( 208220 )  2024/09/03 16:53:06  
00

全国的な“コメ不足”問題 大阪・吉村知事の備蓄米放出要望について 坂本農林水産大臣「安定的な供給が重要」

TBS NEWS DIG Powered by JNN 9/3(火) 12:33 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/eac77f838329281ee56cbe06cfc4eb5edffde119

 

( 208221 )  2024/09/03 16:53:06  
00

坂本農林水産大臣は新米の価格について、「品薄状態であるので、平年よりも多少割高感はあると思う」と述べた。

JAグループは前払い金を引き上げることで対応している。

政府としては取引価格は民間の取引環境で決まるとし、コメントは差し控えるとしている。

大阪府の吉村知事は政府に備蓄米の放出要望があるが、備蓄の放出よりも安定的な供給が重要と考えている。

(要約)

( 208223 )  2024/09/03 16:53:06  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

今後、本格的に流通する新米の価格について、坂本農林水産大臣はけさ、「この品薄状態の中で平年よりも多少の割高感はあると思う」との考えを示しました。 

 

全国的にコメが品薄となっていることを背景に、JAグループがこの秋、農協がコメを集荷する際に農家に支払う前払い金、いわゆる概算金を北海道や秋田県などの主要な産地で去年よりおよそ2割から4割引き上げることがわかっています。 

 

この受け止めを問われた坂本農林水産大臣はけさ、コメの取引価格は各産地の需給バランスなど民間の取引環境の中で決まっていくものであるとし、「政府としてコメントすることは差し控える」としました。 

 

一方、今後、本格的に流通する新米の価格については、次のように述べています。 

 

坂本哲志 農林水産大臣 

「品薄状態であるので、平年よりも多少の割高感はあると思っています」 

 

また、大阪府の吉村知事がきのう、改めて政府に備蓄米の放出を要望したことについては「今般の短期的なコメの品薄状態などに対しては、備蓄の放出ではなくて産地や卸売業者からスーパー等に安定的に供給をされ、消費者の皆さんのお手元に届くよう取り組むことが重要というふうに考えております」と、とどめています。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 208222 )  2024/09/03 16:53:06  
00

主に以下のような傾向や論調が見られました: 

- 現在の米不足や価格上昇について、政府や農水省の対応が不十分との批判が多く見られました。

 

- 特に、坂本農相への不満や疑問が多く表明され、対応について強い不信感が示されました。

 

- 商品の供給不足についてマスコミが一部影響している可能性や不安を煽っているとの指摘や、政府の対応が後手に回っているとの指摘がありました。

 

- 米価値上げについて、主食としての米の地位や価格に対する重要性が各コメントで強調されていました。

 

- 政府の補償や備蓄米の放出を求める声や、食料や生活費に対する影響を懸念するコメントも多く確認できました。

 

 

(まとめ)

( 208224 )  2024/09/03 16:53:06  
00

=+=+=+=+= 

大きな米問屋の人と付き合いがあります。 

米の在庫はしっかりとあるとの事です。 

さらに9月には新米が入荷してくる。 

 スーパーマーケットにも卸しているが前年比200%の出荷量で精米工場が大わらわで、生産が追いつかず出荷する銘柄を卸側で決めさせてもらってるとのこと。 

 風評で各家庭に在庫が積み上がり古くなり、カビや虫の混入になりクレームになるのではと懸念しています。 

 そして、相場が高くなっているので来期は米の価格は1.5倍になりそうだとのことですが、 

そうなると学校給食や施設などの大口消費者が小麦等にシフトするので米が余り価格は落ち着くとの判断をしてました。 

 米がある証拠に外食産業などはみんな、普通に店を開けていますからね 

 

=+=+=+=+= 

台風10号の影響で 

西南産地は 

刈取りが遅れてるんだよ 

順繰り出荷されていく 

これからどんどん稲刈りも 

北上していくやろうし 

一部やられたところや 

こけたところもあるけど 

機械で拾えるぐらいやし 

大丈夫 

今年は昨年より2割ぐらい 

多かった 

後半分刈取り 

今週がんばります 

 

=+=+=+=+= 

新米の時期まであとわずかなので消費者はそれまで間に合うように少量を買えればよいのです。 

 

しかしスーパーで米を買う時には「2キロか5キロか10キロ」の3択しかありません。少量でいいのにそれ以上の単位でしか買えません。 

量り売りが一般的ではない日本の小売り事情も絡んでいると思います。 

 

=+=+=+=+= 

例年なら8月末には新米が流通し始めて9月には山積みされてるのがどこの店にも米袋が無い 

客が米不足に焦って「あれば前のが残っててもとりあえず買う」と家庭内にかなり余剰を持つケースはあるとしてもここまで流通してないのは異常だわ 

おそらく値上がり期待で農家が出荷しない、JA他中間業者も出し渋るから新米が殆ど出てこないんだと思われる 

5年産はもう出尽くしてる時期だから新米が市場に出てこないなら9月はもっと厳しい状況になるのは間違いないんだよなぁ 

政府が備蓄米を大量放出するとアナウンスするだけで出し惜しみする業者にプレッシャーかけられるから効果はあるんだけどやっぱ総選挙前だから自民党は農家やJAとかに儲けさせたい思惑があったりするのかねぇ 

 

=+=+=+=+= 

お米が市場に出回ってきても高値安定になりそう。 

しかし今までが安すぎたと思います。 

そりゃ安いに越したほうがいいに決まってますが稲作農家さんの苦労を考えたらもう少し高くてもいいのかも 

とくに今年なんか猛暑の中、田んぼの手入れをしてたのだから 

苦労のわりには、収入にならないとかで 

稲作農家を辞める家も出てきてるとか 

 

=+=+=+=+= 

神奈川西部のスーパーやドラッグストアはお米が店頭に並んでいます。買い占めした人がいるので買う人はいなかった。大阪府の災害備蓄品一覧の保管している精米を大阪府が放出すれば良いと思います。大阪府が出さないで政府に要求するのは政治的な目的かな??? 大阪府には精米があるから大阪府に要望すれば良い。 

 

=+=+=+=+= 

安定供給はそうなんだけどさ… 

どんな立場の人が、今、米農家に「予想外のインバウンドで米が不足してるから増産してください」と言っても。この世の全ての農産物が種から短時間で収穫が出来るわけではない。 

どれだけ居るか分からないけど「私の体は米しか受け付けない」て人や小麦アレルギーの人以外は、米の買い占め等は辞めた方が良いでしょう!手に入らない事で過剰に欲しがる人が出てくるだけです。 

日本には米以外にも主食に成る物が多く有るのだから、過剰に騒がす冷静に乗り切れば良いのでは? 

 

=+=+=+=+= 

新米が出回ったところで米が家にない人たちが見つけたら一目散に買うでしょう、またなくなったら困るという意識が働くので必要以上に多く買うでしょう。結局店頭に在庫がなくなるってパターンが暫く続くだろうから、常時米が店頭に並んでる状況なんてすぐには来ないでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

農協がコメを集荷する際に農家に支払う前払い金、いわゆる概算金を北海道や秋田県などの主要な産地で去年よりおよそ2割から4割引き上げることがわかっています 

 

それが自公の狙いであるのと同時に寄せていくことでそちらからくる選挙の際の票も 

 

選挙のときいくらいいことを言っていても終わってしまえば実際はこう 

 

 

公明党は自民のブレーキになるとことさら選挙時強調しているけれど 

困窮している国民を前にどんなに強力なブレーキとして動いているのでしょう? 

 

=+=+=+=+= 

着る物が少ないとか今すぐ無くても問題ない物なら言える事だろうが 

食べる物となれば話は変わるだろう、他に食べる物があるにせよ主食たる米が市場に無いのなら対応がおざなりだろう、そして多少の割高感とは庶民の感覚と随分違うんだなと感じる人が多いと思う 

 

どうにも今の政権は緊張感が足りていない。 

 

 

=+=+=+=+= 

心配しなくても農家は減るし米の生産も減るから 

自分なら農地があるから身内の食べる米しか作らないわ。  

田植え機トラクターコンバインあるし水利組合のお金支払ってる。 

米作りのノウハウあるしね。 

 

=+=+=+=+= 

こういうのはポーズだけでも備蓄米出しましたって言って、価格に影響を与えない分量を放出すれば皆落ち着くのに。 

農産物の中で一番重要な米の価格を補助金なしで市場原理に任せているのだから、価格を安定させるため政府が調整しなくてどうするのって感じ。 

 

=+=+=+=+= 

備蓄米倉庫(場所不明)を取材した記事に 

『大型の袋に梱包され積み上がっていた』 

と書いてあったけど 

 

今は、まさに、新米を精米梱包する時期なので 

地域によっては 

20kg30kgのクラフト紙袋から5kg10kgに個分けにする余裕なんて無いと思う 

 

ていうか、元々の放出&配布の手順はどうなっているんだろ 

玄米で配布されたらコイン精米機に長蛇の列ができるのだろな 

 

=+=+=+=+= 

今回のコメ無い無い問題は、単なる外食産業の割増しと買いだめ騒動でコメ無い無いになっただけで、農家の不作でコメ無い無いと違うので備蓄米を使わなくても秋中にはコメ有る有るになるだけ。吉村は、選挙不戦ばかりだから、ここでなんとか流れを変えたいのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

「タイ米の時みたいに生産が不足してるわけじゃない」 

まさにその通りで、正しく投機と売り惜しみで発生した1918年の米騒動と同じなのよ。 

主食の影響力はやっぱ大きいのか、富山の米問屋打ちこわしにしても、フランス革命にしても米(パン)の価格が2倍程度の上昇で発生してるのよね。 

今年1.5倍上がって、来年も1.3倍くらい上がれば、もうレッドゾーンだよ。打ちこわしが始まるよ。 

 

=+=+=+=+= 

> 概算金を北海道や秋田県などの主要な産地で去年よりおよそ2割から4割引き上げることがわかっています。 

 

農協よる便乗値上げには政府の指導が必要なのでは。燃料費人件費で2割アップくらいまでならまあわかるけど、4割となると話が違う。 

 

=+=+=+=+= 

政府は、計画的に米の値上げをもくろんでいるとしか思えない。全てが値上がりする中で、国の政策として米価値上げ実施するのなら、中小企業従事者や年金受給者も含めて、全ての国民のバランス的な収入増を図って欲しい。米は4~5割高になっている。年金受給額は、雀の涙程度しか増額になっていない。農家はJAが先頭の圧力団体だから値上げして、年金受給者の生活を無視するのか? 

 

=+=+=+=+= 

Amazon、ヨドバシ.comに、都区内スーパーに偏った話だが、8月上旬ころはどこも在庫潤沢だった。 

カード締日の8月15日以降に買おうと思っていたら、8月10日頃から、徐々に納期に異変を感じ、お盆明け頃から、一気に値上げ、在庫不足になった。 

お盆頃に購入できたので、しばらく問題ないが、今後、新米の価格上昇は避けられないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

今回の品不足で50%以上価格上昇しています。 

この上昇分は国が補填すべき。 

だって国が統制して失敗だったんだから、大臣は責任を取るのが筋でしょう。 

 

何のために補助金を出しているのか? 

安定供給のためです。 

出来なきゃ責任を取る・・・当然です。 

 

=+=+=+=+= 

何度も言っているように「品薄」などではなく「品切」です。棚は空のままです。大臣は自分の目で確かめなければなりません。 

 

今日、いまの今、現在食べる米がないのです。 

安定的供給という原理原則論は言われなくても百も承知です。 

 

 

=+=+=+=+= 

今年出さないとして、その米はいつ放出されるの?飼料用や給食に回されるとか以外の使い方をなぜやらないのだろう。米価安定のためって、足りてないのだから値下がりしないだろうに。 

 

=+=+=+=+= 

「安定な供給が重要」って、うちの近所のスーパーには米おいてなかった。おそらくだけど、流通業者と一部の卸問屋が価格操作して値段釣り上げているんだろうけど、農水大臣の一言で悪徳業者も在庫を吐き出すのにな。下手なんだよなこの大臣、ものは言いようだけど、「このまま安定的な供給ができないようであれば、備蓄米放出も考えざるおえない。」って発言すれば、米騒動落ち着くのに。 

 

=+=+=+=+= 

地震や台風の影響でトイレットペーパーみたいに買い占めが起こっている。あるところにはあるが、流通が追いついていない。総量としては足りているが偏りがある。 

 

=+=+=+=+= 

お店のお米が無くなってるのは、TVニュース見て心配になった国民が、今あってもとりあえず買っておこうと買い出したからで、メディアのせいだと思う。新米が出るから焦らないでと言いながらスーパーの米売り場が空になってるのを映すから、知らなかった人達まで買い始めてしまった。米不足を煽っていると思う。もうワイドショーで「悲鳴、米不足」とかダラダラ特集するのやめてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

多少の割高?4割高が多少と思えるのはあんたらだけよ。日本人の主食で毎日食べて消費する米ですよ?備蓄米を全部放出しろって言ってないんだよな 安定的な供給も大事だろうけど安定的な価格も大事だろ 高くて買えない人だっているんじゃないですか? 

 

=+=+=+=+= 

過去10年で15%、20年で22%も主食用米の需要無くなってたら作る方は減らすよ。減反政策関係なくても。経営者なら当たり前の判断。 

この長期トレンドでコメ作りを減らすなという人達の経済感覚がおかしい。 

米は年に一度しか作れないナマモノだ。それを世の中に余らせず足りなくさせずさらに補助金出すななんてただのワガママ。 

 

=+=+=+=+= 

前回の米騒動の時もそうだったけど、こんなにコメがないはずがないらしい。誰かがストップして利益を得ようとしてる。備蓄米放出を発表するだけでも効果があるとおもう。アベノマスクはこの考え方から国民に配ることにしたらしい。 

 

=+=+=+=+= 

米不足もそろそろ昔話になりつつある。今週になって、近県の新米、前年米が豊富に並んでいる。高値は続かないと予想する。 

 

=+=+=+=+= 

フランスは、 

バケットの価格統制をしているのだから、日本は、主食の価格統制をしっかりやるべき。割高になるだろうは、大臣としてありえない。 

 

=+=+=+=+= 

5kg 3,000円の新米。中茶碗一杯のご飯だと40円程度ですが高いですか? 

普段何気なくコンビニで買うペットボトル150円、ご飯3杯半食べれますけど。 

 

 

=+=+=+=+= 

どうせまたマスクの品薄の時みたいに店舗が在庫抱えてちょっとずつしか出さないだけでしょ。 

品薄解消して安売りしないといけなくなるパターン 

 

=+=+=+=+= 

水戸黄門に出てくる越後屋みたいな話は今でもあるんだなあ、お代官みたいに高圧的じゃなく、今はのらりくらりだが。 

役人と商人、今も昔も変わらない。 

 

=+=+=+=+= 

時代劇に出てくる悪代官と悪徳米問屋の構図と一緒だね。赤坂の高級料亭で「お主もワルじゃのう。」とでも言いながら大吟醸でも呑んで高笑いしているんでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

大臣の寝とぼけ発言。現に買えないじゃないか。パンや麺類で我慢しているが限界。大臣に放出の定義をぜひ聞きたい。今が放出時期じゃないか。今でしょ!今でしょ!また、業界への配慮ですか。政府(農産相)はどこを向いて政策執行をしたいるのだ。自民党票がこれでまた剥落していくよ。あああああ 

 

=+=+=+=+= 

さすがは上級国民なだけあって、多少の割高感で済んでいるんですね。 

育ち盛りの子がいる家庭は火の車ですよ。 

売ってないからパンで我慢しろ、とはなりません。 

 

=+=+=+=+= 

岸田は何をしてるんだ? 

指示を出すべきでは? 

あれだけ増税しかせず円安物価高にして国民を苦しめて、さらに主食高などありえないだろ。 

 

=+=+=+=+= 

やはり高値安定が厳しいかな。米関係の飲食店も値上げしだしたし牛丼並で700円とか有るかも!まいちゃいます。(@_@) 

 

=+=+=+=+= 

》この品薄状態の中で平年よりも多少の割高感はあると思う 

 

坂本大臣に5kg、10kg、30kg、それぞれ幾らで売られてるか質問して欲しかったな。 

既得権益集団の記者クラブの連中には、無理だろうな。 

 

=+=+=+=+= 

国の主食が品薄なのに、何もしませんって言っているだけ。 

お前ら上級国民は、お高い米を取り寄せてお食べになれますもんね。 

品薄なんて「単語」としてしか認識してないでしょ? 

 

=+=+=+=+= 

大臣どこに目つけていますか値札見ていますかあなた達にとっては多少の割高感かもしれませんが2、5倍ぐらいの金額になっています キツキツの生活費の中でこの金額は生活のトドメですよ 

 

 

=+=+=+=+= 

多少のわりだか?今日のニュースでは4割高いって!安い新米から無くなってるが全くわからない連中が大臣だのやってるんだから、話になりませーん 

 

=+=+=+=+= 

「備蓄米放出するぞ」って軽いジャブすれば、仲卸で在庫持ってる所は出すんじゃない? 

 

=+=+=+=+= 

こと、大阪の状況は「安定的な供給」がされていないのですが・・ 

農水省も大阪に出張所くらいあるでしょう、一度 府内の小売店 

見て回ればいい、どんな状況か把握できるよ。 

所詮 他人事。 

 

=+=+=+=+= 

最初から高値狙いでこうなって今や5kg3500円が大半、首長が先に言った要望が何も分かっていない、食の基本は米、日本人を分かっていないなこの大臣。売国議員か? 

 

=+=+=+=+= 

坂本よ、あんた安定供給って、消費者より誰に配慮してるのよ。 

名前言いましょか? もっぱらの噂ですよ、職員が米を融通してもらってるって。 

 

=+=+=+=+= 

本当にこの国の政治屋って呑気だな~。 

政治屋脱税容認法案も通ったし、裏金集めにしか興味無しだネ。 

自民党には二度と投票しねぇ。 

 

=+=+=+=+= 

『平年よりも多少の割高感…』なんていうが、金銭感覚違う上級国民(しかも自分では買わない)と同じように感じる訳ないでしょ! 

 

=+=+=+=+= 

そもそもスーパーに米がないっておかしくない?口ばかりで何もしない内閣、少しは仕事したらどうなんですかね? 

 

=+=+=+=+= 

ワンチャン、もしかしたら、この米不足騒動は国と米業界が仕掛けた値上げ戦略なのか?…って、思ってる 

ちとオカルト過ぎるかな(笑) 

 

=+=+=+=+= 

ダメだ、この大臣やる気ない 

総選挙までの腰掛けのつもりでいるから、口先だけでのらりくらりかわして、全然役に立たない 

 

 

=+=+=+=+= 

円安で物価高、猛暑で電気料金倍増などに米不足の追い打ち。政府は信用できない。野党も腰抜ダ。 

 

=+=+=+=+= 

大阪知事は安定してないからこそ放出を要求してるだけ 

それに対して全く答えになってないし… 

 

=+=+=+=+= 

値段の問題より、買いたい時に買えないことが問題。 

 

=+=+=+=+= 

新米も値上げしたのに安定するのか? 

 

=+=+=+=+= 

安定的な供給ができていません! 

 

=+=+=+=+= 

マスコミが不安を煽りすぎるから買いだめに走るんだよ 

 

=+=+=+=+= 

安定供給にはあまりにも後手な国の対応。 

 

=+=+=+=+= 

コメント差し控えるって大臣の資格無し。 

逃げた発言ばかり。 

 

=+=+=+=+= 

あるのに出さない。そのお米。 

捨てないでよ。 

 

=+=+=+=+= 

米騒動を起こしたんだから辞任して。 

 

 

=+=+=+=+= 

理解不能な発言 

 

=+=+=+=+= 

過剰に煽り過ぎ…┐(´д`)┌ヤレヤレ 

 

=+=+=+=+= 

坂本農相の回答が他人事で始終していて、残念。 

なんのために、農林水産省が在って、国民に責任を持って仕事する気があるとは言えない。 

買い占めをするなと言っても、不安だからこそ、買い占めが起こる。 

映画のもし徳川家康を見ていたら、今の政治家が国民に対峙をしない腑抜けに見える。 

あの映画に登場した偉人たちは命を張って、国民の為に働いていたが、現実の政治家は国会の答弁するだけに始終するだけの税金泥棒。 

岸田内閣の断末魔が国民にしわ寄せを与えている。 

次期総裁候補は、国民に対峙して、逃げない姿勢を見せなければ、政権交代になる。 

 

=+=+=+=+= 

この大臣は相当痴呆症が進んでいるようだ。誰がどう考えても不足はすぐには解消されない。しかも、価格が上がって国民の生活を圧迫している。政府は備蓄米を出さないんだったら年金と国民の所得をすぐに大幅に上げろ。そうすればあらゆるものの物価高に対応できる。中小、零細の賃上げ分は3年くらい政府が肩代わりしろ。食料も燃料も輸入に頼っているのだから給料、年金は世界トップクラスじゃないと食っていけるはずがないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

どこの大臣も無能しかいないな。 

こども家庭庁の大臣もまともに答弁できないし、財務大臣は同じことしか言わないし。 

あるところにはあるという人もいるが、店頭にないからニュースになっているわけで、終いにはコンビニや牛丼屋にはあると言う始末。 

精米で売っているのですか?と聞きたいくらいです。 

政治家は日本人のレベル以上にはならないと聞いたことがありますが、日本人のレベルが落ちてるから政治家も無能しかいないんでしょうね。 

この大臣も食料よりお金様のほうが大事なようなので、政治生命を終わらせてあげなければいけません。 

 

=+=+=+=+= 

備蓄米は、何時配るんだ何の為の備蓄米ですか。国民が米が無くて苦労している時に、出せずに何時出す?ミサイルでも食べろと言う事。坂本農林大臣も馬鹿では、坂本脳たりん大臣がお似合いでは。 

 

=+=+=+=+= 

日本の、終わってる部分がまた露呈しただけ。このヅラおじさんは単に決まった事だけ話す、役立たず。勉強は出来ても世の中を見れない、人の為に動かない人が多過ぎる。 

 

=+=+=+=+= 

何でも猛暑、大雨のせいにしやがって。 

こいつらは何の痛みも無く生活して、庶民は苦しんでる。隣の国と変わらない。 

 

=+=+=+=+= 

ホント大臣も農水省のお役人もバカばかり。安定的に供給できてないから備蓄米を出せと言っているんだよ。ホント大臣や公務員ってなんでこんなにバカなんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

脳衰大臣殿 そのうち民の反乱が起きますよ! 

 

 

=+=+=+=+= 

脳衰大臣殿 そのうち民の反乱が起きますよ! 

 

 

 
 

IMAGE