( 208034 )  2024/09/03 01:44:36  
00

=+=+=+=+= 

個人的な意見として街頭で募金してたりお店のレジ横に募金箱とうがあったりしてる募金も含めて、そのお金がちゃんと困ってる人に全額いってるのか気になるので募金に関しては毎回躊躇して結果しないことが多いです。 

今回のもどうかわからないけど例年だとチャリティー募金と銘打って集めるだけでどんな風に使ってるのか何に使うのかわからないから余計に募金する気持ちになれなかったが、記事にもあるように募金のお金の使用用途が明確で今回はよかったかなと思います。 

 

=+=+=+=+= 

批判的な意見が多いと感じるのは、匿名のネットサイトばかり見てるからだと思う。 

世間の大半にとっては「あー、やってるんだ」程度で基本どうでもよい事。一方で昔から観てるから、昔から寄付することにしてるからという層は恐らく、ネットの書き込みなんていちいち見ていない。 

オリンピックも万博も、大概同じ構図で成り立っているのだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

やす子募金と従来の募金は別物だが1分10万など日テレの投げ銭方式で貯金箱を含めて現金での募金で着服リスクが発生するのとクレジットカード会社という第三者機関があることもあると思う。キャッシュレス募金自体30年前にはJCBによるクレジットカードで電話での募金はあったので近年始まった試みというわけではない地域によっては地元局からのローカルパート形式だったのであまりなじみぐらいなかったのはあるけど。 

 

=+=+=+=+= 

一番初めに間寛平さんが24時間マラソンをした時は本当に感動しました。 

いつの頃からか、やす子さんのようにマラソンに向いていない人、普段からマラソンをしていない人を起用して、感動の押し付けをするようになってから見るのを止めるようになりました。 

 

=+=+=+=+= 

少額だけど、自分の住んでいる地域のために使われる募金は毎年しています。 

中でも、赤十字の赤い羽根募金はオリジナルグッズとの交換も出来るようになっているので、ピンバッジやボールペンやクオカードなど、そのとき気に入ったグッズを記念に選んだりしています。 

収支は毎年見られます。 

そのとおりか否かは、性善説として受け止めるしかありませんが。 

他に、飲料の自販機で、売上の一部を寄付できるタイプのものが置いてあったりするので、そこで飲み物を時々買います。 

少額で、自分が納得できる範囲の寄付なら、いい事だなと思います。 

 

=+=+=+=+= 

番組に対してもともと好意的な層に加え、批判しながらも粗探し的に見る層、そしてまあフィナーレくらいは見ようかとかいうライトな批判層も加わって視聴率が上がったんだろうと思う。 

 

テレビ番組を具体的に批判するにはある程度番組を見ておく必要があり、雨の中、マラソンなんかさせちゃダメだよ、とか言いながら見ているような人間は相当いるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

私はこの番組は見ないしお金を持って行くこともないけど、時々街中で見かける募金で購入した送迎車(地球のロゴがあるから分かる)を見る度、この番組のおかげで助けられている団体や人がいるのは間違いない事実なのだから、私がこの番組の是非についてとやかく言うべきではないなと思っています。 

 

=+=+=+=+= 

今年の24時間テレビは、やす子さんの活躍があって批判の声もあったが応援したくなる存在でした。他の人がランナーならそこまで応援があったとは考えにくい。本当に日テレはやす子さんに足を向けて寝れない位、貢献してくれた。今回の募金が、有意義に利用してもらったらやす子も喜ぶと思う。 

 

=+=+=+=+= 

今回はやはりやす子さんだったからかな。 

しかも目的が『児童養護施設の為』と明確で、その気持ちに嘘はなさそうで。 

ヒロミさんのリフォームもうまく繋がって興味深く見た。 

やはり明るく綺麗になると、心まで明るくなるからすごくいいと思った。 

集まった寄付金で他の老朽化した施設の修繕にも使われるといいな。 

そして、やす子さんが最後に言っていた子供の欲しいもの「自転車や図書券」というのもなるほどと思った。 

当たり前のようでもしかしたら贅沢品なのかもしれない。 

とにかく有意義に寄付金が使われる事を願います。 

 

=+=+=+=+= 

能登の地震で家族と離れて暮らしている航空学校の生徒や施設の子どもの助けになりたいやす子さんを観て、募金をして助けになるならと思う一方で24時間テレビに対する疑問は放送を観ていても拭えませんでした。チャリティを謳い集金するのであれば、出演者のギャラ問題や募金額の詳細な使い道の結果など公表する義務があると思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

良くも悪くも話題になったことで視聴するケース、即ちどれだけ問題(偽善)なのかの再認識のために見てるのでしょう。かく言う私も見ましたが、個々の演出(本当に障害を抱えている方の頑張り)は心打たれますが、裏で操っている人間のことを考えたり、CM収入は寄付せず、集まった募金だけが寄付対象などを聞くと、やはり今のやり方では早晩行き詰まると思いますね。 

 

=+=+=+=+= 

番組のあり方や方法の是否は兎も角、やす子のマラソンへの募金が全額児童養護施設への寄付という目的に賛同した人が多かったという事なのでしょう。 

 

所々しか観ていないが、観た部分はほぼ長尺のバラエティ番組という印象だった。 

 

初期の24時間テレビは障害や難病の人達だけではなく、飢えや病気が蔓延するアフリカの人達に救いの手を差し伸べる等、視聴者がそれぞれ考えさせられる重いテーマの中にも確かに『愛は地球を救う』という信念があったと思う。 

 

時代と共に番組も変化していくのは当然だし、募金で集まった寄付金を必要とする団体が多数在る事も解るが、番組そのものが下世話な物に成り下がってしまった印象が拭えない。 

 

24時間ずっと障害や難病と向き合う人達の話ばかりだと重苦しい番組になるから箸休め的なバラエティコーナーなのだろうけど、それなら5時間くらい真剣に向き合う真面目な番組として凝縮しても良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

いつもは殆ど見ないけど、今年はやす子が話題になって心配でもあったから見た。 

児童養護施設をあまり気にしたことが無かったので、今回の番組を見て色々考えさせられた。 

普段は募金もしないけど、やす子が頑張ってるしスマホで簡単に募金出来たから、しましたね…予想以上の募金額は、やす子のお陰だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

見たくなければ見ない。寄付したくないならしない。それでよいだけ。24時間テレビは何かしら言われ続けているが、これによって届けられるお金、支援があるのだという事実もあるでしょう。番組がなくなることでどこまで影響あるのか不明ですが、やすこさんは動かないより動いた方がいいと言ってマラソン企画したようですね。目的や意思を強く持って頑張っていく人を支援していく番組作りしてくれていれば見やすくなるかなぁ 

 

=+=+=+=+= 

現代の衰退した日本では誰かを叩いたり批判する事は増えてしまいましたが、それだけで何も行動しないよりは誰かの為に行動、簡単ではない事をやろうとする事は素敵な事だと思います。 

人口減少、少子化が加速する中で大人達が出来る事、考えられる事は何なのか、芸能人も変わりましたね。高い車、高い食事、海外旅行、高いブランド品、大きな家、そんな物ではなく芸能人だからこそ出来るチャリティーは普段からいくらでもある。 

裏金やパーティー、選挙ではなく、世の中に1人でも助かる人が居る、助けになれる人が居る、そんな日本社会になれるといいですね。 

 

=+=+=+=+= 

当番組を表立って批判しているのは主にネット界隈で、オールドメディア周りではほぼ聞かれることはないものと思います。 

この番組を能動的に観る層や募金までしてしまうような層は批判されていることも知らずに習慣的に見続けているでしょうから、今後数年は大きな変化はなく推移していくものと思われます。 

ですが、そのような層の多くは高齢者で今後は先細っていくでしょうから、5年10年のスパンで見ると継続は難しくなってくるのではないかと考えます。 

番組のそのあたりを危惧してか若者向けの朝鮮系アイドルなどを起用したりしているようですが、実際効果があるのかは何とも言えないところだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

自分は24時間テレビや災害発生から数日後に開設されるサザエさんやドラえもんといった民放局の災害義援金募金にお金を入れる事は無いけど、時々遊んでるギャンブルスポーツで自分が買った競艇の舟券や競輪やオートレースの車券が、競艇を運営するボートレース振興会や、競輪とオートレースを運営するJKAのCMを通じて、売上の一部を24時間テレビ同様に福祉車両の購入支援やモノづくりの技術支援、後は若戸大橋の通行料無料化などといった地域交通の支援などに充てられているという事を知れば、わざわざ募金箱にお金を入れなくても、ギャンブルスポーツで遊べば自然と募金になるんだというのを実感しますね。 

 

だからといってやり過ぎは注意ですから、自分はギャンブルスポーツは1000円しか使わないようにしてます(笑)。 

 

=+=+=+=+= 

ネットで目立つ意見が「世間」ではないという証左。私は朝はMLB、夜はNPBを見ている野球廃人なのでこの番組は見ていないけど、ネガティブなものもふくめて事前に相当報道されていたし、単純にやす子さんが無事にゴール出来るのか見届けたいという方が多かったということでしょうね。 

集まった募金もきちんとしかるべきところに全額届けられるなら別に問題もない。着服したり募金の中から制作費や経費などを賄うようなことは絶対に許されないので、しっかり報告をしてほしいです。 

 

今回の企画で児童養護施設について多くの人が考えるきっかけになったのかもしれないし、「しない善よりする偽善」でもいいのでは? 

 

=+=+=+=+= 

ヤスコさんからは 実経験に基づき 

同じ環境で生活してる子供達に 

少しでも良い想いをして貰いたい 

そんな感情が伝わってくる 

ヒロミさんがやってる事も 

普通芸能人がやらないような肉体労働 

出演者の想いが伝わる番組だったと思います 

 

=+=+=+=+= 

困っている人がいるので、できる人はできることをしませんか? 

といった声かけぐらいに思っていますが、 

それに対して批判の多いこと多いこと、 

自分の国が悲しく思えますね。 

障がい者を取り扱うならパラリンピック的な意見もあったようですが、 

なぜどちらかを選択になるのでしょう、 

24時間テレビの中で、取り扱ってほしいといえば、両方成立する意見になるのではないでしょうか。 

着服の話もありますが、着服されなかった分は、困った人の力になったと思えないのでしょうか。 

もちろん着服がなければ、もっと力になったことは言うまでもありませんが。 

私は去年も一昨年も募金はしてませんが、今年はスマホから募金ができるようになっていたので、気持ちばかりですが募金してみました。 

世知辛い世の中だとは思うところもありますが、少しでも多くの人が、温かい気持ちになれるような世の中になってほしいです。 

 

 

=+=+=+=+= 

自分のお金が何に使われるのか不透明なので現金は寄付しません。 

そのかわり 

毎月、地元の動物保護団体さんにフードを届けています。 

月に5000円ほどのフードですが 

必ずブログに感謝の気持ちを表してくれるのでこちらも嬉しい気持ちになる。 

 

=+=+=+=+= 

視聴率って、計測機を秘密裏に設置してもらった家々限りで集計した、単なる理論値だろ。 

つまり、そういう機械を設置している昔ながらのご家庭は、昔から続いている番組がお好きだということ。テレビの呼びかけで募金する層もまたしかり。 

集計対象はたかだか10,700世帯なんだから、ただでさえテレビ離れが言われ、インターネットに取って代わられようとしている現在、とてもあてになるようなもんじゃない。 

もし、視聴率の集計方法が、国内のテレビ受像機をおおかたカバーする母数になったら、従来の視聴率とはかけ離れた結果が出てきそう。 

 

=+=+=+=+= 

結局、ヤラセじゃないものを批判しようとは思わないんだな。知ることは多くの人にとって価値があるから。 

 

養護施設への募金は、以前から皆さんが関心のあったことなんだろう。まとまった募金に出来る機会になったのは良かったし、やすこさんや併走した俳優さんなどを通して、養護施設について知る機会にもなった。 

災害の国だから、災害時に両親をなくして養護施設にお世話になった子供もいると思う。 

子供は一人では生きていけないが、今の日本はシングルだったり夫婦だけで子育てをしている。その危うさも考えさせられた。 

 

24時間ぶっ続けでは体力的に全ては見られなかったけど、他にも色々と企画をやってたんだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

視聴率はともかく、募金額なんてそもそも誰がいくら募金したかなんて分からないわけで、日テレ関係者や組織、団体が多額の寄付してんじゃないの?視聴率は意図的に操作するのは不可能だけど、募金額はいくらでも増やそうと思えば増やせるしね。ま、そのあたりのことは深掘りせず、純粋に集まったお金がきちんと然るべきところに寄付されて使われるなら良い。 

 

=+=+=+=+= 

あれほどの番組の根幹を揺るがしかねない不祥事があったにもかかわらず、去年よりも少し上がったのには、正直びっくりした。 

 

日テレは今後、やす子には未来永劫、永遠に、頭が上がらないんじゃないかな。 

 

影の立役者は、ある意味、フワちゃんじゃないかな?もちろん、そうだからと言ってフワちゃんの行為が正当化されるわけでも、肯定されるわけでもないのだけど。でも、「フワちゃんからあんなにも酷い公開イジメを受けたやす子を、応援したい気持ちになった。」そんな心理を抱いた視聴者も、正直、いたのではないかな? 

 

とは言え、世帯で12.5%でしょ?意外と知られてないんですけど、12.5%って、100%では、無いんですよ。100%では無いものを、「みんな」と表現するのは、いかがなものかな。 

 

ネットにも、すぐ、「みんな」って言いたがる人、多いけど、自分の周りだけだったりする。満場一致じゃない限り、「みんな」ではないよ 

 

=+=+=+=+= 

何年も見てなかったけど、やすこさんを応援したいから見ました。やすこさんの真っすぐでやりたいことのはっきりしているところに共感した。 

全国の児童養護施設で暮らしている子供さんに応援したいから今後も募金だけはずっとできるようになればいいな。 

 

=+=+=+=+= 

今の「24時間テレビ」は、ドキュメンタリーともバラエティーともつかない番組です。 

 

「現在の世界はどうなっているのか」「過去の事業は現在どうなっているのか」「集まった寄付金でどのような活動をしたのか」を報道する事こそ、本質です。 

 

また、「難民」「内戦」「自然災害」「公害」「伝染病」「インフラ・ライフライン整備の遅れ」「児童労働」「学校に通えない子供達」、そう言った事柄にこそ目を向けるべきです。 

 

「現在の世界はどうなっているのか」「過去の事業は現在どうなっているのか」「集まった寄付金でどのような活動をしたのか」「難民」「内戦」「自然災害」「公害」「伝染病」「インフラ・ライフライン整備の遅れ」「児童労働」「学校に通えない子供達」といったテーマが堅苦しいというならば、日本テレビと系列局で会場を押さえて、始めから『24時間チャリティーコンサート』をやれば良いのです。 

 

=+=+=+=+= 

地上波の(オールド)テレビ局さんって、今や若い層限定のコア視聴率をどれだけ獲得できるか? が評価軸になってんじゃなかったでしたっけ? 

そんな記事、見ましたよ。 

だからYouTuber出したりしてんでしょ? 

それがこの記事では、従来通りの「平均視聴率」だの「世帯視聴率」だので評価してんですか。 

見てる層が概ねイメージできると共に、「ためにする」記事であり、評価基準なんだな、と思いますね。 

多分、数年後は暗澹たる結果になりそうな気がします。 

 

=+=+=+=+= 

ここの記事を見てマラソンのラスト近くでテレビをつけたから、普通ならそのままゴールやフィナーレまで見ても良いはずなのだけど…謎の拒否反応が起きて、と言うかまあまあ無意識にすぐスイッチは消してたよね。 

なんだろう、やす子さんにはもちろん非は無いし(絵面的にスケスケTシャツが辛かったとしても)他の出演者にも特に恨みはないけど。 

不祥事を機に生まれ変わるはずが、昔見たシーンと大して変わってなかったからかな。 

なので残念ながら自分はラスト数分しか見てなくて、あとで報道でそんなにたくさんの人が見てくれて募金も集まったんだ?って知ってびっくりしてます。 

皆なんだかんだ言って優しい人ばっかなのでは。 

 

=+=+=+=+= 

今回の24時間否定的だったのがつい見てしまい、予想に反して興味深く、内容も手がかけられてた。 

能登の災害から日が浅く、救いの手が必要な事が番組を充実させた。そしてやすこさんの生い立ちと人柄が、同様にチャリティーの必要性を高めたと思う。 

日テレも、緊張感あったのが伝わってきて見れた 

グダグタがなかったかな 

 

 

=+=+=+=+= 

24時間テレビの問題とやす子さんを応援する気持ちは別のものと考えてるので完走できてよかったと思ってます。 

今のタイミングでの出演はやす子さんもそれ以外の人もリスクあったと思う。今までがっつり参加してたのに全く出なくなる人の方がどちらかというとモヤっとくる。 

 

=+=+=+=+= 

旧ジャニーズにはギャラを払わなくてよかったからメインパーソナリティに起用し続けただろうけど、今回は上田やBTSの人には結構なギャラを払っただろうし、やす子も1円も貰ってないって言っときながら今後も優先的に日テレの番組に起用せざるを得ないだろうから、結局のところよかったのだろうかな? 

 

=+=+=+=+= 

別に見たい人は見れば良いし見たくない人は見なければ良い  

オレは24時間テレビを批判しないけど、見る気が無いから今回も見てない 

24時間テレビからのワゴン車を毎日見てた時期もあるから、それで助けられてる人もいる 

何人かが悪さをしたからと言って全てを否定する気は無い 

必要な人がいればやっても良いと思う 

 

=+=+=+=+= 

>SNS上の話題やメディアの報道が世の中一般の声を反映しているとは限らないし、的外れであったり、解決策の提示になっていなかったりする批判も少なからず見られる。 

 

実際時間が進むにつれ、ここのコメントや各記事で引用されている書き込みも、好意的なものが増えてきた。 

東京五輪と同じで、みんな止めろ止めろと騒いでいても、バッシングに晒されながらも、ふたを開けてみれば大成功で大円団の締めくくり。 

来年の大阪万博も同じようになるだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

24時間テレビに募金するくらいならワンコが寝転がってる盲導犬募金の方にする。 

ちょっと「触っていいですか?」と聞いてから触らしてもらって募金する。大した額じゃないのは分かっているけど、どこに募金が行くかが分かっているから。 

引退した盲導犬もボランティアの方もお疲れ様。 

 

=+=+=+=+= 

昔からこの番組は基本アイドルタレントなどが騒いでいるだけの単なるお祭り騒ぎのようだから昔からほとんど見た記憶がない。単に寝てた方がマシということに過ぎないだけだが。 

特に募金関係はその用途や現金管理がほとんど明らかにされたことがないのでどこに金が行っているのかは誰にもわからないことに不信感がある。 

 

=+=+=+=+= 

ネット記事って最近誘導記事だなーって感じるものが多くて実際に自分が観たり経験したことと異なることがチラホラ…だからネット記事読まないって人、多いですよ? 

自分の目で観てどう思うか、で十分じゃないですか 少なくとも自分は感動しました 

色んな活動をしている人を知る機会になり、勇気付けられました。 

 

=+=+=+=+= 

見てないですね。チャンネル変える時に通り過ぎるくらいであとはSNSで切り抜きがあがってくるんですよねwやす子さんのギャラはなかったと本人がSNSで明らかにしてますが、今後はギャラが発生してない人を番組内で明らかにしたほうがいい。出演される芸能人はあらぬ疑いをかけられて迷惑だと思う。それにギャラがないならなおさら日テレ自体がどれだけの募金をしているのかが気になる。まさかスポンサーからの収入もあるのに募金してないわけではないと思うけど。そこも明らかにするべき 

 

=+=+=+=+= 

少なくとも、私と私の家族は見ていません。 

家族は、やっている事すら忘れていました。 

私は、やっている事は覚えていましたが、最初から見る気はありませんでした。 

見ている人って、惰性で見ているだけではないですか? 

合理化が叫ばれている現代社会、時間を無駄にはしたくないので地上波は見ない事にしています。 

ちなみに募金に関しては、日テレとは無関係な経路で、個人的に、定期的にしています。 

この番組だけが募金の方法では無いと思います。 

ネットが発達している現代、チャリティに興味を持っている方は、いったん偽善活動から離れて、慈善活動に興味を持たれてはいかがでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

数字が伸びたというのも本当なのか公正な検証が必要。世間の批判に対するカウンターなだけじゃないのか。今は勝手に視聴データを引き抜いているようだし、そんなの力技でいかようにでもなるんだろう。募金額もその素性は明らかにされない。わざと成果として見せるために補填してるのも想定内。一度偽善と付いたイメージは誠意の欠片もない会社には拭えない。 

 

 

=+=+=+=+= 

募金集めるのはいいよ。たたそこで終わらずに 

募金をした人達にもわかる様に透明性を持って 

使途不明金にならない様、明確に周知させるまてが 

使命だと思う。あまりにも漠然としすぎているのが問題で、ヒロミの様に形として実証できる形が現実的だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

私が小さい頃からやっている番組ですが、一度もちゃんと見た事がないです。 

ちょいの間で特集を見たりしましたが、張り付いて見ていた事はなく、数年前までエンディングソングすら知りませんでした。(サライ) 

興味がないと見ないものです。 

 

=+=+=+=+= 

申し訳ないが、全く見なかった。どうせやるなら夕方から甲子園でやっていたプロ野球、阪神対読売戦を流して、甲子園球場で募金活動をやれば良かったと思う。入場ゲートで、読売ファンの有名人とか阪神ファンの有名人とかに募金箱持たせるとかしたり、始球式に有名人を登場させて、サライでも流せば良かったと思う。 

 

=+=+=+=+= 

そういや今年は仕事上必要なので台風情報がつけっぱなしで一瞬も見ない間に終わってた。それにあれ、子供が見る要素も少ないから子供も見たがらないしアマゾンでドラマやアニメも見れるし、今後10年20年後にはテレビの需要も減るのだろうと個人的には思ってる。 

 

=+=+=+=+= 

当方、中学2年生の夏休みに母親の里、淡路島のおじいちゃん家で第1回目の放送を興味深く観てたのを覚えています。 

 

勿論、第2回目の放送も… 

 

4年前大阪のOBPで食事をする際に読売テレビの募金活動場所を2階から偶然拝見出来てびっくりしました。 

 

まだ、やってたんや!? 

 

「継続は力なり」チャリティーの必要性は認識してるけど… 

 

 

もう、賞味期限は過ぎてる感じに思う。 

 

=+=+=+=+= 

結局そんな割合で視聴率とってみんな見るんなら続くよ。 

基本的につまらんから見ないスタンスだけど、マラソンがゴールできてない事を期待してザッピングするし、手紙は勝手に渡しとけと思ったが、ヒロミさんのリホームは気になる。 

わかりやすい感動を売りたいから仕方ないが、身体障害者だけでなく見た目健常人の重度知的障害者と家族がどんなに大変かも紹介して欲しいわ。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも、こちらはテレビ自体見なくなっていますからね。24時間テレビもチラッと(10秒くらい)見た⁇くらい。今回視聴率が良かったのは、台風で在宅率が高かかったのと、フワちゃん事件で、やす子さんが注目を浴びた事も大きいですね。因みに、こちらは最初の頃は募金したけど、チャリティー番組なのに出演者にギャラが発生するとか、金に対して何か不透明が有り、今は全く24時間には、募金していません。 

 

=+=+=+=+= 

見る見ない寄付するしないは強制ではないので結果が全てですね 

でも今回の24時間テレビは絶対に失敗できないので寄付金はスポンサーや関係各所が多額の寄付をした可能性もありますがキチンと寄付されるのなら良いかもしれませんね 

 

=+=+=+=+= 

笑点メンバーが能登で生大喜利が地味に大きかったと思う。能登で寄付する人が少ないというコメがあったが、寄付よりも経済を回すのが大事。なんのかんのいっても「視聴してあげる」愛が集まった結果が視聴率だろう。ちなみに自分の周囲ではイベント実施自体知らない人しかいなかった 

 

=+=+=+=+= 

自分はポッポツくらいしか見ていない。フジのどっきりグランプリ見てた。テレビはストレス解消の手段と思ってるから。バラエティが主だね。それはそうと今回のやす子さんの起用は当たった。児童養護施設育ちで募金も児童養護施設に寄付されるという話が視聴者の心を打ったね。来年もそんなタレントを探すかもしれない日テレは。視聴率のために。 

 

 

=+=+=+=+= 

番組の趣旨には大いに賛成できるところですが、チャリティであるなら出演するタレントもボランティアであるべきで、高額の出演料を払って出演させるなら、番組の趣旨に反していると思いますね。24時間テレビももう47回をかぞえて、曲がり角に来ているのでは? 

 

=+=+=+=+= 

いつも思いますが、著名人が何かにチャレンジする場合とかスポーツ選手が試合やオリンピック等の大会で被災者や避難をしている方々に勇気や希望を与えたい的なコメントを 

発する事がありますが非常に違和感を感じます。 

与えたい?余りにも上から目線な発言では無いでしょうか? 

テレビやスポーツを見る気力も無い方々も多くいるのではと個人的には思います。 

 

=+=+=+=+= 

みんなではないと思うが。 

少なくとも自分は24時間テレビは見なかった。週末に視聴する番組決まっていて(日本テレビの番組はない)のと、台風の影響知るのにニュースをNHKで見るくらいだった。 

大きな自然災害起きた地域には、自分でできる範囲の寄付はするが、24時間テレビの寄付はしたことがない。 

人それぞれだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

やすこさんが周回を重ねる事に募金額が上がって行く… 

これ、皆違和感無しに見ていられんですね。まぁ私が変り者なのかも知れませんが、どう見ても“チャリティ番組”ではなく『オークション』に見えて仕方有りませんでしたが… 

募金した人な純粋に「やすこさん」を応援したくて募金したのは解っているんですが、あまりに“日テレの思う壺”にハマっている事に少々の驚きがありました。 

善良な人達の気持ちを『ほら見ろ、やったもん勝ちだろ!』と見下している日テレの上層部のニヤけ顔が目に浮かびますね。 

 

=+=+=+=+= 

例年だと笑点だけでも見ますが、今年はそれすらやめました。 

あと日テレの影響ですが、今回24時間テレビに対して嫌悪感を持った人の中には私のように日テレ自体を見るのをやめようと考えている者もおります。恐らく今後じわじわと影響が出てくるのではないでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

SNS見ればわかるけど実際テレビを見て意見言ってるやつどれだけいたんだろうか? 

誰かの投稿に乗っかって批判してる奴が多かった印象がある。 

競技場を出て国立競技場を目指して随分時間立ってるのにまだ競技場を周回してると思ってる奴らいたし。やっぱり批判する奴は2〜3%って言うけど本当に何も考えてないのがしつこく絡んでただけなんじゃないか。 

 

=+=+=+=+= 

募金を盗むなんてのは想定内ですよ。 

誰かがどこかで必ずやっているという意では。 

 

それより、 

盗まなくても、必要経費と称して、ピンハネするとか、 

何にも関係のない自治会に御触れが回ってきて、同調圧力で集金するとか、 

大都市の地価が高いところに立派な自社ビル構えて募金を通年の事業にするとか。 

 

募金する側にもある種の責任・思慮が必要なんでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

批判はネットだけの声しか聞こえてこないから 

全体からするとごく一部 

 

そして募金の着服は大問題であったし不信感を 

抱かせることになったけど!あくまで個人犯であること 

 

裏番組は何も別に面白いわけでもない 

 

なんだなんだ夏の終わりのイベントみたいで 

観なくても紅白みたいに流れている!って人も多い 

 

番組はスポンサーからお金もらって作って 

!スポンサーはチャリティー番組 

に名前を連なるだけでメリットあるし、 

芸能人はギャラ貰えるし、障害者はいろんな 

挑戦できるし、やってる方は結局Win-Winなんだよねー。 

 

批判してる人なんか観ないし、寄付もしないんだからそれりゃそんな人達の意見を取り入れる必要もないよね 

 

=+=+=+=+= 

一生懸命やってる人の足を引っ張る必要はない。 

横領は個人的問題で組織ぐるみではないのに異常に叩くよね。 

それ以外でこの番組が社会に何か悪ことしてる? 

過去に440億円以上の寄付金を集め社会貢献してるのは厳然たる事実 

アンチの方々でこれを超えるチャリティーやってください! 

 

=+=+=+=+= 

必要とされなかったら4億以上の募金が集まることはないでしょう。否定する人は募金もするわけがないと思うけどこれだけの募金が集まるのなら24時間テレビの存在意義はあるでしょう。見たくない人は見ない、募金したくない人はしない、それでいいと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

きちんと児童養護施設に募金が行くならそれは勿論良い事では!? 

そもそもそれを趣旨にしていたのだし。 

着服とその後の上層部と謝罪が有ればこんなにはなっていなかったかもだが。 

その後はきちんと児童養護施設に募金が行く様に祈るよ。 

間違っても誰々が又ピンハネしたとかニュースにならない様に頼む。 

 

=+=+=+=+= 

個人的にはやす子さん、こんな天気で走らせて鬼のような局だなぐらいで日テレにチャンネル合わせなかっただけ。 

ずいぶん前からやることなすこと変わらず視聴率稼ぎ、募金稼ぎのバラエティー番組になって観てない。 

まぁ焦点というか見どころみたいなことはネットニュースで見れるし募金額も視聴率もホントかウソかわからないからどーでも良い。 

高額ギャラとか寄付金横領とかなんの回答もしないテレビ局に興味もない。 

とにかくやす子さんがゴールしたことは良かった。知りたかったのはそれぐらい。来年もマラソンやるなら台風のない冬頃が良いんじゃない?この夏の平均気温は去年と並び過去最高なんだって。 

 

=+=+=+=+= 

なぜ嫌われてきたのかは働き方改革もひとつの要因だと思う。 

休む事も仕事の内と言われるようになってくれた環境で、毎年のように企画して放送している 

暑さ対策としてもこれからも8月は、、、、 

あの批判この批判、多方面からの絡めてで文句は絶えないでしょうけど、制作側は減らそうとしているでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

見てない派です。テレビで24時間テレビの話題 

でるとチャンネル即変えます。 

出演者に悪いイメージありませんが、募金着服事件以降は主催者側への不信感で見なくなりました。 

少ないながらも地元会場で募金もしたので 

ショックでした。 

何の為の番組なのかスポンサーも考えて頂きたい。 

 

=+=+=+=+= 

視聴率って面白いよね。 

 

やす子ちゃんやミトちゃんのような好感度高い人を前面に押し出して、日本テレビの幹部連中は視聴率で儲けたお金でほくそ笑むって闇が嫌だなぁ。 

そりゃ、ネットで批判されても日本テレビからしたらやめられないぐらい旨味あるよね。 

 

結局、全く自分は見なかったけど、それなりに見る人はいたってことやけどね。 

 

=+=+=+=+= 

子供と話しながら今回募金しました。やはり使途が明確であったこと、やす子さんへの応援の気持ちが大きいと思います。児童養護施設のことを子供と話す機会にもなりました。 

 

=+=+=+=+= 

判断基準が間違っている 

視聴「率」は視聴者総数からの「割合」でしかない 

では視聴者「数」はどうなのだろうか 

 

ランナーがゴールする場面の視聴率は好調なのは当然のこと 

要は24時間ぶっ続けでやる必要は無いのでは? 

一日ごとに第一部・第二部という構成でいい 

マラソンだって苦しむ姿を見せてムリにお涙ちょうだいを装うからしらける 

駅伝風に各日ともスタート&ゴールしても見世物としては十分だろう 

 

形式にばかり固執するから批判されるんだよ 

 

=+=+=+=+= 

記事タイトルのように、時期が近づくと番組に対する批判ばかり。 

ところがいざ番組が始まるとしっかりor少しは見て、終わると感動の嵐で視聴率もそこそこ良い。あの批判ひ何だったのかと。 

 

昔の正月のかくし芸から始まり、オールスター感謝祭、27時間テレビ24時間テレビ。。。 

そろそろレコ大紅白の時期が近づいてきた。 

 

=+=+=+=+= 

やすこはこの番組じゃなくても 

基金を集められたと思う。 

走らなくても良かったのに。 

女性があのかっこうで走らされて 

周りのスタッフてかで配慮できる人いなかったのかなぁ?残念です。 

やすこはしっかりした考え・目的を持っていて頭下がります。 

 

=+=+=+=+= 

集まった額はどうでも言えるからどうでもいいけど、結構な金が集まってるのだから、どこにどれだけ使ったかという明細は公開してほしいよなぁとは思う。 

視聴率に関してはそもそもテレビないので母数にすら入っていないかも。 

 

 

=+=+=+=+= 

24時間にする必要性を感じない。 

寝たきりでも同じ番組を24時間ずっと観てるような人は居ないだろうね。 

テーマを絞って特化した番組に変えて行った方がいいんじゃないですかね。 

どうしてもマラソンしたいなら、もうマラソンのドキュメンタリーにしちゃえばいいんじゃないですかね。 

 

=+=+=+=+= 

今年はトータル1分ほどしか観ていません。 

なのに批判コメントを伝えるこれらの記事で部分的な内容は知っている。 

私は、一度もチャリティーにお金を入れたことはない。 

むしろもらいたい側だからね。 

ちなみに私も障害者で手帳も持っている。 

特殊な靴を作ってもらうための出費が痛い。 

 

=+=+=+=+= 

私は観なかったけど、後日やってるマラソンランナーの特番は今観てる 

やす子だから 

色々言われてたみたいだけどマラソンランナーの人は本当に一生懸命やってると思うから素直に観れる 

他の演者は仕事でしょ 感動はしない 

やす子もギャラを貰ってるとしても本番までの練習や本番の走り、しんどいよ、、アスリートじゃないからね 

自分と変わらない普通の運動神経の人が走る 

私だったら走れないもん 無理! 

まあ、もしかしたらやす子はお金にも目がくらんだかもしれない 笑 

自衛隊根性で乗り切ったね 

 

=+=+=+=+= 

児童養護施設募金も安定的もらえないと数年で同じになるんじゃないのかな? 

来年、再来年もやす子は児童養護施設募金て企画して安定的な金額を渡せればいいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

やらないよりは良いとは思うが、視聴者に募金を募るなかで、出演者等には多額のギャラ。ちょっと考えてしまいますね。全くギャラ無しとは言えないがそこも考える必要があるのでは?出演者のギャラの出所、募金がそこに使われているのか?募金の使い途を明確にして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

つうか視聴率ってもはや意味ない 

 

何かにつけて意味あった感出してるけどさ 

 

ギャラなり 

着服なり 

 

やりたい放題には変わりないよね 

 

それならいっそ 

今回のギャラを全部もらったか募金したから好評してみたら? 

嫌でもギャラを全額募金するでしょ 

 

そうしたら少しは意味あるんじゃないかな 

 

=+=+=+=+= 

別に見た人もいるでしょ?自分は天候もあってテレビどころではなかったから見てないけど、興味あったり、なんだかんだ言ってもチャリティとして募金する人もいるでしょ?番組内容はアレかもしれないけど、堂々と募金出来るキッカケにもなるのだから良いでしょ。批判受けてるのは、番組内容と日テレの対応でしょうし、チャリティ行為自体は批判されてないと思う。こんな記事にしたら、それこそ善意を茶化してるようなものだよ。 

 

=+=+=+=+= 

一回も視聴した事無い75歳の爺さんには、チャリティーを広く国民に広め、求める手段でTVを媒体にするのは有効な取り組みと思えるな。ただ、電力不足だとか言いながら、夜通し放送するのは如何なものかな。本当に電力不足なら、電力の無駄遣いになる様な放送は控えるべきだ。 

昔のオイルショックの時は、TVは午後0時で終了、ネオンサインも消灯、スナックや飲み屋は午前1時までとしたかな。 

今の電力不足報道は、何か原発推進派の恣意的な電力不足煽動に感じるね。 

 

=+=+=+=+= 

まず、視聴率に関しては24時間テレビに被せてくる放送局、番組が無いってこと。 

ちょうど夏休暇になっているタイミングなのか、勇気がないのか。 

本当に魅入っているのか、流しているだけなのか。 

自分は前者の観る番組がないからだと思う。 

イッテQのメンバーが能登のとある学校に来たのは知っていたが、震災をネタに被災地にどれだけの額を送るのかを知りたい。 

まさか、他の使い方をしないだろうな?? 

 

=+=+=+=+= 

結局観たいテレビがないなら、何となくつけとくのにピッタリなんだろうね。まだまだテレビは終わっていないじゃなく、あれだけ批判された24時間が高視聴率なことこそ、テレビの終わりを感じさせるよね。 

 

 

=+=+=+=+= 

USA for AFRICAとコラボった?85年だかの回以降1〜2回見たかな?ってレベルで、ドラマに好きなアイドルが出てたからとかで見た程度で、それ以外は毎年マンネリ化してて全く見ないな。 

基本的に国民から寄付金をせしめる番組で、自分ら局が沢山寄付する訳でも無い。やらない慈善よりやる偽善・・・資金は国民からだからボロい番組だよな。ヤラセでお涙頂戴で財布の紐が緩んだら万々歳。寄付金の中から必要経費として抜いても判らんもんな。 

今は我が家は地上波みんな見られないのでこの10年テレビ番組は全く判らない。(笑) 

昭和の時代、平成の初期くらいは番組は面白かったね。プライオリティとか申し訳程度で尖ってた。尖ってたけどイジメとか嫌な感じなのは少なかった気がするけどな。おバカなので笑えた。PTAに叱られたドリフみたいなのがやっぱ面白いんだよな。古典的なお笑いが懐かしい令和の夜。 

 

=+=+=+=+= 

フワちゃんの「青鬼効果」と台風。 特に台風接近に伴って大気が不安定となり、大雨警報がほぼ日本列島全域に出ていたので、外出を控える家庭が多かったのでは。 

 

=+=+=+=+= 

欽ちゃんのドラマだけ見た。 

この悪天候にマラソンをさせていたことに呆れ、なのにランナーの体調をカバーするような工夫もないことに呆れ、こんなしょうもない番組の司会をする上田さんに呆れ、原爆シャツなんか平気で着るようなグループのメンバーを出すことに呆れ、不祥事をアナウンサーに謝らせるという局の姿勢そのものに呆れ、今後1円たりとも寄付なんかするもんかと思った次第。 

 

=+=+=+=+= 

批判されているということは、注目されているということでもある。 

SNSやヤフコメで批判するネタを探すために、チャンネルを合わせた人も少なくないだろう。 

そういう人も視聴者としてカウントされる。 

スポンサーにとっては数字としての視聴率が大事であり、その中身は関係ない。 

 

結局は日テレの勝ちなのかな。 

 

=+=+=+=+= 

やす子が良かったのではなく養護施設の話しが出たからであるのでは?テレビで「養護施設、養護施設」と連呼して言ってたから募金が集まっただけなのでは? 

それに視聴率が高いのはやす子を見るためだけではなく今どんな事やってるのかな?と思い24時間テレビに切り替えたのでは? 

愛は地球を救うのか?そんなの出来る分けないだろ! 

 

=+=+=+=+= 

19時から裏番組の千鳥見ようとチャンネル変えたらその日に限って特番に変わってました。結局エンディングまで見てしまいました。『サライ』も谷村さんが亡くなられたので今年からもういいのでは?って思いましたがやす子さんも一生懸命歌ってたので何故か最後まで聞いてました 

 

=+=+=+=+= 

このような番組がいいかどうかは視聴者が決めることで、イヤなら見なければいい。 

それより、同じマスコミという立場でありながら、批判ばかりしている日刊ゲンダイやSmartFlashなどは、自分たちは何をするべきなのか、何を世間に訴えるべきなのか考えてほしい。 

24時間テレビのやり方ではなく、自分たちだったらこんなことをやるという代替え案などを示してほしい。 

代案を出さずに批判ばかりしている日本の野党をみえる。 

これらを書いた記者の主観だけの記事なのか、それを良しとする会社の方針なのか。 

もし、会社の方針ならば、会社として批判するとしっかり言って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

QRコードから寄付できるのはかなり寄付に対するハードル下げたんじゃない? 

実際に現地に行くのもめんどくさいし、振り込むのもめんどくさい 

QR読み込んで投げ銭感覚で寄付できるシステム作ったんは良かったと思うよ 

 

=+=+=+=+= 

この番組は嫌いだが、やす子さんが無事やりきってその事は素直に良かった。今回は児童養護施設への募金と言う事で、始まる前から物議を集めてましたね。でも集まった浄財はきちんと日本中の施設へ分配されますように願ってます。お疲れ様でした。 

 

=+=+=+=+= 

本当に好調か? 

最近のマスコミは自分たちの都合のいいように書くし信用ならない。確かに視聴者から総スカンを食らった感じはないけど最近の視聴率はテレビを観る人から統計を取っている。つまり初めから観ません言う人に視聴率を統計する機械はつけられない事になります。 

昔に比べてYouTubeやネットテレビがある時代。わざわざ偏ったテレビを観る人はかなり減ったと思います。自分を振り返っても学生時代と比べるとほとんど観なくなりました。 

こういった記事を書く前にマスコミは偏向報道や偽善番組をなくしたほうがいいのではないでしょうか。 

 

 

 
 

IMAGE