( 208137 ) 2024/09/03 15:13:21 1 00 日本の経済や社会問題について、以下のような傾向や論調が見られました:
- 多くの人が中間層の厚みの薄さや下流への移行を懸念しており、中間層の所得増加を重要視している。 - 初任給や所得が上がっておらず、最低賃金や年収200万以下の基準の変化に不満が寄せられている。 - 経済成長や投資を促進することが重要視されており、初任給や所得の向上、少なくとも30〜35万円程度への平均化が望まれている。 - 金融所得課税の強化に対する賛否が分かれており、増税を支持する意見もあれば、増税反対を訴える声もある。 - 政治家や総裁候補の中には緊縮財政路線を維持する者や増税を進める可能性がある者に対する不信感や批判が見られる。 - 経済成長や税収増加を考える上で、消費税減税や税金の使い道見直しが提案されており、増税よりも税制改革や削減を求める声が多い。
(まとめ) |
( 208139 ) 2024/09/03 15:13:21 0 00 =+=+=+=+= この日本の失われた30年において、一番層が厚かった中間層は、一部は上級へ、しかしほとんどが下層へ移行してしまったので、中間層はかなり減った。その証拠に生活保護者の数は増え続けている。 下層を中間層に上げることのほうが重要だろう。 最低賃金を国は上げてはきているが、この20年?30年?の初任給がほとんど上がっていない状況をよくみたほうがいいと思うけど。 世界と同様に堅実に経済が成長できているなら、初任給の平均が30〜35万くらいになっていないとね。 貧困層と言われる年収200万以下という基準も全然変わっていないし。
=+=+=+=+= 「今は増税ではない」であるのであれば、消費減税を主張して欲しいな。
そうすれば、確実に国民の可処分所得が増えるのですから。
これまでの言動から、小林さんは緊縮財政派ですからね。
総理になり、しばらくするとZ省からの圧力でプライマリーバランスがどうのこうのと言い、増税を主張するはずです。(間違いない)
Z省出身のエリートですから。Z省(K庁)を味方につけると安泰ですからね。
それとも、総理、総裁にならなくても、今回の立候補で名が売れ、衆議院選挙も戦いやすくなるという目論見でしょうか?
=+=+=+=+= 岸田首相も就任直後に金融所得課税の強化に言及した。成長の果実は皆で分配すべきだと発言した。その結果、新首相になったらで株価が上がるのに、株価を大きく下げたのを明確に覚えている。
石破氏は増税メガネと揶揄された岸田首相の失敗から何も学んでいない。
投資はリスクがある。リスクをとって投資をして利益が出たら今だって20%の税金。これを更に強化したら景気悪化。資産防衛で投資を行う人が増えたが逆風になる。新NISAとの統合もとれない。本当のお金持ちは海外に資金を逃がすだろう。貯蓄から投資、老後資金は自己責任で増やせとやった延長で課税強化。これをやったらどうなるかが見えないならアウト。
条件反射で批判してきただけの人。経済についてはオンチ。 石破さんでは駄目だと改めて思った。
=+=+=+=+= 石破の金融所得課税強化について 株式投資に対する悪感情を持ちがちでやったことない人は 賛成する人が多いですけど、国民に関する税金を一切反対すべきと いうスタンスの私からすればあり得ませんw
だいたいアベノミクスに対して賛成や反対という立場なら わかりますけど、石破はわからないと言い切った人ですからねw そんな政治家に貧富の差はあれど国民が努力して獲得した 果実をぶんどられるのはおかしいと思いますね。
=+=+=+=+= 財務省は、増税こそが財務省の存在意義という省庁なので、そこに属していた小林氏が増税しないと言っても信じられない。減税といって、ステルス増税を首相を操り人形にしてやってのける。財務省にいた人が、根底では同じ考えであるのは、火を見るよりも明らか。小林氏が首相になっても、日本の未来は、明るくならない。
=+=+=+=+= 一定額以上(個人的には億以上)の配当所得への課税強化はすべきだと思っている。 事業や給与などの所得で億あれば所得税45%地方税10%なのに配当所得が20%分離課税なのは税の所得の再分配機能に鑑みて不合理であると考える。
=+=+=+=+= 魔人ブウが、このほぼ金利がつかず、投資促進を進めた途端に、金融所得課税とか言ってますね。一切の経済的センスを感じず、円安・株安・増税政権を作りあげてしまうでしょう。魔人ブウが首相になったら、株式だけではなく、日本円を持っていることすらリスクになるでしょう。彼の政策を実行に移すと日経平均8000円・超円安が待っていますね。世界中へキャピタルフライトと外貨の急速な逃避・日本の売り浴びせが進み、年越し派遣村がニュースをにぎわすのではないでしょうか?きっと、日本でも、もれなく国家破綻と貧乏人セットが流行るでしょうね。コンビニおにぎり1個15000円からスタートしますか?
=+=+=+=+= 財務省出身や緊縮財政派の発言は信用してはならないと思います。故に小林さんのこの発言も信用に値しない。直近であれば子育て増税です。やってる事と言ってる事がまるで違う(怒)
財務省関係や緊縮財政派は『増税しか頭にない』『国民から金を巻き上げる事しか頭にない』こういう輩を支持する有権者が増税分を負担すればいいと思います。
故に自分は青山議員が総裁になって頂きたいです!
=+=+=+=+= 眠ってる金を市場に流したいってのは分かるけど 投資ってギャンブルな側面もあるし、それをしなきゃ家計が安定しない状況ってのもどうかと思うわ 高すぎる税金と年金・保険料が市民の一番の負担なんだから税金の使い方見直して減税してほしいわ
=+=+=+=+= 当たり前だよ。
せっかく、日本人が投資する環境が整いつつあること時期に増税って。 この国の政策当局は、上げ潮に水さすのを止めてほしい。
この物価と賃金上昇の好循環の流れに棹さす政策をお願いしたい。
=+=+=+=+= > 今は増税ではない
将来やるぞー感満載。
小林は地方産業の強化をいうが、それそのものは良いとしても、問題は私たちの給料が上がるのだろうかである。自民党はいつも産業政策はよくやるが、そこまでなので、儲かっている企業は内部留保を溜め込み、私たちの大部分の給料は上がらない。小林も従来の平凡な自民党の政治家にすぎず、今求められているのは少なくともこういうタイプではないと思う。
=+=+=+=+= 小林鷹之といえば財務省出身ですね。財務省では増税した者が評価されると言われています。 しかし一方で法人税については、下げるほど評価されているとしか思えない。 自民党の総裁選について、法人税を上げるという人物は聞いたことがありません。であれば、今後必要になると予想される防衛費や子育て政策の財源はどうするおつもりのか。 過去数十年の間に、庶民の税や社会保険料が右肩上がりなのに対し、法人税については逆に右肩下がりである事を示す折れ線グラフは有名です。
=+=+=+=+= 今は増税では無い? 先には増税と言うことですね!
国民は所得の半分が 社会保障と税金です。
さらに食費、住居、その他消費に 消費税がかかります。
取れるところは国民では無く 国の無駄な支出を減らすことが 先行事項では無いですか?
=+=+=+=+= 新NISAという金融商品は 「貯蓄から投資へ」 「国民の資産を倍増させる」 等と謳っていた岸田政権の主要な政策の1つだったが、自民党が担う政権下での方針だから、岸田が辞めたからといって、それ迄の投資を促す発言が無効になる訳では無く、政策の継続性という点に於いて、誰が新総裁に就任しても、きちんとした見識を持っていてくれないと困ると感じる、投資の新規参入者は少なくない筈だ。 言い出した張本人である岸田も、国民の金融資産を増やせるだけ増やさせておき、後で一網打尽に富の強奪を図るべく狙う、財務省の策略に乗り、課税を強化して一気に徴税強化の流れに行き着くのではとの疑惑が、当初は言われていた。 今のところ、財務省から見れば課税公約の点で、石破こそが文句無しの合格点になる。 しかし他の人が就任し、増税をしないと公約しても、その言葉にどれだけの信用が置けるのか。 私達は岸田に散々騙された事を忘れていない。
=+=+=+=+= 30年くらい前にまだ派遣が出始め た頃、正社員だった先輩が、今度登録制の仕事が見つかった、待遇いいみたいだと、よくわからないまま正社員と同じ待遇だと思って、正社員を辞めて登録制に行きました、、
派遣の実態を知った先輩は辞めなきゃよかった……と 後悔していました、今も派遣してます
時代の流れを先読みして動き 中間層から下流に落ちた 典型的なパターン(涙)
=+=+=+=+= ザイム真理教徒である元大蔵官僚のコバホークに騙されてはいけない 自分の首相になった途端にまずは夫人が有識者会議の主要メンバーとして参加しているこども家庭庁からのステルス公金チューチュースキーム増税が発動! そしてコソコソといつにまにかどんどん増税をする方向性を打ち出すのは目に見えているからね
=+=+=+=+= 貧しい事を人のせいにしてはいけません。 貧しいから、金持ちから奪って分けろというのは間違っています。 一定程度の救済や再配分は必要です。それでも節度が必要です。今、稼いでいる人(企業)が日本を支えているのです。妬むのはやめて、向上していきましょう。そして、挑んで敗れた人には、再度の機会を与えるべきです。
=+=+=+=+= 金持ちからカネを吸い上げて、それを貧乏人に振り分けるという石破氏の考え方には賛成しない。 これでは努力して金持ちになろうというやる気をそぐことになる。 政治家の仕事は国民の所得を上げることだ。 増税では何の解決策にもならない。
=+=+=+=+= 内政だけにめ向けてる状況じゃないだろ それが先ず 中国にはどんな対応するのか? 領土、領空、自国の利益どう考えてるか 移民問題どう考えてるか 日本の立ち位置をどのように世界に発信していくかが最大課題 金だけばら撒いたっていい財布がアジアにいるぞと思われるだけの国は何の価値はない
=+=+=+=+= コバホークを支持する訳では無いけど今の総裁選で増税を訴えるのは火に油を注ぐようなもの。メガネが落とした支持率と裏金事件を逸らす為に岸田をおろした訳だから。いきなり増税を言うところを見るとザイム真理共を味方に付けたいか空気読めないか?どちらかじゃない?
=+=+=+=+= 下層の所得の方が先です、
定年後バイトしてみて非正規で30代40代50代の人の多いことにびっくり、 最低賃金で働いているんだよ、 あれじゃ何も買えない、 日本経済アップするわけない、 あまりにも多過ぎるんだよ。
=+=+=+=+= 小林鷹之は財務省理財局出身と聞く。よって財務省の言いなりの緊縮財政指示だろう。 また、小林の推薦者は、清和政策研究会の中でも親中派の福田元総理派の仲間たち。 従って、小林も親中派である。これでは、自民党の総裁すなわち総理大臣としてはふさわしくない。 今の日本を考えれば、次期総理大臣は高市早苗か青山繁晴しかいない。 それ以外なら、日本は終わる。
=+=+=+=+= 自民党の積極財政部会に何度も誘われたが、入らなかったようだ。 また、緊縮財政基調の令和臨調には属しているようだ。 この発言だけでは、「緊縮財政派」の見方は外せない。
=+=+=+=+= 総裁選では良いこと言って欲しい座を手に入れたら手のひら返した岸田さんの例があるので…どの人の言葉も参考程度にしか聞いてません…重要視してるのは日本にとって有益な人かどうか、中国に媚びる奴じゃないことかを見てます
=+=+=+=+= 石破氏が株式売却益に対して課税するとの事 いまだに株は金持ちがやるとか思っているのだろうか? NISAが開始された意味を理解しているのだろうか??
=+=+=+=+= この政治家の概要がわかり始めた。人が反対することはしないということ。一部でも反対する人がいれは何もしない。何もしない政治の典型だ。ではこの人は何をするのか聞きたいが今のところ何も発信していない。よくいる批判屋の域を出ていない。
=+=+=+=+= 今はって事は増税を否定しないんだ総理に成れば増税ありきなんだ、やはり財務官僚出身だけの事はありますね中小企業の給与は上がらないのに物価は高騰して庶民の生活を圧迫してる現状をこの方はわかっているのか!
=+=+=+=+= 真にやむを得ずの増税は納得できるが、一生懸命働いていて 阿保らしくなるような税金の使われ方にはうんざりです。裏金問題なんかもう解決済み的な流れが信じられない。脱税したら当然追徴されるが、議員はごめんなさいちゃんと返しますでおしまい。
=+=+=+=+= 今は総理じゃないから出来ないけど、なったら増税する。ただそれだけの話かと。財務官僚出身ですから。増税に屁理屈つけるのは出来ても国民を豊かにする事は出来ませんし、興味がないでしょうね。
=+=+=+=+= 中間層の没落させた一因は生活保護者や低所得層、外国から来た貧乏人への過剰な厚遇による社会福祉費用の増大がある。中間層が身を削って働いた金から過剰な税金を搾取して選挙対策のばらまきや日本に利益を与えないくだらない外国へ金を捨てるのはもうやめてくれ。
=+=+=+=+= 小林氏の「今は増税ではない」は今までの自民党が首相になる前に言う 増税は考えていない・所得アップなど国民の求めているものを行います感を出すが首相になると、~の為増税・保険料、年金など増額など詐欺レベルで国民の声は真っ向から無視をする。 何年何十年も騙されたら国民は理解するのだろうか?
=+=+=+=+= 増税は反対です これだけ物価高が続き せめて株式で資産を増やしたい 若者は多数います。 それより大企業の増税強化を すべきです。
=+=+=+=+= 親中の福田氏が若手を引っ張り、財政緊縮路線で財務省とタッグを組み、いずれは福田政権を狙っているんだろう。親中議員は勘弁して欲しい。
=+=+=+=+= 先ずは、我々国民からの消費税•所得税等の租税を減税対策して「政治資金パーティー」での「裏金」に課税する事が先決ではないかと思います。
=+=+=+=+= 金融所得増税をして、中間層への分配を行わない限り、日本から中間層って消滅すると思うが。
今の日本に中間層はいない。 高所得層、低所得層予備軍、低所得層以下の3段階でしょ。
=+=+=+=+= 石破の金融所得課税、河野のSNSブロックやめま宣言と経済より財政健全化の方針、進次郎の夫婦別姓賛成、小林の裏金議員免責。みんな本音は総理総裁になりたくないのかな? と疑うくらいセンスがない。
=+=+=+=+= 東大の上野千鶴子さんもXで正々堂々と指摘していますが、 小林さんは旧統一教会と関係があり、 それを隠し立候補、 今回落選することは視野に入れた上で、数年先の自民党内での位置を考えての立候補。
腹が黒すぎます。。。
=+=+=+=+= 自民党総裁選は、公職選挙法の適用外。 自民党若手で旧統一教会とズブズブの方はあなた以上にいません。 旧統一教会の金で、総理の席を狙うとは、なかなかの大胆な行為。
=+=+=+=+= 国民には投資を薦めて金融所得課税強化!何のことは無い増税では無いですか!!岸田首相は増税メガネと言われているが、増税して経済が好転したためしは無い!!それよりはぼんくら国会議員の定数削減を打ち出しなさい!!
=+=+=+=+= 金融所得課税とかせまっちいとこで議論してないで消費税など消費所得全般に関わるとこで議論してもらいたい。
今回の総裁選マスコミも不自然なほどそこに踏み込まないので気持ちが悪い。
=+=+=+=+= 増税減税よりまず税金の使い道をしっかりすることが大事では? 効果のない施策で息のかかった中抜き業者に大金を支払い、政治家は脱税し放題。
=+=+=+=+= 税率変えたり新税作ったりしなくても自然と増収になっている状況をわざわざ変える必要ないからね。
=+=+=+=+= コバホークはやはり、守旧派の頂点にいる阿部派の残党というべきか。こんな男を総理にすれば、国は兵庫県の知事の二の舞を踏むことになる。
=+=+=+=+= 増税でもないけど、減税でもない。基本は財務省のPB重視、緊縮財政派であるということが透けて見える。
=+=+=+=+= 立憲民主の代表選でも候補者に同じことを聞きたい。野田さんはやらないといってもまた、財務省に丸め込まれてやるかもしれないが。
=+=+=+=+= 『今』はだからね。 『増税はやりません』でいいじゃん。 『今』を付けることで保険かけてますね。 時間が経ったらやるという事だよね。 財務省に言われたらやりますという事だよね。
今でも省エネ賦課金やら森林環境税やらは、 増税ですからね。アホらしくなる。
=+=+=+=+= 金融所得課税反対のコバホークを取り上げるのに、唯一消費税減税を公約に掲げる青山議員を扱わないのはアンフェアすぎる
=+=+=+=+= そうです今は増税ではない それだけでも石破は金融シロートだと分かる 応援する気になれない
=+=+=+=+= 「今は」って所得税も諸費税もまだ上げしろがあると思ってんのかな?増税するとしたら金融所得税しか残ってないだろ?
=+=+=+=+= 小林議員、今まで、ずっと凡打が続いていましたが、やっとシングルヒットを打った感じですね。金融所得課税とか、相変わらず経済オンチの石破氏。
=+=+=+=+= 小林議員、今まで、ずっと凡打が続いていましたが、やっとシングルヒットを打った感じですね。金融所得課税とか、相変わらず経済オンチの石破氏。
=+=+=+=+= 金融でボロ儲けしてる奴らからがっつり税金とって、その分 給与からさっぴく税金を大幅に少なくしてくれるのなら、全然いいっす。
=+=+=+=+= 鉄の女サッチャーが言った「金持ちを貧乏にしたからと言って、貧乏人が豊かになるわけではない」を思い出した。
=+=+=+=+= ニーサへの課税も将来いずれ法律の変更で課税もあり。金融課税はその布石とも考えられる。
=+=+=+=+= 石破の様に増税を言わないだけ、マシな程度。 マクロ経済政策観現時点で30点。(金融政策観が伝わって来ないので)
=+=+=+=+= 投資を促し、金融所得を上げていこう> 結局これで、所得を増やす施策はしないんだね。 増税はしないが減税もしない。 結局財務省の犬と言う事
=+=+=+=+= 貧困層としては、金融所得課税を強化して消費税を減税して欲しい。
=+=+=+=+= 裏金を隠すためにも金融資産は重要 暗号資産とかに課税されたら困る政治家は 多いかな?
=+=+=+=+= 「今は」って「いずれ」ってことにゃ、ホレ「年金5年延長」否定公約してみろにゃん、お前たちの「議席取ったら、ゴム外す」ステルシング増税なんぞ国民は見通しにゃ。
=+=+=+=+= 年収287〜317万を非課税、846万以下の国民負担率を40%以下にすると言えば良い。
=+=+=+=+= 「今は増税ではなく、中間層の所得をどうやって増やしていくか。そこに重点を置くべきだ」 ↑ 増税を前提に話しているよねw
=+=+=+=+= 課税しなくても国民負担は増やせるしな 「税」とつかなきゃ増税じゃない、てのが自民党の理屈
=+=+=+=+= 今は、増税じゃないだろ。
減税か、消費税廃止だろ。
まぁ、彼にはそんな気はサラサラ無いだろうな。
=+=+=+=+= いやいや、消費税導入後に引き下げた税率を元に戻さなくちゃだから増税だよ。
=+=+=+=+= 今までの安倍も岸田も皆んな同じ事を言ってたがな。 で、そうは成らん。 まあ、そう言った事だけ覚えておこう。
=+=+=+=+= 財務省出身の時点でもう信用してないんだよねぇ。 しかも50億二階派だし、猶更信用できない。
=+=+=+=+= 今は増税ではない!が、あの時は増税ではないに変わる時がやって来る!
=+=+=+=+= 石破は本当ろくなことを考えない。 貯金から投資へと言っているさなか 増税とかふざけてる。
=+=+=+=+= 言いたいのは増税ではないが、減税でもないでしょ。結局自民党は役立たず。
=+=+=+=+= 財務省の先輩が言ってきた時が増税です。 減税?永遠にありません。
=+=+=+=+= 財務省の先輩が言ってきた時が増税です。 減税?永遠にありません。
=+=+=+=+= 石破のトンチには、驚いた。 日本経済を沈没させる、夢も希望もない未来。アカン。
=+=+=+=+= 減税を訴える人に総理になってほしい
=+=+=+=+= あくまで今はですか。 時期は選ぶけど増税するよと言ってるようなもんじゃん
=+=+=+=+= 今は増税ではない→その内増税しますよってこと。
=+=+=+=+= 石破と河野は絶対に総裁に選んではいけないよ。
=+=+=+=+= 今はって事はいつかはって事だね。 そりゃZ出身だからね。
=+=+=+=+= 今は増税ではないではなく、増税はすべきではない、だろ。
=+=+=+=+= 減税は?
現状 大幅 減税が 必要だと思いませんか?
=+=+=+=+= 増税しようとする方がどうかしている。当たり前の事を言っているだけ。
=+=+=+=+= 減税って言わないんだ。 そのうち、増税なんでしょう。
=+=+=+=+= 今は増税ではない 将来は財務省と組んで大増税 なんだこいつ
=+=+=+=+= 今国民から支持されたいならはっきりと減税宣言一択
=+=+=+=+= 今は減税である
=+=+=+=+= 投資って…… そんな投資に回す余裕あると思ってる?
=+=+=+=+= 石破さんはづれてます。なったら石破不況がくる。
=+=+=+=+= 「今は」総裁選と解散総選挙の時だけでしょうか。
=+=+=+=+= そんなことより青山繁晴を取り上げてください。
=+=+=+=+= 総理大臣になった暁には増税か。
=+=+=+=+= 減税でもないんだろ?苦しむのは、国民、国会議員天国だな
|
![]() |