( 207935 ) 2024/09/02 23:53:24 2 00 「ママ頑張ってね、いってらっしゃい」が最期のやりとりに…男の子(2)と父親ら3人死亡事故 母親らが初めての胸の内を明かす「飲酒運転は本当に許せない」 群馬・伊勢崎市TBS NEWS DIG Powered by JNN 9/2(月) 18:29 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/04aa33853db02c9e96387a2eb57d2fe8d7e1e56c |
( 207938 ) 2024/09/02 23:53:24 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
2歳の男の子と父親ら3人が飲酒運転のトラックにはねられて死亡した事故。遺族が初めてカメラの前で取材に応じ、胸の内を明かしました。
【写真で見る】湊斗ちゃんの母親らが初めて事故への思いを明かす
2歳の塚越湊斗ちゃんと父親の寛人さん(26)、さらに祖父の正宏さん(53)。3人の命は突然奪われました。
今年5月、群馬県伊勢崎市で乗用車にトラックが衝突し、湊斗ちゃんら3人が死亡。
トラック運転手の鈴木吾郎容疑者(69)が逮捕され、飲酒運転の疑いがもたれています。
きょう、湊斗ちゃんの母親らが初めて事故への思いを話しました。
死亡した湊斗ちゃんの母親 「(湊斗ちゃんが)事故の前日、積み木で遊んでいるのをふと見たらすごい高さ積んでいて、夫も『すごいすごい』と褒めていたのが一番最後の思い出です」
事故は、この動画の翌日に起きました。
死亡した湊斗ちゃんの母親 「(湊斗ちゃんから)『ママお仕事頑張ってね』『いってらっしゃい』と言われて送り出された。最後のいってらっしゃいになるとは思わなくて」
事故の知らせを受け、湊斗ちゃんのいる病院に駆けつけましたが。
死亡した湊斗ちゃんの母親 「顔が腫れちゃっていて、頭もぱんぱんになっていて、見慣れているはずの子どもの顔だったのに、全然違う子に見えちゃって。同じところにほくろはあるし、湊斗なんだって思って」
湊斗ちゃんの手術中には、夫の寛人さんが亡くなったという連絡も。
死亡した湊斗ちゃんの母親 「湊斗の手術中に(寛人さんが)即死だったという連絡を聞いたので、寛人の最期をみてあげられなかったのが本当に悔しい」
夫の寛人さんに湊斗ちゃんもよく似ていたと振り返ります。
死亡した湊斗ちゃんの母親 「夫は基本的には怒らない人で、湊斗も嫌なことがあっても、かんしゃくがなくて優しい子に育ったので、夫の内面をそのまま受け継いだような子。今でも事故が起きた日のことが鮮明に思い出されて、たった1人の酒が飲みたいという欲望のためだけに3人が死んでいったと思うと、本当に許せない」
TBSテレビ
|
( 207939 ) 2024/09/02 23:53:24 0 00 =+=+=+=+= このお母さんの心を救う術なんてない。亡くなった3人が生き返らない限り。 なぜ飲酒運転が懲役刑で済むのか。高校の後輩たちも、飲酒運転のRV車が突っ込んで亡くなった。あれから20年も経ってるのになぜまだ飲酒運転を無くせないの。刑が甘いのも要因ひとつだと思う。
=+=+=+=+= 先ずこの飲酒事故と言うか事件を引き起こした、トラック運転手を弁護する理由など何処を探しても100%ない事は間違いないのですが、長距離ドライバーという職業は日本の物流の要の仕事であるが、大変な孤独とストレスに苛まれている仕事だという現実を理解してもらえないだろうか。おそらくこの運転手は色々なストレスからアルコール依存症になったのではないだろうか?こうゆう一人でストレスを抱え込む職業人の心のカウンセリングが急務だと思います。単に厳罰にしても、悲劇は繰り返されると思います。
=+=+=+=+= タクシー運転手をしています。 亡くなった方々の御冥福をお祈り致します。 先日お客様と会話していたら、店で飲酒した同僚さんが営業車を運転して帰宅中飲酒検問でスルーだったと言っていました。 警察も営業車だったら飲んでいないだろうという思い込みをしているのでしょうか。 このトラックの運転手も会社を出てから飲酒して事故を起こしています。 会社で飲酒検査をしても出発後に飲まれたらアウトです。 昼間も検問をして営業車でも飲酒運転は絶対にできないという周知をしてほしいと思います。 夜運転をしていて、ふらつく前方の車を見かけます。 飲酒運転は本当に無くなりません。
=+=+=+=+= 飲酒運転の事故について、遺族や社会の処罰感情が高まるごとに罰則が強化されているものの、残念ながら罰則が厳しくなったからと言って「飲むのはやめよう」という抑止力には限界があるようだ。特にアルコール依存症のような人はそもそも「自分だけは大丈夫」と根拠のない思い込みでハンドルを握り、たまたま無事であると更にエスカレートして結局大事故を起こしてしまうのである。罰則強化とともにアルコール依存症の人にどうやって依存症からの脱却のためにアプローチできるかも考える必要がある。
=+=+=+=+= この容疑者はアルコール依存症だったと思う 正常な判断ができない病気だからこういう人にいくら刑罰を重くしても飲酒運転してしまう 周りにはお酒をやめると話していたようだが、そう話すくらいだから多分今までにアルコールで検挙されたり、トラブルはあったはずなのにこんな大事故を起こしてしまった 飲酒運転をなくすためには一度でも飲酒で検挙されたらアルコール検知してからでないとエンジンがかけられない車にしか乗れないようにするとかしかないと思う 少なくともトラックなどを扱う事業者はアルコール検知器搭載の車を導入してほしいし、国も補助金をだしてほしい マイナンバーカードを浸透されるならこういう飲酒運転や性犯罪の検挙歴があったら特定の職業につけないようにするとか制限がかけられないのかな こういう依存性の高い犯罪をなくすためには社会的な監視の目も必要だと思う
=+=+=+=+= 以前 トラック運転手のドライブレコーダーの映像がアップされていたのではトラック運転手が窓を開けて 信号機付近で運転席側の開けた窓からなにか挑発した後に右側の縁石にぶつかり事故を起こしたのを見ました。アルコールを飲んで テンション上げて運転。常習犯のように見えました。きっと 遺族の方は ドラレコとか見ていると思われるので ほんとに怒りの矛先をどこに向けたらいいのかですよね。 どうか残された方の心のケアを十分対応してあげてほしい。
=+=+=+=+= 1歳の娘を持つ24歳です。 この事故に関する記事を読んでいると頭がおかしくなりそうです。妻とは以前から明日なにがあるかわからないからその日を生きようと言ってますがやはりこういう記事を見てしまうと怖くなります。
その日のうちに自分の宝物を全て無くしてしまった奥様に対してどう言葉にしていいかすらわかりません。
時間が解決してくれるとおっしゃる方もいますが。時間で現実を受け止めれても、この傷は一生消えることはないでしょう。
本当に悲しいです。
=+=+=+=+= お母さん事故当時は第二子を妊娠中だった んですよね 余計に辛かったろうな アルコール検知したらエンジンが掛らない装置も 販売されているようです 二度と同じような不幸な 事故が防げるよう事業者の皆さんは積極的に 導入して頂きたいです
=+=+=+=+= 飲酒運転は『事故』ではなく『傷害(殺害)事件』ですよね、不注意ではなく完全に故意ですから。 厳罰化したと言ってもまだまだ足らないとおもいます。 危険運転致死罪は未だ適用無かったと記憶してます、これで適用されないなら一体どうなれば適用されるのでしょうね。 個人的には無期懲役で良いとおもいます。 仮に出てこれても二度と免許を取れない様に法改正して頂きたいものです。
=+=+=+=+= 飲酒運転で事故を起こした人は、どんな刑罰を受けたのでしょうか。メディアは、その辺りも調べて報道知たらと思う。家族が3人亡くなっているが、死刑にはならなかったのでしょうかね。飲酒運転は、殺人と何ら変わらないのではないでしょうか。自分も他人も、どうなっても知らんと言う状態ですからね。 命を持って償いべきと考える。当然に逸失利益の賠償も必要となろう。法律では、請求できても、それを手にし得ることは困難なのが実態だろうと思います。運転手を雇用してい企業も大変なことになりましたね。
=+=+=+=+= この記事読んでて、母でもあり妻でもあり…、 一気に三人も家族が突然亡くなるなんて、信じられないを通り越し、怒りや悔しさ、言い表せない憤りと悲しみの毎日かと心中お察しします。
そして飲酒運転がほんとに無くならないのが不思議です。 自分だけは大丈夫とか勝手な理屈でしてるのか、身勝手にもほどがある。 過去にも飲酒運転で凄惨な事故がたくさんあるのに、もう検問で摘発された人含めて飲酒運転はもっと厳罰化してもいいと思う。
=+=+=+=+= なんでもやった方の罰が軽いからこういう事故や事件が多発するんだよ。 罰を徹底的に、理不尽なくらい重くしない限り 飲酒運転するやつはまだまだ減らないんだろうな。 自分も運転してる身ですが、基本他人の車の運転は信用してませんから。赤でも来るかもしれない、無理やり入ってくるかもしれない、 止まらないかもしれない、見てないかもしれない、色々考えながら運転してますよ。 自分を守るためには、危険予知が一番大事ですね。
=+=+=+=+= 放送みました。 喫煙ばかり悪者になっていますが 他人への迷惑という点では圧倒的に飲酒が悪です。 もっとお酒に対する規制を強化してほしい。 クルマにアルコール検知機能をつけて エンジンがかからないようにすべきです。 出発前の呼気検査なんて無意味です。
言葉では言い尽くせない憎しみ、悔しさ、悲しみがあると思います。 赤ちゃんを無事出産されたとのことですが どうかお体を大切にしてください。
=+=+=+=+= 薬物もそうだけどアルコールももっと 厳しく取り締まった方が良いのでは? アルコールが原因で殺される人が多すぎる。 とりあえずアルコールを飲んで何かしでかした人に関しては通常より重い刑に処してください。
=+=+=+=+= 会社のアルコール検査の後、隠れて飲酒し運転するとは、事故を起こすことを覚悟の上の様な気がする。例え故意に事故を起こしたとは言えなくても本人の甘い認識では「事故を起こすかな。まぁこれくらいなら平気だろう」と頻繁に繰り返すうちに飲酒量がどんどん増して行ったのだろう。 本当に会社や運搬先の社員は誰もこの運転手の飲酒運転癖に気づかなかったのだろうか。こんな人物が野放しで運送業務に着いてきたこと自体が信じられないし、ほとんど殺人罪と変わらない意識だと思う。
=+=+=+=+= いつもこの道を通るたびに心が苦しくなります。私も小さい子供がいるので、奥さまの気持ちを考えたら言葉にならないです。
どうか苦しんだ人の気持ちが無駄にならないような世の中になって欲しいと思います。
=+=+=+=+= 飲酒運転の罰則が易しすぎると思う。何年かすれば免許証再取得できるのだし、簡単な話しお金で解決できるんだから。酒気帯びだけで懲役10年、免許証再取得NG、車は没収・・・それくらいの経済制裁や、提供したお店も徹底捜査して1年間の営業停止、家飲みなら購入先のコンビニやスーパーまでも責任負うくらいの制裁をしないと、無くならないと思う。死なせてしまったら生きて償わせるのに無期懲役は必須だと思う。
=+=+=+=+= 勤務していた会社は、飲酒運転、その他の、安全管理義務の不備ではないのだろうか。 長年働いている従業員なら、社長を含め回りの同僚は、飲酒を知って居たと思えるし、常習者なら猶更知っていたと思う それに69歳なら免許証を返納しても良い年だから、余計安全管理が厳しいと思うが、会社の体制に問題が有った思うと、全国で同じ様な事故が起きる可能性は非常に高い。
=+=+=+=+= これだけ厳罰化されても尚無くならない飲酒運転。高齢運転もそうだが、もっと自動運転を導入していく様にしたらどうだろうか。 飲酒運動はやらないことが当たり前だけれど、今回の様にやはりやる人間はやる。ならば、それをどの様に防ぐのか。呼気からアルコールが検出されたら車が動かない様にするのか。そうすると同乗者はどうなると言う問題が出るなら、万が一の飲酒運転起因の暴走に備えて、自動ブレーキの全車義務化にする等の手立てを考えないと。 どうせ司法は今回も【危険運転】は該当しないと言う結果だと思う。ならば、事故を未然に防ぐと言う方に全振りするしかない気がする。 今の日本で性善説で法律作ったり制度作りをしていてはこう言う不幸な事故は絶対に無くならないと思う。
=+=+=+=+= 飲酒運転をいくら厳罰化しても意味ないんですよ。だって、検挙されたり事故を起こさない限り処罰されないんだから。 誰でも自分が事故を起こすなんて、微塵も考えていない。飲酒しても大丈夫と思っている。つまり、捕まってから効力を発する厳罰は、未然に事故を防ぐ手立てとしては効果が薄い。 トラック等を含む全ての自家用車に、アルコール検知システムの搭載義務を課すしかない。
=+=+=+=+= 飲酒運転はいけないって誰もが理解しているはずなのに無くならない さすがにもう法改正して欲しい 道交法では裁ききれない こんなの無差別殺人と変わらない 殺意は無かったとしても飲酒運転している時点で人を殺めても構わないという意思表示でしょう 特例で殺人罪にするべきだと思う それでも亡くなった大切な命は戻らない… 厳罰にするべき
=+=+=+=+= 福岡で起きた、18年前の飲酒運転による死亡事故を受けて、アルコールを検知したらエンジンがかからない装置を開発したニュースを見ました
導入している事業者はあるけど、まだまだ浸透していないとのこと 飲酒運転による悲惨な事故を防ぐためなら、いくらお金をかけてもいいと思う 政府が購入・設置等にかかる費用全て負担してでも、車を使う事業者全てに導入を義務づけてほしい
=+=+=+=+= 呼気アルコール検知、血中アルコール検知、唾液アルコール検知、尿検査、皮膚センサー、眼球運動検査、こうした科学的に検知可能な技術とAIや車載化の技術を組み合わせることで物理的に制限を課すしかないように思います。
アルコールを検知した場合はエンジンがかからない仕様にする、自動運転に強制的に切り替わるようにする、一定速度までしか速度が出ないようにするなど、車を保有することに著しくコストがかかったとしても、社会がそれを受け入れるという判断をくだすしかないと思います。
こうした車の製造しか許可しない。既存の車は同等の機械を導入しなければならない。本気で根絶しようとするのであれば、ここまでする必要があると思います。
ルールを守らない人間は必ず出てきます。イタチごっこになるかもしれませんが、強力に規制すべきだと思います。
=+=+=+=+= 恨んでも憎んでもご遺族の心が救われることはないんだろうな。 ハンドルからアルコールが検知できるようになって(手袋や軍手など履いていたらエラーになる)動かせないようになるとか、アルコール検知するルームミラーに運転席の顔を映さないとエンジンがかからないようにするとかして強制的にスタートできなくなる仕組みを早く作って欲しい。
=+=+=+=+= トラックのドライブレコーダーの映像を見ました。 飲酒運転でかなりスピードを出していて 右折車を見て声を上げハンドル操作を誤り 中央分離帯に乗り上げて対向車線に飛び出しています。 非常に悪質です。
アルコール検知すると運転できなくなる装置を 義務づける以外に方法は無いと思います。 たしか抜き打ち機能があるので、途中で飲酒すれば 途中から運転できなくなるはずです。
=+=+=+=+= 10歳、7歳、2歳の子供がいます。どこを見ても目にする事故のニュースに心が痛いです。夫と子供を一度に亡くし、その後出産もされ、きっと旦那さんもお子さんも産まれるのを楽しみにしていたでしょう。出産で喜ばしい事なのに素直に喜べない事で自分を責めないでほしいです。飲酒運転はダメ、シートベルトをつけようなどなど、何のためにあるのか、全て意味があるからしなきゃいけない。守らなきゃいけない。自分の大切な人の命を守る為だけじゃなく、誰かの大切な人の命を奪ってしまうことのないよう。
=+=+=+=+= 自分も同じ運転に関する職業で、朝と帰りには必ずアルコールチェックを厳しく管理されています。
何故に仕事中にも飲酒が出来て、職場に帰る時間にもチェック受けるのに不思議でしか無く、それでは会社に帰れなくなるのではと感じます。
もしかして仕事が終わっても、帰る時間を遅らせ、酔いが覚めるまで休憩か睡眠を行い帰っていたのでしょうか?
だとしてもここまで飲んでいたら、少しの休憩や睡眠でも多少なりとも数値が出る訳です。
何故にこの様な事が出来たのか考えると、やはり雇用する側のチェックの甘さしか考えられ無いし、アルコールチェックもかなり適当だった様にしか思えないです。
=+=+=+=+= このお母さんは、事故から毎日のようにXで自分の気持ちを綴っておられますよね。赤ちゃんは無事に産まれてくれたみたいですが、毎日生き地獄なのは変わらない様子です。 自分が同じ立場だったら、やっぱり生き地獄だろう。愛している息子と夫を同時に失い、しかも飲酒運転と知ったのは、つい先日。事故の動画もニュースで初めてみたようで、胸が痛いです。叫んでも泣いても怒り狂っても、そこに2人がいない現実にかけてあげられる言葉も見つかりません。 赤ちゃんと穏やかな日常を送るには、あまりにも現実が残酷すぎます。
=+=+=+=+= 飲酒運転(危険運転致死)の法定刑を最高で死刑、せめて無期懲役に引き上げること、アルコール依存症の人の治療施設や機会を増やすこと、この2つを両輪でしないと悲惨な事故が繰り返されることになる。どちらも国会議員の仕事である。与野党問わず、しっかり考えていただきたい。なお、アルコール検知器とエンジンを結びつけたところで、エンジン掛けてから飲む人が出てくるだけだろう。亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
=+=+=+=+= 飲酒運転の罰則が以前より厳しくなった時も、トラック運転手の飲酒運転での追突事故で幼いお子さんが2人焼死したと記憶してます。 未だにこのような悲惨な事故が起こるのはまだまだ罰則が生ぬるく、飲酒運転しても自分は平気だと思ってる運転手が多いのだというのが正直な気持ちですね。飲酒運転で捕まった時、運転を生業としては二度とできないくらいの罰則が必要だと思います。
=+=+=+=+= 飲酒運転は勿論最悪だが、車の機能ももっと上がらないのかな?と思う。自動アルコール感知でエンジンストップ機能や、高齢者等によるアクセル、ブレーキ踏み間違い、追突防止のブレーキ機能。子ども達がこんなに車に轢かれて死亡事故も多発しているのに。自動車メーカーも技術開発で、これらの機能を標準装備してほしい。また法改正で、これらの機能を標準装備されていない車に、もう乗れない事にするのと、自動車事故の厳罰化を強化するくらいにしないと、こんな悲惨な事故が繰り返されるだけだよ。どうも、自動車事故対策が遅れている気がしてならない。
=+=+=+=+= 遺されたお母さんの気持ちを思うと涙が出ます… どれだけ辛く苦しいだろう。 どれだけ寂しいだろう。 当然飲酒運転は絶対に許されるものではありませんが、それだけでなく私も含めて車を運転する全ての人が、自分のちょっとした気の緩みが誰かの人生を狂わせてしまう可能性があるということを再度認識してハンドルを握るべきだと感じました。 このお母さんの傷はどれだけ時間が経っても癒えることはないかもしれません。 でも、生きててほしい。
=+=+=+=+= 飲酒したら運転しちゃいけないんだ、って理解してきちんと実行できる人はこの時代既に飲酒運転なんかしていないはず。問題は、これだけの事故があり、世の中でこんなに呼び掛けをおこなっていても、そしてそれを知っていても、なんなら事故の加害者を批判とかしていても、自分だけは、このくらいの距離だから、いつものことだから、と飲酒運転してしまう人がいるってことだと思う。刑の厳罰化も必要だがそれは起こってからのこと。いかにして頭の足りない人たちの飲酒運転を辞めさせればいいのかが課題な気がする。簡単に言ったらアルコール検出したらエンジンが掛からないとかなんかないかなーといつも考える。ちょっと逸れるけど、車の最高スピードも時速80km以上出ないようにするとかさ。
=+=+=+=+= 私にも年の近い子供がいます。 子どもが生まれてから小さい子が事故に巻き込まれたり、亡くなるニュースを注目するようになって、主人と子供を育てるっていうことは「至難の業」なのかもしれないね…と話してます。 日頃、子どもを自転車に乗せて走っていると今、暴走した車が突っ込んできたらどうしよう…とか度々考えてしまう。だから保育園の送り迎えに関してはまだ交通量が少ない河川敷の道を選んで走ったりしてるけどそんなのわからない。子育てってこんなにも気を張って責任重大なんだと子どもを持って初めて実感しています。 このような不慮の事故どうしたら防げるのか… とりあえず今日は無事に過ごせたけど明日はどうなるか…怖いです。 小さい子を持つ同じ親御さんも同じようにこのような気持ちでいたりするのかな… 旦那様と一緒にこれからの成長がますます楽しみになるところを…本当に心からご冥福をお祈りいたします…
=+=+=+=+= 同じ子供を持つ親として本当に涙が出ました。これから出産、家族が増える喜び楽しみ全て奪われどれだけ悲しくこの先不安か。2人目のお子様が産まれたのがお母さんの命を唯一繋いでるのではないかと思います。
こんなに飲酒運転が問題になっていても未だに中々無くならない。もっと罪を重くし、警察の方もアルコール検査をもっと増やしてほしいです。私は田舎に住んでいますが車に乗っていてアルコール検査をしてるのを一度も見たことありません。スピード違反、一旦停止などははしょっちゅうしてるのに何故アルコール検査はないのでしょうか?1台、1台停めるのは大変でしょうがぜひやっていただきたい。
=+=+=+=+= 地震と台風被害で人が亡くなっています。 天災ならばまだしも、何十年も前から指摘されている飲酒運転で、被害者となられたなんて、諦めがつくものではありません バスやトラック運転手は会社が運転前にアルコールチェックをするところがあるようだが、単に聞くだけで記録して終わるところもある。 アルコール濃度もだが、血圧や意識の有無を車が判断してエンジンが切れるとか、路肩に寄せる、救急に連絡が行く様な自動体調管理システムを運転席のシートベルトとか、腕にまくなどして運転前、運転中の安全を図れないかな。
=+=+=+=+= 飲んで運転するのは悪い、危険だと当然知っているのに我慢できないというのは、完全にアルコール依存症かと思われます。 そういう人にはどんな厳罰化も効果が薄いように思えて、考えるほど虚しくなります。 普通の神経なら出来ないことも、飲めば気が大きくなりやってしまう、どんな厳罰と知っていても自分はバレない、うまくやれると過信するのではないでしょうか。麻薬みたいなもので、本当に恐ろしい。
乗車前のアルコール検査に加え、普段から酒に溺れていないか、アルコール依存してないかの診察も義務付けしてはどうでしょうか。大きなトラックで事故れば巻き添えを食らうほうの被害も甚大です。
=+=+=+=+= トラック運転手です、始業前にアルコールチェックありますが少なからず意識の弱い方はアルコールが抜けてない状態で出勤してアルコールチェックがクリアできるまで始業出来ないだけで水をいっぱい飲んで1.2時間ほどしてアルコールチェッククリアして乗務してました。 お酒好きで意志の弱い人はアルコールチェックさえなんとかなればいいと思ってる人がほとんどで結果チェックをクリア出来ればはじめに引っ掛かろうがお咎めないのも飲酒に対して意識が甘くなる要因の一つだと思います! 退勤時にもアルコールチェックが義務付けられているため乗務中の飲酒はうちの会社では聞かないですが一泊などするロングランの場合だと 途中でお酒を飲む人もいるのかもしれないですね。国もそうですが会社単体でも飲酒に対しての罰則を厳罰化しないと飲酒運転に対しての意識は高まって行かないと思います
=+=+=+=+= 飲酒運転が悪いのはもちろんの事、事業者、車のメーカーも防止対策不十分で何かしらの罰則は必要ではないでしょうか。 今の科学力ならば呼気からアルコール検知すればエンジンがかからないや警察に通知が行く等のシステムは創れるはず。 免許証認識システムとかで無免許も防げる。 社内保留の儲けばかり考えずに事前に防げる犯罪の事もきちんと考えて欲しいです。
=+=+=+=+= 飲酒運転の罰則が軽すぎると思う 抑制になる重罰化必要 それと飲酒検問を昼間にもするべき 昼間飲酒検問が無いから昼間の飲酒運転が多いと思う 大型車は飲酒検問で止められないから飲酒で捕まらな感有りでは? 運転手の厳密なアルコールセンサー 搭載義務化 反応有れば車か動かない ように出来れは良いのにと思います。
=+=+=+=+= 今日職場で働いてる契約社員の飲酒運転に対する懲罰委員会がありました。 本人は大丈夫だと思った、暫く大人しくしてます。。。と何の悪びれた様子も無く、今は処分待ちだから何ともいえません。と。 飲酒で現逮されたからまだ事故、そして被害者が出なかったことが何よりでした。 こんな人間にもやり直しをさせる余地を与えないとならないと矛盾ある会社の処分。 こういう人間は必ずまたいつか繰り返す。 2度目には解雇?2度目に被害者が出ない保証はどこにあるのか? 会社の対応は間違ってると思う。
=+=+=+=+= 危険運転致死傷罪に該当する重度の飲酒運転の厳罰化はもちろんだけど、軽度の酒気帯び運転の重罰化も必要だと思う。 軽度の酒気帯びで数百万円の罰金となれば、かなりの抑止力になるはず。
飲酒運転をするような人間に良識を求めても無駄。 『飲酒運転は割に合わない』と強く印象付けることが大事。
=+=+=+=+= わかってて飲んでるわけだから、一発免許取り消しと罰金100万禁錮刑1年程度位にしないと無くならないな。なお飲酒事故の場合生死を問わず罰金500万禁固5年位にしないと。罰金払えない人もいると思うが刑務所内で働き返済生活費も。アルコール依存とかそんな問題じゃない。政府も今すぐにでも法改正すべきだ。殺されてしまった人たちは決して生き返らない。残された人の心も回復しない。日本は犯罪者に対してどう考えているのか?どのような犯罪も厳罰化を望む。
=+=+=+=+= 飲酒運転の罰則は、もっと重くていい。 事故を起こす前に検挙された場合でも行政処分ではなく罰金刑くらいやって前科者にしてほしい。 あと、呼気中や血中のアルコール濃度で事務的に処罰を決めてもいい。 酒酔い運転が「正常な運転ができない者」とかいらんて。 「既定値以上、または正常な運転ができない者」にしても何の問題もないだろ。 で、言うまでもないけど酒飲んで事故を起こした人間の処罰は重犯罪にしてもらいたい。
=+=+=+=+= まず、お酒のメーカーや販売店や飲食店などのアルコールに関わる業界が、もう少しアルコールの分解に必要な時間の啓もう活動というか、強いアピールをしてもいいんじゃないかと。 自動車通勤が多い職場やプロドライバーなら、そういった教育は受けると思いますけど、それでも飲酒運転をする人がなかなか減らないのは、お酒を飲んだり買ったりする段階で、そういう警告が少ないからではないか。 分解速度やお酒に強い弱いは、体格や体質などで違うのは事実だけど、それでもそれを言い訳に飲むような事はあってはならない。自分は強いから大丈夫とか、自分は体がでかいから一般的な量より飲んでも大丈夫とか。
=+=+=+=+= 自分は、この奥さんと同じ立場に立たされたら、冷静に考えることなんて出来ないでしょうね。自暴自棄になって誰かれ構わず他人を攻撃するようになるかもしれません。 立ち直ることなんて無理だと思います。 事故から僅か3ヶ月余りでこれだけ冷静に取材に応じられるのって、きっと強い心を持ってられるのかと察します。 それでも辛い日々を送られたことでしょう。 大事な家族を突然奪われたことを考えたら、とても他人事とは思えません。 自分も飲酒運転は絶対に許しませんし、この事故の加害者を心の底から憎みます。
=+=+=+=+= 日頃の取り締まりが疎かになっていたのでは、事故が起きてから、警察は検問をし、呼びかけをしている。 事が起きなければ、動かない取り締まりもどうかと思う…特に直線の長い道路で、大型トラックは我が者顔で無茶な運転をしているのを、よく体感する。飲んでるのか?と、思う事もたたある。この事故に関しては、常習的で、ドライブレコーダーはあり、GPSや、携帯で位置情報を特定できれば、どこで飲んでいたか分かるはずである。飲食店、コンビニで購入飲んだのであれば、店側にも厳しく罰則を適応させるべきであり、社会全体でもう一度深く考え、他人事とせず、対策を講じなければ、飲酒運転は減らないと考える。
=+=+=+=+= 今、報道ステーションでこの事故のことをやっています。 ドライブレコーダーの映像も流れましたが、衝突する直前の3人が乗っていた車が映っているのが本当に辛いです。これが亡くなる直前なんだと思うと、胸が苦しくなります。
無責任な運転さえしなければ、今も幸せな家族の生活が続いていたのにと思うと、他人の自分でさえもとても辛くて悲しいです。
犯人に対しては許せないのはもちろんですが、「許せない」以上にこの憤りの気持ちを表現する言葉はないだろうかと思えます。
そのくらい酷い事故だと思います。
=+=+=+=+= 飲酒運転をする人は、もう正常な神経ではないと思う。アルコール依存症です。 法律を厳しくするだけではなく、アルコール依存症の人のケアもあったほうが良い。 日本の酒の飲み方は、酔っ払ってベロベロの人をお店でも見かけますが、飲ませるし、酔っ払ったら記憶飛ぶとか、お酒に飲まれても良いと思ってる人が多いと感じます。そんな飲み方を若い時からしてると気づいたらアル中になってる。アル中になると、周りが何を言っても、止められない。 病院に行くとゆうのは、病気と認めないといけないから難しい。アル中の人は、事故とか大変なことがないと自覚できない。そうなる前に、もっとジムに通うように気軽に行けるケアセンターがあると良いですね。大事な人が、飲酒運転の犠牲者になるのは嫌です。アルコール依存は恐ろしい。性格も変わるし、暴力する人もいる。運転したら、大事故になります。
=+=+=+=+= このお母さんのXを先日たまたま拝見しましが、一晩中眠れなくなるくらい辛い内容でした。 せめてチャイルドシートをしていたお子さんだけでも助かったら…と思っていましたが、チャイルドシートでも耐えられないくらいの衝撃だったんですね。
最近仕事を時短にして子どもをなるべく送り迎えすることにしたり、車に乗せる時チャイルドシート+ヘルメットかぶせてます。 自分は元々免許持ってませんが、運転はしないで公共の移動手段使います。
=+=+=+=+= 会社のアルコールチェック時には正常で、事故後のチェックでアルコールが出たとの事なので、おそらく会社でアルコールチェックをした後の飲酒で、悪質中の悪質です 企業にアルコールチェック義務化を施行したのに、それを故意に破って運転するなんて、あまりに酷い 流石に危険運転で処罰され、最長刑の20年に近い懲役が出るだろうことを、期待します 車を走る凶器とした時に、殺傷能力の高い大型に付いては、息を吹き込まないにとエンジンが掛からない最新装置を義務化しなければなりません
=+=+=+=+= 飲酒運転はもっともっと厳罰化する必要がある。このような事件が後を絶たないから。この社会で生きる以上誰一人として他人事でない。酒が飲みたい程度の欲求を我慢できない奴が何の罪もないは三人もの人間の命を奪い、ある家庭の三世代にも亘る男手を奪ってしまった。この容疑者はどのような刑罰を以ってしても十分に償うことは到底できない。亡くなられた被害者の方々の御冥福をお祈りします。
=+=+=+=+= どんなに法改正しても人間がよくならない限り飲酒運転はなくならないと思う。アルコール計測のある自動車は売れなくなる。アルコール購入時の認証化は、アルコール業界が反発する可能性もある。一人一人が事の大切さを認識していく必要があると思う。
=+=+=+=+= 飲酒は、よほどの例外を除いて、飲む者の意志。 自ら飲酒運転している。
その上での死亡事故は、殺人罪と同じ重さの刑罰が相当。
現代、タバコにはこれだけ厳しい。 副流煙の問題はあるけど、タバコで本人以外を殺めた、という事件は聞かない。
酒も薬物。 あまりに身近ゆえ「酒くらい」となりがちだが、こと車が絡むと無関係の他人を殺める事件が後を絶たない。
結果を鑑みて、結果相応に法改正すべきだと思う。
=+=+=+=+= 勿論大半のドライバーの方たちは真面目に 法廷速度で運転されていると思います。 私も高速を使うことがありますので 時に一定速度で安全運転するトラックの後ろについて、運転することもあります。運転のプロの後について運転する、と。 しかし、たまに観光バスで高速に乗り、大型バスの窓からトラックを見下ろすことがあると 酷いマナーのトラック運転手を目にすることもある。片足をハンドルの横に乗せていたり 中には漫画らしきものを読みながら片手運転 信じられない運転ぶりを見てしまうこともあります。トラックはドライブレコーダーだけでなく可能なら監視カメラをつけて欲しい、と思うことさえあります。 飲酒運転のトラック運転手を出したら会社の上層部も連帯責任に問う、くらいに厳しく、とお願いしたい
=+=+=+=+= ほんとこういう事故を聞くたびに憤りを感じる。普段運転してて飲酒だけでなく、注意力のない無謀な運転の多いこと。 先日、安全運転管理者講習を受け、それぞれの企業の事業所を代表して来ている人が集まってるのだが、講習中はスマホ禁止と言われてるのにいじってる人が多いのに驚き。こういう人たちは運転中もいじってると思うし、事業所代表がこんなんなら、そこの運転は酷いんだろうなと思った。その事業所には直接警察から厳重注意すべき
=+=+=+=+= こんなにも大きな心のダメージを一体どうやって回復できるのか本当に辛い。犯人の飲酒運転動画を見ましたが、舌打ちしたり、にらみつけたりして運転にまったく集中出来ていない様子だった。もうこれは普通の殺人罪と何ら変わらないだろう。交通事故での刑罰をもっともっと重くしなければならないと強く感じる。この事故で亡くなられた3人の方の御冥福を心よりお祈り致します。
=+=+=+=+= 3人の親族を一瞬に亡くされたご遺族の気持ちを思うと言いようのない憤りを感じる。殺人で親族を亡くされても交通事故であっても喪失感には違いがないであろう。こうした事故が再び起きないために、事故原因を究明し、飲酒事故の厳罰化やアルコール依存症の運転制限、アルコール依存症の治療の在り方等を考え法律の改正を進めてほしい。総裁選や党首選も良いが国会は現実にある諸問題を解決するための議論をし国民の期待に応えるべきだと思う。
=+=+=+=+= 飲酒チェックをしないとエンジンがかからない、1時間に一度チェックが入るように全ての車を変えて、出来ない既存の車は刑罰を本人だけでなく、○親等の家族まで受けるなど、根本的に更に本当厳しくしてほしい。飲酒運転は100%わかってしている事なのでとにかく厳しくしていいと強く思います。
=+=+=+=+= 車を運転するということは、免許をとった時点で ドライバーには責任が伴います。責任は、安全に運転し、自分の命を守る、他人の命を守るという責任です。ドライバーには空気中のアルコールを検知するセンサーを取り付けること義務づけ、毎月、提出しなければ、免停にするなど、とにかく、飲酒ドライバーを徹底的に排除しないかぎり、こんな残酷な事故は防げません。徹底的に排除する策をもっと真剣に国で検討すべきです。
=+=+=+=+= 昨今の車は、発進しているのにシートベルトしていないと、結構な警告音が鳴るようになってるんですよね。そう遠くない未来に、飲酒運転もこんな風に警告音がなるとか、例えばハザードランプが点灯するとか、なんとかして、このような事故事件は防げるようになってほしい。
=+=+=+=+= なかなか進歩と言えるような進歩をしない自動車業界ではあるが、そろそろ、運転者が内蔵アル検装置と、入れ替わりを不可ならしめるインサイドカメラの内臓により、両方が正常稼働し条件パスしなければ、そもそも起動できないような条件装置くらいは車検条件にして然るべし。生きているうちに、その程度くらいまでの進化がなされることを祈りたい。
=+=+=+=+= 車の製造メーカーの技術力なら 運転前の呼気テストをして規定以下ならエンジンが起動するといったシステムを作り上げることは出来るはず。また運転免許を読み取らないとエンジン起動しないシステムも作り上げること出来るはず。
運転する側のモラルに頼るのはもう無理な時代なんだよ。 ハード(機械)側で判別して強制的にエンジン起動しない仕組みにしないとダメだと思う。
=+=+=+=+= 前を走っていたフリード?を煽るために見切り発信してフル加速、追いついたと思ったらフリードは左折、フリードを見ながら一言吐き捨てたが、右折するフリードを煽ろうと右少しハンドルを切ってしまった為、その先の中央分離帯に乗り上げコントロールを失い被害者の車に追突。 酒を飲んでいた事は間違いないが、それ以前にこのドライバーの運転には危険性があると思う。 世の中には煽るだけの理由があると言う意見があるが、煽る事で何も解決しない、自分の鬱憤を晴らす為だけの行動。 何も良い事がだけで無く今回の様に3人の尊い命を奪うことになる。
=+=+=+=+= 自分は酒好きだけど、免許は持っていない。親父も酒好きだったが、会社から「免許取得費用は負担するから」と言われたものの、やはり免許は取らなかった。「万一事故を起こしたら大変だ」という思いが強かった為だと話していたのを思い出す。
「酒を禁止せよ」と言う声には賛同できない。かつてアメリカで「禁酒法」が制定された時は、酒を飲む事までは禁止しなかった為、むしろ酒の需要は増えたと聞く。ただ、道路脇のコンビニなどで酒類を取り扱ったり自販機でアルコール飲料を販売するのは、禁止すべきだと思う。あれこそ、飲酒運転の引き金になり得るんじゃないだろうか?
=+=+=+=+= 殺人事件ですよね。 加害者は裁判で当然懲罰を受けますが被害者には失われた時間しかありません 最近思いますが飲酒運転の厳罰化が進みましたが取り締まりはかなり減ったように思われます。 厳罰化すれば飲酒運転が減るだろうみたいな考えでしかありません。 もっと根本的に対策を国に求めます
=+=+=+=+= この方のXをずっと拝見してます。 この方、妊娠中だったんですよ。事故の時。 ご自宅も建てたばかりで。 もうすぐ産まれてくる命を心待ちににしていた優しく穏やかなご家族。 本当は今頃家族4人で幸せ溢れる毎日を過ごしていたハズなのに。絶対に許されないし、風化させてもいけない事故。
この方は実母も既に亡くされているとのことで、静かになってしまった赤ちゃんと2人きり…心が壊れてしまわないか本当に本当に心配で。生きてるだけで偉いと思います。 何の力にもなれないけど、ただただXを拝見して見守ってます…。
=+=+=+=+= 『飲酒運転『』で人を殺した場合は、『過失致死罪』ではなく『殺人罪』であると思います。 飲酒運転は、「飲酒すること」「運転すること」を自分で行うこともできるし、止めることもできます。『飲酒運転』は「飲酒すること」「運転すること」を自分の意志で決めたわけです。自分の意志によって人を殺したのです。「飲酒しなければ」「運転しなければ」人が殺されることはなかったのです。 厳罰化しても亡くなった人は戻らないという人がいますが、厳罰化して犯人が戻らなければ、新たに殺される人はでません。新たな遺族は生まれません。新たな悲しみは生まれません。 「飲んだら乗るな!乗るなら飲むな!」という誰でもできることが守られば、飲酒運転で『殺される人』は「ゼロ」になります。わたしは、そんな社会が早く実現することを節に願います!
=+=+=+=+= 免許証取得の審査はもっと厳しくていいのではなではないかと思う。務めていた職場でも自動車の運転は必須ではあったのですが、配属されてきた新人の複数が教習所の講師に「あなたは自動車の運転に向いていません。できれば運転しない方がいいですよ」と言われてたそうです。そんな人にまで運転免許証が交付されるのはいかがなものでしょうか。
=+=+=+=+= 何故車にアルコール検知機能を付けないのか。現在の技術なら、アルコールを検知したらエンジンがかからない、あるいは停止する仕組みは簡単に実装できると思います。 あらゆる車両にこの機能を義務付ける事が、飲酒運転の悲惨な事故を減らせる方法だと思います。
=+=+=+=+= お子さんや旦那さん、そしておじいちゃんのお三方を突然、事故に遭って失うことの喪失感は想像を絶するものであり、言葉もございません。そして、事故の原因が飲酒運転だなんて余りにも理不尽であり、お母さんの「飲酒運転は本当に許せない」も当然であり、事故を起こした容疑者は、ご遺族に対して一生をかけて償いをし、謝罪をしていかなければ行けません。そして、より重い危険運転致死傷罪を適用すべきですが、今だに飲酒運転が無くならないことも加味すれば更なる厳罰化もすべきだと思います。
=+=+=+=+= 飲酒運転だけでなく、スマホ運転も厳罰化を願います。 これほど悲しい思いをしている人がいるのに、わずかな刑罰のみ。 もし、自分の身内が被害にあった場合、この気持ちをどこにぶつけたら良いのでしょう。 何もない農道での一旦停止などで捕まえるより、飲酒やスマホをもっと取り締まってもらいたい。
=+=+=+=+= 私はバイク乗りなので、後ろからトラックや車に突っ込まれたら確実にアウトです。 なので、前の車よりやや端側に停車し(もちろん同一車線内で)、万が一突っ込まれても前の車と挟まれない可能性を少しでも残しています。 危険運転で罪が重いとはいえ死刑になるわけでもないので、今回のような飲酒事故は今後も絶対起こります。 この国の交通法規や取締りは不合理で不効率なことばかり。 左右見晴らしの良い場所での一時停止の取締りなんかより、もっと覆面でスピード違反取り締まったり、日頃から大事故を防ぐ方法はあるのでは?
=+=+=+=+= TVのニュースで見たけど、運転前の飲酒チェック後に酒のんでるし、会社からは素行で前から注意はされていたとのこと。 会社は断固とした対応をとることを法的に義務付けでもしないと駄目なんだろうね。 あとは、事故は飲酒だけでなく病気でも起きるのだから、車自体に速度制限やバイタル・呼気チェックでも付ける必要もありそう
=+=+=+=+= 飲酒運転による人身事故は、危険運転致死傷罪でなく、「殺人事件」とし、社会からも「飲酒運転は悪」であると位置付けされてる。飲酒運転はによる車は凶器でありナイフ以上に殺傷能力がある。当然、被害者の家族の気持ちも組み取るべきです。
=+=+=+=+= 飲酒運転は法律違反であることは言うまでもなく、運転手の身勝手な考えと行動からなる悪質極まりないことです。毎日、日本のどこかで飲酒運転により逮捕者が続出しているんだから、いい加減に現在の法律よりも更に厳しくするべきです。加害者の人権なんてどうでもいいことで、被害者やその家族が納得するような法律に改正しないと、飲酒運転は中々減ることはありません。個人的には、飲酒運転により人の命を奪うことは無差別殺人のようなことで、人数に限らず死刑はやむを得ないと考えます。それだけのことをしてしまった加害者には、それだけの償いは必要です。
=+=+=+=+= 飲酒運転で死亡事故が起きた場合は、殺人罪を適応し終身刑か死刑にしないと、今後も飲酒運転死亡事故はなくなりません。 性善説の法律は現代の多様化した社会では全く機能してないと思います。 思い切って、性悪説の法律に切り替えるべきだと思います。 人は過ちを犯します。 昨今の犯罪は目も当てられない惨状が起き続けてます。 加害者の人権の前に加害者を出させない、法律の整備が急務です。
=+=+=+=+= Xで、胸の内を綴っておられるお母さまですね。 本当に本当に、見かける度、心をギュッと掴まれたような思いになりますが、決して目を背けてはならない現実が、そこにはあると、あえてしっかりと目を通します。 聞いているよ、届いているよ、みんな一緒に悲しんでいるよ。 そう思いながら、今一度安全運転を誓っています。
みなさまどうか一度、見てみてください。
止まったままの時間が、いつかほんの少しずつでも、動き出しますように。
=+=+=+=+= 報道では事故直前先行車輛にぴったりくっついて走行したとしてましたが、その後公開された後続車のドラレコでは、交差点直前でトラックの後から来た黒い乗用車が左車線に車線変更し、左側を走っている乗用車にくっつくようにして僅かな隙間を見つけてトラックの直前に割り込んだように見えました。 その後トラックは、信号を右折しようとする黒い乗用車を追従した結果ハンドル操作を誤ってバランス崩したように見えました。 なので、報道が言うように先行車輛にぴったりくっつくように走ったのではなく、ぴったりにならざるを得ない程の割り込みだったと思います。 普通ならトラックがクラクションで危険を知らせる場面です。 従って、事故のきっかけを作ったのは無理矢理割り込んだ黒い乗用車だったのではないかと思います。 こういうのは意外と多くて、特に煽られたという運転手はその前に煽られるような運転をしている事が殆どのようです。
=+=+=+=+= これだけ飲酒運転の危険性、犯罪性、取り返しのつかなさが報道されているのに飲酒運転が無くならないならば、ヨーロッパの車みたいに吐息が正常でなければエンジンがかからないようにするとかしないとダメなんじゃない? ソフト面でダメならハード面で止めるような仕組みが必要。
=+=+=+=+= 飲酒運転は検挙された時点で殺人未遂にするべき。とにかく警察が取り締まりまくって、殺人未遂で起訴された事実を連日周知すればやる人間はいなくなる。結局飲酒運転をやる人達は少しくらい大丈夫、自分は事故を起こさないと思うからやる訳で、事故が起きるかに限らず、捕まるリスクが大きく一発で人生が終了すると認識すればやらない。それでもやる奴は救い用が無いので早急に社会から退場した方が良い。轢き逃げも飲酒運転と同じ罪に引き上げれば、酒が抜けるまで逃げる人はいなくなる。とにかく一日でも早く刑を引き上げ、厳しく取り締まるべき。
=+=+=+=+= 犯人は飲酒運転の常習犯だったようです。 働かせていた会社も問題有りだと思います。 こんなに可愛い盛りの子と優しい旦那さん、お父さんの命を一瞬にして奪われてしまい、許せるわけがない。 この事故がなければ幸せな日々がずっと続いていたことでしょう。 被害者の方々のご冥福をお祈りします。
=+=+=+=+= 飲酒運転による死傷事故の背景には、アルコール依存症があります。厳罰化はもちろん、自動車の機能にアルコールを検知したらエンジンがかからないといった技術的な事故防止装置の義務化も必要です。
=+=+=+=+= ある日、ある一瞬から生活が一変してしまう悲しさは一生忘れられないと思います。 犯人の無責任さ、別の記事にもありましたが、会社のアルコールチェックの後に飲酒、ドラレコからバレない場所を選んで飲酒していたとあった。 現在、加害者は元気で居る。酒はやめた…と言っているらしいが、改めて責任感の無さに腹立たしく思います。 60歳を超えた加害者は、どれだけ反省し、償いの生き方をしても被害者に背負わせた悲しみには釣り合う事は無いでしょう。
社会全体でこういった不条理が許される事を受け入れていくのではなく、法整備、車両のシーケンス等のあらゆる手段を取り続けなければ飲酒運転の根絶は出来ない。
=+=+=+=+= 飲酒運転を出来ないようにするは何故出来ないのか?お酒呑んでいる時点で運転するのが間違っているね、次の最新の車にはお酒を呑んでいる時点で警察に通報される仕組みとか、ロックしてハンドル操作が出来ない仕組みも作って欲しいね
=+=+=+=+= あまり予断を持って書くのは良くないが、(遺族感情からしても)厳罰に処して欲しいのは当然だが、恐らくそうはならないと思う。 自動車運転処罰法(危険運転致死)の場合は、法定刑は1年以上の有期刑。 有期刑の最高刑は20年、併合罪が仮に適用されても30年。 1年以上ということは3年ということも有り、この場合は執行猶予が付く可能性すらある。 つまりは刑罰が軽いということ。 少なくとも最高刑が無期懲役なら万が一仮釈放が30年後にあったとしても、一生保護観察が付く。この容疑者の場合は、年齢的に無期懲役なら生きて娑婆に出ることは出来ないだろう。 飲酒運転はそれくらいの罰則があることを知らしめるように、法改正すべきではないだろうか?
=+=+=+=+= 飲酒運転での死亡事故は故意の事故であるため、殺人罪を適用しても良いと思う。 傷害を負わせたら殺人未遂罪 位の扱いをしないとダメだと思う。 飲まなければ良いだけの話なので.... 危険運転致傷罪でも懲役25年 最低無期懲役、死刑の適用も欲しい。 じゃなければ、死んだ人は浮かばれない。 とかく、更正を目指すにしても犯した罪をどうやって償うかを考えないといけない。 もう二度と帰ってこない命に対して、自由を失う生活を与えるのも仕方ないと思う。 刑務所での生活費は、制度上どうなっているか知らないが、懲役で得た収入も使っていって欲しい。 厳罰にしても飲酒運転する人はするかも知れないが、その行為によってどれだけの未来が無くなるかという対応で良いと思う。
=+=+=+=+= 加害者はトラック運転手。言ってみればプロのドライバーです。 飲酒運転は絶対ダメだと散々言われてきているのに何故なのか? この会見を見てどう思うのか?
酒を飲んで運転する運転手は殆ど居ないと思いたいですが、ハンドルを手にする全員が肝に銘じて、凶器になりうる車を運転する身として気を引き締めていかねばならないと思います。
=+=+=+=+= ごく一部の人は明らかに大量のお酒を飲んでも遺伝的にアルコールを効率よく分解できる身体の持ち主が世の中には居ます。 警察の吸気検査にも引っかかりません。 羨ましいとかではなくて、お酒飲んだら運転しないことは、もっともっと強制的な罰則をもつ法律に変えてほしいと思います。 酒だけではなく、運転する以上、運転以外のことを運転中にしないこと。 ながら運転を感知する機能を車に国の無償提供で装着を義務化することです。 車だけではなく、自転車もバイクも歩行者までも全て重罰対象にしないと、本来の交通ルールの意味が衰退します。 それが子供であろうと変わりなく罰しない限り、日本は変わりません。
=+=+=+=+= 飲酒運転が無くならなず悲惨な事故が度々起っている。この母親を癒やす手段はまったく無い。厳罰をもってしても癒やされない。運転手のモラルに頼るしか無いのが現状だが、これだけ機器が発達した現代、有効な手立てはないものだろうか。いくら安全運転を心がける優良ドライバーももらい事故は防ぎようが無い。本当に悲しく辛い。
|
![]() |