( 208415 ) 2024/09/04 02:37:23 2 00 【巨人】9回2死モンテス1号同点3ランも…しかも広島が負けたのに…大勢が延長10回に打たれ痛恨の敗戦スポーツ報知 9/3(火) 21:41 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1a0fb5cbcc36a459e4afadd10a2c2eccfe5d700a |
( 208418 ) 2024/09/04 02:37:23 0 00 延長10回に登板、1点を失い、ベンチで肩を落とす大勢(奥)(カメラ・渡辺 了文)
◆JERA セ・リーグ 巨人3―4ヤクルト=延長10回=(3日・京セラドーム大阪)
巨人がヤクルトに痛い敗戦を喫した。10勝目を狙った先発の山崎伊織投手は7回途中まで投げ5安打2失点で降板。8回には岡本和真内野手の痛恨の悪送球で3点目を失った。打線はヤクルトの先発・ヤフーレ投手を相手にチャンスを作りながら6回まで無得点。9回2死からモンテス内野手の劇的な来日1号3ランで同点に追いついたが、延長10回に大勢投手が打たれて競り負けた。
山崎伊は1回1死から岩田幸宏外野手に左前打、2死から二塁盗塁を許し得点圏に走者を進められた。ここで4番・サンタナ外野手の右翼前に落ちるかという打球を、浅野翔吾外野手が飛び込んでキャッチするファインプレー。ヤクルトの先取点を阻止した。
打線は2回、先頭の大城卓三捕手が四球、1死から岸田行倫捕手が中前打を放ち一、二塁としたが後続が倒れ無得点。3回は1死から浅野が四球で出塁。2死から、岡本和真内野手の3球目にヤフーレのモーションを盗んで二塁盗塁。プロ初盗塁で得点圏に進んだ。続く岡本和は四球で2死一、二塁とチャンスを広げたが、大城卓は二ゴロに終わった。
4回は先頭の吉川尚輝内野手が四球で出塁し、岸田行倫捕手の初球に二塁盗塁を狙ったがアウト。2死から門脇が右前打を放ったが山崎伊は空振り三振に倒れた。
山崎伊は5回、先頭の中村悠平捕手と山田哲人内野手に連続右前打を打たれ無死一、二塁。沢井廉外野手は捕邪飛、ヤフーレ投手は送りバンドできず空振り三振、長岡秀樹内野手は二ゴロに仕留め、踏ん張った。
5回まで3安打無失点で踏ん張っていた山崎伊が6回に先取点を奪われた。1死から村上宗隆内野手に四球。サンタナ外野手の中越え二塁打で、スタートを切っていた村上が一気にホームを突き、1点を失った。
1点を追う巨人は6回、先頭の岡本和真内野手が左中間のフェンスに当たる二塁打で出塁。2死となってから暴投で岡本和が三進、岸田行倫捕手が四球で歩いて2死一、三塁としたが、門脇誠内野手は右飛に倒れ、得点できなかった。
山崎伊は7回、先頭の山田哲人内野手に左前打、送りバントで1死二塁となり、代打に左打者の川端慎吾外野手が登場したところで阿部慎之助監督がマウンドに向かって交代を告げ降板。2番手で高梨雄平投手が登板し、川端は投ゴロに打ち取ったが走者は三塁へ。ここで、長岡秀樹内野手に左前にタイムリーを打たれ、2点目を奪われた。山崎伊は降板後「先発として先制点を与えないことを考えてマウンドにたちましたが、先に点を与えてしまった事がとても悔しいです」と反省した。
巨人は8回にも痛い失点。3番手・ケラー投手が2死からオスナ内野手に右前打、中村悠平捕手には四球を与え一、二塁。ここで、山田の三ゴロを三塁・岡本和真内野手が一塁にまさかの悪送球。痛恨のミスで3点目を失った。
それでも巨人は9回1死、この日1軍昇格したばかりの代打・秋広優人内野手が粘って四球。丸の二塁打で二、三塁とすると、浅野は右飛に倒れたが、モンテスが劇的な同点3ラン。土壇場で待望の来日1号が飛び出し、試合を振り出しに戻した。
だが、延長10回に守護神・大勢投手が先頭のオスナに二塁打を浴びるなど1死三塁のピンチを招くと、武岡は159キロ直球で空振り三振に。2死までこぎつけたが、続く並木に中前へ勝ち越し打を浴びた。並木は今季初ヒット。大勢は15試合ぶりの失点が、痛恨の黒星となってしまった。
報知新聞社
|
( 208419 ) 2024/09/04 02:37:23 0 00 =+=+=+=+= いやー、もったいない負け方だよ。あの展開から追いついて最後勝ってたら優勝に向かって進んでいくターニングポイントになる試合だったかも知れない。
結果論になるけど今日は守り負けだよね。6回のサンタナのタイムリーの岸田の捕球ミス、8回の岡本のエラー、しっかり守ってたら3-1で勝ってる試合。優勝争いをしている中だとこういうワンプレーが試合どころかシーズンの行方まで左右してしまう。明日からもう一度引き締めて戦ってもらうしかない。
=+=+=+=+= 首位が負けているときに負けるのは痛いがこれも野球だからね ただ何度も得点チャンスがあったがなすすべなく最下位負けたというわけでもなくモンテスの同点打で抵抗したわけでこういう試合を落としたのは痛いが打線にいいムードをもたらせた可能性もある 明日明後日と試合があるわけで気持ちを切り替えここで勝ち越して終わらせる必要もある
=+=+=+=+= モンテスには感謝しかない。最高のホームランだった。秋広の四球も粘りに粘ってもぎ取った四球で良かった。大勢に関しては今日は全体的にボールがコントロールされてなかったし、変化球も定まってなかった。 それよりも問題は、吉川岸田門脇。特に門脇に関しては、先日の阪神戦でのミスを取り返して監督にアピールする最高の場面だったのにチャンスで簡単に凡退。とにかく下位打線が粘りすらないのはよくない。今日の感じなら、ショートに本職のモンテス、レフトに秋広も選択肢として有りな気がする。もはや巨人は守備よりも打線が問題。
=+=+=+=+= 大勢は勝負を焦りすぎたのかしらないが、独り相撲をとっているような感じがした。ストレートで強気の勝負は否定しないが、もっと緩急をつけて投げてもよかったのではないかと思う。バッターに有利なカウントにされて、まっすぐを狙い撃ちされてはね。モンテスの同点ホームランで引き分けないしさよなら逆転に持ち込めたかもしれないが、残念だね。広島が負けていただけに何としても勝ちたかった試合だと思う。
=+=+=+=+= 岸田や岡本の不味い守備もあったけど、得点圏での弱さが露呈した。 今年のボール&広い球場の得点圏では外野の前でいい、なんか外野の上を越そうとしてフライという感じだったな。低く強い打球を打ってほしかった。 最近の丸の出塁率の悪さも打順の巡りを悪くしてる印象。シーズン前半は頑張ってくれたけど…。 先発の伊織は審判と相性悪そうだったし、もう少し状態上げられそうだけど、粘り強く投げた。
とか考えてたけど9回ドラマ、秋広粘って、丸繋いでココの同点スリーラン!エリの友達がエリみたいな働きをしてくれた! と思ったけど大勢打たれてもうた…。 なんか巨人はあっさり失点が多過ぎた。 次の打者とかも考えて攻めてほしい。 巨人が得点圏で打てなさ過ぎて、ヤクルトの得点圏での打ち方が上手いからそう見えたのかもしれないけど。
=+=+=+=+= 歯がゆい。 勝ちたいはずの選手の熱と勝ってほしいファンの強いキモチに沿うことはなくゲームは進む。 スワローズはカープにチンチンにされたのに、なぜ、ジャイアンツには食い下がるのだ。ほどほどで諦めてくれ。無双している大勢からなぜ、いとも簡単に点をとる。なのになぜ最下位なんだ。 そう。試合とは「ゲーム」だから、思うようにはならないんだ。 なんだか、改めて、歯がゆい。
=+=+=+=+= 首位が敗れた上に、この試合展開で負けに持っていくというのはかなり厳しいですね。優勝する時というのは要所要所の大事な試合や局面をものにしていく。今年はことごとくそれができない。過信なのか引き出しが少ないだけなのか、とにかく投打に馬鹿正直に勝負する選手が多すぎる。この間の甲子園といい今日といい、優勝するための試験に落ち続けている感じ。シーズンも最終盤。追試の機会はいつまでも与えてはもらえない。
=+=+=+=+= 和泉元彌に顔が似ているクローザーは後ろ髪を伸ばすつもりなんですかね? 名門巨人のクローザーなんだから、早目に切って巨人らしい爽やかさを売りにしてほしいです。
ヤクルトはこの試合勝てて良かったですね。この試合を落としたら、ヤクルトファンの失望はもちろんだけど、広島ファンからも恨まれるところでしたよ。
=+=+=+=+= 巨人は、序盤で1点も取れなかったのが、最後まで響きました。9回3点取れたのは、秋広の粘りの四球もありますが、最後まで「流れ」はヤクルトサイドにあった様な気がします。序盤1点でも取っていれば、9回はモンテスの「逆転サヨナラホームラン」となる所でした。大勢は、並木に外角寄りのストレートをバットに当てられました。それより、オスナに打たれた2塁打が効きました。広島も負けたのですが、巨人もお付き合いしてしまいました。明日は、何としても勝ってもらいたいです。
=+=+=+=+= まあ負け試合ムードだったので9回追いついただけでも見応えある試合だったと思う。まさか昼に見たモンテスのホームランの予感がこんな最高な形で当たるとは。来年エリと共に残留してくれたらより打線に厚みが増しそう。 大勢は3点ビハインドを一発で追いついての登板だったから準備できない部分もあったかな。まあ守備のミスが目立った試合だったかね。岡本のなんかちゃんと捌いてればその裏無死1、2塁での作戦も変わっていたかもしれない。カープが負けてゲーム差離されなかったのはまあ不幸中の幸い。明日以降切り替えてこのカード勝ち越してほしい。
=+=+=+=+= ほんとに勿体無いというか、、 モンテスが打つまで12残塁で、エラー2つで2点取られるしカープ負けたのに何してるんだ。。。 毎回のように得点圏まで行くのにほんとタイムリーが出なさ過ぎます。
シーズン中盤にヘルナンデスに助けられ、終盤にモンテスに助けられ、元々の選手達は環境も金銭的にもデータ的にも恵まれてるのだから、助っ人におんぶに抱っこじゃなく浅野のように奮起してほしいです。
そして明日以降は岸田はベンチでお願いします。 監督岸田に甘過ぎませんか?明日は大城でお願いします。
=+=+=+=+= 折角、モンテスが打って追いついたのにもったいなかった。 大勢が打たれたが、10回はヤクルトに2塁打、送りバント、ヒットと効率の良い点の取り方をされた。これが巨人は出来ないんだよな。 6回岡本二塁打、大城センターフライ犠打、その後吉川三振、門脇ライトフライ。 ヤクルトも当ててくる岸田は敬遠気味に四球だったな。 あの場面は吉川と門脇がもっとミート重視でヒット狙わないと。良い当たりしようが大きい当たりしようがフライは取られて終わり、何も起きないんだから。
=+=+=+=+= モンテスの勝負強さは何なんだろう。普段は2塁打なのにここぞというところでホームランとは(笑)本当にいい選手を獲ったもんだよ。それに9回先頭の門脇と秋広が粘りに粘って二人で19球小澤に放らせていたことも効果的だったと思う。特に秋広はバットを寝かせることで簡単に三振しなくなってる感じだね。今日の四球は正に値千金。昇格させた阿部監督も納得の打席だったろう。 これで逆転勝ちしてくれていればというところだけどなかなかそうはいかないな。まあ大勢もたまには打たれることもある。すんなり負けなかったことを良しと切り替えて次に雪辱してくれ。
=+=+=+=+= 追い付いたからには最悪でも引き分けたかった試合。 大勢はオスナさえ抑えれば余裕なのに長打を浴びてしまうのは頂けない。 最後は並木に打たれる始末、よく反省して次は同じ失敗をしないようにして欲しい。 山﨑は先制点を取られる場面が目立つから、どうしてもチームの流れが悪くなってしまう。 それにしても岡本は不調が長い、表情も死んでるしチームに負のオーラを漂わせている。
=+=+=+=+= この展開で負けると、ダメージが余計にくるな。大勢は復帰してから安定感はあったし、こう言う試合もあると割り切るしかないけど、この試合は抑えてもらいたかったな。 それでも、チャンスがある中で尽く潰したのが響いてるよね。吉川も今シーズンは良くやってるけど、チャンスでの打席とかは基本的に期待できない。 岸田もなんで、小林が控えてるのにあそこまで打席を与えるかよく分からない。 8回のチャンスも、10回も本気で岸田が打てると思ってたのかね。坂本は状態がわからないけど、長野もいる中で打たせるって、阿部には何か違うものが見えてるのかね。 チャンスで打てない選手達はもちろんだけど、何がなんでも勝ちに行く感じが阿部からは伝わらない。
=+=+=+=+= 現地居ました。 半ば諦めムードの中、ココのホームランは本当に歓声がすごく、ドームのボルテージがマックスになりました。だからこそ勝ちたかったですが、まぁ大勢を投入して負けてるので、仕方ないですね。逆境を跳ね返す一打を放ったオスナをほめるべきなんでしょう。
ただ、攻撃陣は相変わらずですね。 吉川や岸田や門脇には、代打は出せないんでしょうか。最後10回、大城が倒れた時点で、終戦だと思いました。
=+=+=+=+= 結局、終盤に余計な失点が痛かったですね。 モンテスのホームランはびっくりしましたが。 タラレバですが、岡本のエラーが無ければモンテスでサヨナラでしたとか言っても仕方ないですね。 やっぱり打線が早く点を取らないとね。 終わってみれば勿体無い試合でした。 明日はグリフィンだから打ってあげて下さいね。
=+=+=+=+= チャンスでジャイアンツの打球は外野フライばかり。飛ばないから外野は越えないのに…ヤクルトの打者は内野を越えるくらいかライナーで内野の間を抜く。どうやって点を取るかの違いですね。 大勢は、同点になるとは思っていなかったのではないかな?気持ちの準備が足りないままのマウンドだったのではないか…。 更に同点になって岡本…何年か前の江藤の満塁本塁打で追いつき二岡のサヨナラホームランを思い出したのに…岡本にはアウトになっても良いけどレフトに思い切り引っ張って欲しかった!
=+=+=+=+= 岡本と岸田が攻守で精彩を欠いた試合だった。岡本のエラーは完全に気を抜いたプレー。タラレバになるけどあのエラーが無かったらもしかしたらサヨナラだったかもしれない。岸田に関しては先制点を取られたカットプレーで門脇からの送球が捕れない、ピッチャー大勢でバッターオスナに対して抜けてるスライダーを投げさせて長打を許す。並木の場面も強い真っ直ぐがあるのにも関わらず、アウトコースに要求してタイムリー。 最後の打席も短く持つもストレートにかすりもせずに三振。 打てないのには目を瞑ることは出来るけど、守れないのは使ってる意味がない。気を引き締めて欲しい。
=+=+=+=+= ここから残り試合はベテランの力必要、若い選手は前半で経験積ませたが、門脇も泉口もチャンスに期待できない。 ショートが穴になってる。 残り試合は坂本をショート似戻してサード岡元、ファースト大城の布陣でいくべき。坂本はチャンスにうてる。 外野も同じ長野を使うべき。 勝負所、ベテランを使うべき。 とにかく打線が繋がらないのは、門脇 繋がりを重視すべきだ。投手はこれ以上ない頑張りだ。大勢は今日はムキになりすぎていた。フォークで行くべき。
=+=+=+=+= 9回2アウトまで3点ビハインド。 起死回生のモンテスの同点弾。 絶対肩作れてないだろうという大勢を10回頭からマウンドに送ったのは理解できない。 どのタイミングから準備させていたのかはわからないけど、秋広四球、丸二塁打で作った流れで好調の浅野モンテスと続く打順。 まだうちにも流れがあるぞ!と誰か準備させておかなかったのだろうか。 大勢は責められないし、そういう時もあるとも言えないでしょ普通は。 広島が負けたのがまだ救いだが、是が非でもこの流れは勝たねばならなかった。 防げる点もあったし、どっちが優勝争いしてるんだろうね、っていう展開の試合だった。
=+=+=+=+= もったいなかったね。せっかく広島が負けたのに。大勢が打たれたのならばやむを得ないとも言えるが、データは無いのだがジャイアンツは打率1割台や2割そこそこの打者に痛いヒットを打たれている印象があります。今日においては0割打者で今シーズン初ヒットが決勝点になってしまった。 打線は8回までいつものイライラする攻撃であと一本や進塁打が打てない展開でしたが9回は秋広が粘って四球を選び丸が2塁打、そしてモンテスの来日初ホームランが同点になる3ランが見事でした。こうなるとタラレバですが岡本の8回の悪送球はあまりにも痛かった。 ただ試合結果は別にしてモンテスは最高だ。
=+=+=+=+= 坂本長野を残して負けるな。戦力を出し惜しみするな。なんで岸田が最後当たり前に打席に立ってるんだよ。1点目のキャッチミスもオスナの追い込んでからの配球も良いところがなさすぎる。というか8月からずっと良くないのになんでずっと正捕手なんだよ。モンテスのスリーランなかったら完全に負け試合だったところを同点にしたのに勝ち切ることができない弱さ。
=+=+=+=+= 巨人からしたら引き分けでも価値に等しかったのに、勿体なさすぎる。広島も負けたので良しとしてヤクルトに勝ち越すしかない。
それにしても岡本が例年並みに打ってくれてたらもっと勝ちも増えていた。9回モンテスの後の打席だって、かつての良かった頃の岡本ならあのどさくさ紛れにホームラン打つイメージ。ストレートを待ってて、腕の伸びるやや低めに来たのに仕留めきれない。ついでにタラレバだがあの雑な送球エラーもなければ逆転勝利だった。まあ、20本打ってて守備位置コロコロしてる四番を責めるのは酷だが…優勝するチームの四番の働きではない。
=+=+=+=+= あの展開でまさか大勢も投げるとは思ってなく準備不足だったろうから責められない。 それより先制された時のバックホームは岸田は普通に捕球できてタイミングアウトだったのにあれを逸らすか?思わずエー!と声が出たわ。 カバーリングにいた山崎もビックリして顔をしかめてた。岸田ってとにかくポロポロ捕球ミスが多い。 岡本のランニングスローも余裕のアウトだったのに結果的にあれが致命傷になった。 モンテスの劇的来日初ホームランで土壇場で追いついたから、勝てたらヒーローインタビューが聞けると楽しみにしてた。 やはり失点につながるミスが多い方は勝てないようになってるね。
=+=+=+=+= 首位の広島は森下が試合の前半で大量5失点でKO。打線も1点に封じられての完敗。 巨人はあと1人から振り出しに戻して、仮に引き分けにせよ半ゲーム差が消えて、数厘の差になってしまう。 そんな中絶対的守護神から並木の今季初安打で再び突き放したヤクルトの勝利。 広島からすれば、この半ゲーム差が残ったことは途轍もなく大きかろう。
=+=+=+=+= モチベーションが落ちている選手が野手、投手問わず多くいる。首位争いをしているのに疲れがたまり消沈している。モンテスが見事な同点3ランを打ったけれど、その流れにテンポよく乗れず大勢が決勝点を献上しました。大勢は長い期間好調を維持していたから仕方がないかもしれないが今日の試合展開での失点は痛いですね。おとといの阪神戦はコールド勝ちで星は拾ったけれど、甲子園遠征前の台風による新幹線移動ができず、坂本の腰痛によるスタメン落ち、今日の楽人の戦線離脱と言い、不運な事象が目立つ。ヤフーレを打てないのは湿った打線のせい、チャンスの場面で迫力と確度を両立させた勝負強さが無い。エリエの穴の大きさも感じる敗戦です。今朝王さんのコメントが掲載されましたが、プレイと生活に責任を持てという薫陶がプレッシャーになってしまいましたかね。岡本の死球の後遺症が不調にさらに拍車をかけなければ良いが。
=+=+=+=+= 秋広に対する期待感も持てたし、モンテスにはあの瞬間最高の興奮を味わわせてもらった。 ほんとにたまらん瞬間だった。 あの流れは勝つ流れだったけど大勢で負けたら仕方ないよな。。 岡本さんはじめ打撃陣気合い入れてくれ。実績十分なのは分かるけど必死さが感じられない。優勝争いしてる時期にこの負け方は正直痛すぎるよ。
=+=+=+=+= モンテスが打つまでは大勢も準備してなかっただろうし、こういうことはある。準備不足でスピードがあまり出てなかった。 やっぱり拙攻と不必要なエラー絡みの失点が響いて負ける。 特に最低限ができない上に三振ばかりの吉川と送球逸らす岸田は何をしてるんだと。 こういう試合を落とすと優勝はできない。
=+=+=+=+= モンテスの後に岡本が死ぬ気でホームランを打たねば勝てなかったということ。自分のミスで失点したのだから、もっと必死に振ってくれよ。岡本が4番の限り優勝できないと、何度も言いたくないのですよ。 大勢は投げると思ってなかったための準備不足と理解しておきます。
=+=+=+=+= モンテス選手、最終回に起死回生のホームランを打つとはね。なかなかのものだね。 優勝するチームはこんな試合は負けないだろうね。やっぱり少し打撃力が足りないかな? まぁ、でもヘルナンデス選手が抜けたとは言え、5、6、7番が大城選手、吉川選手、岸田選手ではGも苦しい。 今年は、最初から最後まで点が取れないで、苦労しそうでだね。
=+=+=+=+= 8回の裏の攻撃がもったいなかった。 同点、逆転は無理でもノーアウト一二塁をバントしてでも、なんとか二三塁にして点取りにいって欲しかった。ランナー釘付けでただアウトが増えただけだった。 9回の奇跡があったから余計にね。 大勢は何かボールが真ん中に入っいるような感じで…やっぱりだめだった。 広島が負けた時なのに本当にもったいない。
=+=+=+=+= まずは、山﨑伊織とか高梨雄平とかケラーとか大勢が失点したが、そこは責められない。岡本和真がエラーでしょ。最近は巨人のエラーが目立つ。今日勝てば首位でした。モンテスは、やっとHR出たが、余計な失点なければ勝てた。明日、負けたらDeNAまで優勝争い入る可能性もあるね。
=+=+=+=+= 大勢投手も打たれる時はあります。モンテス選手の一撃も大きな収穫です。今日は、終盤に粘りを見せ、一度追い付きましたが、最後まで諦めずに戦いました。次の試合に気持ちを切り替えていきましょう。
=+=+=+=+= モンテスが土壇場でチームを救ってくれたと思いきや今年のヒット0の並木に大勢があっさり打たれて負け。なんやこれ。そもそもオスナに抜け気味の変化球続ける意味あったか?大城、モンテスに専門外のポジションを守らせ、さらには岡本をたらい回しにしてまで起用されてるけど、そこまでして拘るような選手か?岸田は。確かに序盤は頑張ってたけど、率も失点数もちゃんと収束してきてる。捕手出身として二軍監督時代から見てるから使いたいんやろうけどこの辺が限界な気がする。優勝争いしてるから誤魔化されてるけど、モンテスヘルナンデスおらんかったら悲惨なシーズンだったと思う。まぁ最後まで応援するけど。
=+=+=+=+= 良く見ていなかったのでわかりませんが、ブルペンで大勢を準備させていたのでしょうか。そう思えるほどの制球の悪さでした。あまりにもミラクルなモンテスの同点弾で我を忘れて喜んだ我々ファン、ベンチでしたが、その中でブルペンとのやり取りがワンテンポ遅れたのだとしたら、ヘッド、ブルペン両コーチは反省しなければならないかもしれません。野球の怖さや経験値が足りないのは、巨人の場合、首脳陣も広島と大きな差がありますから。あぁ今夜も眠れねぇ。
=+=+=+=+= 完封負け濃厚の雰囲気だったからね 今日は秋広が12球粘って四球を取ったのが モンテスのホームランに繋がったね この流れに岡本が続けなかった時点で 嫌な予感がしたけその通りになったよね 相手は元4番の打順を変えてるんだから 考える時期に来てるよね
=+=+=+=+= 大勢打たれて負けたらしゃーない。 モンテスの試合前の予告ホームラン出て沸いたけど、カープ負けてるから勝ちたかったー!悔しい!
ま、でも秋広の粘りから9回追いついて、野手が意地見せたから、いいや。明日!明日! グリフィンを援護してくれ!
=+=+=+=+= 大勢のオスナ追い込んで投げたスライダー 山崎のサンタナに投げた3-2からの棒球と岸田のホームキャッチできず 高梨が長岡に真っ向勝負してタイムリー 岡本のタイムリーエラー 4点はこれなんだけど、観てる側としたらカックリだ それと岸田・門脇は役者不足かな。更にオコエは期待値ゼロ。 今日はこういうことだけど、明日も最下位ヤクルトに負けるようなことあれば優勝など夢物語、2位すら危うい。
=+=+=+=+= 他で打ち込まれてる投手になぜこんな抑えられてしまうのか こういうのが複数いる 分析と対策やってないのかと思う あと大勢 シュート回転はいまさら仕方ないとして今日は オスナ、ちびっこおじいちゃん顔の選手、不良西川と同じ球打たれてる あら丁度合わせやすいコースと高さ インついて窮屈に打たせるとか高めつり気味にするとか とにかくスイングしやすい球投げてる 舐めてかかるとこうなる あと延長入ったら抑え捕手小林使うべき
=+=+=+=+= 勝負の9月、スタートが黒星はきつかった。 大勢には台風休暇もあったのになにしてたんだと言いたいです。 過去に抑えなくして優勝したチームはありません。 後は岡本ですね、エラーあり、9回裏の打席は責めヒットくらいは打って盛り上げないとね。 DENA様に申し訳ない!
=+=+=+=+= モンテスの3ランが出て慌てて肩を作ったんだろうね大勢。 ただし問題はそこじゃない。
エラーやまずいプレーでの失点や 8安打に6四死球で3点しか取れない不甲斐ない打線 同情すべき点もあるとはいえピリッとしない先発の山﨑
同じ負けるにしたって、「優勝するぞ」っていうチームの負け方じゃないよ
=+=+=+=+= 大勢のオスナへの投球がもったいなかった… あそこでスライダー… しかも外す球が真ん中よりに…
並木へもストレート続けすぎでしたね フォークが暴れてたからだとは思いますが
エラーからの失点、ここぞで打てない打線、、、
広島が負けたから明日から頑張って欲しいです
=+=+=+=+= オスナには抜けた変化球を打たれたのは仕方ないにしても並木に外のストレートは無いやろ ストレート投げるならインコースやろ 勿体ない 続く西川にも外のストレート 大勢の強いストレートなら小細工出来ないインコースに投げるのが無難やと思うがね ホームランバッターならともかく並木に一発はないやろ
勿体ない 非常に勿体ない
=+=+=+=+= 良かったのは、ココの9回裏2アウトから 来日第1号同点3ランが出た事と 浅野が元気なプレーを見せている事くらいかな。 とにかく残塁の山で打線が繋がらない。 坂本のスタメン落ちは意外と響いているのか、 それとも攻め方自体が間違っているのか… …やはり、4番が打てば勝てたのだろうね。
=+=+=+=+= 8裏のチャンスでも10裏の打席でも、岸田に代打を出さなかった理由が謎。それと、大勢は準備できていなかったのに、無理に大勢を登板させたんでしょ。
今日の敗因はベンチ。せっかくモンテスが優勝に突き進めるようなスーパー弾を打ったのに、これを活かせないベンチが本当に残念。
=+=+=+=+= 結果論ですが8回の、ノーアウト1、2塁のチャンスで1点でも取っていれば…なんて思うけど、取れていたら取れていたで、また違う展開になったでしょうね。 誤算は大勢の失点ですね。まぁ、今日は負け覚悟から同点に追いついたので、その勢いままで勝ちたかったですね。
=+=+=+=+= ホームでこの試合展開…広島なら粘って粘って意地でも塁に出てサヨナラ勝ちしてただろうなぁ…モンテスのホームランは本当に鳥肌が立った素晴らしい一撃だった。
優勝争いする中で…正直吉川の打席内容にはガッカリとしか言いようがない…残念。
阿部監督は今日の秋広の粘りの打席を見てどう感じ起用するか…ね。
=+=+=+=+= 大勢は急に追いついたから準備不足だったかもね。 それより今日は岸田の捕球ミス、岡本の送球ミス、四球とミスで失点したのが痛かった。 打撃陣もモンテスだけではね。勝負強い選手増えないと、勝ち試合増えないだろうね。
=+=+=+=+= 今日は全部岸田のせい。キャッチボールすらできないんだから負けて当然。むしろココで追い付いた後大城捕手か小林捕手で良かったし、最後も代打で良かった。あんなにバット短く持って真ん中のストレートに一つも当たらない。甘い変化球にどん詰まり。プレッシャーに弱い。正直一軍にいる意味もない。さっさと調子の良い郡か喜多と入れ替えして欲しい。
=+=+=+=+= まあ、結局一度も勝ち越せなかったんだし、 9回二死までは完全な負け試合。 それをモンテスが夢見させてくれた。 DeNA戦でオースティンにサヨナラ打たれた試合と、 引き分けに持ち込めなかったこの試合。 引き分け数が勝率に影響する以上、のちのち響きそう。
=+=+=+=+= 10回に大勢出すなら、キャッチャー小林に代えないと 岸田、大城が、どれだけ打つんや? 特に、今日の大城はヒット打ってない 守り勝つ野球するのと違うのか? 阿部、何考えてるんや? それと、岡本 坂本と違うのだから、慌てずに素直に1塁送球しろ あのエラーがなければ、ココのHRでサヨナラだったのに 坂本が3塁守っていたら、もしくは増田大輝が守っていたら、エラーなくサヨナラしていた 明日は、3塁坂本で1塁は岡本だ 大城は、左の代打の切り札にするべきだ 今日のヤクルトの抑え、ココに打たれたのもストレート連発 大勢も、ストレート連発 これではタイミング合って打たれる 岸田、何考えてるんや 大城も、岸田もリード悪過ぎ 広島が負けたのに、阿部采配の最悪
=+=+=+=+= まず、得点圏で打てない吉川をなぜ6番にしているのか。 丸、浅野の並びを変えたくないなら吉川3番、モンテス6番とかの方が繋がりはいいんじゃないの? 6回?7回?のワンナウト3塁で吉川が犠牲フライでも打ってたらまた違った展開になってたとは思うけど。
=+=+=+=+= 大勢が打たれたのは誤算でした。ただ、先制点の場面の岸田。取ってたらアウトでした。あと、3点目の岡本の悪送球。この2つがなければ勝てましたね。これだけミスしたら勝てない。モンテスは素晴らしい。切り替えて、明日から頼みます。
=+=+=+=+= 今年ここまで頑張ってくれてるからこそ言いたい。 岸田のここぞでの1失点の怖さをそろそろ知って欲しい。 4点中3点は防げたよ。 最近こういう失点が多い。
岡本も滅多にないエラーが致命的になった。 それにモンテスは別に他の選手は打ち上げ過ぎだ。 ランナー出しても進塁打もない。 東京ドームでもないのに。 まず外野を超すでなく外野の前に落として欲しい。
=+=+=+=+= 大勢は変化球が全然ダメだったね。オスナに甘いスライダーを打たれた後は下位打線だけど変化球がイマイチなのでストレート狙われてたよね。 想定外の追いつきで準備できてたのかな?
=+=+=+=+= 岸田は本当に捕手としてセンスない、能見さんも言っていたランナー出るとかわす配球だと、阿部が岸田と心中するつもりなら優勝はない、最後小林に任せろよ!大勢に今日はブルペン調整時間無くフォーク落ちないのにそのフォークばかり要求する岸田、オスナに打たれたのも変化球あのストレートで内角攻めない、浅野一死23塁で何故チームプレーで追っ付けるのか、内角より待って思いっ切り引っ張れば良いよ!貴方の良さが消えるよ!
=+=+=+=+= 反省してまた明日から頑張りますっていうのもわかるけど、もうそんな悠長なことを言ってる時期ではないんだよね。せっかく起死回生の同点ホームラン打って盛り上がるなかで冷や水食らうような勝ち越しタイムリー打たれてはチームにとってダメージが大きすぎる。大勢だからこそ抑えて欲しかったし本当に残念過ぎますね。
=+=+=+=+= 大勢は力任せに放ってるだけ。ピッチング、ではないよね。コントロールも投げてみないと的な感じだし、シュート回転だし、スピンが上向きになるよう修正した方がいいよね。大勢は大成しないなこのままでは。
=+=+=+=+= シーズンが終わった時に、あの京セラでの勝利がデカかった…と言えるくらい大きな価値のある試合になる可能性があっただけに残念 広島とのゲーム差が広がらなかったのは良かったと思えるが、残り試合は確実に減っている
=+=+=+=+= カープ負けてたし、ジャイアンツがあそこから追いついて仮に勝ってたら間違いなく優勝する勢いの勝利になってたと思います。 カープファンの自分としてはヤクルトさん良くやったでしかないですが。 これはまだまだもつれますね。
=+=+=+=+= 難しいね! 大勢がどの段階で自分が行くって認識したのかな? 0-3のツーアウトで自分の出番を待つ事はないのかな? エリーの骨折で終わったと思っていたが何が何がモンテスのおかげで土俵際でうっちゃる寸前まで行ったのは間違いないので…明日です明日!
=+=+=+=+= 大勢には悪いが、軽率すぎたね。オスナを追い込んでからの甘く入った球を、せっかく打ち損じてくれたのに、また同じ球を打たれた。これじゃ波に乗れませんよ。広島の負けは、相手が東だったので、ある意味想定内。絶対エースのいない、しかも最下位ヤクルトに負けるのは痛いですね。
=+=+=+=+= 杉内は何故肩の出来てない大勢の登板を許可したんだろうね。ブルペンの内海もしっかりしてくれ。バサマかバルなら肩出来てたんじゃない? 今日は岸田が疫病神だったから誰が投げても勝てなかっただろうけど。岸田は先週の神宮でグリフィンに落ち着けみたいなリアクションされてたし明日も岸田だと嫌な展開になるだろうな 秋広の粘りとココの一発だけだったね見所は。
=+=+=+=+= アンチGなので今季は広島を主に応援しているが、完敗で勝ち目のなかった広島よりも、3-0の完敗寸前から、今季のポイントになりそうな劇的な勝利も見えた中でのこういう負け方の方が後を引くのが勝負事の通例。 ありがとうスワローズ。
=+=+=+=+= チャンスで打てなかった大城、吉川もだが、捕殺寸前でキャッチミス、特にオスナへの配球等、岸田には明日以降に向けて反省すべき点が多い試合だったと思う カープが負けただけに勝ちたかった
=+=+=+=+= 秋広ナイス粘り!寝かせたバットでなんとか喰らいついて球数投げさせて四球をもぎっ取った姿は監督にも伝わると思うよ、あとはヒットを重ね、守備も頑張り信頼を勝ち取ってください。
=+=+=+=+= 優勝するチームは今日の展開で勝ってる。
あの日の才木から2点しか取れなくて負けたのもそう。
ここがポイントや、っていうのをいちいち阿部に言われるんやなくて、その瞬間、その瞬間で選手が個々にひしひしと感じていないといけないのに、やられたあとのインタビューでやっと振り返る、次は◯◯しますー…みたいな選手ばかり。
一瞬、一瞬で何考えながらプレーしてるのか一人一人に聞いてみたい。
=+=+=+=+= どのチームも抜け出せないのが良く分かる 試合でしたね。広島もDeNA東に抑え込まれ ていたし巨人も折角追いついたのに あっさりクローザーが決勝タイムリー打たれる。 巨人は勿体無い負けゲームだった。
=+=+=+=+= モンテスのホームランでこのままの勢いでいけると思ったら大勢でやられるとは。 今日はミスが直結して負けたね。 ヤクルトの先制点の場面は岸田はキャッチ難しくなかったと思うけど。 こういう試合で落としたのは痛い。
=+=+=+=+= 今日の敗戦は岸田の責任だな。しかも最後なぜ代打が出ないのか理解できなかった。岸田ってたまに打つけど勝敗に影響しない時に打つんだよね。監督は岸田推しみたいだけど、レギュラーはまだ早い。小林がもうちょっと打てればいいんですけどね。
=+=+=+=+= またもや広島とペアで敗戦。 しかも、またも延長戦で勝てない。 これも何時になったら勝てるのか。 こっちは年またぎでやりそうな予感がする。 山崎は毎回出塁されて、いつか点を取られると思ってたらやられて、打線も8回までに、1アウト3塁で三振では得点出来る訳がない。 これも今年多いパーターン。 モンテス3ランで追いついたけど、これも追いつくまでは出来るが、そこから勝ち越す試合も記憶に無い。 それにしても、大型連敗してるチームが連敗ストップする時って、だいたい巨人戦が多いと思うのは気のせいだろうか。
=+=+=+=+= 巨人の選手は自分のすべきことをよく考えてバッターボックスに入ってほしい。全員がホームランを狙っているようなスイングでフライが多い。自己犠牲がチームになるような場面でも大振り。しかも岸田は目立とうとばかりして怠慢プレー。岡本も怠慢プレー。これでは首位どころか3位も見えてきたな。
=+=+=+=+= モンテスの3ランで救われたヤツはケッコーいたと思うけどね。 大勢は準備不足かな。いや大勢に限らずブルペン全体で準備不足であった可能性が。 何でだ!!と問われたら3ランがビックリ仰天だったのとその後が瞬殺だった事くらいしか思い浮かばんが。せっかく広島も待っててくれてんのに……
=+=+=+=+= 同点3ランのモンテスの後の岡本はもっと粘るべきだったね サヨナラホームランに色気を出したんだろうけど、秋広のように粘って大勢の準備時間を確保すべきだったね
=+=+=+=+= 監督が小林事評価してるのに菅野時しか起用しないのはなぜでしょうか、岸田スタメンで良いけど、大城1塁ままなら延長突入した場合は小林起用しても良いのではないかと思いました。
=+=+=+=+= 優勝するチームってどこかで漫画みたいな信じられない勝ち方する試合があるけど、今日の巨人がそうなのかと思ったけど違ったね。 あの展開でヤクルトが大勢から勝ち越しするとは思わなかったわ。
=+=+=+=+= 最後の最後まで、吉川と岸田が全くのダメダメでした、とてもすぐには次頑張ってと言うにはならない程、ふたりは残念の連続でした。 せっかくの起死回生のモンテスの3ランを生かせないようでは優勝なんて夢物語ですよ、阿部監督。
=+=+=+=+= 半分諦めていた時にモンテスの初ホームラン!あとは勝ち越すだけ!とおもったら大勢が投げてあっさりと。まぁ大勢も「今日は自分の出番はないだろう。」と思い準備ができてなかったとは思いますが。
=+=+=+=+= 今日の守備は酷かったな。岸田がしっかり捕球していればアウトで点は取られなかった。 岡本の暴投もあってミスで2点もあげた。 最後は大勢が並木にタイムリー、並木は今季初ヒットだって。広島が負けたので0、5差は変わらず。それにしてもカード初戦は弱いね。モンテスは第一号出たので明日から量産体制になるかな。秋広の粘りも良かった。浅野もヒット&四球。大城岸田吉川門脇は肝心の時はサッパリ打てないね。
=+=+=+=+= 惜しいじゃだめな試合だと思う。勢いは完全にジャイアンツ。岸田の守備ってどうなんだろ。ポロポロするのも目の当たりにする。あまりリードのことは言いたくないが、少なくとも大勢のリードは上手ではないと思う。今日に限らず、小林みたいに高さを有効活用しないリードばかり。単調だったね。
=+=+=+=+= こんなんだったら追い付かなくて良かった。 伊織の負けは消えたけど、モンテスのホームランが霞んだ。モンテスに申し訳ない。悪くても引き分ければ価値はあったのに。 ってかチャンスに打てなさすぎ。4番が働かなさすぎ。これじゃ30本打てないかもな。
=+=+=+=+= 痛い敗戦だ、岸田と岡本の守備ミスで2失点、高梨があっさり打たれて1失点、9回裏3ランで同点まではいったが、大勢が。チャンスに打てない淡白拙攻打線、特に5から7番選手が酷い、おそ松、何でこうも駄目なのか、しぶとさも見られない、あっさり三振か凡打、呆れてしまう。10回裏もあっさりで終わったが、この不振3人組は明日以降なんとかせんと、Gのブレーキ役となっている。
=+=+=+=+= 1塁から村上を返し得点を与えた岸田の守備がポイント。後ろに逸らしていなければアウト。 打線は、大城以下の打線が全く機能していない。途中から今日はホームランでしか点が取れないと思ったが、やっぱりそうだった。
=+=+=+=+= 岸田のリードが悪過ぎた。 オスナにスライダーなんかいらないし、並木のところストレートを投げた後、もう一回ストレートで簡単にストライクを取りに行き過ぎた。 大城もリード悪いし岸田も打てないなら、今シーズンは小林でいんじゃないか。 あとはもうショートはモンテスか坂本でお願いします。 門脇は今年は無理だ。
=+=+=+=+= そりゃ大勢も時には点取られるよなぁ…大勢は責められないわ。
モンテスは凄いなあ!あの残塁残塁又残塁の試合の雰囲気の中普通は打てんよ。1人だけ別空間にいたかの様あの雰囲気跳ね返して打つとはとんでもなく凄い。
しかし巨人打線なんであんなチャンスによわいのかなあ。他のチームはいいとこで結構ヒット打つのに巨人打線て塁は賑わすのに残塁ばっかりやもん今日だけじゃなくていっつもやもん。
打てんのなら守り勝つ位の気迫が欲しいけど今日は岸田と岡本の守備で点取られた。まあ展開が変わるからわからんけどあの2失点がなければ勝てたかも知れない。
岸田捕手応援してるけど最近は疲れてるのかあまり精彩が無い気がする。山崎も最近は勝てて無いのでたまには小林と組ましてはいかがなものかな?
勝負の9月モンテスの他にチャンスに強い打者が現れるの期待してます。
=+=+=+=+= こうゆう負け方するチームが優勝なんか出来るわけがない。とにかく、一塁手を鈍足貧打の捕手崩れ置くのやめて岡本に固定して欲しい。もしくは秋広一塁のがまだ足が速い。大勢もなんでオスナと並木にラストボールにシュート回転するんだろ。
=+=+=+=+= かなりかなり本当に悔しいけど、そのまま負けるよりココの衝撃の同点ホームランは価値があったと思う。カープも負けたし前向きに明日勝ちに行こう!
=+=+=+=+= ホーム試合だが、ここはビッグエッグではない。もっとライナー性の打球打たな。
優勝争いしているのに、ビリケツのチームに負けては優勝無理じゃ? 吉川スタート切るのいいけど反応悪すぎ、三振多すぎ、粘れなすぎ。
何が言いたいかというと、それでも応援してるってこと。
=+=+=+=+= まさかとは思ったけど、そのまさかやったね。 今日カープが負けたのが救い。 それにしても巨人は失点の仕方、ケースバッティング意識が出来てないメンバーがいる、ピッチャーのフォアボールが多い等、改善せな何年か前のように日本シリーズでソフトバンクにフルボッコにされるぞ。
|
![]() |