( 207814 ) 2024/09/02 16:15:25 0 00 =+=+=+=+= そもそも60%程度の投票率で国政が決まってしまうことに違和感を感じます。 立候補者の年齢を下げる前に投票率を上げる施策が必要ではないかと思います。 『政策が高齢者寄りでは』との話も聞きますが、若年層の母数が少ない上、投票率が低い所をネット投票等で上げることも検討要かと。 マイナカードの傍若無人な突破力ではなく、若年層の投票率向上で突破力を見せてほしい。
=+=+=+=+= 引き下げは成人年齢もされてるからいいとは思いますが、その「教育」はどうするんでしょう 少なくとも引き下げが決まったとしたら3年間、中学3年生から選挙の仕組み、選挙に対する思いなどを教育する必要があると思いますし、教員が自分の思想を利用して政治的な考えを誘導しないような仕組みも必要になります 合わせてネットリテラシーの周知です G氏やR党などネットなどでの活動が主だった人たちに騙されない思考を確保しなければダメだと思います ある程度は家庭での教育になるとは思います ただ何が正解かはわからないにしても、何が不正解かを理解できる思考力は培えるようにしとかないといけないのではないでしょうか
=+=+=+=+= 18歳で他人の、まして国政で日本の面倒を見るという自覚がある人は少なく、ちょっと癖のある勘違いした自己有能感を持っている人が多いのではないでしょうか。多くの人は恋愛や就職・進学に目が向いており、いざ18歳で議員になっても人生を国政に捧げるのはかわいそうな気がします。 それでも若返りを図る一環として18歳からを認めさせてたいのであれば、例外なく自民党の高齢者が自ら進んで辞職すべきでしょう。そして若者が影の支配者(総理経験者や実力者)によって自分らしさを失わないように道筋をつけてからが正しい選択だとおもいます。
=+=+=+=+= 国民の代表としてであるならば、せめてそれなりの大学で学歴や法律及び語学なども必要であると思う。 また社会経験で国民生活などの経験も必要だと思います。 また、議員になるための犯罪歴などや学力などの資格試験が必要であるし、これ以上無駄な議員などを出さないことが大切に思う。 知事役人なども同様に思う。
=+=+=+=+= 引き下げは良いと思いますが、立候補しやすい環境を整備する必要があるのではと思います。供託金制度が大きなネックだと思います。供託金を簡単になくすることは難しいので十分な検討が必要でしょう。
=+=+=+=+= 「国政選挙や地方選挙に立候補できる被選挙権について「18歳まで引き下げたらいいのではないか」」その根拠をしっかり説明して欲しいです、概ね社会経験の無い18歳に何ができるんでしょうか?経験から学ぶ事は非常に多い、ある程度社会経験を積み辛酸を舐めてこないと政治家は務まらないんじゃない?選挙権が18歳なのは理解出来るが被選挙権が18歳ってのは若者に政治に関心を持ってもらおうという意図があるにしてもあまりに杜撰で思慮の無い意見、こういう事をシレッと言っちゃうからこの人は信頼も信用も出来ない。
=+=+=+=+= はっきり言って私は反対です。政治のメインターゲットは働き盛りで子育て真っ最中の現役世代であるべきだから。まだ社会人経験のない政治家が現役世代の苦労や課題をわかるわけがない。それより後期高齢者は立候補できないなど立候補定年制のほうがいい。投票権については、高齢者一律の停止は民主主義に反するが、後期高齢者の投票は0.5票にカウントするとか、投票権を得るためには認知能力テストをクリアするとか、ワケのわからない年寄りの政治への影響力を薄めていく取り組みのほうが社会的に有意義だと思う。 いまだにマイナの意義、DXのメリットを理解できない、理解しようとしない高齢者が日本の社会のDX化を遅くしている。マジで脚を引っ張らないで。マイナンバーカードは徴兵制復活の布石だとか、なんか電波飛んできましたか?の悲惨レベル。
=+=+=+=+= 実際には18歳が当選する可能性は低いうえ多数を占めることもないので、これは理念法のようなものだ。 つまり日本人が十分に優秀だと認める場合は議員にしてもよいという理想的下限年齢を設定すればよい。 18歳は成人であり、義務教育終了後3年を経過しているのだから理念としては与えてもよいのではないだろうか。 あとは政治活動に充分なリソースを与えることだ。 日本の国会議員に対して無償で与える立法スタッフ(公設秘書)が3人というのは少なすぎる。 アメリカのように最低でも15人程度と事務所ぐらいは与えなければ、金のない若者が政治家になった後に派閥を頼らず政治活動するのは困難だ。
=+=+=+=+= 正直、この先生は思考回路が混乱を極めている。選挙に有利になりそうなら何でもオッケーは拙いよね。自分自身を振り返れば、大学を卒業し企業で揉まれても、現状の被選挙権25歳でも政治家としての能力を発揮出来るのか甚だ疑問に見える。30歳を過ぎて漸く一線に立てる気がする、逆に35歳を過ぎたら年齢と能力に相関関係はない。
=+=+=+=+= 議員定年制にして65歳定年(60歳以上は閣僚にはなれない)とするのであれば、被選挙権の年齢引下げも問題ないのかなぁと思います。 結局選挙で選出されるので、社会経験の無い状態で立候補しても当選する程の票は取れないと思うし。
=+=+=+=+= それよりは、ネット投票できるようになることが先決だと思います。 不正がないように、投票用紙に暗証番号なり何なり付けて。 全てに紐付けようとしているマイナンバーカードを作るくらいなら、できると思います。
=+=+=+=+= どんどん政治手法が悪手になってきている。どんな事を河野太郎氏が唱えても人間性の悪さが際立ており、言葉に重みもなく信頼するに値しない。選挙に立候補するメリット・デメリットを政治家として責任もって説明しなければ国民の支持など到底得られず総裁就任など夢物語で終わるのが必定だろう。
=+=+=+=+= 一票が行方を決める、その為に18歳迄選挙権を下げるのなら選挙がどういう物か、政治家がどんな事をし何を隠しお金の流れや裏金等も教えなければ納得は出来ない。恥ずかしい血税のムダ使い、何かおこせばそそくさ辞めていき、責任を取る=辞任では一般人ひは通用しないとも教えなければいけはいな〜、教諭の負担も相当大変になってくるだろうし、なりたい職業で教諭がランクにあがってきてるのかなぁ?成人でもあやふやな国会内部を、そして立候補者の考え方を見分ける事出来るのか?元総理も旧統一教会を隠してたしな〜問題だ。軽く考えすぎ
=+=+=+=+= 所管外の思いつき発信が多すぎ。現状を分析するでもなく、現地を視察するでもなく、これまで追求してきたテーマでもない。 まるで、子供が縁日の出店に行ってはしゃいで、おねだりしている感じです。 「もし、たら、れば…」が多いのは、自分を総理大臣にしてほしいというわがままの表れでしょう。 あまりにも思いつきが多く、ただただ掻き回しているようにしか感じません。 「触らぬ神に祟りなし」 洋上風力発電の秋本に馬二頭を買わせて「ファインプレー」のメールを送った説明はありません。秋本はこの方に肩を叩かれて、弟分として政界に引き込まれた人間です。彼は今、心中穏やかではないはずです。「なんでオレだけ?兄貴に言われた通りにやっただけなのに…」 こんなグチが聞こえてきそうです。 原発再稼働と自分の都合に合わせて考えをころりと変える人間に振り回されるのはゴメンです。 マイナで散々な目に合わされたことは忘れません。
=+=+=+=+= 何を言うかと思えば、余程気に入らなかったのだろうな、麻生氏の考えが! 麻生はから出すのは1人ではない! この、発言が余程気に入らなかったか…または、親中派ならではの別の国の何方からか何か苦言を頂いたのか?領空まで侵犯させ圧力を感じた河野太郎ならではの発言か? まぁ、どちらにせよ河野太郎は日本に必要ない! 年齢を引き下げれば、経験の浅い人間も国政に出れるしかし、年齢制限を引き下げる前に年齢に上限を決めるのが先だ!国政を担う者達が高齢すぎる方が返って問題だ!若い者達は洗脳しやすいから親中派を増やすにはちょうど良いのだろうが、日本にこれ以上親中派は必要ない!
=+=+=+=+= 18歳は社会経験のない人がほとんどだろうが、それに被選挙権を与えてどうするつもりか。 河野氏が考えている先にあるものは貴族制や寡頭制のようなものだろう。
こんなものを考える河野氏自体が民主主義国家の代表の資格がないと思う。
=+=+=+=+= 被選挙権は現行通り。若いやつは経験を積むこと。当選したら1人に責任がのしかかるし。傀儡の美人美男が選ばれそう。投票権を義務教育終わった16才以上にすべき。これは多数の民意を反映できる。
=+=+=+=+= 被選挙権を引き下げることよりも、適性があるかどうか、能力があるかどうかの試験を導入してはどうですかね?
タレント上がりで担がれて宗教団体に挨拶に行って議員になれちゃう人。 不倫してフランスに遊びに行って、彼氏と喧嘩して議会をサボっちゃう人。 こんなの議員失格でしょう?
あと、定年制も導入してみてはどうですか? 日本の国会議員の平均年齢は他国と比較しても10歳以上高齢で世界一ですよ。 さらに言えば、議員報酬の引き下げも検討してくださいな。 あと、企業献金や…
挙げればきりがないな。
=+=+=+=+= そもそも寝たきりや足の不狃な方や高齢者は 選挙に行きたくても行けないのです 若者はいかない よって自民党のやりたい放題 この人また無責任な事を発言して 出来もしない事を 18歳は低すぎるが下げる必要はあると思うし 定年制も世襲禁止も必要 パーティーや政治献金があるなら 政党助成金は廃止すべき 政党助成金を廃止しないのであれば パーティー開催や企業団体個人献金は禁止すべきだ
=+=+=+=+= 少年法を適用される人間を国会議員にして良いのか、権利には義務が生じる事は子供でも理解できる話だが、その議論もなしに人気取りで唐突に言い出すこの人物のポピュリスト振りには口あんぐりだね。もし総理になったら?(あり得ないが)閣僚、党三役に派閥離脱求める?だって?今の自民党には自分が所属している麻生派しかなかった筈だがね、その麻生氏に泣きついて総裁選出馬を認めて貰い、応援をお願いして今の総裁候補の立場を得たと思うのだが、今さら派閥離脱を言い出す神経が分からない、偉そうに派閥離脱を言い出すのなら自分が先に範を示すのが筋だろうが、この人物に筋論をいうのは無い物ねだりなんだろうね。
=+=+=+=+= 18歳引き下げは若者に政治に興味をもってもらうには良い案かも知れません。 慎重に議論してください。 国民は派閥政治にうんざりです。 閣僚等ではなくても、自民党議員は派閥禁止にして、自民党追放で良いと思います。 派閥はマイナスしかありません。 河野氏も今から麻生派から離脱してください。
=+=+=+=+= 河野さん、出だしは人気あったな。 しかし、今はネガティブな印象持っている人の方が多い。 河野さん、たぶん勘違いしている。 もう全く人気ないぞ。 質問無視したりバカにしたような言動とったりでいまやその本性に疑問持たれている。 閣僚どころか政治家にすら選ばれちゃいけない人。
=+=+=+=+= マイナでデジタル進めるんだから投票もデジタル化すれば良いのに投票率あがると不都合だから言わないというね。先の選挙落選楽しみにしてます。どうせ比例復活して真摯に受け止め邁進したいとか言うんでしょうけど。
=+=+=+=+= 投票率上げるために成人を18歳にしたとこから短絡的。じゃあ18歳から犯人は顔出し普通なのに、ハッキリしないだらしなさ。立候補も18歳からにしても、どうせ権限は票を持ってる党が握り、その党の爺様婆様が牛耳ってるから18歳に下げても意味ない。マイナンバーカードも新しい事をやるなら、慎重に国民も納得してやればいいのに、無理に進んでも不安しかない中途半端な内容。日本に能力のある指揮者がいないのが一番の不安感。
=+=+=+=+= 年齢を引き下げてどうするんですか? 都知事選のように話題になった人へ悪ノリした投票数を伸ばすだけで何も変わらない。 マイナンバーカードも詐欺のような対応しか出来ないのに先にする事あると思いますよ
=+=+=+=+= なぜこの男の発言ばかり取り上げて報道するのか。大したこと言ってない、ただのパフォーマンスなのに…… この男に総裁になってもらわなきゃならない理由がある人ってどういう人たちなのか、逆に訝られると思う。 傲慢、無責任、無回答で気に入らない意見は遮断する独裁的な人物。国益より自分の懐と地位を堅守するこの人を支持するなんて一部の特殊な人たちのみ。あまりにも国民を舐めすぎ。
=+=+=+=+= フォロワーが多いから、若者ネットユーザーに人気があると思っているのかな。 だから、票があつまると?自分に否定的なフォロワーはブロックする、そんな人に投票する?Xのフォロワーが全て支持者ではないと思うけど。
=+=+=+=+= 徴兵制、中国との戦争を考えて言ってるんだろうね、日本人を戦争に巻き込むための。 この人が言い出す事は全て外国勢力からの要請で、必ず裏がある。 日本人にとっては何一つ良い事が無い。 外来政府は常に裏で外国勢力と繋がってる。
=+=+=+=+= 派閥に残る残らないなんて些末な話はどうでも良い。既に決着している不記載の追加処分なんぞは論外。改憲・外交・安全保障・経済・社会保障・教育等々、もっと重要な課題が山ほどある。メディアはもっとそこにスポットを当てて質問してもらいたい。日本の総理を決める総裁選に相応しくない矮小化された議論ばかりが報じられておりため息が出る。
=+=+=+=+= それより、デジタル庁の大臣として、クラウドガバメントを民間と地方行政に丸投げして大問題になっているのに、のうのうと総裁選の準備をしている意味が判らないですね。 三下省庁であるデジタル庁の大臣をまともに務めていないのに総理大臣が出来るわけないだろ。
=+=+=+=+= またまた話を明後日の方向に持っていって。 いま、必要なのは議員定数の削減。 そして世襲の禁止でしょ。 18歳の議員なんていりません。 年齢は定年制にして還暦になったら議員を辞めて貰うほうが有効。 還暦すぎたら国の未来なんてどうでもよくて身内が潤うことしか考えないのが当たり前。
=+=+=+=+= 河野に総理はあり得ない。余計な事を考えなくていい。 デジタル大臣も向いてない。マイナンバーカードに金を垂れ流しのポイントでも誰も使わない。そして2026年にならないとマイナンバーカードは機能しないらしい。フリガナがネックで同じ漢字の名前でも読み方が違うケースが多くて 話しにならないようだ。ちょっと総理は無理。自分で進めたマイナンバーカード確認証をもってないと満足なシステムとして使えない。もう記事に載せない人材だ。
=+=+=+=+= もし総理になった場合・・・って百万が一もその可能性は無い。 しかも >「派閥離脱を求める」 って、脱派閥が叫ばれているのでそんなつもりも無いくせに、迎合的にこんな事を言っている。
この言葉を真剣に受けるのであればこうなる 「俺は総裁選で派閥の協力はもらうが、総理総裁になったら派閥人事はやめる」 という事でしょ。 ”わかりやすい裏切りの事前公約” ですね。
=+=+=+=+= マイナカード国民強制取得政策という憲法違反の様なことをやるナラズモノを絶対に総理にさせてはいけない。どうせその場限りの詭弁で後で「所轄外」の様なことを言って無責任な行動を取るのは目に見えてる。
=+=+=+=+= 総裁選で言ってた事を、反故にするのか自民党。 それを信じる馬鹿な自称政治評論家。 いつもはうるさい自称政治評論家達も終わってからグズグズ言い出す。 良い年した大人なんだから自分の言葉に最後まで責任待てよ。
=+=+=+=+= この人、思い付きとしか思えないアイディアは一杯あるようだが実効性あるのかな? 派閥を在任期間中形だけ離脱しても無駄なのは誰にで分かる気がするが。 大体、今、麻生派以外、存在しない建前では?
=+=+=+=+= この世襲君はとことん世間知らずですね。 18歳といえば高校3年生。
勉強はもちろん、進学や就職に悩んで 自分のことでいっぱいいっぱいなのに国政のことなんか考えている余裕はないと思います。
そもそも何百万の供託金は誰がだすの? 自分で出すとしたらタレントぐらいじゃないかな?
おにゃん子やスピードみたいなタレント議員が増えると、 エッフェル姉さんみたいに視察と称して海外旅行や男女間の本能に任せた行動をする人が増えて、 国会がスキャンダルのワイドショーになると思います。
=+=+=+=+= 選挙権の引き下げはいいのだが、それより先にもっと上の世代に政治や選挙に興味を持たせる方が先だと思う。
=+=+=+=+= 総裁選を国民投票にしなければ何も変わらないです。 所詮、総理は党内での学級委員長、大臣は学級委員と同じで あとは仲の良い友達、党員への補助金ばら撒きと質が悪すぎ。
=+=+=+=+= 思い付きで適当なこと言ってるけど、18歳って、高校生もいるが、いいのか?地方議会なんかだったら「ノリ」で立候補して、当選することも不可能じゃないと思うけど。社会人経験もない18歳が議員として活動できるのか?
=+=+=+=+= 被選挙権の引き下げには絶対反対です。現行の被選挙権年齢も、若過ぎるくらいだと思います。
=+=+=+=+= 派閥って公式には麻生だけではないのか。離脱という事は麻生を外すということか。それとも派閥は事実上存在が続いているということか。 18歳とか、若い人は、隠し金、モリカケとか、旧統一教会とかそれ以前の腐った自民を知らないからなあ。雰囲気に弱い良いカモだ。
=+=+=+=+= まず定年決めよう 定年制が無理なら国会の質疑と質疑のときの会話スピード、内容をAI診断させるとか 普通に社会人として成立しないレベルの人が国政にいてほしくない
=+=+=+=+= これには賛成
年金世代が4000万人も居たら 政策はどうしても有権者の多い 年金世代へのバラマキが多くなる
俺はおっさんだけど 若者へ向けた政策に変わってほしい
=+=+=+=+= 総理になったら****をする。
これは普通総理にならなければ出来ないことを言うのではないだろうか? そしてその方が良いと思っているから言っているのではないか?
自分の派閥脱退は今でも出来るのになぜしないのか? その方が良いと思ってるのになぜ?
私にはそれが理解できない。
=+=+=+=+= 政治には若返って欲しいが、年齢下げたところで18歳が供託金や選挙資金を準備できるわけもなく。先に定年設けて年寄りに退席して頂きたい。
=+=+=+=+= 世間とずれている議員が多いと思うので、最低限社会に出て何年してからとして欲しい。 引き下げたら世間との解離が酷くなるだけだと思う。
=+=+=+=+= 自民は、河野氏では戦えないよ。国民に嫌われ過ぎた。本丸は小泉進次郎氏だろう。親父は郵政民営化に成功、せがれは農協預金狙いでは?確かイルミナティカードでは、小泉進次郎氏と見られる人物が切腹してる絵柄があるそーな…
=+=+=+=+= 18歳に被選挙権はなぁ。。生徒会長と違うんだからな〜 お金があれば出れるみたいにならないか?まぁ普通は出ようとしないだろうけど。
=+=+=+=+= 今の教育がどんなレベルかわかっているのかな!? 今の国会議員たちと同じになるって。 小さなころから『怒られない』『やらかしても罰を受けない』『教師は腫れ物に触る教育しかできない』 唯一違うのは『しっかり派閥分け』と『順位がある』ってことくらいか。
あの迷惑動画とか見てみろって。 『やってしまったことの代償』がわかんね~んだよ!? あぁ・・・ 国会議員もわかんねーか。 だからいいのかw
=+=+=+=+= 誰がなっても、立候補年齢下げても、派閥そのものを廃止しても同じ。 中身が変わらなければ只のパフォーマンスに過ぎない。
=+=+=+=+= ヤフーニュースは河野太郎の記事は多いけど、ヤフーニュースは河野太郎推しなんだなぁ。小泉や石破も目に付くけど、コバホークや高市早苗さんの記事は少ないような気がする。気のせいかな。気のせいだよな。ヤフーニュースは公平公正だもんねぇ。きっと気のせいだ。うんうん。
=+=+=+=+= マイナ マイナ 言うわりには選挙に活かせない時点でお察し。 ネットでポチならわざわざ投票所に行かなくても良かろうし、投票率もあがるだろう。
=+=+=+=+= 選挙権も被選挙権も定年制にしたらどうか。老人国会議員による老人のための政治では日本は衰退していくばかり。
=+=+=+=+= 色々言ってるけど 今の総理が悪くて党の支持率が下がった訳じゃない 裏金を うやむやに したからでしょう 総理候補は裏金どうする 野党に成っても良いだよ きちっと けりを着けなさいよ
=+=+=+=+= 年齢の議論もいいですが、デジタル選挙での全件(全国民)投票の実現をお願いします。 そんな不都合なもの絶対やらんでしょうが。
=+=+=+=+= それならもう大人と認めてるんだから、お酒や煙草の判断も18歳からだね。身体に悪いから……は通用しない。身勝手過ぎる。
=+=+=+=+= なんの教育もせず成人のようにただ下げるだけならなんの意味もないんじゃない 結局その歳になって放逐するのは変わらない
=+=+=+=+= ろくに社会経験も積まずに、社会に出ても腰掛け程度の経験で家業を継いだだけの政治屋さんらしい発言ですね。
=+=+=+=+= 選挙前は派閥に頼って、選挙が終わったら否定する。またその否定を他者にも強要する、ということですよね。。潔くないねえ。
=+=+=+=+= 現職大臣で、派閥から総裁選立候補しておいて、どの口が? あいもかわらず、その場しのぎが酷すぎますね。
=+=+=+=+= 下限を下げるのもいいんですけど、上限も決めましょうよ。 65歳で潔く身を引いてください。 来年すらあるかわからない爺様、婆様に何を託せと。
=+=+=+=+= 18歳に引き下げたら、世襲議員が増えると思う。 祖父が孫に基盤を譲ることも可能だからね。
=+=+=+=+= 年齢引き下げより、上限を作ってよ。 70歳新人とか嫌やわ。 一般企業でも定年を理由に何歳までとか決まってますよ。
=+=+=+=+= X)閣僚・党三役に派閥離脱求める 〇)派閥にいる人は閣僚・党三役に選任しない
それをするならこうでしょ? 踏み絵を踏ませるなんてズルい。
=+=+=+=+= ならば教育のことも考えなければならないし供託金のことも考えなければならないかなあと思います
=+=+=+=+= まずは供託金300万円用意しないと立候補出来ない仕組みを変えるべき。
=+=+=+=+= 18歳で供託金はどうするの?!そんなことしたら、今より銭金政治が加速するんでないの、どうなの?!
=+=+=+=+= 引き下げ以前に定年を決めれば良い。 訳のわからんじじぃがいつまでも居座るのが問題。
=+=+=+=+= 選挙年齢より少年法をなんとかするのが先でしょ。 いつまで凶悪殺人犯を子供扱いしてるの?
=+=+=+=+= なんかね。 河野さんみてると、岸田首相の総裁選とフンイキかぶるんよね。 言うだけ言って、やっぱ無しになりそうな。
=+=+=+=+= 引き下げてかつ、定年制を導入するとなぜ言えない? 都合の良い事しか言わないし、後で手のひら返すのがこの人。
=+=+=+=+= 選挙にでる高い金等は、一体だれが出すの? 金持ちの道楽で、立候補されたらたまったものではない!
=+=+=+=+= 若年者も年齢制限あるんだから高齢者も年齢制限しましょう
=+=+=+=+= 被選挙権引き下げる前に 飲酒喫煙の18歳引き下げが先じゃ無いの?
=+=+=+=+= 先に一般常識を教える教育現場の方を何とかしろよ。 少しは世間の状況を把握しろ。
=+=+=+=+= 河野太郎、貴方が、もし総理になった場合、日本の終わりです。
そんな縁起の悪い発言は控えてもらいたい。
=+=+=+=+= てか選挙の年齢層の寡占で政策が決まるとか民主主義とは言えないよね。
=+=+=+=+= 閣僚・党三役は派閥に入ってない人にお願いしましょう。 後抜けはダメでしょう。
=+=+=+=+= ツィッターのブロックで人間性を見透かされてしまったので、総理大臣は無理ではないでしょうか
=+=+=+=+= もし総理になった場合??????…考えない方が良いのでは 先つも は何もならない
=+=+=+=+= 下げたら若者は政治に興味もつのかしら? 25歳くらいでいいんじゃないかなー
=+=+=+=+= 自分が派閥抜けてなかったのにそれを相手に求めるのはおかしくないか?
=+=+=+=+= その前にあなたも派閥からすぐに離脱するべき 利用するだけしては言ってる事やってる事矛盾だらけ
=+=+=+=+= じじいの地盤受け継ぐ孫か市民団体の純粋育成ぐらいしかメリットない案
=+=+=+=+= 総理だけは国民投票にするべきです
=+=+=+=+= 都知事選みたいに目立ちたいYou tuber達に振り回されて遊ばれるだけ。
=+=+=+=+= 心配しなくても、あなたが総理になる事はないと思いますよ。
=+=+=+=+= それこそ世襲議員が増えるだけ。何を考えているのか?
=+=+=+=+= 基本が出来ていないものが️政治出来るのかな️
|
![]() |