( 208280 ) 2024/09/04 00:05:00 2 00 しゃぶしゃぶ温野菜「イベリコ豚」脂身多すぎ?写真がX話題に 広報担当「本来提供すべきものではない」J-CASTニュース 9/3(火) 17:46 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8923b57e71916b99519508155b7409ae0d2dd0ef |
( 208283 ) 2024/09/04 00:05:00 0 00 Xで話題の写真、提供:Xユーザー「きょんたん@旦那(@chroshinco)」さん
レインズインターナショナル(横浜市)が展開する飲食チェーン「しゃぶしゃぶ温野菜」について、食べ放題で提供された「イベリコ豚」の写真を添えて、脂身の多さに驚く投稿がXで話題になっている。
【画像】脂の量が違う?イベリコ豚の公式写真をみる
同社は取材に、「イベリコ豚は元々脂が多い豚ですが写真の商品は我々としては本来提供すべきものではありません」と答えた。
■見た目に驚いたが味には満足
話題の発端は、Xユーザー「きょんたん@旦那(@chroshinco)」さんが2024年8月31日、温野菜の食べ放題で提供されたしゃぶしゃぶ用「イベリコ豚」の写真を投稿したこと。
写真を確認すると、ふちが赤色の白い帯が並んでいるような印象で、肉の大部分を脂身が占めている。公式サイト上のイメージ写真と比べても赤身が少なく見える。投稿者はかねて脂が多い豚と知っていたというものの、予想外の状態を目にして素朴に驚いた旨を伝えている。一方で味には満足したという。
投稿は14万件超の「いいね」を集め、同様の肉を提供された覚えがあるといった経験談も寄せられた。また、下記のように様々な反応が上がっている。
「いくらイベリコでもこれはきびちー」 「美味しいとは思うが、脂身多すぎ」 「これは好みが分かれますよね とろけるような脂身が好きな人にはたまらないんだと思います」 「脂身も美味くてしゃぶしゃぶで余分な油落として食べるから、提供してるんだろーな しかもリーズナブルだし」
実際、この脂身の多さは温野菜では許容範囲なのか、仮に客が要望した場合は交換できるのか。レインズインターナショナル広報部は9月3日、J-CASTニュースの取材に対し、「イベリコ豚は元々脂が多い豚ですが写真の商品は我々としては本来提供すべきものではありません。当然ご要望をいただいた場合は交換いたします」と答えた。
広報部によると、そもそもイベリコ豚は「遺伝的に脂肪を蓄えやすい性質」を持ち、赤身を多く作るために品種改良された一般の豚と比べて脂の多さが目立つ。一方で、脂の質も全く異なるという。
具体的には、オリーブオイルの代表的な成分として知られる「オレイン酸」を多く含むため、「しつこく感じないと評価をされたり、健康面で注目をされる事が多いです」。ほかにもイベリコ豚はビタミンB群、ビタミンE、抗酸化物質を多く含むと説明する。
温野菜が提供するスペイン産のイベリコ豚の特徴については、「きめ細やかなサシと甘みのある脂が特徴で、口に入れた瞬間にとろける食感を味わえます」「野菜との相性は抜群で、出汁の旨みがより一層深まります」とした。
ただ、今回の反響には「写真の商品は我々としては本来提供すべきものではありません。こういった商品が提供されないよう店舗の指導に努めてまいります」と重ねて伝えている。
|
( 208284 ) 2024/09/04 00:05:00 0 00 =+=+=+=+= これは脂身が多いと言うよりも、脂身に赤身が申し訳程度に付いているって感じですね。 脂身好きですし我が家は牛も豚もバラ肉を買う事が多いですが、ここまで脂部分が多いのは絶対に避けます。 ラード作るんじゃあるまいし。 広報担当者が提供すべきものではないと答えたのは、当然でしょう。 しかし普通に考えて、お客さんに提供しようと思いますかね?
=+=+=+=+= こういうお肉が他の食べ放題でも出てきたことはありますね。どうしても商売なので少しでも利益を出すために出すのでしょうが、お店の経営側が規定の範囲外というお肉なら、例え食べ放題でも残すなというルールである以上出さない指導を徹底してほしいです。 さらにいうと、例えば某回転寿司チェーンなら、崩れたりネタが小さすぎたりするお寿司は交換しますとの張り紙がある。脂身多すぎの肉が出ないように指導すると言うなら、肉に対してもそういう姿勢があるといい。脂身多すぎるお肉は交換しますと!食べてもいい人は食べてくれるし、嫌な人は交換を申し出安いのではないでしょうか。 しかしながら、飲食店も経営と利益のために、実際はそういうお肉でもできるだけ出せと指導してたりしそうですが…。現場の人からの声が聞きたいですね。 せめて出すなら、ほんの少し手間でもそういうお肉を一皿に集めないよう努力してほしいものです。
=+=+=+=+= 食べ放題だとこんなん出されても言いづらい、、それを分かっててやってるとしか思えないな。 バラ肉は赤身と脂のバランスが美味しさの秘訣だと思うけど、これは見ただけで食欲失せる。
ある程度年齢がいけば量より質になるので、食べ放題はコスパが悪く思えてくる。 でも、若くても、身体にとっては量より質。大切な事だと思う。
=+=+=+=+= 最近はスーパー行っても思うけど脂身だらけの肉を販売してる店が多過ぎる。 おそらく卸の価格も高騰してるから仕入れが厳しいのだろうが、それにしてもこんなのは食べる肉じゃないってほど脂身だらけの肉をどこのスーパーも逆に提供するのはどうなのだろうか。
=+=+=+=+= 解ってて1皿だけ食べるんならまだ食べられるかな。 その時は脂がクドくなくて美味しいと言ってやろう。
脂身を積極的に食べるのってクジラの皮刺しくらいだと思うよ。
あ、でも近所の農場ではほぼ脂身のベーコンとか作って売ってるね。 焼いたらスープの浮き実と味付きラードが出来上がる。
=+=+=+=+= スーパーのパックでも良くある。上だけ普通の肉で一枚めくったら脂身が敷き詰められてたり、薄切り肉をうまいこと折りたたんで半分脂身なのを隠してたり。グラム売りだから本当にがっかりする。売ってしまえばいいんだろうけど客は気づいてるよ。こういう記事を見て省みて欲しいです。
=+=+=+=+= 店舗で切っているのかセンターで切っているのかは分からないけど、提供する側がまあいいかという考えで出したんだろうな。それにしても、「すいませんでした」と謝ると火がつくし、開き直っても火がつくことを考えると、「交換します」はとても上手なクレーム対応だと感じる。
=+=+=+=+= 過去に温野菜でイベリコ豚が食えるコース食べたことあるけどここまで酷いのはさすがに出なかったな。脂身が極端に多いってこともなかったし。 持ってくるスピードはしゃぶ葉のほうが圧倒的に上だけど温野菜のほうが厚みがあって食べ応えあったし。 イベリコの脂身は焼こうとすれば即座に縮んで脂が流れ出て食べる部分は殆どなくなってしまうのでそれ前提で炒め油代わりにしたり刻んで餃子やハンバーグに混ぜるとか豚肉としてまともに食う方法がない。 でも沸騰したお湯だと突然溶けてなくなるということはないので、脂が甘〜いだの御託を並べてしゃぶしゃぶ用としてネット通販で売られてたりする。
=+=+=+=+= 超低価格の焼肉食べ放題(○○太郎とか)でも見たことない脂ですね。
私はふるさと納税の返礼品(国産和牛切り落とし)でこれくらいの脂比率の物が届いたことありますが、さすがに食べられなかったですね。 冷凍とパッケージの加減で全体が白く見えてるのかと思うくらいで、解凍しても同じ見映えで衝撃でした。
=+=+=+=+= 前こういうのに当たったことがあったけど、食べ放題だからしかたない?とか思ってしばらく我慢してたけど、端の色がかわったかぴかぴのとかも来るようになって、さすがにお店の人に言った。そしたら「わかりました。特別にお客様のとこにはいいのを持ってきますね~」と明るく言われた。いやいや、そういうことじゃないんだけど…。 でも、傷んでるわけじゃなければ激安だったら仕方ないのかも。
=+=+=+=+= 低温倉庫で働いていた頃に、イベリコ豚のスライス前の真空パックも取り扱っていたが、こんなに脂身だらけの肉塊は無かった。 いい加減な問屋から仕入れたのかもしれない。 ただ、お店側の正直な姿勢は立派だと思うよ。
=+=+=+=+= 8月末頃の横浜・伊勢崎町の温野菜で、食べ放題では無く御前セットでしたが同じような脂身を食べさせられました。しゃぶ葉よりも高めな価格設定にも関わらず、こんなラードみたいなのを食わされるとは。まぁ野菜は美味しかったので、そこはヨシとしました。サラダバーやドリンクバーのあるしゃぶ葉の方が個人的には好きです。
=+=+=+=+= 温野菜の件とは別ですが… イベリコ豚イベリコ豚って有り難がってるし記事にもオレイン酸が云々と書かれていますが、実際にイベリコ豚のうち脂質の中でオレイン酸が豊富なのはベジョータまたはカンポと呼ばれるランクのもの(和牛で言うとA4A5みたいなもの)だけです。 オレイン酸が多いのは「イベリコ豚だから」ではなく「ドングリを食べさせて放牧されて運動しているから」です。要は餌と飼育法によるものです。また、ベジョータやカンポは脂身が霜降りになるため肉を見れば素人でも容易に見分けがつきます。
外食産業で出てくるのは主にセボと呼ばれるランクで、イベリコ血統50%(要は交雑牛みたいなもの)でほぼ他の豚と同じ飼育方法を取られたまがい物ですから、普通の豚と比べてオレイン酸が豊富なわけではありませんし写真のように綺麗に脂身と赤身が分かれます。
=+=+=+=+= 温野菜はしゃぶ葉やゆず庵、かごの屋など後発組に飲まれてしまいましたね。 15年ほど前にしゃぶしゃぶ食べ放題がまだ珍しかった頃に温野菜に初めて行って衝撃を受けたことはいまだに覚えてる。 店員さんはすごく接客はいいし、お肉もお野菜も美味しい。 さらに美味しい食べ方やクイズに答えるとバニラアイスがもらえたり…。 今じゃこんな落ちぶれてしまったのか…。 競合店が軒を連ね始めてると1回ダメになると立て直しきかないよね。 だって、ダメだなーって思ったら、良いなと思う他のチェーン店に乗り移るし。 今回は温野菜、次回はしゃぶ葉なんてその都度変えなくなるし。
=+=+=+=+= このニュースを聞いて思うのは、日本は本当に消費者本位で動いてるのがいいですね。アメリカに住んでると、こんなことがあっても店員に行っても無視されますし、そもそもシステムを動かしてる人と店舗で動いてる人が連帯がないので、現場のやる気がないですよね。今回の件は問題はあったと思いますが、これで改善していくのが日本の良いところです。
=+=+=+=+= SNS発信によって話題になる、提供する店や企業として対応するという流れになっているけど。 実際、消費者が提供された時点で店員に申し出たら、どう対処されるかという不安があるのもわかる。 「○○ってこういうものなんです」とピシャリと言われてしまったら、飲み込むしかないか…となるだろうし。 チェーン店やサービス業以外でも、そこだけの環境に問題が起きていて勝手なルールや“ま、いっか”でダメな事が横行する場合がある。 統括する役割の人間が来た時だけイレギュラーを隠したり、主管部から距離のある地域や地方に人・モノ・コトの問題って起きやすい。 覆面調査などがあればいいけど、いつ誰が来ても、来なくても一定のクオリティと環境を維持する事で責任ある仕事とそれによって正当な対価や評価に繋がると思う。 今回の消費者の声が本部に届いていなければ、前後の利用客も同等の商品を提供されていたかもしれない。
=+=+=+=+= 広報担当は店舗側に指導するとのことですが、本部から提供された肉をスライスしてお客様に提供しているのでは? であるならば本部に指導でしょ。本部が提供した量に対して売上が少なければ本部は店舗に対して何らかのアクションを起こすのだからロスしない材料を提供してあげてください。
=+=+=+=+= 健康志向の現代において、この様な脂主体の肉(最早脂)を飲食チェーン店やスーパーが提供するのは如何なものか 霜降り肉に至っては高級で美味しい肉というイメージが未だに根付いている様だが、言ってしまえばその牛は病気に罹っている様なもの 出荷せず放っておけば、過度の肥満により死んでしまうらしい そんな肉を食べて身体に良い筈がない 確かに美味しく、脂肪は身体に必要な栄養素ではあるが、物には限度がある
話は逸れるが、惣菜や加工食品の過度な塩分量も気になる 品質低下を遅らせる為なのか、はたまた消費者が味の濃い物に慣れてしまったからなのか、一食で一日の摂取基準量に達する物も珍しくない
肥満も高血圧も生活習慣病として危惧されているのであれば、提供する側に制限があっても良いのではないだろうか 現状は消費者自身が注意する他無いが、それには自覚する要因が必要であり、自覚した頃には手遅れの場合もあるのが難しい所
=+=+=+=+= サービス業の従事者です。 これは、提供する店舗の姿勢によるところが大きいと思います。
自分がコレを出されて「美味しそう!」と思えますか? 大半の方は「脂身ばっかりで、なんじゃこりゃ」と思うと思います。 要するに、この店舗は「自分は食べたくないものを、客に平気で出す店舗」という判断ができます。
肉をカットしているのはアルバイト従業員だと推測しますが、店舗の雰囲気というか職場の空気感は、管理者である店長が「どれだけキッチリしているか」によるところが大きいです。 店長が「これでは、お客さんには出せない」と判断する店舗なら、当然提供されないでしょうし、店長が「とりあえず出したらええねん、何か言われたら、そこから交換したらええねん」と判断する店舗なら、今回のようなことになるでしょう。
この店舗の店長さんは、後者であり、お客さんの幸せを願っていない人だと思いますよ。
=+=+=+=+= イベリコ豚って上質な豚肉ってイメージがあるけど、以前スーパーで輸入もののイベリコ豚のしゃぶしゃぶ肉を買ったら、獣臭くてものすごくまずかったことも。それもやたらと脂身が多かったです。 本来提供すべきでないものを出してしまったなら再発防止をきちっとしてほしいです。
=+=+=+=+= これすごいね。まあ店員は肉の質なんて見てないしね。しゃぶしゃぶの食べ放題によく行くけど、牛を頼んだのに豚を持ってきたり、豚を頼んだのに鶏を持ってきたり、バイトなんて何も考えてないよね。食べ放題は安いランクで十分。高いランクを注文しても和牛じゃなく外国産牛とか平気で持ってくるもんね。
=+=+=+=+= 角煮を作りたくて、安売りしていたブロック肉を買ったら 似たような感じだった事が。 脂身が9赤身が1いや、9.7の0.3くらいの比率だった。 切っても赤身が出てこない、まさしく脂の塊でした…
捨てるのも勿体ないので、角煮にしましたが、 鍋の汁の上に分厚い油の層ができてるんです… 食べてみると意外と美味い。しかし二つ目を食べると猛烈に飽きてくる。 4つ目で気持ち悪くなりましたね。 そして夜中に腹を下し、トイレの住人に…
=+=+=+=+= 脂身が多い豚肉は昔から食べていません。 スーパーで買うと、脂身を折り畳んで隠しているではないですか。 でも、しょうがないから買う場合があるが、自宅でハサミで切り落としています。量は半分くらいに減ってしまいます。堂々と脂身を表に出して販売してください。脂身は、脳の毛細血管に入ったら、もう戻ってこられなくなるような気がするのは私だけでしょうか?
=+=+=+=+= 質の良い豚肉は脂の融点が低いため、口どけが良くサラっとしていて後味も良い。イベリコ豚もそういう類の豚なのだろう。 しかし・・・この写真の肉はさすがに脂身が多すぎる。 イベリコ豚に限らず、しゃぶしゃぶ(特に牛肉)食べ放題で有りがちなのが、最初のうちは脂身がほとんど無く、2回目→3回目→4回目…とお替わりするごとに脂身の割合が増えていき、しまいには(写真ほどではないにしても)半分以上が脂身になってしまう事。脂身好きにはいいかも知れないが、小さな子供やお年寄りなど脂が苦手な人は残さず食べるのも難しくなってしまう。いろいろ大変かもしれないが、満足度向上やフードロス削減などの観点から脂身の多い部位は別の用途に使うなど、工夫して欲しいと個人的には思う。
=+=+=+=+= スーパーで肉を切っている者です
イベリコ豚は脂を味わう物で、なおかつこれはバラ肉なので脂はもともと多いです。 イベリコ豚のバラ肉買われる方に脂が多い物ある?と聞かれるくらいです。
冷凍で仕入れるのですが、1箱にスライサーで切るバラ肉が塊で入っていますが、もちろん問屋さんも正箱を全てチェックなんてしません。写真のようなこういったイベリコ豚のバラ肉もよく納品されます。人間にも太ってる人、痩せてる人がいるように、品質はそれぞれです。(ただ、スーパーではイベリコ豚の脂は売りになるのでよく見せて売るのてクレームとかはないので、外食とかは比較できないですが) ランクの高いべショータというイベリコ豚は肉質が安定していますが、こういう店では使わないですし。
=+=+=+=+= このレベルの脂身のベーコンはスーパーとかで見かけるな。 スーパーだと消費者が買わないことを選択できるので本件よりは問題にならないけど、スーパー側は「こんな脂身のベーコン売れねえよ勘弁してくれよ」と思ってそう。 おそらく脂身ベーコンも買わないとその卸売会社が良いベーコンどころか他のものも卸してくれなくなるんだろうな。つまり抱き合わせ購入をスーパー側が強いられてるんじゃないかと思う。
=+=+=+=+= これは脂身ですよね。肉じゃない。スーパーも選ばないと、こういうバラ肉売ってたりしますね。まあ食べ放題で皿盛りに1枚くらいこういうのが混ざってた、ならご愛敬かもですがこれはちょっと。
しかしながら…日常のネタ的な投稿でお店を下げる意図には見えないのですが、Xにあげなくても店員に言って取り替えてもらうだけでいいのではとは思いました。なんか変な対応されたのならわかりますけどね。
=+=+=+=+= 温野菜とか牛角って、店舗によって接客の質もかなり振れ幅あるよね。知人の近所にある店舗は意地でも赤ちゃんとか幼児連れだと入店拒否らしい。客単価下がるからだろうけど。
席が空いててバイトの子が案内しかけているのに「子連れ」って言った瞬間に店長らしき人が指で×マークは酷すぎるよね。お店の作りも段差がすごいし、車椅子とベビーカーをあえて入れない店舗設計にしてるっぽいこと考慮すると、経営方針としてやってるのかもね。
=+=+=+=+= イベリコ豚は、3ヶ月程前までは「しゃぶ葉」でも提供されていたが、ここ迄脂身は多くなかった。 あくまでしゃぶ葉での経験だが、国産牛は脂身が多く、鍋から引き上げてから、皿の上でナイフとフォークで切り離して食べた。 先月、短期間提供された北海道牛は、比較的脂身が少なかった。
各店舗に供給される肉類は「スライス直前段階」と聞いている。 店舗レベルに、肉質まで責任を負わせるのは酷だ。
=+=+=+=+= 確かにイベリコは脂身が多いししゃぶしゃぶで食べるのであればこれくらい脂身があっても美味しく食べられるけど、そうは言っても赤身が少なすぎる
本来、きちんとした部分をスライスしていれば、赤身と赤身の間に脂のサシが入る ほぼ脂身の部分だけをスライスしない限り、こういう風にはならない 肉の端のほうをそのままスライスするとこうなるので、恐らく端の部位が提供されたのだろう
=+=+=+=+= 昨今の牛肉もA5が持て囃され、脂身が以上に多いものが流通しているが、 飼育業者と話したときには、あれはA6だよ」と言っていた。
A6って何?と聞いたら、脂身、牛脂とも言うね。と笑っていた。 あまりにも、メディアでA5」A5」と言うんで、A5神話が先行して、 脂が多ければ良い」と言う風潮になっている。
実際には、肉感を重視するなら、A4とかA3ぐらいが、赤身の肉感を感じられる 魚でもそうだが、大トロや深海魚を沢山食べると、便が緩くなる。 要するに身にならないばかりか、体脂肪も増えるし、豚は良いが、牛は体温で 解けない油脂も含まれており、一旦吸収すると、セルライトになる可能性も有る
=+=+=+=+= 温野菜!先月初めて行きましたが素晴らしい内容とコスパでした。リピ確です。ただ、食べ放題でない定食?メニューについては、お肉を数種類の中から選べても良いのかなと思いました。個人的には、牛タンはしゃぶしゃぶにすると旨みがほとんど逃げてしまい、勿体無いと思います。イベリコも人それぞれ。一度食べてみたいです。
=+=+=+=+= 豚骨スープもしくはラード用の豚肉かな?しゃぶしゃぶでこの脂身は、オッサンにはさすがに厳しい。スーパーの安売りバラ肉大の下をめくったら、ほぼ脂身でした~と同じ。ステルス増量とかインチキは、一周回って消費者の不興を買うだけ。文句は付けなくても、二度と行かないことになるだけ。吹っかけた値段や中身の伴わない価格がわからない程、消費者もバカではない。物価高の厳しさはわからなくはないが、正直に適正価格で商いをしてほしい。
=+=+=+=+= 美味しい豚肉は脂身も甘みがあって美味しいけど、これはもはや薄切りのラード。 しゃぶしゃぶだったから美味しく食べられたんだろうけど、焼肉ならほとんど脂が溶けて可食部がほとんど無かったと思う。
=+=+=+=+= これを提供されても交換してとは言いにくいです。 文句も言わずにこれを食べた人がまたこのお店に行きたいと思うでしょうか?
コストもあるのですが、こんなものを提供しなければ採算取れないなら最初からイベリコ豚など提供しなければいいと思います。
顧客体験はディズニーランドのようなところだけではありません。
=+=+=+=+= 個人的には理想的なバランス。 イベリコ豚は、ガッツリ脂身をいただきたい。
ただ、しゃぶしゃぶはどうだろう。
焼いたり揚げたりする方が個人的にはいいかな。 角煮も気になる。
=+=+=+=+= スーパー等でも時々残念なお肉に当たる事があります しゃぶしゃぶ用のお肉とカテゴリーされているのに目に見える表面はそれなりの形状になっているが持ち帰っていざ使おうとすると表面に覆われた下のお肉は全然しゃぶしゃぶ出来ないクズ肉状態だったり脂身ばかりとか 調理し始めているし材料もその為にしか買ってきていない時はもう泣き寝入りです お店の方も悪意はないのかもしれないですがちょっと酷いなとがっかりしてしまいます
=+=+=+=+= スーパーでたまにイベリコ豚を買います。 お値段も高くはないことも多いのですが、販売しているスーパーは少ないので月に一、二回しか買いませんが、この写真のように脂身が多すぎるのは見たことがないです。 きっと、慣れていない従業員が提供してしまったのかもしれませんね。 イベリコ豚は脂身も味の魅力なので、脂身ラヴァーには喜ばしいことですが、運営会社も提供は間違いだったと見解しているようですし、次からの提供は気をつけたら良いかと思います。 ああ、イベリコ豚が食べたくなってきたー。
=+=+=+=+= 完全に好みの問題だろうな。 赤身は嫌いで脂身だけが好きって人もいるし。 俺は脂身嫌いで細切れならまだいいんだけど、生姜焼き用の脂身は残す、かみさんは脂身大好き。 だから生姜焼きは自分用は細切れでかみさん用は生姜焼き用を同じフライパンで同時に作ったりする。
=+=+=+=+= スーパーで買ったイベリコ豚もなるべくバランスの良く見えるものを買ったつもりが、畳んで見えない下の大半は脂身が多くてびっくりした。確かに脂身も美味しい品種だけど、余りにも食べ難いですね。画像のお店はいろいろな意味でがっかりする事ばかりなので、やっぱりこの程度かと思いました。
=+=+=+=+= この件以外にもかなり最近思うんだけど…常識ない人増えすぎる…普通に考えてあれが自分の所に出てきたら…何も思わないのだろうか…ただただ言われたことしかできない人が多すぎる。肉を切った店員はちゃんと上の人に「これは提供すべきではないと思う肉なんですが」とかこれを出してきてお席へ運ばないといけない店員さんは提供する前にやはり同じく「これはだめじゃないですか?」と戻すべき。今回はどうなってこうゆうことになったのか知らないけど点ありえなさ過ぎる。
=+=+=+=+= この記事を見て以前、某回転寿司でマグロのにぎりを注文したら固いスジばかりで歯切れも悪く食べにくかった事を思い出した。 鉄火巻もスジばかりでどう見ても寄せ集めで作った感じでさすがにお店にクレームいれました。このお肉もそうだけど、せっかくお金を払って食べるのだから注文の写真に近いものなど常識的に判断してほしい。
=+=+=+=+= 飲み放題・食べ放題はそんなものかと。 利益を出すために高級品が出るわけがない。 元取らなきゃと無駄に食い漁る人間豚も多いから、 じゃんじゃん頼んでもわざと遅く持ってくるしね。
でもあれは安い冷凍輸入肉じゃないのかな? 安い冷凍輸入肉は脂身がめちゃくちゃ多い。 安い品、安い品と変えていくと、辿り着く肉が安い冷凍輸入肉。 kgなどの重さで購入するので、赤身と脂身の割合は分からない。
しかし肉屋や調理人に、脂身しかない肉もなんのその。 食堂などでは、他の安い赤身肉と混ぜて出す。 半々にすりゃあ良い。
だが焼き肉店じゃ誤魔化せないからなw いや、でも普通は赤身のある肉を手前に数枚置いて 薄める事もすると思うんだがw
=+=+=+=+= 食べるのがこの箱だけ、とか全ての肉がこうなら辛いけど、食べ放題なんだしマトモな赤身の箱もある中で、この箱だけこうならかえって嬉しいかも。この脂身をしゃぶしゃぶしてプルプルの肉で長ネギとか巻いたらかなり美味いぞ。
=+=+=+=+= 自分も本社で仕事してて、現場のあり得ない仕事ぶりには驚かされることがある。ただ、本社も現場も人手に余裕があるわけではなく、一切のミスが起こらない状態に持って行くのは、そう簡単じゃないとも思う。 今回の件も、会社として許容しないことが現場で実際にどの程度起きているのかの問題に行きつくだろう。
=+=+=+=+= 脂身美味しいんだけど、さすがにこれは脂身多すぎて胃もたれしそう 従業員は捨てるのはもったいないって思ったんだろうか? 脂身好きな人もいるんだろうけどバランスが大事ですね
=+=+=+=+= その昔、イベリコ豚のトンカツを注文した時、半分以上が脂で驚いた事がある。 その時代カメラ付き携帯など無く、店に文句は言えないまま残しました。それ以来普通トンカツを選択しています。 判らない食材は難しいですよね。
=+=+=+=+= つい先日八王子の温野菜で同じ状況でした。 いちいちTwitter(X)で呟こうとは思わなかったけど。 本部は「本来提供するべき部位ではない」と言ってるがこの投稿者の方以外の店でもこんな感じだったからどこの店舗でもこれが提供されていると思ったほうがいいです。 味は美味しかったから自分は別に気にしませんでしたが、これに納得できないなら行かないことをおすすめします。
=+=+=+=+= 不正行為とまでは言わないが、店舗別で提供品に落差が在るのはマズイでしょ?さすがにこれは本部で管理すべき案件ですね。再度同じ様な事が起きたら、その時は純然たる不正行為だと認めるべきでしょうね。
=+=+=+=+= 豚肉アルアル。 バラ肉は偏りが激しく個体差も大きい。 しかし店舗にすれば同じ価格で廃棄すればタダのロスにしかならず、大概提供するしか道は無し…結果クレームになる運命。 酢豚やカレーなどバラ肉は脂肪も多い部位なので… クレームつけるなら… 今後食品ロスなど世間体に気を遣う事など言わず、堂々と、 「自分は良い物だけ食べたい!」と 言うべきですな。
=+=+=+=+= まぁ、、このお値段だし…のギリギリを狙っているんだろうとは思う。 あとお肉もどこまでがって判断っておそらく難しくてお店の人の良識頼みみたいなところがある。この辺りはチェーン店のコントロールの難しさだよね。 いろんな仕組みの導入が素早い系列店ならば、画像判断で提供するお肉を判断できたら品質を均一にできそう。ただ、そこまでコストをかけるかな?って話はあるので、写真などで全社で情報共有して各店舗社員が判断する、に留まりそう。システム導入ってコストで、この手の品質水準の維持にどこまでかけられるかと言うと見えない部分でもあるので難しいかな、と。 これがためにマイナスイメージを持たれて、顧客の足が大いに下がれば別。
=+=+=+=+= 先日、温野菜で食事しましたが、写真とほぼ同じイベリコ豚出てきました。 最初、え?前はこんなんじゃなかったような?たまたま?って思いましたが、何皿頼んでも同じようなのが出てくるので、これが標準になったのかと思いました。 マズイ、食べられない!って程ではなかったので食べましたが、お出汁に油がすごくたまるし、すぐお腹がいっぱいになってしまいました。 替えて貰えるならそうすれば良かったな…… でも何皿もこの状態だったから、ちゃんとしたのがあるのかわからないけど。。
=+=+=+=+= 昔、北海道の某ビールメーカー系列のカニ食べ放題で、途中から明らかに質の悪い物が出てきてがっかりしたのを思い出した。 以前ほどは食べれないからもう食べ放題は利用することはないけど、流石にこれはがっかり案件かな。 本部が不適切だったと認めているようだけど、現場ではスライスするだけだし、おそらくトリミングもしないだろうから、仕入れの段階でチェックが甘過ぎるんだろうな。
=+=+=+=+= この写真のほぼ脂身の肉を提供するのは ありえないという意見が多いようだが。
東欧では、豚の脂身の塩漬けがご馳走だって 聞いたことがあるので調べてみた。
ウクライナではサーロと呼ばれ、 ロシアやベラルーシなどのスラブ民族も同じようなものを食べるらしい。
100gあたり800kcal前後でエネルギー効率が良いため、 兵隊のレーションとしても重要視されていたそうだ。
近年は以前ほど食べられていないそうだが、 いまのウクライナの兵隊さんはなにを食べているのかな?
=+=+=+=+= SNS の発達した現代社会では誠心誠意商売しないと命取りになりますよ! スーパーも表面上は霜降りだけど2枚目以降は脂身の多い肉の場合あります。晒されたく無かったら真っ当な商売しましょう!
=+=+=+=+= 日頃トレーニングしてる者です。 鶏皮の焼き鳥専門店があるが、 本来栄養価にならない、 捨てる部分の提供って頭おかしい。 需要があるから潰れないのだろうが。 勧められて食べてみたが、 味も量もダメだった。 物価高騰の現代、 価値や後々の体の事を考えず、 物を口にしている人間が羨ましい。
=+=+=+=+= こうやって表面化してこれは提供すべきレベルのものではないとわかったというのはいい流れだけど、いわゆるサイレントクレーマーというか、店でこのお肉が出て来て、これが常に出てくるのかもしれないしもう行くのやめようと思ってオワリって人だって沢山いるよね 問題が起きた後の誠実な対応はもちろん重要だけど、そもそも最初から味や品質じゃなく目で見てすぐわかるんだからこれを出すのはないよな…
=+=+=+=+= 私は旅行のついでにあるラーメン屋さんで焼豚塊を買うのが毎度楽しみでした しかし一度この様な感じの焼豚でビックリ 交換して貰おうにも遠方
それからは図々しくも出来るだけ脂身は少なめのをお願いしますとしっかり伝えることにしました
だって豚バラでは無くてもはやラードだったのですもの
=+=+=+=+= つい先日、私も温野菜に行った際このようなものが出てきました。 店員さんには言いづらかったので黙って食べましたが、これが単品メニューだったら取り替えてもらうレベルでした。 胃もたれして思うように食べられず、そのほかにも店舗に不満があったのでもうあの店舗には2度と行かないと思いました。
=+=+=+=+= これはちょっと酷いけど、良い豚肉って脂の甘味が旨みでもあるんだよね。結構、脂の塊として避ける人多いけど、赤身肉と一緒に食べるとその豚本来の美味さを実感できるよ。
=+=+=+=+= 温野菜に限った事ではなく激安スーパーの精肉でも脂身ばっかりのがある 本来提供するものではないと言う部分だから安いのかなといま思う でもブロッグ肉は普通なんだけどね ある焼き肉食べ放題の店に出てきた特選ロース肉には脂身もなくただの肉だった 焼いて塩掛けても無味 タレつけてもタレ味 昔からこの店の肉は酷いと評判だったが食べ放題にも手を出してるから大丈夫かなと思ったが2人で9000円近いお金がもったいなかったな
=+=+=+=+= 提供している店員もバイトがほとんどだろうから肉の品質や脂身のバランスなども分からない人が多い。 その結果、このようなことが起こる。提供前に脂身が多いことに気付けない時点でアウト。 せめて、提供して良い肉の教育ぐらいしてほしいものだ。
=+=+=+=+= レインズの下の会社にいたけどさ、レインズがってわけじゃなくて、チェーン飲食店の店舗で脂身が多いから使えませんと報告上げても、即対応してくれるわけではないし、とりあえず使っていて、そのうち担当がクレーム入れて品質変更してくれるでしょ?くらいな考えです。納品されたもの全てこんなんだったから今日はこの商品提供しませんなどの決断を現場もエリアマネージャーもできない。
=+=+=+=+= イベリコ豚は元々脂が多い豚ですが写真の商品は我々としては本来提供すべきものではありません。当然ご要望をいただいた場合は交換いたします」と答えた。
本来提供すべき物では無いと認めているのにご要望を頂いた場合は交換致しますっておかしく無い? 提供すべき物では無い肉を出す前提になってる
=+=+=+=+= 経験あります。我が家はみな良く食べるので食べ放題へよく行きますが最初は良い感じのお肉が提供されますが注文していくうちにどんどん肉のクオリティが下がりましたよ。写真のお店はまさにそうでした!食べ放題なのに?店からの反発か?もう帰れと?って事かと家族で苦笑いです。写真の脂ばかりも酷いですがカスカスな切れ端的な物を提供された事あります笑)十分食べた後だったので笑いになりましたがね。
=+=+=+=+= 最近ではこういった感じのお肉が多くなっている気がします。バラ肉を買いたいと思っても、やたらと脂身だらけのお肉が多くなってきていますね。 そして、外食産業も苦しいのは分かるけど、 何とか生活費をやりくりして、 高いお金を払ったのに、外食して、 「しょんぼり」になって変える事が多くなりました。「美味しく無いからもう行かない。」のでは無く、お互いに苦しいのだと思います。お金も払えないし。 そんな人が多くなっているのかも知れませんね。「とほほで、しょんぼり」
=+=+=+=+= 今はどうか知らんけど、ここを立ち上げたのは、ダイニングイノベーションのもと会長でしょ。そして売却売り抜け。私の家の近くのバンサンというイタリアンキッチンも時々いくけど、直営店はやはりいまいちだと思う。FCは結構対応悪くないところ多いけど。総じて、働いている人間をこき使うような考えだから結局先端にいるスタッフもその価値をきちんと把握できていない。普通にみればすぐわかりそうな事でもできないのは異常。
=+=+=+=+= 中目黒のしゃぶしゃぶ温野菜もこんなレベルでした、さらに肉薄すぎて、箸で頑張って取ろうだと、ちょっと恥ずかしながら、無理だったです。しゃぶしゃぶなんのね、お洒落な野菜は薄く細身でぐるぐる巻けて生け花みたい、one ドリンク製だし、お洒落な雰囲気の売りみたい
=+=+=+=+= むかーし、銀座にあったしゃぶしゃぶ食べ放題に連れていってもらった時、入る前に「追加頼んでいくと肉の色が変わっていくから見ててね」と言われた。最初に出て来たものは赤い肉だったが、頼むにつれ赤から灰色に変化していった。まあお腹は壊さなかったが、こんなもんだよなーと思った。
=+=+=+=+= 食べ放題なんだから気に入らなければ またオーダーすれば良いという事なのかも 知れませんが誰でも簡単に画像や動画を投稿 出来るという事を考えたら注意すべき事だと 思います。 こういった食べ放題の店でフェアをしている 食材なんて安く仕入れられる食材なんだから 名前は高級食品材でもこんな物といえば こんな物なんですけどね。
=+=+=+=+= イベリコ豚は確かに美味しいとは思うものの これだけ脂身前回だとラードを食べるか背脂しゃぶしゃぶになってしまう。 自身は脂身好きも とんかつなら2割、しゃぶしゃぶなら4割までが起用範囲かと…
=+=+=+=+= 自分は脂身大好きだから出してもらうと嬉しいけど、不満な人の方が多いと思う。でも廃棄するくらいなら、サイドメニューとして別料金で少し安めで提供してもらえたら、嬉しいです。
=+=+=+=+= だからといってやっていい行為ではないでしょ 店員がその場しのぎでやったとしてもマニュアル無視なら注意されるべきだし指示して提供したなら店に責任がある ともかくこんな商品出せばネットに流されてネタになるのは必須だからリスク高すぎる
=+=+=+=+= どこにでもイベリコ豚が売っているが、本当にイベリコ豚なんだろうか。たしか放牧されてドングリを食べて育ったうえで認証された生産ルートだった気がするのだが。
=+=+=+=+= ここの部分出てきたらめちゃくちゃ嬉しい! お肉要らないから脂身食べたいって常日頃思ってるよ! 希望で選べるようにしてもらいたい! この部分めっちゃおなかいっぱい食べたい! お肉切ってくれた人に感謝しながら食べたい! 好き嫌いで別れるかもだけど私は提供店神!って思う
=+=+=+=+= あの肉がブロックの状態だったら ほぼラードを取る用の感じだと思うけど 確かに油もうまいと言うけど そこは赤身とのバランスが 大事ですよ!
=+=+=+=+= 原材料は個々の部位が真空パックになって冷凍納品されるんじゃないの? センターで加工する時に分からないのかな? スライスするのはバイトさんだろうし、納品されたら何も気にしないで出しちゃうんじゃないかなぁ。
=+=+=+=+= なんか政治家っぽい回答だなぁって思います。サシの入ったって謳い文句の割に、サシどころか赤身がチョロりの状況ですよね。店舗個々の問題なんでしょうか?仕入は店舗単体ではやっていないのでは⁇ 肉のコストが上がっているのなら素直に値上げすれば良いんじゃないかと思います。
=+=+=+=+= バレなきゃいいや、指摘されたら交換でもするかーって感じでやられたことってお客側にはしっかりバレてますよね。 食べ放題だから、安かったから、その場の雰囲気を悪くしたくないからと黙ることが多いけど、飲食店で口に入れる物に不誠実なのって怖いなと思います。 こんなにひとめで分かるほぼ脂身を普通に提供してるのなら、他のこともまともにやってなさそう。
=+=+=+=+= 安売りのスーパーなんかは豚の挽肉が真っ白だよ。 その挽肉を炒めるとそのうち天ぷらができるぐらい脂だらけになる。 いつの間にか炒めているじゃなく揚げているになってるからね。 そういうスーパーではなにも買わないし、二度と行かない。 悪い商売をやっているとそのうち路頭に迷うことになるよ。
=+=+=+=+= 食に関して、日本がこれほど貧しい国になるとは、数年前まで考えられなかった… 良いお肉、高くて買えない 安いお肉、こんな脂身ばっかり 農産物も含め、根本的な原因は少子化だとすると、ますます値上がりしそう…
=+=+=+=+= "当然ご要望をいただいた場合は交換いたします" 要望を出さないと交換してもらえないってことかな このようにトレンド入りしなかったらずっとこのままで提供していたんだろうな。
最近のスシローはタッチパネルで「ネタが小さかったりしたら教えて」って出て以来、まともな寿司が出てくるようになった。はま寿司より美味しい。
=+=+=+=+= 一人暮らしを始めて何も知らない頃、冷凍の肉を買ったら肉が重なって見えない部分が全て脂身だった(赤身部分は2割だけ) あれからもう20年以上経つが、冷凍の肉は二度と買うことは無かったし これから先も一生無い。 人間って食べ物の恨みは相当記憶に残り続ける。
=+=+=+=+= 食べ放題店でたまにあるやつね。私もあるある。 一つは華屋与兵衛、一つはしゃぶしゃぶ牛太って店で。 最初はまともなのが出てくるんだけど、お替り重ねているとそのうち出てくるんだよね。昔のことだから今さらどうこう言うつもりもないけど、 今はみんなカメラ持ち歩いてSNSに挙げられるから下手な真似できないんだけど、未だにやる店あるんだな。
=+=+=+=+= 食べ放題の店舗に限らず焼肉店、しゃぶしゃぶ店で提供される肉も、ん?と思うことはよくある。 写真と違いすぎるものが提供されたら何も言えないので店側がキチンとして欲しいですね。
=+=+=+=+= イベリコは脂が多いからな。豚は脂が美味いけど流石にこれはキツイ。 何年か前はカナダの豚よりイベリコの方が圧倒的に安い時があったけど今はどうなんだろ。
=+=+=+=+= この投稿見ましたが、ご本人は特にクレームが言いたかった訳ではなくて美味しかったという投稿だった。 周りが有り得ないという反応が多かったのは確かだけど、本人が満足してるならそれでいいとは思うが、さすがにいくらイベリコ豚だとしても、これが出てきたら写真撮って投稿してしまう気持ちは分かる気がする。 気遣い出来るお客さんだったから、クレーム投稿ではなかったかもしれないが、人によっては全然違う投稿になってた可能性があるんだろうなと思った。
=+=+=+=+= 写真の商品は我々としては本来提供すべきものではありません。当然ご要望をいただいた場合は交換いたします」と答えた。
そもそも提供レベル未満なのだから、交換いたしますではない。 交換するしないの前に提供しないよう徹底します、でしょ。
=+=+=+=+= 誤解を恐れずに書けば、豚肉も牛肉も脂が命なんだよね。 オージービーフでもUSビーフでも、和牛の脂で焼いたら、和牛の味が楽しめるのだから。
人それぞれだとは思うけど、 トンカツは脂身のないヒレかつより、脂身の乗ったロースかつのほうが味わいがある。 牛肉のステーキにしても、ヒレよりリブロースやサーロインのほうが、味わいがある。
あ~、イベリコ豚のロースカツ!! あるのかな?あれば、食べてみたい!!
=+=+=+=+= これ見た時脂の布に見えた 出す方もよく出せたよな、載せた人が庇ってたのがまだ救いかね
イベリコ豚は何年も前に買って焼いたら脂が凄すぎて、それ以来買うのをやめた。肉が好きな自分でも敬遠した もっと値が張るやつなら違ったのかもだが
|
![]() |