( 208250 ) 2024/09/03 17:28:19 2 00 大谷翔平、伏兵に打点抜かれて2位に転落 2安打&3盗塁で「44―46」、ダブル50には前進スポーツ報知 9/3(火) 8:53 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b838605e401a7446906fd839356a469707955c77 |
( 208253 ) 2024/09/03 17:28:19 0 00 試合後に取材対応する大谷(カメラ・中村 晃大)
◆米大リーグ ダイヤモンドバックス6―11ドジャース(2日、米アリゾナ州フェニックス=チェースフィールド)
【写真】大谷打点トップを引きずり下ろした3ラン13発の伏兵
ドジャース・大谷翔平投手(30)が2日(日本時間3日)、敵地・ダイヤモンドバックス戦に「1番・指名打者」でフル出場し、3盗塁を決めて44本塁打&46盗塁の「44―46」として、メジャー史上初の「45―45」にあと本塁打1本と王手をかけた。前人未到「50―50」にも先進し、4打数2安打、3盗塁でチームの勝利に貢献した。
一方で打点は0に終わり、98打点から上積みできず2位に転落した。これまで打点ランキングは本塁打、打率でも争っているオズナ(ブレーブス)が最大のライバルだったが、ブルワーズのアダメズが5試合連続29号3ランを放って、直近5試合で11打点の荒稼ぎで、99打点としてトップに浮上。大谷は44本塁打こそトップを守っているが、打点は2位に転落した。
報知新聞社
|
( 208254 ) 2024/09/03 17:28:19 0 00 =+=+=+=+= どのみちこの打点では、まだ決まらない。 一番打者なので中々得点圏自体も多くないけど、どんどん稼いでいくしかない!
まさに大谷の望んだヒリヒリする9月、10月が始まってる。 ドジャースは打線は凄いが投手の離脱が相次いで磐石とも言えなくなってる。 得点圏で精細を欠いてるのは間違いないが、ここも払拭してホームラン、打点の二冠を確実にして欲しい!
=+=+=+=+= 今年の大谷見れば、ホームラン王独走中なのに打点では独創できないというのはわかる。 やはりそこは大谷の課題だよ。クラッチヒッターとは呼べない。 これからシーズン的にも勝負所。勝負所の勝負所で一本出せるか出せないか、より一層の進化が見たいね。
=+=+=+=+= 1番バッターですから、打点王は厳しいでしょう。 逆に1番で打点王になったらどれだけ凄いんだって話なわけで。 しかしあの体格でたは46盗塁は驚異的。 本格的にやったら100m走でも軽く9秒台出せるのでは? サッカーのゴールキーパーでも、バスケでも世界有数の選手になれるポテンシャルの持ち主ですね。
=+=+=+=+= 大谷は1番打者。ランナーをホームに返す役割ではなく、自らがホームを踏んで得点する役割。2位キャロルに6点差をつける107得点でぶっちぎりの得点王に君臨しているのだからチームへの貢献度は充分評価されて良い。得点王でかつ打点王にもなるのは、とんでもなく凄いこと。
=+=+=+=+= 今日はまだヒットが出たから良かったが、いつもなら1人蚊帳の外でノーヒット... 本当ならこんな日はベッツやフリーマンのように打点を上げて欲しいが、今はチャンスメイクに回ってるからね~ シーズン通して得点圏でもう少し打っていれば、余裕で100打点は超えて独走だったんじゃない?
=+=+=+=+= 現地の人は、伏兵と思っていないでしょう。最近のこじつけ記録や日本人初とか、日本でも、少しはMLBを知っている人は、あきれているのではないでしょうか? ドジャースで日本人生まれの選手の最多本塁打8本って、誰が興味あるのでしょうか?
=+=+=+=+= 伏兵は失礼やて。 大谷、ジャッジはスター性もあってインパクトのある記事になるけど アダメズもチームの主軸。 皆で切磋琢磨して更に上を目指して欲しいね。
=+=+=+=+= 一番打者で本塁打王・打点王を狙えるのが容易なことではない。 ホームランばかり狙うわけでもないし、特に打点を狙える機会が1番ゆえに減ってしまうわけで。 それでいて46盗塁。凄すぎて拍手するしかない。 3割・50本・50盗塁を達成してワールドチャンピオンになることを期待して応援してます。
=+=+=+=+= 今まで名前が出てこなかっただけで順調に打点を稼ぎシーズン終盤のこの競い合う時期に99打点まで伸ばしてきた選手に対して伏兵扱いは失礼かと思う。3ラン13本ということはチャンスに強いということ。実際得点圏打率も昨日までで.295、オズナが.290、大谷は.218。またチームも80勝でチーム打率も得点力もドジャースと互角、打点トップにたつ成績の裏付けは十分にある。勝負はこれからです
=+=+=+=+= うーん…細かいことかとは思いますが、“伏兵”という表現は、失礼にあたると思いました。伏兵の意味を調べても、「予期しないときに現れ、たちはだかる人物や障害。」とあり、極端に言えば、0打点の人がいきなり90〜100打点を出してトップに躍り出た!みたいな話しならまだしも、ランキング上位に元々いた方ですからね。予期は出来ますし、ブルワーズファンやアダメズ選手のファンの方も良い表現とは思わないでしょうね。
=+=+=+=+= 打点を優先するなら、2番か3番の方がいいのでしょう。 盗塁を優先するのなら1番がよいでしょう。 ただ、今日の第一打席もそうだが、ノーアウト1塁だと盗塁はしづらく、 1アウトか2アウトになってからと思っているうちに、 内野ゴロでフォースアウト。 そういうケースもある。
今一つ、ランナーがいるときに打てていないという気もして、 4打数2安打3盗塁では満足できなくなっているが、 そう思わせる選手ってすごいのでしょう。
=+=+=+=+= 大谷選手は4打数2安打、3盗塁でチームの勝利に貢献したことが素晴らしく、打点で2位に落ちたことなど気にせずに、これからもチームの勝利に貢献するようなレベルの高いプレイを期待したい選手に変わりないものだと感じます。
=+=+=+=+= もし打点稼ぎで打順を変えたとしても、得点圏で打てない時のほうがどうしても多いから、このまま1番でいいと思う。今日はホームランを狙うというより四球でも累に出てチャンスを拡げようとする様子が見えた。実際、3盗塁で更にチャンスを拡げていたし。打点は稼げなくても1番打者としての仕事をきっちりこなしていた。次は古巣のエンゼルス戦だし、凱旋の豪快な一発に期待してます。
=+=+=+=+= こういうのはずっとは続かないし今はまさに確変状態、いずれは落ち着く。最終的に争いは120打点前後になると思うので安定的に打てればチャンスは十分ある。それよりもその前の打者がね。打点は自分1人ではどうしょうもないから。幸いにもドジャースは下位打線調子いいので打席もたくさん回ってくる一番は案外有効かもしれない。
=+=+=+=+= ほんとに毎年毎年、この時期は楽しませてくれますね。 21年:ベーブ・ルース以来の10勝10本塁打なるか、アジア人初の本塁打王獲得なるか 22年:10勝10本塁打なるか(達成)、市場初の投打規定達成なるか(達成) 23年:アジア人初の本塁打王獲得なるか(達成) 24年:50本塁打50盗塁なるか、三冠王獲得なるか、アジア人初の打点王なるか これに加えて、今年はチームの地区優勝、ワールドシリーズも期待できる。
=+=+=+=+= 一番打者ということもあるし、相手が大谷の前には走者を出さないようにしてるから打点は少ないよね。、44本塁打打ってれば100打点は優に超えてて当たり前的なところはある。そもそも今の成績なら他の球団なら4番DHだろうな。来年は投手復帰して毎試合は出れないだろうし、怪我の可能性を考えれば盗塁は減るだろうし、50の50は何とか達成して欲しいね。それもあって先頭打者なんだろうし。
=+=+=+=+= 今年の大谷さんの活躍を見て、思うことは、チームに貢献するのは打点より得点ではないかとということ。 打順1番になって、四球でもボテボテでもなんでいいから出塁すると、かなりの確率で2塁へ行く。で、大谷さんが2塁や3塁にいるときの打席にはがベッツ選手だったり、フリーマン選手がいる。これでもまた、かなりの確率で得点になる。 打率がどうだとか打点がどうだとかはどうでもよくて、打者として走者としてプレーする以上、目指すのは本塁。常に本塁を目指している大谷さんは、本当に勝ちにこだわっている稀代の名選手だと思う。
=+=+=+=+= 現在は1番バッターゆえに打点が伸びないのは致し方ないが、それでも得点圏打率が.220に届いていないことも大きな要因だろう。アダメズ、オズナとも.290を超えているし、リーグは違うがジャッジに至っては.330に近いところで打点を稼いでいる。贅沢すぎるがチャンスに強く試合の流れを一人で変えてしまうインパクトを残す大谷も見たいね。
=+=+=+=+= MLBの選手はあとひと月というところで荒稼ぎして、来シーズンに繋げようとするからな。打点王争いはほんとうにヒリヒリするね。ブリュワーズ自体も地区首位でチャンスあるからね。目が離せませんね。最後の試合までもつれそうな気もします。
=+=+=+=+= どこのチームも警戒してデータも大分蓄積され、分析されてるので、難しくなってるのはあると思います。そんな中での44-46だからまた価値があるのかなと。相手も打点トップとなれば今後警戒される訳で、終盤の勝負に期待したいです。
=+=+=+=+= 正直チャンスに強くない大谷選手の打点王は取れなくでもやむを得ない。大谷選手の持ち味は自らが得点圏に進む事で得点圏のランナーを返す事ではない。ホームランもどちらかといえば、先制・ダメ押し型。もちろん起死回生の場面でホームランやタイムリーを打って打点王になれば嬉しいが、今年はタイトルよりチームの世界一に貢献してほしい。
=+=+=+=+= 直近5試合で11打点の荒稼ぎは計算できない追い上げ。まだまだこれから。9月10月の大谷選手の集中力と体力に望みを託す。50-50も視野にここから大谷選手の最後の正念場。タイトルと記録、楽しみを残してくれる。
=+=+=+=+= 大谷には打点や首位打者より、50-50を望みます。 45-45や49-49でも史上初ですが、多くのファンはキリのいい50-50を期待していると思います。達成すればDH初のMVPを獲るでしょう。 特に50盗塁は来シーズンからは投手兼任や年齢を考えればラストチャンスかもしれないので頑張ってほしいです。
=+=+=+=+= 打点については、前半の得点打率が低かったので、その影響もありますね。また、大谷選手の場合、打順が1番と言う事もあり、40-40時のように、満塁弾がないと厳しいと思う。仮に50-50を達成しても、単打ならホームラン6本6点打点94で、シーズン終了の可能性もありうる。そう考えると、大谷選手の場合、50-50は最低でも達成する条件じゃないかなぁ。
=+=+=+=+= 1番起用で盗塁を稼いで ゆくゆく打順を下げて打点をも狙ってる様見える。怪我に気をつけてもらいながら 50-50という前人未到の偉業に挑戦出来る所まで積み上げてきた事が素晴らしすぎると思いますし、是非達成を楽しみにしたいと思います。
=+=+=+=+= 三冠王より50-50のほうが前人未到で価値があるからそちらをまず目指してほしい二刀流でリハビリ中とは思えない成績 打者と投手使う筋肉や関節や肘が異なるのかリハビリにもいいのかな?大谷にしか正解がわからない異次元のレベル執刀医の先生も貴重なデータとれてますよね人類にとってもいいこと
=+=+=+=+= アダメスは29本塁打中 13本も3ランを打ってる 大谷は44本塁打中 3ランとグラスラが1本ずつしかない
アダメスは3ランを打ちすぎだけど逆に大谷はランナーを置いて打てなさすぎてる
大谷にはなんとか残り試合で得点圏で結果を出して本塁打と打点の2冠をとってほしい
=+=+=+=+= 今年で3年連続80打点以上のアダメズを「伏兵」呼ばわりとは失敬な。
打点王争いはまだまだ続くのだろうけど、 夏以降、ドジャーズの下位打線に厚みが出て、 大谷の前にランナーを置けるようになったので、期待はしてます。
=+=+=+=+= 大谷は1番打者なだけに中々打点を稼ぐのは難しいだろうな。ランナーが居ないときはヒットは出るがまあ打点を稼ぐ確率が少ないだけに1番打者は厳しいかな。1人でもランナーが出たらホームランか長打でなければ打点は難しい。大谷の欠点は確実性がない事だろう。しかし50━50は間違いないいだろうし期待です。プレーオフがドジャースはどうなるかピッチャー次第だか
=+=+=+=+= とにかく怪我しないようにして欲しい。ここのところ死球も目立つようになってきているので、特に気を付けて欲しい。本人が目指しているチームタイトルに向かって頑張って!メジャーの最終公式戦まで大谷選手を見たい!
=+=+=+=+= まあエンジェルスの時も中心打者でホームランの割に打点は少なかったからね。44本ホームラン打って、実力者が多くランナーたまりやすいドジャースなら打点王取らないとチャンスに弱いレッテルは確固たるものになりそう。得点圏打率が低くホームランもソロばかりであまり価値が無いというアメリカの意見に拍車かけそう。頑張れ大谷。
=+=+=+=+= 1番の場合、打点は7~9番の出塁率に影響される。 下位打線の方たちを他の打順の人たち以上にいつも応援している。 さらに、1回以外は、7,8番からの攻撃になるようにいつも願っている自分がいる。そうなれば、実質3番、4番打者と同等だから。
=+=+=+=+= 個人記録的には どのような形がより評価的に高いというか 選手として価値あるのでしょつか?
このまま50本塁打や「50-50」と言われる盗塁との両立記録を狙っていくのか、 はたまた、 本塁打よりも、打率3割を目指して所謂トリプル3を達成させるのか、という話なのですが。 50-50は誰も達成した事の無い記録であるものの、そもそもトリプルスリー自体がそうであるように強本塁打者と盗塁好者という存在が両立し難いものなので、50-50は誰も達成してないというより誰も目指してもいない記録という感が強いです。トリプル3はメジャーで過去22人が達成していますが、3割打率という前提があってこそ本塁打と盗塁数と重なりオールラウンドに高い攻撃力があるという証明になると思います。またトリプルスリー達成者で本塁打と盗塁が40を越えている選手は皆無ですし、 と思って調べたら結構いました。 すんません。
=+=+=+=+= ホームランは大谷がオズナに相当差をつけているから、オズナが取れるとすれば最高打率と最多打点の2冠。 アダメズが打点王になり、オズナが2冠を取れなければ、大谷がMVPになる可能性が高まるだろう。
=+=+=+=+= 大谷選手の二刀流はもちろん凄いんだけど、バッターに専念したらどんな成績なんだろう、ピッチャーに専念したら年間何勝するんだろうとデビューからずっと思っていたから故障中とはいえ想像してた更に上行く記録が出て驚くばかりです。
=+=+=+=+= 日本のマスコミが日本人選手を中心に報道するのは当然だけど、 この伏兵という呼び方には選手に対するリスペクトを感じないな。
ヤフコメの人間が大谷を上げるためなら他の選手やチームを下げるような言い方を平気でするのはもはや日常茶飯事だが、メディアならもう少し表現方法というものがあるだろう。
=+=+=+=+= 如何せん得点圏打率が悪すぎる。変な力みが出るのだろうか?すでに自覚してしまってるだけに、余計に上がってこない状態なのか? 一番打者の割に得点圏での打席もそれなりにあるのだが…、得点圏でも平常心で打ててたら、現時点で余裕の2冠で3冠の可能性もあっただろう。 好球必打のジャッジの様になれれば、ジャッジ並みの成績を収めれると思うのだが、そこは来年以降の楽しみに…。
得点圏打率が極端に悪いけど足が速く盗塁が期待でき出塁率も高いので、今年は1番が最適だったと言う事ですね。 割と低めな首位打者争いなので3冠のチャンスだったのだが、本塁打王と50・50の達成を期待して、出来れば打点王も取って欲しいなと思います。
大谷は環境とチーム力(優勝の為の)以外は考えていなかったと思うが、応援する側からしたら、MVPやタイトルも楽しみなので、ナ・リーグ選んだのは正解だったな。
=+=+=+=+= 以前から話すように、大谷は個人記録は付録のようなもの。 今一番やりたいことは優勝とワールドチャンピョンである。 その為数多く塁に出て、得点が入るように先の塁に進むこと。 前のランナーがセカンドにいて四球でも、ベッツの二塁打で、ホームに帰れる。相手にとってこんないやな選手はいない。塁に出すと点が入りやすくなるのだから。四球がホームランと同じ価値になる。簡単に申告敬遠もしにくい。 ベッツ、フリーマン、ヘルナンデスと気が抜けない。 エンゼルス相手にどんな仕事をするのかも楽しみ。
=+=+=+=+= 大谷は1番打者なので打点王は難しい。それでも2位だから異常に頑張っていると言える。MLBでは強打者を1番や2番に置くことが多い。強打者の打数をできるだけ増やす為と思うが、打点数を二の次とする効果が良くわからない。ヤンキースのジャッジも以前は2番打者だったが今季は3番に入っている。大谷の場合盗塁が多いのでホームランは出なくても塁を稼ぎ2番以降で点を取るのが効果的と判断しているのだろうが、3番や4番にした方が打点は稼げると思う。大谷本人はどう思っているのだろう?
=+=+=+=+= 50-50に比べればホームラン王と打点王どころか、三冠王やMVPすらおまけになる。 難易度で比較対象となるのは、それこそ、シーズン通しての二刀流位だよ。 ジャッジのしている事は、確かにすごいけど、大谷の存在がなければ、到底信じられないようなことをずっと続けて行っている。 もともと野球が自分にとって1番好きなスポーツではなかったが、今では夢中だよ。 日々活躍を見れて幸せだよ。
=+=+=+=+= シーズンも中盤を過ぎているこの時期に、各タイトルの上位を争っている選手にとっては、1試合事の成績で順位が上下するのは、当たり前。 だから面白い。 「40-40」のように、複数のタイトルが重なっている場合の成績とは別で、ホームラン数だって、1~2本の差は、一日で追いつかれる事も十二分にある。
=+=+=+=+= いろいろ言い訳してる人が居るが大谷翔平はハッキリ言ってチャンスに弱い。得点圏で119打数26安打、得点圏打率.218 そしてホームラン3本。シーズン44本も打っててランナー2塁以上のケースでたったの3本だ。メンタルトレーナーを付けて改善に取り組むべき課題だと思う。
=+=+=+=+= 1番から4番にかけて、打順を一つ上げるごとにメジャー全体で200〜300打点ずつ変わってくる オズナは3番でアダメスは4番打者 やっぱり、打点を稼ぐという点では1番大谷は圧倒的に不利よね まあ、その代わり得点はトップでリードオフマンとしての役割は全うしてるけど
=+=+=+=+= 打順が良くないから、ソロホームランが多く、ホームラン数の割には打点が多くない。先頭打者ホームランはもちろんソロ。8番、9番でアウトになるケースが多く、ランナーがたまらないから、ソロホームランが多い。44本もホームランを打っていて、打点98というのは、1番という打順のせいでしょう。ホームランバッターはランナーがたまりやすい3番くらいにすべき。
=+=+=+=+= 打点は、目指してないでしょう。 結果として打点1位になればいいね、ぐらいの感じじゃないでしょうか。 ホームラン1位が取れれば、結果として、ホームラン&盗塁、打点1位はついてくるでしょう。
でも、すごいですね。 考えられない数字です。
=+=+=+=+= 人間と言うのは欠点を指摘したがる生き物なので、敢えて大谷の欠点を。 大谷は、得点圏打率が非常に低い。先頭打者としての役割・打順を値引いても極端に低い。これではHR王を取れたとしても打点王は厳しい。 また盗塁に関しても46個決めてはいるが、これも相手ピッチャーのクイック意識が低い。日本の投手に比べると非常にクイックがアバウトである。ピッチクロックも影響しているとはいえ。また強肩キャッチャーも少ない。これでは大谷ほどの選手であれば46個以上盗塁決めれて当然である。 ただし、彼が投手であるという事を忘れてはいけない。投手でこの成績。今後100年、、、いや私が生きている間には、もう現れない伝説の選手である事には間違いない。
=+=+=+=+= 50-50狙うなら、1番打者がベスト! ホームラン50超え達成できれば、打点王も狙える位置にある。 確実に50-50 &ホームラン王のタイトル獲ってほしいね。 打点王はめぐりあわせの運と言うことで。。。
=+=+=+=+= 最近、打率が急降下しているから、決して調子は良くないんだろうなぁ?相手のピッチャーも成績を上げてボーナスと年俸を増やすのに血眼だし。勿論、優勝・ポストシーズン進出もかかっているし。 勝ちたい気持ちを如何に抑えて、どれだけ冷静になれるかかと思う。よい結果は後から付いてくると信じて!
=+=+=+=+= まず50-50と地区優勝だね。 そうすれば打点もついてくる。
110を大きく超える打点王争いになれば1番打者としてはつらいところだが、50-50をグランドスラムで決めて地区優勝決定なんていう劇画的な締めくくりを期待しておきましょう。
=+=+=+=+= 大谷君点数に結び付く活躍してないし、コンスタントに打ててないからね。さがるというかいつかは抜かれるんだろうけど。ホームランと盗塁だけじゃね。他の選手はフリーマンとかは守備もしながらの成績だから凄いよね。大谷君まあ頑張って下さい。
=+=+=+=+= 50-50を達成したら、打順は2番に戻そう。そしてトリプル3と本塁打王と打点王の2冠を狙おう。打率はアラエスがいるから厳しいけど、打席数が少ないベッツなら、ギリギリ規定打席到達で固め打ちで一気に抜けるかも。
=+=+=+=+= まず、相手投手が勝負をするかどうかでしょう。 それから、1番打者で打点を稼ぐのは難しい。 やはり、3番、4番が打点を稼ぎやすい。 これは日本でもそうだ。 だから、ロバーツが大谷に打点を求めるなら少なくとも2番に戻すべきだろう。
=+=+=+=+= 打点は前の打者との兼ね合いもあるし,打率もこれからますます 警戒され他の打者に比べイージーなコースには投げて来ないだろうから ホームラン王は100%・打点王は50%・首位打者は5%ぐらいの確率 ではないか。例えホームラン王だけでも十分凄い事だと思う。 50-50は出来れば樹立して欲しいがまあこれは余禄だ。
=+=+=+=+= 本塁打王だけでも凄い事なのに、50-50も期待して、その上打点王まで?もちろん大谷さんの活躍は楽しみですが、あれもこれもじゃ大変だわ。確かに狙えるものは獲って欲しいけど、とにかくケガなく162試合完走して欲しいです。
=+=+=+=+= 得点圏打率がとにかく突出して悪い。良く1番バッターだから得点圏で打席が少ないという意見があるけど、1回の表裏の打席こそ、そうだけど、それ以降は何番バッターだから得点圏での打席が多いとかや少ないとかは、確率的にあまり関係ない。 今期、2番バッター時代も得点圏打率が悪かったよね。 大谷は単に得点圏でチャンスに強いか弱いかだけ。 それにアダメズに「伏兵」は失礼でしょ。チャンスに強い打者です。
=+=+=+=+= トリプルクラウンに注目すると打点王も取らないといけないけど、MLBではもう打点の価値は相当低いんですよね。他人が塁に出てくれたおかげで打点が増えていくわけで、全てが自分の力じゃないですから。打順や誰が前を打っているかで打点なんてどうにでもなってしまいますからね。
=+=+=+=+= 「転落」ってあまり良い意味の言葉じゃないよね まぁ、その方が食いつきがいいのかなと思うけど せめて「後退」くらいがニュアンスとして妥当じゃない? もっとも開幕からずっと打順一番 打点をとるのが役目じゃないから、打点王は期待してないけど
=+=+=+=+= 記録はあとから付いてくるもの。 怪我なく無事にシーズンを送ってもらいたい。 淡々と積み重ねてはいますが、大谷さんのこれまでを見ていれば相当努力してるのは分かります。 頑張れ!マジで応援しています!
=+=+=+=+= 「45-45」あるいは「50-50」の名誉を得ればいいのだから、後の記録はどうでもいいではないか。レギュラーシーズンを終えたときの成績がトップでなくてもいいことだ。体を痛めることなく無理せずに取り組んだ結果として、他の選手に記録を譲ったのなら、それはそれでいいではないか。無理する必要はない。
=+=+=+=+= 打点とか打率はもうそんなに気にしてない。ホームランと盗塁がどこまで伸ばせるかが一番かな。勿論打点王も取れるなら取って欲しいけど。 やはり50-50届くのか…そこに注目してる。
=+=+=+=+= いつも気になるんだけど「2位に転落」とかいう表現やめませんかね。転落というのは転げ落ちることでしょう。この場合、抜きつ抜かれつという状態で決着はまだまだ先なのだから「2位に後退」で良いのじゃないの。
=+=+=+=+= ベッツが、もどってきても、二番打者ではなく、一番打者のままだったのは、大谷自身が、ランナーいないほうが、やりやすいと、判断したのか、監督の采配かは、わからない。ただ、下位の打順でも、ランナーに、でるケーズも、ふえたので、得点圏打率も、あげてもらえれば、これにこしたことはない。
=+=+=+=+= 大谷は1番打者だからだけではなく、やはりチャンスに弱いから打点はなかなか伸びない。 1番打者と言ってもいつもランナー無しは初回だけであり、2巡目以降は結構ランナーがいるが力が入り過ぎるのかあまり打てない。
=+=+=+=+= 大谷選手は、凄い選手と皆さんそして私も思いますが、打点で抜いた選手を「伏兵」扱いは、失礼と思います。同じ大リーガーですので切磋琢磨で、 上見を目指すのは当然と思います。
=+=+=+=+= いやはや。。。しかしあの身長でこれだけ盗塁もできるわけだから身体能力はもちろんだけどやはり野球への向き合い方が明らかに他の選手とは違うよなあ。。NPBで190cm超えの選手でこれだけ走れる選手なんていないし、走る気さえないもんなあ。。。そう考えると本当にすべてが異次元にいるよねえ。。
=+=+=+=+= 大谷は得点圏での成績が.218 43打点とかなり悪く、1週間以上前のサヨナラ満塁弾を最後に得点圏で無安打が続く。一方オズナは得点圏でも3割以上で68打点と大きく差が開いている。打点はオズナがかなり差を広げていくのでは。
=+=+=+=+= たぶん、1位も2位も総合的に見ればそこまで大した事ないだろうと。 個人的に、タイトルの割にしれっと1試合で3盗塁してることが、あんな打点競いしてホームランキング独走してる投手のやることなのか?ってくらいに記事の内容に驚かされました。(笑)
つーか、本塁打いつの間にか44本になってるし、記録の重みとは??ってくらいに意味がわからない。。。 凄すぎを通り越してヤツはマジでクレイジーだぜ!
=+=+=+=+= 大谷が打撃タイトル狙えるのは今年だけだろうね。来年は年齢も考えて体力温存のため登板時のDHははく奪の可能性もある。そうなると年間100打席くらい減るからホームランと打点はほぼ無理。
=+=+=+=+= 今年の大谷は得点圏で「絶望的に打てない」というコメントが散見されますが、それだけ得点圏では敵チームの投手に徹底的にマークされているからであって、大谷が技術的・精神的要因で得点圏に弱いというわけじゃないと思います。
=+=+=+=+= ポストシリーズ出場が早めに決まればロバーツ監督も大谷君の打点加算の為に1番でなく3番か4番に打順を変えるのでは。仲間も今以上に協力するだろう。
=+=+=+=+= 打順がどうこう関係ない。 ドジャースは切れ目がない打線なのだから、チャンスに打てるかどうかが焦点となる。 本塁打に比べて打点が少ないのはチャンスで凡退が多いから。 大谷選手の本来の力を出せば問題ないと思うけどね。
=+=+=+=+= チャンスには弱いから、打点はなかなか積み上がらないですね。打順だけの理由ではないでしょう。西武黄金時代のAKD砲のひとりだった秋山さんを思いだしますね…それでも十分チームには貢献してますけど。
=+=+=+=+= 打点はどうしても前に走者のいる確率の高い4番とかの方が有利。逆に盗塁は一番の方が有利。盗塁はあと四つなので記録のためなら今から四番に変わるのがベストだと思う。日本のプロ野球で一番打者で打点王なんて聞いたことがない。
=+=+=+=+= 一番打者なので打点王はホームランを後20本くらい打たなきゃ無理だろね 打点王は最終的に130〜140打点なのかなー 今シーズンは50-50に加えて本塁打王が獲れたら最高かと思います。
=+=+=+=+= オズナの成績が思ったより落ちてないことに驚く。
イチローがマイアミにいたときの最強の若手外野手トリオのひとり。 スタントンやイエリッチと比べて大味で心配になるタイプだったけど、 今シーズンは率も残しているし、どうしちゃったんだろ?
=+=+=+=+= メジャーリーグでシーズン99打点を挙げる選手が「伏兵」な訳ないだろ...... 大谷擁するドジャースにとっては、ポストシーズンで対戦する可能性も大きいので、今後の活躍に警戒したい!
=+=+=+=+= 1番バッターだからってはあるにしても 今シーズンの大谷は異常に得点圏に弱すぎる
大谷の得点圏成績 .217 3本 43打点はあまりにも悪い
一方でアダメズの得点圏成績は .293 17本 82打点
オズナの得点圏成績は .290 11本 68打点
1番打者だから大谷の得点圏打数が少ないと思いきや 大谷120打数、アダメズ153打数、オズナ124打数とアダメズはだいぶ多いがオズナとは大差ないから
=+=+=+=+= 一番打者で今迄打率首位だったことに逆にびっくりした。バッターボックスに立つ回数が多いのはわかるが、そういう次元ではなく、本当に凄いという意味でモンスターだと思う。
=+=+=+=+= 今日は個人の成績よりチームが勝つことが最優先の試合、勝てたのが優勝に向けてでかい。4回ランナーに出て盗塁も3盗塁で貢献した。足が凄く速く見えないのに盗塁にほとんど成功する恐ろしいな
=+=+=+=+= 確かにランナーがいるときにタイムリーが打てない。1番バッターといえどドジャース下位打線の出塁率は高く、この打線、40本以上のHR、本来なら110〜120打点あっても不思議ではない。いかにチャンスで打てないかの結果。 50-50が目標であり球団も認めているならごちゃごちゃ言う必要ないですが。
=+=+=+=+= 一番だと必然的に第一打席は最大でも打点1しか稼げない。2番でもほぼ同じで1、2番で出場してる大谷がこれだけ打点挙げてるだけでも評価すべき。 当然、ずっと言われてる得点圏での打率の低さは改善すべきではあるけど…。(それだと文句無しに打点王取れる)
=+=+=+=+= 大谷戦士は本当にすごい見ていてワクワクする!50-50で3冠王も夢じゃないし、 来季はそれに加えてサイ・ヤング賞、最多勝 も取ってくれそうで夢を見させてくれるし現実的にもしてくそう!
=+=+=+=+= 伏兵です。 まさかの二位転落に失望が隠せません。 しかし大谷選手は偉大なメジャーリーガーです。 無名の選手に抜かされたからといって気にする必要はありません。 一試合一試合、大谷選手ができる事をやっていけばいいのではないでしょうか? あまり知らない選手の事を考えても仕方がありません。 大谷! 頑張れ!
=+=+=+=+= 大谷擁護なのはいいが、ブルワーズのアダメズ選手について「伏兵」という言い方はよろしくない。 伏兵とは、 敵の不意を襲ってうつために密かに隠れ伏している兵のこと。 転じて、比喩的に予期しなかった時に障害となってあらわれる人物・事象。
大谷中心に記事を書くからこのような表現になるのだろうが、当然アダメズ選手も一流の選手なのだから。
=+=+=+=+= 日本のファンはやれ50-50だ、やれ三冠王だ、やれMVPだと大谷に背負わせすぎだ。大谷といえどもやがてパンクしてしまうだろう。大谷に匹敵する日本選手がなかなか現れないのも一因ではあるのだが。
=+=+=+=+= 勿論50-50は大丈夫だと思うが、それよりワールドシリーズに進出するチーム状態が心配。 この投手陣で本当にやっていけるのか?
怪我から復帰する選手がいても、その選手が活躍するとも限らない。 復帰して磐石になるなら分かるが、復帰して 普通の戦力になるぐらいなら最初で負けてしまう可能性もある。
=+=+=+=+= この戦いも望むところじゃ。ライバルに勝たずしてタイトル奪取はないよ。相手が誰であろうと蹴散らせ大谷! 打率の急降下で三冠王は厳しくなったが、ホームラン王&打点王&DH初のMBP獲得に向けて撃ちまくれ!
=+=+=+=+= 大谷は1番だひゃですからね。まず一打席目は自身がホームランを打たないと打点がつかない。不利だとはおもうが大谷にならやってくれるはずだと信じてます。
=+=+=+=+= こういう競争を求めていたんだろうから良いことでしょう。 幸いシーズン終わるまでまだ試合はある。
大谷には競い合う存在は多ければ多いほど良い影響があるハズ。
=+=+=+=+= まあ1番でいる以上、どうしても打点はね。 そら前にベッツとかいてくれたら打点は 今より望めるだろうが、その分申告敬遠を くらう可能性が増えてホームランの機会は 失われる。痛し痒しなんだからしょうがない。
|
![]() |