( 207967 )  2024/09/03 00:26:57  
00

日本における金融所得課税や格差是正に関する議論には、以下のような傾向や論調が見られます。

 

 

- 株式投資や投資活動への税制に関する議論:多くの声が、投資を奨励し、市場を活性化することが経済を支える一環であるとし、金融所得課税の強化には慎重な意見が多く見られます。

 

 

- 政府の歳出削減:歳出を見直す必要性が指摘され、無駄な支出の削減や財源の見直しについての意見が多く見られます。

 

 

- 株式投資者や投資家に対する課税:短期投機に対する税率設定や、長期保有に対する優遇措置の必要性、投機と長期投資の区別などについてさまざまな意見が出ています。

 

 

- 区分課税の提案:投資を促進するため、所得源によって税率を分けるべきだという提案や、投資期間によって税率を変えるべきだという考え方も見られます。

 

 

- 税制の他国との比較:世界の他国の税制を引き合いに出し、日本の金融所得課税についての位置づけや必要性についての議論がなされています。

 

 

これらの論点を踏まえると、金融所得課税の強化には賛否両論があり、投資促進や経済活性化の観点から慎重に検討すべきであるとの声が多く聞かれます。

 

 

(まとめ)

( 207969 )  2024/09/03 00:26:57  
00

=+=+=+=+= 

格差是正で金融所得課税強化とか、この社会主義的傾向が日本を縮こまらせる主な原因です。逆なんです。金融課税を半分して,多くの方に参加してもらい、市場を活性化し、その反作用として税収も上げる。アメリカ人の金融所得は、日本の40倍以上で消費にも大きく貢献しているとのこと。所謂好循環なんです。日本は、直ぐにいい方向に向きだすと課税だの格差是正だのと社会主義的発想が台頭してしまい、流れを駄目にしてしまう。 

 

=+=+=+=+= 

こりゃダメだ。欧米は子供たちでさえ株投資をしている。それに比べ日本では。またタンス預金を増やすんですか?むしろ減税にして、利息のつかない銀行に必要以上に預けずどんどん優良企業に投資してください。投資を受けた企業は内部留保ではなく、積極的に事業拡大、業績アップ、そして株主還元に充ててください。 

 

=+=+=+=+= 

金融所得課税の強化だけを言ってしまうと、様々な反対論が出てくると思います。現状では1億の壁があるように、ここに不平等と思われる状態があるのですから、制度的に難しいかもしれませんが、金融所得に超過累進課税を導入するくらいのことを考えてはいかがでしょうか。 

所得税の10分類を見直してもいいのではないか、と思います。 

 

=+=+=+=+= 

株式市場は企業に取っては資金調達の場でもあり、時価総額が上がれば資金調達をしたり、株式交換によるM&Aのネタにもなりますから、むしろ市場を活性化させる施策が求められるのに、投資家を市場から遠ざけるような税制はいかにも財務省が考えそうな案です。 

投資家も利益が出れば一部を消費に回せます。デフレで苦しんでいた際は日経平均はドン底でした。 

この一点だけでも石破さんが経済を理解してない事がわかります。 

 

=+=+=+=+= 

私としては心配してないけど。石破さんが自民党総裁になることはないからな。 

株式などの金融課税強化だけど自民党議員の大部分は反対だからな。それに日本維新や公明党や国民民主党は反対だから実現はしない。 

投資家の私としては次の自民党総裁には株価を上げれる奴がなってほしいね。ちなみに選挙では自民、立憲民主党や日本維新、公明党や国民民主党やれいわ新撰組は支持しないけど。私としては株で儲かれば次の自民党総裁のやる事で苦しんでも自己責任で同情はしないけど。小泉元首相や安倍元首相は自民党を支持しない私を株で儲けさせてくれた良い人だったな。 

 

=+=+=+=+= 

今でも株式売買益の約20%は税金で持っていかれているんですけどね 

 

江戸時代は士農工商で、モノを作らない商人の価値を理解出来なかったわけです、必要なところに必要なモノを流通させる、つまり「融通」の価値を認めていなかった 

 

この人の頭は江戸時代と変わりないんでしょう 

金融に関してもお金を転がしているだけくらいに思っている 

 

=+=+=+=+= 

石破氏も河野氏も前段で本性を表明したことで、到底国民のお役に立とうとする御仁ではないということが解り、かえって良かったと思う。 

今回は是が非でも高市氏の総裁就任をお願いしたい。 

 

=+=+=+=+= 

増税する前に支出を見直せ。国会議員、地方議員は半分位に減らしても問題ない。まあこんなのは微々たるものだけど、こども家庭庁みたいなあほな組織はつぶしてその分数兆円を直接子持ち家庭の減税でもするとかしたほうがよほど効率的。100万円の食材をくばるのに1億つかうとかあほの極みだろ。 

それ以前に金融所得に増税するよりは逆に減税して、投資を増やさせたほうが税収は上がると思うけどね。 

 

=+=+=+=+= 

国民のささやかな利益から税金取ることより、宗教団体から税金取れよ。 

どう考えても営利目的でやっている団体なんだからしっかり税金取ってくれ。 

非課税にしてる意味がわからない。 

 

=+=+=+=+= 

何であれ話題にして悪いことはない。政治課題はいくらでもある。国民に影響のある話でもある。 

 ではあるが「総裁選」だからね。個別の政策課題に分け入るのがいいかどうかは疑問だな。ものすごく大きい課題で、以後のある期間日本の行き方を左右するような話ならともかく(別に金融所得課税が小さい話とは言わないが)こういう話に入り込んで、他の候補が賛成反対をやって…というのは舞台が違う気はするよね。 

 うがってみると、 

 これは裏で示し合わせた「目眩まし」じゃないのか?うっかり石破氏なんかが口を開いてしまったから、今後はとにかく「裏金」「政治と金」からは目を逸らせよう、と皆で裏取引してやってるとか、ね。で「金」の話は、抽象的な話で済ませよう、って。 

 そういうことやりそうだものなあ。 

 

 

=+=+=+=+= 

株の配当から東日本大震災の復興特別所得税も天引きされている 

暫定の税金を期限を決めずに永遠と続けるのが政府のやり方であり、 

増税を一度許してしまうと減らすことはしない 

安易に増税を語るべきではないと思う 

フランスだったら増税でデモが起きる  

 

増税やり放題の日本政府と政治家は応援できない 

歳出削減や無駄遣いの改善を先にやっていただきたい 

 

=+=+=+=+= 

金融所得課税はやるとしても金融所得1億円以上の資産家を対象にするとかある程度範囲を決めないと大変なことになりかねない。 

せっかく貯蓄から投資へという流れができつつある中、その腰を折る発言を漠然としてしまうとは、石破にもブレーンがいないことを証明しているもの。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんはアピールが本当に下手糞なのがこの件を通してよくわかる。 

 

金融所得課税のターゲットはマーケットにも強い影響を与えるような億単位の大型個人や機関投資家が中心となるよう取引額に応じて段階的にすると明確にすれば良かったのではないか? 

 

数万から多くて数百万を動かすような個人投資家には現状と同じかそれ以下の税率にすると言えば良かったのに。なぜ反感を買うような言い方しかできなかったのか理解に苦しむ。 

 

=+=+=+=+= 

これをやったら日本は深刻な不況が来ると思います。お金を回して経済を活性化する動きに逆行します。そしてお金が回らなくなれば地方創生どころではなく地方の衰退はさらに決定的になるでしょう。 

投資を促進して経済を活性化させようってのが普通なのになにを考えているんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

消費減税やる気はないんですかね。例えば恒久減税で5%に下げる代わりに金融所得課税強化って言うなら聞く耳持つ庶民は多いんではないですかね。この円安でコロナ前に比べ年間10兆程税収は増えている訳なんで、財源的にできない事はない。ただ増税するだけなら誰の理解も得られないでしょう 

 

低額の金融所得は無税にして良いでしょうね。また、長期投資についてはNISA枠で寝かす限りは現状で無税です。課税強化すべきなのは投機、つまり短期売買でしょうね。アメリカなどでも長期保有と短期保有でゲインに対する税率は違いますし、金融所得を勤労所得や事業所得と合算して課税所得を算定する国も多くあります 

 

=+=+=+=+= 

金融や資産には課税すべきではない。 

 

とくに微々たる儲けに対しては金融課税は強化すべきでない。 

 

自民総裁と言えど、株価が暴落すれば岸田氏同様、責任は免れないであろう。 

 

企業の内部留保に対する課税ならまだしも金融所得課税や庶民の資産に対する課税をすれば必ず選挙には負けることになるでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

新NISAで国民に株投資しろと言っておいて金融所得課税強化とはどういう事? 

ふざけてるんじゃないかと思えてくる、せっかく景気が良くなってきているのに冷水を浴びせるような経済音痴ぶり。 

相続税もアメリカ並みに5億円以下は無税ぐらい言ったらどうなのかね、そうなればみんな溜め込まないで使い出して経済も回るだろうに。 

 

=+=+=+=+= 

やるべきことは、日本の株式市場の害悪である。 

主に外国空売り機関の規制強化である。空売りによる利益に対しては、今の倍以上は課税してもいいくらい。 

 

貯蓄から投資へ が国策だったのに 

 

預金の金利が微々たるものだが上がっていき 

投資の利益に対して課税強化するとなると 

 

完全に 投資から貯蓄へ に逆戻りになる 

その意味で石破氏は矛盾している。 

たしか父親が銀行員だから、投資の考え方に疎い。 

 

やはり、高市早苗さんの描くビジョンが 

日本国や日本人にとりもっともふさわしく 

整合性がとれている。 

 

小泉氏や河野氏は、国家像がふらついていて 

空中分解すりリスクが高い。 

 

=+=+=+=+= 

将来、僅かな年金では食っていけないという危機感から、現役のうちに少額でも投資をして少しでも資産を増やしておこうと必死なところに増税とは許し難い愚策。もし本気でやるなら、それを原資にして消費税減税をやってくれ。 

増税を高らかに謳うなら、増税分の使途も明確に説明するのが筋だろう。 

政府の無駄遣いの穴埋めに安易な増税は絶対に許せない。 

 

=+=+=+=+= 

日本は成金や小金持ちは世界でも多い方ですが、日本の多くの富豪に欠如してるのは持つものが社会貢献のために私財を投じるノブレス・オブリージュの精神です 

 

ポイントや返礼品目当てでふるさと納税なんかをして、社会貢献した、いいことをした、と思っているような方も多いと思いますが、その実、税金総額は目減りし一部の自治体以外には寄与していません 

大多数はある意味リターン目当ての「投資」です 

 

また海外に移住した人でも結局仕事や医療等は日本を頼る人が多いです 

有名人で言えばひろゆきさん杏さん中山美穂さんガクトさんオリラジ中田さんなどはそうです 

 

そういった国民性の方が多いので海外に移住してもらってあまり問題にはならないと思います 

 

金融課税強化や海外移住者や短期滞在外国人からの税収を適切に増やし持続可能な経済を築くのが大事だと思います 

 

 

=+=+=+=+= 

例えばこれにプラスして消費税減税とかなら百歩譲って理解できるけども、単に税収増やすためだけに金融所得にメス入れるなんて、ますます日本人の投資への意欲を削ぐ行為だと思う 

今でさえ株の売買利益には20%という高い税率なのにまだぶんどるかって感じ 

 

=+=+=+=+= 

是正するのに、なぜ上を叩き、政府が国民から搾取する方向の政策ばかりなんだろうか? 

日本の現状は、他国と比較して周回遅れになっており、そのために輸入品の価格が高騰しているのだから、国民の手元にお金が増えていく様な政策が必要なのでは? 

 

=+=+=+=+= 

だめだこりゃ。石破はないよ。金融所得いわゆる株の儲けとか泡銭とかと思っている。リスクを負っ上での成果ってことをわかっちゃいない。今でも過分な課税だと思っている。リスクって言うのはチャレンジなんだよ。チャレンジの足を引っ張ってどうする。 

 

=+=+=+=+= 

見事な発言ありがとうございます。この方が選択肢から除くことになるでしょうね。 

今は寧ろ金融所得課税を減税して海外からのマネーを呼び込むべきところ。何を言っているのやら。 

ちなみに、海外からのマネーは円に変えるので円安対策にもなります。となれば健全にマネタリーベースを安定的に増やすことが可能となりますが緊縮財政派の意見は如何に? 

 

=+=+=+=+= 

やり易いところからやろう!! 抵抗勢力が自民党にないのでしょう。 

 

本来は、既得権益団体絡みの社会保障費の無駄の削減や、自民党の献金は無税とか、順序が逆では??? 

 

成長戦略や実質所得が上がる政策を優先させないと、金が動かなくなり、ダメな経済がさらに冷え込む可能性も。 

 

日本株の半分以上は海外投資家が売買していて、ドルベースの日経平均は横ばい、日本株の人気はないので、資金が逃げて、NISAや年金運用、生命保険などの運用利率に悪影響が出るでしょう。 

 

日本株は世界で人気はないですよ。 

 

投資先としても人気はないです。 

 

=+=+=+=+= 

金融所得に課税するのではなく、金融商品売買手数料で銀行や証券等会社を潤すのではなく、そこに課税制度を導入して商品自体を上げれば良いのでは? 

贅沢品に課税するのと同じ原理で。 

 

=+=+=+=+= 

今回の総裁選で多くの総裁候補の意見を聞いてみて自民党の偉い人たちはズレまくってる事が明るみになって良かったと思う 河野さんなんて普通の選挙にすら落ちかねないレベルに評判を落としていると思う 

 

=+=+=+=+= 

何故せっかくNISAなどの流れを作ったのに、引き締めるのか。 

これは何でかっていうと、NISAによって個人の預金が一気に市場に流れ、結局この前の暴落の時のように海外ファンドと機関投資家の仕掛けによって、その金を海外に持ってかれてしまったからよ。 

日本の国営企業を民営化させて、市場から虎視眈々と金を狙っている国が身近にいるでしょう。 

それを表立っては言えないから金融所得課税強化という形にして、そっちにお金を流させないように考えているのよ 

 

=+=+=+=+= 

表向きは格差是正、実際は税金を手っ取り早く儲かった人から吸い上げたいだけにしか思えない。 

経済をいかに回すかを先に手掛けて欲しい。 

誰もが溜め込むよりお金を使える社会を構築するかをどう考えているのでしょう? 

若者が自分の将来に安心感を持てれば消費するでしょ? 

若者から年寄りまで長い先、短い先が不安な社会だから溜め込むしかないでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

増税の話かよ。増税の話の前に歳出削減が先だろう。 

 

歳出削減せずに足りないからと税金を取りやすいとこから取ることを繰り返すことで国民負担率が上がってるんだから、まずは歳出削減に取り組むべきだろう。 

 

特に献金してる企業向けと思われる補助金バラマキとか、企業献金禁止にすればかなりの補助金が減らせるはずだろう。 

 

 

=+=+=+=+= 

世界だと日本の売却益への税率が低いんですよ。日本は所得税は最大45%ですが株式の売却益は20%だけ。世界でどうかというと例えば 

 

①アメリカは給与所得・配当所得・キャピタルゲインの順に所得を積み上げて所得毎に0%・15%・20%+州・地方税(ニューヨークは7.1~14.8%)なのでお金持ちは35%近くの課税。 

②ドイツは26.4%の課税。 

③フランスは申告分離課税30%か総合課税17.2%~62.2%(所得税0~45%+社会補償関連課税17.2%)、要は売却益だけ30%か、お金持ちは所得全部で62.2%かで選択。 

 

=+=+=+=+= 

やれやれ、自民党の政治家のくせにいよいよいう事が「れいわ新撰組」みたいになってきたな。 

 

貧困層に媚びてるつもりかもしれんが、いまやNISAやIDECOをやってるのは中間層・貧困層なのです。中間層・貧困層がますます貧しくなるだけ。ホリエモンの言う通り金持ちはそもそもNISAなんぞしない。 

そんな数百万なんて単位じゃないから。 

 

こんな人が総裁になったら、森永卓郎の言う通り本当に日経平均3000円台もあり得るかもな。 

 

というか石破さん。あなたも東日本大震災前には東京電力の株主じゃありませんでしたか?多額の配当金とか今まで貰ってたくせに何言ってるんだか。まず政治家の金融所得課税を行うべきですね 

 

=+=+=+=+= 

折角NISA制度を整備したのに、労力に冷や水を浴びせるような考え方だと感じる。円高が大分治ってきたので、これやると百貨店業界あたりからクレーム来ると思うんだけどな。 

 

=+=+=+=+= 

日本の政治家の政策は、ほぼほぼ課税と既得権益を守る規制とハコ物を無駄につくって経済を衰退させてるばかり、兵庫の知事は問題はあれど天下りの役員とか辞めさせてるようだし国と県だけどどっちがみんなの為になってるかって話だよね。 

 

=+=+=+=+= 

納税後の資金で少しでも豊かになりたいと願いリスクを承知で投資に資金を振り向けているのにNISAで投資に興味を持たせて投資人口を増やして課税強化。この国の政治家と役人は国民をどこに導きたいのか? 

 

=+=+=+=+= 

新NISAでようやく日本にも投資が普及し始めようとしてるのに、この人は何を言ってるんだろう。 

投資すらまったくできない高齢者でかつ貧民者の受けのみを意識して発言してるんだろうか 

 

=+=+=+=+= 

投資を活発にしよう、という岸田政権のから180度転換になるな。 

 

株価は暴落、景気は冷え込み、不景気にまっしぐらやろな。 

 

石破ではダメだ、日本がダメになる。 

 

=+=+=+=+= 

まあそらそうだろう、NISAは対象外になることはわかってるけど 

石破氏に限ったことではなくだれがなってそうなる方向だとは理解しています 

今の税制は少しおかしい投資をしていてもそう思うし 

NISAの額をもう少し上げて他は強めになるかなと予想はしています 

一旦多めに課税しておいて確定申告で所得に応じて戻すようにした方がいいかと 

 

=+=+=+=+= 

石破と高市は、金融所得に増税派ですね。 

増税議員は、次の選挙で落選してほしいし自民党も早く解散するべき。 

国が投資を国民に推し進めて来て、セットで金融所得の利益に増税する迄が一連のストーリー。 

 

=+=+=+=+= 

リスクを取って行っている株式投資の売却益や配当金にはNISAを除けば既に20%強の課税がされています。しかも一般人ならその原資は主に所得税、地方税等課税後の給与所得です。 

今でさえノーリスクで株式投資にただノリして税金持っていくくせに、さらに強化するなんて、投資立国なんて言ってましたが聞いて呆れます。 

 

 

=+=+=+=+= 

リスクを取って行っている株式投資の売却益や配当金にはNISAを除けば既に20%強の課税がされています。しかも一般人ならその原資は主に所得税、地方税等課税後の給与所得です。 

今でさえノーリスクで株式投資にただノリして税金持っていくくせに、さらに強化するなんて、投資立国なんて言ってましたが聞いて呆れます。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選に出ようかと言う人が増税を言い出した。7党連立で細川首班に消費増税を言わせて瓦解させた小沢一郎とか消費増税解散をやって民主党を瓦解させた野田佳彦と同じ種類の人物。なんでこんなのが国民的人気があるのか分からない。早めに財務省と一体の石破茂の正体を見抜いた方がいい。 

 

=+=+=+=+= 

こんなの株式売却で生計を立てられる以上の額を稼いだ人しか対象にしないでしょ。何考えてるんだってコメント目立ちますけど、普通に考えたら広く投資を呼びかけていながら一般人の課税額が上がるような制度設計にはしないでしょう。 

むしろ格差が問題だと考えてる人が多いはずなので、一般人であれば富裕層以上への課税強化に反対する理由はないのでは? 

 

=+=+=+=+= 

これはだめだ。 

更に日本が世界に遅れをとる。 

仮想通貨でもAIもプラットフォームも 

金融市場もチャレンジするのを規制してたら 

最先端の稼ぎ頭は産まれないよ。 

活性化させたくないのか 

 

=+=+=+=+= 

その言い難いが、格差を縮める為に上を下げようとするのではなく 下を働かせて下を上げる方が手っ取り早いのではないか? 

今まで下を過保護する政策でどんどん広かった訳だから逆に下を上げる政策の方が縮まるやないか? 

 

=+=+=+=+= 

ぜひお願いしたい。現時点での日本での政策は低所得世帯や中所得世帯でも将来的に希望がほぼ無いと見れるのでそれなりに高額所得とは言わず、金融商品取引者に対して累進的税率で課税するようなお願いしたい。 

 

=+=+=+=+= 

経済センス皆無だね。 

増税増税、金持ちから取れば批判されないとでも思ってるのかな? 

減税して国内にお金を回す。さらに国外からの投資も促進して国内でお金を回す。 

人件費をかけて金持ちから回収し、人件費をかけて低所得者に分配する。無駄が多すぎ。 

 

=+=+=+=+= 

うわーっ、やっぱり駄目だこの人。ニーサだ何だと目の色変えてる今の国の方針はそりゃ馬鹿げてると思いますよ。でも国の方針として始まったばかりのものに冷や水をぶっ掛ける発言だと気付いているんだろうか。分かった上で言ってるんだとしたら話は別だが、どうもその場凌ぎと云うかその場限りの思い付き発言にしか聞こえない。 

上目遣いに目を細め如何にも悠揚迫らぬ物言いがこの人の芸風だが、あれは中身の無いのを悟られまいとする石破流演技と思わざるを得なくなって来た。 

理論家風にしゃべる事とその中身の有り無しは別という当たり前の事に今更ながら気付かされた。 

 

=+=+=+=+= 

保有期間で税率を決めたら良いと思います。短期は税率アップ、長期は税率ダウン。例えば、1か月以内50%、6か月以内30%、5年以上15%とかはいかがでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

やっぱり増税? 

源泉徴収で20%も取ってるし、手数料には消費税もかかってるのに。 

これから所得が増えて物価も上がるからそれだけで消費税収が増えるけど足りませんか? 

議員減らして、裏金無くす努力が先です。 

野田政権解散する時安倍さんは野田さんに約束したはずなのに。 

 

 

=+=+=+=+= 

目的が格差是正とか、正気か? 

株式投資ってそもそも、企業が資金を集めたりして経済活動をやり易くすることを支援するためにあるんじゃないのか?そうでなくても、日本は貯蓄が企業投資に回らなくてベンチャーが育たないとか新規事業が生み出せないとか言われているのにそれにブレーキをかけるわけ? 

石破の人気って、大衆迎合のスタンスが理由だというのがよく分かったよ。 

こんなリーダーいらない。 

 

=+=+=+=+= 

さすが経済音痴。 

投資立国にしようと経済を盛り立ててるのさえもわからない? 

経済崩壊して、末端国民も貧乏にしたいのか? 

株式は経済の最先端の指標です。 

漸く盛り立てた経済にも冷水を浴びせる。 

株価が暴落して、一般国民の給与があがるはずありませんよ? 

 

=+=+=+=+= 

無駄使いをなくせ! 

増収を語るなら経費削減もやるべき。経営のケの字を知ってる人なら当たり前のこと。 

民主党の仕分けは失敗したが,その方向性は間違ってない。自民党は真似るべきで何もしないのはただの怠慢だと思う。本気さが全く感じられない。 

 

=+=+=+=+= 

これは絶対にやるべき 

汗水流して他人のために生産活動をする勤労所得よりも、画面とにらめっこして自分だけが得をするための不労所得の税率が低いなんてのは、国を滅ぼす行為だ 

運が良いだけのやつが真面目に働く人よりも優遇されるなんてのは、国を滅ぼす行為だ 

 

=+=+=+=+= 

もうこの社会主義的な発想いい加減やめようよ…金持ちから税金たくさん取る施策を打つと、当然金持ちは海外に逃避するでしょ。何らかの付加価値を埋める優秀な人材だから金持ちになるのであって、その人たちを国外に逃したら日本に残るのはどんな人?やるべき施策はむしろ逆で、高付加価値を生み出せる人に、日本に残って欲しいんじゃないのか?いい加減この類の社会主義的議論(所得格差は小さくしてなるべくみんな平等であるべきだ、的な考え方)やめてほしい… 

 

=+=+=+=+= 

不労所得は時間と労力を資産に変える労働の価値を低めてしまうので固定資産税と同じで税制による是正が必要なんだけど、当然ながら抵抗勢力がこれ以上なく強大なので実現はまず不可能だろう。愚民は正しさなど求めていない。 

 

=+=+=+=+= 

本当にどうしようもないな、日本の政治家は。こんな事をしたら益々金融リテラシーが高い優良な人物がシンガポールやドバイなど税金の安い海外に流出するのがわからないのか?イヤイヤ、分かっているけど自分達が当選したいが為に、金融リテラシーの低い投票数を増やすのが目的なのかと勘繰ってしまうほどの愚策。インド人でさえ1億9000万人の国民が投資をしているのに。日本が堕ちるわけだ。 

 

=+=+=+=+= 

2択だね。 

分離課税を廃止するか、税率をあげるか。 

 

現状の、親からの財産や株のインカム&キャピタルの不労所得で潤ってる人が、低所得扱いで非課税になったり、国から給付金貰うのは間違っています。 

国の視点で言えば、不要です。 

 

=+=+=+=+= 

岸田さんは貯蓄から投資へと言った。 

でも国家が投資を促進するなんておかしいよね。 

新型NISAで損失を出した投資初心者もいると聞く。 

石破さんも岸田さんの政策を継続するって言うことですよね。 

こりゃダメだ。 

 

=+=+=+=+= 

目的は何なんですかね? 

税の率を上げることですか?税収入の総額を上げることですか? 

総額を上げることですよね? 

率を上げてもそのせいで市場が縮小したら総額は下がります。 

逆に市場が拡大したらそれだけで総額は上がります。 

石破さんはセンスがなさ過ぎる。 

 

 

=+=+=+=+= 

目的は何なんですかね? 

税の率を上げることですか?税収入の総額を上げることですか? 

総額を上げることですよね? 

率を上げてもそのせいで市場が縮小したら総額は下がります。 

逆に市場が拡大したらそれだけで総額は上がります。 

石破さんはセンスがなさ過ぎる。 

 

=+=+=+=+= 

貯金しても増えないから投資して増やせが今までの流れだったはず。 

物価高でインフレ率3%だったら貯金していても実質金利がないいま3%ずつ目減りしている。そんないま金融所得の課税するって経済オンチなんだろうか・・。 

 

=+=+=+=+= 

こんなことを言う人が総理になったら、日経平均は大暴落するだろう。NISAは税金がかからないから安心どころか、NISAで持ってる資産がそれ以上に打撃を受ける。こんな人を総理にしたら、日本はお終いだ。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏に 今回期待したいです。  

世襲制議員は 庶民の苦労を知らない人が多いと思います。 

政治家は誰の為、何の為にあるのか 

今一度考えてもらいたいです。 

個人の私利私欲でなく日本の未来、子供たちの 日本人としての未来を考えられる政治家が現れる事を願います。 

 

=+=+=+=+= 

外国人投資家が売りまくって株価暴落になるよ。機関投資家も逃げるか。日経平均1万円になったりして。そうなると、GPIFと日銀のもつETFもマイナスになるね。 

 

=+=+=+=+= 

この人が間違えで総理になったら日経平均は暴落ですかね 私は全処分します 現行100万利益でても 100-20(税金) 80万 現行以上に税金が上がるのであれば マイナス100万も十分あるのにリスクをしょってまでやってられない!海外に日本企業への投資を促進したのは何だったのか? 投資の80~90%の人は負けているのに今以上に課税する意味不明! 

 

=+=+=+=+= 

金融商品課税より 

資産税のほうが有効だろ眠ってるお金には課税してほしいね 

あとしないだろうけど高齢者の富裕層には多めに税金取り立てるべき 

 

=+=+=+=+= 

本質的に、それで利益を出すのは至難の業なんだから、むしろ税率は低くなければダメだよ。難しいことは税率を低くしないとダメ。むしろ、損失の繰越3年を生涯にして海外並みにしないと。まあ、コイツの思考が短絡的な人気取りで、信用できない人間だということは分かるね。 

 

=+=+=+=+= 

増税する事ばかり考えないで、減税して消費を拡大させる事を考えないと、いつまでも景気は上向かないよ。いったいなんなんだろうか。政治家は景気を良くしたくないのかな。 

 

=+=+=+=+= 

石破はゴリゴリのザイム真理教徒。 

過去最高の税収となり、大きく税収が上振れしているのに何故増税が必要なのか? 

むしろ2年以上下がり続けた実質賃金と上がり続ける物価とのギャップを埋める為には大規模な財政出動が必要な位。 

岸田の財政政策も酷かったけど、石破も負けず劣らず。 

こんな経済オンチが首相になったら、日本は益々貧しくなるだけ。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破はゴリゴリのザイム真理教徒。 

過去最高の税収となり、大きく税収が上振れしているのに何故増税が必要なのか? 

むしろ2年以上下がり続けた実質賃金と上がり続ける物価とのギャップを埋める為には大規模な財政出動が必要な位。 

岸田の財政政策も酷かったけど、石破も負けず劣らず。 

こんな経済オンチが首相になったら、日本は益々貧しくなるだけ。 

 

=+=+=+=+= 

これ銀行の中の金にも課税されるのか? 

だとしたらマジで庶民はタンス預金が最適解になりそうだな 

どれくらい取るつもりか知らんけども 

余程高パフォーマンスじゃなきゃ持ってかれる税金の方が多くなりそう 

 

=+=+=+=+= 

金融所得課税強化だけならジリ貧になるよ。もし実行するなら損益通算を最低10年間&消費税軽減税率対象品目の0%ぐらいしないと。 

増税はバカでもできる。政治家なら減税して経済を活性化させて税収を増やす法案化してくれよ。 

 

=+=+=+=+= 

損失繰り越しを自動でやってください。マイナカード作って、情報集めてんだから、できるはず。税金取るときだけ情報活用して積極的に動くのに、還付のときだけ申告制で一手間取らせるって、せこいです。 

 

=+=+=+=+= 

この前の暴落みたいなリスクを取った上での所得だという事を踏まえた発言だろうか。兎に角この国は納税や社会保険を納めてなかったり、低額しか納めてない人々にとっては天国の様な国だと思う。この国では高所得は悪で低所得者と高齢者、未納税者達の奴隷として扱われてしまう。しかも国民の大半を占めるから、政治家がこんな目先だけの発言をしてしまう。石破よりは河野のがマシな発言してる。 

 

=+=+=+=+= 

杉村太蔵が石破総理誕生なら投資やめて全額銀行預金に移すと言ってたが結構当たってるね。石破が総理なら外国人投資家も逃げて大暴落するだろう。石破を選ぶ程 日本人は愚かでないと信じてるけど。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんが一番無難だと思っていたけれど、どうやら違ったようだ。増税にはもう懲り懲りだ。政府が進めてきた投資を増税の対象とするとは。 

 

=+=+=+=+= 

年金を減らす→老後の資金の心配をさせる→2000万必要との試算を漏らす→NISAやiDeCo等を優遇して(騙して)資金を金融商品に流す→成果が出る前に課税に方針変更をして回収する。 

長年かけた詐欺の手口。 

 

=+=+=+=+= 

包括的所得概念総合課税論への布石である。 

 

今は亡き石弘光一橋大学名誉教授が展開した議論である。財政学者、租税法学者の調和性が取れるわな。 

 

=+=+=+=+= 

格差是正?素直に財源が欲しいって言えば? 

 

外資が資金を日本のマーケットから引き上げるぞ 

日本の市場は先細りするだろうな・・・ 

 

日本人を豊かにするのでは無く、「皆で貧乏になりましょう、そうすれば格差はなくなるよね」って発想が恐ろしい・・・ 

 

 

=+=+=+=+= 

石破茂を支持していたが、さよなら。 

経済が駄目な総裁はいらない。課税を減らすなら分かるが、増やしたら株価に影響あるの誰でも分かる話。中間層以下の票を取りにいきたいのかもしれないが。 

 

=+=+=+=+= 

今でさえ米英に比べて課税率が高いのに投資意欲を削ぐのは辞めるかもしくは具体的な税率を述べるべきです。 

市場が混乱します。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは経済音痴で日本がボロボロになる 

国で凄い金額の株式保有していて年金でも凄い額保有してるのに 

株を暴落させると年金配る資金も減り財源が無くなる 

日経平均3万円割れ国民もパニックになります 

 

石破さんは総理にむかない 

 

=+=+=+=+= 

日本の市場を不活性化し、経済成長を鈍化させるつもりか?格差を是正など社会主義みたいな事を言わず、投資での利益を市場に回せる仕組みなどを考えてください。 

 

=+=+=+=+= 

やっぱ、この人も経済音痴で絶望的。 

無理に投資させて課税強化とかそんな増税ばかりしてたら経済を縮ませるだけ。 

むしろ投資を活発にしたほうがより売買規模が大きくなるのに。 

ありえない。現状もですが資質のない人に総理大臣になってほしくないものです。 

 

=+=+=+=+= 

新NISAとかで裾野を広げようとしている中で氷水ぶっかけて急速冷凍庫にぶち込もうと思わせる発言は資本主義を否定する政治団体からは拍手喝采じゃないですか。 

 

=+=+=+=+= 

いいね。 

 

”時価総額”とかいう価値観が流行り出したから、日本は成長しなくなった。真面目に働いていれば将来に安心感が持てる日本にしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

この前岸田さんがそのようなこといって支持率さらに下げてなかった? 

なんかセンスないね。 

老後2000万問題があがって、それから投資でそれを補うという流れ 

だったはずなのにそれを遮る感じ。 

 

=+=+=+=+= 

石破は支援者の顔色を見て総裁選に出ただけなんだろう。 

本心は落選したくてしたくてしょうがないみたいだ。国益にも民衆人気にもならない愚策をこれからもポンポコ出してくるんじゃないかな。 

 

=+=+=+=+= 

金融所得課税強化、どんどんやってください。NISAにしても株などに投資している連中は、金に余裕があるわけです。住民税も払えない私どもには全く関係ありません。 

 

 

 
 

IMAGE