( 207945 )  2024/09/03 00:04:17  
00

【速報】小沢氏は野田元首相を支持 立憲・代表選 意向を固め近く野田氏に伝達へ

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 9/2(月) 21:39 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/55c2ba961f65adc6ef7c0801a8598550440dda88

 

( 207946 )  2024/09/03 00:04:17  
00

立憲民主党の代表選挙で小沢一郎衆院議員が野田佳彦元首相を支持する意向を持っていることがわかった。

小沢氏は代表選挙に関して、野田氏が出馬を表明する前から会談を重ねて意見交換をしていた。

小沢氏のグループは代表選挙の対応を小沢氏に任せており、小沢氏は3日に野田氏に直接支持を伝える予定だ。

(要約)

( 207948 )  2024/09/03 00:04:17  
00

FNNプライムオンライン 

 

立憲民主党の代表選をめぐり、小沢一郎衆院議員が、野田佳彦元首相を支持する意向を固めたことが分かった。 

 

代表選を巡って小沢氏は、野田氏の出馬表明前から会談を重ねて意見交換をしていた。 

 

小沢氏のグループは代表選の対応を小沢氏に一任していて、小沢氏は3日、野田氏に直接、支持を伝える見通し。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 207947 )  2024/09/03 00:04:17  
00

立民代表選において、小沢氏が野田元首相を支持する意向を示す中で、野田氏の実績や信望を評価する声が多く見られました。

一方で、野田氏に対する反対意見や批判も少なくありませんでした。

小沢氏の支持については、その真の狙いや影響に関して懸念する声も聞かれました。

立民党内の分裂や政権奪取の難しさ、共産党との連携など、様々な視点からの意見が挙がっていました。

 

 

最終的には、立憲民主党の方針や指導者の選出について、国民の関心と議論が寄せられていました。

立憲民主党の今後の方針や政権交代に向けた展望についても注目が集まっているようでした。

 

 

(まとめ)

( 207949 )  2024/09/03 00:04:17  
00

=+=+=+=+= 

立民の代表選を巡り小沢氏は野田元首相を支持する意向を固めた。野田元首相は雄弁であり民主党時代も鳩山氏、菅氏よりはまともで安倍元首相との党首討論も見応えがあっ た。過去に増税した総理として一定数の反対はあるが代表としては首相経験や周囲の信望からして他の候補者よりは良いと思う。代表になれば「政治とカネ」から脱却して政治改革に真剣に真面目に取り組んで欲しい。東京都知事選挙で先の衆院補選の勝利は自民党に対する批判票であり立民を真から支持してのものではないという事が分かった。民主党時代の失敗を肝に銘じて官僚主導の政権にならないようにしなければならない。自民党の政策をあら探しして批判するだけの立民のままでは次の選挙で議席数を伸ばす事は難しい。 

 

=+=+=+=+= 

信念とはそうそう変わるものじゃない。ですが、自分の身を置く場所を誤ると自身の力を発揮できない。政治って、いくら正しいことをやろうとしても、数あわせが出来ないと実現できない。いつまでもそれが民主主義でまかり通ります。その前に、どうして今の日本は国民ありきで考えたら、政治か同士で何を先に、何を解決しないといけないか、一致団結できないんでしょうか?政党だ、派閥だと、結局自分の身を置くことしか考えない。本当に全政党は、この国を強固なものになるよう努めて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

常々「野党の共闘体制を構築する執行部でなければ駄目だ。」と言っていた小沢だけに、野田支持は納得。政権をひっくり返した後も総理経験者の野田なら良いスタートが切れるだろうしね。自身はキングメーカになれるし、年齢が年齢なので最後の勝負として全精力を注いでくるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

小沢氏が支持していただければ野田氏も心強いのではないでしょうか、ですが前総理の鳩山氏だけは引っ込んでいて頂きたい、民主党政権時、鳩山氏を総理にしたのが間違いで小沢氏が総理をやっていればよかったように思う、立憲と維新で何とか政権交代をやった方が良いのではないでしょうか、また2位じゃダメなんでしょうかの無駄なことに税金を使っていないかなどの検証をやっていただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の総裁選の顔ぶれを見ていると、野田さんにもう一度総理になって欲しいと思う。立憲がいいとは思わないけど自民党は一度下野すべきだと思う。安倍さんへの追悼演説に自民じゃない野田さんが何故選ばれたのか分からないが、人柄、男気、誠実さを感じた。 

 

=+=+=+=+= 

最近の選挙では、この前の都知事選まで立憲の候補者は、自民候補よりそれなりに戦えて来たはずだが、それを率いてきた泉代表の人気が野田氏より低いことに、立憲の立憲たる所以があるのでは。 

蓮舫氏が立憲優位の風を止めたとも言われているが、所詮は立憲は元からその程度だったのだろう。 

今さら終わった小沢氏が支持しても、何か意味があるのだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

小沢一郎議員と云う人は、自民党時代に総裁選の候補者を順番に呼び出してた映像の記憶が忘れられない。あの頃が議員としての絶好調な時代だったのだろうね。今や比例復活する程度の議員だと云う自覚は持ってるでしょうが、小沢一郎と云う議員が残した足跡って何だろう。 

 

=+=+=+=+= 

野田氏に前科はあるが、小沢氏とも関係も修復された様なので、やはりここは野田氏が適任だと思うし当選すると思う。 

幹事長か副代表には江田氏を充てて欲しい。 

そして小沢氏の最後の御奉公の場として、選対本部長に起用して欲しい。 

枝野、岡田は今回は休んで欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

現状なら、ベストかな?他の候補では、中々与党には、答弁も有るが組織票には苦戦するだろう 後は来る選挙に勝てるような体制で行かないと、与党打倒は難しいだろう 投票率が上がり 浮動票を取り込めば、連合政権も見えて来る 野党共闘がカギ 国民は今の与党には信用していない 何一つ問題解決していないし、増税が見えている 給付金もハッキリせずではね 

 

=+=+=+=+= 

党の顔 

 

当然ながら党首は党の一番大事な人。立候補せず、院政のように、というならそれもありなのかもしれませんが、立候補表明するからにはそれなりの勝算があるのでしょうね。 

 

一方の現代表、噂では推薦人20人が厳しいとかの報道もありますが、代表として党を引っ張って20人が集められないというのも、もはや、と推測してしまいます。 

 

結果はともあれ、一度は首相以下政府の閣僚を務めた経験がある人の差でしょうか。 

 

自民党選挙もどなたが勝つか全く予想できないですが、こちらの代表選挙も少し面白くなってきた気がします。 

 

 

=+=+=+=+= 

野田元総理と小沢氏が協力するのが今の立憲民主党には最善でしょう。党内には政権奪取に議員間で温度差があるように感じます。真剣に選挙で勝ちを取りに行くなら2人のもとで団結することです。 

 

=+=+=+=+= 

今日の敵は明日の味方、今日の味方は明日の敵。永田町はそんなところで味方支持したからといってそこにあるのは自身の権力を強権なものにしたいだけというものだけ。小沢や二階や麻生など自民党権力争いの中に育った人物はいかに風を見て自身が風に乗り高く飛べることが一番だから支持しても味方ではない。 

ただ野田氏が有力候補なのといかに泉の威光がないということも物語っている。 

 

=+=+=+=+= 

小沢氏は政権を獲る為に選挙で勝つ、その為には手段を選ばない事で昔から一貫している。以前、野田氏とは決別したが今立憲が選挙で勝つ為には野田氏しかいないから組むということ。非常に分かりやすい。しかしその先が分かりにくくなる。政権を獲った後の政策がいつのもように固まっていないからである。以前小沢氏は選挙で勝つ為には共産とも組むべしとした。野田氏は組まないだろう。小沢氏の旧友の令和とも組まないだろう。小沢氏は共産や令和との政権構想は捨てたのだろうか? 選挙区毎の調整で済まそうとしているのか? 立憲党首は野田氏で決まりだろう。しかしその先は過去のように分解するだろう。小沢氏が悪役になり立憲左派・共産・社民・令和を切り捨て維新・国民民主と組むなら自民の対抗軸はできるが、国民は小沢氏の主役はもう見たくない。 

 

=+=+=+=+= 

今の自民党では岸田総理より優れてるような政治家が先ずいない。安倍氏が最近では一番良かったが段々下降している。次の総理では未だ野田氏のほうが総理に向いている。安倍氏と共に戦ってきただけの実績があるし、脂ものりきって益々総理にふさわしくなってきている。元総理だけのの雰囲気があるひとだ。 

 

=+=+=+=+= 

これで、何処にどう転んでも増税日本から逃れる事は出来なくなった。 

岸田が戯言言ってたような賃金上昇なんてあるはずもないから、物価上昇に付いて行けずどんどん貧しくなっていく人の比率は増え続ける一方だろう。 

この先日本人が生き残るには、もっとグローバルな目線で、日本をある意味見捨てる必要があるのかも知れない。途上国の人が日本に出稼ぎに来てるように、日本人も他国へと就職の道を模索するべきだろう。 

いま日本に働きに来てる外国人も、ここ十年ぐらいで本当に様変わりした。 

以前は近隣国であり往来のしやすい中国人、韓国人、そしてフィリピン人あたりばかりだったが、今はイラン人、クルド人、ベトナム人など、もっと貧しい国の人たちが殆どで、あれだけいた中国人や韓国人はむしろ減っていく一方だ。 

ある意味日本より所得水準上がったから、当然と言えるかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

小沢が野田を支持ではなく、勝ち馬である野田に乗ろうとする小沢、というのが正しい見方でしょう。 

 

民主を離れ、「山本太郎と仲間たち」の仲間になってまで生き長らえてきた小沢という政治屋が、ここにきてまだ幅を利かせようとしていることには危機感しか覚えない。 

 

この30年間、小沢さんが政策を議論している記憶は殆ど無い。 

 

=+=+=+=+= 

「小沢氏のグループは、代表選の対応を小沢氏に一任している」 

 

本当の話ですか 

 

フジテレビはきちんと取材していますか 

 

本当に、立憲民主党が党首を決める際このようなことをしていたら、自民党と同じ穴の狢と思われてしまって、大ダメージになります 

 

親分の意向に従うのではなく、1人1人の議員が自分の頭で考えて、どの候補に投票するか決めていく党風を作っていかないと、第2自民党と揶揄されても致し方ないですよ 

 

自民党政治を終わらせ政権交代してもらいたいと考える日本国民が、少なからず存在しています 

 

そういう人たちから得票し、そういう人たちの期待に応えようというのなら、自民党と同じような派閥政治ではダメです 

 

小沢さんはもともと自民党出身で自民党の古い政治手法に郷愁を覚えているのでしょうが、日本国民の多数はそういった政治に飽き飽きしています 

 

派閥で締め付けるのではなく自主投票にされたら、いかがですか 

 

=+=+=+=+= 

申し訳ないが、泉・枝野氏では与党スキャンダルと政策批判に明け暮れた国会論戦の延長が更に続くことになり、国民福祉に立脚した討論・論戦は期待できない。 

政治の裏を知り尽くし、自らも臭い政治をしてきた小澤氏と、ドジョウのごとく地を這う政治活動をし、無類の論客で国会運営の経験がある野田氏が立民の揚げ足根性を軌道修正できれば、国会論戦も緊張感が生まれ真面に近づくと思われる。 

両氏とも政治家の覚悟を持った表明と思われるが、果たして、我欲を棄て小異を捨て、大同に就く党員がどれ位? 

 

=+=+=+=+= 

野田さん単体なら妥当だと思ったし適任者だと思います。 

しかし小沢さんが後ろ楯しているとなると話は別になります。 

立憲に政権交代したとしても、小沢さんの4億円事件で秘書だけが逮捕起訴があったので小沢さんがチラ付くと政治と金問題は脱却出来ない。 

 

=+=+=+=+= 

政治の世界もよくわからないね 

民主党政権末期、野田当時総理が解散したら数人引き連れて離党したのは小沢さんでしょう 

もちろん支持出来ないからでしょう 

あれからいろいろ党を作っては解党、挙げ句の果てご自身小選挙区で落選、復党、はっきり言って政策なんてどうでもいい 

自分が生き延びる方法を考えながら行動してるんじゃないでしょうか? 

江田さんも同じです 

みんなの党、結いの党、維新の会、そして立憲へ渡り鳥じゃないんだから 

 

 

=+=+=+=+= 

野田佳彦元首相は信頼できる政治家で立憲民主党が政権奪取するなら野田再登板がいいと思っていたが、小沢一郎氏が絡んでくると一気にトーンダウンしてしまう 

小沢氏が民主党政権時で幹事長だったが、幹事長の承認がなければ、各省庁、各大臣への陳情は認めないという政治手法は、とんでもないやり方だったと思う 

政権政党の幹事長が総理大臣よりも権力を持っている状況だった 

野田さんは、どうして小沢氏の支援を受け入れたのか? 

野田さんもこの小沢氏の表明に対してキッチリと人事や権力構造など公平にやると声明を出すべきだ 

 

=+=+=+=+= 

小沢さん自身が政権の表舞台に立つことはないだろうが、40歳の若さで自民党の幹事長に就任し政権の中枢を担ったことや、自民党を割って2度の政権交代を実現させた経験は、今の与野党全ての議員の中では唯一の存在である。あの二階氏ですら年下の小沢さんを崇拝していた。 

もし次の選挙で自民党が下野したなら、今度は権力闘争に終始することなく、国と国民のために身を粉にして、最後のご奉公と思って働いて欲しいものだ。 

 

=+=+=+=+= 

裏金を正当化し、税金を払わない政治家を認めた自民党政権の継続は、この先も不公平で不公正な社会が続くことを意味する。失われた半世紀にしてはならない。 

 

そして安倍が約束を反故にした定数削減は、野田内閣で実現をお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

野田さんにとって小沢さんから支持を得ることに何のメリットがあるのだろうか? 

唯一代表選での勝利にメリットがあったとしても、結局はその後に足を引っ張られてぶち壊され、立憲民主党への信頼を更に失うだけなのではないだろうか。 

 

=+=+=+=+= 

中堅が推薦20人を取るのが難しいから緩和をと申し出てましたが、こういう甘いところが立憲民主党の弱さだとわかっていないです。党の人数が少ないならば、まずは選挙区で勝ち自身とも成長するべきだと思うのですが、いつもいつも甘い事を仰る。私は野田さんの経験で野田さんしかいないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

木が3本の方や1階と3階の間の方、林が生きている方に最後の戦いを挑もうとする、最後のチョイスは野田さんしかいないか。 

結局は誰かをかついで最後に壊そうとするのも、全く進歩を感じない。 

80代の代理戦争も、令和の始めの今回で最後にしたいが。 

 

=+=+=+=+= 

今回、立憲民主のメンバーの目を覚させたのは小沢さんでしょう。政権交代目指さないでなにが野党第一党だって話。野党第一党なんかを目標にしてたら永久に政権交代など無理なわけで、そうじゃねーだろと声を上げ続けたのは小沢さんだけだ。負け犬根性に染まった旧民主党が、再び立ち上がれるか今回の代表戦にかかってる気がする。とにかく維新や国民と歪みあってる場合ではない。 

 

=+=+=+=+= 

野田氏が出てくる事自体が、立憲民主党の終わりを感じさせます。危機に瀕した時の自民党はとにかくあざとい。上手に世代間の競争を演出し、担ぎやすい候補を世代交代の象徴として当選させるでしょうね。一方で立憲民主党はセピア色。首相経験者がリバイバルで登場…どう考えても選挙で勝てません。(蛇足ですが、野田氏はゴリゴリの財政規律派です。これでよいのか立憲民主党支持者は?)私が小沢氏なら、話の分かる女性議員を担ぎます。見た感じ、衆議院議員で小宮山泰子議員かな…。脇に野田氏や枝野氏など、重鎮で非共産党系の議員を配置すれば、なんとか形にはなるでしょう。立憲民主党は全く支持していませんが、なんで滅びの道を自ら歩むのか、謎でしかありません。 

 

=+=+=+=+= 

野田さんが再びやった方が党が締まるし、政権とれると思う。もう今の与党では絶対ダメ。国民はどこまでもナメられる。ここまで国民を馬鹿にし続ける与党や補完勢力の思いのままにしては、日本が本当にダメになる。今こそ野田さんの経験、力量に期待したい。 

そして、立憲をやめて、再び民主党にしたらどうか。選挙の時に、いつも国民民主とモメているけど、自ら民主党にすれば、国民は退かざるを得ない。 

とにかく、真の政治家が本気で立て直さないと、どこまでも落ちた国になってしまうと危惧している。 

 

=+=+=+=+= 

小沢さん。私はずっとあなたのことは嫌いではなかったけど、野田さんを支持ですか・・・。野田さんについては、いいイメージがありません。それと、小沢さんは維新との連携も考えているようですが、「国民のくらしが一番」なんて行っていたのに、新自由主義ばりばりの維新と連携なんてありえないと思いますよ。もう小沢さんの時代が終わったのかなあと思ってしまいます。小沢さんを期待していただけに残念です。 

 

 

=+=+=+=+= 

他の野党との連携ができる人と言うのは一理あると思う。維新はある意味グダグダだからどうでもいいが国民民主が納得するかな?ある意味玉木さんは総理になりたい人だから連携に乗るだろうか?確かに立憲民主が塔を建てるか他と連携・協調するかは判断の迷うところとも思う。でも基本は政権交代でどういう政治・政策を行っていくかが問題で少なくとも自民党みたいな金まみれの利権主義みたいな政治は多くの国民はNOと言っているのではないかな?多くの国民はダークなブラックなグレーな利権主義政治はNOと思っているのではないかな?基本はクリーンで理路整も起こらなかったし国民の多くは労働者で経営者などは一握りに過ぎな野然として国民のための政治を望んでいるのではと思う。トリクルダウンいけど自民党は経営者などばかり見ていたということでしょう。確かに他党との連携、連合との関係などを見誤れば命取りにもなると思う。そこは慎重に進めた方が良 

 

=+=+=+=+= 

他の野党と共闘できても、立憲自体の支持率は変わらない。むしろ、落ちるのではないか。こんなことをしていてはだめで、小沢氏の焦りに乗っかてはいけない。野田氏ももっと先を見据えて、自重してほしかった。立憲独自で30%ぐらいの支持率に上げていかないと、他党に呑み込まれておしまいになる気がします。 

 

=+=+=+=+= 

野田、馬淵あたりを中心とし左派を除外した上で維新や国民あたりと組めばまともな自民の対抗馬となるでしょう。それより旧民主時代、小沢は野田の増税法案に反対して袂を分かったんですよね。そしてその方を応援するとはどういう神経しているのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

野田政権が終わる時、議員定数削減を約束させ、それを反故にした故安倍元総理。あの時、当時の森喜朗清和会会長が裏で糸を引いてなければ自民党裏金問題が起こることも、パパ活、不倫、脱税、経費横領する安倍チルドレンが生まれることもなかっだろうに。小沢氏、野田氏にはもう一度奮起してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

大変良い話しです。泉代表ではダメです。泉代表を引きずり降ろさねばなりません。国政選挙で勝利するためには野田氏を党の顔に据えるしかありません。さらに国民民主を立憲に吸収し離れて行った連合の支援を取り戻すべきです。なぜ選挙で自民党が勝利し立憲は負けるのか?それは立憲の党員・支援者は自民党に比べて“日常活動”が非常に少ないのです。日常活動や宣伝活動を劇的に増やす、国民に憎悪と対立と分断を煽る必要があります、共産党との協力は白紙撤回するただお互い話をするのはかまわないでしょう 

 

=+=+=+=+= 

別に信条が違っても野合すべきだと思います。 

自民党なんて右から左までいるのに政権を取る為に一つになっています。 

自民党の様に政治=利権の様にはならないと思いますので、政権奪取の御旗 

の下に是非とも野合して下さい。 

賛同する国民は少なくないと思いますよ。(私は支持します) 

 

=+=+=+=+= 

毎朝、選挙区内のどこかの駅前で辻立ちする元総理大臣がいますか? 

それだけで尊敬に値します。 

野田さんには是非頑張ってもらいたい。 

政治家と言うより、人として尊敬しています。 

 

=+=+=+=+= 

結局は派閥ですか。 

自民の派閥を批判するくせにやってる事は何が自民の派閥と違うのか。 

まあこの方は元自民だから結局一緒。 

立憲も長老の影響力で何もかも決まるなら自民と入れ替わっても何の意味もない。 

これじゃ立憲の存在価値はゼロ。万年野党も納得。 

 

=+=+=+=+= 

野田さんは人は良いけど 

政治家としてはかなりダメ 

経済はまったく分かってない 

としか言いようがない 

あの安倍と野田さんとの国会でのやり取りで政権交代になってしまったね、 

ホントに信じられないほどアホだろ  

って場面を初めて見た思いだった 

、それはそうとして 

し結果的に安倍が勝ってホントによかった 

安倍政権になり いきなり円安政策に転換して日経株は上昇に転じ日本経済は息を吹き替えした 

ホントにホントにヤバいとこだった、 

その辺 思い返しても立憲 当時の民主党はどう思ってたのか? 

ホント聞きたいぐらいで 

悲しいかな民主党は経済なんて全く無知 

 

=+=+=+=+= 

増税が嫌で民主党政権にしたはずなのに、 

散々先延ばしした末に増税を約束して下野していった。 

 

そしてその時のトップ・総理は野田さんだったはず。 

 

信頼、本当にできるか? 

野田さんがやれるならせめて表でも国民が指示をくれる立ち振る舞いを個人だけじゃなく 

党として刷新できてたのではないか。 

結局それは枝野さんの時も泉さんの時(今)もその形跡が見えなかった。 

 

民主党政権のころから実権を握るのが代わり映えしない。 

挙句小沢さんが出しゃばってくる。 

 

ホントに国民からの信を得ようと思ってるのかな… 

 

 

=+=+=+=+= 

若き自民幹事長として栄華を極めた時代から35年経つのだね 

自民を離れ、政権も短期間だが奪取したころもまだ勢いはあったが、今となっては、ニュースで取り上げるだけの存在感も影響力もないよ 

誰を支持しようが、された側にメリットもないし、もうそろそろ後進に道を譲りサンデーモーニングのコメンテーターになったらどう? 

日曜日朝向きの顔ではないけど 

 

=+=+=+=+= 

>小沢一郎衆院議員が、野田佳彦元首相を支持する意向を固めたことが分かった。 

 

政権を取るまでは仲良くできる 

で、政権を取ったら、また権力の奪い合いで内紛化しそう 

小沢氏は基本、自分が祭られないと気が済まない性分だから 

 

でも、内紛で怖いのは小沢氏よりも枝野氏かもしれないね 

明らかに野田氏とは(小沢氏以上に)志向が違うから、本気で党を割ってくる可能性がある 

そして枝野氏についていく人数は、おそらく小沢氏についていく人数よりも多いはず 

 

=+=+=+=+= 

小沢は立憲民主党に政権交代したかったら立憲の党是である「移民·難民の受け入れ容認から移民·難民受け入れの慎重姿勢に政策変更すべきだ…」とアドバイスすべきだろうね。 

自民忌避の有権者が立憲民主党に投票をためらう大きな理由の一つをクリアできれば政権交代も現実味を帯びてくる。 

 

=+=+=+=+= 

民主があんな感じだったから「コレならまだ自民の方がマシじゃん?!」で今の自民の天下が続いたのに、次の有力な党がほぼ民主って、自民か?元民主か?って究極の地獄の選択。 

 

これでまた元民主になったら「結局元民主は民主。もう自民も反省してるだろうから次は自民だな。」で、より分かりにくい悪事を編み出したNEW自民のカムバックという地獄のループになる気がしてならない。 

 

それにしても、他の野党は今日に至るまで本当に与党になる気があったのかね?と思う。思ってたら、もっとこういう日のために爪を研いでいる様なものだけど、結局、小沢、野田元首相って、ここにきて出てくる名前が元民主じゃ地獄へのバトンタッチが行われるだけじゃん!!と思う。 

 

=+=+=+=+= 

野田元首相が消費税増税を勝手に海外で約束してきて解散しなければ、いまのように自民党がのさばる事もなかった、と思っているので、野田元首相がいる限り、立憲を支持できません。 

 

個人的には江田さんが相応しいとおもいます。 

 

=+=+=+=+= 

野田さんからしたらある意味有り難迷惑感満載だが、 

立憲代表選出されて選挙で他党例えば維新と手を組むには 

一番良いかも知れない。ただ小沢さんの真の目的がよく分からない。 

自身の政治家としての総決算にするんだろうか? 

なら自分が出ればと思うけど政治って 

そんな簡単なものではないんだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

生粋の保守政治家の小沢氏としては、立憲共産党と揶揄される泉氏は問題外で、左翼のムーミン枝野も同じ。非共産を掲げる野田を推して、国民民生、維新、そして風見鶏の公明を取り込めば、次の総選挙で、政権交代できると踏んでいるのだろう。政局を見る目は衰えていない。 

 

=+=+=+=+= 

もう若手にもろもろ交代されていいと思う年頃と思うが、小沢さんまだがんばってるのには敬意を評します、、が、やっぱりもう若手にもろもろ交代されて温泉とか楽しんでもいいのでは? 

 

それと関連記事トップに平井文夫って。いまだに。。 

安倍政権時代に同じ記事が毎度3度もヤフコメに掲載されていたとにかく安倍政権で優遇され続けてきた人です。平井さんももういいよ。 

 

=+=+=+=+= 

立憲共産党の党首が誰になっても、政局には全く影響がないので、報道もほどほどにしておいた方がいいのではないか。大事なことなのに報道しない自由を掲げる大手マスコミが、なぜこのようなどうでもいい自称を報道するのか? 

価値基準を問いたい。 

 

=+=+=+=+= 

誰が立憲党首になろうが共産党と選挙協力とかしてたらまず無理 

党が分裂してもいいから共産党を排除するべき 

そして、国民や維新との党の連合は無理だが政策連合から始めていき 

徐々に集団を大きくしていく、そして連合主体の「労働党」まで昇華 

させないと政権交代可能な2大政党は実現しないと思う 

今、立憲民主党が分裂しても蓮舫の無様な負けをみて共産党との関係は 

国民が支持しないと思ってる議員が多いと思うよ 

野田さん!まずは岡田を切れ、岡田はまだ旧民主党の亡霊に取りつかれてるからね、もう野党は連合政権しかないんだよ、立憲民主党単独では永久に無理 

 

 

=+=+=+=+= 

自民も立民も10年以上前の政治家の支持をどう取り付けるかというところがポイントになっている。なんというか、世間の常識とかけ離れた世代交代の遅さ。こんな人たちに国の舵取りなんて任せられない。かといって他の政党、政治家も大したことない。もう終わり。民主主義終わりって感じですよね。 

 

=+=+=+=+= 

共産党に少しでも近づくような政党は存在自体が危険で日本のためにならない。左翼野党が何をしようがマスコミが擁護して甘やかしてきたことでいつまでも日本のためになることもないし政権交代の選択肢にもならない。 

 

=+=+=+=+= 

小沢もかっての数の力はない。勝馬に乗って選挙後の権力にしがみつこうとしているのだろう。かっての権力を知る者にとっては、何とも言えない哀れを感じる。栄枯盛衰は世の常だね。 

 

=+=+=+=+= 

民主党政権のときに2011年に総理大臣に就任したときに消費税を8%と10%と上げると言った野田首相が掲げて衆議院で消費税の8%と10%の法案に反対し、民主党を離党した小沢一郎元代表。 

その人が野田元首相に付くとは「人は変わる」と思いました。 

 

=+=+=+=+= 

80歳を超えたら議員になれない、辞めた後も一切政治に関わらせない、 

顧問も団体の役員も禁止。 

これを徹底する事で日本の政治は格段に良くなると思う。 

 

=+=+=+=+= 

岩手の自民党がカネの問題で消えたから息を吹き返したな 

民主系が復活する最後のチャンスだな 

野田は非常に常識人だがそれが落とし穴になる可能性もある 

政治家は二枚舌で汚い人間でないと成り立たないのが事実 

カネカネカネの自民党を真正面から攻撃出来るのは野田しか居ないのは事実 

自民党は憲法改正で逃げるつもりだが野田が心を鬼にして攻撃出来るかにかかっている 

 

=+=+=+=+= 

立憲民主党は、国民の主流である中道右派のポジションでないと議席数を増やせない。出来れば、コバホークぐらいの年齢の保守穏健派が彗星のように現れればよいのだが、いないのだから野田さんで行くしかあるまい。リベラルはノーサイドが嫌いな非体育会系なので、野田さんが代表になったらなったで、立憲民主党はまた分裂するかもしれないが 

 

=+=+=+=+= 

消費税増税を決めて民主党を終わらせた野田。なぜここでこの人が持ち上げられるのか? 野田が首相の民主党末期の支持率忘れたのか? 消費税増税と定数削減で自民党に席を譲り、そこから日本を落ちる一方にした人物。今の日本を見て、まず消費税増税が間違っていたので減税するとも言わない。 

自民に負けられたら困る官僚が、自民を勝たせるために持ち上げているのではないか? 小沢に野田、、、立憲のニュースがこればかりということはマスコミも加担してるのでは? 

 

=+=+=+=+= 

未だ新進党は生きていた⋯という事になるのかな。 

私的には野田元総理が党首となるとやはり立憲にも重みが出てくると思う。 

ギャーギャーうるさかったあの方は去り、もう一人のあの生コンのあの方は何気に静かにする時は静かに出来る人(笑) 

だから立憲的にはいよいよ本気の布陣となっていくのかな、と思いますね。 

今の党の代表は党首なのに党の代表選に立候補も出来なさそうな体たらく。 

そんな人間に総理の可能性が望めるかと言えば甚だ疑問ですからね。 

野党第一党の党首とはまかり間違えば総理になるという事。 

その辺を考えての代表選というものを考えて欲しいですね。 

党内だけを見ているような議員では話にならんという事ですよ。 

 

=+=+=+=+= 

そりゃ、立候補前から緊密な会話してて、 

立候補するに当たっても報告に行ってて、 

それで対立候補に負けたらまた「立民ぶっ壊し」。 

ぶっ壊したところで、野田新党ではなく「小沢傀儡」になる。 

 

それで総選挙に入ったところで、 

自公は議席をへらしつつも与党安泰だわ。 

 

 

=+=+=+=+= 

そりゃ、立候補前から緊密な会話してて、 

立候補するに当たっても報告に行ってて、 

それで対立候補に負けたらまた「立民ぶっ壊し」。 

ぶっ壊したところで、野田新党ではなく「小沢傀儡」になる。 

 

それで総選挙に入ったところで、 

自公は議席をへらしつつも与党安泰だわ。 

 

=+=+=+=+= 

一兵卒と言っていた小沢氏が 

実は、立憲のお山の大将だとは 

これって、立憲の派閥?! 

小沢氏が野田氏を推して 

野田氏が立候補を決断したのだろうか 

野田氏は、代表選に出馬する際に 

小沢氏参りをするのだろうか 

昭和の匂いがプンプンする 

昔々の伝統的な儀式ですね 

立憲は、何をしているのだろう 

自民より古い政治家の世界を 

再現している貴重な政党のようだ 

立憲は、なんかカビくさい臭いがする政党に感じる 

 

=+=+=+=+= 

そういえば、我が家の町内会長が変わるらしい。 

みんな嫌がって1年毎の持ち回り。 

誰がなろうが気にもならない。 

立民の代表や幹部も持ち回りのように同じ名前ばかり。 

同じく誰がなろうが気にもならない。 

そんな程度の軽いニュースですね。 

 

=+=+=+=+= 

何を考えて、野田さんをと言っているのか? 

全くわかってない。 

小沢さんも国民のことより政権取りだけですね。 

野田さんは、消費税を上げた人ですよ。デフレで。 

今は、景気回復が一番ですよ。 

国民の幸せの為の政治をするなら、野田ではありません。 

江田さんだけです。 

野田さんが党首になるなら、自民党でいいですよ。 

江田さんの政策を聞きましたか?国民にとって最高の政策です。 

山本太郎さんと組んで政権をとってもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

小沢氏か、自民の時は虎の威を借りて首相を決めたり操ったりしてましたね。あれから何十年も経つのにその夢がまだ忘れられないのですか? 

野田さんが党首になったら、小泉進次郎よりは野田さんと思っていたけど、小沢氏がバックにつくのなら野田さんも支持できない。清濁合わせ飲む、とよくいうけど、小沢氏だけは無理です。 

 

=+=+=+=+= 

小沢さんは過去に日本政界を無茶苦茶にしてくれたので、しゃしゃり出てくると嫌な予感しかない。 

こんな人は国会にいなくてもいいんだが、せっかくいるのなら、おとなしく裏方で支えてくれたら一番いい。本当に日本のことを心配しているのならそうするしかないのだ。 

 

=+=+=+=+= 

立民の保守派と国民民主党が組んで野田さんを担げばいいのではないか。 

野田さんが党首になっても、結局共産寄りのリベラル派が足を引っ張るから、政権は取れないよ。 

 

=+=+=+=+= 

たらればですが、 

立憲民主(当時:民主党)が政権取った時、鳩山・菅じゃない首相だったら、ここまで立民もボロボロになってなかったんじゃないかな?? 

いや、上に重しとして変なのばかり居れば、同じ結果だったのかな。。 

 

財務省と喧嘩してでも減税して、小さな政府で余計な事しない政権運営してくれるとかが出てきてくれないかなぁ〜 

 

=+=+=+=+= 

野田さんはまだマトモだけど、国会内で喫煙したらダメなところでタバコ吸うようなニコチン中毒に国政を委ねて良いのか。 

ニコチン中毒とアルコール中毒は同じ穴の狢だと思う。 

立憲民主党に野田さんに代わる人材がいないのが悲しい。 

 

=+=+=+=+= 

野田さんのせっかくの誠実なイメージを損ないますよ。 もし野田さんが小沢さんの影響を受けるとなったら、自民との政権交代はなくなりますよ。何故なんでしょうね、野田さん解らないはずないのに。 

 

 

=+=+=+=+= 

自民党が刷新感が出てきているいっぽうで、 

立憲さんは逆戻りみたいな。 

 

昔は与党自民は【保守】 

野党各党は【革新】、 

という言われ方もしておりましたが、 

野党なのに、旧態依然の【保守】を体制にしようと小沢さんを頼りにするとは、これ如何。 

オワコンかも。 

 

今回の”裏金問題”が可愛く思えるくらいの”悪さ”をしている人ですもんね。 

逮捕はもちろん、なんで立件、起訴されなかったかも不思議でしょうがない事でしたよね。 

 

=+=+=+=+= 

小沢さん節操がないですね。この人権力だけが欲しいのかな。野田さんとは水と油だと思う。 

小沢さんのような政治はもう受け入れられないと思います。良い加減に気づいて身を引いてほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

剛腕小沢一郎、最後の大博打になるかも 

 

野田さんなら中道で支持層を広げられるし、国民さらには維新との選挙協力の道も見えてくる 

 

自民に勝つには野党で候補者調整をするしかないし、立共合作では表の足し算にすらならない事も証明済み 

 

=+=+=+=+= 

立憲民主党の代表選挙で20人の支持議員が必要って制度があること自体が自民党の派閥みたいなものですね、若手が反発して離党しないと良いのですが。 

 

=+=+=+=+= 

立憲を支持している人って、周りに誰もいなくて、一体どういう人なんだろうと思ってコメント見てたけど、ほとんど社会主義を目指す左巻きの人なんだろうね。 

日本にはまともな野党なんてものは未来永劫生まれないし、政権を取ることなんてあり得ない。 

自民党がダメだからといって立憲に投票する人なんていないよ。 

 

=+=+=+=+= 

動機の是非はともかく、千載一遇の機会の下、 

野党の中で自民党下野・政権引き受けを本気で考えているのは、 

野田さんと小沢さんだけのような気がする。 

 

=+=+=+=+= 

いや、小沢の支持なんて、野田さんにはマイナスにしかならんでしょ! 

あんな盤石な地盤でもその行いから支持を失うような政治家に支持されても、 

野田さんの株が下がるだけだと思うが? 

立憲支持層では違うのかな? 

 

=+=+=+=+= 

泉、枝野両名よりも、やはり野田さんの方が実績的にも上回っているし、 

まずは安定感がある。 

もし野党連合で総選挙を戦うことになっても共産党とは組む事はしないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

これで野田さんの代表が決まったようだけど、自民の金権利権にうんざりてる保守層が野田さんならとなる人が多いだろうから、政権交代の実現性が出てきたなぁと 

 

=+=+=+=+= 

立憲民主党は、仮に野田氏が代表になったとしても、左派議員の切り捨てと、共産党との選挙協力をきっぱり止めない限り、政権交代は無理でしょうね。 

本日のBS番組出演を見る限り、そうした思い切った姿勢は見せなかったので、期待はずれでしたね。 

 

 

=+=+=+=+= 

小沢みたいに自民党時代問題起こした議員が野党になって議員続けてるから 

野党が今回みたいな政権取るチャンスでも、政権とれないわなー 

たたけばホコリが出るから、野党の方が楽たわなー 

自分の志し、やりたい事、政策を実現する為に政権取る気無いなら政治家辞めてくれ 

それこそ税金の無駄 

 

=+=+=+=+= 

小沢さんの支持表明なんてマイナスにしか働かなさそう。それともまだ小沢派議員とか時代遅れなのたくさん居られるのでしょうか。勝馬に乗ろうとしてる感が凄くて嫌な感じです。 

 

=+=+=+=+= 

安倍総理が、解散前の野田総理との約束に応えず、 

議員定数削減、まったく議論せず! 

あのときの安倍さん、解散やるんですね!言いましたね!と、舞い上がって、ヒーロー気取りでそればかり。ぜひ、野田さんに、今一度、総理をやっていただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

なぜこんなこと言う。 

やはり自民の派閥体質が抜けないんだろうね。俺の子分を取り立ててくれというメッセージなんでしょう。せっかく蓮舫がいなくなり国民が話を聞こうかなと思った矢先に、小沢ですか。 

前から言ってるんだけど、民主党は嫌われている人たちを外すのがまずやること。清元なんて出た瞬間チャンネル変えられていることを認めないと。 

 

=+=+=+=+= 

えーー 

小沢さん鈍ったね 

これはないわ 

世間の声は聞かないのかな? 

X頻繁に投稿してるけど 

Xには、野田枝野はないわと散々言われてるけど 

もう少し国民の声聞こうよ 

なぜ消費税あげて自民党に政権プレゼントした 

野田氏を推すの? 

立候補の中では江田さん馬渕さんしかいないよ。 

 

=+=+=+=+= 

野党支持者だけど、野田が代表になるなら立憲には入れない。 

そう思ってる野党支持者は大半だと思うぞ。 

取り込める保守層の票なんて僅かだよ。 

 

=+=+=+=+= 

確かに小沢さんの好物、オリーブの党構想に担ぐ神輿としては現状の最適解かと。どじょうの野田さんは清濁合わせ飲んで、なお益々持ち味出るタイプでもsる。 

 

=+=+=+=+= 

立憲民主が多少なりとも戦える可能性があるとしたら、野田氏がファーストチョイスですね 

 

現行の泉氏では、やや厳しいかと思います(アンチ自民の自分ですらそう思うのなら、中立派から見たら尚更) 

 

=+=+=+=+= 

これで野田さんが俄然有利になったが、もし代表になっても小沢グループに支持されたことが足かせになる気がする。 

 

=+=+=+=+= 

自民党も立憲もつまらない 

国民は圧倒的な指導者を求めています 

物事の良し悪しを明確に示せる指導者を待っています 日本を豊かにそして強く導いてくれる強い指導者をね 

それを期待させてくれる人がいますかね その崇高で決然とした人間がいますかね もったいぶった言い回し雰囲気だけのイライラさせるだけの人ばかり 

高市早苗さんと青山繁春さん以外は大したことがない 答えがないのだろうな 

 

 

 
 

IMAGE