( 207775 ) 2024/09/02 15:34:45 2 00 フジ風間解説委員「典型的なブラック企業の経営者的言動、行動」疑惑噴出の斎藤元彦兵庫県知事日刊スポーツ 9/2(月) 9:57 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/070a9692c981688088c32c30253d757ab10d411b |
( 207778 ) 2024/09/02 15:34:45 0 00 斎藤元彦兵庫県知事(2024年8月30日撮影)
フジテレビ風間晋解説委員が2日、フジテレビ系「めざまし8」(月~金曜午前8時)に出演。兵庫県議会の調査特別委員会(百条委員会)でパワハラ疑惑を否定した同県の斎藤元彦知事について、「典型的なブラック企業の経営者的言動、行動ではないかと思っている」と評した。
【写真】頭を下げる斎藤元彦兵庫県知事
日ごろ県職員をささいなことで叱責(しっせき)したり、物を投げつけるなどの行為にも触れて、「典型的に自分に甘く、下に厳しいっていうタイプ。民間企業だったら皆に嫌がられる」と断じた。
総務省の官僚から知事への転身したが、霞ケ関では大臣や国会議員の言動、クセ、趣味などを把握しての行動が求められるという。「国会議員がそうだから、役人に対する対応もそう。『選ばれているんだ、オレは』というところを感じる」とした。
風間氏は兵庫県の有権者約460万人に対し、斎藤知事の得票は86万票だったことにも言及し、「有権者の2割足らず。もうちょっと謙虚に受け止めなければだめだろう」とも話した。
|
( 207779 ) 2024/09/02 15:34:45 0 00 =+=+=+=+= 彼は46歳 エリート中のエリート。何不自由なく育ち 東大を卒業 官僚になり 次は 県知事に就任。高い役職に就くとなんでも自由になると勘違いし 地方に行けばお土産を全て持ち帰り おねだり。 それを苦々しく見ていた 真面目な公務員が おかしいと告発したら にぎりつぶし 公益通報を なかったことにして 懲戒処分。再就職先も潰した。
彼はいつか 知事の職を辞する時が来て その後 どうするのだろう。 まともなら あと30年組織のトップとして活躍出来たろうに。 これからは無役の素浪人か 身内の会社で 顧問という名の 無役。 今の日本の国の中の 最大の反面教師だな。
=+=+=+=+= このような状況やブラック企業同然のトップとなれば、兵庫県庁職員がこの知事の指示には従わないようにすべき。 過去にこの知事の指示に従い、今になって知事と同罪とされた職員がいると思うが、もうこれ以上、この知事に従うことにより犯罪に巻き込まれることをさけたがいい。 ただ、県民生活に影響が出ないように通常業務は問題なきように対応することが大前提です。
=+=+=+=+= 公的機関が主催する「管理者研修」の最も大切な項目に、内部通報者の保護があります。今回の一連の報道では、取り上げられる問題が多すぎて、この一番大切なところがぼやけてしまっているように思います。今回の内部通報者への対応は、後々の「管理者研修」の題材になってもおかしくない内容ではないでしょうか。もちろん、「×」の事例として。
=+=+=+=+= いつも自分が正しい。他人が間違っている。過ちを認めない、周囲へのリスペクトが無い。成功すれば自分の手柄、失敗すれば部下のせいにする。
そういう人間とは仕事はしたくありません。
本当の人格者とは謙虚で、周囲から慕われ、部下や年下にも一定の敬意を払っている。
=+=+=+=+= 知事本人は有能な方のようですから、実際、仕事ができない職員をみてイライラすることもあったのでしょう。だからご本人からすると、仕事できないやつに厳しくして当然だろうという感覚でしょうし、政治家と官僚、中央官庁と地方官庁など、色々な場面でそういう状況を若い時から見てきて、それが当然だと思ってきたのだと思います。ただ注意するところがいかにも小さい。手前で降ろされたとか、用意されるべきものがなかったとか。答弁書に重大な間違いがあるとか、上がってくる情報に大きな誤りがあるとか、そういったことで厳しい態度の案件がないのがあまりにも寂しいし、この人の器を示している。
=+=+=+=+= 元国家公務員であった人が、憲法第14条の法の下の平等、を遵守できないという情けない話かと思います。倫理観、一般常識も熟成しないうちに民に選ばれ県政を全うに進めるべき知事の職を得たが、内心自信が無いのではないかと感じる。人に教えを乞うことを恥ずかしいことと思い、職員らとの良好なコミュケーションをやって来なかった、あるいは出来なかった結果が今の知事の置かれている立場になったと思う。身から出た錆であるが青春の蹉跌の年齢ではないと思う。即刻自らの関連法違反を認め、亡くられた方への公の場での謝罪、名誉回復等の決裁を行った後に、辞職をするのが現知事の遵法、信頼回復の第一歩と思う。
=+=+=+=+= 知事が自ら辞めることしないなら、知事抜きでことを進めて兵庫県民に迷惑ならないようにしたらいいと思う。知事の判断が無いと出来ないことは無いと思う。選挙中仕事が止まることも無いので。 各部署や各課で進めていけば良いのでは。こう言う時に民官一体になり闘うべきでは。
=+=+=+=+= 兵庫県知事のパワハラ体質によって、むしろ兵庫県に関わらず、公益通報のあり方が世に出た印象があります。
特に今回の件で明るみになった「犯人探しのマニュアル」。この事実が兵庫県に関わらず、他の自治体の闇を露呈したと思います。
こういうマニュアルは、現知事以前からの積み重ねが必ずあります。いきなりだとは考えにくい。むしろ他の自治体もこのマニュアルが存在する可能性が高い。
大体、一つの都道府県庁がやっているのであれば、他もやっている可能性を考えるの普通だし、コレが「通例」だと考えるべきだと思います。
元県民局長のような懲戒処分を被っている他の自治体の方々もいると思いますので、この兵庫県を機に、変わってゆけば良いですし、その方々が救済されるとよいですね。
あくまで今回は、輪をかけて、兵庫県知事がパワハラ体質で自殺者が出たことで、トリガーになり世に出た印象です。
=+=+=+=+= こうした人はどこにでもいる。 されど、自分は兵庫県民に選ばれたという自負と自己愛が連動して、さらに負のスパイラルに入ってしまったのかな。 辞めることの恐ろしさよりも、自分を擁護したい気持ちが勝ち続けている限り、この方は辞めないだろうし、パワハラの教材として、今後の日本国民の教訓となるんじゃないかな。同時に選挙も、知事の権限も考えないとね。
=+=+=+=+= 百条委員会の調査、職員のアンケートや証人質問の回答などを聴く限り斎藤知事は典型的なブラック企業のパワハラ経営者の様に思える。違うのは企業の経営者ならパワハラを法律や監督官庁によって対応が可能だが、選挙で選ばれた知事や議員などに対してはそれが簡単に出来ない事にある。
その為、今回の斎藤知事の様なケースを想定して、条件付きで解任させるハードルを下げる法改正を検討した方が良いと思います。
加えて今回の事件は知事だけでなくその側近や維新の県会議員など複数の人間が関わっているので、知事の責任だけでなく最終的には告発に有った様々な項目に関わった人たちや、告発者を自殺に追いやる原因を作った人たち全てが処罰される様な結果となる事を期待しています。
=+=+=+=+= 罪深いなと思うのは「国で働くと言うのはこう言うことだ」と知らしめてしまったこと。「総務省の役人として当然だったこと」が地方自治体では当然ではなかった。 その差が霞ヶ関の働き方の異常性を現してしまったと思う。東大生の就職先として人気に翳りのある中で、これは更に希望者を減らす要素だと思います。 優秀な人間にこそ国家運営に携わって欲しいですが、このような環境を望む人は今の時代少ないでしょう。
=+=+=+=+= 気質、キャラもあるとは思うけど、たぶんご本人はパワハラだとは思ってないのでしょう。仕事を進める上での叱責だったと本気で思ってるのではないかな。これだけ騒がれたからちょっと過度だったかなくらいは感じても、 基本のところでは「これが私の仕事の進め方」だと思ってるのでは。
=+=+=+=+= 本人の腹の中では2名が自死をしやがったばっかりに、世間に出なくても良い事が表沙汰になった。こうなった以上、何とかノラリクラリかわして残り任期1年さえ辛抱すれば、退職金、賞与、知事給料合わせて数千万円は貰えれば良いわ。どうせ次は無いのだから、この金さえ押さえておけば退職しても何とかなる。今辞職すれば無職になり、民間に勤めてもたった4年ぐらいでは数千万円にはならないから辛抱!辛抱!と心の中では呼舞してるのだろう。そんなものだろ。このような強かな者の類いは。
=+=+=+=+= 維新がようやく動き出しましたが、これまでの静観には疑問が残ります。
特に、大阪市の何処かの市長選で維新の現職が大敗した時点で、吉村知事も自らの立場の危機を感じ取るべきだったでしょう。
今回、吉村知事がようやく罷免決議案の提出に言及しましたが、もしも議会第2勢力の維新がこれに反対すれば、その瞬間に維新は自滅への道を歩むことになります。
もちろん、維新が自らの終焉を選ぶとは考えにくいですが、あのような人物を庇い続けることで党が傷つくまで、なぜここまで長い間動かなかったのか理解に苦しみます。
維新が抱える矛盾と、党内の利害関係が複雑に絡み合い、その結果として生まれた静観は、党の将来に大きな影響を及ぼしかねません。
=+=+=+=+= 怒鳴ったり物を投げたり、あのヒトラー最後の12日間のようなシーンを想起しますね。 パワハラはファシスト同様、駆逐するべきです。 部下も黙って従うだけではダメです。 ソ連の軍歌聞いて自分なりに士気を上げ、戦うのもいいと思います。自分の出世は諦めることになろうが鬱になるよりマシです。 ソビエトの軍歌は異常に芸術性高くていいですよ。意外と音楽には戦意を上げる力があります。
=+=+=+=+= 兵庫県職員の業務遂行の能力や応用力、縦割りの社会になれた他部署の無関心 9時から17時の機械のような仕事ぶり、しっかり働いている方もいらっしゃいますが、昔からの公務員の仕事しか出来ない方がほとんだと思います。 我々の血税でいい加減な仕事をされても困ります。斎藤知事にも問題がありますが、県職員の仕事ぶりにもマスコミは焦点を当てるべきです。知事として厳しい指導はいいことだと思います。
=+=+=+=+= 兵庫県民です斎藤知事はリブラブ兵庫というNHKの夕方の番組に出ない日は無い程各地に赴き地方を盛り立てるため活躍していて自分の所の市長に爪の垢を煎じて飲んでもらいたいと何時も番組を見るたび話していたのに今は公務もままならない立場に追いやられ残念でならない、前明石市長の泉氏みたいにやり手は敵が多いから改革するのは難しいですねもし失職する事になっても泉さんみたいにメディアで活躍して政界に挑戦して欲しい人です。
=+=+=+=+= 企業であれば得意先を失うか、株主から引導を渡され追放されることになるが、知事の場合は不信任されるまでその座に居座り続けられる。 彼をその座につけた県民にそのつけがまわってくるわけだ。 知事の地位を失った後は彼にはこれまでとは全く違った世界を経験するのでしょうね。 ご家族も大変だと推察いたします・
=+=+=+=+= この斎藤知事、学歴は東京大学、顔もどちらかと言えば優しい顔しているように見える。 年齢が46歳で知事としては若めである。
最近、政治家を選ぶ基準が、学齢だったり、若い年齢だったりするが、必ずしも官僚出身のエリートだから良い政治家とは言えない良い例だと思う。 人を選ぶことは、本当に難しいものだと思う。
=+=+=+=+= 自殺者を二人も出している どこかに問題がある 自殺者の上司としてなぜ自殺したかを突き止め、再発防止に努めなければならない 今の対応ではさらに自殺者が出かねない、ただし、議会や前副知事、マスコミ等が見張っているので当分の間は死者は出ないと思っている。 なお、書き過ぎになるかもしれませんが、部下二人もなくなっているのに責任を取らない上司も数多くはいませんね、自分の責任と感じない、偏光感がよくない
=+=+=+=+= 被害者が多いだけではなく、死人まで出ているのだから、「謝る」程度で済まされる問題ではないはず。
この人は自分が置かれている状況を理解できていないのか?
パワハラができる人って神経が図太い人だから無理もないか。
当人がどれほど詭弁を弄したとしても、刑事事件に発展する可能性も十分にあるし、個人を相手取った訴訟も免れないだろうな。
=+=+=+=+= あまり知られてないけど公務員のパワハラって多いんだよな 先生なんかもそう よく学校の先生は忙しくて心身壊す人がいて働き方の問題がというが 上に立つ人間校長からのパワハラ受けたりしてとかっていう のが結構あったりする。 それて新人の先生がポツンとしていたりするっていうのがあったりするよ。
公務員の人がかわいそうなのは相談窓口が身内見たいところになっているのと 精神的に病んでも休職っていう形とるので表に出にくい事かな。
=+=+=+=+= 昨今パワハラで辞任した政治家が増えていますが、そう言った事例から学ばないのだろうか?又今の世の中の時流を感じ取れないのか?昔部活で先輩にしごかれ、体罰を受け、だから後輩に同じ事をする?まさに昭和から抜け出せない時代錯誤のオヤジですね。より良い職場環境を作る為、リーダーシップを働かせるべき地位にありながら、昭和のやり方しか出来ない人は適正に欠きます。退散願いたいです。開き直りももしかしたら周りの言ってる事が理解出来ないのかと思います。何にせよ学歴と適正は必ずしも一致しないものですね。
=+=+=+=+= 未だに不信任について煮えきらない議会の対応ですが、パワハラとか告発内容について結論が出るとは思えない。知事本人の資質の問題だし、影響を受けている県民の事を考えれば腹を括って不信任すべきと思います。ここまで来ると、県民で反対する人はいないと思います。
=+=+=+=+= ハラスメントに対する法整備がなされ、実例が報道されている今の風潮で、自分の日頃の行動を反省しないのでしょうか?行政の窓口も昔は嫌な思いをさせられることがあったが、今は昼休みに行っても声を掛ける前に応対してくれる。知事さんは特別なんですか?しかも亡くなった方もいるのに全く反省なしで車の止める位置が悪かったと今でも言っている。親の顔が見たいとはこの事だよ。
=+=+=+=+= 不思議に思うのはこの方まだ知事は三年しかしていないのでしょう。官僚の経験はあっても、知事の仕事は初めて。なにもかにも人に聞かないと分からない事ばかりではないでしょうか。部下から教えを請わなければ出来ない事も多いのではないでしょうか。何十年も知事をした方なら、部下を歯がゆく思うこともあるでしょう。それにもかかわらず、部下を高圧的に扱うのは何故でしょうか。不思議ですね。余程強力なバックでもついているのでしょうか。
=+=+=+=+= 維新の党の行く先を示した今回の知事。党を立ち上げた橋下氏も逃げ出した。 万博も失敗に終わるだろう。国民、県民を見ないで自分中心で良いのか? 次期の選挙で退廃、消滅、維新は終わりを告げる。嘗ては自民にすり寄ったが もう相手にされない事態を招いた。選挙民は良く人を見て投票行動を。 こんな失敗を繰り返してはいけません。気をつけよう選挙の際の人の選び方。
=+=+=+=+= 百条委員会でパワハラを認めないのはある程度想像出来たが、告発者を詳しく調べもしないで懲戒処分が適切であったとは酷過ぎる。斎藤知事の厚かましさからしてどれだけ非難や批判を浴びても今後もパワハラを認めることはないだろう。パワハラやおねだり以外でも優勝パレード開催資金の還流疑惑や告発者のパソコンなどの漏えい疑惑もあり片山副知事達4人組の悪行も明らかにすべきである。この状況でまともな県政を行うのは困難である。県議会としては「不信任決議」に切り替えて辞職に追い込む事が出来るようにした方が良い。数々の疑惑は贈収賄や個人情報保護法に抵触する恐れもあり徹底的に捜査して刑事罰でも処して欲しい。
=+=+=+=+= どのコメンテーターとかも何をえらそうにいってるのか。 兵庫県知事問題の本質を分かりもしないで言わないでほしい。 改革推し進めようとする知事と既得権益、天下り天国守ろうとする県庁幹部職員・県議との権力闘争だということわかってほしい。 ニュースやワイドショーの一方向からだけの情報で結論出そうとしてるのでしょうが、そういう問題ではないんですよ。
=+=+=+=+= 斎藤知事がいかに自己中心かがわかります、これでは部下はたまったもんじゃ無いですね、いくら官僚出身でも頭でっかちで社会に適合性が無いのがハッキリわかります。受けた方がパワハラと感じストレスを受ければアウトです。かりにも二人なくなっていますので謝罪して退職金支給等普通にやって欲しいです未だに県民に選ばれたと言ってますので県民の方々も署名等で行動を起こして欲しいです。また、幹部達、人事に関わった人達にも百条委員会で徹底的調査するべきです。
=+=+=+=+= 実際に2人も亡くなってて、どうでも良い言い訳や物忘れは亡くなった方々や遺族、友人、同僚や知人全てを更に貶めてる事以外に感じられない。何も無ければ人は死なない。失職、堀の中に入り月日が経てば多少は理解出来るでしょう。
=+=+=+=+= 一連のマスコミによる知事バッシングの記事も一種のハラスメントだと思っています。
まず、公平性を欠いているということが挙げられます。また、パワハラがあったとしている割に、実際に明らかとなったことは、エレベータのスイッチだとか、職員への戒告が厳しめだったといったたわいのないものばかりでした。
パワハラというのは、地位を利用して、不当な扱いを強いることであって、通常業務について、知事として職員の不備を指摘することは、必ずしもパワハラとは思えません。知事は特定の個人を苛め抜くような対応をしておらず、どの職員に対しても問題あると思ったことを厳しく指摘していただけの様です。
パワハラで人が死んだというなら、刑事事件になっていないとおかしが、警察は動いていません。百条委員会がむしろ、マスコミ向けのパフォーマンスかなと思います。知事に違法行為があるのかないのか、はっきりさせて下さい。
=+=+=+=+= あまりにも徳がない。一個人としても論外だが、およそ人の上に立つのは不適切な人物。このような問題人を推薦した政党や団体は、責任をもって排除すべき。無念の死を遂げた二人の方の名誉回復を、強く望みたい。
=+=+=+=+= 連日この兵庫県知事のパワハラ疑惑報道やっているが、車両進入禁止やおねだりや様々な事柄をここぞとばかりに晒されていますね。 そもそもパワハラって言うのはそれを感じた人が言うのでしょうが、物凄く抽象的な感情と感覚になりますよね。友達通しの会話で冗談も聞いた相手が冗談と受け止められれば冗談だけれども、聞いた相手の虫の居所が悪い時には同じ内容の冗談も悪口に感じてしまう事もある。 それは本当に当事者本人でないと分からない事。 ただ今回のパワハラ疑惑についての持論は、知事も年上の職員に対しての生意気に感じたり偉そうに振舞う日々の言動が起こしたものなのかなって。職員に対してのアンケート調査も嘘か真かさえハッキリしないと思う。知事を気に入らないと思ってた人が便乗してたりとか。 机をバンッと叩いたのも挙げられているが、これでは叱る事も出来ない。 ただ本当に思うのは、『ハラスメント』に過敏過ぎる。
=+=+=+=+= 「自分に甘く下に厳しく」、よくいる上司です。といいますか、結局人を支配するための常套手段ですので、子供であろうが、老人であろうが、男社会であろうが、女社会であろうが、どこにでもあることです。 仕事の場合、達成すべき目標があるので厳しさは必要なのですが、これが滅私奉公と終身雇用の文化の世界だと、行き過ぎた「上」の理想までも正当化されるし、一方「下」は「上」に応えないと行けないという自己暗示の元に苦しむ。本来「上」は「下」を無能と叱責してる暇があるなら解雇すればよいし、「下」はアホな「上」に付き合う必要もないのですが… 達成すべきことが実現できたかどうかで有能無能が決まるだけ。上も下も自分の市場価値を決めてゆく。叱責的態度がどこまで組織のパフォーマンス向上に有効かどうか、それはTPOで変わるもの。その判断力が無い人ということなんだと思う
=+=+=+=+= 斎藤氏は県庁の中で、知事様と呼ばれているとか。 大阪府の財政課長クラスから中抜きで兵庫県知事になった只の若手のキャリアが、その席が居心地良くて勘違いして北朝鮮の金 正恩みたいになったのでしょう。 その席もいつまで座れるのか、その後の人生がどうなるのか、楽しみですね。
=+=+=+=+= 時代のコンプライアンスを利用した 無敵の人に過ぎない。これからの社会を危惧し模倣犯を防ぐ為にも先を見越した判断が重要だと思う。あくまで私事都合であり個人間でやり取りせず県庁の職員でありながら悪戯にリークした行為は企業秘密の漏洩同様に社会人として決して許される事ではないと思う。
=+=+=+=+= こうして見ると、いい大学出てようが関係ないってことだもんね。人間性も賢さも行動力も全部揃ってないとダメって事です。この知事に付いて行きたい!と思わせてくれるようなリーダーであるべきです。彼の今後の人生にいい教訓として生きていって欲しい。さようなら。
=+=+=+=+= この知事の「自分の未来図」はどうなっているのだろう。
①不信任案が提出されずに任期満了まで全うする ②任期満了前に不信任案可決 → 辞任か議会解散 ③任期満了前に不信任案否決 → ① ④即座に辞任
①を想定するほど頭の中が「お花畑」ではないだろう。万が一そうなっても、選挙では惨敗。唯一の望みは、生まれ変わったふりをしてしばらくはパワハラ・おねだりを封印して「再選」を県民の愚かさに頼る
現時点では②の可能性が一番高いが選挙は惨敗。
③の場合には最終的には①につながるが、議員たちが次回の選挙で責任を問われる。
④が残された最善の選択肢だが、もう遅すぎる。
結局、残っているどの道をたどっても、自分自身の悪名は全国に広がってしまい、いばらの道を歩むことになる。
まさか、今後はどんな選挙であっても選ばれる可能性はないだろうし、マスコミで働くには信用が無さすぎる。すべて己が蒔いた種。
=+=+=+=+= 百条委員会では、嘘をついてると思った。 喫茶店の方に怒った、知事なんだぞ!の旨の証言あるのに、「すいません、あ、知事なんですけど。」は矛盾あるし。 複数のパワハラ証言あるし。 それに、知事なんですけど。も、権力使ったものでは?普通なら、営業時間終わり?出ますね、か「県庁の者でして、すいませんがあと少しだけはダメでしょうか?」とかでは? 自分が被害者や嘘のストーリーを作ってると思う。弁護士にもそれでいいよ!と許可もらって言ってると思う。
=+=+=+=+= 余程の事がない限りこうも変わる筈も無いがこの方の動きや思考に対して周りが付いて来ないと感じ愕然としたのでしょう、環境で人も変わるのも理解できるが余りにも変わり過ぎで苛立ちからなのかは理解し難い。 所変われば品変わるを全く理解できなかったのでしょう、中央官僚時代に出来てた物が全く出来ないならキレるも不思議ではないがそれでキレたら頓珍漢な議員と同じだよね、権力に負けて威張る事で解消してたみたいに見えて仕方がない、権力に流される弱い人間は一定数いるが嫌われても改革を起こす人間は少な過ぎると言う事か。
=+=+=+=+= 議会による不信任動議で可決されて罷免された知事って退職金出るのでしょうか。 懲戒免職と同じなら退職金はないのが普通と思うのですが。 それから、一連の騒動の期間にも知事の給料、賞与を受け取っていると思いますが、罷免されたら遡って没収すべきと思うのですが。
=+=+=+=+= 民間企業と比較するのは如何様なものか。 パワハラやセクハラは被害者の受け止め方にある。 斎藤知事は自分の言動がパワハラだとは思っていないのならば異常な人物である。尊い命が失われている。百条委員会の結果を踏まえても辞職しないのであれば議会の不信任案決議可決が次の一手。斎藤知事を辞めさせるために淡々と進むしかない。
=+=+=+=+= かつての1部上場会社でも、ある事業部長が24時間課長クラス全員に携帯電話持たせて、時間に関係無くTel。その結果、何人かの部下の部課長がウツで病んだ。 こんなトップは、真のリーダーとしての資格はない。兵庫県をダメにする事は目に見えている。1日も早く辞めさせるためのリコール運動した方が良い。自分が正しい王様と勘違いしているのだから。。。
=+=+=+=+= 付箋を投げつけた段階でそれはもうパワハラと判断すべきだが、百条委員会の質問者は自分は嫌われていると思うか等と的外れな質問ばかり。 パワハラ行為を「そんなつもりはなかった」という言い訳を見逃している。 この行為自体がパワハラであると認識させず見逃している。 これでは責任は問えないね。
=+=+=+=+= 権力を持つと自分に甘く他人に厳しく傾向があるようだが、自民党議員そして維新までがその傾向を強く感じます。 この方はもはやモンスターレベルで罪悪感など微塵にも感じさせず見方を変えれば犯罪レベルの行為です。ここはこのモンスターを輩出した維新に刈り取ってもらわないと県民はおろか国民も納得しないと思います。 自民党の総裁選挙がマスコミは盛り上げていますが人気ではなく国民に納得のいく国民に寄り添った政治手腕の総裁を望みたいが今の自民党は無理でしょう。 維新も自民党と同類でハッキリ言って失望します。
=+=+=+=+= 斎藤知事のパワハラ言動は、与野党の(一部の)国会議員が、霞が関勤務の公務員に対して行っているパワハラ言動と大差がないと思います。 (※中には、斎藤知事より酷いパワハラもあります)
今回の件で、国会議員が批判の声を出さないのは何故でしょうか?
殆どの国会議員が、斎藤知事のパワハラ言動に対し、批判できる立場にないことを自覚しているからです。
部下の心情を把握できなかった斎藤知事には、当然、一刻も早く辞職をして頂きたいと思います。
しかし、今回の斎藤知事の言動が、辞職を伴うようなパワハラと言うことであれば、国会議員が、霞が関で日常的に行っているパワハラは、どのように判断すればよいのでしょうか! ★この際、国会議員の矜持についても、あわせて国民的議論をして頂きたいと思います。 (霞が関で勤務をしていたノンキャリアOB)
=+=+=+=+= 橋下さんもおっしゃっていたけど、霞が関文化がこのような、ある意味モンスターを生み出したような気がする。 国会議員の皆さん、他人事にせず、自分らも官僚に対して同じような対応をしてないか胸に手を当てて考えてほしいです。官庁もブラック企業扱いにされてることを肝に銘じてください。
=+=+=+=+= 今回の件は官僚時代の働き方で心が破壊され、問題を引き起こしたのかな? 今回の百条委員会の知事の受け答えを聞いた総務省や国会議員はどう感じたのだろか? 官僚も国会議員も人として常識ある働き方を心掛けて頂きたい。
=+=+=+=+= 完全アウトな行動でも斎藤さんは「合理的」という言葉で処理される。
「合理的」なパワハラは問題とならない。 「合理的」な不正行為は問題とならない。
でも第三者からみるとこの「合理的」は「主観的」で「利己的」で、合理とはかけ離れてる。 そして合理的という言葉で返せない場面になると「記憶にない」となる。 ただのやばい人だと思う。
=+=+=+=+= 内部告発をした人に対して、嘘八百と罵った これは追求しないと今後も同じ事が起きる ここまで、パワハラが明らかになり、色んな疑惑もある中、内部告発の内容の何が嘘八百なのか? 真実を嘘八百にしたて上げて追い込んだ罪は大きい
=+=+=+=+= 斉藤知事がパワハラかどうかを問うのはメディアの仕事かもしれませんが彼の指導は自分の部下に対してである。 百条委員会の県議で県議が部下からどう思われているか?厳しい上司まではいいが部下に好かれているか?の質問の意味がわからない。部下に好かれる仕事では業務は進まない。兵庫県の役人は井戸氏の時から天国でお土産のお流れや過大な裁量権でやりたい放題でした。少し厳しくするとパワハラと言われるが少しは厳しく指導する立場の者がいてほしいくらいの現状ですが。
=+=+=+=+= この男はパワハラの疑惑行為に対して、あくまでも指導の一環として否定しているが、子どもをせっかんする親が躾けの一環とする言い訳と同じ論理で、パワハラを正当化する奴の常套句。 毎日、報道されることによって兵庫県のイメージダウンを誘発しているよ。 自分でパワハラと自覚出来ないのだから、百条委員会でパワハラの認識を改めてもらうしかないな。
=+=+=+=+= 維新が何も対応しないどころか擁護するから太々しく、自分の認識は対応に問題が無いと面の皮が厚い返事を平然としてそのまま乗り切ろうとしている。維新の議員のモラルの無さは他の政党と比べても目に余る。知事だけじゃなく擁護している県会議員も次の選挙で落とさないと兵庫県民の良識が疑われる。
=+=+=+=+= パワハラも問題だけど、局長の告発の揉み消しや懲戒免職処分、退職保留による転職妨害は、法律違反や人権侵害などの問題もあると思います。
=+=+=+=+= 有能が故に「握り潰す事も知事権限でなんとかできる」と思ったのか。まさか告発者が命をかけるとまでは思わなかったのだろう。 この事で知事本人が遺族などから訴訟されるリスクがある事から、のらりくらりの答弁しかしなくなった。 局長は本当に兵庫県の未来や兵庫県で働く同僚・部下のために命を賭けた。 誰が嘘を言っているかなど簡単にわかるのに。 局長が嘘を言っていたのなら自死する必要など無いのだから。
=+=+=+=+= 有能なんだったら部下にやらせず、 全て自分で段取りしたら良いだろう。 仕事は厳しくって言うけど、 聞いてると全て自分を丁重に扱っているかどうかが基準になってるよな。
=+=+=+=+= 彼の行動はブラック企業経営者のものではない。東大卒のキャリア官僚のもので、実際に彼が地方の自治体に幹部として出向する中で身につけたものだ。このフジの解説委員もそれを知っているんだろうが、中央省庁を批判するのを恐れて、ブラック企業などと言っているだけだ。
=+=+=+=+= 斉藤元彦氏のパワハラで、死亡者が出た状況とさまざまなパワハラ証言の中、知事を辞職せずに仕事を継続する発言が理解できない。 斉藤元彦氏の神経そのものが異常であり、県のリーダーの欠如している証明である。 維新の推薦する人選に違和感がある。 馬場代表発言や吉村洋文知事の興奮状況での発言口調態度、推薦され合格した上西小百合や今回の齋藤元彦の様に一般常識に欠如した議員が多く感じる。
=+=+=+=+= 「こんなに怒られるほど悪い事はしていない」って本気で考えていると思う。
ガチで自己中心的な人間は「実際に自分がどう見えているか」には極端に無関心で「自分をどう見せたいか」を重要視する傾向にある。 そしてその印象に乖離がある場合は「世の中の方が間違えている」と考えるケースが多い。
本当に才覚があれば強烈な個性の大物になれるのだろうが、大半は「身の程知らずの嫌なヤツ」でしかない。
今のところ斎藤知事は後者の典型にしか見えない。
=+=+=+=+= この人は自分第一。職員に対して指導は厳しく行なっていると言うが自分が攻撃されたら一般人にさえ保身のため牙をむくタイプのように思える。また沈没する船から真っ先に逃げ出す船長タイプとも思える。本当に県民の生命と財産を守ってくれる知事さんなのだろうか。
=+=+=+=+= 官僚は最初言ったことは何がなんでも理屈つけて押し通すのが正義・義務みたいなとこありますからね。極端な話し、嘘つくなら墓場まで持っていけくらいな。今回の斎藤知事の対応見てるとそれを体現しすぎてしまってる感じを受けます。
=+=+=+=+= 辞職は時間の問題です。 本丸は、その後この人が、逮捕されるかどうか。おねだりや机を叩いたこと が本質ではない。 その後の行為、内部通報をにぎりつぶしたことが問題なのです。 警察等、動いてください。
=+=+=+=+= この百条委員会ですが、猪瀬東京都知事のときのことを思い出します。火の気のないところに煙は立たずで開催されているので、いずれ辞職する、あるいは解職されるための手続きではないでしょうか。
=+=+=+=+= この知事はパワハラ以前に内部通報者の保護を怠った明確な事実があります。正直こちらをメインで話題にしないと今後の体制に係ると思います。
=+=+=+=+= 風間解説委員。あなたは、30日の百条委員会のライブ配信を見ましたか。とてもしかと状況を把握しての発言とも思えません。 両論併記の放送法を蔑ろにしてテレビの強大な影響力背に、パワハラ的に過激な発言を競い合って好き勝手を、一方的に言っているフジ風土こそブラック企業そのものではないのですか。事実、実態をよく確かめて公平に・両論併記で報道願いたいものだ。
=+=+=+=+= >風間氏は兵庫県の有権者約460万人に対し、斎藤知事の得票は86万票だったことにも言及し、「有権者の2割足らず。もうちょっと謙虚に受け止めなければだめだろう」とも話した。
おやおや?
アイアムアジャスティス! という、 自分本位の正義の前では、 例え2割でも勝利には変わらないのでは?
内部通報者を特定するために降ってわいた、 突然の死亡フラグに、 絶望したのでは?
殺人許可証までは渡していないのに、 何処まで横暴なのやら?
=+=+=+=+= 県のトップになって自分都合の良い方には愛想振りまくが、自分より下だと高圧的な態度や嫌な部下を人事異動させたり、自分の周りにイエスマン置いてなんでも思うようになったので調子こいてたんじゃないの? なので、失脚させなくてはならない要注意人物だと思う。
=+=+=+=+= 国の官僚の悪しき慣習が染みこんでいるとはいえ,告発された知事が内部通報者を処分することなど権力の横暴でしょう. 内部通報者を保護せず告発された知事が周りの進言も聞かず停職3ヶ月の処分は不当でしょう. 知事の百条委員会の曖昧な答弁では埒があかない. この人を知事に推挙して種をまいてみたら咲いた花が徒花でした.
=+=+=+=+= >日ごろ県職員をささいなことで叱責(しっせき)したり、物を投げつけるなどの行為にも触れて、「典型的に自分に甘く、下に厳しいっていうタイプ。民間企業だったら皆に嫌がられる」と断じた。
顧問税理士にそういう奴がいたな。 自分が決算書に判を押していながら、部下に責任をなすりつけるのが。 税務調査の時は、会計処理ミスを部下の責任にして罵声を浴びせていた。 担当者が辞めていくのがわかった。
=+=+=+=+= 職員の感じ方の問題にすり替えようとしてるもんな。 弁護士の入れ知恵かは知らないけど、「誹謗中傷『性』が高い」も、断言すると後で困るので「自分はそう思った」で逃げ切るつもりなんだろう。
=+=+=+=+= 知事は別に決裁権があるってだけで、事業や仕事の内容は職員が話し合って決めてるんでしょ?しばらくの間、みんなで話し合って決めて県政をやるじゃダメなの?こんな知事がいなくても大丈夫でしょ。
=+=+=+=+= なんか先日は「不快な気分にさせてしまった職員には謝りたい」って事を言ってたけど、今週金曜日に公開謝罪をさせればいいのに
どんな感情で謝罪するのか、先日の発言は口先だけだったのか見てみたいですね。
=+=+=+=+= 東大だろうが何だろうが、就職する前にバイトの一つや二つくらいはやったほうがいい。いくらお金持ちでも 社会に出て社会の仕組みの実態を知らないと上っ面だけの人間に なってしまう。
=+=+=+=+= 「県内有権者の2割の支持」ですか… 県民の付託に応えなければならない とか何とか言ってますが 8割の県民は 現知事の続投をだれも望んでないでしょう 魔法の呪文じゃないんだから 「県民の付託…」なんて言葉は使わないで 素直に「テクマクマヤコン テクマクマヤコン」と言い直して下さい
=+=+=+=+= この人口癖のように「注意した。指導した。」と言っていますが、本人は他人、特に年齢も上であり役所経験が豊富な職員に教育、指導が出来るほどの 人格者であったとは到底思えません。もしそうであれば自殺者を二人も出すような事態にはならないでしょう。いつまで姑息な嘘をつき続けて地位に留まろうとするのでしょうか?そもそも維新に乗せられて知事に当選してしまったことがこの人の人生を狂わせてしまったのでしょう。
=+=+=+=+= 今回の件で他の政治家や役員で同じことをしている人は内心びくびくしているのでは? この知事が厳しく処罰される事で世直しになれば幸いです。
=+=+=+=+= 民間企業関係なく嫌がられる。 というか、告発者への対応にしろ、補助金関係にしろ、法的に問題があるのではないか。
=+=+=+=+= うまく言えないんだけど、叱責しても怒鳴っても、ついて行きたいと思わせる上司じゃないとダメだよね。もちろん、令和の時代、怒鳴ったりはダメなんだろうけど。。
=+=+=+=+= 思うに 斎藤知事には何が悪いのかが分かっていない。 省庁の常識は地方自治体の非常識になることは往々にあること。 この方は省庁の常識という物差しで来られているのではないかと思う。
=+=+=+=+= なまじ秘書経験から先生達の悪しき風習を見聞きしてそれがさも当たり前のような感覚になったのだろう、正しい首長の姿を履き違えこういう高飛車なやり方が許されると思い込んでしまった結果の哀れな人間。
=+=+=+=+= 百条委員会でも自分の行動を肯定し続けている。今後も同じ流儀で県政を前に進めると。この人を改心させて知事を続けてもらいたいと思っている人はいないのでは。そこに気が付かないのが決定的です。時間の無駄、県政の停滞遅延、早く首に鈴付けて下さい。
=+=+=+=+= 再選される可能性は100%ないが、さりとて任期満了までブラック県庁を放置出来るのか? ガバナンスやコンプライアンスが機能不全でも「適切」のスタンスのブラック知事 これ以上のカオスを「前に進める」って…何処に向かっているやら テンプレ答弁を聞くにつけ、何で知事になれた?
=+=+=+=+= 狭い正義を振りかざす痛々しい権力者に見える。 関わらずに済むのが幸せ
県民のためと言うけれど、「人の為」と書いて「偽」と読む典型にも見える。 関わらずに済むのが幸せ
=+=+=+=+= もともと、日本の黒歴史のある国では、官僚と地方公務員の上級職は怖いのが普通だと思うけど…(-_-;) 国際社会の目があるから言ってるだけで テレビ局のプロデューサー等もホントは怖いのでは。(・_・?
=+=+=+=+= >「国会議員がそうだから、役人に対する対応もそう。『選ばれているんだ、オレは』というところを感じる」とした。 >風間氏は兵庫県の有権者約460万人に対し、斎藤知事の得票は86万票だったことにも言及し、「有権者の2割足らず。もうちょっと謙虚に受け止めなければだめだろう」とも話した。
この知事だけでなく、政治家なんて消去法でたまたま最後に残っただけの人が大半で、「選ばれた」訳ではないのだから、そこ勘違いしてるの滑稽でしかないよね。
=+=+=+=+= 兵庫県知事にいしてなぜ他県の住民が騒いでいるのか。自分の首長のことは知っているのか。マスコミの扇動で騒いでいるのが可笑しいと思わないのかな。マスコミは維新をたたく目的で騒いでいるだけだ。
=+=+=+=+= 育ちが悪いのかな。
金はあっても育ちは別。 学歴あっても使えるのとは別。 理屈は合っても信頼とは別。 経歴良くても役に立つのは別。 小頭良くても器とは別。
=+=+=+=+= 先見性が無く人を動かす能力も人から慕われる人柄も何も無い、なので癇癪を起こし人に当たり散らす首長になる器ではない。 テストだけ出来ても世間に出ればテストを解く機会なんてあまりないぞ、あなたの能力は末端でコマ使いがせいぜいだろ。
=+=+=+=+= 選挙前、悪い噂を聞いたので斎藤氏には投票しませんでした。従姉妹が淡路島でトマト農家でトマトを使った事業をしてて、知事の訪問を受けたらしいが、トマトねだられたのかなあ(笑)聞いてみようっと。
|
![]() |