( 208335 )  2024/09/04 01:09:22  
00

自民総裁候補 東大→ハーバードが5人 最多学閥に 平成以降は東大首相が激減2人も

デイリースポーツ 9/3(火) 18:43 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/112beee59d33533c3b86dc1ca81bb09edbe0701c

 

( 208336 )  2024/09/04 01:09:22  
00

自由民主党本部で自民党総裁選に向けて林芳正官房長官が立候補を表明した。

先立って立候補表明した小林鷹之氏の高学歴が話題になったが、林氏も東大卒業後に三井物産などで勤務し、ハーバード大学ケネディ行政大学院を修了している。

総裁選に立候補表明している12人中、東大・ハーバード出身は小林氏、林氏のほか、茂木敏充氏、上川陽子氏、斎藤健氏がおり、加藤勝信氏は東大卒である。

昭和時代に主流だった東大卒の総理大臣は平成に入って激減しており、宮澤喜一氏、鳩山由紀夫氏の2人にとどまっている。

(要約)

( 208338 )  2024/09/04 01:09:22  
00

 自由民主党本部 

 

 自民党総裁選に向け3日、林芳正官房長官が立候補を表明した。 

 

 先立って立候補表明した小林鷹之氏が、東大→ハーバード大学院→財務省の高学歴が話題となったが、林氏も東大卒業後に三井物産などに勤務後、ハーバード大学ケネディ行政大学院修了の経歴。 

 

【写真】林氏は東大→ハーバード、進次郎氏は関東学院大学→コロンビア!歴代首相の卒業大学は? 

 

 なお総裁選に立候補表明、取りざたされている12人中、東大・ハーバードは、小林氏、林氏のほか、茂木敏充氏、上川陽子氏、斎藤健氏の計5人。 

 

 加藤勝信氏は東大から大蔵省。 

 

 昭和時代に主流だった東大卒の総理大臣は平成に入ってから激減。宮澤喜一氏、鳩山由紀夫氏の2人にとどまっている。 

 

 

( 208337 )  2024/09/04 01:09:22  
00

各コメントを見ると、学歴や出身校に関する話題が中心であり、政治家としてどのような能力や資質が重要かについても意見が分かれているようです。

東大やハーバード出身者への期待や批判、実行力やリーダーシップの重要性などが議論されています。

一部のコメントでは学歴よりも人間性や愛国心の重要性を強調する声もあります。

 

 

また、特定の政治家や総裁候補に関する評価や批判、信頼性の欠如やスキャンダルについての指摘も見られました。

一部のコメントには、政治家に対する期待や不満、政治や国家運営に関する適切な議論が欠如していると感じる声もあるようです。

 

 

(まとめ)

( 208339 )  2024/09/04 01:09:22  
00

=+=+=+=+= 

世界の政治家の経歴と比較すると良いでしょう。政治家には度胸が必要で、社交の経験は欠かせない。あちらは大抵の場合、エリート教育を受けている人々で、政治家はそういう世界で会話をし、相手方と交渉するのが仕事です。我々レベルの国際交流とは全く違う部分があるでしょう。それがどういうものなのか、そこを記事にしてほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

官庁からハーバード卒業は官費留学なので一般入学とは異なる。東大入学は難しいが入学生をプロファイルすると学校から帰ると遊びを我慢するのではなく机に向かう事が好きな子弟となる。また学校では常に一番で先生に褒められる事が生き甲斐となっている。紙試験は大得意で一芸に秀でている。明治開闢以来このタイプが政府高官になって来たのが日本政府の特徴だがハーバードは卒業生のリーダー素質に注目するので互いの需給が一致していた。即ち官僚がパワーを持つ事をハーバードが理解していたのである。紙試験だけではハーバードは合格させないので東大とは全く異なる評価基準。一旦政治家になると抗争、騙しの世界になるので完璧な履歴はただの紙切れになる。権威は生きる脅しにはならないし、木から落ちると猿以下になる。 

 

=+=+=+=+= 

社会に出れば首都圏出身者より地方出身者、私立高校出身者より公立高校出身者、さらには高専出身者が概して優秀。東大出身者にも優秀な人はいるが変に仕事を選ぶ人やとんでもないハズレの確率も高い。何せ心のきれいな若者が少ない。物を知る事と物に振り回されるのは違う。情報過多、過当競争の環境では健全に人は育ちにくい。 

 

=+=+=+=+= 

真の意味での「エリート」というのは、どういった学校を出ていても、それに関係なく登用されうる人物のことを言います。 

例えば財務省の局長としてふさわしい人物であれば、東大を出て20代の頃に財務省に入り決まったコースを歩んだ人でなくとも局長になれる。 

そういった地位にふさわしい、実行力、能力、識見、教養を兼ね備えた人をエリートと呼ぶのです。 

単なる出世コースであるエリート・コースはあってはならないが、選ばれた人という意味でのエリートは必要であり、そのエリートを養成するエリート教育はあるべきだというのが、私の主張です。 

この、「エリート・コース(出世コース)」と「エリート教育」を混同してもらっては困ります。 

 

=+=+=+=+= 

学歴なんか関係ないから、こんなこと報道しなくていい。きちんと各人の政策を報道してくれ。大部分が、自らの政策について述べていない現状を報道すべき。マスコミがそうしたことをまともに報道せず、学歴とか全く意味ない報道に終始しているから、日本の民主主義がきちんと育たない。結果としてどうしようもない政治家が当選し、はびこる結果になる。小泉氏や小林氏なんて、政治家として何の成果も出してないではないか。何の成果も出していない連中を与党総裁、総理になんてできないだろう。それを報じないマスコミはむしろ民主主義にとって敵だ。日本のマスコミは自らの役割をもう一度思い返すべきだろう。 

 

=+=+=+=+= 

まあ学歴は良いに越したことはない。 

実際、林氏や茂木氏は実務面も相当優秀という評価はよく聞く。 

ただ、個人的に思うのは、総理大臣には実務能力よりリーダーシップだったり、ビジョンを打ち出す力が一番大事だと思う。 

是非も好悪も功罪もあろうが、安倍氏や小泉氏が長期政権だったのは、これらが秀でていたからだと思う 

 

=+=+=+=+= 

学歴と政治力や経営力は比例しないんですよ。 

東大卒の官僚が民間企業に天下りして 

役職に就くと、たちまち衰退しますからね。 

そりゃ高校時代の同級生見ても 

漫画も読まず友人と遊ばずテレビも見ず 

お洒落や買い物やデートやイベントや 

それらを全て暗記の時間に費やして過ごす 

訳ですからボリュームゾーンの気持ちや 

考えや理解出来無いのは当然です。 

 

=+=+=+=+= 

なお総裁選に立候補表明、取りざたされている12人中、東大・ハーバードは、小林氏、林氏のほか、茂木敏充氏、上川陽子氏、斎藤健氏の計5人。 

 

 加藤勝信氏は東大から大蔵省。 

 

 昭和時代に主流だった東大卒の総理大臣は平成に入ってから激減。宮澤喜一氏、鳩山由紀夫氏の2人にとどまっている。         報道 

 

 

やはり、総理大臣ですからね‥ 

 

東大卒業はあって欲しいですね。 

 

平成になってから 

確かに政治家の質が落ちた感じは 

ありますね。 

 

官僚が東大卒業で 

政治家がそうではないとなると‥ 

 

=+=+=+=+= 

ハーバード修了組です 

日本じゃ無理 

先だっての学内争議や恫喝でも露呈したがここはもうアカデミックなところと言うよりあそこらへんの忠犬養成所。私がいた21世紀初頭も多分にそうだった。 

東大ハーバードがどうのじゃなく今総裁候補な東大ハーバードが政権中枢にいながら日本はこうなったって考えると凄くしっくりくる 

私は金融経済系いたけど、ここで教わったのは基軸通貨国アメリカでのあれこれ。でもこれを金科玉条のようにして日本でも出来ると思える残念な想像力が連綿と政権周辺に居続けて30年そしてこれからも失い続けるんだろうなと思います 

 

=+=+=+=+= 

本当にそれだけ優秀な人材がいるなら、何故30年間経済一人負けなんだ?東大とか財務省とか私利私欲のためなら優秀かもしれんが、道徳基準が低すぎて政治や国の仕事には携わってはいけない人が多すぎる。 

 

 

=+=+=+=+= 

歴代首相でも田中角栄とかは、大学とか出ていない。 

それでも人心掌握に長けていて、記憶力も抜群だったそうだ。 

昨今は、もうデータとか含めて理数系の頭が無いと、経済学なんて解らんのだが、日本の大学の文系特に私立系とかは真面に数学は勉強しない。 

例えば、投資で有名なブラックショールズ方程式なんてのは、偏微分が解らないと何のことか全く解らない。 

そういうのが多数出て来ていて、世界の経済学はもう数学無くては成り立たなくなっている。 

翻って、日本の経済学とか下手をすれば数学は問わないだし、東大とかでも海外とは大きく差を付けられている。 

経済学が解らないと会計も解らないし、そうすると国家運営なんて更に解らない。 

そういう解らない連中が、古い知識だけでやって喪われた30年を作ってしまった。 

そういうのだから、今は海外の大学、特に米国のアイビーリーグが人気なのでは。 

 

=+=+=+=+= 

学歴を軽視した結果、日本人の学力が落ち、国際競争力の低下になったのでは? 

あれだけ長く勉強しても多くが英語を話せない教育はなんだろう。 

結局、教師が文法しか教えられず、会話中心の勉強にしなかった。 

一番問題なのは、文科省だ。 

その文科大臣はアベ派の大臣ポジションで、日本人の教育より、反日宗教法人 

の擁護のための文科行政だった。 

これからは、文科省だけは優秀な人を大臣にするべきだ。 

復活日本は教育に力を入れないとどうしようもない。 

総理大臣も同じだ。頭が軽量級は乱世には向かない。 

世の中が安定し、頭の中身が関係なくなったら、軽量級でも務まるかな。 

 

=+=+=+=+= 

別に自民も学歴主義で総裁を選んでいる訳でもあるまいし。結局は根回しも含め、党利党略に長けている人が出世しているし、それは企業も一緒。ある意味学歴にとらわれない選出をしているという意味では、クリーンな競争をしている政党という見方もできる。 

 

むしろ、学歴差別をしているのは野党の方の可能性もある。田中真紀子は安倍元総理のことを「おつむが弱いから成蹊しか入れなかった」など平気で言っていた。 

 

結局学歴マウントを取ろうとする輩は、自らにコンプレックスを抱いているものが多いという見方もできるのでは? 

 

=+=+=+=+= 

財務省行ってからハーバード違うか。ハーバードから財務省違うやろ。 

皆ハーバードやったか知らんけど、キャリアは100%ハーバードぐらい行かせてもらえるよ。試験とか無いんと違うかな。海外大学院と海外大使館勤務は必須や。 

問題なんは、端にも棒にもかからん奴も行かせる事や。あれはほんまに酷いで。勘違いしてる東大卒キャリアをさらに勘違いさせるだけや。 

あれ許すんやったら、将来天皇陛下になる高校生を東大行ってもええと思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

総裁候補をボラティリティの高いと思われる順にならべてみた。林芳正が一番リスクが小さく安定だ。ちなみに総裁候補ボラティリティが低い方(リスクの小さいほう)から6人(小林から林まで)は東大卒だ。東大がいいかは知らないが経済学などを理解する知能を測るものさしの一つにはなる。 

青山>高市>河野>小泉>石破>小林>茂木>加藤>上川>斎藤>林芳正 

でも国民はばくちうちが好むようなボラが高い候補を好む傾向があるようだ。それだけ欲求不満なのかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎氏は偏差値40の関東学院大学を卒業してコロンビア大学の大学院卒。古いデータだが、コロンビア大学の偏差値は2016年の世界ランキングで16位。東京大学の39位より遥かに高い、超難関大学。そういう超難関大学の大学院になぜ偏差値40の大学を卒業した人が進学できたのかは謎だ。 

 

実は、コロンビア大学の大学院には特別入学枠というコネ入学枠があるから、それを使って入学した可能性があるとの事。進次郎氏がコロンビア大学の大学院に入学したのは2004年。この時の首相は進次郎氏のオヤジだから、オヤジのコネで入学できた可能性があると過去に報道されている。もっとも、卒業した事は事実だから、勉強を頑張った事は間違いないと思う。 

 

政治家に学歴は必要ないと思うが、賢さと物おじしない精神力、そして調整力は必要だと思う。東大卒だから優秀な総裁とは言えない。 

 

=+=+=+=+= 

コロンビア大学の大学院は、小泉進次郎の母校。コロンビア大学大学院のレベルがわかる。素晴らしい能力を持った政治家を生み出した偉大な学校。関東学院と並ぶ偉大な学校。今後も世界をリードする人材を生み出してもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

いいとこの大学出たり、海外に留学してもこの程度の税金のどんぶり勘定の経済音痴人間しか生まれないということ。 

むしろ名門でなくてもちゃんと社会人として中小で働いて経済を知ってる一般人の感覚を身につけた人が総理として望ましい。 

生まれながらにしてボンボンの一般人の生活とかけ離れたやつは、金持ちとして勝手に贅沢な生活をしてればいいが、この国の政治には関わってほしくない! 

 

=+=+=+=+= 

林氏は国民的な人気は他候補よりないと思いますが、今迄の閣僚経験等考えても一番適任かと思いました。進次郎とか花あっても経験値乏しいし石破氏はどこか他人事コメンテーター。河野氏は目立ちたがりの独りよがりに感じます 

 

=+=+=+=+= 

日本丸がどの方向に行くのかを決めるのが首相。実務は頭のいい官僚がいるんだから大丈夫。 

とにかく雇用を良くしてくれ。人生100年なんだから、100歳まで働ける世の中にしてくれ。年金だって65歳からしかもらえないんだから。 

 

 

=+=+=+=+= 

上川さんは卒業取り消しになりました。ハーバード大学では、あまりにレベルの低い卒業生は再試験して、卒業生に相応しい学力に達していない場合、卒業を取り消すことがあります。ちなみに林さんは再試験をパスしたそうです! 

 

=+=+=+=+= 

あくまで個人的な意見です! 

 

学歴は大切ですが、 

宗教団体と癒着がある自称右派の代議士、 

“シェイシェイ”と発し、危機管理能力を下げる代議士 

国民が物価高、手取りが増えず見た目が肥えている代議士 

レジ袋有料化で“セクスィー”といって、恥晒しの代議士 

等では、全く国政を任せられません! 

 

=+=+=+=+= 

東大卒が減ったのは、世襲した人達が東大に行ける学力じゃなかっただけ。要するに世襲議員は親や先祖の力強で議員になり、利権の分配で派閥を率いて、永田町で言われる面倒見の良い人になり、総理総裁になっているって事だろう。頭悪くても政策は官僚に丸投げで、自分達は仲間作りで料亭に入り浸り。 

 

=+=+=+=+= 

『総裁候補に理系ゼロ』の方がヤバいな 

鳩菅がヤイノヤイノ言われたが、基礎能力や倫理観は今の自民党中枢より百倍あったからな 

 

今の自民党は、兎に角理詰めで攻めらると都合の悪い人間が只管喧嘩と恫喝でねじ伏せてきただけの人間の集まりだからな 

政権の理性の部分は辛うじて公明党の一部のテクノクラートでカバーしてきたのが実態だろう 

 

世襲議員で理系に明るい奴なんて、少なくとも自民党にはいない(だからアイツは宇宙人なんよ) 

そりゃITや産業を政争の道具としてしか扱わない教条主義者ばかりになるわ 

 

=+=+=+=+= 

米国の大学は官僚枠みたいのがあり、入りやすいんです。普通に受けたらハーバードは非常な難関ですが。 

別に学歴が高ければ良い政治家になるとも限らない。 

 

=+=+=+=+= 

学歴は良い方が良いし、外交経済国内政治も頑張って欲しいけど、宗教と政治と混ぜず庶民の生活を知っている人でお願いしたい。 

 

=+=+=+=+= 

河野太郎は慶応大学経済学部を2か月で中退して、ジョージタウン大学国際学部比較政治学科卒業しているし、途中で東欧のポーランド中央計画統計大学にも留学しているという異色の学歴。小泉進次郎みたいに、どうのこうの言われないね。 

 

=+=+=+=+= 

学歴よりも、何ができるか、実行力があるか、です 

自分の、マスコミを辞めるきっかけとなった上司は東大卒でしたが、恐ろしく仕事のできない人物でした 

 

=+=+=+=+= 

東大卒だと周囲の顔色伺って欠点のない、つまらない政治になりそう。ここは河野氏や石破氏に期待ですね。 

 

=+=+=+=+= 

学歴じゃないんだよ。政治家は!実行力だろ。頭いいのは官僚にいるんだから、大事なのは決断力だよ。 

何とかの宮が東大目指してるらしいが、、学歴じゃないんだよ。尊ばれる人間性だ。令和天皇万歳。 

 

 

=+=+=+=+= 

まあ、ここから、よく分かるのは、良い大学を出たからって、必ずしも有能ではないということだ。誰とは言わないが。 

 

=+=+=+=+= 

非常に学歴がある人が政治家になっても、ちっとも暮らしが良くならない…。 

 

おまけに何がしたいのか、政策も見えてこない…。 

 

一体何を勉強してきたのか!と勘繰りたくなる…。 

 

=+=+=+=+= 

「学歴が高いだけではダメ」って言うのは、少なくとも学歴が高くなければだめ、と言っていることと同じ。 

 

=+=+=+=+= 

高学歴なのと政治的センスが有るのとは全く別問題で、政治家に最低限必要なのは愛国心と愛「国民」心 

 

=+=+=+=+= 

学歴関係ないとか言ってるやついるが、東大は地頭がやはり違う。バカでも決断はできるが、冷静な判断はできない。 

 

=+=+=+=+= 

東大(特に法学部)卒で、 

自民党総裁(日本国首相)ってのも、 

なんだか微妙だが、 

 

日本国首相たるもの東大くらい出ておけ 

と言うことだろう・・・・・ 

 

=+=+=+=+= 

学歴で評価するのは止めましょう。カイロ大首席卒業と言い張ってた知事を思う出してします。 

 

=+=+=+=+= 

判断力と実行力が求められるトップに学歴関係ないことは田中角栄で分かる。 

 

=+=+=+=+= 

学歴はないよりはあった方がいいんじゃない? 

東大は実力じゃないと入れないし。コネや生まれでは無理。 

 

=+=+=+=+= 

関東学院からの進学実績は? 殆どは、高校卒業で就職しているのでは? 

 

 

=+=+=+=+= 

宮沢も鳩山も首相としては落第点。 

ともに親中で大幅に日本の国益を損ねた。 

 

=+=+=+=+= 

ここに挙げられている自民党総裁候補は学歴のわりに不正に携わった方々ばかりではないか。 

 

=+=+=+=+= 

東大文Ⅰは官僚を作るところ 

卓越した要務処理能力 

政治家に必須の能力ではない 

 

=+=+=+=+= 

学歴が高いほど誠実でキックバックとかしなくなるなら高い方がいいけど。。。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の人たちみてるともう学歴とかじゃない気がするんですよね 

 

=+=+=+=+= 

進次郎は関東学院で見劣りするかもしれないが安倍さんも成蹊だしね。学歴と政治力はあんまり関係ないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

芸能界と一緒で二世が増えたからじゃないかな。日本の不幸だ。 

 

=+=+=+=+= 

明るい、 

ユーモアのセンスがある 

> 

ハーバード 

 

=+=+=+=+= 

誰か関東学院が居ます笑 

 

=+=+=+=+= 

関東学院大学卒は1人? 

 

 

=+=+=+=+= 

ちなみに、立憲民主党の代表候補の学歴はどうなんでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

進次郎、学歴見劣りする(笑) 

 

関東学院。 

最終学歴は、コロンビア大学だけど 

 

=+=+=+=+= 

学歴より血統なんですと進次郎には証明してもらいたいね 

 

=+=+=+=+= 

東大卒って結局官僚と仲良しなんだよな。 

OBも多いし。 

 

=+=+=+=+= 

KGU中学からKGU大学。 

偏差値上がるかね。 

 

=+=+=+=+= 

さなえちゃんは神戸だっけ? 

つくづく無視されてるな 

 

=+=+=+=+= 

逆に学歴は全く使えないという証明にもなってないか!? 

 

=+=+=+=+= 

ショーン・Kは何しているのでしょうかね。 

 

=+=+=+=+= 

最終的には関東学院大学になりそうなんだが。 

 

=+=+=+=+= 

ハーバード多いな 

ここは特別視してたのに 

 

 

=+=+=+=+= 

進次郎は関東学院大学笑 

 

=+=+=+=+= 

これからは派閥じゃなくて学閥の時代か。 

 

=+=+=+=+= 

鳩山・・・ 

 

わかった。 

実質、宮沢さん1人か。 

 

=+=+=+=+= 

ラーメン大学→パチンコ大学はいませんか? 

 

=+=+=+=+= 

だからダメなんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

東大からハーバード。お金持ち。 

 

=+=+=+=+= 

立憲民主党は何人? 

 

=+=+=+=+= 

異次元の政策には学歴不要みたい。 

 

=+=+=+=+= 

安倍ちゃんは成城 

 

=+=+=+=+= 

東大からハーバードならわかる。日本が豊かな時代には官僚や一流企業は一流大卒の秀才を職務として海外の一流大学院に留学させていたからだ。政治家のバカ息子の学歴を粉飾するために海外の名門大学院卒に仕立てあげるのと一緒にする記事は悪意を感じる。院卒が多くなって来た昨今は政治家は大学院名だけではなく国内の大学名を記載すべきである。 

 

 

=+=+=+=+= 

高学歴だから政治家として大成するわけではないと思うが、地頭が悪い総理だけは勘弁してほしい。 

関東学院大学卒の方は、若いから任せられないのではなく、中身がないんだよね。彼だけには国の舵取り任せたくない。 

それを考えると、親父さんはたいしたもんだよね。コネで慶應にも入れてあげられたのにそれをしなかったのだから。 

きっと見抜いてたんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

国民目線が備わっていれば中卒でも構わない。人の先に立つならば、血の通う人間性が高くなければ、話にならない。民の為に地球を東奔西走するのが当たり前であり、庶民に寄り添い問題解決の為に粉骨砕身する商売が政治家であり、民の幸せに身を捧げ頑張るのが役人、公の為に存在するのが税金から給料を貰うのか公務員。      どんなに偏差値が高くても、私利私欲剝き出しで社会性に欠如しているなら感情の無いロボットと同じ。 

 

=+=+=+=+= 

学歴=政治的能力とは思わないが、関東学院大? 

聞いたことがない。Fランクかな? 

父も祖父も(総理)大臣経験者で裕福な家庭だろうにどうして? 

基礎学力(教養や理解力)に不安を感じるのは私だけ? 

内政・外交をまともにこなせるのかな? 

タレントの人気投票ではあるまいし、自民党は何を考えている? 

神輿は軽くて阿呆が良い・・・ということか? 

ご本人よりは賢そうな奥方が女帝化しないか? 

疑問だらけの総裁選である。 

 

=+=+=+=+= 

なるほど、東大→ハーバードは碌なやつがいないということは良くわかりました。試験勉強ができれば良いというもんじゃないんですよね。まあ成蹊よりは少しはマシかも知れませんが五十歩百歩だね。 

 

=+=+=+=+= 

自民党下野の原因を作ったハト派の総理大臣と戦後一の無能の総理大臣が東大卒だそうです。 

 

令和時代の東大卒総理大臣及びその候補は、鳩山のバッケンレコードを記録しないことを祈ります。 

 

=+=+=+=+= 

超くだらねー記事 

学歴ときたもんだ。 

世界で東大の地位って大したことないんですよ。それにハーバード?は?どこそれ?そこを出たらどうだというの? 

田中角栄さんって知ってる人が書いてるのかな? 

総理は地頭ですよ。日本をよくしようとするやる気!金などに目がくらまない信念!外国にひるまない日本人魂! 

そんなもんハーバードで教えてくれるんかね? 

くだらね~~記事書くなよ 

 

=+=+=+=+= 

高学歴なのは大変結構ですが、だからといってそういう人が素晴らしい政治家になるとは限らない。記事にある顔ぶれの大半は某国に媚びへつらうカスです。 

 

=+=+=+=+= 

歴代総理で最も高学歴は東大工学部ースタンフォード大院で博士号の鳩山由紀夫だろう。が首相としての評価はダントツでルーピーだ 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏一人、一般レベルにおいてさえ、〇カの部類かと。米国の私大は基本お金さえあれば問題ないと聞きますし。 

 

=+=+=+=+= 

東大ハーバードにはろくな人材がいないなと思いました。宗教団体の参加を記憶なしとか。 

 

 

=+=+=+=+= 

東大、ハーバードを卒業したエリートも政治家になるとボンクラになるのですね。もったいない。 

 

=+=+=+=+= 

学歴を誇る人に限ってロクな奴はいない。 

それはただの学歴バカに過ぎない。 

大事なのは何を学んでそれをどう生かすかだ。 

 

=+=+=+=+= 

言えるのは東大では学ぶ 

その他の人間と知識や能力を高める努力は比べようもない 

 

ただ総理大臣はある意味バカでもできる仕事 

 

=+=+=+=+= 

馬鹿馬鹿しい、学歴で政治をやるのかな??? 

田中角栄は、小学校卒だったと思ったが!!! 

 

=+=+=+=+= 

進次郎氏は論外。勉強すらできない人が国を司ることなんか出来る訳がない。 

 

=+=+=+=+= 

ガンバレ、スンズロウ。Fラン大学の希望の星。 

 

=+=+=+=+= 

ハーバードって知らんけど、よっぽどレベル低いんですね。 

 

=+=+=+=+= 

バカダ大学いたらおもしろい 「都の西北、早稲田のとなり」 

 

=+=+=+=+= 

関東学院→コロンビアって 裏口だろ。 

 

=+=+=+=+= 

全員が文系で草 

 

 

 
 

IMAGE