( 208055 ) 2024/09/03 02:14:28 2 00 【独自】ディズニーで“転売ヤー”80人割り込みか…子ども動員しウソも「罪悪感全くなかった」ダッフィーの限定グッズ狙いかFNNプライムオンライン(フジテレビ系) 9/2(月) 18:55 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/440cc1c86c41d338db46c05aa88df2f6fcfc1e0b |
( 208058 ) 2024/09/03 02:14:28 0 00 FNNプライムオンライン
ディズニーの新グッズに群がった転売ヤーとみられる人々。 その数、驚きの80人?カメラはこの集団の悪質な横入りを捉えていました。
動画を撮影した女性: 横入りすることに罪悪感を抱いている感じは全くなかった。
動画が撮影されたのは8月29日のことです。
この日、ディズニーのグッズが販売されるとあって、開門前から多くの人が集まっていたといいます。
この前日から、人気キャラクター「ダッフィー」の新作グッズが期間限定で販売されていました。
動画を撮影した女性が列に並んだのは、開門4時間ほど前の午前4時半。 この時点で、ゲートの前には、すでに10メートルほどの行列ができていました。
しかし、列の前のほうには人がおらず、レジャーシートなどで場所取りがされてあったといいます。
午前7時を過ぎると、そこに転売ヤーとみられる問題の集団が現れ、横入り。 その数は80人ほどに及んでいました。
ディズニーリゾートのルールでは、レジャーシートでの場所取りは原則、当人が座っていなければNG。
動画には、横入りした転売ヤーとみられる女性が、キャストと言い争う様子が収められていました。
グループの中には、幼い子供の姿もありました。
撮影者によると、この集団は組織化されていたといいます。
動画を撮影した女性: この人はあっちの席に行ってもらって、この人は向こうに行ってくださいと、来た人たちを空いてるシートに座らせ始めた。何度もキャストが「この場所にいたか?」と説明していたが、(転売ヤーは)「はい、この場所にいた」とずっと言い張る。
問題の集団はうそをつきとおし、入園したといいます。
さらに、動画の撮影者はパーク内のグッズ売り場でも、この集団とみられる人々を目にしたといいます。
動画を撮影した女性: ひとり1点しか買えないはずなのに、人気キャラクターの商品だけをかごにたくさん入れているのを店内で目撃した。どうしても、すれ違ったときに、じろっとにらんだようになってしまう。やっぱり嫌な気分になる。
ディズニーの人気グッズ目当ての転売行為。
フリマサイトには、ダッフィーの秋限定グッズがずらりと並んでいました。 中には、定価の2倍近い値段がつけられているものもありました。
ディズニーファンは、“転売ヤー”の悪質行為に「さっきもボンボヤージュ(グッズショップ)で、風船をバンバン持っていく女の人がいた。雑に扱われている感じがして、やめてあげて!」「ダッフィーもかわいそう」「(ダッフィーの)横顔や目の配置が違うから、お気に入りを探してくる。もっとかわいがってくれる子のもとへ行ってほしい」「正直(転売は)やめてほしい。本当に欲しい人にちゃんとした値段で行き渡らないのがすごく嫌」など、憤りをあらわにします。
「イット!」の取材に東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドは、「他のゲストに迷惑になる行為については、都度対応してまいります」とコメントしています。
フジテレビ,経済部
|
( 208059 ) 2024/09/03 02:14:28 0 00 =+=+=+=+= 対応する職員はバイトで雇われている人であるのならば、あまり強く出ることもできないと思われる。正社員がきちんとした対応をしていかなければ、今後も同じことが起こり得る。あきらかに割込行為と分かっていながら、入場させてしまい、商品を買っている人がほとんどであるのならば、オリエンタルリゾートは商品購入に関して何らかのルールや購入方法を提示するべきではないかと思われる。
=+=+=+=+= 転売屋を減らす確実な方法は、明らかな転売品を絶対に購入しないことだけど。 数量限定商品とか記念品とか、初回生産限定品とか、とにかく日本は「数量限定」キャンペーンが多いしみんな納得してるところがあるんだろうな。 自分もこういった限定品を買うために早起きして並んだ記憶があるし、転売品を購入してしまったこともあるが、常々、せめて受注生産にしてくれと、転売屋のニュースを見るたびに思う。 受注生産なら確実にファンの元へ届くし、限定品という特別感も味わえるし、ファンなら告知に気付けないってことはないだろうし、みんな幸せになれるんじゃないのか? ファンを思うなら受注生産にしてほしいよ。「想定した受注に満たなかったため数量限定生産となります」ならまだ納得いくのだけど。 あと、店頭販売大人数で並ぶのは在庫確保の手口として理解できるけど、抽選品を大量に抱え込んで転売してる人はどうやってるんだ?不思議だわ。
=+=+=+=+= これは店側のミスかな。 レジャーシートで場所取りされてたなら、 人が居ない時点でどけて行く作業が必要。 某キャラクターグッズの店は警備員が5時ぐらいに来て、 レジャーシートだけのとこガシガシ剥がして後ろの人を前に詰めさせていた。 拍手出てたしw もちろんその後もめてたけど、 ルール書いてあったし警備員もいかつかったんでなんとかなったっぽい。 今回は入園させてるのがマズかったね。 転売はもうどうしようもないよ。 メルカリ、ヤフオク等の個人で売買出来る媒体が無くならない限り消えない。 媒体側は転売ヤーは高く商品を売ってくれるので、その分利益になるから規制する事はないです。 売る側がなんとか転売ヤーを弾く術を見つけるしかないですね。
=+=+=+=+= まずレジャーシートがひかれた時点で言わなきゃだめだけど。見張りたてて。 そのくらいのコストは吸収出来るだろうに。 その後はやろうと思えば監視カメラで並んだ時間特定するとか、また購入も手にブラックライトマーカーするとか、パス(まだあるのかなぁ?)などでの認証するとか、一連はディズニー側の落ち度があまりにも大きいと感じます。 結局売ればいいと思われても仕方ない。
=+=+=+=+= ディズニーリゾートの転売対策の不備ですね 一般の客が安心して購入出来るシステムを考えないといけませんね マイナーカードの電子証明で本人確認を民間でも出来るようになれば入場時にマイナーカードで本人確認も出来るのでルールを守らない人を入場禁止にもできる
=+=+=+=+= 数年前、ビックカメラのオープン記念のSALEで早朝から限定品買うのに並んだ時、こういう合流で横入した外国人にめっちゃ厳しく対応してて、男性スタッフに引っ張り出されてました。みんなあのゲーム機本体の抽選券を先着でもらう為に並んでいたようです。東南アジア系中国系の人達でした。スタッフが常に目を光らせてる感じだったので、ずっといましたと嘘を言っても、いやいませんでしたよね?って強く言い返していてありがたかったです。
=+=+=+=+= オリエンタルランドのスタッフがレジャーシートを撤去するしかないのでは? オリエンタルランドは、入園者本人が並んでいない場所取りを禁止しているのですから、レジャーシートの持ち主はいないって事ですよね。 つまりは不法投棄されているレジャーシート。 落とした(無くした)と言われるかもしれないので、1ケ月間くらい保管しておけば良いのではないでしょうか。
=+=+=+=+= なんか最近のディズニーランドは殺伐としているね… 最後に行ったのはコロナ前だけど もうあの頃のような雰囲気ではないんだろうね
普通に、アトラクション楽しむ勢には未だ変わらず楽しめる場所なのかな…
コロナ前からのアップデートが出来ていないので 最近の雰囲気はちょっと怖い
=+=+=+=+= ディズニーキャスト方々本当にご苦労さまです。 話が通じない人を相手にするのは非常に疲れますよね…毅然とした対応でこういう輩に対処していただいて、排除すれば時間はかかると思いますが、転売ができないとなれば彼らは来なくなるので相対的に我々一般ゲストが快適に過ごせるかなと。 時間はかかると思いますがNOとはっきし言う姿勢が大切かと思います。 頑張って欲しいです!!
=+=+=+=+= 日帰りで行ける距離なので、こういう嫌な思いをしないように新グッズ発売日は避けて行くようにしています。でもダッフィー関連の新商品なんて一週間待たずして売り切れて買えなかったりしましたね。 買う買わない別としてネットやアプリでグッズを見るの好きですし行った時も買う物が多いとアトラクションやパレードの待ち時間でアプリで購入して配送してもらって便利ですが、お土産って、、?っていう気持ちにもなります。 上手く言えないけど高校生の子どもが修学旅行先の土産物のパンフレット行く前にもらってネット購入勧められた時と同じ感じ?まぁ今時なのかな。 ディズニーリゾートも昔は何が新商品で何が売り切れてるかもわからない状態で色々なショップを回ってお土産選んで、それはそれで楽しかったです。
=+=+=+=+= 買う人がいる限りは難しいでしょうね。 プラットフォーム側も商売ですから。 入場料なども回収した上で販売価格の2倍なんかで利益出るのかは不思議ですが…
事前にオンラインで抽選して、当日はその当選画面を出せば買えるとかすると良さそうですね。
=+=+=+=+= 違うジャンルですが1人1点までの商品を家族で来て他の人に代行してたりする方もいます。難しいとは思いますがそういうのもなんとかして欲しいです。でも一番の問題は需要があるのに見合った数を作らないからではないでしょうか。儲からなければ転売もされにくいはずです。作り手の事情もあるのだとは思いますが最近こういう何でこんなに在庫が少ないのだろうと思うケースが多いです。
=+=+=+=+= 並ぶ側で出来るとしたらずっと動画撮影でその場にいなかった事自体を撮影し続ける事かも知れないが、、、それでもキャストが認めるか?敷物側が引き下がるかは謎。
ただ、朝4時から並ぶほどの状況なのに店が正しくジャッジしないなら今後も転売ヤーは同じ手口を使うしトラブルに勝つためにより多く、より揉め事に勝つメンツを用意してしまうと思う。
定点カメラ&早送り確認位あっても良いかなと。 また、本来は並び出しでお店側の監視人員が居れば防げること。 店は4時から並んだ人はもう並ばなくなるんじゃない?と言う視点は無いのかな。。。 現代的ニュースとはいえ転売ヤーと店側に並ぶ人、お客さんへの配慮が欠けているのが悲しい。
=+=+=+=+= 集団が来たのが7時であれば既にキャストも配置されてただろうに何をしてたのか… 1人2人分のスペースじゃなくて、これだけの大人数分のスペース気が付かないわけが無い。
本来後から合流だってダメなのにこれを許して入園させるのは酷い… この集団のせいで買えなかったゲストが少なからず居るのも事実。 ルールを守らないやつが得して守ってる人が損する世界はありえない
夢の国だろうけど言うところはしっかり言って、厳格な対処をするべきだと以前から思ってる。
=+=+=+=+= 転売屋を減らす確実な方法は、明らかな転売品を絶対に購入しないことだけど。 数量限定商品とか記念品とか、初回生産限定品とか、とにかく日本は「数量限定」キャンペーンが多いしみんな納得してるところがあるんだろうな。 自分もこういった限定品を買うために早起きして並んだ記憶があるし、転売品を購入してしまったこともあるが、常々、せめて受注生産にしてくれと、転売屋のニュースを見るたびに思う。 受注生産なら確実にファンの元へ届くし、限定品という特別感も味わえるし、ファンなら告知に気付けないってことはないだろうし、みんな幸せになれるんじゃないのか? ファンを思うなら受注生産にしてほしいよ。「想定した受注に満たなかったため数量限定生産となります」ならまだ納得いくのだけど。 あと、店頭販売大人数で並ぶのは在庫確保の手口として理解できるけど、抽選品を大量に抱え込んで転売してる人はどうやってるんだ?不思議だわ。
=+=+=+=+= なんか最近のディズニーランドは殺伐としているね… 最後に行ったのはコロナ前だけど もうあの頃のような雰囲気ではないんだろうね
普通に、アトラクション楽しむ勢には未だ変わらず楽しめる場所なのかな…
コロナ前からのアップデートが出来ていないので 最近の雰囲気はちょっと怖い
=+=+=+=+= レジャーシート組そのまま入れちゃったのはかなり不味かったですね。どかなければ警察を呼べばよかった、目撃者も沢山いるのだし。 そもそもレジャーシートが敷かれてる時点で、すぐに剥がせばよかったと思います。 海外だとシートの上にそのままお客さん並んじゃったり、他のお客さんに剥がされたりするのでこの方法通用しないんですよね。 でも日本人がそういうことしないって分かってるからやってるんだと思います。悪質。
オリエンタルランドは転売ヤーに甘く抜本的な対策を取っていませんが、こんな不公平なことを許していると良心的なお客さんからいなくなりますよ。
=+=+=+=+= メルカリをふと覗くと、まぁ見事に沢山売られてますね。しかも、店頭販売されている金額よりもさらに上乗せされて。現地行くことが難しい方々が敢えて分かって購入しているのかもしれませんが、並んでもないのに割り込みして買い占めまでして、ディズニーへの愛というより、お金に見えて仕方ないのでしょう。 ただ、これは転売する側も問題があるけど、ディズニー側にも大きな問題があるような気がします。前から、転売が問題になってましたよね。それに対してどんな対策を取ってきたのか。より強固な買い占め防止と転売防止の対策を取らないと、いたちごっこみたいになってる気がします。
=+=+=+=+= ディズニーとしては売れ残ったら困る。売れるのなら別に誰が買っても(転売目的でも)構わないという事では?
私はグッズには興味ありませんが、以前から問題視されていた事であり、対応を誤るとファンが離れる可能性があります。例えば、限定グッズ発売日は1時間毎に見回り、人が確認出来ないシートは撤去する等の対応が必要だと思います。(実際、チケット販売等では周囲にシートの設置者が確認できない場合、撤去している事業主はいます)
=+=+=+=+= 監視カメラあるなら証拠突きつけて追い返したらいいし、既に並んでいる人が誰も座っていないレジャーシート見つけたら勝手に畳んでそこに並んでいいと思う。スペース空けるってことは、そこに人が居ても良いですよってことと一緒だし。 入場前のこんな組織転売ヤー対策としね全従業員対策考えた方がいいよ。期間限定グッズ販売時だけ、夜勤朝方勤務追加して門前できちんと見張るとか?その時は正社の方少し多めに入れるとか。 お客様は神様ではないから、そういう行為をしたら身分証提示&公式的に出禁するとか。 米も普通にあまりにも酷い客には出禁してるから、日本もどんどんしていいと思う。
=+=+=+=+= 最近は、新商品がすぐ売り切れるし イベントがまだまだ続いているのに そのイベントの商品が何もなくて がっかりしたことがあった。 オンラインサイトを見ると「販売終了」と表示されてたりした。 なんで、もっと作らないのか? コロナで入園が規制されていた頃と同じ量しか作ってないのでは?と思ってしまう。
=+=+=+=+= これはテレビのニュースで知ったが、根本問題はディズニー側の対応が全くなされていないからこのような事が起きている感じだった。おそらくディズニー側には警備の増員配置とかコストがかかる為に本気で取り組む気は無いのかなと思う。ディズニーもこの程度かなと思ってしまった。
=+=+=+=+= 結局のところ、店側が「売れれば転売ヤーだろうがなんでもいい」って思ってるかどうかでしょ。
そりゃ、理解はできるよ。 商売だもんね。
ただ、そういう店側の姿勢を客はちゃんと見てるよ。 この時代、簡単に拡散されるよ。
そして、やっぱり萎えるよ。
これからは、「店側がどれくらい悪質な転売ヤーに対してきちんと対応してるか」も大切になってくると思う。
転売自体はなくならないのだから。
=+=+=+=+= シートでの場所取りを禁止してるなら、定期的に見回って人がいなかったら撤去するなりできるだろう。そういう対処ができないんなら定価を倍にしするとか、そうすれば転売する利益も減るし、一定の効果はあると思うけどな。すぐできることをやらないってことは容認してるってことにもなりかねない。品薄商法、行列商法みたいな感じでNIKEとかフェイラーとかもひどいもんだけど、喜ぶのは転売屋だけだぞ。
=+=+=+=+= 新商品は一人一点しか買えず、パスのQRコードを読み込んでもう2度と買えない(入店さえできない)はずなのに、なんで一人が大量購入できるのか不思議。 真剣にオリエンタルランドと転売ヤーがグルになってると思ってた時期がありました。 今はグルになってないとしても、売れるから放置してるんだなと思ってます。オリエンタルランドの怠慢だと。
私は絶対に転売ヤーからは買わないし、パークやオンラインショップで買えなかったらキッパリと諦めて次回新商品を待ちます。
=+=+=+=+= まずは合流禁止にして欲しい。 よくファミリーで先に片親が場所取りしておいて、小さい子供は待てないから後から連れてくるとか言うけど、だったら待てない方の時間に合わせるのが当然でしょ。 あとファミリーが別ファミリーあとから入れるのも狭いところに一気に人増えたりして迷惑! 合流OKにするにしても、待ってる人数以上はだめとかもっと厳しくやってくれなきゃ不公平です。 コロナ禍のときはちゃんと線で列も区切ってあったし合流禁止だったから良かったのに。
=+=+=+=+= ディズニー神対応ってよく聞きますが百貨店のような品はないですし全力スマイルではないですよね? ポップコーンや食事エリアのキャスト忙しすぎて笑ってないです 正直ユニバの方が接客凄いと思います ユニバはエリアによっては百貨店並の立ち振る舞いでお出迎え 食事エリアでも全力スマイル お客様への注意などは容赦なく注意! かなりきつく叱られます
ディズニーよりユニバは辿々しいキャストが多数で完璧ではないかもしれないけれど 一生懸命な人、ユニバで笑顔になってほしいと全力スマイルのキャストによく出会います
恐ろしく並ぶこと覚悟でみんな参戦してるのだから 転売ヤーくらいちゃんと締め出してほしいです
=+=+=+=+= 中国の仕入れチームだわね。 前は個数制限がここまでではなかったから人数も10人程度でしたが、赤さん人形も使えんし、残すは人海戦術と。 徹夜組がゲートの前まで進むタイミングから少しずつ交代したり人が増えてくる。開演時間の数十分前に朝の倍以上の人数になっている。 今のルールは全員揃ってから列に並ぶことになっているので、明らかにルール違反で、人数もえげつないから許したくは無い。 が、奴らは絶対に謝ることはしない。その場を動くことは無い。 悔しいが、喧嘩するだけ無駄。
=+=+=+=+= ルールを守って並べってのはその通りで、もよで列待ちしてたからやられた。他のコメにもあるようにさっさと警備員などが毅然とどかしてしまってもよかったと思う。
そんなことよりもグッズの量が明らかに足りていないことが元凶。限定品は販売初日になくなるため遊びに行っても売ってない。あげく定番品さえ並んでない。別記事でディズニーは量より質と書かれていたが、グッズの売り方があまりにも悪質。何が質だろうか。思い出補正もあるが昔の方がうんざりすることがなく楽しめた。ものがないということはまずなかった。
=+=+=+=+= これまでも同じようなことがあったし、その時も対応すると言っていたが結局何もしないディズニーはとりあえず作ったものが売れればいいんだよ。フリマサイトも売れればいいし、転売ヤーも売れればいい。本当に欲しい人が買えないって言っても限定ならそもそも欲しい人全員が買えるわけでもない。フリマサイトで買う人もディズニーリゾートまで行かなくても買えるならトータルコストでは安く買えてる人もいるんじゃない? 人が得するのを許せないってだけな気がする。
=+=+=+=+= どこかの記事にも子供の転売見かけたけど。情けない話だ メルカリやら転売の大元をどうにかしない限り転売屋はこうした迷惑行為を続けるんでしょう。メルカリにしたら大儲けですから企業側は何もしないだろうけど。転売できない仕組みを設ける時期ではないかと
=+=+=+=+= ダッフィーに関しては中国人の迷惑行為が酷い。 この人たちもそう。 日本のフリマサイトに出ているものはまだごく一部。こういう集団は中国人コミュニティで売買してグッズは中国へ送られます。 上海ディズニーができた頃はダッフィーなんて中国では無名だった。 それが今は迷惑な転売ヤーが国外でも問題になり、中国製の偽物のカチューシャなどのグッズだってたくさん出回っている。 せめて日本のディズニーを守るために対策してほしい。
=+=+=+=+= ディズニーですらこういう輩を見逃してしまうのであれば、正規の値段を大幅に超えた転売品を買わないことを徹底するしかない。 トレカもそうですが、こうなってくると高額転売品とわかってて買う側にもペナルティを与えていくしかないでしょう。
=+=+=+=+= モザイクかける余地なしだと思います。全国的にも顔出して転売ヤーの他のグループにも脅威を与えないと、、、、、正規で並んでる人達やディズニーグッズ好き、ダッフィ好きな方が可哀想過ぎます。何か画期的な対策はないんですかね。今ってスマホ連動しているならその人のIDをブラックリスト入りさせてお土産や入園出来ないとか。 ただどーしてもディズニーまで行けない人からしたらネットで売られてたら、、、、そこで手に入るってのもありますし。転売ヤーのお陰ってのもあるんでしょうけど、、、ただ今回のは悪質すぎますね
=+=+=+=+= 毎回毎回新グッズ発売の時に 転売行為が問題になっているのだから もういい加減にパーク入園者限定の販売方法を止めればいいと思います オンラインで誰でも購入できれば ディズニー公式で正しい流通をすれば 解決しますよね 完全予約販売で良いので パーク入園者限定販売をやめて下さい 沢山のディズニーグッズがオンラインで購入できるのだから ダッフィー グッズも解禁すれば即解決ですよ
=+=+=+=+= 今回のはマナーの悪い転売ヤーだが、普通に問題を起こさず並んで転売してる人もいると思う。転売されて、高額で買う人がいるならば、最初からオークションのように、販売者にお金が払われるシステムがあってもいいのに。
=+=+=+=+= 少し前にテレビでやってたけど、普通に常連の人も並んでは行けない駅の方までびっしり並んでいたよね。 もう、どっちもどっちって感じ。 子供も大きくなって、興味も薄れたし、自分は行くことは無いかな。 並ばれるのは迷惑だから、完全予約制の人からチケットの順番で入らせたら良いのに。 傍から見ると運営も客もしょーもないなとしか思わん。 運営から見たら転売しようが何だろうが売上にはなるから、まあそれほど困らんのだろう。
=+=+=+=+= 昔からこの手のやり方は年パサーがパレード待ちなどでやっていましたね。 キャストさんも特に注意せず。 何度もシートだけの場所取りはできません、シートは無駄に広げないでとアナウンスしていても無視してシートとバッグで最前列を取って席を離れていました。 やってたのは皆首から年パスを下げている人達。 年パスがなくなっても結局変わらないんですね。
=+=+=+=+= これ店側で並んでるところずっと録画しておいて、その場にいなかった事を証明して、後ろに並びなおさせる事は、容易に出来たと思うけど、結局並んでいない人を優先して中に入れたのですね 店側も、ルールを守っている人が正しく報われるようにしないと、ルール破ったもの勝ちの不公平がまかり通る様では、話になりません
=+=+=+=+= そうそう。私はたまたま29日に行ったけど、アイツらは買えないはずの分までカゴに入れてたよ。 キャストさんは買える分だけカゴに入れてください!って声掛けや、窓際でわけわからん場所取りしてる人を退かしてた。 アイツらがゴッソリ持ってくから棚から商品が無くなって補充せざるを得ないけど、会計されてない在庫がカゴに入ってるから…在庫が狂うと思う。 アプリでは在庫をざっくり調べられるから、表示と違うとかアイツらのカゴに入ってるから買えないとか…出てくるでしょ。 これ、在庫が切れ始めた時には絶対揉めるはず。 対面で必要な分を渡そうにも顔が違うから見て買いたい人は無理。対応するキャストを揃えるのも人件費だって大変。 純粋に欲しいと思って来園してる人にちゃんと届けて欲しい。 そうじゃないと高いチケット買って交通費かけて、目当てで来た人が報われないよ。 本当にアイツら…垢BANみたいに入園拒否して欲しいわ。
=+=+=+=+= ディズニーリゾートの転売対策の不備ですね 一般の客が安心して購入出来るシステムを考えないといけませんね マイナーカードの電子証明で本人確認を民間でも出来るようになれば入場時にマイナーカードで本人確認も出来るのでルールを守らない人を入場禁止にもできる
=+=+=+=+= 対策しても対策しても沸いてくる転売ヤー。Goodsでなく論点かずれて申し訳ないけれどチケットもそう。『日本一チケットが取れない舞台』。会場付近に複数人集めて元締め(多分業者?)がバインダーで出欠取って、カバンからあり得ない数のスマホ出して、『あなたはこの人と』『この人はこの人と』『あなたは私と』など指示を出し入場する。Goodsやチケット転売を取り締まっても、取り締まっても、その上を行く転売ヤーが沸くのです。本当に欲しい人(舞台に行きたい人)の手に渡らず、Goodsやチケットなどどうでもよくて高く売ってとにかく金儲けしたい輩を一網打尽に出来る方法はないだろうか。因みに『日本一チケットが取れない舞台』もきちんと対策をして下さっているかも不明です。
=+=+=+=+= 運営会社ももっとキツく取り締まらないといけない。子供も使って組織化って、大人達のこんな行動を観て育ってるとは教育上劣悪ですよね。フリマサイトもこの報道を受け、販売完全禁止にしたら良い。手元に在庫が残りマイナスになることでわからせないと。
=+=+=+=+= 今に始まったことではなく、これらの転売はもはや常態化していて、オリエンタルランドも特に何もしないですよね。
一番の解決は、お土産に希少性を持たせないことをしかありません。
しかし、人間の欲というのはそう簡単なものではなく買えないから余計に欲しくなるというジレンマ。
そもそも定価ですらボロ儲けなので、テンバイされようが関係無いっちゃ関係ないのですけどね。
=+=+=+=+= 夢の国だから難しいのだろうけど、ガタイのいい男性警備員が毅然と対応するしかないと思うよ。シートの後ろに人が並んだ時点で、前のシートは全て撤収する位しないと無理、モラルなんてものは転売ヤーの時点で無いに等しい。
規則通り撤収する、レジャーシートの落し物はあちらです、位の対応をしなければ無くならないよ。女性キャストが対応してもナメられて終了。「座っていました」と言い張られて引くしかないなら撤収しか方法はないと思う。
=+=+=+=+= ディズニー側がそれを良しとしているなら、この報道は意味がない。 キャストと口論になっていたそうだが、 すぐに責任者を呼んで、対応すれば良かっただけのこと。 昔からのこの問題をどうするか。 本来、ディズニーなら迅速に対応できるはず。 でもしない。 しないということは、そういうことだ。
=+=+=+=+= テーマパークなんかで売ってるグッズは本来遊びに行って楽しかった思い出のひとつとして買うももだと思ってます 行ってもないのに限定だからと転売グッズを買いそろえて何が楽しいのか理解できません。
=+=+=+=+= 並んでる側で、私の後ろの人はこの人でしたって都度写真撮って、横入りされたら警察呼んだら良いよ。 店員に注意されようがどかないのが中国語を話す人達だから(国籍がどこかは知らないが、ざっくり中国語。広東なのか台湾なのかとか解らないからどこの国かは知らない)、そんな場面ばかり見る。 謝らないけど証拠があって、禁止の行為なら警察が連れて行ってくれる。 むしろ警察呼ばないと黙らない。
=+=+=+=+= ホスト(招き入れる側)が提示したルールを守れない人は客でもなんでもないので、置かれたレジャーシートは落とし物として回収したら良いのでは。客がやると揉めるなら社員か警備員が5分・10分間隔で確認するとかさ。並んでたかどうかは防犯カメラで確認出きるでしょ。カメラ無いわけはないし。
=+=+=+=+= 何度もキャストが「この場所にいたか?」と説明していたが、(転売ヤーは)「はい、この場所にいた」とずっと言い張る。 問題の集団はうそをつきとおし、入園した。
→防犯カメラで角煮できる位置に並ばせれば? 当然、写ってない人には売らない
ひとり1点しか買えないはずなのに、人気キャラクターの商品だけをかごにたくさん入れているのを店内で目撃した
→複数持ってレジに来たら、毅然とした態度で「1点のみお会計致します。後は売り場に戻します」といい、絶対に販売しない事を徹底する
なあなあになってるから、押し切られるんだから、警備員を配置するくらいやった方がいい。
=+=+=+=+= パークの料金も値上がっているのだから、まともなお客さんが満足するよう徹底して欲しい。 そして、購入の個数が限定なのであれば、いい加減チケットのIDで管理してくれないかな。 何のためにオンライン化しているのか分からない。
=+=+=+=+= オープン前に並ぶの辞めたら良いと思うし、グッツは全部完全受注にシフトチェンジしていけば良い。 本当に欲しい人が、オリエンタルランド側からきちんと買えるシステムにして欲しい。
=+=+=+=+= 転売ヤー対策で、売る側が考えるべきは、売り方を工夫することだと思う。逆に、転売ヤーから買う人がいなければ、自然といなくなるだろう。そこまで高くても欲しいものなのかな?
=+=+=+=+= くだらない…
ディズニー好きですが 現地に行って体験できる世界観と 気に入ったグッズを少し買い、家で思い出と共に浸るのが幸せ。
転売された商品に興味ないし (限定に別に興味ない。パーク内で売り切れてたら他を買う) 転売する人にも興味ないし 割り込まれたら少し腹立つけど 誰かがシート敷いていたならまぁ割り込みでもないかとそこまで気にならない。
せっかくのディズニーへ行く自分たちの時間を大事に使いたいから 余計な情報や人は見ないか、見たら忘れれば良いと思います。
=+=+=+=+= 結局人気すぎるのと転売屋がモラルないのが問題。レジャーシート禁止にして厳しくしたって、この人たちはじゃあ並べばいいんでしょ?って並んで買うでしょう。買う側のモラルがっていっても現地限定品だから海外からの飛行機代考えたら転売品助かるでしょ。グッズだけの為に毎回海外行けないって。そもそも中古品販売と転売の区別なんて難しいし。ただ転売で儲けるならせめてその物を投げ入れたりとか好きな人たちの気分害する扱い辞めてよとは思う。まあ価値観の差だから無理か。在庫として発売日に完売したのは流石に受注生産してほしいのと、それまでに入園した人にも権利下さいっていうのはお願いしたい。
=+=+=+=+= この問題に関しては以前からずっと言われ続けている事なのにディズニー側は転売ヤーだろうが売れればいいと考えているから形式的に体裁を考えてルールみたいな事を発表しているだけで実際は何もしてないから毎回同じ事が繰り返されているんだよ 本当にルールを守つている一般客に対して不誠実極まりないね
=+=+=+=+= 並ぶ場所をランダムに変えていけば、敷物の場所なんて関係なくなりそうだけど。 バイト君でも、整列の変更位出来そうだけど。オリエンタルランドのやる気次第だな
=+=+=+=+= 根本的な問題は転売ヤーが横行していることでしょう~ 金額に関わらず転売している人達を逮捕、罰金払い無しの実刑のみの刑罰 10年位刑務所に叩き込む感じで逮捕していけば転売ヤーはいなくなって 元の価格帯の販売で、購入しやすくなるんじゃないかな?
=+=+=+=+= それでも買ったとしても転売ヤーにもらえる収入ていくら?10万の稼ぎなら分るけど今はフリーパスあるのかな?飲み物代やご飯は持ち込み?この日差しの照り照りのクソ暑い中でグッズ買って出入り禁止になりかねない行動して頭悪すぎる稼ぎ方しか思えない。どう見ても数万の稼ぎだとしか思えない。 だってインタネットに出品掲載だけで携帯で写真撮って画像回線代金かかるし梱包だって金かかる。
=+=+=+=+= 何年後かに、要らないものになってないといいけど。 転売ヤーから、高い値段で買わない。 欲しい物が買えなかったら諦めるかな。 物の原価を知ったら…買うのを諦めるかもですね。めちゃくちゃ安いはず。
=+=+=+=+= OLCは良くも悪くも話題になればって感じなんですかね。 対策してる感だけ出して毎回発売日に同じことやって対転売ヤーの改善はしない。 商売なんで仕方ないが以前のような警察沙汰にならなきゃOKみたいなスタンスで今後もやってく だろうな。
=+=+=+=+= オリエンタルランドもヨドバシカメラの様な断固たる対応をして貰いたい。販売側は「売れれば良い」と思うだろうけど、長い目で見たらコアなファンを失っているんだろうね。
=+=+=+=+= このニュース、先月の28日の事だから、どこも取り上げないかなぁと思っていたら、やっぱり、フジが真っ先に取り上げてましたね。今年の一月のファンダーランド、春のダッフィーたちのグッズの転売ヤー買い占めで炎上の事も真っ先にフジが取り上げていたので、仕事が早いですね。まぁ、もうO社が対策が下手くそすぎるからもう、もうオタクたち諦めてますよ。こんだけ声が上がってもまともに対策が出来ない会社なんですから。
=+=+=+=+= LINEを使ったサッカーの開門待ち順番のようにアプリとか紙チケットとか含めて利用して順番決めて1人1個販売とかにしたら良いのにと思った
=+=+=+=+= 全部受注生産にすればそれで解決する話。オリエンタルランドが勘違いしたブランディングでプレミア感出したいから生産を過剰に絞っているだけでしょ。そこに中華転売屋が群がって地獄絵図。と。一番大事にしなきゃいけないのは一般人の小さな子供連れた親子連れなんじゃない?
=+=+=+=+= フリマサイトが厳しく取り締まらない限り、モラルのない人たちはいなくならないのでは?送料分を加味しても、プラス1000円くらいまでに限度を設けてほしい。
=+=+=+=+= 毎年ディズニーのこんな話題みるけど、何にも対策されてなくて草。 せめてこういったグッズの発売日周辺だけでも社員や責任者が夜通し張り付いておけば良いのに。 それが嫌なら売り方を変えるべき。
=+=+=+=+= 転売ヤー対策も大変やろうが・・・ 事前に数分間確認して本人のいないブルーシートを撤去するとかも必要かもね トイレに行ってただの言い訳もできないほどで締め出すのがいいやろうし でないと買いたい人が買えないやん
=+=+=+=+= ディズニーは、なんの対策もしないからね。 ある意味転売ヤーの手先になってる。 これだって、レジャーシート全部撤去すれば済む話。 販売だって、抽選にすれば、早朝から並ぶ必要も無い。 昔から転売ヤー問題はあるのに、何もしないのだから、ディズニーは転売も転売ヤーも認めてるんでしょ。 転売ヤーとディズニーは同じ穴の狢。 なんか繋がりまでありそう。
=+=+=+=+= 「いいえ、撮影してましたが誰も居ませんでした」ってキャストに言えば良いのに。 あと、警備員配置してレジャーシートは随時剥がして処分したら良い。 やらないのはなぜ?
=+=+=+=+= ニュース見て思ったけど、来る前にまず レジャーシートを撤去すれば良かったし、 ここにいましたか?なんて質問の仕方に びっくりしました。本当にそんな聴き方 したの?ここにいなかったのを確認して いますので後ろに並んでくださいと言うべき でしょう。あと、転売ヤーたちは常連らし いから、写真とって、金剛入園させなければ いいのに。甘いんだって。何もかもが。
=+=+=+=+= 結局割り込みした奴らは何の問題も無く入園できて、しかも大量に買い物できちゃってるじゃん ルール違反だし他のお客様の迷惑な行為をしている輩なのに、オリエンタルランドの職員は全く対応できていない この手の割り込みなんて相当前から問題視されていてオリエンタルランド側も把握しているはずなのに、何も改善しようとしないよな どんな輩だろうが、金さえ落としてくれればいいって考え方なんだろうね グッズも転売されようがなんだろうが、誰にでもとりあえず売れればそれでオッケーなんだろ 文句言う奴らも、こういうことが原因でディズニーに行かなくなるわけでもなし 文句言いながらまたアホみたいな時間からへこへこ並ぶんだから 仮に行かなくなったところで、他の大勢の人が常に押し寄せるんだから関係ない 金さえ得られればそれでよし、それがオリエンタルランド
=+=+=+=+= ディズニーは終わったかと思います。 株価見て下さい。 10年前と比べたら高いけど日経が最高値でもディズニーは下げてます。 優待が有るので視察がてら行きますが、明らかに質が落ちました。
=+=+=+=+= シートで場所取り10分誰もいない場合は撤去して、その後ろに並んでる人を前に進めるルールを作ったらいいと思います。
=+=+=+=+= パレードのとき、シートだけにしておくと バンバン剥がして持っていくのに なんで今回のは剥がさないの? もっと厳しくどんどんやらないと こういう気持ち悪い集団がのさばる 本当に世界観が壊れる世界になっちゃう。 どうして一人一つしか買えないのに 何個も買えるわけ? 顔認証とか導入したらいいのに。
=+=+=+=+= 揃ってから並んでください 商品購入は1家族1種類1点のみ そして1番大事 転売ヤーの物を買わない 限定をやめる イベント期間中バンバン出しちゃいましょう! ミニー、ドナルドのパルパルーザグッズなんか秒で売り切れてましたもんね ずっと人行くから絶対売れるから売り切れ無くしましょ
=+=+=+=+= 転売そのものよりも、モラルを無視した行動も厭わない人が増えていることつまり、それだけ日本経済が貧しくなっていることの方が重要だと思う。
=+=+=+=+= 新グッズの発売日を知らせなきゃいいのに。 行って売っていたらラッキーで購入は1人1点だけとか。 1日の販売数を決め、入店の時に番号札を渡すとか。
=+=+=+=+= 結局販売しているディズニーランドの対応不備でしょう。場所取りもそうだけど、高額転売を生み出すそもそもの供給量、供給方法が原因では? あなた達の本業は何ですかってところまで一度立ち返る必要があると思います。
=+=+=+=+= 日本政府が転売防止法を成立させれば良いだけ、購入から、3年間は定価のみでの販売などやり方は色々あるはずです
=+=+=+=+= >列の前のほうには人がおらず、レジャーシートなどで場所取りがされてあったといいます。
これ、シートだけ置いて誰もいなかったのであれば、スタッフが見つけて撤去し、後ろに真面目に並んでる人を前に詰めても良いのでは?
=+=+=+=+= スタッフが監視し、一定時間を過ぎても誰も戻って来ないようなら、強制的にシートを撤去し、前に詰めるルールを作ればいい。 対応が甘すぎるんだよ。
=+=+=+=+= ディズニー側は誰が買おうがお構いなし。売れればいいだけだからもっと騒ぎが大きくならない限りこのままだろうなーとは思う。 テレビ局もスポンサーには弱いしね。それも利用されちゃってる。
=+=+=+=+= 転売サイトがしっかり対応して、発売から半年以内の商品は転売不可とかのルール作ればいいんだよ。転売品をそもそもサイトでみんなが買わなければいい。
=+=+=+=+= これからは無人のシートは即撤去、厳しく対処して欲しいです。ゲートというより荷物検査のとこかな?
=+=+=+=+= こんなの完全にアウトでしょ!悪質な横入りでシート敷いていただけで、いなかったのは明らか。80人なんてふざけてますね。然るべき対応をしないと駄目ですよ。ディズニーももっともっと強気な対応しないと駄目。
=+=+=+=+= 整理券配布したら?で整理券貰った人は手の甲に目に見えない特殊インクのスタンプを押せば良いのでは?その特殊インクはブラックライトで光るインクにすれば。
=+=+=+=+= 定期的に見回って明らかにルールを守っていない無人のレジャーシートははがしてOKにした方が良いと思う。転売ヤーの外国人に優しくする必要ないし、もう来なくても困らない。
=+=+=+=+= パチ屋の様に、購入希望者に並んでもらい、規定人数打ち切り制にしてそこから抽選すれば宜しいのでは? 先着順にするからこのようなトラブルが起きてると思います。
=+=+=+=+= 転売好印象を何とかしないと今後ともこういう事は起きると思うよ! そもそも金儲けているんだから国税庁もちゃんとそういう連中からも税金取るべきでは? 取れ安いところから取るんじゃなくてさ!
|
![]() |