( 208044 )  2024/09/03 01:57:04  
00

=+=+=+=+= 

動画を見たけど質問内容が甘いと感じました。 

「パワハラと認めないのか」ではなく「知事が認識しているパワハラに当たる行為は?」 

と聞いたあとにそれらの行為をしたことがないのか聞いて欲しかった。 

あの知事は一般論で話をしても通じないので最初に相手の考えを確認してから 

具体的な質問をした方が良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

パワハラはパワハラなんだろう。もちろん追求して欲しいが、公益通報の取り扱いや先走った懲戒処分、当事者の知事が決裁する手続き、調査手法に民主国家として多大な問題があると思う。しかも手続きは法律家に聞いて適切だった旨の発言もある。リコール要件の厳しいこの国では、このやり方をアリにしてしまうと、知事が告発を一方的に断罪したり、独裁できてしまう可能性すらある。法律改正も含めて国民がもっと考えるべき事案だと感じます。 

 

=+=+=+=+= 

これはひどい、誰の目にさらしても、社会として、集団として、組織として、はたまた一個人としても、容認してはならない理不尽な案件だと、感じました。 

自身の身の保身を第一に考え、行ってきたことの罪の深さなど、みじんも反省しない、卑怯者の言い分が、「適切」「適正」という、唯唯言葉のみでの言い逃れです。 

 

過去にも、「記憶にない」という迷言がありましたが、それを彷彿します。 

言葉のカオス、巧妙でずるい言葉での言い逃れ、どこまで続くのか、厄介ですが、今回の事件ほどに個人的に憤りを感じたのは初めてです。 

 

=+=+=+=+= 

「記憶にありません」「コメントは差し控えます」など、百条委員会も記者会見と変わらない答え方だと思ってましたが、法的には答弁拒否NGなんですね。 

委員の方が慣れてないのか知らないのか分かりませんが、もう一回、知事の証言の機会があるので、委員の方にはぜひ戦略を練って次回は挑んで欲しいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

公務員とか政治家とか、言ってはいけない事は言わず、見てはいけない事は見ず、忘れなければならない事は忘れる、そういう事が出来ないと「失格」なんかな? 

俺達もそうだ。 

全く完全なんかじゃないが、少しでも暗部を改善出来るように、とにかく粘り強くやって来た。 

告発もあったし、そういう件で報道された事もあったがね。 

対立がありリークがあり、嘘があり使い込みがあった。 

俺達一般職員は誰を信じていいか分からなかった。 

局長さんも恐らく粘り強くやって来たんだろうが、対立、決闘の方向に動いたのは、何の理由があったんだろう? 

やっぱり実働部隊から良く話を聞いて、ある程度の所に落とさないと、職員の士気や県民からの信頼に影響するんじゃないか? 

暗部はどこでもあるけど、少しでも改善した部分がないと、亡くなった人が浮かばれない。 

また同じような事が起こってしまう。 

 

=+=+=+=+= 

中央官庁で兵庫県知事が官僚だった 

総務省は国会議員のパワハラが蔓延 

していると雑誌に載っていた。 

 

有名な北海道出身のパワハラ議員が 

副大臣で何人も辞職させたそうだ。 

 

元総理大臣の菅氏もパワハラで異動 

させていた逸話もある。 

 

もしかしてパワハラがトップダウン 

だと環境だったのか? 

 

金融機関の多くが体育会系でも同じ 

文化でパワハラで断れない文化だった。 

 

未だ性的ハラスメントも強かった。 

 

兵庫県知事は上意下達はパワハラが 

常識だと思っているのだろう。 

それが深夜での報告要請とか。 

よく野党国会議員が問題になっていた。 

 

使い捨ての文化だね。 

自己保身を優先して解決できない公務員 

文化だね。 

 

=+=+=+=+= 

こう言ってはなんだが、百条委員会も慣れてないというか、気合が座っていないと言ってよかろう。本気でやっているのかと、聞きたくなる。 

 

これを観ている県民は、消化不良を起こして地団駄踏んでいるだろう。 

 

百条委員会の委員も互いに役割分担して、知事をあらゆる側面から深く追求することが大事だ。アリバイ作りのためにやっているのかと、県民に思われては元も子もないだろうに。 

 

しかし、知事の姿勢がここまで問題を起こし、県政の停滞を招いているからには、県民自身も立ち上がらなくてはならない。 

 

速やかに、知事のリコールを求めて活動を開始することだ。県民が、不退転の決意で事にあたれば、そこで始めて知事に翻意させることができるのではないか。 

 

県民の意思が示されれば、知事が職を全うすると言うその前提が崩れるからだ。 

 

=+=+=+=+= 

自殺された元局長の私的なデータを公開しろと強硬に主張したり、百条委員会の設置にかたくなに反対した「維新の会の県議」の行動がなければ、尊い命が失われることはなかったと思います。維新の会は藤田幹事長はじめ、いまだに斎藤知事擁護を貫いておられますが、会派として彼らの行動や振る舞いに対する検証がもっと徹底にされるべきです。 

 

=+=+=+=+= 

一つ言えるのは集英社さんがあの場にいたら良かったと思います。ずっと会見見ていてちゃんと整理して突っ込んで質問をしていた。百条でーで逃げられてたので百条で逃げられないとこで集英社さんが質問していたらなーと思って見てましたよ。これからも頑張って下さい。 

 

産経さんも個人的には応援してます。 

 

=+=+=+=+= 

訊問する側が何故何故を繰り返して追求することなく、忘れましたで、終わらせてしまう有り様は見ていて、歯がゆいというか、訊問者側の想定問答の準備不足というしかない。 

 

問題発生時の原因究明手法の何故何故を5回は繰り返せと言われるが、全く原因究明する姿勢の迫力が不足していたと言わざるえないです。 

 

次の訊問では、忘れたと言わせないよう、外堀を埋め矛盾を突いていってほしいものです。 

 

吉村や馬場、藤田といった維新幹部は不信任を何とか回避する理由探しをしているのだから、きっちりと理詰めしていってほしいものです。 

 

 

=+=+=+=+= 

職員の聞き取りから明らかになったのは、自殺した職員の告発が決して誹謗中傷などではないということ。 

パワハラとしての認識を問うているのではない。実際にどのようなことがあったのかという客観的な事実認定をしっかりとするべきで、百条委員会の進め方があまりに手ぬるい。多くの方から県議会議員の見識が問われていることを忘れないでほしいものである。 

 

=+=+=+=+= 

知事が百条委員会で自身の主張を貫く事は最初から容易に想定できている事です。 

百条委員会における証人尋問で明らかになったのは知事の不誠実さとパワハラに対する理解不足であり、不信任決議を判断するには充分な結果が得られたのではないでしょうか。 

お二人の方が亡くなってしまった事実に真摯に向き合い、正しい判断がなされることを期待します。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県議会事務局の腕の見せ所なはずです。県議会議員は言うまでもなく、議会事務局は「百条委員会のスペシャリストでない」ことはわかりきっていますので、事務方の負担は相当に厳しいものがあることは察して余りあります。兵庫県県議会として、外部の弁護士等の力を借りることはできないものかと、第三者からしたら感じてしまいます。ネットの記事として、今回の百条委員会中の質問に関する法律的な論点は報道されていますので、次回の百条委員会でどういう所を突き詰めていくのか、議会の議長と副議長とはよくよく話し合って、議員達に適切な情報提供と戦術・戦略を提供する必要があると感じます。議会事務局の局長に対する期待はかなりあると思いますし、他の自治体も注目しているはずなので、事務方が報われることを祈るばかりです。 

 

=+=+=+=+= 

コメント差し控える、って記者会見ではないのだからダメだろ!!動画全部見たわけではないが、百条委員会は許したの? 

3/27の懲戒予告は規定違反では?に対しても、知事は聞かれたからとの回答。いやいや、そこは規定なので聞かれても答えられない、だろ。そこは、見せしめにしたいから人事の指示を無視して公表。 

これに対して、真実相当性の件で、保護対象外の理由は噂話だったから、と自分が言いたいことは言うが、それ以外の詳細は公表出来ない、と言う都合のいい回答。噂話=嘘とは限らないのに、まとまに調査もせずに、自己都合の判断。具体的な人の名前がないから具体性がない内容と言って信用性が低いと言うが、逆に、企業名など具体的書いた部分は誹謗中傷だとか言う。ダブルスタンダード。おかしいだろ! 

 

=+=+=+=+= 

次回百条委員会では、前回を踏まえての質問の内容、質問の仕方を考えて行くものと期待したい。委員会側も手探り感が否めなかったし、答弁拒否が許されないと言うことも周知されていなかった?加えてさら問いの追及も甘かったように思う。事実と違うことが多々あった中に事実もあったはず、そういうところが多くあったと思うので、次回はそういうところをしっかりやってもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

言葉によるパワハラなら、具体的にどんな言葉でどんな声量で仕草も含めて再現させる。行為によるパワハラは実際にその行為(音声も含めて)を再現させる。例えば、机を叩く、車のシートを後ろから蹴る、付箋をを投げつける、ペンを投げつける、舌打ちする等などその時発した言葉も含めて再現させる。 

その上で、パワハラ的行為を受けた証人の記憶と擦り合わせる。 

以上をやらないと言葉の説明だけでは判断できない。 

 

=+=+=+=+= 

知事は県職員の上司として厳しく指導したとの事ですね。それなら知事の上司は有権者及び県民としてこの知事をキビシク指導する必要があります。不信任案もだがリコールも考えて開き直りのずうずうしい知事を解任する行動が必要だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

弁護士は、守る側の仕事で有り、不慣れな部分が出てしまった様で、追及する甘さが、露呈してしまったと思われる。 

事件化できる物は、事件化し、捜査により、早く真実を炙り出して、処分対象者は、処分して欲しい。 

早く進めないと、県政が進まない。 

 

=+=+=+=+= 

一連の問題を知事が認めて辞職した場合には、様々な方面から訴えられるため、認める訳にはいかない、というのが現状なのではないでしょうか。 

 

パワハラ、おねだりの他にも、野球パレードのキックバック、パーティー券の関連団体への販売など、大きな問題があるため、知事が認めて辞職した段階で、関係各所が一斉に動き出すのではないかと思います。 

 

選挙で応援した維新の会と自民党が責任を持って引導を渡して、一刻も早く騒動に決着をつけて欲しいものです。 

 

=+=+=+=+= 

委員会の目的が理解されていない。まず、詳細な事実を明確にすることが重要だ。勇気を持ってアンケートに回答した職員もいるだろう。その貴重な言葉をどう生かして真実に迫るかという流れではなかった。委員が思い思いに知事に話して終了。 

委員「パワハラだと思うか」知事「その判断は委員会の仕事」 

この段階で委員が知事に聞いてどうするのだろうか。事実をはっきりさせない限りは正しい判断はできない。 

なんだか、学校の虐めの聞き取りもこのような感じなのかと思った。勿論えん罪のようなことになるのは絶対に避けなければならない。 

知事聞き取りまでの委員会の準備不足だったのでは。 

 

 

=+=+=+=+= 

・知事がともすれば、保身に走ろうとする姿がうきぼりになったこと 

・知事はおよそ常人とは違う感覚、価値観を持ち、自分が正しいと信じて疑わない内省しない人物であること 

 

少なくともこの2点はよく分かった。 

そして、このような感覚や思想を持った高学歴の方に私たちの生活を左右する県政を安心して委ねることは出来ないという思いを強くした。 

 

=+=+=+=+= 

そもそも一度受理した退職を保留するというのは合法的に行われたのでしょうか? 

例えばすでに退職済みの人であったら、告訴など外部対応になるでしょう。 

内々で懲戒処分がしたいがための退職保留なら違法性が高いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

確かに百条委員会の追及は甘いと思いました。 

記者会見のようなのらりくらりのいつもの答弁を許してしまった感があります。 

こうした答弁に対しては「イエスかノーか、明確に答えてください」など、答弁拒否や嘘が許されない百条委員会だからこそできるような、より戦略的な質疑をお願いしたいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

確かに3月27日の発言は知事自身のネックになっている印象だったので、より突っ込んでいただきたかったとは思いました。 

収穫としては、やはりこの人には何を言っても響かないということがはっきりしたことでしょうかね。 

なので県政の機能回復のためには不信任案か立件するしかない。 

これは素人考えの域を全く出ないんですけど、どなたかが偽計業務妨害罪とかで被害届を出して警察の捜査を入れるということはできないのでしょうか? 

偽計とは人の錯誤(事実と概念が一致しないこと)や不知を利用することですから、訴えの件数が多いほど喫茶店の件で居合わせた人に証言をとるとか、エレベーターボタンの件であれば防犯カメラの映像とかを調べることになる。そこに物を投げつけるとか口の動きが分かるとかの映像が残っていれば、別の罪にも問える可能性はあるのかな?と。 

間違っていたら御指摘下さい… 

 

=+=+=+=+= 

百条委の議員諸氏は県内外の会派の知恵を集めて審問内容を練り直すべし。 

「法令条例に基づいて判断した」「弁護士にアドバイスを求め問題はないと確認している」「受け止め方と自身の自覚が違うのは見解の相違」など、答弁論法はワンパターンであり、のらりくらりとした質疑応答では突破口が開けていない。 

次の審問ではもっと精緻な想定問答準備をし、知事の責任を追及するよう努力してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

公益通報者保護法違反で、関係者とともに、警察は早く逮捕してください。 

この記事を読んだだけで、証拠は十分すぎます。 

 

今回の事件では、命を絶たれた犠牲者が複数名も出ており、社会通念上、全く看過できるものではありません。 

 

このまま、犯人をのさばらせていいのか、議会と県民、マスコミも総動員で、検挙に向けて追及してください。 

 

=+=+=+=+= 

百条委員会の勉強不足が目立ったし、自分達の立場を理解していなく、知事と県会議員との立場で進めていた。次回までに「パワハラの定義」「一人の命が失われているという重大さ」を勉強し直して、また事の重大さをしっかりと自覚して、百条委員会に望んで欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

とてもよい記事。 

 

本人が認めるか否か、というレベルの追求をしても意味はない。本人に認めよと迫っても、少し頭のいい人は普通にかわす。 

 

記者会見とは違う強制力のある百条委員会である。少なくとももう一度はある。この記事を読んで勉強して、臨んでほしい。 

 

=+=+=+=+= 

仮にパワハラでないにしても彼の言動がかなり仕事が出来ない人間の言動であり、能力的に改めることが出来ないであろう。あらためられると言う論理的な証拠を語ってもらいたいものだ。そのあたりの追求がなかったので、まるで中学生や高校生が大学生に質問しているようなものに感じました。大人としてのやり取りとはとうてい思えない。 

 

=+=+=+=+= 

実は日本には伝統的な責任の取り方がありまして、たいへん名誉のある責任の取り方でしてね。この方法で責任取りますと、その後は一切お咎めなしどころか、見事と褒め称える事でしょう。この知事さんが、どうしても辞任したく無いならそういった責任の取り方もあるのですよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

今回は百条委員会の初舞台。 ネタ本は数えきれない斎藤の悪事。 

今回は第1章パワハラでした。しかし、兵庫県庁の高級職員の証言が得られています。 9月6日の斎藤知事の取り調べでは斎藤知事のごまかし答弁では逃げ切れないでしょう。 兵庫県庁職員の脅しに負けない心意気と県民の後押しにより多くの証言が語られるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

会見では百条委員会でしっかり話すと言いつつパワハラを認めず都合の悪い事は「覚えてない」「〜認識している」などこの後に及んでも往生際の悪さが目立つ会見でした。議員はもっと突っ込んで行くべきだったと思います。告発者の探索や元局長への公正とは言えない調査をしていたにも拘らず正当性を強調するだけの場になってしまった。次回の証人尋問で関わった人物も含め一連の流れも全て明らかにすべきだと思います。自分中心で平気で嘘をつく知事に嘘つき呼ばわりされ死を以って抗議された元局長やパレード費用の捻出に巻き込まれた元課長の自死を無駄にしないような委員の方には深く切り込んで徹底的に追求して欲しいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

維新お手盛りの百条委員会では、おそらくたいした証拠など出てこないだろうと予想していたが、それが現実となってしまった。 

おそらく維新の会も「違法性は認められないが県政を混乱させたことはまことに遺憾であり、斎藤知事に厳重注意した」という風な発表を出して、幕引きを図るのではないか。 

そして斎藤知事本人も、このままほとぼりが冷めるのを待つつもりではないか。 

斎藤知事は告発した職員を「嘘八百」などと公然と罵り自殺に追いこんだが、現在も公益通報には当たらないと主張している。 

こうした法的なグレーゾーンを独自解釈した強権的な対応は、維新系首長及び議員に見られる特徴の1つだと思う。 

また、自民を含む各派が斎藤知事の即時辞任を求めているなか、維新だけは百条委員会等の調査結果を待つとしており、維新の異質さが際立っている。 

 

=+=+=+=+= 

いつも思うが。政治家が、記憶にないと言う言い訳はそれを事実と同一とする法律にして欲しい。本当に覚えていないのであれば政治家の資質にかけると言わざるを得ないし、そう出ないなら虚偽である。そんな人物に政治を預けることはできないと思う。 

自分で記録できないのであれば、記録がないことは虚偽とすべきである。 

 

=+=+=+=+= 

告発者を排除した知事の取り巻きと、それを知っていたのか指示をしたのか知事が公益通報者保護に反している時点で既にパワーハラスメント。 

亡くなった告発者の方はご自分の利益より、兵庫県のために動いたというのに守ってもらえず返り討ちにあってしまってきっと精神的なダメージが大きかったと想像する。 

とにかく一般的常識から大きくはずれていて百条委員会のやり取りでは何も変わらない。 

告発者に対して降格の辞令を出しており、保護されてないのだから裁判を起こしたなら負けています。やってはいけないことをしたのに堂々とまだ知事の椅子に座っていることがおかしいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

普通に考えて、パワハラをしてた側はそれを指摘されたら、誹謗中傷を受けたと考えるのでしょう。 

 

そんな理屈を通しては、パワハラはなくなりませんが。。。 

 

公益通報の仕組みをまずは知るべきかと。 

 

=+=+=+=+= 

疑惑を持たれている人がその疑惑に対して適切だったとか言うのはおかしい。 

適切かどうかは第三者が判断するべきだ。 

疑惑を持たれている人が不適切だったとは言わないでしょ。 

 

パワハラも同じ、パワハラかどうかは受けた人が言うことで、パワハラを行った人がそんなつもりはないっていうのは当たり前で、パワハラしましたとは言わんだろ。 

 

疑惑を持たれている人に話聞いても意味はない。 

今回の場合斎藤氏に聞くことは、「会見で話されたことで間違いないか」 

ってことだけでこと足りる、10分で終わる。 

 

そじゃなくて、真実を知っている人はパワハラを受けたとされる人に話を聞いて事実確認を行うことが必要だ。 

 

もしも報復が恐いってことなら匿名で衝立の中で証言しても良いと思う。 

 

今回の委員会の追及は少なくとも戦略的ではなかったと思う。 

 

=+=+=+=+= 

処分は不適切。 

 

公益通報窓口のメンバーに副知事が居り、知事へ情報は筒抜け。 

被疑者と言って良い知事に対する疑惑であったのに、 

その知事に通じている副知事に情報が上がったのが先ず問題。 

本来公正中立の立場で処理しなければならなかった事案が、 

偏ったところに情報として流れ、 

偏った連中の考えにより自分たちに都合良く処理されてしまった。 

 

退職取り消しと処分は、 

全く不適切なものであった。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事が登場した時、喪服と思った。服喪の気持ちがあるのかと思っていたが、話は相変わらず。チャコールグレーのスーツと濃紺のネクタイは見映え重視のいつもの姿勢だった。皆が半袖シャツ姿の中、暗く沈んでいた。 

 

今の世相は「SNS映え重視」、斎藤知事はいつも三面鏡で入念に見かけをチェックするらしい。結局、何よりも見かけが大切なのだ。就任早々に、給料カット、ボーナスカット、退職金カットを申し出たのも、カッコつけたのだろう。あちこちでイヤがられる程のおねだりをしている今回発覚した態度をみれば、本音は給料もボーナスも退職金だって、惜しくて惜しくて仕方なかったのだろう。所詮、信念など無くて見映えだけなのだ。 

 

志の低い情けない人物と見受けた。百条委員会がきちんと検証して、罪を認めさせ相応の処分を課することを期待する。罪をつぐなわせなければならない。 

 

=+=+=+=+= 

テレビなどで見たが、斎藤知事は「コメントを差し控える」か「記憶にない」を連発してあとは自分の行動を正当化してるだけだったが、これでは百条委員会の役目を果たしていない。何のための百条委員会だったのか?真相を解明するのが本来の目的のはずがこの知事から見事にかわされてばっか。何故もっと追求しないのか?自分も含めて他の人も「コメントを差し控える」「記憶にない」など斎藤知事劇場を見たくてみたのではなく事の真相を明らかにしてくれると信じていたのにとんだ茶番劇を見せられたものだ。もっと厳しく追求し、「記憶にない」「コメントを差し控える」など答えになってない回答を受け入れずとことん追求してもらいたい。 

 

 

=+=+=+=+= 

「百条委員会」は、構成メンバーからも、形式的なだけで具体的な追及や調査は出来ないだろうと言われていた。 

「第三者委員会」や「地検特捜部」による調査や捜査が切に求められる。 

知事としての居座りは、「不信任決議」に持ち込むことが課題となる。 

ハードルは高いが「リコール」も、可能性としては残っている。 

知事、元副知事と牛タン倶楽部、維新の県議らの非道を、絶対に許してはならないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

これだけ話題に上がれば何もしなくても知事としての職を続けるのは難しくなるでしょう。この類の人は周りを動かしているのは自分、県民のトップは自分、周りは自分を中心として回っていると思っておられるのでしょうね。 

いつ気付くかわかりませんが気付いたら時には誰もいなくなっています。 

そうなっても周りの人が大事と気付くか定かではないですが。。 

 

我々は静かにその時を待ちましょう。 

 

=+=+=+=+= 

人類と言う種はもはや絶滅寸前に来ている。最後にパッと燃え上がる線香花火状態で有る。 

殆どの種は子孫を残す為の本能を有している。 

しかし、人類は違う様だ。 

人類だけが手に入れた科学や文明を破滅に向かって推し進めている。ジェノサイドは人類だけの行為だ。環境破壊・温暖化現象を起こしていて、判っていて止める事が出来ない。地球の生態系を壊す事は自滅意味している事は明らかである。 

止められるとしたら、多くの人が良心に素直に従った行動を起こす事だろう。性善説で有る。 

しかし、プーチン・トランプ・ヒトラー・斎藤元彦等は、人類の良心と言う行為が極めて稀にしか無いを証明している。 

残念ながら、人類は性悪な生物で有り、アメリカ映画で地球を襲う凶悪なエイリアンみたいな存在なのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

マスコミにこんな基本的なことを指摘されるとは百条委員会の失態ですね。 

知事は証人として尋問されているのだから、認識やコメントばかり述べさせていては埒(らち)が明かない。これでは記者会見と同じですれ違いに終わるぞ。 

次回の証人尋問では同じ轍を踏まないよう、各委員は事実関係を明らかにするためにしっかり詰めてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

後ろ楯やパトロン(支持者)がいなければ、一人だけでこんな負け戦に臨むはずがない。きっと仲間がどこかにいる。どこかのタイミングでその仲間が彼に追い風を吹かせる。その瞬間が興味深い。 

 

=+=+=+=+= 

維新主導では無理 

 

彼らはこんなことをすると民心が離れる、と言うか既に離れているが、と言う自覚が全くないようだ。 

 

 それならば、まだ自民の国会議員が「何とか当選したい」ので、総裁に彼を押す方が心情的にまだわかる 

 

 議員自身の危機感すらないような政党を支持しろと言う方が無理筋ではないのか。 

 

 もっとも、こんな騒ぎにしているのは「裏金問題から目をそらさせるため」と言ううがった見方も無論できる。 

 

 台風も裏金議員には「良風」だったろう。 

 

もつとうがった見方はいくらでもあるが、とりあえずこの国の政治家はいつの時代も「国のことを考えた人はいない」のがよくわかる 

 

まあ、どこの国もそうなのだが、こんなのでよく国がもつなと思うくらい、政治家は自分のことしか考えない。 

 

不思議の国のヒューマノイド 

 

=+=+=+=+= 

百条委員会の内容を動画で見ましたが知事に言われっぱなしで情けない内容でした。 

こんななまぬるい内容では兵庫県民に対する兵庫県議会のパフォーマンスとしかおもえません。 

 

兵庫県百条委員会恥ずかしい。 

兵庫県はこの異常事態を真摯に受け止め、県政停滞、県民のフラストレーション増などに対して減税で償うべきだと思います。 

議員報酬や該当県幹部の報酬、退職金を差押え、真面目に生活している兵庫県民に減税で償うべきだと思います。 

何故ならやから達は私等の血税金で食ってますからね。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事は、前総務部長、元副知事、前理事、産業労働部長を調査対象として、外部弁護士に、元局長のPCを押収する等により、告発文書をめぐる調査で得た男性の私的情報を県議会議員らに開示した疑いが持たれ、地方公務員法に定められた守秘義務に違反していた可能性があるとして、調査を依頼しています。 

 

=+=+=+=+= 

「認識はない」「記憶にない」の押し問答になってて記者会見と変わらん。もっと違う切り込み方はないのか、と斎藤知事にはもちろんだが委員にもかなりイライラした。パワハラと懲戒処分問題も大事だけどそれだけだと逃げられる気がする。パレードとか他の疑惑はどうなっちゃったのかな? 

 

=+=+=+=+= 

辞めるつもりも、人を二人死に追いやった反省も無いみたいですね。 

最近ヤバい知事が多い気がしますが、ここまで人間的に酷いのは初めてです。 

 

簡単な質問で矛盾突けられるのに質問しない百条委員会の委員も腑抜けですが。 

それぞれの事例についてパワハラだと思う事を言わせる。 

貰った、欲しいと言った物品・食品について収賄の認識はなかったのか(職務倫理規定に反して無いのか)聞く等。 

 

維新も不信任決議には及び腰ですし、もしかしたら不信任が可決されても議会解散を繰り返して任期満了まで居座る気でしょうか? 

 

ここまで来たら、兵庫県議会・各種政治団体・市民団体などで一致団結してリコール請求するしか無いかなと思いました。 

 

 

=+=+=+=+= 

記者の追及が甘い。 

・部下2人が亡くなっていることをどのように考えているか? 

・知事は命とは何だと思うか?命は尊いものだと思うか?それとも命よりも尊いものが存在すると思うか? 

・いじめられて、心が疲弊することで、自ら命を落とす人が増えているが、それについて知事はどのように考えるか? 

と問いて良いと思う。 

これで、「分からない。」「コメントを差し控えていただきます。」と言ったら、もう人間ではないと思う。 

国会中継並みにガッツーンと厳しく追及してほしかった。 

 

=+=+=+=+= 

記事の通りで パワハラより刑事責任が問われないのだろうか? 副知事の行動が保護されるべきAさんの処分を 訴えられた知事の権限という訳の分からない手順で処罰した。この結果Aさんを追い詰めた。パワハラでは追及できなくても誤った手順による名誉棄損に少なくともなるのでは? 

 

=+=+=+=+= 

百条委員会で調査している①一連のパワハラは疑惑のままあやふやで終わる(録音など出ない限り) ②おみやげ持ち帰り、おねだりは慣習だったので不問になる(九割九分の知事がやってるため) ③阪神パレードの費用を公金でマネロンは正規の手続き通してた、で疑惑のまま終わり(審議・委員会の承認を経ていたため)。これ以上、掘り下げてもマスコミが喜びそうなゴシップは出てきても刑事事件になりそうな件はでてこない。メインは告発した渡瀬氏を懲戒処分にした公益通報者つぶし。勝手に判断、勝手に処断、相談した法律の専門家は当のパレード・マネロン疑惑の銀行の顧問弁護士。こういう事が出来てしまう体制こそが問題。加害者と裁判官が同一人物なら、当然にこういう結論になるよね。自省と自制のできなかった人間の末路をこれから見物だね。 

 

=+=+=+=+= 

百条委員会に出てる議員に失望した。亡くなられた方の処分の流れは明らかに間違っています。知事の「適切だった」を承認したんだと感じた。知事が言った噓八百では無いのだからもっと突っ込んで知事を追い込めなければ県民はあきれてますよ。知事はやれやれと胸をなで下ろしてる。百条委員会この先期待できないかも。 

 

=+=+=+=+= 

新たな文春電子版の音声聞きました。片山が局長に今日中に荷物片付けて出ていくようにとのやりとりがあります。あまりにも理不尽な処罰に関わらず、はいと返事をしている局長が可哀想でたまりません。 

 

=+=+=+=+= 

維新も対応が遅いうえに身内に甘い。 

立憲が動く前にさっさと処断しないと人気も信頼も下がるだけになる。 

県庁に何人くらいが勤めているのかは知らないけどパワハラを4割が見聞きしたって多いと感じる。全く関わらない部署もあるとは思うけどこの数字なら関わることが多い部署ならほぼパワハラなどやってる事になる。 

今の状態で不信任出したら反対も少ないか満場一致で可決されるのでは? 

維新も待ってないで早く動けよと感じるのは私だけでしょうか? 

ただ、事実だけは解明して県民がわかるようにしていただきたい。その方が知事も亡くなった方の気持ちやパワハラって意味が分かるんじゃないですかね? 

 

=+=+=+=+= 

この人に限らずなんだけど、なんかこういう公人が問題起こしたら投票した奴も悪い的な意見よく見かけるけど、選挙の時点でその人の性格を全て知り尽くして投票してる人なんてそんなにいないのでは?と思うのだが 悪評で有名とかじゃない限り 

 

=+=+=+=+= 

Yes or No の質問をしなければ追及できないのに、やたら感想を求める質問が多かった。 感想なら知事はいくらでも自分に都合のいいようにデフォルメして答えられる。はっきりいって知事というよりも質問者のレベルが低すぎた。裏で知事となにか取引でもしてたのかと勘繰らざるをえないような質問スタイルだった。準備日数がたっぷりあったにもかかわらず。 

 

=+=+=+=+= 

立憲民主の県議らが知事の不信任案を出す予定らしいが、 

これが成立するかもどうか疑わしい。 

 

何故なら、知事を裁判にかけるような百条委員会で 

追及が甘い県議が、 

不信任案が通れば知事が議会解散→県議選というシナリオも想定の上、 

自分のクビをも賭ける覚悟があるように見えない。 

 

=+=+=+=+= 

この知事も然り事あるごとに議員たる者が記憶にございませんとあるが、どれだけ記憶力が悪いのか。その時点で要職に就くべきでなく資格喪失事項とするべきでは。今回の百条委員会では誰も納得できないものである。いち早く不信任決議をして解任すべきだと思う。万一解散ともすればこの知事の本質が県民に示され、再度不信任決議で失職まで追い込むしかないのか。 

 

 

=+=+=+=+= 

質問者のレベルが低い。 

自分語りの部分が長くて逆に楽にさせている質問が多く、事前の細かい確認はされて無いなという印象だった。 

特捜部も動かないならもう不信任案提出しか無い。 

議員は腹を括って欲しい。 

県民によるリコールはハードルが高すぎるので、現実的に引導を渡せるのは兵庫県議会議員の方々しか居ないのだから。 

 

=+=+=+=+= 

先の委員会は、委員長はじめ特に自民党の委員の質問が連携もなくダラダラと甘いものばかりで、鋭い質問をする竹内・丸尾委員の時間が少なくなり知事は弁護士を頼らずとも逃げ切った印象。次回は、維新、公明はともかく、その他の会派は連携し、知事等が答弁逃れや人事課等への責任転化が出来ないよう追及して下さい。 

 

=+=+=+=+= 

百条委員会はこんなもんだろうという感想です。 

自民、維新、公明、連合、共産の5つの各会派がそれぞれの考えで順番に尋問し時間的にも限られてるので理詰めで追い詰めるというのは無理があります。 

もし百条委員会が設置されてなかったらどうなんでしょう?第三者委員会の調査報告は来年3月予定です。それまで誰も知事を追及せず第三者委員会に任せてたら議会への批判はすごかったと思います。追及が薄っぺらでも早い段階で何らかの結論を出し、不信任決議を行い、県政を前に進めようとする姿勢を見せることが議会に現状求められることだと思います。 

あと「パワハラを認めなかった」という記事をよく見かけますが、パワハラ裁判でも自身のパワハラを認めないことはよくありますし、パワハラかどうかの判断を第三者が行うのは通常のことです。 

 

=+=+=+=+= 

ほらね、百条委員会も名ばかりで本気で辞めさせようなんて考えてないんだよ 

告発した、報道された、世間から批判された、告発者が嘘つき呼ばわりされた、告発者が死と引き換えにさらに訴えた 

で、しかたなく開くことにしたってとこでしょ 

嘘をつけば偽証罪になる可能性もある重大な委員会でコメント拒否を許すなんて忖度してる以外に考えられない 

 

県民として恥ずかしいけど、兵庫県の県政はもう終わってるんだよ 

権力にまみれた自己保身と忖度にしがみつく人しかいないってこと 

 

=+=+=+=+= 

追求者より知事の方が 

悪い意味で数倍頭が良さそうだな 

追求者側は精神論、感情論で追求するばかりだから 

見解の相違で逃げられてしまうし 

しかも不利そうだと判断するや 

申し訳なかった 

と謝られてしまう 

知事にしたら 

赤子の手をひねるよりやさしいのじゃないかな 

地方議会の議員ってこのくらいのレベルなんですかね? 

もう少し論理的に追及できる方は 

いないんですかね 

 

=+=+=+=+= 

自殺してしまった2名の遺族の方は刑事事件として訴えを起こさないと、無念は晴れないと思います。 

パワハラである事は明らかだし、その上で自殺するまで徹底的に追い込んだことも立証可能だと思います。 

 

コイツはパワハラを認めないし、反省もしない。単に知事を辞職して幕引きでは甘過ぎると思う。 

 

=+=+=+=+= 

しかし日本国民は忘れっぽいからなあ。こんな知事でも何年か後にはしれっと政治家に返り咲いたり、コメンテータで出てる可能性だってある。 

 

あれだけ統一協会や裏金問題で批判された自民党が今は総裁選の祭り状態で政権から落ちる気配がほとんど無くなってしまっている。 

 

=+=+=+=+= 

まあここでこれを認めて続投なんかさせようものなら、もはや公務員の中で告発は意味をなさないものであることが証明され、 

かつ兵庫県だけだと信じたいがトップ絶対主義の殺しさえも厭わない恐怖政治であることを印象づけることになりそう。 

さすがに何が何でも引きづりおろさないといけないのでは?? 

 

=+=+=+=+= 

質問者が語気を強める瞬間こそあったものの、質問の内容自体はせいぜい1,2ターン程度。 

『読み上げる→答弁する→ちょっとだけ質問する→知事が強弁を張る』 

大体がこれで終わっていて、ずっと「そこで終わったら意味ねぇだろ」という感じだった。 

ま、これで知事の醜聞が捏造などではなく疑いようのない事実であったという確信は得られたけどな。 

 

=+=+=+=+= 

亡くなった方々は帰って来ない 

「嘘八百で、事実ではないことを書いたから処分した」 

強く言ったことは反省するが、彼らも認めているからパワハラでは無いし、私たちは悪くないと 

反省しているのであれば、それをきっかけに亡くなられた方々とそのご遺族に謝罪することは無いのでしょうか  

知事はひたすら自分の保身しか考えていないし、百条委員会の追求する議員からもそれについては追求もせず、細かいことをひたすら聞く 

本質はそこでは無いのでは? 

議会は今回のことのきっかけとなったことを、亡くなられた方々の告発が正しかったのかを、その過程に県政トップの保身による不正が無かったのかを徹底的に追求してもらいたい 

そうでなければ、何故彼らが命を絶たねばならなかったのか、残されたご遺族はこの先汚名しか背負わないのでは無かろうか? 

 

 

=+=+=+=+= 

感覚的情報、判断情報ではなく、客観的情報でロジックを構築して質問しないといけない。感覚的な質問は攻めてる感を出せるけど、法的な威力は無い。委員の力量があまりにも無さすぎる。もしかしたら、最初から仕組んだ芝居わ委員会で両者が演じてるの??って思うくらい、ふがいない質問ばかり。 

 

=+=+=+=+= 

告発内容が誹謗中傷性が高い、と言っているが、自分はパワハラではないと信じているから、そうなるだろう。 

しかし、自分の行動がパワハラかどうかは、第三委員会や百条委員会に委ねる、と矛盾した回答。 

とにかく、処分が早すぎたことは間違いなく、その事は大問題で、自死につながっている。 

 

=+=+=+=+= 

亡くなった本当の理由はもう誰にもわからない。 

パソコンの中身が何だったのかも、もう公表されることはないだろう。 

 

それなりの立場にいて、公務員ですぐクビになることも無いし、本当に組織のことを思うなら、勇気を出して直接進言すれば良かったのではないのか? 

退職前の最後っ屁で、証拠もない悪口や伝聞を集め、個人や企業名をマスコミに晒すことは公益なのか? 

こんなことが認められるなら、いつ自分が対象になるかもしれず、身動きがとれなくなる。 

 

公益かなんか知らんが、事実でないウソ八百の場合は、1つ1つ名誉棄損で訴えていくしかない。 

ただただ面倒臭い。 

 

=+=+=+=+= 

基本的に委員が百条委がなんたるかを知らないまま臨んでますね 

平均レベルの議員なら倍の数の答弁を引き出せただろうに、議員自身のアピールに必死になっているようでした 

事実の解明なのだからイエスかノーかでいいんですけどね 

しまいには、知事からハラスメントかどうかは委員会で決めることなんて返しをされて、知事の方がわかってるじゃん、どういう質問してんの?と思いました 

委員長、注意しないと形だけの百条委になりますよ 

 

=+=+=+=+= 

あのねえ、第三者が追及しても何の痛くもも痒くもないよ。 

パワハラを受けた当事者の安全を確保して、第三者の目の前で追及する場を作らなければ。 

やられた当事者しか本当のことは分からないんだよ。 

それで自分のやったことがパワハラだと気づかされて言葉を失うか、または、追求に耐えかねて目の前で パワハラ行為をするか。そのどちらかまで追い込んで初めて真実がわかる。 

第三者づらして論評したってダメなんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

鋭い指摘だ。知事らの3/27の動きはかなり無理をしているように見える。この時点では弁護士にも相談しておらず、事情聴取も不十分だったと思う。 

集英社オンラインさん、明日の定例会見で追及して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

セイジカによる追及なんてこんなもの 

そもそも百条委員会の特殊性やパワハラ防止法、公益通報についての知識不足で、斎藤恥事と同レベル 

矛盾点をついたり強弁を覆す材料を見逃し続けた 

甘かったどころか、逃げ道を開けてある状態で、理論的に追い詰めるのではなく、恫喝するのが精いっぱい 

総務省の天下り先となっている県庁組織、元総務官僚の独裁と忖度役人の天下を断ち切れないのは議員の資質の問題だと痛感した 

 

=+=+=+=+= 

知事はお得意の公私混同により、公益の意味を曲げているのではないか。 

だいたい「公益」の解釈次第で公益通報制度を回避できるなら、制度の意味など無い。 

そんな言い訳に引っ込むようで、よく百条委員会などと名乗れるものだ。 

 

=+=+=+=+= 

こいつに限らずだけど 

公務員なら規定に引っかかればある程度即懲戒だけど、 

政治家ってこんなに辞めさせるのが難しい立場の連中なんだな。 

守られすぎだぜ。 

こんなに辞めさせるのにハードル高いとは。 

 

=+=+=+=+= 

本当に嘘八百だったのか、どこが誹謗中傷なのか、全然見えてこない。アンケートの内容を知れば知るほど元局長の訴えたことが、正しく思えてならない。県民のために厳しく当たる場面もあったというが、兵庫県職員のほとんどが兵庫県民のはず。どこが県民のためなのか、あなたが県知事である限り、県民からも、職員からも信頼は得られないはず。得られると思っているのなら、それは間違いです。 

 

 

=+=+=+=+= 

百条委員会ってもっと厳しく追求する場だと思っていたのですが、違っていました。みなさん質問が優しいですね。もう一歩踏み込んで追求して欲しかったなぁ。違反している部分は警察が介入できないのでしょうか。 

 

=+=+=+=+= 

委員会側は追及の手が甘いのが実感 

こんな為体では相手に余裕を与え乗り切れると思うだろう、亡くなった方の無念を委員会は重箱の隅を突くくらい薮の中から炙り出してもらいたい 

 

=+=+=+=+= 

まあ百条委員会と大仰に構えたが、肝心の委員がこのような準備不足、認識不足となにもかもがダメでしたね。これで議会も不信任決議案を提出できないのならば、兵庫県はどうしょうもない県として他県からの笑い物になるのでしょうね。まあ、維新がなにもせず自民も腰が引けてと。県庁職員も県議も知事もみんな県民が収めた税金で給与を支払っているのでがね、、罪悪感もないのかね 

 

=+=+=+=+= 

誓約読んでて、斎藤は「隠さないことを誓います」とはっきり言ってたんだから、コメントは差し控えるとか記憶にございませんとか連発するのはあまりにも不自然である。自民党とほとんど変わらない。 

委員長もイエスかノーで答える質問を増やしてほしかった。なんだかんだ言って、斎藤も岸田と同じくのらりくらり、トップに立つ自覚が著しく欠如している。 

 

=+=+=+=+= 

告発者の文書が嘘八百なら、職員のアンケート結果も嘘八百てことなのかな? 

そしたら知事は回答した職員にも嘘八百の文書を提出したって懲戒するのかな? 

そうなったら職員の何割かは何ヶ月か不在になるけど、どうするんだろね? 

そこら辺も百条で突っ込んでほしいね。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤に人の心はあるんかね。 

 

答弁を見聞きしても到底そうは思えなくて、強いて言えば『鬼畜』かと…そう思える。 

 

表情も反省してるようには見えなくて、見方によっては悪人ヅラにも見えてくる。 

 

あと、他の方も言っておられるが、百条委員会の面々はやる気あんかな? 

 

いつもの会見と変わりない答弁を繰り返してる斎藤の発言を切り崩していかなきゃ、とてもじゃないけど真実に辿り着けんよ。 

 

百条委員会が茶番に終わんなきゃいいけど… 

 

=+=+=+=+= 

委員会側はやる気あるんかいな? 

間接的に二人の命を奪った奴ってのを理解出来てるんか? 

委員会側の誰かの大切な人がコイツのせいで亡くなったとしてたらどうする? 

 

それぐらいの気概で追及しないと遺族もイライラしながら見ていると思う。 

 

知事が追及されすぎて泣いたりパニックになるぐらい追及しないと県民は納得しない。 

 

この時点で、どれぐらいの税金がムダになったかも計算して欲しいものだ。 

 

=+=+=+=+= 

百条委員会を見ればアンチ知事側の県議も県職員もまったく仕事ができないということわかる。官僚出身といえども斎藤知事も人間だから同じミスを繰り返す職員にちょっとイラついたんだろう。とにかく決定的なパワハラの証拠を出さないとな。 

 

=+=+=+=+= 

委員会の方々がしっかりしないと兵庫県の県民も大変な思いと重たいかも! 

都合のよろしくない時に「記憶にない」と答えた知事、自分の下で働いてくれた部下の二人が亡くなっても無関心と感情無し、闇の深い方の人間性か!そして、権力に溺れる人です。 

 

=+=+=+=+= 

私も動画で見ていて「コメントを差し控える」って言っているのに、それを咎めないのは追求が甘いと思った。 

あそこはもっと追求すべきところだったと思う。 

 

 

 
 

IMAGE