( 208315 ) 2024/09/04 00:47:27 2 00 次の首相候補 エグすぎ最強キャリアの人物 県立高から東大・ハーバード→丸紅・読売・マッキンゼー コバホーク越え?民間ルートの最高峰デイリースポーツ 9/3(火) 19:55 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/39eceec53c4d5cb686346c542c46bb3a773492da |
( 208318 ) 2024/09/04 00:47:27 0 00 自由民主党本部
自民党総裁選に向け、小林鷹之氏、石破茂らが続々と立候補表明し、計12人の名前が取りざたされている。
【写真】林氏は東大→ハーバード、進次郎氏は関東学院大学→コロンビア!歴代首相の卒業大学は?
経歴を見れば、輝かしい学歴・職歴が並び、小林鷹之氏で話題になった東大→ハーバード学歴が5人に。
中でも、小林氏の東大→ハーバード&大蔵省のキャリアを超えるとも指摘されているのが、茂木敏充氏。
栃木県立足利高→東大→丸紅→ハーバード大学院→読売新聞政治部→マッキンゼー社コンサルタントと、民間企業ルートの最高峰キャリアを誇っている。
また3日に出馬表明した林芳正官房長官も、東大→三井物産などを経てハーバード大学ケネディ行政大学院。
上川陽子氏も東大→ハーバード大学院→三菱総合研究所のキャリアを誇っている。
|
( 208317 ) 2024/09/04 00:47:27 1 00 この記事のコメントからは、日本の政治家に対する期待や批判がさまざまな角度から表現されています。
学歴や経歴だけではなく、人としての品性やリーダーシップ、政治家としての実績や国益への貢献など、さまざまな要素が政治家の評価に影響していることが示唆されています。
総じて、政治家に対する期待や批判には多様な視点や意見があり、単なる学歴や経歴だけでなく、実績や人間性、リーダーシップ能力などが重視されていることが分かります。
(まとめ) | ( 208319 ) 2024/09/04 00:47:27 0 00 =+=+=+=+= 一流の学歴は、一つの能力証明ではあるので、無いよりはあった方が良いと思います。
課題は、その能力を、日本のために活かす意思、意欲、実行力、度量、組織マネジメント力、会話力、説得力などを十分備えているか、と言うことでしょう。
総裁イコール総理大臣では無いが、 もしなったなら、そこは精神的タフさと体力勝負の世界でもあります。
誰がなるか知りませんが全身全霊で頑張ること、期待しています。 日本の10年、20年、30年先をも考えて構想練って努力して頂きたい。
=+=+=+=+= 私は行政に関わりがある研究で細々と飯を食ってる者です。
トップクラスに素晴らしい人が政治家になると途端に凡庸な人のように映ります。 でも、それはマスメディアの偏向レンズを通すからそう映るだけであって、 実際に話すと唖然とするくらい頭もキレるし、知識も豊富で人間的に魅力がある人が多いです(もちろんそうでない人もたくさんいます)。 与党はもちろん、野党にもいらっしゃいます。
政治家は公共サンドバッグのようにマスメディアから批判されますが、 批判する側にも能力がなければ、その批判に価値はないと思います。
価値のない批判に流される国民が多すぎるのは残念です。
=+=+=+=+= 国民の要望をよく聞き取り、気持ちに寄り添う首相をなどと言うコメントを見かけますが、1国の最高責任者にそういう心情は必要ありません。
マクロ・ミクロに社会正義が行き届き、経済活動が活発に行われるように、制度を設計を運用する判断力と指導力があればよく、それをある程度知力のある国民に理解可能なように説明できればよい。
減税しろだの、社会保障を増やせだの、自分が社会に納めるものよりも多くの見返りを認めることを叫んでいる連中は、補助金に群がり、ただ儲けやすいように制度をいじろうとする企業連中と同じです。
なので、首相は高度な判断が可能な学力が必須で、東大や海外有力大学院卒は、むしろ足切り点であるべきです。そこらの私立大出身などで笑顔とワンフレーズで人気取りやっているようなのには首相は務まりません。
低学力化が著しい議員どもが、選挙の見栄えと神輿の軽さで総裁を選ぶようでは自民党も末期です。
=+=+=+=+= 学歴は注目されやすいいけど、目安の一つと思う。近年の歴代総理は東大を出た人が多いが、ほぼ忘れられている。今でも話題になるのは田中総理だ。 彼は大学に行っていないが新幹線や高速道路を地方に広げ、国土の経済バランスを考えてくれたと思う。 自分は最近、英国に旅行してきたが北部の開発が遅れ、開発を公約して当選した首相は、予算が無くて出来ないと言って今回の選挙で勝てなかった。世に秀才は履いて捨てるほどいる。しかし国政の大仕事を行う人に最も必要なのは「判断力」だ。
=+=+=+=+= 記事の趣旨とは関係ないですが。 茂木氏は小1から小4まで分校に通っていました。そこからこのキャリア。まさに田舎の神童です。 誰が総理・総裁になっても、生まれた場所に関わらずチャンスをつかみうるように全国的な教育制度は堅持・発展させてほしいと思います。
=+=+=+=+= ATカーニーと言う有名な企業コンサルタントの会社があるが、辛口で批評して企業改革を後推しと同等に為す政治改革の実行者ある政治家としての肩書きであってもらいたい。メッキ倒れの肩書き倒れでは意味はない。学歴て職場に入って十年は通用するが、職務の成果に結び付ける努力した結果を評価しないと。
今の国会議員としての職責で、何をリードして改革の提言と実行力が課題で、自分の言葉で何を伝えることが出来る人物でなくては。
レジ袋の有料化だけで総理大臣の椅子を目指すのには迫力はイマイチ。
=+=+=+=+= 皆さん凄いですね、凄いキャリアと裏腹に大衆受けしやすいキャラがないのは仕方ないですかね。何気に石破夫妻も国内学歴では優秀なので、奥さんもファーストレディこなせそうですが、ハーバード大卒のような海外名門大のキャリアまであった方が海外の大統領やメディアからも認められやすく、受け入れられやすそうなことは間違いなさそうです。同時に慶応や早稲田大も早く海外への知名度を上げてほしいです。
=+=+=+=+= 学歴は単に頭の良さだけでなく、国際的人脈にもある。ところが、日本人の多くは、コミュニケーションできないせいか、海外最高峰学府での人脈がない。おそらく、一心不乱に勉学に励んでいたのであろう。その点、天皇陛下の方が充実した人脈を形成されている。学歴の割に、国家を背負えるほどの人物がいないのは、そこが起因している。本来、大きな仕事は、人脈、コミュニケーション能力による。
=+=+=+=+= 茂木氏の県立高校はエグいとは言い難いようですが、そういう県立高校から東大を経てここまでのエグいキャリアを積まれてきたことがすごいのだろうと思います。ただ、他の候補者もそうですが、エグいキャリアを積んできたから首相の適性があるわけではないでしょう。政治家としてこれまで何をやってきて、将来どういうビジョンをもっているのか、が重要ですよね。茂木氏はTPPの交渉で成果を上げた実績はありますが、それ以外ではどうなんでしょう?
=+=+=+=+= 私は行政府のトップに必要なのは全責任負って決断実行してもらう方なので最高学府は関係ないと思います。 特に昨今の国立大卒の行政府トップといえば鳩山&管元首相と斎藤知事しか浮かばないですし、寧ろ革新系の方が忌み嫌って国立大卒でない事でむしろディスられる安倍・菅元首相や松井橋下元知事や卒業をいつまでも疑われる小池都知事なんか賛否別にして何かと政策を実行させてると思います。
=+=+=+=+= なんでもかんでも学歴で判断するのはやめましょう。 成蹊大学卒でお勉強のあまりお好きでないお方が総理大臣になったじゃないですか。 キャリアが仕事をするわけじゃなく、そのキャリアの中で培ったものを何に使うかじゃないでしょうか? きっとこの人たちは素晴らしい道具を手に入れたんでしょうけど、その道具の使い方が下手くそであればどうにもなりません。 錆びついたボロい道具でもそれを磨いて工夫し使いこなせばいい仕事ができると思います。 記事の面々は素晴らしいキャリアをお持ちでしょうが、そのキャリアを国民のタメじゃなくお友達や腐った仲間たちだけのために使われたら堪ったもんじゃありません。
=+=+=+=+= JFケネディは高校時代の成績が悪く、とてもハーバード大学へ入学できるレバルではなかったが 父親が多額の寄付を行い入学した。 当然、低学年時は成績が振るわず落第スレスレだったが、卒業時は本人の努力の結果 優等生になっていた。 卒業後は魚雷艇の艇長として活躍し、駆逐艦天霧の体当たりを喰らい 艇を真っ二つにされることもあった。 除隊後は政界入りを果たし米国第35代大統領にのぼりつめた。
=+=+=+=+= 政治に学歴は全く関係ないがないよりは まぁないよりはあった方がいいよな。 地頭含めあらゆる面で高学歴の人の方が仕事のやり方、効率など常に考えて行動してる人が相対的に確実に多い。 特に商社出身は経済を俯瞰して見られる業界だと思うので経済政策などは期待できそうなイメージ。
=+=+=+=+= 学歴(学校歴)の高い人の欠点は、国民の偏差値の平均が50ということに気付いていないことだ。
偏差値50の高校生を教えたことがあるが、日銀の売りオペ・買いオペもかみ砕いて説明しないと分からない層が一定数居る。 偏差値45前後となると、円高と円安がどうしても分からない、と言われる。 偏差値40前後となると、通分ができない、と言われる。 偏差値35前後となると、1/5+1/5が分からない、と言われる。
上記について、誤解して欲しくないのは、だから人としてだめだ、とは思っているわけではない、ということだ。 学校の普通科の勉強が苦手でも、適職について頑張れればそれで良いと思う。
だが、政治に関する話題をするには、ある程度の学力が必要だということを理解しないといけないと思う。学歴が無くても、田中角栄みたいに学んでいるならいいのだけど。
学歴はすべてではないけれど、学習歴は大切だと思う次第だ。
=+=+=+=+= 茂木さんが、YouTubeのリハックの旅で地元の足利を紹介していたが、今までの印象がガラリと変わり「親戚のおじちゃん」って感じでびっくりした。 歴史好きで考古学の発掘をしたいという話を熱く語っていて、専門過ぎてそのオタクぶりも好印象だった。 よく考えたら、茂木さんの人柄のことは、テレビのワイドショーや雑誌記事でしか知らなくて、偏っていたなぁって思った。
=+=+=+=+= 学歴で人物のリーダーとしての適性が測れるわけではなく、もし測れるなら昔の中国の科挙みたいな制度を作れば事は簡単。リーダーシップは人間のさまざまな資質が揃って初めて発揮されるものです。 しかし、それなりの賢さが必要なのも事実。幕末に欧米視察に出掛けた使節が帰国後、外国では頭脳明晰な人物が政治を行っていることが判った、と言ったそうです。 日本では、あまり大脳皮質が発達しておらず、爬虫類的頭脳=縄張り意識が発達している人が政治的に高い位置についたりしていますが、そろそろ改まっても良いと思われて、学歴による選別もあながち不適切とは言えないと思います。
=+=+=+=+= 歴代首相の学歴・経歴と、在任中の成果の一覧表を作りたいです 果たして相関があるのかどうか 頭脳明晰さと、良い(国民のために)政治をできるかは、全く別物と思います。優秀な官僚が優秀な司令官になるわけではない 頭脳明晰は補佐役、ブレーンにこそ必要な能力です 首相はブレーンを使いこなし、決断主導突破できる胆力のある人です ないものねだりなのでしょうか?
=+=+=+=+= 近年の自民党の総理大臣経験者は、世襲議員であまり学歴が高くなかったり、社会人としての経験が乏しい様な人もいたので、こういうまともな学歴や職歴、経験がある人物がなるのは大賛成。 って思うんだけど、結局は親の力で最終学歴だけはコロンビア大学院になる人物が勝ってしまうのかな…
=+=+=+=+= 高学歴を取るために求められる能力。いくつかはありますが、基本的には「すでに明らかな事実を精密にインプットして展開再生産する能力」だと思います。 この作業に習熟しすぎた人がいると、政治家としては逆に危険なのではないかと思っています。
くわしくは、その高学歴を取るために能力の容量のうち何割使ったか。です。 半分以下しか使わず余裕でクリアしたなら、他のベクトルの能力にも伸びていける。が、使い尽くしていたなら……
敗因は、メモリの使いすぎ
=+=+=+=+= 皆さんすばらしい学歴、キャリアだけど、歴代の首相で必ずしも平凡で地味な人だって居たし、あまり関係ない気がするなぁ。 パッと思いつくだけでも菅さんや鈴木善行さん、さらにはあの田中角栄だって。 たたきあげの政治家も強かったりするけど、今回は居ないかな?
=+=+=+=+= 文民統制みたいな話になるんですかね。 高学歴の方は官僚にいくらでもいますので、官僚の頭脳を、自身のビジョンをもってどう国益に結びつけるか。それが政治の要になるかと思います。 その一助に、ご自身が持つ経歴や経験が作用すると良いなとはと思いますが、なまじっか優秀だと官僚側も非協力的になるし。 政治は難しいと思わせられる記事でした。
=+=+=+=+= 首相になる方なので、頭脳明晰であることは必須だと思います。東大⇨ハーバード院ってそれはもう文句なしに頭の良さはお墨付きじゃないですか? その上で、人間性、政治家としての力量、リーダーシップ等を比較して、この国を良い方向に引っ張って行っていただければありがたいです。
=+=+=+=+= 兵庫県知事も東大出身のエリートです。 日本は学歴社会だから東大卒は神扱い 学歴至上主義は努力した人だから評価されて当然と言う人が圧倒的に多い 仮に高卒の候補者と東大卒ならどちらを選ぶか? 8割以上の人が東大卒を選ぶだろう 政治家は特に学歴を見る人が多い 小池都知事もカイロ大卒を言い張っている それだけ日本社会においては学歴がモノをいう だから必死になって勉強して東大を目指す 宮澤喜一元総理は東大卒かそうでないかで接する態度が違ったそうだ 日本の高級官僚は東大卒が絶対であり早慶やらそれ以下なら相手にしてもらえない。ただ例外は岸田さんや安部さん小泉さんみたいなサラブレット家系。この様な人は東大卒でなくても一目置かれる。 日本もいい加減、学歴至上主義を見直した方が良いと思うが大手一流企業でも学歴フィルターは存在しFランク大や高卒は排除されている。兵庫県知事みたいに東大卒なら人間性は不問と言う事。
=+=+=+=+= 経歴だけで判断するのはどうかなものかと 鳩山も東大卒→スタンフォード大学院卒の輝かしい経歴なのに歴代最低の総理だったし 個人的には歴代最高の政治家は猪木だと思う 猪木が長く政治家を続けてたら拉致問題も解決してたかもしれないし 猪木のようにバカげた行動力がないと日本は良くならない
=+=+=+=+= 東大、ハーバード大の立派な学歴の議員や大臣がこんなにいても、日本をひどい有様にしてきた罪は重い。 東大出の官僚たちがたくさんいてもやっぱりこの国を不景気のどん底まで突き落としてしまったのは同罪。 若い時の優秀さが、議員や官僚になると国の素晴らしいリーダーにはなかなかならないらしい。 日本の政治家世界や官僚世界は、一歩入るとまともなことが出来なくなるひどい世界に思えて仕方がない。 政界のドンや派閥の長が立派でない証拠だろう。
=+=+=+=+= 最近「頭がいい」に騙されるな (宝島社新書)という新書が出ています。今は歴史的人物でいえば豊臣秀吉みたいなタイプが必要かと思います。適材適所で優秀な側近を纏める人材です。自分には足りないから優秀な人材で補うのです。トップは凡庸で良いですよ。徳川秀忠もそのタイプでしょう。経歴だけをみて期待するのは日本人の悪い癖です。経歴をPRして自民党に期待していいよというマスコミの躍動策じゃないのかなと思います。
=+=+=+=+= 宮沢政権が下野して自民党に東大卒の首相が出なくなってからの30年は失われた30年に一致している。(民主党の鳩山政権だけは例外)東大出だからと言って国家を指導するに足る能力があるかどうかはわからないが、経済政策ではいろんなことを言う人がいる中で間違った判断はしないだけの知能が必要だろう。経済政策は難しいのだ。ただ、リーダーシップと言ってもポピュリスト系の政治家が強いリーダシップを発揮したように見えても後世みるとこの人はなんだったんだと思うことがよくある。
=+=+=+=+= 日本の政治家で一番すごいと思ったのは鳩山由紀夫氏かな 頭脳でいうなら でも政治家には向いてなかった 結局頭脳明晰なかたは政治家というより官僚や学者や研究者をやったほうが 日本のためになると思う 政治家は結果としては派手だけどやること自体は地味というか地道な作業になるから頭脳明晰な方には向いていないのだと思う
=+=+=+=+= 小泉進次郎よりは優秀であるという程度の記事でしょうか。 これだけの人材がいても自浄能力が無いのが自民党という組織です。 小林議員も上川議員も、誰も自民党の裏金問題に対する政治資金の改正案に対して異を唱えませんでした。そのレベルの判断力だということです。 マッキンゼーのコンサル経験者が何人もいて、自民党の改革を行うことが出来ないのであれば、日本の改革は望むべくもありません。
=+=+=+=+= 学歴などどうでもいい むしろ、最近のチャイナに対し、領空侵犯、領海侵犯を繰り返して挑発しているんだ それならと核武装を議論しようとなぜ言わない 本人がどういう経歴かなどではなく、国土、国民の命を守ると宣言してくれよ 国益を重んじてくれる政治家が一人でも多く現れてくれることを願うばかりだ
=+=+=+=+= アメリカの大学は、日本円積めば、結構、入れてくれるのかな。でも、卒業して、就労ビザやら、グリーンカードとって、働いて、ドル稼ごうとすると、手のひら返されて厳しくなって、取れずに、日本帰ってくるんだよね。
=+=+=+=+= 必要なのは、華麗な学歴、キャリアではなく現在のような混沌とした世界を乗り切るには、精神力、理念、哲学そういったものだろう。これは、いくら頭が良いといっても身につくものではない。あるいみ生まれつき持っているものかもしれない。
=+=+=+=+= もう日本人はこういう学歴神話からいい加減に目を覚ましたほうがいい。ブランドが持つ力や影響力は認めるが、そうじゃない反骨に期待したい。心が震えるような力、新しいものが見たい。
=+=+=+=+= キャリア的には、だいぶ多様化して来たが、ただ2、3世議員も多いのでは。 将来政治家になる為に、箔を付けるか社会勉強で一般企業に入るか、世襲議員候補も多いのではないか。真に頭の良い人は今時政治家にはならないと思う。たいして儲からないし、公私の別が効かない、常にマスコミ、文春砲に晒されて、家族はたまったものではない筈。
=+=+=+=+= 数日前のコメでケネディスクール出身者について書いたが、日本人の感覚の単なる学歴とは違うレベルでしょう。 よく、政治家になる前に試験すればとか言われる程の劣化政治屋が多くいますが、ケネディスクール等卒業なら、そういう試験不要は明らかです。卒業者が党内で有能と判断され重用されている事実からもわかるでしょう。 単なる知識ではなく、指導者とはどうあるべきとかも学び、世界各国に知己も得られるでしょう。 世襲議員の何代目かとか話題になるよりは良い事です。 但し、ケネディスクールや互角のアメリカの公共政策の大学院卒も十分条件ではない。 当然、政策や人物は様々で、個々の国民が自分の考えや価値観と近い人は誰かと自ら判断する事は必要です。 又、米国との地位協定等で戦後の日本は縛られ支配されている等もあるのでケネディスクール卒は闇の団体員かもしれませんが(笑)親米過ぎるとか良い面ばかりではない点は留意です。
=+=+=+=+= 田中角栄みたいな人はいないのだろうか。エリートに、国民の大多数である庶民の気持ちなどわかるまい。田中角栄が良い政治家だったかどうかは別としても、頭が良いから良い政治ができるとは限らない。
=+=+=+=+= どこの大学を出たかより 何を学んできたか。 何処の会社に入ったかより どんな実績を積んだか。 学歴、職歴だけ信じて 人となりができてない かの兵庫県知事のように。 マスコミの騒ぎようにぼかされて 大事な所を見過ごさないようにしたいものだ。 名誉と金のため、そこに居座りたい政治屋だけは選んじゃだめだと思う。
=+=+=+=+= 我が先輩高市早苗議員では敵わない学歴ですね。 政治家は学歴でなるものでも、議員としての能力が学歴で測れるものではないですが。
世襲でここまできた議員でもないですし、色々ありますが女性初の首相になる可能性も十分にある人なのでずっと注目してるんですが、さてさてこの先どうなるやら。
=+=+=+=+= 田中角栄は、何らの学歴はなかったが、あれだけの活躍をした。戦国時代では、信長はエリートだが、秀吉は何の肩書きもなかった。 学歴はあるに越したことはないが、だからと言って、政治の世界で立派な業績を上げることとには、直接の要因には、ならない!
=+=+=+=+= 留学組ばかり。アメリカの手先になって日本を蔑ろにするのだけはやめてほしい。自国優先の精神に欠けている政治家だけは総理大臣になってもらいたくない。 本当に日本の為にがんばりたいと宣言している政治家がいないような気がしてきて残念です。 このままだとNTTもカナダに買われ、トヨタだけが頼みの綱です。
=+=+=+=+= 留学組ばかり。アメリカの手先になって日本を蔑ろにするのだけはやめてほしい。自国優先の精神に欠けている政治家だけは総理大臣になってもらいたくない。 本当に日本の為にがんばりたいと宣言している政治家がいないような気がしてきて残念です。 このままだとNTTもカナダに買われ、トヨタだけが頼みの綱です。
=+=+=+=+= 高学歴の方は地頭が良かったり人並み以上に努力されたであろうと敬意を評しますが、それだけで祭り上げるのは如何なものかと思います。候補者のこれまでの実績や総裁になられた場合、何が期待出来るかを真摯に報じて下さい。
=+=+=+=+= 否定的なご意見も確かに頷けますが、それでも学歴や職歴は評価指標のひとつになると思います。ただし、関東学院大→コロンビア大学院のお方に関しては信頼できません。
=+=+=+=+= 政治家ってなんでこんなに学歴で語られるんだろ。卒業後の実績は何なんだろうか。 それが伝わってこないという事はマスコミの取材不足なのではないか。Wikipediaを見ながら記事を書いてる場合ではないと思うが。
=+=+=+=+= その華々しい経歴を活かすことができているのか、甚だ疑問な人が多いのが自民党。 特に茂木氏は、長く政権の中枢にいながら何一つ変えられなかった。 ここから総裁選に出て改革を訴えられても、今まで何してたの?と言いたくなる。
=+=+=+=+= 東大とかハーバードとか首相の資質とは何の関係もない。はっきり言って田中角栄を超える国家観を持っている政治家はほんの一握りだ。田中角栄にも対中政策や問題はあったけど、もし日本列島改造論にしたがって全国に新幹線網と高速道路網を作っておけば東京への一極集中も随分緩和されたのではないかと思う。まあここのところ東大出身の首相が出ていないから、東大出身の官僚あたりがこういう提灯記事の材料を流しているのかもしれない。
=+=+=+=+= 早稲田大学と慶應義塾大学を卒業した歴代総理に日本をめちゃくちゃにされたからなぁ。 未だ法政大学を卒業した総理の方が少しばかり国民の利益があった。 次は関東学院大学卒業で、有名人枠でアメリカの名門私立大学を出た人がマスゴミ界隈では人気だし、どうなることやら。
=+=+=+=+= 表面的な事だけしか見てない記事ですね。
華々しいキャリアの割には何をしてきたのか疑問符が付く人もいますけどね。
議員としての素行や実績を見たら評価しようがないから、敢えて上部だけに触れた記事なんでしょうか?
=+=+=+=+= 学歴バカという言葉がある。コロナ流行期に東大の研究室が行った、あんぐり口を開けた相手の1m先からクシャミした場合の飛沫の動きを、スパコン使って予測した例がその最たる例。
政治家は知識も必要だろうが、まず常識を持ち合わせているかで評価したい。
=+=+=+=+= 安倍さんも岸田さんも東大に入りたくてカネも人脈も総動員したけどダメだった。でも総理になった。そういった意味で林さんはスゴイ。 そう、つまり東大合格は日本における大切な指標。トンボの研究で合格されたらすべての実績が失墜しますよね。
=+=+=+=+= 地頭がよく、人たらしというか、政治家にはもう少し何かが必要なのだと。 そのな何かが問題なのでしょうね。マスコミが言う一流といわれるの学歴はあってもなくても全く問題はないと。学歴で総理総裁が決まるわけでもないのに、マスコミは東大を目の敵のようにするのは、記者自身のコンプレックスの現れなのかな
=+=+=+=+= この記事はキャリアだけを言っているが其れプラス人格と清廉さが大事だ。人格はその人となりの性格や考え方も含めた総合的なもの、清廉さは自他共に認められる潔癖と清貧を良しとする事、決して邪な考えの無い人を差す。全くキャリアを無視も出来ないのでキャリアも必須条件で有ることは間違いない。しかしながら、自民党の議員は其れ等を尽く無視しているのは何故なのだろうか?!やはり邪な人が多いと言うことの証か?!
=+=+=+=+= これだけの学歴と経歴がありながら、やることなすことあの体たらく。履歴を誇る前に禅寺で修行でもして、人としての常識と高貴さを学ぶ必要があるのでは。素質として無理難題だろうか。
=+=+=+=+= 世界にはこのくらいはごまんといます。知識なら携帯電話にはかなかいません。やって来たことを平易な言葉で伝え、自立した経済力をもつ国民によって公平な民主主義国家にすることを目指す。間違っても貧民ビジネス左派の平等にまどわされない事です。
=+=+=+=+= 自民党の政治的枠組み自体が、限界を迎えている。 欧米の顔色を伺うだけの政治外交に違和感と嫌悪感を国民が感じ始めている。
輝かしい学歴・経歴自体は、単に本人の安定志向性を示しているに過ぎない。 残念ながら何の役にも立たないだろう。
物事に変革をもたらすのは、常にアウトサイダーです。
=+=+=+=+= 英語を話せる宗理候補は結構いるので安心した。日本を代表して世界各国と対するのだから、英語は必須と思います。
=+=+=+=+= 学歴などどうでもいいと言いたいが、進次郎のように親の七光で関東学院大学からコロンビア大学院といわゆる学歴ロンダリングと、これらの人とは地頭が違いすぎる。進次郎にはもっと勉強してから目指すのならわかるが、現状は本当に日本を世界の笑い者にしないかとヒヤヒヤである。
=+=+=+=+= なぜ?高学歴の政治家が増えたのか? 1つは世襲議員 もう一つは高級官僚出身 ふたつとも人生経験は、庶民感覚からは程遠い。 かつての 田中角栄氏のように、中卒で苦労人で裸一貫ゼロからスタートして事業を成功させた。 そして、それまでの苦労の中から学んだ人心掌握術で首相の座を射止める。 再びそんな成功ストーリーの再現を願う。
前園氏なんかは若者の心を掴むことが出来る、車遊びにうつつを抜かずに日本のために働く気は無いのかな? 老いぼれの俺としては、前園氏を上回る逸材が現れて政治に進出する世の中を夢願う。
なぜ?逸材が政治に進出しないか? それは マスコミが・国民が、政治家を馬鹿にする風潮を作ってしまったからだ、我々国民も心の入れ替えが必要だ。
=+=+=+=+= 頭は良いのかもしれないが、国民の為になってる政策があるのかな? 自分達の身の保身しか無いように思えるけどな。 学歴経歴で人は判断できない。 どっかの知事だって東大出身だけど、人間性は皆無に等しい。 民間ルート最高峰で、上級国民気取り、国民からどうやって税金取るかしか考えてない。 ろくでもない。
=+=+=+=+= 本当にエラい人なら、庶民の実態や気持ちもよくわかり、国際感覚もふくめて良い政治が期待できます。中途半端にエラい人なら、どこかの知事さんや、近傍の国会議員さんのような振る舞いになるでしょう。
=+=+=+=+= 華々しいキャリアですね。 でも全て過去のことですよね。 今は政治資金の管理もできていないですよね。 不思議と。 茂木さん、失くした97%いつ見つけるんだろう。
=+=+=+=+= どこで何をしようが最終的にどう使うかじゃないでしょうか?少なくとも現首相は在任中に褒められるような事は何一つやっていないと思います。
=+=+=+=+= まぁ歴代総理で支持率高かった総理は、学歴高くないから、別にそんなにいらねんじゃね?知名度はそこそこだし、結果が全てだとしたら、総理になれなければその時点で学歴意味ない。
=+=+=+=+= 兵庫県の人は、東大卒で官僚としての輝かしい実績の上に、若くてイケメンの人を知事に選びました。 そして、今ヒドイ目にあってます。 正直、何を選択の尺度にしてよいかわかりません。
=+=+=+=+= 茂木なんて、そんなエグいキャリアでも裏金作りしてたんだもんな。 小林は二階の手下。マシなのは上川くらいか。高市か進次郎が総理になると面白そうだけどな。石破は旬が過ぎた感じ。河野はお呼びでない。
=+=+=+=+= 能力とは関係ないね。どこに利益誘導するのかとは関係あるだろうけど。農家とか介護の経験者とかのほうがキャリアとしては魅力的。
=+=+=+=+= 小中高大まで国公立一本が、本当のジャンヌダルクだと思っている。こういう人は地頭良いと思う。よくぞ、ここまで登りつめたな!這い上がったな!…と。
=+=+=+=+= 皆さん学歴(地頭)も大事ですが職歴も見てあげましょう 社会人経験あるかないかはかなり重要だと思います
=+=+=+=+= いずれも東大から民間企業に入ってるっていうのは単純に好感が持てますよ、ビジネス感覚を全く持って無い方には無理だと思うから
=+=+=+=+= キャリア云々より、国民のことを一番に考えてくれるのは誰かってことの方が大事。財務省の言いなりになり、結局は国民の生活を考えない増税ばかりする、岸田のような輩には絶対なってほしくない。
=+=+=+=+= 高学歴の財務官僚はずる賢すぎて自分の利益しか考えないから増税と出世で日本人を苦しめてる。バカは駄目だが、抜群に成績良くなくても国民思いの人がなって欲しい。
=+=+=+=+= 国家のトップ候補なのだから、経歴が超一流なのは当たり前だろう。 むしろ関東学院大卒で首相になれたらすごい。
=+=+=+=+= 学歴マニアやカタログスペックだけでお買い物してる人には受けるのかもしれませんが、学歴と能力は無関係ですね。使途不明金が10億もある人とか、公用車でセクシーヨガに通う人とか、統一教会で挨拶したり裏金の人とか、政治家としての資質の部分でそもそも落第生ですね。
=+=+=+=+= 専門が何かよく分からんが、例えば独立したら成功できるのか?という視点だと、小林氏以外、営業というか交渉は出来なさそう。。他の3人はバックオフィス系?
=+=+=+=+= 肩書で単なる張りぼてで無いことを望むばかりです 肩書は超エリートの方々、でも長きに渡り安倍さんには勝てなかったんですものね それが総理という席なんでしょうね
=+=+=+=+= コバホークなんて世界で唯一夫婦別姓で結婚できない日本を支持する統一教会と懇ろだったじゃないか。他の先進国から50年以上遅れの日本を更に野放しする連中に学歴の何が意味あるんだ?
=+=+=+=+= 法政大も、1年だけ中継ぎの腰掛け総理をやってるから関東学院も大丈夫だと思います。
=+=+=+=+= 私はやはり、苦しい環境で、勉強して努力した政治家を応援します。ほどんと2世ですよね。 そりゃ、それなりの教育を受けられるよ。
=+=+=+=+= 学歴は、皆さんあるのは解ります!それよりも、1番なのは、代議士もなる前は民間の人間が、バッチを付けた後は、豹変を一部の議員がとなると
=+=+=+=+= 学歴が良くても、彼らが使う頭は自分の身内に金を配るだけ! 微塵も一票投票する人の為にはなってないんですよね。 だから30年も経済が成長しなかったわけで…
=+=+=+=+= まあ、少なくとも英語が達者でないと、G7ではひとり浮いてしまい、我々も恥ずかしい思いをする。その点では、これらの人達は、安心か。
=+=+=+=+= 非常に馬鹿げたニュース。最も可能性の低い【小者】を書いてなんになる?。そんな暇があるなら、岡田さんから、気の利いたコメントのひとつでも、取ってほしい。
=+=+=+=+= 今どき学歴など飾り低度の価値しかない。東大出身だからどうしたのぐらいにしか思わない。東大出身の政治家が本当に我々の生活を良くしてくれたかのかを問いたい。
=+=+=+=+= それぞれを仲間に引き入れる能力や魅力が無い人達って事でしょう? こんなにたくさんの人が我こそは!て名乗りを上げるグループってどうなのか?
=+=+=+=+= 優秀な人。学歴のない奴は批判する。そのための記事。それが分からない。人の批判だけの輩は負ける。努力出来る人が勝つ
=+=+=+=+= 英語もペラプラなのでしょうね。きっと。ハーバードだからね。海外の大学という肩書き。たいていの者は語学で苦労するらしい。
=+=+=+=+= そのエグすぎ最強キャリアで培ったモノを国民のため、日本のために使ってくれたら嬉しい。
=+=+=+=+= 偏差値思考は昭和の時代で終わっていると思う。 秀才が良い政治家とは限らない。兵庫県知事がいい例です。
=+=+=+=+= 人間の心を一切持たない高学歴の人間より 人の痛みがわかる中卒や高卒の政治家の方がよほどいい政治をしてくれる。
学歴なんて必要ない。
=+=+=+=+= それを言うなら斎藤兵庫県知事も東大、総務省と超エリートだぞ。政治家にとって学歴程当てにならないものはないね。東大でても途中で頭を落石にあって打ち所が悪くて可怪しいの腐る程いるそ。
|
![]() |