( 208068 )  2024/09/03 02:25:25  
00

さらに“金利”上昇の可能性も?100万円預けたらいくら増える?記者解説 

 

 ゆうちょ銀行などで、金利が5倍に引き上げられました。これによって私たちが受け取るお金はどのくらい増えるのか、経済部・進藤潤耶デスクに聞きます。 

 

【画像】100万円を1年間預けると利子は何円? いつ支払われるの? 

 

 こちらは、ゆうちょ銀行の金利ですが、普通預金にあたる通常貯金が0.02%から0.1%に、定期貯金は0.025%から0.125%とそれぞれ5倍になりました。 

 

(Q.これによって、私たちが受け取る利子はどれくらい増えるのでしょうか?) 

 

 大前提としてどれくらい預けているかによって変わりますが、例えば100万円を1年間預けたらどれくらい変わるか算出しました。 

 

 まず、通常貯金100万で金利0.1%で1000円の利子。定期貯金では金利は0.125%ですから利子は1250円です。 

 

(Q.金利が5倍に増えたとしても、これくらいの金額なんですね) 

 

 ただし、ここから利子に対する税金(20.315%)が徴収されるので、実際に口座に振り込まれる金額は、通常貯金では 797 円、定期貯金では 997 円になります。 

 

(Q.私たちの口座に振り込まれるのは、税金が引かれた後なんですね) 

 

 そうなんです。ただ、利子はいつ支払われているか分かりますか?その実感がこれから湧くかもしれません。 

 

 定期貯金は満期の時にまとめて受け取ることになりますが、ゆうちょ銀行の通常貯金は4月1日と10月1日の年2回利子が支払われます。 

 

(Q.他の銀行も同じ日付ですか?) 

 

 これは金融機関によって違って、例えば大手銀行は2月1日と8月1日とさまざまにあります。 

 

(Q.利子の支払いの直前にまとまった金額を振り込めば、利子も増える?) 

 

 残念ながら、そうはならないんです。なぜなら、利子は毎日発生するものだからです。 

 

 毎日の残高に対して、実は利子がついています。例えば4月1日に口座に100万円あったら、利子は2.73円です。4月2日に残高80万円だと2.19円です。それが、半年間あるいは年間を通してトータルした額が皆さんの口座に支払われるということです。 

 

(Q.ただ、街で話を聞くと金利が上がったとはいえ「低い」という声が多かったです。今後はどうなりますか?) 

 

 関係者によると、「日銀の利上げに伴って、預金に対する金利も今後は上昇していくだろう」とみています。 

 

 また、金融機関は預金を運用して収益を上げているので、お金を預けてもらいたいんです。そうなると、お金を預けてもらうために金融機関の中で「金利を上げる競争が始まる可能性もある」ということでした。 

 

(スーパーJチャンネル「newsのハテナ」2024年9月2日放送) 

 

テレビ朝日 

 

 

 
 

IMAGE