( 208375 ) 2024/09/04 01:54:17 2 00 「新米高くなる」大阪府知事が備蓄米放出を要請…“令和の米騒動”農水相は「新米は多少割高も米不足は解消」FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 9/3(火) 18:47 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/801a462c58064c5627a3e2439cabd94182c6d6d4 |
( 208378 ) 2024/09/04 01:54:17 0 00 FNNプライムオンライン
神奈川・横浜市のスーパーでは、買い物客がコメの購入に頭を悩ませていました。
60代: 高いね。2割か3割ぐらい高くなってる。
30代: やっぱり高くて手が出ない。
“令和の米騒動”とも称される米不足。 2023年の猛暑による不作の影響や訪日外国人の急増によって、米の需要が拡大したためとされています。
60代: (米を買えないので)パンをよく食べます。食パンとあとは麺類。
知恵を絞って、何とか米不足に対応している買い物客。 一方のお店側も、米の仕入れに力を入れています。
食品バイヤー・久保田浩二さん: 3社と問屋さんと取引をしているので、定期的にお米の入荷がある状況。
しかし、このところの米価格高騰には、全国のスーパーが頭を悩ませています。
生鮮スーパーたかもり・伊木英人副社長: 去年のこの時期で店の売価として1.4倍、4割増しくらいになっている。
農水省は7月に米の民間在庫量が前年比で41万トン少ない156万トンと、統計開始から過去最少になったことを発表。
多くのスーパーで欠品が相次ぐ事態となっています。
そうした中、期待されているのが、この秋収穫される新米です。
これからが収穫の本番となるこの新米の流通が始まれば米不足は解消に向かうのでしょうか。
農家: 何とも言えませんが、それなりに手応え的なものは感じているので、特別不作になってしまうということはないのかな。
一方で心配されているのが、新米の店頭価格。
大阪府の吉村知事は2日、次のような見通しを示しました。
大阪府・吉村洋文知事: 新米の価格が高くなるだろうと想定したうえで、備蓄米の放出の要望は出しました。お米の価格はこれから急騰すると思います。
大幅な値上がりを予想する声もある新米。 3日、坂本農水相は今後について、「新米の価格については、この品薄状態でありますので、平年よりも多少の割高感はあるというふうに思っています。この米不足状態は解消するだろうというふうに思っています」と述べました。
令和の米騒動が収まるのはいつになるのでしょうか。
|
( 208377 ) 2024/09/04 01:54:17 1 00 この会話からは以下のような傾向や論調が読み取れます:
- 米の値上げに関する話題が中心で、値上がりの影響や農家の苦労、政府の対応に対する批判が見られる。 - 備蓄米の放出に賛成する意見と反対する意見が混在している。 - 新米の入荷や価格に関する実際の情報を共有する意見も見られる。 - 農水相への批判や政府の対応に対する不満が多く表明されている。 - 自民党や政治家への批判が含まれている。 - コメ不足や価格上昇に対する理解や融通を求める声も見られる。 - 税金の使い道や国民の生活に対する政府の責任についての意見も多い。
(まとめ) | ( 208379 ) 2024/09/04 01:54:17 0 00 =+=+=+=+= 早場米の取引額は多少どころか去年の価格の2倍近い値段に成ってるよ。勿論なかには転売してる輩も居るかもだが、お米が出揃う迄はかなり高め推移するでしょう。私も去年の取引先農家からは7000円→13000円の価格を提示されました。これは私だけでなく、既に全国に波及してますので、一部の問題ではないと思います。そもそもこれだけ高いと米離れが更に加速して庶民の物では無くなると同時に米のブランド化で高級路線が進むと悪循環に繋がると思われます。買ってくれないお米なんて誰が作るのでしょうか?日本の食糧政策は既に破綻してると早急に気が付かないと輸入に頼る日本人は世界の食糧難で真っ先に取り残されるでしょう。減反政策なんて愚の骨頂で、攻めの農業に転換しないと食糧自給率も上がらないでしょうね。いい加減、政府の言い訳に付き合わされてるの気が付かないとヤバいですよ。
=+=+=+=+= 米どころと言われている地域の、JAからの今年の新米買取価格の概算金は昨年度から上昇が確定しています。 ですので、今年の新米も比例して高くなりますよ。 米農家ですが、生産するために必要な機械、肥料、燃料が高騰していたのに、それに対しての米の値段が安すぎでしたがやっと上昇してくれて助かります。
=+=+=+=+= 農家サイドからの、米の値段の上昇を歓迎する書き込みも見られるが、耕作機械、肥料、燃料が高騰していたのなら、米が不足する前から値上げをすればとも思う。いずれにせよ、このような急激な高騰は消費者にとっては衝撃的だ。主食の急激な高騰は、消費者によっては購買を躊躇させることにもなる。国が備蓄米放出による米価の安定政策を採らないということであれば、高騰に窮する貧困者対策に目を配るべきだろう。
=+=+=+=+= 米農家です。 便乗値上げだと言ってる人居ますけど、決してそうではないです。 ここ近年のコロナ、世界情勢、戦争等の影響で世の中の多くのものが値上がりしてますよね。肥料や燃料、農機具等、お米を作るのにかかかる経費も何割も上がってます。 ですがこれまでお米は値上がりすることがなかったです。本当に厳しかったです。 それでも頑張って作ってきました。 確かに消費者の方々にはこの値上げは大変でしょうが、他の品物が値上がりしたように、なんとか理解していただきたいです。
=+=+=+=+= ここ数年、米農家はコロナ禍等の外食不振による 米需要の落ち込みの結果、米価がかなり下がり 海外から輸入している肥料価格の高騰や トラクター等農機具を動かす軽油等の燃料費の 高騰で出費が増えその結果、米を作っても ほとんどもうけが出ない状況が続いていた
そのせいで米の販売価格はかなり安い状況に あったといえる
でも米の販売価格の安値が続くと、だんだんと もうけが出ない米を作る農家が離農して減って しまい、結果米が不足する状況が訪れ、米が 高くなることになる
これだけ肥料や燃料が高騰している中、 米だけ値上りせずに安い状況が続いていたこと 自体が異常で、高騰することは困るが他の 食料品が値上りしている程度には生産コストが 上昇している以上値上げはやむを得ないと思う
今回のスーパー店頭での米不足は一部の消費者の 買いだめから連鎖的に生じたもので、新米出回り まで様子を見守りたいと思う
=+=+=+=+= 色々なものの値上がり状態を見れば、米だけ価格据え置きっていうのも無理があるのでは? 国策として、農家に直接「価格据え置き給付金」を支払い、流通関係にも「米流通助成金」を支払えば良いかもだけど、それは税金から出るし。 備蓄米放出して米がダブり価格が崩壊したら、JAや量販店に米卸すような米農家無くなり、農家から直接米を購入するしかなくなるかもね。 今でも低農薬有機とかで5kg7〜8千円(+送料)とかザラだし、米食べたい人はその値段出して買うか、輸入米食べてねになるかもね。
=+=+=+=+= 米が高いなら無理して食べない事、買わないことがとても大切です。代わりにパンや麺類を中心に食べましょう。ひと月もすれば色々時間が解決します。どうしても食べたい人はコンビニでおにぎりを買いましょう。備蓄米をさっさと出さないのならば、これを機にコメ離れが加速すればいいと思います。
=+=+=+=+= 価格の高騰で一時的に農家は喜ぶと思うけど、買いだめ、買い占め需要なら結局は需要の先食いだから、結局値段は下がるし、収穫の遅い地域は損をする。 円安、ウクライナ侵攻等による小麦の高騰で米の需要が高まってるなら多少は値段は維持されるかもしれないけど。
=+=+=+=+= 備蓄米放出しても新米が小売に浸透するまで去年の米は棚に並ばないよ 卸や小売からすれば、買い占めのおかげで前取りで新米販売までの売上確保できたんだから 今更去年の米を仕入れるリスクは絶対に取らないんじゃないの
=+=+=+=+= 今の状況は米離れに拍車を掛けている だけ。米が無いと空の棚を必死にコラージュ してメディアが煽っているが 既に多くの家庭が米に変わる パンやパスタなど 主食を工夫して高い米を買わないように している。 農家が厳しい現状はこれまでの 政府の減反政策が原因であって 今回の米騒動に関して一般の庶民 は何の関係もない。
=+=+=+=+= ニュースで日本食の海外ブームでお米が海外に輸出されていて過去最高とか言ってました。海外より まず日本国民がお米に困らないように出来ないのかと思いました。 政府に関する人達は、この米騒動は他人事で、値上がりも他人事なんでしょうね。 前回、お米がなくなった時は、海外からお米輸入とかしてくれたのに、 今は何もしてくれない。
=+=+=+=+= 米以外の全ての商品が3割以上値上げしていて物価高騰の中、米の値上がりで貯蓄米の放出の要請するの。 元々、小分けの米の2k、5k、10kと割高の販売だけど、米屋なら新米30k玄米なら多少、安く買える。 政府の貯蓄米を物価高騰で放出するのは正しいとは思わない。
=+=+=+=+= 古代から糶糴斂散【ちょうてきれんさん】 と言う豊作の時に高く米を買い 凶作の時に米を安く売り 米価を安定させる事をしていました
新米が出れば確かに米不足は解消されるでしょう でも高ければ買うことに躊躇し 結局目の前に米はあるのに買えない
米が手に入らない事実はまったく変わらない
もちろん農家さんの報酬はしかるべき金額は必要 ただ日本は構造的に中抜きがヒドイ それを是正する気はまったくないようだ
=+=+=+=+= 相変わらず農水省は腰が重くてタイミングを逸してますね。 例えばこのタイミングで子供食堂に無償で提供した備蓄米を学校給食や公的施設、病院や老人ホームなど広げて需要をコントロールしてみたらどうですか? 一般に放出できないなら、こういう形でしか放出できないでしょ?
=+=+=+=+= まだ言ってるのか もう経済観念が無さ過ぎて笑える
不用意に備蓄米を放出して流通価格を引き下げれば米農家の収入が減り飼料価格や燃料費高騰を吸収できなくなった農家が離農してしまい次年度以降はより卸価格が上がる
放出した備蓄米はまた購入する必要があるのだからいずれは卸価格への高騰圧力としてのしかかってくる 強制的に高騰した価格で購入する事は税金の無駄になるし 入札価格への応札が無ければ備蓄米が減り災害時に困るのは被災者である国民だ
万博でもコロナ禍でも目先のことしか考えずに最終的には税金の無駄遣いしかしていない病気が発症しているだけだ
=+=+=+=+= 海外の人が、日本で米食べて貰う事は良いが、海外に米輸出するだけ、日本の米、備蓄あるのか?!5年したら、餌用として回すらしいが、今品薄で価格も高騰し、今その備蓄米は、一体何の備蓄米なのか、分からない。
=+=+=+=+= 米どころ在住です。 今週から早生品種の新米が多く出回ってきて、夕方になっても店頭に並んでいて米不足もそろそろ終わりかなと。 価格は新米の早生品種が5キロで2,980円、23年産コシヒカリが2,480円でした。 皆さんならどちらを買いますか? 私は迷わず23年産コシヒカリを購入。 早生で2,980円は高すぎます。あと一月もすれば当地では落ち着くでしょう。
=+=+=+=+= コメの輸出が増加している。農林水産省が3日発表した1~7月の輸出量は、前年同期比23%増の2万4469トンで、過去最高だった。国内民間在庫量が1999年以降で最少となる中、政府の補助金にひも付けられた輸出用は国内向けに転用できない。と言う記事が出てます。
=+=+=+=+= 今のマスコミは他力本願だから、とにかく情報に新鮮さがないよね。価格が上がり始めたのは6月くらいでしょうか。何を今になって騒いでいるのかと。政治家の方々もマスコミからしか情報入らないのでしょうか。地元の人からは何も言われないのでしょうか。今は時間帯によってはスーパーに並んでいますよ。現場を知らなすぎです。
=+=+=+=+= なぜ米だけ物価上昇を認めない? 都会に住むとコメ農家の努力とかはどうでもよいのだろうな。 失礼すぎると思う。 大阪府は独自にタイ米でもアメリカ米でも仕入れて召し上がってください。 地方ではもうとっくに新米出てます。 政治的圧力で販売価格に物申すのはどうなのか? 肥料も燃料も人件費も上がってるのにコメだけ据え置きなわけないでしょ。
=+=+=+=+= 値上がりしても米農家の時給はコンビニバイト以下 なんで辞めないかというと、農機具の借金を返す為に仕方なく、継続してる。 これを普通に稼げる形にすれば食料自給率も上がる。
=+=+=+=+= 多少の割高感?7月より五キロで1000円近く値上がりしている。それも新米ではなく前年度産。お米の値段を上げて適正価格でというのも分かるけど、ありとあらゆるものの値段が上がり、収入は変わらない。キツイわー!
=+=+=+=+= 今日、ようやくコメを買えましたが、新米は5kgで2,980円でした。私が買ったのは去年ので5kgで1,880円。去年のコメが無くなり新米だけになったら全国の家計に大打撃となる。
=+=+=+=+= 農水大臣の「多少割高」とはどの程度をイメージしているのだろう? 普通、多少割高というなら1割程度かと思うが、まさか3割4割高くても「多少割高」の範疇に収めてしまうつもりなんじゃないでしょうね。
=+=+=+=+= アメリカから米を輸入して、国内の事業者と競争させたら良いと思いますよ。それに昔輸入したアメリカの米は美味しかったですよ。
=+=+=+=+= 新米の値上がりは、多少ではありません!この大臣は、販売の状況を、店頭で確認して発言しているのでしょうか?新米は5割から約10割上がっていますよ! 庶民感覚から、ズレていますよ! 江戸時代だと、米問屋が焼きうち!?にあっています! 今すぐ備蓄米の放出を検討すべきです! 何回もコメントしていますが?
=+=+=+=+= 必要以上に値下がりさせても良いことはなにもありませんしね 平成の時のように超不作でなければ備蓄米の放出はすべきでないと思います
=+=+=+=+= なぜ高くなってはいけないのか?需要と供給で変動するのは当たり前でしょう。多くの商品が値上がりする中なぜか農畜産物は据え置かれる。
生活に直結するから?それを生産者が泥を被らなければならないのか? 自分の幸福の為には他者が不幸になって良いという自己中な考えでは?
=+=+=+=+= 10㎏6000円とし1ヶ月で消費するとして1日約200円ですよ、農家さんの苦労考えると、けして高くはない コンビニやお惣菜で月に1万2万使う方が高いですよ
=+=+=+=+= 多少割高 インフレだし全然わかるというか当然ですね 現状は・・・ 倍の値段 流石にやり過ぎでは?
贅沢品、嗜好品の類いじゃなく日用品でも無く主食なんですよ
=+=+=+=+= 農水相は呑気すぎる。新米の卸価格は既に例年の4割り増しになっている。小売価格は2倍になる予想も出ている。これが多少と言えるのはお金持ちだけだよ。
=+=+=+=+= 主食の米が3、4割も値上げになってるのに不足は解消って。 他の食料品がどれだけ値上がりしてると思っているのか? 農家の人の気持ちもわかるけど、 実質賃金がダダ下がりなのに 3.4割はダメ。
票と利権最優先の自民党を下野させるしかない。今度こそと、菅、岸田と何回無駄にしてきた事か。
=+=+=+=+= 高くても買えるだけの給与があれば文句はない 新米だし 高くても農家の収入になるなら文句はない 税金払ってるのに、米不足に対応しない政府はあり得ない
=+=+=+=+= 1)コメの製造コストの上昇による価格の値上がり 2)コメの不足による需給関係からの値上がり 3)便乗値上げ
これ、根本的にメカニズムが違う。2が解消しても1があるという話は理解できる。しかし、3はトンデモナイ。これをぜんぶごっちゃにして、価格がどうこう話をするのは、乱暴すぎる。
=+=+=+=+= 年々玄米価格の下落で苦しい農家に金が回るなら、米の値上げも主食の自国生産の為には我慢するけど、ブローカーが儲ける値上げは嫌だな。
=+=+=+=+= コメが高いって言ってるけど、昔の3分の1の値段に暴落してるの分からないのかな、それでコメ農家辞める人物凄く多いんだよね、海外旅行や、ブランドの物を高くても行くし買うし金の使い方おかしいのでは
=+=+=+=+= 価格転嫁に応じない企業は晒されますが、備蓄米があるんだから値上げさせないという動きは許されるのかな?経費増に苦しむ農家の苦労を少しは考えてる?
=+=+=+=+= 「新米は多少割高でもコメ不足は解消」ってお金が余ってるあなた方ならではの発想ですね。多少の割高でも困るんですって人いっぱいいますよ。文書交通費、政党交付金すべてやめにしてほっと有効なことに使ってくれませんかね。 あなた方が安穏にお米買えるために税金払っていません。
=+=+=+=+= 米が買えなくて子供の弁当も作れない家庭が多くなっているのでは? お気楽なコメント(どうせ役人の書いた紙読んでるだけなんだろうが)出している大臣なんか辞めさせろ(と言っても任命者が役立たずだから仕方ない)。 大事なときに働けない人間なんて政治家とは言えない。
=+=+=+=+= 多少って…倍の値段になってるけど… まぁ国民より政治家の給料を1番に上げてる人等の政策なんて所詮こんなもんで高級国民様には国民の米不足なんて他人事なんでしょ 自民党なんて本当になくなって欲しい
=+=+=+=+= かんがえてみたらいい?南海トラフの情報が出る前に誰かコメ不足語った人がいるの?なら簡単に要因わかるのでは?地震に備えて、備蓄した結果ぐらいは?自分たちが自分たちで首を絞めた結果では?
=+=+=+=+= 高くなるのは自然なんで、買えないなら買わないでいいし、備蓄米を放出とかばかみたいなことを言わないでほしい。
=+=+=+=+= 正直、何もしないなら農水省って組織はいらなくね?
平時でこれなんだから、今後国内でテロが起こったり、戦争とか大災害があったらどうなることやら・・・。
=+=+=+=+= 誰もが、新米を購入できるわけではありません。 古米でもいいので、割高ではない「お米」を提供してほしい限りです。 5kgを2000~2300円程度で。
=+=+=+=+= 色々なものが高くなるのだから、米が高くなるのも自然の成り行きかな。 給料も高くなればよいのですが。
=+=+=+=+= 令和の米騒動、犯人はやっぱり自民党だったか 「備蓄米を放出⇒米農家が怒る⇒選挙に苦戦」 投票に行かぬ無党派層を軽視か
=+=+=+=+= 高いけど昔よりは安い 平成がデフレで米が安すぎたからね 昭和40年代なら今の感覚で言えば5キロ4000円レベルだった
=+=+=+=+= 農水相はゲームソフト屋から金貰ってステマしてる暇があったら仕事しなさい。 何の為に税金で給料を貰ってるんですか。 体たらくな上に癒着企業から金貰ってステマ代でウハウハですか。
前農水相も収賄で辞任したのではなかったのですか? もう収賄は体質ですか?
=+=+=+=+= それだけ貨幣価値が落ちてきているって、思えないかな? 全ての物が値上がりしていて、円安でもある。 数十年前と比べても、どうよ。
=+=+=+=+= 官僚様は金持ちだから、米の値段上がっても気にならないんじゃない? 贅沢品ではなく、主食が値上がりする危機感が全く無い
=+=+=+=+= 新米が高くなるのはしょうがない。 でも、高くなった分が生産者に還元されるのか心配。
=+=+=+=+= 業界団体には値上がりするのはいいけど、しっかり供給責任を果たせと言いたい。 こんなんだったら、関税かけてる意味ないじゃん。
=+=+=+=+= 坂本お前スーパーの米売り場へ行った事あるか? 多少割高感だと?多少ではない去年の倍の値段だよ それは米の流通量が極端に少ないからだ もっと国民目線で素早く判断しろよ 出来なければ議員やめろ!
=+=+=+=+= 価格高騰って騒ぐけど パンや麺(小麦製品)より安いでしょ。
値段が上がるから備蓄米を出せって 日本の農家を絶滅させる気か?大阪府知事。
=+=+=+=+= さすが自民安定感がありますね!国民を蔑ろにし、石破のように金を毟り取ろうと画策するような輩しかいない。 みんなで選挙に行き、鉄槌を食らわさないと…!
=+=+=+=+= いいではないですか、お米を食べなくても。 でも、当てにならない米作りやJAに、特別に税金を投入するのはやめてもらいたい。
=+=+=+=+= スーパーには米がないよ! 政治家の方々には分からないだろうがね。 国民を不安にさせるのが得意な自民党の人達は何も分かってないな。
=+=+=+=+= 農水相は「新米は多少割高も米不足は解消」
要するに、庶民の懐時事は関係ない!いちいちめんどくさい事はしたくない!って事ね。
=+=+=+=+= もう下がることはない以前にコメが置いていない。来月から切手が値上がりするから買い溜めても意味がないように手は尽きたようだ。
しかし、ん?となる。
=+=+=+=+= もう、近所のスーパーに新米並んでました。5キロで3300円でした!千葉産でした。
=+=+=+=+= 値上げはしてるけど手が出ないというほどではないよ!新米が出尽くせば落ち着くよ!無いと文句有っても文句!大阪府知事と同じレベルやね!
=+=+=+=+= 備蓄米報酬賛成。国は少しは利益うむのでは。
=+=+=+=+= 国民生活に関心のない岸田内閣らしいです。岸田さんは韓国に外遊らしいですね。
=+=+=+=+= 放出しないように要請があったのは知っている
=+=+=+=+= 便乗して値上げしてますよね
=+=+=+=+= 米くらい毎月お国が各家庭に無償で配給すべきだろう。この国は終わってる
=+=+=+=+= 多少割高? スーパー行ってみな 2倍近い値上がりだよ
=+=+=+=+= 選挙が近づくと農家をヨイショしなければならないから言うだけ無駄!
=+=+=+=+= これが自民党の言う新しい資本主義ですので
=+=+=+=+= 流通した時には新米とダブりかな
=+=+=+=+= この大臣、罷免したいですね
=+=+=+=+= 役所の予測なんぞアテになるか~い!
=+=+=+=+= どこが儲けているかよく探って。
=+=+=+=+= 値上げのお詫びもねえのかよJAは
=+=+=+=+= コメ農家は大変だと言っているが、損してまで作る者は、絶対に居ない。多少なりとも、儲かるから、100歳に成っても、コメ農家を辞めないのだ。兎に角、儲かるから、何百万もする機械を購入するのだ。農水省の坂本、本名、馬鹿本は、自分の選挙の為に、農民を利用する口実に、緊急米の放出を頑なに拒否しており、真っ当な国民から言わせば、まさに、国賊だ。仮に、新米が出ても、価格が暴騰すれば、何の意味も無い。馬鹿本の農水省は、責任が取れるのか。取る気もないし、取れまい。兎にも角にも、馬鹿本と農水省の馬鹿役人共をどげんかせといかん。今のままでは、国民が苦しむ事は、明らかだ。
=+=+=+=+= 米不足なんだよね、米が高いって選り好みできる米不足なのか ようは探せば米はあるが、高いコメはゴメン あほくさ、うどんでも食ってろ
=+=+=+=+= うるせえな 嫌なら米を作るなり農家を支援するなりしろよ 米以外だって食べる物はあるんだから食いたきゃ値上がりした物も文句言わずに買えよ
=+=+=+=+= 自分でスーパーに行ったこともない上流階級のパッパラパーには、庶民の嘆きなど分かる訳が無い。
=+=+=+=+= 農協農林水産省天下りの能無しのせいで150000000000の大損(笑)後はどさくさ紛れで税金チューチュー(笑)さすが統一自民党教会(笑)お見事!
|
![]() |