( 208149 ) 2024/09/03 15:25:38 0 00 =+=+=+=+= 自民党だけに皇位継承問題は保守派候補、革新派候補のどちらが選ばれたとしても余程の事でも起きない限り積極的議論は為されない気がしますね。皇位継承問題はやはり国民世論の突き上げが今後の議論を進展させるか否かのカギになって来ると思います。誰が総理大臣になっても引き続き皇室典範の改正を訴え続ける必要が有ります。
=+=+=+=+= 総裁選は党のトップであり所属の議員で決めうるものですが 総理の座は国民参加でなければ不公平なところも出てきます
国で一番大事なものは国民であるのにその国民が抜きにされているのは 民主主義において確実におかしいのであります
主権在民のごとくにあるように 国民にもだいじな総理の選挙にかかわらせなければいけないのです
此の国は長い間・・ずっとお上第1に考えさせられてた事実が有ります ここいらへんで未来の人達の為に 主権在民を確固たるものに、したものにした
国民も総理選挙に介入させるべきです! 自由の国アメリカの様に!
=+=+=+=+= 前提として、未だ立候補者に青山氏を加えないのは何故か?推薦人が集まらない事が理由なら、野田氏の事をわざわざ記載しているのは矛盾しているし、他の候補者でも20人集まりそうもない人もいる。 メディアは既存政治の番人的な役割を担う気概があるのであれば、むしろ青山氏を積極的に取り上げるべきだと思うのだが。
=+=+=+=+= ガースーは安倍さんを裏切り、自らが主流派に返り咲く事を選んだ。神奈川県民として忸怩たる思い。 せめて麻生氏は安倍さんの遺志を継ぎ、高市さんを総理大臣にしてもらいたい。 投票権を持った自民党議員らも、目先だけを見ずに本物を選んで欲しい。 確かに高市さんには至らない部分はあるかも知れないが、国を想う気持ちは本物です。進次郎に選挙応援に来てもらいたいとかあるかも知れませんが、選挙は本来自分で戦い勝ち取るもの。長い目でみたら高市さんにしておいた方が良いと思いますよ。
=+=+=+=+= 立候補前からオールドメディア応援団が着いている小泉さんと石破さんが上位にいるのは何の不思議もない! それよりも、メディアがその名前を意識して隠す高市さん、これまでのところ何ら露出していないのに常に3位につけている。 やはり彼女のぶれない政策、論戦でも負けないたくましさを見ている人達がいるんだな。 期待したい!
=+=+=+=+= 先日の悠仁親王による「東大推薦入試問題」を始め秋篠宮家周辺の醜聞が絶えない事から国民からの不満が高くなり、着実に公務をこなし誠実的な人間性を持ち合わせた愛子内親王が天皇とする議論が浮上するのは理解できる。皇室典範を本当に改正出来る総裁候補者であれば支持拡大にもつながるだろう。大きな政策の柱でもありテーマの一つでもある。
=+=+=+=+= 早々長続きしないであろう時期総理では皇室問題や憲法改正についての踏み込んだ議論がされないのではないかと思う。下手すりゃ11月の総選挙で野党転落もしくは議員数激減で公明との連立だけでは政権運営がままならないなどという事態も有りそうな気がする。個人的には愛子様の次期天皇を推進してくれる方が良いと思っているが。
=+=+=+=+= 皇室典範は大事です。 この案件は国論あるべきで自民党総裁選挙で論じるべきではありませんよね! 大衆を自民党に目を向けさせたい為の欺瞞的なやり方ですよ。 申し訳ないが、総裁選に手を上げている方で国民の生活に寄り添う施策については青山さんだけで、他の方は言及されませんよね。 住宅ローン金利も上がり、物価高で消費税が足枷になってますよね? 消費税廃止とは言いませんが縮減は必要不可欠な状況が続いてますよね。 財を築くための手段が政治だと考えている自民党国会議員ばかりですが、国民の生活も見てくださいよ。
=+=+=+=+= 進次郎の女性問題はかなり有名ですね。永田町のドンファンとして、数々の浮名を流してきた。 加えて、単なる女性関係のみならず、既婚女性との不倫で、軽井沢の高級ホテル宿泊代金を政治活動費から支出したことは、当時から大きな問題となった。
このような人物が日本の政治リーダーとしてふさわしいか? 誰が考えてもNoでしょう。
もし、自民党が彼を選出すれば、いずれ先行きどうなるか、見えている。 野党にとっても願ってもないチャンスになろう。
=+=+=+=+= メディアは知ってか知らずか女性天皇が即位することの危険性を全く報じません(女系天皇などもってのほか)。 そもそも皇位継承に関しての会議は正式に男系をどう維持するかの段階へ進んでいるのに、蒸し返すように女性天皇や女系天皇の単語を出してくるところに意図を感じざるを得ません。 とにかく皇位継承問題は国体の問題であって、ジェンダーや感情論として議題にするべきではないと思います。
=+=+=+=+= この記事は説得力が有り正論だと思います、特に森山氏の言っていることは筋が通っています。小泉進次郎氏の不倫ですか?もしかしたらぐらいしか知りませんでした、こんなに具体的にA子さんや他の女性と不倫しているなんて知りませんでした、多くの国民は知っているのでしょうか?もう立候補どころではないでしょう、女性スキャンダルとなれば今までの女性人気はなくなるでしょう、小泉氏の振る舞い方はもう総理どころではありません、この記事を沢山の方に是非読んで頂きたいと思います。
=+=+=+=+= 重要な争点は、改憲、防衛安全保障、経済の立て直し、移民政策をどうするのか?選択別夫婦別姓問題、少子高齢化問題などだよ。 裏金問題はやるべきだけど、後ほどしっかりと議論をしけじめをつけるべきであって、総裁選の争点にはしてもらいたくない。
=+=+=+=+= 「自民党には重要閣僚や党三役を務めてから総裁選に挑むべきだという歴史的教えがあり」←今の自民党は裏金問題で政権を失う可能性もある状態 そんな時に自民党に染まりまくった人間が総理になっても何も変えられない むしろしがらみの少ない孤独な人物こそが裏金問題に厳しく挑める 経験や人望がないというのは今回に限っては適任だと思います
=+=+=+=+= 進次郎の親父小泉純一郎が積極的に行なった金持ちの減税と中流家庭の大増税、それに竹中平蔵と組んで大幅な非正規労働者増大、それにより社会保険も年金も払ってない若者が急増した。さて息子の小泉進次郎はそれを更に進めるのか?聞いてみたい。そして総理になれば菅義偉を副総裁、幹事長等重要ポストに起用するのかも?
=+=+=+=+= 男系の女性天皇なら問題ない。愛子天皇の次を悠仁天皇に継承して頂ければいいだけ。皇室の存続を考えれば、議論の余地はないと思う。令和の譲位の時に、安倍さんは皇室典範特例法で乗り切ったんだから、やる気になれば誰でも出来るでしょ。女系天皇は男性でもダメ。神話であろうと史実であろうと126代、男系で継続させてきたということが天皇の天皇たる由縁。だが今後の皇室、天皇制の在り方を議論するようになった時、先に愛子天皇に即位して頂くほうが語弊があるがメリットがある。つまり、愛子天皇在位中に『女系』が認められれば、皇位の選択肢が拡がるから。
=+=+=+=+= どう考えても小泉氏ではキャリア経験不足だが選挙の顔として彼なんだろうな 最初は議員票がバラけるから党員票で決まるため石破氏が確実に2位以内に入る 決選投票では石破氏が99.9%負けるから2位以内に入った人が総裁となる ゆえに、総裁選は実質、小泉氏と高市氏のマッチレースとなる 能力的には断然高市氏だが、長引くウクライナ戦争やガザ紛争を見て、戦争の影を国民は忌避する傾向にあり、安倍政権の頃の勇ましさをもてはやす風潮は消失した。国民は今、高市政権を望んでいるとは言えない 余程の失点が無ければ小泉氏で決まったも同然だが もし仮に小泉氏が2位通過ならば、小泉氏が議員票で勝つを良しとしない可能性があり……
=+=+=+=+= 自民党総裁選挙の立候補者の中に、女性天皇や女系天皇も検討するべき、みたいなことを言っている人がいるのは、そういう考えの人にも支持してもらいたいから言っているだけで、実際に総裁になったら、そういう方向へ積極的に動くことはないだろう。 皇室や天皇に関する制度を変えようとすれば、それを支持する人よりそれに反対する人の声の方が必ず大きくなる。なので、総理総裁としてはそういうことをしないようにする方が得策、となる。
=+=+=+=+= 国民の最大の関心事は、改憲より皇室典範の改訂だ。 皇室典範の第1章第1条を「天皇の長子を次期天皇にする」という文言への改訂だ。 古来より持統天皇など多くの女性天皇が存在した。 天皇の跡継ぎを決める奈良時代から形式的に近世まで存続した「女帝の子も亦同じ」という制度規定により、「女帝の子」、つまり女系も男系と、また同じく皇位継承者とするルールが千年以上も続いていた、という。 そんな天皇即位を明文化したものがあったが、明治時代に側室制度に基づく皇室典範に変わり、潰えたと言えことだろう。
神社本庁は反対するだろう。 今の自民党は外苑開発で潤沢な資金を持つ明治神宮や神社本庁に楯突けるのか。 裏金疑惑の金権政治の自民党に。
旧安倍派を始め裏金議員や旧統一教会の議員で構成される自民党は、国民の総意に背き悠仁天皇即位を諮る。
国民にとって喫緊の重要課題だ、改憲、改憲といってやり過ごはならない!
=+=+=+=+= かつて河野氏が女系天皇に言及したときは、男系男子では皇位継承が出来なくなったときにどうするか、という前提でこの問題を語っていたと思います。つまり、今の秋篠宮から悠仁親王と言う男系の維持ができる限りは、それを続け、それが維持できなくなったときにどうするか、と言う議論です。
これは、河野氏に限らず、国の有識者会議もその前提で論じているはずです。ですから、「愛子天皇」の実現は、おそらくどの候補者も考えていないと思います。
=+=+=+=+= 女性・女系天皇は憲法問題ではなく、皇室典範の改正だけなので、そこまで難しい問題では無いと思います。(国民投票とかが無く、国会で決める事が出来るという意味で)譲位(改正)もある意味簡単に出来ましたしね。 ただステップはあると思います。先ずは、女性宮家でしょうね、ここで当然民間の男性が宮家に入って来て、そこに子供が生まれた場合、宮家を継承するのか否かという問題が発生する訳で。そこが2番目のステップではないかなと。そこをクリアすれば、女性・女系天皇問題として最終ステップになるのかな。それまでに、変な男性が宮家に入って積み上げたものをぶち壊すなんて事もあるかもしれません。 ですから、少なくとも今回の総裁で可能なのは女性宮家くらいでしょうし、そこは多分、高市さん以外なら実現するのではないかと。
=+=+=+=+= 選挙に勝てる総裁選というのはくだらないですね。いわゆる表紙の書き換えに過ぎない。さらに議員の中で行われているのは自分の人事を見据えた保身のための談合。これもくだらだないですね。ヘドが出ます。 自民党議員がこれだから自民党はよくならない。 全国の地方党員の声をもっとしっかり聴くべきでしょう。総裁選の投票要領について議員1票に比べて一般党員の1票などカスのようなもの。 全党員の1票を同一の重さにして選挙を行うべきです。 そうでないと「自民党議員のための総裁」しか選ばれない。
=+=+=+=+= どなたが総裁に成られようとも、国政で「皇室典範」改正有りきで「男系男子」に限らずに天皇家直系長子での「男系女子」に対して「皇位継承者」への光を充てるべきではないかと思慮致します。然りて、品格と知的才覚を備えられた素晴らしい愛子さまが、将来的に女性天皇に成られます事を願っております。
=+=+=+=+= 自民党総裁選挙で、敬宮愛子様を次期天皇にしていただけるかも大事な焦点です。
天皇家を存続させるには、男女問わず直系長子が継がれる事が、安定した皇位継承だと切に思います。
現在の皇嗣家は、暫定の継承者です。 憲法3条に皇嗣の皇位継承は順序をかえられると書かれています。 天皇は天皇家で継がれていくこと。敬宮様こそが次の天皇になられますように、次期総裁の方お願いします。
=+=+=+=+= 要するに形は一つの政党になっているが、中身はてんでバラバラ。政権を維持することだけを目的に共同生活しているようなもの。…ある意味、私たちの社会の投影であり、いまふうに言えば多様な、ダイバー政党。話は変わって天皇制について。次の天皇がどうなるかはわからないが、女系は避けつつ女性天皇を可能とする方向に向かうのではないか?
=+=+=+=+= 愛子様は貴賓があり、多くの国民から人気もあるので、愛子天皇を望む声が多いことは理解できる。 しかし多くの国民は、万世一系続いている天皇家のことを知らないと思う。 過去に女性天皇はいらっしゃったそうですが、全て生涯未婚だったと聞きました。多分子供が出来れば女系になってしますからでしょう。 愛子様には幸せな結婚をして頂きたい。 出来れば旧宮家の年頃の男子を今の宮家へ養子として迎え、その方と愛子様が結婚されて、皇族として残られることを望みます。
=+=+=+=+= 高向王の父親がはっきりしない以上、養老令の記述が女系を包括したものか否かも、はっきりしないことになります。また識者間では、ここで言う「女帝」とは、皇位ではなく特定の個人を指したという解釈が一般的です。つまりお書きになったことは、確証のない論理の飛躍ということになります。
問題は、規範というよりは少なくとも表面の記録上で、歴史的慣例として一貫して継続している、1600年続く男系による皇統を、たかだか100年前後、この時代に居合わせただけの我々現代の日本人が変えてよいのかということです。女系天皇を容認することが、未来の日本人に対する我々の責任ある態度とは、私にはとても思えません。
女性天皇は日本の皇統に矛盾しないと思います。ゆえに愛子天皇は条件付きで賛成です。ただし女系天皇は矛盾します。ゆえに女系天皇については、私は断固反対の立場をとります。
=+=+=+=+= 悠仁様がいらっしゃるのだから、悠仁様がご結婚されて男児が生まれなかった場合に、女性天皇について議論すればいい。今の時点でわざわざ議論する必要はないと思う。 マスコミは、夫婦別姓とか同性婚とか女性天皇とか、を取り上げたいようだが、現時点でハッキリ言って三つとも私には関係ないし、それらを自民党の総裁選で争点としたところで、直ちに日本の社会がよくなるとは思えない。 中国が領空侵犯をしているのだから、そっちをどのように対処するのかの方が重要な争点だと思う。
=+=+=+=+= 女性天皇・女系天皇の議論をするのは当たり前のことですが、それより科学の発達した現代に於いて皇統の正統性を実証するつもりも無く、しかも世襲も自己申告で罷り通る皇室制度ではいずれ次世代の若者から総スカンとなることが予想されます。
=+=+=+=+= 今の皇室典範で皇位継承件の2位までは決まっている? 今後皇室典範を改正したとしても、法の不遡及により次の秋篠宮さん或いは悠仁さんまではもう決まってて変更にならない? 秋篠宮氏が天皇になったら真子佳子悠仁の順番になる? どうなるのか詳しくわからないけど、いずれにしても愛子天皇は生まれ得ない気がする。残念ながら。
それでも男子ができない可能性を考慮して改正はしておく必要はあると思う。
=+=+=+=+= 愛子様は今のまま、1女性皇族として一生を過ごされる方がお幸せに決まっています。しかし、お気の毒ではあるけれど、日本は国のステータスとして、グローバルな伝統と文化を誇っていかねばならず、天照大神(太陽神ですよ)の子孫であるとか、一夫多妻でアッチコッチに子供を産ませた時代ではなく、万世一系なんて無理なので…コレからの国泰を維持できるわけがないので、誠に恐れながら、天皇になってもらう他ないのです。 「容認」とかいう表現自体が畏れ多い。 国民の総意として、伏してお願いしなければならないコトなのですよ。
=+=+=+=+= 岸田を選んだ時を同じ感じだな。イメージで進次郎や石破なんだろうが間違いなく早く辞めてくれとなるのが想像出来る。まぁ、石破は選ばれないだろうが進次郎は選ばれる確率が非常に高い。
=+=+=+=+= 新憲法の下での天皇は、特定の血統を持つ者から選ばれる特別公務員のような存在だから、男性でも女性でも構わないと思う。しかし、旧来の天皇観から抜け出せない人々からすると、「男系の継承者が存在するのにわざわざ女性に天応を継がせる必要はない」ということだと思う。 愛子天皇待望論が広く国民に浸透すれば状況は変わってくるかもしれないが、現段階の国民世論は「愛子天皇が良い」というよりは「愛子天皇でも良い」ということだと思うので、自民党の総裁候補者からすれば、保守派の反対を無視してまで愛子天皇に拘る必要を感じていないのだと思う。
=+=+=+=+= 「皇位継承問題」とは、女系天皇をどうするかの問題ではありません。 その議論は女系は無しで終わり、皇族をどう増やすかの問題です。 女性天皇でなく、否定された女系天皇を口にする石破は本当に「無知 ・マスコミ迎合」です。 もうひとつ、自民党総裁選は国民の代表を 決める選挙ではありません。国民代表は国政選挙で、別に行われます。 お間違えのないように。 まあ結局野党は一部を除いて、日本を壊す ような連中ばかりなので、自民党しか選択肢がないのが現状でしょ? その中でも日本の将来を託せる自民党総裁候補は、青山参議院議員が 高市大臣しかいないでしょう!!
=+=+=+=+= こういう記事を見て思うのは、皇位継承についてはネットでは愛子さまの人気が高い。一方、総裁選についてはネットでは高市氏の人気が高い
ただ、この両者は完全に相容れない。高市氏はウルトラ保守なので、男系堅持、女性天皇は容認、ただし長子優先ではない、という主張だ 高市氏では愛子天皇は誕生しない
この矛盾は何なんだろう?それぞれの意見(皇位継承と総裁選)を発している人々のカテゴリがそもそも違うのだろうか?
=+=+=+=+= 国民の象徴天皇・天皇継承論と言う名の元、一部マスコミ一部世論が無責任な予想・論考を吹聴する事に違和感を覚える。まずは現行法規・皇室典範を理解維持存続する事が日本人・日本人の象徴だとおもうが。報道各社・担当記者の個人的・個社的見解を正論とすることを戒め、日本人個々の判断でよいのであって、荒立てるはなしではないと思う。後は、主権者日本国民の代表立法府国会議員に任せればよいだけだ。首相は議員内閣制の代表だ。
=+=+=+=+= 日本会議、統一教会、神社本庁、これらから脱却しない限り自民党は変わらない。
その試金石となるのが「愛子天皇」実現への緒を開くことだと思っている。
特権、利権、癒着、隠蔽、不正、メディア、マスコミの言論統制。 これら全ての問題が典型的なカタチで凝縮されている。
ここを変えられるパワーがあれば、国民はついて行く。
=+=+=+=+= 愛子天皇推しは、2段階革命論者だろう。 最初は、女性、女系に持っていき、ゆくゆくは、皇室そのものを廃止してしまおうと。 ちなみにその革命の元になっているのは、フランス革命が発端だと思うが、エドマンド・バークの著書「フランス革命の省察」によれば、フランス王政は、上手く行っていて、特定勢力が、王家の資産収奪するためのものだったとする論評もあります。 こういう革命思想には、注意が必要です。
=+=+=+=+= 冷静な目をして考えて、ウィキペディアも見て霊感商法、高額献金、名称変更、養子斡旋武器輸入、合同結婚式、北朝鮮への資金渡し、政策協定、選挙応援等の問題ある統一教会とつながり断っていない国会議員や地方議員、都道府県知事を選挙で選ぶ制度廃止したて、国会議員抜きで愛子天皇実現した方が口だけ女性天皇や女系天皇誕生認める輩より良い。あとは、全員国家公務員化して、前職の施策をそのまま続けるか、別のことするか6カ月交代で2人当選する事前選挙して、その後に1人だけ当選する本選挙したら良い。かなと思った。
=+=+=+=+= タイトルがなぜ愛子天皇実現なのか? 立候補者で唯一皇位継承に触れたのは石破氏のみで、継承順位2位は秋篠宮文仁親王であるが、辞退されているので、継承順位3位の悠仁親王が継承されるとはっきり言ってます。 なぜ愛子親王が出てくるのか? 誘導して話題を作っているしか考えられません。そのような事をシャットダウンする為に石破氏は悠仁親王に男性が出来なかった場合に混乱しないよう議論はしておいても良いと言っており愛子天皇など全く出ていません。
=+=+=+=+= 男系男子は明治になって急に出来たものであり、女性だったと言われる天照大神から8代の女性天皇が存在するのが我が国の歴史。 血統面では今の皇位継承候補は疑念があるだけでなく、「国民の象徴」として誇れる存在なのかについてはさらに疑義が呈されている。 こうして考えると次の天皇は敬宮愛子内親王しかいない。
=+=+=+=+= 「女性天皇」も「愛子天皇」も、天皇や皇位継承についてよく分からないままでも賛成できるし、メディアが説明しないままに賛成に誘導している。 逆に反対するためにはちゃんと理由を理解しないといけないし、理解していない人には時間をかけて説明しないといけない。
選択的夫婦別姓もそうだが、よくわかっていない人達の賛成によって世論形成されていて、メディアやSNSでそのように誘導されているのが大問題。 このまま行けば、よく分からないままに国家観を失うことになる。壊してから気づいても手遅れ。
=+=+=+=+= 女性天皇を死んでも認めない自民党の超保守派の代表は高市さんでしょうから、小泉さんや石破さん、河野さんが認めても何ら不思議はありません。問題点は菅さんが小泉さんを全面バックアップしているらしい、ということ。小泉さんもべったりなので、疑似菅内閣になるのではないかと心配しています。菅さんの官邸主導の政治は相当無理がありました。強硬路線は「結果が良ければ」我慢出来ますが、その間に日本は益々凋落して、株価以外は散々たる結果。構造改革も、少子化も改善されているとは言えません。貧富の差は拡大しました。即ち、円は暴落、この暴落は深刻で、セブンイレブンまで外国勢の買収対象となる事態です。勿論、当時の首相の考えもありますが、どうやって官邸が独自路線を突っ走るか、議会を無視出来るか、悪知恵の働く官僚を総動員して実現させたのは菅さん。悪夢再来なのか?菅さんのリベンジ内閣、傀儡政権にならないか心配しています。
=+=+=+=+= 今だに、皇位継承等なんぞ言ってるのかななんと情け無い話であろう️何故だれも自民党議員は、憲法第1章象徴天皇制の憲法から削除の議論をする人が居ないのかな?日本は、独立国なのに戦後米国に占領政策で作られた憲法第1章象徴天皇制を何時迄使って皇族を税金で保護してるのか自民党政権は、天皇制を国民にマインドコントロールして政治に利用するつもりなんかな?国民は、憲法で自由と平等を保障されてるのに何故に国民と皇族の変な差別が今日迄続くのかある米国の憲法を作った人が日本は、未だに憲法第1章象徴天皇制を使ってるのかと疑問を呈してましたょ!確かNHKの番組だったかな!まぁ!外国から見れば不思議な国何でしょうね!
=+=+=+=+= 石破さんは、総裁になるために手のひらを返して、天皇の御子敬宮さまを軽視し、国民が名前も読めない悠仁さんを神輿にすると明言していました。 石破さんも自民党。安倍派でなくても、自民党は日本の天皇家を嫌う旧統一教会とやっぱり一心同体であると思いました。
=+=+=+=+= 今回総裁選に立候補している中に、「女性天皇」を認めてもいいという候補者が複数いるので、その人物が総裁、総理になれば、「愛子天皇」が実現するのではないかと、『女性セブン』(9月5日号)が報じている!?
→今までの伝統ある皇室を存続させるためにも、秋篠宮一家が出てくると 皇室の威厳と尊厳が崩壊してしまいます、、、。
そのためにも国民目線の愛子天皇しか最善の選択肢はあり得ません!
=+=+=+=+= いま続いている議論は、男系、女系の是非の問題であって、男系の愛子天皇は議論が済んでいます、愛子天皇陛下様、万歳万歳万歳です。その愛子様が、お子様を授かったあとの「女系」については、その後に議論すればよい話し。世論も世界の常識に近づきつつ、女系の何が悪い???になって、断絶の危機は回避されるでしょう。
=+=+=+=+= 皇室典範を改正して、愛子天皇を誕生させる道筋をつけて欲しい。
新総裁の誰かがやってくれんかな。公約として検討して欲しい。
もうそれだけで、かなり自民党の支持率が回復すると思うんだけど。
=+=+=+=+= 愛子様推しの方は何を持って女系天皇を熱望する のだろう。品行方正のように見えるから? 女性が天皇になれないのは男女差別だから? 個人の資質としては、立派な天皇が国の象徴に なって欲しいを具現化するようなイメージが 愛子様にあるのと悠仁様がまだ頼りなく見える からではないでしょうか。 何か天皇は人気投票で選ぶような軽い感じ がします。歴代の天皇を見ても、色々な方が 在位しており必ずしも褒め称える方ばかり ではありません。そういう寛容さも含めて 男系の血を引き継ぎ、次世代にバトンタッチ するのが2000年以上我が国に根差した揺るぎ ない伝統。女性天皇も実際しますし今更これを 壊す意味はあるのでしょうか。
=+=+=+=+= 愛子天皇の実現に向けて解散総選挙をして欲しいです。 そもそも立憲民主党は天皇制を反対する議員が多いし、党首が伊勢神宮にお参りに行くだけで問題に成る党ですからね。 友党の共産党は大反対ですから、立憲共産党は棄権すると思います。
=+=+=+=+= こうやってマスコミが女性天皇と女系天皇をわざとごっちゃにして国民の目をそらそうとする。 姑息なミスリード戦略と言わざるを得ないと思います。 女性天皇は過去にも即位された方がいらっしゃるので、全く問題ありません。 むしろ今の皇室典範が間違っています。 皇室典範が絶対とするなら、過去の皇位継承が間違っていたということになり、皇室の歴史を否定するものになってしまいます。 愛子さまが天皇に即位されることは何の問題もありません。 皇室典範を、女性も即位可能な内容に改めればよいだけです。 一方で、これと女系天皇論とを同じ土俵で議論してはならないと思います。
=+=+=+=+= こうやってマスコミが女性天皇と女系天皇をわざとごっちゃにして国民の目をそらそうとする。 姑息なミスリード戦略と言わざるを得ないと思います。 女性天皇は過去にも即位された方がいらっしゃるので、全く問題ありません。 むしろ今の皇室典範が間違っています。 皇室典範が絶対とするなら、過去の皇位継承が間違っていたということになり、皇室の歴史を否定するものになってしまいます。 愛子さまが天皇に即位されることは何の問題もありません。 皇室典範を、女性も即位可能な内容に改めればよいだけです。 一方で、これと女系天皇論とを同じ土俵で議論してはならないと思います。
=+=+=+=+= 石破氏や小泉氏では絶望でしかないが、近々の課題である長子継承を含めた皇室典範の改正に着手するのであれば、いったんは誰でもいいが、やはり明確な国家感を持った高市氏に総裁となってほしい。
=+=+=+=+= 何か自民党総裁選、国民に関心が高い「裏金と政治資金」から論点をずらすために、「夫婦別姓」や「防衛問題」そして今度は「女系天皇」ですか・・・ 経済問題や庶民生活への対応なら未だ理解しますが、何とも節操のない立候補者乱立に加え、政策課題の優先順位には呆れるばかりです。
=+=+=+=+= 「総裁にふさわしい」のアンケートでは絶対に出てこないけど、「総裁にふさわしくない」のアンケートでは出てくる青山さん おそらく自民党から圧力がかかっているのでしょうね 今の自民党の重鎮たちにとっては、絶対に排除したい人でしょう 特に裏金議員たちにとっては脅威でしょうね
一番早く総裁選出馬を表明していて、3年連続で自民党員を最も増やしている しかも献金も後援会も政治資金パーティーもなしでだ 「政治はカネじゃない」を体現してる人 その人を取り上げないメディアは、やはり腐ってるとしか言えない
=+=+=+=+= この記事は何なのだ。愛子天皇や女性天皇なんて総裁選では全く触れられて無くて、この記事の中でも触れられて無いに等しいじゃないか。それぞれの候補を紹介するだけで、総裁になる可能性を書いてるだけだ。各候補が皇位継承問題をどう考えているかも愛子天皇や女性天皇に付いてどう考えているかも書いていない。愛子天皇を実現するのは誰かも何も、そんなのは全く争点になっていないのに、あたかもそれが争点になっているかのように書くな。
=+=+=+=+= 日本国総理は皇室の弥栄を図るために憲法に則り国民の総意である愛子天皇を 実現すべきである。皇位が傍系に移されれば皇室と国民との絆はもとより皇室と諸外国王室との良好な関係も途絶えてしまおう。
=+=+=+=+= 【総裁選で各候補者の争点 論点】どんな政治家としてどの様な持論 ビジョンが▲これを聞くことで各候補者の政治の矜持が見えて来る。ただ、立派な事を宣うが実行力や人を動かすスキルが無い学者肌の政治家も少なくは無い。 そして有権者にはわかりやすい平地での言葉で説明を。※昔に渡辺喜美元議員がリベラルを多用したが近所のおじいちゃん おばあちゃんはリベラルは食べ物 何処かの国 何じゃいな?と首を傾げていたわ。 その傾向があるのがセクシー発言の立候補者である。中身が見えない。
=+=+=+=+= 愛子天皇はともかくとして、悠仁様に男子が生まれなかった場合の対応はしておかなければならない 先延ばしにして、いよいよの場面で天皇制を無くしてしまうというのも悪くないとは思いますが、日本人としては重要事項に向き合えないのは恥ずかしいですよね
=+=+=+=+= 天皇は象徴であって正直だれがなろうと国民の生活には関係ない。経済や国際情勢など国民の生活に直結する事柄にしっかりと対応できる能力が高い人をお願いします!
=+=+=+=+= 総理総裁になったらこの問題は避けて通るでしょう。旧安倍派を中心とする党内右派や野党右派(維新、国民)から猛反発を食らうので敢えて火中の栗を拾うようなことはしないと思います。
=+=+=+=+= 総理総裁になったらこの問題は避けて通るでしょう。旧安倍派を中心とする党内右派や野党右派(維新、国民)から猛反発を食らうので敢えて火中の栗を拾うようなことはしないと思います。
=+=+=+=+= そう高市氏や小林氏のもとでは愛子天皇は誕生しないだろう! しかし国民の多くが皇室典範を改正してと言っているのだから、日本国の為に動いてもらいたい。男尊女卑の国から脱却するまたとないチャンスなのだから!
=+=+=+=+= 何も実績がない、敢えて言えば、開くのが面倒の?買い物プラスティック袋、進次郎氏。この人が、日本の総理大臣候補?、世襲議員は、選挙資金源の裏金パーティ、餅代、裏金作りの党争に明け暮れて、国民を守るなんて選挙の時だけで、官邸の赤い絨毯に寝そべって権力に酔った岸田親族忘年会を忘れない。進次郎氏は、自民党の要職無し。郵政民営化の竹中平蔵中抜き政商が、また菅、岸田政権に続いて内閣参与に着くのだろう。竹中氏は、アメリカ国際金融機関GSの日本窓口代理人で、安倍晋三元総理が、この人を遠ざけていた。増税メガネ、日本を貧乏国にした張本人と報じられている。
=+=+=+=+= 日本が世界最古の国としてギネスにも認定されているのは皇室が途切れることなく続いているからで皇室は日本の国体、精神の大支柱である。 この継続を危うくする女性天皇、女系天皇はあってはならないと考える。 経済、軍事だけが国力ではない。文化、歴史が日本を支える重要な国力の要素であることからも男系天皇維持は絶対崩してはならない。
=+=+=+=+= 悠仁親王まで天皇継承の順位が定められているのに なぜ愛子天皇なのかいみがふめいです。年齢も上なんですよ。 政治家の人気取りとしたらこれは政治家としてのモラルに欠ける。
=+=+=+=+= 6ページもあると、よほど内容がしっかりとしてないと読了しないのだが、読了した。 進次郎の不倫スキャンダル、もし総裁になった暁には大いに蒸し返れてほしいね。特に総選挙前w 石破の件は、ホントかよ?という話。金子恵美も石破幹事長時の話を暴露してたが、人望以前、人間性に問題あるね。 さてさて一体誰が総裁に選ばれるのやら?
=+=+=+=+= 天皇制は、今の憲法よりはるか昔から続いていて、まさに日本の歴史そのものです。 そして、天皇制とは、その伝統そのものに価値があり、それがなくなれば、無価値になります。 過去、女性天皇が即位した事例は非常に稀であり、いずれも、何らかの思惑の中で、暫定的措置として即位されたということが、伝統です。 伝統的考えであれば、秋篠宮さま、悠仁さまへと皇位継承されること以外、考えられませんし、口にすることも畏れ多いことです。
=+=+=+=+= 感情だけで動く話ではないかと 確かに愛子様は全てを備えたお方だと思われますが、天皇において歴代素晴らしい天皇だけではなかったと思う 周りからサポートされ何とかやってきた天皇もいるだろう 男性がいないなら仕方ない事だが秋篠宮悠仁様がいます 優秀だから 天皇に相応しいからで決める話ではない 天皇になるための教育を子供の時からされているだろうし 愛子様も皇族を離れる身として教育されてきたと思う 時代を乗り切り次の時代に繋げて行くしかないのでは 立派な妃殿下を迎えるしかないかなと
=+=+=+=+= 総裁選の争点にはなっていないでしょ。 そもそも悠仁さまがおられるのだから愛子さまが天皇になられることはないでしょう。
悠仁さまのお子さまがどうかは、あと20年後25年後とかに分かるので、その時の政府、国民が決めればよいですよ。
=+=+=+=+= 女性天皇と女系天皇は全く同軸の話ではないのだが、女系天皇を踏み込んだ発言としている時点で、女性天皇と女系天皇の区別が出来ていない、または意図的に区別をしない記事を書いてますよね? 保守筆頭の高市氏でさえ女系天皇には反対だが、女性天皇には反対していないので愛子天皇は実現可能。と言うより、女性天皇に反対している自民党総裁候補って居ますかね?すべての候補が女性天皇であるなら反対はしないのではないの?問題は小石河三人組の一角が、踏み込んだ発言と意味不明な書き方をされtれいる女系天皇を容認する発言をしている事は争点じゃないのか?タイトルでミスリードをしようとしているが、小石河でなくとも愛子天皇の実現は可能ですが?
=+=+=+=+= 衆院選まではウケのいい小泉で行って 選挙に勝てばどこかの週刊誌にスキャンダル砲ぶっ放させて 都合のいい人に挿げ替えるみたいなこと考えてる御長老もいそうな感じ 少なくともいま争われている総裁候補に求められるのは 裏金問題を覆い隠し、選挙に勝てる人だよ
つかA宮さんはいつ何を「辞退」したの?
=+=+=+=+= 次の選挙では、自民党が下野しなくては日本は変わらないと思います。,総裁選と、自民党が与党であり続ける事は別の問題だと考えています。
=+=+=+=+= 愛子天皇もそうだが、最大の争点は1300兆円を超えて世界最悪の 財政赤字だ。 総裁候補にはこの問題から逃げないで、一人ひとりの考えを聞かせてもらいたい。
=+=+=+=+= 毎日新聞のアンケートを引用する時点でデータに価値がないただの機関誌 ここまでではないにしろどの新聞も与党派か野党派で分かれているのなんて周知の事実なのだから、中立な自負があるのだとしたら独自で行うでしょ
=+=+=+=+= 女性天皇を実現させる可能性では、石破さん、河野さん、無理なのは小泉さん。小泉さんのバックに森さん、菅さんとくれば皇室がついているような感じがしますねプンプンとね。女系天皇となるとまだ先のことになるかなむつかしい面がありますがいずれかはなるでしょうね。
=+=+=+=+= 高市早苗氏が次の総理になると予想します。しっかりものが言えるので海外でもしっかり発言してくれるのではないでしょうか そして初の女性総理、かなりのインパクト大かと 小泉進次郎氏はなんか見た目だけで中身がない
=+=+=+=+= >マイナカードの拙速な普及に見られるように マイナンバーこと個人番号カードの早期な普及は、必要なことではないか。河野氏の発言、政策を全面的に肯定しないが、個人番号カードに関しては、多くの点同意しているけど。
=+=+=+=+= 愛子さまは男系です。 女系天皇を認めるのとはまた別。 男系女性天皇は過去にもいたのだから何も問題ありません。 女系天皇まで認めずとも男系女性天皇なら認められるはず。 国民の総意を優先して下さい。
=+=+=+=+= 専門家への丸投げ論文で東大の推薦入学を画策しているような一家から天皇が出たら日本の皇室はおしまいだと思います。次の天皇は国民から敬愛されている敬宮愛子内親王殿下が最もふさわしいと思います。
=+=+=+=+= どうかな。その皇室典範は日本国憲法と相容れない。本来ならば、憲法に合わせて改正されるべきだった。しかし、聖域化でされていない。 伝統保守派が優勢の自民党が、それを改正して女性天皇を実現できるようには見えない。
=+=+=+=+= 敬宮様を「女性天皇」とすることはそこまでハードルが高いことではない。
国民の支持という後ろ盾もあることだし。
でも、小泉純一郎氏の様に「女系天皇」にまで踏み込める人はいないでしょうね。
=+=+=+=+= マスゴミの露骨な肩入れが見苦しいな。 自民党の総裁候補とは即ち総理大臣候補なのだから、全候補者の政策や思想信条を公平に報道するべきではないか。 前回の都知事選挙もそうだったが、選挙を人気投票にすり替えて煽るんじゃない。
=+=+=+=+= 何故この問題を、今回の総裁選で提起しなければならないのか? 誰かの深謀遠慮があるに違いない!誰かというのは小泉進次郎さんでないことは確か? もっと切迫した重要な問題がたくさんあるのに・・・?
=+=+=+=+= なぜ悠仁親王殿下がいらっしゃるのに愛子天皇の話になるのか全く分からない。愛子天王は最初からない話で、すでに皇位継承順位は決まっており、ありえない。これを変える時は日本共産党が政権を取る時です。そのくらいありえない話です。
=+=+=+=+= 女性天皇や女系天皇を認めることと今の皇位継承順を変えることは全く別の議論 女性・女系天皇を容認している政治家でも今の皇位継承順を変えようなんて主張している政治家はいないと思います。
=+=+=+=+= 小泉、石破、河野が首相になったら政権交代でしょうね。私自民に絶対入れませんし! 高市さん、小林さん、上川さんならば自民に期待します。小泉、石破、河野なんて選択したら各地方の自民党員分かってます?まぁ野党が喜ぶでしょうけど。
=+=+=+=+= 立憲民主党の野田さんが党首になって 皇室典範を改正し、直系長子継承に すると公約してくれたら、今度の 衆議院選挙では立憲民主党に投票 するつもりです。
=+=+=+=+= 「愛子天皇」を実現するのは石破氏か、河野氏か、進次郎氏か…置き去りにさ れた「自民党総裁選」の重要な争点 この記事に思う亊
◎私はお三方には 何も出来なと思います
国会の 慣わしを砕けるのは、 高石さん しかおりません。。
◎【 はっきりもの申せるお方は 】 高石さん.......。。
高石さん 期待しております
=+=+=+=+= 2000年続いた万世男子系譜を政治が決める話しではない。何をトチ狂ってる。 天皇家が自ら決める話しで、それを国民に提案して国民が納得出来れば天皇家が決める話しです。ジャーナリストがごちゃごちゃ抜かすな! 平家も源も信長も秀吉も家康も古来統治者は天皇家を大切に護って日本を統治している。 暴君信長でさえ天皇家を大切にした。 何故か?現在の政治家はまるでわかってない。世界最古のロイヤルファミリーがどれだけ大切かをわかっていない。 皇室の意見を大切にすべきです。
=+=+=+=+= 「排除しません」の石破はないわね。他の事も全てこの調子よ。 ホントに嫌らしい言い方だわ。彼は無いわね。 河野太郎は自分じゃなくてそれは宮内庁が決める事だ、自分の権限じゃないと言うわ。 進次郎が言うと軽いの一言、自民党をぶっ潰すと言うなら信用するけどいえないでしょうね。 彼は今、キャッチフレーズが欲しいだけ。 このお三方には期待は出来ないわ。 だから総理が決まった後、国民が内閣府に皇室典範改正メールを送りまくるしかないのかしら。
|
![]() |