
=+=+=+=+= 裏金にしても先日辞職した議員がやっていた勤務実態のない秘書など、少し前なら長年語り継がれて多くの議員が悪意なくやっていた裏技ではなかろうか。だからどこの派閥はやってないとかそういう問題ではないのでは。
だから過去の裏金問題をあぶりだしてもあまり意味がないように思います。やるべきは裏金として処理していたものをしっかり精査しなおして正しく申告する事。国税庁にプロジェクトチームを作って、与野党問わずランダムでいいから順次議員に対して税務調査をしてはどうでしょう。そしてバンバン追徴課税すればいい。そうやって一旦膿を出し切って清算しないと次に進めないと思います。
=+=+=+=+= 政治と金の問題は尽きる事が無いと言う事なのかね。政治家の方々は、口を揃えて政治には金がかかるとおっしゃる。なぜ、そんなに『金、金」と言う程必要なのか、何にどれだけ必要で、何にどれだけ使っているか、その使途が適正、妥当な物であるか不透明な所、理解できない所などベールに包まれた所が多すぎるし、収支報告書未記載にしてまで作る裏金が必要なのか。使途を公表、公にしたくない、できないからと思われても仕方がない。政治資金の使途が、一般人からするとこれって政治に必要なの?政治活動なの?とか感じる事も多い。政治資金規制法をより一般人が考える方向に随時改正し、違反に対しては厳罰を規定するようにしたらいい。政治家の方々にしてみたら改正ではなく改悪と感じるんだろうけど。
=+=+=+=+= 政治資金は、はじめから検察庁の調査があることを前提に処理しているし、担当者もその覚悟で処理している。国民は知っている。バレないように処理し、バレても、法的に問題が無いように処理しろと代議士が命令していることを。危ない話は、代議士には相談するなとも指示しているはず。当然ですよね。
=+=+=+=+= 河野氏は、金と政治の問題について、ほとんどの派閥が解散しているのに、解散していない麻生派に所属し、それを梃に総裁候補になる事自体おかしい、さらに総裁になったら離脱するなど、脱原発をいいながら方針転換している。自分が総裁になるためには手段を択ばずです。この裏金問題のある麻生派から抜けられないなら総裁候補を下りるべきである。
=+=+=+=+= 政治資金規正法違反で薗浦元衆院議員が罰金を受けた事件で元秘書が東京地検特捜部の調べに対し政治資金パーティーの収入から380万円を事務所の裏金口座に入れたと供述した。自民派閥の政治資金パーティー裏金事件では安倍、二階、岸田各派が立件されてたが麻生派がないのは不自然であった。麻生派閥の領袖である麻生副総裁への確認、調査は絶対必要である。自派閥の議員の裏金関連であるので追求無しでお咎めなしはあり得ない。今のままで裏金問題は闇の中これでは国民は到底納得してないし、言い訳謝罪で終了はあり得ない。薗浦元衆院議員を証人喚問で追及し解明して麻生派は派閥解消して一から出直した方が良い。
=+=+=+=+= 自民党のどの派閥もやっていると思うよ。もちろん他の野党もやっている。いわゆるグレーゾーンの脱税やグレーゾーンの忖度はある。人間の行動でどちらかの判断がむつかしいところは必ずある。これを国税庁が取り締まるかどうかの判断だ、又検察が取り締まるかどうかの判断だ。この2つはトップと内閣が自由にできる。それが権力者が相手をひれ伏させるもとになる。韓国を見れば大統領になるたびに相手方を逮捕するのでそれがよく分かる。結局政権を取った方が多少悪でも自由にできると言う事。今回も岸田内閣が安倍派を追い落とすために仕組んで、自分も自滅の裏金問題。
=+=+=+=+= やはり、財を築くための手段が政治だと考えている自民党国会議員ばかりですね。 総裁選で、何人も手を上げて、いかにも己だけが自民党総裁に相応しいと吠えているが、所詮、金権政治と増税政策の見返りでの政治資金パーティーというマネーロンダリングを継続していく方達ばかりですね。 司法が手を入れない三権分立なんて有り得ない。
=+=+=+=+= SNS社会の昨今、派閥や裏金など放っておいても、国民が納得する政策を発信していけば政治的に勝てるのでは。
政治政策的に勝てる自信も覚悟もない人が、自分の弱さを棚に上げ、または誤魔化すために、派閥だ裏金だと騒ぐ姿に気持ちが萎える。
そういった覚悟が無い人間が政権をとっても、自信の無さから結局は派閥や裏金に頼らざる負えないことになるだろう。
そういった意味でも、愚直に誠実に政治活動を続けている人を応援したい。
=+=+=+=+= 政治資金規正法等の国会議員に関連する法規制を全面的見直しを行い、国民、一般企業に適用される法規制と同等のレベル・内容に改めない限り、この種の問題は無くならないのは当たり前の話でしょう。だれも国会議員からは法規制の見直しの話が出てこないのをみると、本音としてはいままでの悪弊による甘い汁を吸い続けようという考えだということがよくわかりますね。 口頭ではもっともらしいことを言っているけれど、全く国民を舐めているとしか言いようがないですね。
=+=+=+=+= 「政治資金収支報告書に記載せずに選挙などに自由に使える資金を積み立てる」
↑政治資金規正法だけでなく、公職選挙法も犯していた蓋然性が高いですね。自民党は、裏金を原資に選挙に金を投入していたということでしょう。
今の仕組み上、政権与党が選挙に有利なことはある程度仕方ないですが、パーティーで得た裏金、統一教会などの宗教右派による人的リソースの提供で選挙結果が歪められていたのでは?と思わずにはいられない。
=+=+=+=+= 自民党が与党である限り政治とカネの問題は終わらない。 報道がパーティー券を買う側になぜ買うのか問うと匿名の答えはいつも「国から仕事が貰えるから」。もっと直接的に「買わない年は仕事が貰えなかった」と言う人も。 自民党は本来入札で決めるべき公共事業を、寄付やパー券購入の見返りとして随意で決めている。これは近年ではマイナカード運用やアベノマスクで行われている事が明らかになっている。 自民党は己が永遠に与党で、官僚は人事権も天下り先も握っているから逆らわないしバラさないと安心している。払う側は自民党が永遠に与党だと思うから、無駄になる心配をせず大金を払う。 事実、現在の検事総長は自民裏金議員の殆どを不起訴にする事を決めた人間がその見返りで出世して就いて、今も自民党の為に働いている。文春の記事を検索してみてほしい。 国民ができることは自民党以外に投票すること。それ以外に日本の未来を守る方法はない。
=+=+=+=+= これは、昔から自民用政治が腐敗していることの証左です。時効が完成しているとかいないとかの議論ではないのです。国内での政治資金の移転や支出は記載で公開することは必須ですね。表に出せない政治資金とは何なのであろうか。誰であろうと公平に行うことが当然です。
=+=+=+=+= もう過去のこととして国民の頭から裏金問題に対する意識が薄れてきた今頃またぞろ裏金問題の証拠が出てきた。自民党は話を総裁選の方に持って行き過去の問題はなかったことにしようとしているようだが、あれほど根深い裏金問題を風化してしまってよいのか。ここは国民ももう一度問題の重大さを認識しその根を根本から断つことにしなくてはいけないのではないか。このままでは自民党政権の腐った政治はまだまだ続くことになる。
=+=+=+=+= こういったことでもわかるように、政治資金に纏わる問題(不正)に関しては公的な機関で明らかにはできず民間人の指摘や内部告発でしか明らかにならないことが大きな問題ですが、先般の法改正の際にもこの部分は一切触れられることがなかったですね。やはり永田町というのは我々の住む日本の社会とは別世界ですね。
=+=+=+=+= 政党制を解体しましょう。選挙は無所属の立候補者に投票しましょう。立候補者に政党に属することがデメリットだと認識してもらいましょう。政党は経済支配層にコントロールされていて庶民を見ていません、全く不要です。時間はかかるでしょうが新しいシステムに変える時期だと思います。
=+=+=+=+= 先の二階派秘書の供述を見ても分かるとおり、「全て私の一存でやりました」と秘書が自供すれば、政治家を罰する事はできないし、捨てゴマのような秘書は幾らでも居て政治資金の隠蔽蓄財はなくならない。あまつさえ捨てゴマと言ったところで、自供により罪を被った元秘書は厚遇で報いられる事になる
自民党総裁選、相変わらずの面々が我も我もと声を上げる中、政治資金について述べる候補が殆どいない。せいぜい河野氏石破氏辺りが触れているばかりだが、裏金を国庫返納してけじめにするとは何事か。法律がおかしいから裁けないので、法を改正して裁けるようにしましょうと言う議論だったのに、連座制の話はどこへ行ったか。第三者委員会にしても、自民党がどこかから連れて来た弁護士など到底信用できない。自ら手を上げている元明石氏市長の泉氏や神戸大学の上脇教授が参加すると言うなら信用しても良い。できるまいが
=+=+=+=+= これは自民にかかわらずすべての国会議員の問題でもあり、野党にはチャンスだと思います。 ※別にすべての野党が潔白であると思っているわけではないけど ここで徹底的な改革案を自民以外のすべての野党が提出することで政権交代の土台は出来上がるでしょう! たとえば報告書に記述漏れがあった場合は再提出しようが申告漏れとして経費として認めないなどとかね 税金なんだから当たり前だよね
=+=+=+=+= 麻生派議員に裏金をつくった者はいなかった? そんなこと最初から信じていません。 自民党だけでなく、全議員を対象に調べることです。 自己申告しないで発覚した場合は 誰であろうと国会議員を辞めていただきたい。 厳しい対応をしない限り絶対になくならない。
=+=+=+=+= 政治になんでお金がかかるの? なんで、裏金が必要になるほどのお金が必要なの? 裏金を作ることはとても大きな問題であるが、その根本は政治にお金が必要だってこと、政治家にお金が集まるってことだと思う。 お金のかからない選挙制度、政治のあり方に変えたらいいじゃん! そうすれば、政治家になりやすくなるし、有能な日本人がたくさん政治の世界に来てくれると思うよ
=+=+=+=+= 「政治に金がかかる」とか「公正に使ってる」なんて言葉を本気で信じて欲しいと思っているのであれば、支出先、用途、額を全て公開するべきではないかと思います プライバシーが、とかなんとか言ってますが公開して問題があるような用途 ·対象であるならばそもそも政治資金の使い道として正しいとは思えません 嫌なら100%私費でそういうことはやっていただけないでしょうか?
=+=+=+=+= この件でも分かるように、もはや派閥や議員個人が裏金の真相を明らかにし、改革するということはあり得ない。
あとは検察が変な忖度をせずにどこまで真相究明するかが、自民党を引いては国を全うなものにすることができるかに繋がる。
とりあえず、派閥会長「麻生太郎」は引責辞任は免れない。
=+=+=+=+= 裏金用の口座が存在していたということは、裏金づくりがずっと行われてきたと言うことですね。そしてそれを選挙で使っていた。収支報告の必要ない使われ方をしていたと言うのも、ずいぶん危ない話ですね。
=+=+=+=+= こうした事実があるのに明るみにならなければ我関せずで派閥を維持している自民党の体質が本当にどうかと思う。旧安倍派の支持を得たいから裏金に突っ込まずにいる小泉や小林らも、麻生派に残り続けて派閥支援を受けようとしている河野も、刷新感だけ演出したって結局は議席減らさないと自民党は何も変わらない。
=+=+=+=+= 次の総理大臣に1番ふさわしい人は青山繁晴参議院議員だと思います。献金1円も受け取らない。パーティー開かない、後援会持たない、参議院全国区比例だから地元がないから利益誘導しない。国防安全保障、資源、経済の専門家で英語も堪能、自民党百人で作る日本の尊厳と国益を護る会の代表です。青山氏はすでに次の総裁選に立候補しているが本当に今の政治を正そうとしているから、既得権益にまみれたマスコミは絶対に報道しない。長年政治部記者の経験もあるし、他の候補と比べたらはるかに期待が持てるから一度総理をやっていただきたい。
=+=+=+=+= 辞めてもダンマリや嘘をつけ続ける人が多数いる中で勇気のある人だと思います これは麻生派だけでなく安倍派をはじめ二階派、岸田派その他の派閥も同じ事をやっているはずですので関係者は声をあげるべきです
=+=+=+=+= メディアも財務省も含め、一体誰がこの国の手綱を握っているのか?裏金問題メディア全盛ならいざ知らず、タイミングがおかしすぎる。高市さんがらみの麻生派の動きが顕在化してきたこのタイミングで。政治家をいとも簡単に失脚させる事など造作もないという明からさまな実力行使並びに警告。そろそろ我々国民は、政治家の不祥事に包み隠された蜘蛛の糸の如き、我が国の支配構造に真摯に向かい合うべきだ。
=+=+=+=+= 自民の方々にとっては、何もしてなくても、国民が生活の中でむしり取られる税金から「報酬」として入ってくる。パチンコなどで遊んだらたまたま入ってきた泡銭と一緒。「対価」としてもらってないから"ありがたみ"なんて持たないのでしょう。 議員になってから頑張らないといけない流れにならない限り、変わらないのでは。当然、頑張ったというか、貢献できたらそれなりの報酬がそこで初めて出るように。 貢献の基準が難しいのですが。
=+=+=+=+= 別に裏金を肯定する意味ではないけど、自民党でも野党でも裏金作りはやっているし、派閥に関係なく裏金工作しているのに、何故に派閥を悪者扱いするのだろうか?派閥がなかったとしても、裏金作りの方法は議員同士の交流や噂で広まっているだろうから、派閥解散は裏金対策で解散しましたの逃げ口上にされただけじゃないの?特に発信元が某国の支援に回りやすい記事を書く偏向報道では、派閥の解体イコール自民党解体と勘違いしている節もある。学校で言えば、40人程度のクラスは先生も扱いやすいが、毎日全校集会レベルの人数では授業もし辛い、だからクラス分けして分散するので、政党の派閥もベースが多人数なら、自然と派閥分けが起きても当たり前だと思うし、派閥の存在が裏金に直結してるとは思わない。
=+=+=+=+= 麻生派も同じように裏金をしていたようだが、山東派が加入したときにやり方を変えたという報道をテレビでしていました。 メディアも知っていたのですね。 特捜部は麻生派もしっかり調べてほしいと思います。
=+=+=+=+= そもそも麻生派だけやっていないなんて馬鹿なことがあるわけがない。派閥を解散しないこと自体、それだけ麻生派の権力への執着が強く、他の派閥以上に裏金を秘密裏に作っている疑惑が強いということ。自民党は組織全体が腐りきっている。自民党の組織風土が金、金、金。自分たちの権力維持と私的利益のためなら国も国民も売る。
=+=+=+=+= 政治家。特に自民党の議員は言葉は悪いが殆どの人が何らかの裏金操作を しているのではないかと勘繰りたくなる。 その操作は昔からの伝統的な手法であって先輩からの指導や見よう見まねで 新人議員達も努力する。 もし何らかの理由で表に出れば「あいつは下手な事をした」との評価を され迷惑扱いになってしまう。上から下まで悪しきシステムの手法を 発揮して裏金操作をしているような感じがする。
=+=+=+=+= 裏金事件後の特捜部の捜査は想像ですが、岸田さんと特捜部が手を握った事件だと思ってます。処分や辞任された人は折り込み済みでしょう、安倍派から大量議員辞職で国が大混乱と成るのを特捜部は呑みましたね。その自民党、影の功労者が総理二期目を迎えられないのはなんて酷い党だろうと思います。
=+=+=+=+= 河野陣営にとっては、直接関係ないが麻生派の所属議員がしていたことであり、総裁選に影響が出るのでは?ただ、別の見方をすれば、麻生派は丸かって河野さんを支持しているわけではないので、影響はないとも取れる。
麻生派は解散していないので、本来なら河野さんを全ての議員が応援すべきだが、実際は小林議員の推薦人になったり、他者の推薦人になっている方もいて一枚岩でないことが、はっきりしている。なんで今のタイミングなんだろう?とっくに出ていてもおかしくないし、総裁選に立候補しているので、いかにも…という気がする。
=+=+=+=+= 今回の総裁選は、続く総選挙と一連の戦いである。最大の争点は政治と金に対する、けじめをつけなかった、岸田政権の失政を挽回すること。そのためには、安倍派、裏金議員の一掃を打ち出すこと。これをしないと、国民の信頼は回復出来ない。 経済政策とか、その他諸々の細かいことは、分かりにくいので、各候補の優劣差は付けにくい。 政治と金に、分かりやすい公約を掲げた候補が勝利を掴む。石破氏も河野氏も既に、この問題で、あいまいな見識により評価を下げた。 小泉氏が裏金議員、安倍派と敵対しても、国会議員票で勝てるかどうか、がポイントだが、そもそも安倍派は来る総選挙で、ほとんど落選の危機に陥っていることから、自民党が総選挙を勝つためには、裏金議員の公認すべきではない。他の候補者を打ち立て、裏金議員が立候補しても刺客候補を送って、潰す。 こういう意思決定を小泉氏がすれば、圧倒的に国民の支持を得るだろう。
=+=+=+=+= 自民党と言う政党は裏金問題をさらさら解決する気もなく自民党総裁選に踏み切った。国民感情としてはこのような裏金天国の自民党と言う政党を応援できるわけがない。結局秘書がやりましたで片付けられるのは明白。この記事を見ると麻生太郎氏が政界から引退するという噂に合点がいく。どのみち裏金工作している張本人である議員からの自白はゼロであろう。そして総裁選は誰が当選しても自民党の刷新には至らず現状維持のまま。
=+=+=+=+= 間違いなく総裁選や後の衆議院選挙に影響する。 まず裏金に関わる議員が選挙人に名を連ねている候補者はアウトだ。また、裏金議員の選挙での処遇を曖昧にする候補者では世論は納得しない。 永田町の論理では進められないことは確かだ。
=+=+=+=+= >自作の経理資料を示しながら、パーティー開催から2カ月後の17年6月の口座の入出金状況などを説明。資料には「為公会 3800万円」との記載があり、「380万円の誤記であり、為公会のパーティー収入のうち薗浦事務所の収入として分配を受けたものを『そのけん会口座』に入金したものだった」と供述した。
>元秘書は取材に「380万円の件は覚えていないが、検察には資料を見ながら話した。派閥のパーティー収入から分配された金なら還付金しかない」と説明。
-
つまり覚えてたのか覚えてなかったのかどっちなの。
=+=+=+=+= 多額の歳費などを受け取りながら、自分の懐には一切手を着けず巨額な蓄財をしながら人の褌で相撲を取ろうとする輩の徒党集団だと思います。 身銭を切って選挙運動をすれば、コスト意識にも強くなり、血税の垂れ流しとはならず、庶民意識の回帰や節約の意識も芽生え、財政管理にも反映するのではないでしょうか。 政治家を排出している家系図だけで名門だと喧伝されるご追従のメディアもなっておらないですが、それに引き釣られる国民も駄目です。 先進国の政治制度に倣った抜本的な国政改革が必須の所以だと思います。
=+=+=+=+= 世論調査で自民党への支持や自公政権の継続を望む声が増えていることに危惧を感じています。マスコミが自民党総裁選を無批判に大量に宣伝しているのも一因です。自公政権を終わらせない限り、日本の未来はありません。
=+=+=+=+= 麻生なんて派閥体制の権化の様な人間なのに裏金は無いなど最初から誰も信じていない。
自分もやってるにも関わらず他派閥が解散に追い込まれているのに白を切り派閥を継続して権力を維持しようなど厚顔無恥そのものだ。
自民党が利権や裏金と縁を切る訳が無い。
選挙で数億を使ってでも議員になりたいのは、議員になれば多くの利権が手に入るからで、国の為に我が身を捧げようなどという崇高な意志を持った人間は殆ど居ない。
総裁選でトップが替わっても戦後から続く自民党の金権、利権体質が変わる訳が無く、そこに手を付けようとする人間は党内で排除される仕組みになってるよ。
=+=+=+=+= 国会議員の定年制を実現し、何にもしない国会議員は選挙に出れないようすることが、日本の進むべき道と思います。悪知恵しか働かない議員の落選に向けた活動と法律を行うべきだと考えます。
=+=+=+=+= 風潮としての違反への風当たりは分かる。 しかし、何故政治家にお金がないのか、殆ど誰も語らない。 世界各国の政治家の収入と比較しても多いと言われるし…
しかし、公設秘書はわずか3人…少なすぎる。 結果私設秘書を作るのだが、各分野のエキスパート…最低でも年間7〜800万保険料入れたら1,000万 4人雇えば歳費は全て飛ぶ。 アメリカが全ていいとは思わないが、上院で46人、下院でも23人持つ事ができると言う。 そりゃ法案も山ほど出せる訳だ。
政党助成金などは不要に思えるが、真剣に日本を良くしようと踏ん張れば踏ん張るほどお金がなくなるという事実をもっと報じるべき。
=+=+=+=+= 別段特別でも何でもない。政治家や、国会議員は、汚職まみれで、お金以外の政治的な仕事は、一切、後回しにする連中だよ!。それでも、専門家委員は、”政治家は、公職にある以上、最大限権利を保護されるべきである”、という法律上の利権保護を訴え続けるのは、自分たちが、政治家から得る利益を供与するために他ならない。お陰で、能無し議員でも国会答弁を官僚様方に代弁させて済ますのです。挙句の果てには、自分たちの都合のいいように、国民からは、制度や、政策、法律に係る条例などに、口をはさめない構造を作り出してきたのです。それが、政治資金規正法などにみられる、利権構造なのですよ!。だから何だ?、と言わんばかりに、法律に抵触しないギリギリの解釈を先に作り上げている訳でしょう。それが、国会法という、悪法なのですね!。
=+=+=+=+= 元秘書が「もう時効でしょ?」と言い放ったと言う事は政治資金規正法の件で領収書の公開が10年で可決されましたが、「時効」も考えて裏金議員たちが決めたのかな?領収書公開はやっぱり1年にすべきでは?
=+=+=+=+= 昭和の時代に田中角栄さんが起訴されました。 昭和の時代は政治家の皆さんが頑張ってくれて日本を豊かにしてくれました。 今の時代、政治家の皆さんはロク働くこともできず金がなければすぐ国民に対し 増税だ増税だ!と。 その反面、自分たちはその税金を自由に使えるものだと勘違いしているようです。 悪いことをした政治家は当然、法に則った 裁きを受けるべきです。
=+=+=+=+= これで,との派閥にも裏金議員がいたことがほぼ確信できた。 その裏金議員が新総裁を選ぶ一票を持つ。新総裁選挙はその一票で左右される。 これでは新総裁が投票してくれた人に感謝するだろうし、これから裏金議員に厳しい姿勢など取れるわけがない。 次期衆院選で公認候補を決める際は、それが関係するだろう。まず間違いなく次期自民党総裁は、裏金議員を岸田現総裁以上に追い詰めることは出来ない。裏金派、壺派は新総裁の自民党で復権するだろう。
=+=+=+=+= 政治資金を称した不正金横領ではないでしょうか この様なことがまかり通るような政界に成れば世の中の秩序が乱れるのも当然だと思う 特に宗教免税法に群がる集団による治安悪化は日本を腐敗させているはずです 政治に宗教を介入させての連立政権から政治家の不正や不祥事は増える一方ではないでしょうか その対象となる宗教団体が反日宗教であり日本の危機感に対する甘さに疑問さえ懐いてしまう 日本に対する反日国の政治は日本の政治家が思っているほど甘くはないだろう。
=+=+=+=+= 自民系議員ばかり報道されるが全ての国会議員を対象に調査しないと国民は納得しない 野党は何をしてもお咎めなしという古来からの構図を正す時がきている マスコミは野党の味方だから我々国民が声を上げて全ての国会議員を正していこうじゃないか
=+=+=+=+= そもそも赤旗は、安倍派とともに麻生派の裏金作りを報じていましたが、麻生派への組織的な捜査は及びませんでした。司法取引的なものを推測していましたが、やはりという印象です。にも関わらず処罰は安倍派・二階派・岸田派で、基本的には親分がいなくなって基盤が緩んだ派閥に対して行われました。残ったグレーの議員で成立させた政治資金規正法など抜け道と時効だらけで信頼に足るものではありません。
新総裁誕生とともに裏金発覚?とすら邪推してしまいます。文春砲に期待している自分がいます。
=+=+=+=+= そんなもんあるに決まっている。だからどうしたと感じる。ある種の安全マージンというか緩さというかそういうのがないと、表面上はクリーンで完全な社会に見えるだろうが、その実人は疲弊し社会は衰退していくと思う。人という存在そのものがそれほど頭で思い描くほど完全なものじゃないのだから。
=+=+=+=+= 自民党の青山繁晴議員は総裁選の出馬会見で、この問題の徹底調査と究明、政治資金規正法の再改正による政策活動費の廃止を訴えています。 これらが論戦のテーブルに乗るのが楽しみです。
=+=+=+=+= まずは裏金とは無関係とうそぶいていた麻生派の議員連中の裏金疑惑、かねてから指摘されていたけどハグラカシを重ねていた麻生派パー券キックバック疑惑を、総裁選なんか後回しにしても岸田クンは、岸田クンの責任において早々に真相究明しなくちゃならないのではないかね。そして万が一にもケシカラン麻生派議員が浮かび上がったら国会で追及し、追加処分もしなくちゃいけないと思うけど。だって、一連の疑惑に関係ないからと、麻生クンは派閥すら解消しなかったわけだし。 そうでもしなきゃおかしいですよ。庶民感覚からすればですが。どうなの自民党。どうする岸田クン。
=+=+=+=+= 自民党は金の力で維持されているということ。 秘書はなにかあったとき罪をかぶせるために飼っているという感じ。 自民党は長期政権で人間の醜い面を増長した。 ある意味、反社との類似性すら感じる。 だれが総裁になっても大きく変える事はできないだろう。 また総選挙でも負けることもないだろう。モリカケやら旧統一教会やらの出来事を見ながら育った若い人は金の政治にも違和感がないんだろうな。
=+=+=+=+= >資料には「為公会 3800万円」との記載があり、「380万円の誤記であり、為公会のパーティー収入のうち薗浦事務所の収入として分配を受けたものを『そのけん会口座』に入金したものだった」
380万円と3,800万円をついつい書き間違える秘書・・・そんな愚かな秘書を本当に雇っていたとは、誰~れも信じない。時効は単なる法制度上の都合で責任問題が消えた訳ではない。
裏金問題で立証された裏金は全部時効にかからない数年分だけで、約20年間の裏金は全部棚上げしている。マスコミも事実を矮小化して騒いでいるだけ。よほど私腹を肥やした。形づくりで謝ってはいるが、事実を全部隠し通した。
「資料には「為公会 3800万円」との記載があり、「380万円の誤記であり」、こんな秘書を雇うはずがない。アホらし。
=+=+=+=+= 各々が 自分で 派閥を出ると言うのも 勇気が無いのだろう。 こうやって ニュースが 挙がってきて 風向きが 悪くなってから 抜けるのでは 情けないと 国民として感じる。 自分の足で しっかり 立って欲しい。
=+=+=+=+= そもそもこの裏金問題と言われるお金は税金か 税金だと国民がおこるのも無理ないが集めた資金はパーティーや個人的寄付を記載しなかったお金、それを不記載にしていたと そのお金が政治的な目的のみで利用されているとわかったので検察の捜査も終わったはずです。 マスゴミに国民が誘導されているにすぎない問題だと思っています
=+=+=+=+= 怖いのは日本人が「政治とカネ」に慣れてしまうこと。
「ハイハイまた政治家の汚職ね」 「どうせみんなやってるんでしょ」 「毎回処分も内々でなぁなぁだよね」
こんな風に政治家に対して緩い感情を持ってしまっている現状に危機感持った方がいい。 これが繰り返されることで政治家だって国民を舐めるようになるし、そしてさらに汚職を重ねることになる。
汚職したって国民は一時は怒るけど選挙の時にはケロっと忘れて投票してくれる。 政治家にそう思わせてるようじゃ国は良くなりません。 厳しく追及して、しっかりとしたケジメを取らせることは大事。 選挙の時にNOを突き付けるのは国民の権利というより義務だと思います。
1億数千万分の1かもしれないけど、あなただって立派な国民の1人だ。 その立場に責任を持ちましょう。
=+=+=+=+= 政治家はほぼいない 政治屋だらけだ 特権を使い私利私欲の悪代官ばかり 麻生派だけが今回は無かったとなっているが、安倍元総理に進言した人によると、直ちに辞めないと大変な事になりますよと言ったとのこと だから、安倍派ではコロナも有り辞めた 麻生派も辞めた しかし、安倍さんが亡くなった事を良い事にやり出した 法律上では麻生派は無かったとなっているが、自民党全体的に行われていた事は時系列で見れば良く分かる 知らなかったと公然に嘘を付く様な議員は、次の選挙で淘汰されなければならない
=+=+=+=+= 正直な話、どこの政党も大っぴらにできない金の流れを経験していると思う。 また政治家通さず、秘書がやっているところだってある可能性だって捨てきれない。
って事が前提の話なんだけど、過去やっていたとしてもバレなきゃいいって人多いのでは? そして今更になって言い合うのも恥ずかしい話で。 政治家はやられたらやり返す、そのためにはダメなところを常に探しあって隠し球を備えているイメージだ。
……そんなのやってる暇があれば、国の政治をきっちりやれよ、と思うのだが、最近の政治家のお仕事は揚げ足取りなんですかね
=+=+=+=+= 今の麻生のポイントは、派閥温存、裏金と無縁、トランプからもらった鍵の件、総裁選への影響力なんかだと素人は思うけど、裏金で一気に決壊するかどうかと、それが総裁選にどう影響するかが今後気になるところ。 なんとなくなあなあで進んでいきそうな気もするが。
=+=+=+=+= 田中角栄が推し進めた金満政治路線の終焉、と言う事かな? 角栄の時代はまだ、田舎にも道路と鉄道をと言う事で、国民の生活向上が実感出来たから良かったけど ここまで生活が苦しくなると、政治家へのヘイトは溜まる一方だし、 羽振りの良い政治家から「我慢して生活して下さい。」なんて言われてもね。
=+=+=+=+= 裏金がない方がおかしいからね。何らかの権力持ったりしてたらやってるだろうし、しかも昔からそい言う事を当たり前にやってたら定例的にやってるだろうからね。 しかも公表される裏金額も都合の良いように出されてるだけで、本来はもっと多額だろうね。ってか、税金の大半も裏金残高に回ってんだろうけど。
=+=+=+=+= 裏金制度は、羨ましいかぎりです。会食と言えば、高級料亭、大きな邸宅、 国内、海外旅行も視察旅行と言えば家族同伴のうえ税金で行けますしね。そのうえ、周りは、下僕のように振舞って言うことをきいてくれますから、一度、そんな良いご身分になれば、もう、一般国民として生活できなくなりますよね。貴族や特権階級だと勘違いしますよね。麻生さんを見ていれば火を見るよりも明らか。まして、ご兄弟が皇族となれば、なおさら。一般国民の事が分からに人に、国会議員にいてほしくないので、自民党には、投票しません。
=+=+=+=+= まあみんなやってるんでしょ、クリーンな政治家なんてむしろ同業者から嫌われるだけの存在になり下がってるんだろうから。 そんな中「派閥を形だけ無くしたところで意味がない」って考え方もあるけどそれは違うよね。 近しい考え方やビジョンを持つ者が集まる場があったり勉強会したりというのは自由だけど、別にそれを明確に組織化する必要なんてないのよ。 大体、既に「党」という単位の中で動いてるのに〇〇派・〇〇派なんて分けるなら一緒にいる必要ない。 バラバラと組織化を許しちゃうと結局こういう、公金を自分の財布に入れるようなことをしても「見えにくくなる」だけだし、しがらみで雁字搦めになって政治家としての質が落ちるだけだから国民にとって良いことなし。 国民にとって良いことがないのに続けるのが政治家個人の単なるエゴでなくて何なの?
=+=+=+=+= 地検特捜部が議員に手出し出来ないなんて馬鹿げた法律は即排除! 議員であっても1一般国民である。 これ程好き勝手に税金を我が小遣いにするなぞ許してはいけない。 何を悪さしようが、議員特権で捕まらないと自負しているから、議員の悪事が次々表面に出る。 昔の悪代官の様に或いはドラマの主人公の様に「俺様を誰だと思っている」なんて言葉が出る。 特捜もしっかりしてくれ!
=+=+=+=+= 今度は自民党総裁選挙に対する当てつけですか、毎日新聞。 政治資金規制法上の報告書の不記載が論点。 言わば、通帳記入していない現金のことを「裏金」と呼んでいるのです。 だから、いわゆる裏金はどこの政党にも、どこの企業にも、どこの家庭にもあります。 結局、自民党しか政権を担う能力がないのに、旧統一教会問題にせよ、政治資金問題にせよ、自民党の支持率低下と岸田内閣倒閣を目論んで、政権を担うには未熟な野党へ政権交代を画策した極左メディアの暴走でしかない。
=+=+=+=+= 麻生のところは麻生城下町になってるので パー券を買わないと仕事を回してもらえなくなるかと パー券ご購入のお願いが来ると買い、選挙になると麻生・自民党と書く。 安倍派だけが問題みたいなことを言う人がいるけど 岸信介が統一教会を招いた。統一教会もそんな昔からの付き合いなので 安倍派だけを追求しても仕方がないと思う。
岸田派の石橋林太郎衆院議員は2021年の選挙で比例中国ブロック一位で 当選したけど、この石橋林太郎の父、石橋良三は生前広島県議。 並行して日韓トンネル委員会の幹事長など統一教会関連の仕事もしていた。 石橋林太郎が集めた自民党党員2000人のうち1200人が統一教会信者。 麻生太郎も日韓トンネル委員会の幹事をやってただけでなく小泉政権時は 大林組の技術者を集めて韓国までトンネルを掘ろうと前のめりになっていた。
=+=+=+=+= とにかく、国会議員が手にするあらゆる金(旧文書交通費や立法事務費など)を洗い出し、同時に、世襲を無くす仕組みを作らないとだめだな。
政治が家業になりさがってる。
そもそも政治団体経由したら、相続税ゼロで親から金を受け取れるなんていう庶民をなめきった法律作る輩が、庶民から信用されるわけないだろう。
政治資金とか言いながら、結局のところ選挙資金。
そりゃ、使い道自由、領収書なしにしたいわけだ。
=+=+=+=+= >事務所の裏金をためる口座に入れたと供述
もうすでに裏金工作をしていたことは誰もが知るところではあると思いますが、関係者から供述が出てきたことで今後の動きに注目が集まりますね
ただ、このような供述をしたことにより、供述された方が消されることがないことを願います
=+=+=+=+= 東京地検特捜部は裏金事件は数人は不起訴にと報道されていた。 庶民には厳しく、大物議員には曖昧な 判断。 是々非々であるべきなのに、最後の頼みの調査権限の特捜部がこのテイタラク。何に忖度しているのか分からないが、社会通念上有り得ない。 しっかりしてくれないと日本は危ない。 巨悪を逃がしたらら、いけない。
=+=+=+=+= これから、選挙を睨み小次郎氏で自民党総裁、総理で10月解散でしょう。 11月衆議院選挙でしょう、選挙は裏金問題は重要焦点。 どの議員が自民公認を受け、当選できるか。 国民が選挙で審判を下さなければいけない。裏金売上第三位でお咎めなしの、刃牛da氏みたいな面の皮の厚い議員が、多いのだから。
=+=+=+=+= 2017年は第2次アベ政権。2022年にあの一心同体のカルト宗教団体にパー券を販売し会費を支払って、宗教団体から寄付を受け取っていたという報道があったから裏金はあると思っていた。日韓トンネルの主導者麻生氏。
それにしても、パー券を収容人数以上に販売して裏金を作ろうと最初に考えた人は誰なんだろうね。
政治資金規正法では、年間で1団体当たり数千万円の寄付も認められており、議員個人には、政党交付金と議員報酬、文通費が出るし、公設秘書の給与は国から出る。
もうこんな無駄な金を配るのは止めて議員報酬と必要経費は申告性のみ、公設秘書は現状で良いし、政治資金規正法は改悪前よりもっと厳しくする必要がある。 金に群がる愚かな議員達の人相の悪さが日本の腐敗を証明しているし、このままでは、真面目に仕事している議員達は選挙買収には敵わず、やっていられない気持ちになると思う。
=+=+=+=+= これで麻生氏はもう終わりにして欲しい。
誰が総裁だろうとも、副総理始め、一切の閣僚候補から外して欲しい。
高市氏、嫌いでは無いが、夫婦別姓・同性婚反対みたいですが、それは支持できません。
よって今は、若手の小林氏・小泉氏を推したいと思います。
先ず二人は「政治資金改革」を外して改革・政権維持はあり得ないと明言してるからです。他の候補者は言ってません。
=+=+=+=+= 野党になったら裏金問題は発生しない!??? おめでた過ぎて呆れます(笑) 与党になったらお金が集まると言うだけの事、それが真実です。 この程度のお金なんて可愛いものだし、これを自分のポッケにいれて蓄財にしようとか考えてる議員も少ない(ゼロではない)、と言うかポリコレにがんじがらめにされてしょうもない小粒の政治家ばかりになってしまいました。 政治にお金がかかるか? 云々というのは政治家だけの問題ではなくて有権者や支援団体、マスメデイア等の関連業界との関係性も影響している。その結果が政治家にいってるだけの事だと思います。
=+=+=+=+= みんな真っ黒、今回の総裁選に出てる人も何かしらの関わりがあるはず。 国会議員になると上からそういう風習や習慣を教えられる。派閥、グループだと逆らえない。
出馬表明してる人物の中には関わってないのがいるかも知れないが、自分の推薦人含め支持してくれる議員の中には真っ黒な奴もいるから深く入り込めないんだろうな。
=+=+=+=+= 一つ一つ取り上げているのが馬鹿らしい話し 全員取り調べしたらいい。やってない方が少ないだろう。白々しい証言ばかり。国民の一人として見ているが馬鹿らしいにも程がある。全員調べてみるべきだろう。
=+=+=+=+= 自民党が勝ち続けてこれたのはお金の力も大きいからね。麻生派がクリーンなわけないでしょう。みんな汚いよ。だから総裁選でも皆が皆、どうする?って顔色伺ってる。 総裁選、もうお金が動いてる感じだね。何が金を使わない総裁選だ笑 党内の足の引っ張りあいにも札束、応援を取り付けるのも札束、その後の選挙にもネットキャンペーンにも札束。 その札束、どこから出てきたと? 自民党一強は駄目なんだって。ライバルを国民が育て、危機感を持たせるの大事だよ。
|
![]() |