( 208205 )  2024/09/03 16:36:27  
00

「アクア」に乗っている知人の40代男性。「庶民だから」と謙遜しますが、新車でアクアを購入できるなら裕福ですよね?

ファイナンシャルフィールド 9/3(火) 13:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ceb40b45f494206d684cdfbfe4b93a3e0a794499

 

( 208206 )  2024/09/03 16:36:27  
00

40代の知人が新車のアクアに乗っていることから裕福だと思われるが、必ずしも年収が高いとは限らない。

アクアの価格は約210~280万円で、購入には「約420~560万円」の年収が必要とされるが、40代の平均世帯所得は696万円なので、知人がこの平均を稼いでいるならアクアの新車購入は現実的かもしれない。

しかし、高年収であるかどうかは他の要素も考慮すべきであり、アクアの購入だけから判断するのは難しい。

(要約)

( 208208 )  2024/09/03 16:36:27  
00

「アクア」に乗っている知人の40代男性。「庶民だから」と謙遜しますが、新車でアクアを購入できるなら裕福ですよね? 

 

自動車を新車で購入するには、大きな出費がかかります。そのため出費を少しでも下げようと、中古車を探す方は少なくないでしょう。 

 

今回のケースのように新車を購入できる人を見かけた場合、家計に余裕があるように見えるかもしれません。しかし必ずしも年収に余裕があるとは限らないでしょう。 

 

本記事では、新車のアクアを購入するのに必要な費用や、必要な年収について解説します。 

 

▼トヨタ「アル・ヴェル」は月々でいくらの支払いが必要? 返済額を試算してみた! 

 

トヨタ自動車株式会社が販売する「アクア」にはいくつものモデルがあります。もっとも安いモデルは「X(2WD)」で214万6000円(税込み)です。 

 

一方もっとも高いモデルは「特別仕様車 Z “Raffine”(E-Four)」であり、283万7000円(税込み)で販売されています。 

 

2024年9月時点では、トヨタの公式ページにて9モデルが紹介されており、250万円前後が中間の価格帯のようです。 

 

一例として、「X(2WD)」を「オプションなしの現金一括払い」で見積りシミュレーションすると、内訳は表1の通りです。 

 

表1 

 

表1 

 

出典:トヨタ自動車株式会社「見積りシミュレーション」を基に筆者作成(2024年9月時点) 

 

分割払いにする場合は、金利手数料が加わり、総支払額はより高くなると思われます。 

 

一般的に「車の予算は年収の半分以下」といわれることがあります。こちらの前提を基にシミュレーションしてみましょう。 

 

アクアの新車購入費用は「約210~280万円」であるため、おおむね必要年収は「約420~560万円」となります。 

 

厚生労働省の「2023(令和5)年 国民生活基礎調査の概況」によると、全世帯の平均所得金額は524万2000円でした。そのため、おおむね平均所得金額前後を稼げば、アクアの新車購入は可能と考えられます。 

 

また40代にしぼると、同調査では「40~49歳」の世帯主の平均世帯所得金額は696万円であり、全体平均を大きく上回ります。 

 

今回のケースの「知人」がこちらの平均年収程度を稼いでいる場合、アクアの新車購入はより現実的になるかもしれません。 

 

 

アクアを新車購入した知人が高年収で裕福かどうかは、一概に判断できないでしょう。実は年収が全世帯平均を大きく下回っているかもしれず、その中で毎月コツコツと貯蓄して購入資金を準備した可能性も考えられます。 

 

あるいは高年収を稼いではいても、月々の出費が高く、どうにかやりくりして購入しなければならなかったかもしれません。 

 

別の可能性として、一括購入する余力はなく、カーローンを利用して購入したケースも考えられます。ローンの内容によっては、年収がそれほど高くなくても、毎月の支払額を無理なく設定してアクアを新車購入できる可能性があります。 

 

このようなケースでは、アクアを新車購入したからといって「高年収」または「裕福」とは言い切れないでしょう。 

 

新車のアクアを購入するには、車両価格だけで約210~280万円前後必要です。仮に一括購入したのであれば、その人が高年収を得ていて、余裕資金で購入した可能性はあります。しかし年収はそれほど高くなく、単にそれまでの貯蓄をはたいた可能性もあるでしょう。 

 

いずれにしても、アクアを新車購入しただけでは、裕福かどうかの判断は難しそうです。 

 

出典 

トヨタ自動車株式会社 

 アクア 

 見積りシミュレーション 

厚生労働省 2023(令和5)年 国民生活基礎調査の概況(9、10ページ) 

 

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 

ファイナンシャルプランナー 

 

ファイナンシャルフィールド編集部 

 

 

( 208207 )  2024/09/03 16:36:27  
00

車の価格や所有に関する投稿からは、日本における車の価格や所有の考え方が多様であることがうかがえます。

一括購入や新車購入が裕福さの指標とされる一方で、維持費や価値観、地域によっては実際の裕福さとは必ずしも一致しないことが指摘されています。

また、他人の裕福さを気にするよりも自分の状況や価値観に合わせて車を選ぶべきだとする意見や、特定の車種にこだわる必要はないとする意見も含まれています。

さまざまな意見が出されており、個々の価値観や経済状況に応じて車の選択が行われていることがうかがえます。

 

 

(まとめ)

( 208209 )  2024/09/03 16:36:27  
00

=+=+=+=+= 

車は高くなった。初代ステップワゴンをサンルーフ付けてたしか250万円で買った記憶がある。今はN-BOXCustomターボでナビやらバイザーなどを付けると270万円。ステップワゴンも現行型はスパーダで460万円。まあヴォクシーもそのくらい。ビックリします。だからアルファードゃヴェルファイアなんかに乗ってる人をみると相当稼ぎがあるんだろんなあと思ってしまいます。どんな購入方法かは知りませんが。私の稼ぎではN-BOXもしんどいです。 

 

=+=+=+=+= 

乗ってる車で経済力は測れないよ。 

 

ウチの近くでも、 

公営住宅の駐車場にレクサスやメルセデスとか普通に見かけるし、はたまた開業医の自宅には何年も乗り回したであろう国産の自家用車(さすがに軽自動車は見かけないが)とか。 

 

あんな金利の高い自動車ローンくまなきゃ買えないような人が無理して購入するのも珍しくないんでしょ? 

自分から言わせると、一括購入出来ないような経済力で無理して高級車買う心理がよく分からない。 

 

=+=+=+=+= 

裕福かどうかは相対的なことです。年収1000万円以上で、普通に外国車を乗っている人からすれば、アクアに乗っている人は質素でしょうし、240万円の年収の人が、アクアを所有するには、無理をしていると言えます。でもアクアをどう使うかでも大分評価は違います。毎日仕事で使わなければいけないし、同乗する人がいるなら、アクアクラスの小型車が必要かもしれません。逆にいくらお金持ちでも、買い物程度しか車を使わないなら、アクアでも十分となります。一般的イメージではアクアは庶民が使う車ではないですか。 

 

=+=+=+=+= 

新車のアクアで裕福とは、、アクアなんて庶民の、というか大昔のカローラが、まだ大衆車と呼ばれていた時代と同じ感覚。 

その一方で30年も給与水準が変わってない近年、アクアのような「大衆車」でさえ新車で所有できる家庭は裕福とか、、それぞれの価値観が多様な現在では、そのような考えが出てきても不思議ではない時代なのか。 

 

いずれにしろ、その家庭の経済力に見合った車を、家計に響かない無理のない範囲で選んでおきましょう。 

車の為に食費や生活費削って、、なんてのは本末転倒だし。 

 

=+=+=+=+= 

日本の場合、車購入の費用に関心を持つ人は多いですがそれ以外の維持費がべらぼうに高い事には案外無関心な人が多い。田中角栄は支持母体の土建屋を儲けさせる為に重量税を創設して全国に使われもしない道路をばら撒きました。 

新車なのに3年後に強制点検修理なんて世界でもあり得ない車検制度は自民党の 

支持団体自動車整備振興会を儲けさせる為。要は自動車ユーザーを金儲けの餌食にしているのです。この理不尽な課金が無くなれば月5万円の自動車ローンも楽々払えるかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

都内に住んでいて普段車が必要ない人と、地方の車が必要な場所に住んでいる人とでは車に対する価値観が違う。 

地方民なら裕福でなくても当たり前に車を新車で購入して乗りつぶす。 

駐車場費用等が安く抑えられるし、新車を買って長く乗ったほうが得だから。 

でも23区内に住んでいたりすると駐車場だけで地方のアパート借りられるくらいの値段がしたりするし、基本使わなくても生活できるので、生活レベルによって車の所有有無が分けられる。 

単に車持ってる=金持ちとは言えません。 

 

=+=+=+=+= 

中古で買うより新車の方が安いって思うけどねアクア辺りなら!中古で何年も落ちた車しかも保証も切れてる車なら新車で3年乗れてエンジン、ミッションも保証が効いている方が良いよ。 

50万のアクアが安いと思うか思わないかは自分次第。距離も飛んでハイブリッドバッテリー、エンジン、ミッションもどうなるかわからない…高級車ならいざ知らずアクアなら全然高くないと思うけどね。 

 

=+=+=+=+= 

アクアは庶民の車でしょうね。 

月に2~3万円づつ積み立てていけば、7~8年後には買えますね。 

とはいえ、貯金もナシで、一括で買える車ではないです。 

あと、ギリギリで車を購入してしまうと、維持費が大変です。 

最近は、車も安全装置やなんやかんやで重くなってきているので、タイヤの消耗も大きいです。 

なので、その当たりも考えないといけませんね。 

アクアのタイヤのサイズだと、扁平にしない限りはタイヤもそれほど高価ではないですね。 

 

=+=+=+=+= 

アクアのネタで庶民と謙遜する人も、そういう人を裕福と指摘する方も、どうかと思う。 

 

先ず、車格・価格帯が社会階層・経済力のヒエラルキーを示すラインナップは、昭和の昔と比べて今どきは曖昧になっているので、富裕層でも合理的に廉価なベーシック車に乗るし、貧困層の中にも結果的にクラウンやレクサス、アルファードなどのハイエンド車に乗っている人がいる。 

 

それから、庶民が中産階級であるならば、所得と可処分所得が多様化して、十把一絡げに語れない気がする。しかも、中産階級の所得層が幅広くなり、当事者の意識として貧困という認識の人の声が高まっていると思う。 

 

そうであれば、所得や社会的なセグメントの意識が多様化している中で「庶民」で括る物言いは、異なる立場の神経を逆撫でする事もあるだろう。 

 

要は謙遜を含めて誰にも語らず、乗るなら軽が無難。 

 

=+=+=+=+= 

4~50年ぐらい前の時代なら 自動車はステータスシンボルだったから 

乗っている車で 収入などが推測できた 

 

若くて免許を取ったばかりなら 大衆車と呼ばれる車だったし 

ある程度 年収が増え子供も大きくなったら、それに合わせて 

排気量と車格が上のクラスに乗り替えていくのが普通だった 

 

最近はそのような図式は崩れ 自動車は単にA地点からB地点への移動の 

為の道具とみられることも多くなり、白物家電化したから 

車種によって 収入が比例するとはいえなくなった 

 

軽自動車だって 色々なオプションを付け加えれば300万円程度に 

なることもあるし 逆に800万円クラスのアルベルなどでも 

下取り価格で高額が見込まれるので、残価設定ローンで契約すれば、 

4~5百万円の年収の人でも乗れる 

 

高級外車も新車は高いけど 値落ちが大きいので、中古車なら 

案外安く乗れることもある 

 

 

=+=+=+=+= 

アクアのネタで庶民と謙遜する人も、そういう人を裕福と指摘する方も、どうかと思う。 

 

先ず、車格・価格帯が社会階層・経済力のヒエラルキーを示すラインナップは、昭和の昔と比べて今どきは曖昧になっているので、富裕層でも合理的に廉価なベーシック車に乗るし、貧困層の中にも結果的にクラウンやレクサス、アルファードなどのハイエンド車に乗っている人がいる。 

 

それから、庶民が中産階級であるならば、所得と可処分所得が多様化して、十把一絡げに語れない気がする。しかも、中産階級の所得層が幅広くなり、当事者の意識として貧困という認識の人の声が高まっていると思う。 

 

そうであれば、所得や社会的なセグメントの意識が多様化している中で「庶民」で括る物言いは、異なる立場の神経を逆撫でする事もあるだろう。 

 

要は謙遜を含めて誰にも語らず、乗るなら軽が無難。 

 

=+=+=+=+= 

買えない人からしたら裕福と思うかも知れないし、買える人からしたら裕福とは思わないんじゃないかな。一般的に車は贅沢品に入るかも知れないから、新車を購入したとなれば裕福なのかも知れない。どう思うかは人それぞれだろうね。自分的には、例え知り合いが新車のアクアを購入したとしても裕福とは捉えないかな。 

 

=+=+=+=+= 

最近は軽自動車も色々と装備を付けるとすぐ200万弱になりますよ。 

維持費と税金の問題だけの差。 

細い、狭い路地をどのくらいの頻度で走るか… 

どのくらいの頻度で長距離運転をするのか… 

そのあたりが軽自動車と普通乗用車のどちらを選ぶかの基準になるかな? 

車がステイタスの時代はすでに終わってるんじゃないのかな? 

首都圏ならカーシェアだってあるし… 

地方じゃ単なる移動手段。 

 

=+=+=+=+= 

多分下宿させてる子供に買い与えてたっぽい人がいましたよ。アクア。思ったより高いんですね。価格的にはヴィッツ・スイフトクラスだと思っていました。自分が学生の頃はマーチに乗ってた友達がいたので、その辺りの車が免許取り立て初心者入門の車だと思っていました。 

それはそうと、金持ちじゃないと乗れない車とは思いませんね。 

 

=+=+=+=+= 

ウチじゃ新車購入なんて夢のまた夢ですよ。 

 

街の自動車ディーラーでは常に商談されてる 

お客さんの姿を見ますけど、この人たちは 

新車を買うために来てるだな、と考えると 

今の日本にも何百万もする大きな買い物が 

できる人が結構居るもんなんだなと変に 

感心してしまいます。 

 

新車でアクアを購入できるなら充分裕福です。 

車両本体価格に加え、ナビなどはオプション 

ですから相当な金額ですよね。「庶民」という 

響きから想像できる層よりちょっと上な感じ。 

 

「アクア」というまた微妙な線の車を題材に 

したネタだとは思いますけど。 

 

=+=+=+=+= 

たしかに新車であえてアクアを選択する人は富裕層かもしれませんね。何にでもコスパ重視する貧乏人の発想だと、2人しか乗らないならヤリス、3人以上ならシエンタ、走りならカローラを買うと思います。アクアはコスパではなく純粋に小さい車が欲しいんだという層に刺さる車のような気がします。 

 

=+=+=+=+= 

40代の子育て時代にアクアを新車で購入できる人は裕福だと思いますよ、そんな私は子供たちが独立してからアクアを新車購入しました。でも街で走るたくあんのコンパクトカーに乗っている人たちはクラウンや会社に乗っている人は裕福だと思っているだろうし、軽自動車に乗っている人たちはコンパクトカーに乗っている人たちを見て裕福だと思っているかもしれない。人によって裕福さの感じ方が違うということでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

物価は上がるが昇給が追い付かないから国民は貧乏になり生活格差も広がっています。そう遠からず新車を買っているだけで裕福に見られる時代がくるのかも知れない。日本の生活水準は車が贅沢品と言われた50年前に戻る。先進途上国と言うべきかも。 

 

=+=+=+=+= 

どんな車にしても500万を超えてくるなら心の中で裕福とかの偏見をもっても良いでしょう。あえて上位車種を選ぶのだから。ただ150-250万は軽自動車でもかかります。300-350万まででも多くの車種があるので必要ならその人の使い方に応じて選んで買ってもどうこう言われる価格帯ではないですね(車両本体価格として)。 

 

=+=+=+=+= 

場所によると思います。 

都心のような電車で大抵の移動が住むところでは、アクアくらいのコンパクトカーでも自動車を所有していれば、裕福、 

一方、地方で生活に自動車が必要な場所でアクアであれば、それほど裕福でありません。 

 

 

=+=+=+=+= 

結局なところ、車なんて年収がどうとか、裕福だからとか関係なく個人の価値観の問題でしょ… 

 

 

移動出来ればOKな人が買う車と、車が趣味だったり、他を節約してでも憧れの車に乗るって人では、車にかけるお金も情熱も違う。 

 

そこを経済論理だけで語ることに、そもそも無理がある。 

 

まぁ平均年収があまり上がらず、車の価格帯が上がってるのは事実だけどね… 

 

=+=+=+=+= 

アクアのようなハイブリッド車に乗って1番恩恵を感じるのは仕事などで長距離を毎日走る時でしょうか? 

普段の生活圏が半径10km程度でスーパーや病院などが揃っている場合、アクアよりも軽の方が合ってると思う。 

 

=+=+=+=+= 

所得の平均値は人数が少ないが極端に高収入の人のデーターに引っ張られるのでそれを代表値と考えてはいけない、というのが統計の授業で最初に教えられること。 

同じ厚労省のデーターでは平均値が545万7000円に対して中央値が423万円、最頻値は200〜299万円です。つまり多くの人にとってアクアの新車は高嶺の花で生活費を切り詰めないととても買えない。 

 

=+=+=+=+= 

その位の新車なら何もアクアでなくともスバルのレボーグも個人的には然程の差もないと思いますが? 

結構その類の車は小さなお子さんがいて持ち家ローン組んで買っている人多いよ。特に年収多いって感じしないよ。但し持ち家にもよるけど住宅ローンと車のローン高齢化結婚の場合は 

40代中盤になると無理して購入していると中には更年期と子供の反抗期と親の介護で火の車になり 

売るにも中々売れない建て売りと 

査定が酷く落ちてくる車で嘆いて至りリストラ離婚も有りますね。結婚当初の年収や元気さより10年スパンの何もかもの見定めだと思うよ。一概にその時年収高めに見えても以下同文は直ぐにリストラ対象になるから見た目や持ち物では判断できないと思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

車のグレード的に庶民だし、40代男性なら金額的にも妥当かと。 

あとは家族構成とかその人の価値観、何を我慢して何に使うか?頭使ってお金を増やしているか?です。 

ウチは平均的な収入ですが、鮭もタバコも外食も興味がない。会社は水筒と弁当持参。 

散髪も20年以上前から嫁カット。こういう生活しつつ使わないお金は投資信託でもしていればアクアどころかアルファードも余裕です。 

 

=+=+=+=+= 

生きていてどこに価値観を置くかじゃない? 

車がすごく好きでお金かける人もいれば、もったいないと持たない人もいる。 

地方は車は走ってナンボ、生活必需品だから乗り方によってハイブリッド選ぶ人もいるし、軽自動車を選択する人もいる 

 

=+=+=+=+= 

人生一回 

乗りたい車に乗れるならなんでもいいと思うけど、この手の記事で絶対に現れる一括で買わないといけないとか、無駄とか、 

本人の勝手じゃん 

乗れる状況どから乗れてるだけで、誰も他人に迷惑掛けてないんだけどね 

それとも無理しても乗れない僻みなのかな。 

こう言う損してまで乗らないとか言い張るヤツも出てくるけど。 

何にお金使うかなんてアンタらのお金じゃないし自由じゃん。って思う。 

金利払ってでも乗りたい人が居るんだから他人がどうこう言う話じゃない 

 

=+=+=+=+= 

免許歴35年で30年ほど車バカをして乗った車は2桁台だが、アクアはハイブリッド車でフル装備の新車だと高いが、実際はコンパクトカーでありよく走る。燃費もいい。リストラによりあと1年半で現給保障が切れて給料が5万下がり、60歳にはその給料が7割に減る私からすると住宅ローンで毎月8万(ボーナス月は20万加算)があるので逆立ちしても買えない。40代後半にビッツで3回大事故を起こした私には運転の資質がないので無理ですね。ズバリ元気のいい若者には最適の車じゃないかな? 

 

=+=+=+=+= 

車を買えても意外とかかるのが維持費 

保険や車検に燃料費、駐車場代も地域によっては地方の家賃並みだったり・・・ 

そのうち個人で車を持ってるだけで裕福に思われる時代が来るのでしょうか 

 

=+=+=+=+= 

中古車屋でそれなりに良い状態のアクアの中古車を探すと 

乗り出し150万円 

 

トヨタで一番安い新車のアクアの見積もりを出してもらう 

乗り出し200万円(グレードB) 

後部座席の窓はこの令和の時代になんと手動 

 

貧乏なワシは5年ローンで新車のアクアに乗っています 

 

 

=+=+=+=+= 

裕福も何も40代男性ならアクア一台とは限らないかと。 

地方なら旦那さんの通勤用にアクア、ママの足兼ファミリーカーとしてミニバン、子供の人足として軽とかSUVが1台くらいは有ってもおかしくないかと。 

たった一台の車から世帯を推測するなんて無茶だし普通はしようとも思わない。 

 

=+=+=+=+= 

燃費が良いから堅実だなと思います。うちの旦那は片道20キロ通勤しているので新型ではないけどアクアで大変助かってます。 

 

=+=+=+=+= 

「アルト、47万円♪」の時代が良かった。 

「金はなくてもマイティボーイ♪」も 

インパクトのある大好きなCMでした。 

自動車メーカーさんには、 

「安くて頑丈で安心・シンプルな車作り」 

をお願いしたいです。 

 

=+=+=+=+= 

>新車でアクアを購入できるなら裕福ですよね? 

だとすれば年収300万円でアルファードに乗っている人はセレブだとでも言いたいのでしょうか?年収でその方が裕福かどうかは判断できるが、乗り物、持ち物で裕福かどうかは分からない。給料の全てをそれ?に使っているかも知れません。趣味嗜好は本人の自由です。 

 

=+=+=+=+= 

年収400万円台ですが、知人から50万で買った過走行のカイエンに乗っています。 

税金やガス代はかかりますが、故障はなく、車検は知人の工場に出すなど、リーズナブルに楽しんでいます。 

 

が、端から見るとポルシェオーナー。きっとお金持ちだと思われているんだろうな……。 

家族は逆に恥ずかしいと言いますが、人生一度くらいポルシェオーナーになりたかったんだよ笑 

 

=+=+=+=+= 

だからこそ、Dとかで噂の残価設定ローンを組まされるのだよ。アクアで残価設定でローン組むかはわかりませんが、アルファードとかはまあ、若い世代が乗っているから残価設定でしょうね、大部分は。Dは儲かりますわ。残価設定はうわべだけなら利用者にお得のようですが詳しくは書きませんがDが損するシステムなわけないですよ。利用者がお金を貪り食われているシステムですので。 

 

=+=+=+=+= 

知人の男性 

アクアはセカンドカーで自転車扱い、BMW M4とかAMGなどを゙所有しているかも知れませんね。 

言い慣れた、庶民ですからというセリフ、サラリとスマートで嫌味がなければ本当のセレブかも知れませんね。 

 

成金は高級車を街乗りします。 

 

=+=+=+=+= 

「車の適正価格は年収手取りの半分」って昔から言われてきているけど、カローラの価格が2倍~3倍になったのに年収が大して上がっていない現代に当てはめるのには無理がある。 

 

=+=+=+=+= 

>「アクア」に乗っている知人の40代男性。「庶民だから」と謙遜しますが、新車でアクアを購入できるなら裕福ですよね? 

 

>>アクアに乗れたら裕福だと思って乗ってる人がいるのなら、そもそもその感覚が裕福じゃないよね。w 

そう思って満足出来るのは幸せだし良い事だと思うけど。 

 

=+=+=+=+= 

一般販売用のグレードではなく、いわゆるレンタカーとか業務用に販売するフリートセールス用のモデルは安い。 

但し単発では売ってくれないと思うけど。 

 

 

=+=+=+=+= 

理由の分からない記事(笑) 

新車でアクアを購入できるなら裕福ですよね? 

裕福と思っている以上、この相談者にとってアクアは高嶺の花と言う話。 

基準は人それぞれの話なのにね。 

アクア?そんなもん乗れん、そんなもんなら中古のクラウンに乗るという人。 

アクア?それはうちのセカンドカーという人。 

うちは庶民だからアクアに乗ってますという人。 

ちょっと家計的に厳しいけど無理してアクアに乗ってますという人。 

初代アクアに比べる結構高くなったけど、その分いろんな面で良くなったからアクアは買う価値があると思います。 

 

=+=+=+=+= 

新車を買おうと思えるのは、間違いなく貧乏人ではない。どこまでを貧乏人と呼ぶのかは人それぞれだろうけど、少なくとも自分からすれば違う。そういう自分は人から見れば、貧乏人。結局、そんなことはどうでもいい話。 

 

=+=+=+=+= 

高い車買うのは見栄もあるし、高級時計もね。 

ただ裕福な人は家も大きいし着てる服も高い感じはするな。無理してる人は家小さいし駐車の場所も庭がないからきつきつに停めてる。 

 

=+=+=+=+= 

一昨年にアクアを購入したが、値引きの他に決算特典で前後ドラレコとボディーコーティング、フロアマットが無料で付いた。買うと高いしラッキーでした。。 

 

=+=+=+=+= 

初デートでアクアとかノートで来られた日にはその日は一日中微妙な気分になる気がするのはどうしてだろうか?男だったら少しは速いか、デカい車に乗って来いよとの女性芸能人からの意見もあるが。 

 

=+=+=+=+= 

ええ裕福です。40代まで生きて車を持って謙虚な姿勢で生きていけるのは裕福です。 

戦地や貧困国なら無事な出生も成人も大変、車なんて一生触れる事のない人も沢山いますし、謙虚じゃ今日も生きられない人もいます。 

他人の懐事情を気にする人の心は貧しいでしょうが(笑) 

 

=+=+=+=+= 

「「アクア」に乗っている知人の40代男性。「庶民だから」と謙遜しますが、新車でアクアを購入できるなら裕福ですよね?」 

こんな事わざわざファイナンシャルプランナーに聞く人いませんよね。友達との雑談からQ&A方式の記事に作り上げてるですかね。 

 

=+=+=+=+= 

新車は高くなりすぎて「クルマを買う」ということに夢も無くなった。 

所詮消耗品と考えると今のクルマも乗り倒して次買う時はもう中古車でも良いやって感じです。 

 

=+=+=+=+= 

新車で現金一括でアクアなら富裕層に入る 

そういう庶民は、ちゃんと周囲にも言うべき 

庶民の車アクアを現金一括で新車で買っちゃった 

庶民だからと言う、周囲から現金ですか凄いですねを待つ 

そうでもない、庶民だからと答える 

本当の庶民は中古で長期ローンしか買えない 

 

=+=+=+=+= 

車だけ、食事だけ、教育費だけで裕福かの判断はできない 

たとえ貧困であっても、車に一点集中すれば買えるし維持もできる 

単純に優先順位の違いでしかないよ 

 

 

=+=+=+=+= 

別に高級車に乗る=ステータス 

と皆考えてる訳ではないよ 

パワーカップルですが私は日産ノア、妻はダイハツ タント乗ってますし 

高級車にお互い興味ない、維持費高いだけ 

高級車の維持費の代わりに子供の習い事や投資に回してます 

 

=+=+=+=+= 

このての記事に何の意味があるの? 

年収少ないがアルファードが欲しいのですが贅沢ですか?とか、アクア購入できるのは裕福ですよね?とか、そんなものはどうでも良いわ! 

買いたきゃ買えよ。 

納得も後悔も所詮当人次第。 

 

=+=+=+=+= 

炎上狙いの記事にしか見えない。 バイトでも買える。変えないなら生活を見直しましょう。 田舎なら駐車料金かからないから全然無理でもないしリセールも高めな車です。 

 

=+=+=+=+= 

乗っているクルマで経済力は測れます(笑) 

 

2月まで行き付けだった開業医は  

1000万円クラスのSUV外車乗りで  

「…うん、良いんじゃねぇの」だったけど  

去年、3000万円クラスの超高級SUV外車に!  

加えて診察の態度も横暴さが見えてきて  

3月から医者を変えました 

 

3000万円SUV病院では  

「それの症状は老化によるものですよ」 

 

が新しい病院では  

「ちょっと、怪しい状態です紹介状書きますから大きい病院に行きましょう」  

が現時点です(笑) 

 

まぁ、別の行き付けでは無い開業医さんは 

40年前のミディアムクラスのセダンを  

綺麗にカッコよく乗ってらしゃる(大絶賛)  

 

結論は 金持ちも金持ちで無い人も 

エコノミーカーにも乗るし  

高額車にも乗るし  

と言うつまらん結論でした 

 

=+=+=+=+= 

一括で買えるなら裕福な方と思うけれど。 

ただ、買って貯金が減ったところに、車の維持費もまぁまぁ掛かかって、お金がまぁまぁ貯まらないな…という不安が、私の場合生じてます。 

ガソリン代・保険代が毎年上昇中…。 

 

=+=+=+=+= 

新車でアクアを購入できるなら裕福ですよね? 

↑ 

確かに 

ある意味、アクア如きであの新車価格は完全に贅沢でしかない 

だが場合によっては残価設定や燃費の良さで維持費はそれなりかもしれないが、ハッキリ言って実際はエコでも低価格でもない無駄金 

つまり贅沢 

しかも全く無駄の 

 

=+=+=+=+= 

新型フリードや現行シエンタも検討しましたが、それぞれ350万、300万と高すぎて手が出ませんでした。 

仕方なく、ソリオハイブリッドを注文して今週日曜に納車します。 

総額240万円でした。 

貧乏人はもうスズキ車しか買えませんね… 

 

S13シルビアK’sは200万で買えたのに…給料上がらない… 

 

=+=+=+=+= 

乗ってる車で裕福かどうかは測れない 

年収1000万既婚子持ち持ち家ありと年収500万独身持ち家なしだと後者のが自由に使えるお金は多いため車にお金をかけられる 

 

=+=+=+=+= 

乗っている車で裕福かどうかは分からない。 

新車でアクアを購入するのがうんぬん、そんなことを気にしている時点で質問者が貧しいということは分かる。 

お金だけでなく心も。 

 

=+=+=+=+= 

ここ何十年も新車など購入したこと無いです、下取りに入る解体寸前の車乗り継ぎ、ここ最近やっとキーレスの付いた車に乗れる様になりました、新車?未知の世界過ぎて恐れ多いです 

 

 

=+=+=+=+= 

車を選ぶ基準って金額だけでは無い 

超お金持ちでも、利便性重視で軽自動車を選ぶ人も居れば 

年収300万円以下の時にヤフオクで中古のフェラーリ買う 

俺みたいな人も居る。 

裕福かどうかなんて他人目線で分かる訳が無い。 

 

=+=+=+=+= 

他人の裕福かどうかを気にするより自分の預貯金や収入を気にしたほうが 

精神的にもいいと思う。 

世の中、安物の車に乗っていてもお金持ちは多いですし 

逆も然り。 

人と比較しても辛くなるだけ。 

 

=+=+=+=+= 

個人事業主でもない限り、都市部にすんでるなら公共交通機関+カーシェア一択。 

駐車場+税金+車検積み立て+保険代がばからしい。 

 

=+=+=+=+= 

都心だと車を持っている時点で裕福とされますね。駐車場が月7万とかもはや家賃…プラス家賃も払ったら月に17万くらい固定の出費だし。 

 

=+=+=+=+= 

ファイナンシャルフィールドは昨日、年収260万円でアルファードを買いたいという記事を書いたり、今日はアクアに乗っていたら裕福だとか、全く意味不明の記事が多すぎる。 

 

=+=+=+=+= 

人それぞれの価値観が違うので裕福とは決めつけられないと思います 

裕福そうに見えなくても資産家の方がいるように、他人の事はあまり気にしない方が良いのでは?知ったところで何がしたいのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

裕福?って自分よりって意味? 

それならその人がそう思えばそうだし、一般的に言うなら違うんじゃない? 

平均年収とかで見るなら普通では? 

今や夫婦二人で働くのが当たり前だし。じゃないと生活できない。子供なんて無理。 

自分の周りは世帯で1000万とか普通だしな。 

 

=+=+=+=+= 

この春に200万円台の新車を買ったけどボロやった(笑) 

キーレスながらドアはノブタッチ利かないし、ライトはオートオンリーで点いたり消えたりみっともない。 

まぁ、贅沢を言えばキリがないにせよ、どうせ買うなら良いものを買わなきゃガッカリさせられるよ。 

 

=+=+=+=+= 

クルマが高くなった、という人は違います。クルマは世界中の物価が影響する国際商品なのです。正しい理解は円の価値が下がってるんですよ。 

 

=+=+=+=+= 

新車200万円台が安い車に思えるような時代になってしまったな…ちょっとしたコンパクトカーがそのぐらいで当たり前、ちょっと良いのなら簡単に300万円行っちゃうよね 

 

 

=+=+=+=+= 

しょうもない記事だが、アクアでも新車一括で買えてるなら、裕福とまでは言わずとも中の中以上の生活レベルにあると推察できるとは思う。 

 

=+=+=+=+= 

見栄でクラウンに乗ってるけどカミさんが乗ってる軽のワンボックスの方が普段よっぽど役に立ってます 役に立つ車が一番です 

 

=+=+=+=+= 

アクアは試乗したら凄く良い車だった。 

ただデザインがなぁ…。 

アクアがヤリスのデザインなら買ってたよ。 

今のアクアってなんであんなデザインなんだ? 

 

=+=+=+=+= 

ここの記事の作り方はイラっとする。バカみたいな質問に真面目る答える形式。新車アクアに乗れる人は裕福か?年収200万円台でアルファードの新車に乗れますか?そんな質問する人いないから。もう少し読みたくなる記事にして下さい。 

 

=+=+=+=+= 

まあ確かに(・・;) 

年収2,000万の私とて、新車でジムニーシエラ210万円を買って大事にして乗るのが精一杯。。。 

アルファードに全財産を注ぎ込んで乗ってる若者たちを可哀想な目でしかみれませんよ(⌒-⌒; ) 

日本はどうしてここまでダメになってしまったのでしょう??? 

 

=+=+=+=+= 

2,30代の給与所得者でアルベル乗ってる家庭の殆どは自動車ローンか親族からお金貰ってるやろ。ほぼ見栄だよね。今後金利正常化したらキツくなってくる人たちもいるだろうね 

 

=+=+=+=+= 

アクアは庶民の車だろ。新車でアクアって裕福ではないと思うけどね。 

裕福な家は、もっと高い車とか家とかブランドものを買っているんじゃないかな。。。 

 

=+=+=+=+= 

アクアはさすがに庶民の車でしょう。 

平均年収さえあれば誰でも普通に購入できる車だし。 

それさえもキツイならそもそも職選びを間違えてると思う。 

 

=+=+=+=+= 

いつまで「車の購入価格は年収の半分まで」なんて言ってるんだろう?ファミリーカーとして定番のミドルサイズミニバンでも400万はするでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

何を持って裕福と感じるんだろうか。 

価値観は様々だし、普段の食生活や衣服の購入頻度などはそれぞれ。『隣の芝生は青い』って妬む人はどうやっても妬む。 

 

 

=+=+=+=+= 

残クレなら平民でもレクサス買えるからその人の興味があるかないかで車では金持ちかどうかははかれない。仕事で使う人ならアクアぐらいが角立たない。 

 

=+=+=+=+= 

車は中古車を購入してます。 

新古車です。 

新車は会社経費的に無理なので、いつもディーラー等に依頼して新古車を乗ってます。 

何の不便もありません。 

 

=+=+=+=+= 

最近はクルマに興味のない人が増えたから、一概には言えないな 

金を持ってるかどうかのバロメーターは、家を見たらだいたいわかる 

 

=+=+=+=+= 

他人がどうでも自分の生活に関係ないからねぇ。 

知人が裕福だとどうなるんだ?「ちっ、謙遜しやがって」とか?ww 

 

質問者が他人を気にしすぎる例が多い気がするww 

 

=+=+=+=+= 

クルマへの価値観で変わりますが、アクアは一般大衆車の位置なので裕福とは言えないような気がします 

 

=+=+=+=+= 

車で裕福か、質素かの物差しにするのは如何なものか?人それぞれ何を持てば満足が得られるかの価値観は違うからね。 

 

=+=+=+=+= 

アクアしか買えないなら庶民、アクアも数台のうちの一台ならお金持ち。 

フェラーリとポルシェ持ってる人で足用に軽自動車ももってるとかありますから。 

 

=+=+=+=+= 

まったく頓珍漢なネタでよく記事にするねぇ・・・ 

しかも金融専門家による執筆とは・・・ 

 

庶民でアクア買えなかったら誰が買うんだよ。 

じゃあそれより高価なプリウスは高額所得者ばかりなのか? 

 

=+=+=+=+= 

庶民なのか裕福なのかはよくわからんけど乱暴な運転がプリウス同様に多いのがアクア。なので自分はプリウス同様にアクアも嫌いです。 

 

=+=+=+=+= 

アクアは不人気車のイメージ、価格帯としてはヤリスやカローラと 

被るのでそう言う意味での「庶民」と言ってるのかも。 

 

 

 
 

IMAGE