( 208460 )  2024/09/04 15:10:09  
00

牛角の「女性半額キャンペーン」が“男性差別”と物議…担当者は「性差別を意図しておこなったものではない」

女性自身 9/4(水) 12:55 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9b835f62e04dd34d1bf6e813ce30236a067cc340

 

( 208461 )  2024/09/04 15:10:09  
00

焼肉チェーン店の「牛角」が女性限定で食べ放題料金を半額にするキャンペーンを行ったところ、男性からの差別との指摘で炎上。

キャンペーンの目的は東京ガールズコレクションへの出展を記念し、女性客やファミリー客を開拓することだが、男性からは不公平だとの声も。

牛角はリリースで女性の料金を半額にすることで飲食代金を軽減し、男性も含めて楽しんでほしいと説明している。

牛角の運営会社は新規顧客開拓を目的としたキャンペーンであり、性差別を意図していないとコメントしている。

(要約)

( 208463 )  2024/09/04 15:10:09  
00

(写真:アフロ) 

 

大手焼き肉チェーン「牛角」が9月2日~12日の期間、食べ放題の料金を“女性限定”で半額にするキャンペーンを実施。 

 

「牛角」は8月30日、“焼肉デートで牛角を選べば1,969円お得!期間限定「女性半額」食べ放題”と題したリリースを発表。9月7日にさいたまスーパーアリーナで開催される「TOKYO GIRLS COLLECTION」への出展を記念し、公式アプリ会員かつ月・火・水・木曜日の事前予約限定で、食べ放題の牛角コース・堪能コースが女性半額になるというキャンペーンだ。 

 

ところが、Xでは同キャンペーンに女性だけが半額になることを理由に”男性差別”“絶対許さない”などと指摘する投稿が相次ぎ、炎上するような事態となった。 

 

“女性限定”で割引を受けることが“差別だ”との怒りの声がほとんどで、中には映画館でかつて行われていた“レディースデイ”や電車の女性専用車両を持ち出して“男性差別”を訴える声も散見された。一方で、批判に対する反論も多く見られた。 

 

《女性客やファミリー客を開拓したいとなったら この手のキャンペーン打つやろ 普通》 

《牛角食べ放題の女性半額キャンペーンで男性差別とかグダグダ言ってる男性たち。そもそも食べ放題が男性と女性で料金設定が一緒だということ自体が不公平だと思わない?》 

《牛角の女性限定半額キャンペーン「女性だけ半額は男性差別だ」「性自認が女性なら半額になるらしい」とわざわざ電話かなんかで確認してドヤツイとる奴とか笑う いつからこんな、せこい国になっとるねん。恥ずかしいわ》 

《女性半額なら彼女や奥さんのぶんが得になるとか そういう考えにはならんのか?》 

 

そもそも同キャンペーンのリリースは《カップルや家族で利用した際に女性の食べ放題料金が半額になるので、トータルでの飲食代金負担が軽減されます》《食べ放題での注文量が、女性は男性に比べて肉4皿分少ないといった背景からスタートした本企画》《女性だけの利用はもちろんのこと、男性も含めたみなさまで、お得な焼肉食べ放題を心ゆくまでお楽しみください》など、“差別”と指摘されるリスクを認識した上で、最大限配慮して書かれていることが伺える。 

 

そこで牛角の運営会社のインターナショナルに見解を聞いたところ、“女性限定”にした意図については「東京ガールズコレクションとのコラボ企画ということで、新規顧客の開拓を目的としたキャンペーンを実施するため」とのこと。 

 

また批判の声については「弊社として性差別を意図しておこなったものではありませんが、貴重なご意見として参考にさせていただきます」と回答があった。 

 

 

( 208462 )  2024/09/04 15:10:09  
00

性別による料金差に対する意見は様々で、一部には男性差別や性差別として問題視する声がある一方で、女性優遇やマーケティング戦略として理解する意見も見られました。

男女の能力や食べる量の違い、個々の事情や状況によって受け取り方が異なることが明確です。

 

 

おそらく今回のキャンペーンは、女性客の獲得を目的としたマーケティング戦略であり、他の類似のサービスと比較されたり、性差別との認識が問題視されたりしつつも、各々の意見が分かれているように思われます。

 

 

主要な論点は以下のようにまとめられます: 

- 正当なマーケティング戦略としての女性優遇 

- 性差別や差別としての批判 

- 男女の能力や飲食量の違いへの言及とその影響 

- 他のサービスやキャンペーンとの比較 

- 企業側の意図と対応に対する理解や批判 

 

(まとめ)

( 208464 )  2024/09/04 15:10:09  
00

=+=+=+=+= 

一昔前までは「多少の男性差別はしてもいい」「男性は差別的な扱いをされても黙ってる器の大きさが求められる」的な風潮がありました。 

ただ昨今は女性差別には批判の声が上がるし男性差別にも批判の声が上がる。 

良い傾向だと思います。 

ただ今回の件って今まで「女性差別だ!性的搾取だ!」と難癖つけられてきたことへ意趣返しというかカウンターと言った意味合いもあるのかなと。 

 

=+=+=+=+= 

私は女性です。 

男女差別反対!とか、女性の能力を甘く見るなやら、男女同じように雇用しろだとか、そういう発言を見るたびに思うのですが… 

絶対に男女の能力には差があります。 

骨格や筋力の違い、物事の考え方や捉え方、精神面の強さや忍耐強さ。 

全てにおいて違いがあるのだから、それぞれが役割を分ければ良いだけ。 

なのに、やれ男尊女卑だとか何言ってんだ?と。 

このレディースデーだってそう。 

男女同じ扱いにしろと叫んでいるなら、レディースデーなんて女性の目から見て『女性差別だ!』とならなければおかしいのに、こういう恩恵は嬉々として受け入れる。 

女性の特権だと。 

 

そりゃ気分を害する男性もいるでしょうよ。 

 

=+=+=+=+= 

大変お優しい牛角様においては食の細い女性に配慮して半額にしたと理由を述べられてましたので、半永久的に半額をしていただいたらいいかと思います。 

 

やらないんだろうけど笑 

女性の方が4皿少ないとか中途半端な御託は並べず「東京ガールズコレクションへの協賛キャンペーンなので、普段ご利用の少ない女性だけをターゲットにしました」ってだけ言っておけば良かったのに。 

 

=+=+=+=+= 

差別かそうでないかと言われれば、差別なのだろうと思う。 

ただ新規顧客を獲得するために、来客の割合が少ないカテゴリーを対象にしたキャンペーンだと思えば別にそこまで変でもない気はする。 

(そんなデータは示されていなかったが。) 

映画のレディースデーの方が、よっぽど狂っている。 

 

去年の話しだが、近所でやっている料理教室も「男性入会無料」というキャンペーンをやっていた。 

これも差別だ。 

ただ料理教室は男性の生徒が少ない。 

世の中の半分は男性なわけで、できればその層も取り込みたいのは利益を追求するなら当然とも思う。 

 

それはそうと、この騒動を批判した人に対して「男のくせに」とか「だからモテない」とか言っている方が根深い問題かもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

牛角のキャンペーンは企業の自由な判断であり、男性客は他の選択肢を選べばいいという意見があります。 

一見もっともらしく聞こえますが、この論理を推し進めると、企業の賃金における男女平等も法的規制ではなく、企業の裁量に委ねるべきという結論に至りかねません。 

男女平等な賃金を望むなら、そういった企業を選択すればいいという論理も成り立ちます。 

 

賃金面での男女平等を徹底しながら、消費者としての扱いでは男女差別を容認するのは、社会的に矛盾した状況を生み出すでしょう。 

また、消費者としてかかる費用が男女で異なるのであれば、賃金自体も男女で差をつけないと整合性が取れません。 

 

=+=+=+=+= 

食べる量だとか、女性を呼び込むとか、そういう話ではないと思う。今また女性が優遇されて来た事でも、何も言わなかった男性側が、昨今の恵まれた環境でも女性蔑視だの男性優遇とかお門違いな話が広まった為に、今まさに男性側からの同じような行動を呼び込んだのだと思う。 

男性の意見に対して、取り合わないようでは、企業も女性優遇と取られても仕方ないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

普段から食べる量、飲酒量が少ない人はすでに被害被っている。おそらくそれは女性の方が多い。 

複数で行くなら、食べ放題制度やめにして、お腹に入った量を体重計で測ったりして、割り勘できたらいいよね。 

この程度のことをぶちぶちいっていたら、いずれそう言うこと言われても仕方ない。 

このキャンペーンで得する金額も.1時間働けば稼げる額だから気にならない。一円単位割り勘派なら憤りを感じるのかな。 

いーよ、別にそのくらいって余裕ある人になりたいですね。 

 

=+=+=+=+= 

映画館などもレディースデーやシルバーデーはあるのに誰も文句言わないぞ。 

 

やっぱり「食べ物」が絡むと貪食どものボルテージが上がっちゃう。焼き肉を食べたくなる季節でタイミングも悪かった。 

そして「食べ放題」というのがまた貪食どもの怒りのスイッチを入れた。企業は、もっとうまいやり方を考えた方が良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

起業施策だと思うので別にいいとは思うのですが、 

 

《牛角食べ放題の女性半額キャンペーンで男性差別とかグダグダ言ってる男性たち。そもそも食べ放題が男性と女性で料金設定が一緒だということ自体が不公平だと思わない?》 

 

この意見出しちゃうとおかしな方向に行く可能性があります。 

そう、男女であらゆる価格に差をつけて良いという話になります。 

 

これは飛躍すると所得に関してもそうなる可能性があり、大変危険な差別意識です。 

これを女性が言っているのだとしたら自分たちの地位を脅かす可能性があることに気づいたほうが良いです。 

 

=+=+=+=+= 

普段、この店に通って売り上げに貢献してる男性客からすると、いい気分はしないだろうね。 

今回、女性だけ無償で半額にしたのが良くなかったね。 

その期間、たとえば男性は2度目の来訪の際は半額とか、️️をサービスとか、企業としては配慮が必要だったのでは。 

あと、うちの家族もそうだし、テレビの大食い系を見ても、若い女子で、かなりの量を食べる人もいるのよね。 

で、要はこれからは企業のキャンペーンも、80年代の様な、ディスコは女性はタダで、そこに群がる男性をおびき寄せる的な手法をやってしまうと、相応の批判は覚悟だよ、って事やね。 

 

 

=+=+=+=+= 

企業は原価がかからず粗利率の高い客に来てもらいたいのは当然。差別だと言いたいなら、むしろ優遇されるべきなのにされてないところに抗議すべき。 

たとえば、スポーツクラブなんかは、20・30代男性は仕事が忙しくて幽霊会員化しがちなので優遇すべき層なのに、むしろ利用率が高いシニア層が優遇されてるわけで。 

 

=+=+=+=+= 

これ中止になったのかと思いきや 

まだアプリで予約受付してるんですよね。 

 

とりあえず家族で行くかーとアプリを入れてみたけど、すでにどの店舗も期間すべて満席。 

こんなことある? 

と思って調べたら、SNSでも同じ疑問を抱いている人多数。 

 

1店舗に1日1組とか、縛りがあるのでしょうか? 

結局、牛角の宣伝に踊らされた感。 

 

=+=+=+=+= 

女性ファンを増やしたいと思えばよくある戦略です。 

逆に男性が行きづらいスイーツ店やファンシー系のテーマパークなどで男性割引デーを設けたらどうだろうかと思うけど、恐らくそういう需要は考えてないから男性割引の店は少ないんだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

通常メニューの単品や定食の類ならともかく、食べ放題に関しては、統計に基づく食事量に応じて群ごとに料金の細分化があってよい。 

子ども料金やシニア割引と同様に「女性割引」があって然るべきです。 

半額が適正とは思いませんが、キャンペーンならアリでしょう。それより、通常価格の男女同額の方が女性には圧倒的に不利益であり差別だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

期間限定キャンペーンであり、普段利用者として割合が少ない女性客に対する一時的なプロモーションだということを加味すれば、差別には全くあたらないと感じますけどね。 

運営会社の見解は至極真っ当だと思います。 

 

「普段利用が少ない特定の顧客層の来店数を増やしたいという狙いがあり、その顧客層に対して割引キャンペーンを行った」というだけの話だと思います。 

学生割、シニア割、家族割、おひとりさま割……この世には多種多様な『限られた人向けの割引』が存在するのに、女性が対象になった時だけ叩かれてしまうのって、女性嫌悪にまみれた女性差別じゃないかなあと思ってしまいますけどね。 

 

=+=+=+=+= 

本当に男性だけが文句を言ってるのかな。何でも反対する感じの方々がいるから、牛角なんて行った事もなけど、これは男性差別で叩けるな、と思えば食いついて来るんじゃないかな。 

普通に考えたらカップルが男女二人で行くときに、女性の分が半額になるならお得じゃ無いですか。どんどん利用したら良いのに。家族でも女性が多ければかなりお得ですよ。 

 

=+=+=+=+= 

好意でやってくれてるキャンペーンに文句言うのって残念な感じがします。だってお客側は徳するかいつも通りかで、誰も損はしていないんですもの。でも、明確に免許証や保険証を提示するとかしないと、このご時世に便乗して、お会計の時にやんややんや文句言う人が居そう…。お店の人が大変かも。あと、逆に男性が徳するパターンもあれば良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

レディースデーとか女性専用車両とか女性優位な世の中だなと感じることは多々あるけど、この焼肉に限ってはTCGへの出店を記念してってことでしょ?しかも曜日指定あり、事前予約必要、期間限定でずっと割引金額が設定されるわけでもないのに何故騒ぐ必要があるんだろう? 

不満を感じるならその期間に行かなきゃいいだけなのに。 

 

=+=+=+=+= 

何でもかんでも差別だと批判する風潮に違和感を感じますね。 

たとえば 

データとして 

男性より女性のほうが食べる量が少ないことが多いのなら、女性の料金を下げるのは理に適ってます。 

そこに 

少食な男子もいる!だの大食いな女子もいる! 

などと、例外を挙げていけば 

キリがないです。 

そういうと今度は「少数派差別だ!」と騒ぐのがいる。 

騒いで批判ばかりしてないで、じぶんに合った対処法を考えたほうが得策だとおもうけどね。 

そういうひとたちは批判ばかりで、自ら考えて適切に行動する力はないのかね? 

そんなにヤワなの?笑 

 

=+=+=+=+= 

男性と女性を分けて一方だけを優遇している時点で間違いなく「差別」です。 

差別ですが、いいか悪いかは人それぞれの捉え方です。 

差別はどこでも必ず生じます、なくすことはできません。問題は、その差を自覚し、他方を下げるような悪い方向に持って行かないこと。 

 

だって、この件は、女性は得するけど、男性だって損はしないよね。だからいいと思うけど。 

 

 

=+=+=+=+= 

期間限定だし、アプリ会員対象の戦略にこんなに騒ぐほどのことかなとは思った。 

何より牛角の食べ放題こんな高くなってるんだってことが1番驚いたかな。 

 

別店舗の食べ放題に家族3人で行ったけど、息子はともかく夫と私はそこまで食べないから、近所の美味しい焼肉屋で同じ値段払った方がいいねって結論になってる。 

 

まあ男性だけ大盛り無料サービスとか期間限定でやっても炎上しそうだよなとは思ってるけどね。 

自分が損してるわけじゃないのにね。不思議だな。 

 

=+=+=+=+= 

もっと女性客に来てもらいたいので半額キャンペーンを行なった。 

とういうのが、一般的に行なわれるキャンペーンの考え方だと思います。 

問題があるのでしょうか。 

 

子供の来店を増やしたいから、人気キャラとのコラボをするというのと方向は同じです。 

そういったものにも「子供ばかり楽しませるのは差別だ」となるのでしょうかね。 

 

=+=+=+=+= 

差別じゃなくて区別。 

明らかに平均して食べる量が少ない人が高いお金を払っても元は取れないのだから企業側も女性のお客様増を考えた時に女性半額という 

キャンペーンをすることは戦略的に素晴らしい。 

これを女性の太ってる人は全額支払いとか 

美人は75%オフとかだったら差別。 

と個人的には思う。 

女性半額に怒ってる人は牛角にそもそも行かない人なのでは。 

仮に不満があるなら牛角以外に沢山の焼肉屋さんはあるわけなので独占もしてないし強要もしてない。 

 

=+=+=+=+= 

男だけど別に牛角のキャンペーンについては正直どうでもいい。 

ただ差別に関しては被差別側がどう感じるかが焦点であって意図的に行ったかどうかは関係がないからなかなか難しい弁明だね。 

 

=+=+=+=+= 

栄養学的にも男女の栄養所要量の差はあるのだから、これは差別ではなく区別。 

男女は生物学的には「全てが同じ」ではないのだから、男性にしか、女性にしかできないことがあるということを理解して、相互に尊重して助け合っていくのが本当の社会じゃないのかね。 

子供を産み、育てられる女性を、筋力、体力に優れる男性が庇護する、という構図は基本的には優れたシステムだと思うけど。 

まあ、一部にはそれすら気に入らんという人がいるんだろうけどね。 

 

=+=+=+=+= 

なんで社会って出来もしない男女平等を未だ追い求めてるんだろうな 

男性のが体力あるし体強いんだからその分働いて男女で賃金差別化してもいいと思うし 

女性は生理あったりするんだから休暇取れるようにすりゃいいし料金も下げりゃいい 

何でもかんでも男女共同参画とか言って雇用均等化しようとするけど女性は女性のできる仕事あるし 

一昔前の方が肉体的な差別化をして公平感ある社会だったまである 

今の社会の方が歪だよ、男女平等謳ってるせいで 

 

=+=+=+=+= 

企業がお客を増やす呼水として男性より食べる量の少ない女性をターゲットにしただけのこと。 

男性まで半額にしたら採算が取れないから女性に的を絞ったことが容易に想像できる。 

最近何でも性差別と騒ぐのは、男女平等を謳った女尊男卑傾向に対する反発もあるんだろうね。 

 

=+=+=+=+= 

あらゆる事象においてこういう傾向があるからサービスに差を付けますって世の中であればいいよ 

でも違うでしょ 

女性が不利益を被る事象に関しては徹底的に排斥してきたじゃん 

なぜ男だけ我慢せなあかんのか 

 

平均的に男のが女より食べるかもしれないが 

それは個人には関係ないじゃん 

大食いの女だって少食の男だって世の中にはたくさんいるわけで 

にも関わらずただ男か女かってだけで料金が倍違う 

冷静に考えて明らかに性差別だよね 

 

=+=+=+=+= 

女性専用車両に関しては痴漢被害が多いからっていう問題もあるのだから、この件とは無関係なのに例としてあげてるのは謎 

犯罪への対応とただの半額キャンペーンを同列で語っちゃうところに女性への憎しみを感じるのだけど 

 

=+=+=+=+= 

49歳男性です。 

この前『しゃぶ葉』の食べ放題行ったのですが、私は肉を6皿頼んでお腹いっぱいになりましたが、隣のテーブルにいた部活帰りらしき女子校達はずーーと追加注文してました。 

恐ろしき育ち盛りの食欲です。 

シニア割引がありますが、中年割引も導入してほしい…。 

 

 

=+=+=+=+= 

男性ですが、差別とは思わないかな。 

記事にある通り、家族で行けば女性の分が半額になるので、家計出費は減ることになるのはありがたい。 

生命保険だって、同条件であっても保険種類によって男性の方が高い、女性の方が高い等、様々料金設定がされているわけだし。 

 

=+=+=+=+= 

この話は、第三者からみてもただの女性客を増やしたいってだけのキャンペーンのはずなのに、 

なぜか『男性差別だ』という一部の声が大きいヤツから話が持ち上がり、 

ジェンダー論を持ち出す不理解者も現れ、 

結局いつものSNSの流れで騒ぎたいやつが乗っかって収拾がつかなくなった。 

 

=+=+=+=+= 

ネットで大いに宣伝したおかげで半額期間の予約は全て一杯でどこも取れませんでした。聞くところによると女性客でお店は満席らしいです。 

また間を置いてキャンペーンをやってほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

男女平等の観点からするといかんだろう。企業がやるのは勝手だが、いつも騒ぐ方々が有利な時だけ静かなのは解せない。やめてください!とか主張しないのか?平等だと言うなら同じにしないと。 

 

=+=+=+=+= 

ただのマーケティング戦略だよw 

 

たぶん牛角の食べ放題は女性比率が低いんだろ。 

で、理由は女性だと食べる量が少ないから、元が取れないと判断する女性客が多いと仮説を立てた。 

では、料金を半額にしたら女性利用客は増加するか、その際に1人あたりどの程度食べて店の収益はどうなるか、期間限定で試してみよう。 

 

ってだけの話。 

 

=+=+=+=+= 

1割とか2割引きならともかく半額となると「損した」って気分になるのは理解できる。 

メンズデーとかシニアデーとか様々なキャンペーンやっているとまた違うのかもしれない。 

 

=+=+=+=+= 

どうやって、女性のほうが4皿少ないと調べたのか?できるのそんなこと。 

ほぼ同じ年齢層の中肉中背で構成される女性だけグループと男性だけグループの注文履歴を調べたのか? 

それなら、全店舗で店員は注文を受ける際に、客の性別と体格と年齢層を端末に入力しているの? 

 

=+=+=+=+= 

ジェンダー問題にうるさい同僚(女性)に差別と区別の違いとかトランスジェンダーに対する考え方とか色々質問してたら「男のくせに細かい!」と言われたことがあるので、基本的にこの手のジェンダー論者は信じないことにしている。 

 

=+=+=+=+= 

例えば建設現場なんかで、「調査によれば女性が単位時間に運べる建築資材の量は一般的に男性よりも少ないので、給料半分にします」と言えば女性は文句言うよね? 

 

 

そもそも見た目の性と遺伝子学的な性は一致しないことがあるんだから、女性だけ、男性だけというサービスはもう成り立たない 

やめるべき 

 

=+=+=+=+= 

性差別の意図が無くても、性別によって半額キャンペーンの適応/不適応が決まるんだから、このご時世「性差別」と指摘されても仕方ないかと。 

 

 

=+=+=+=+= 

生きづらい世の中になった。 

今回の様に女性半額って事すれば女性に対して差別だと。 

なら色んな所で婚活パーティーなどで女性が少し安い若しくは無料ってのも差別って事ですか? 

叩きやすいとこには叩いて、叩き辛いとこは叩かない。矛盾だらけだ。 

女性がとか男性がとか神経質になりすぎでは? 

 

=+=+=+=+= 

電気代とか電車賃とか公共性のあるもので女性半額なら差別だろって思うけど、たかが牛角の料金でしょ?不満がある人は牛角利用しなきゃいいだけの話じゃね。販促のための値段設定くらい企業の自由の範疇でしょ。こんなん言いだしたら、シニア割も学生割みんなできなくなるじゃん。 

 

=+=+=+=+= 

女性客と言う特定の層に働きかけるのはマーケティングの手法として当たり前。このお店はイメージ転換を狙っただけ。これを差別と言うのなら何も出来ない世の中になってしまうよ。 

 

=+=+=+=+= 

この記事では牛角の対応の正当性を示そうとばかりに偏った引用のオンパレードで印象操作しようとしているものの、炎上した事実は消えることはない。 

 

ちょうど期を同じくして、系列のしゃぶしゃぶ店の、脂身だけの豚肉の画像が出回ったが、これもネット上に残り、半額キャンペーンの炎上とともに、この運営会社の汚点として引用され続けるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

何だかんんだ言ってる人は一人で行く前提だからなのでは? 

例えばカップルや家族で行けば女性の分割安になるわけだし、そもそも男性と同じ量食べられない女性としては一律料金は逆に不公平だと思うけどな… 

 

=+=+=+=+= 

新規顧客を得る為なら多分無理期間が終われば行かなくなると思う 

このキャンペーンに異議があるならその期間は行かなければいいだけのこと 

 

=+=+=+=+= 

性的マイノリティーの尊厳がクローズアップされる現代において「性別」でサービスに差を設けるのはアウトやろ 

第一誰がどうやって性別を判断するん? 

見た目と心の性別が一致しない人を無視、排除しているように感じるし、企業として配慮に欠けてるわ 

 

=+=+=+=+= 

くだらない。 

そんなことを言い出したら、何もキャンペーンは出来なくなる。 

シニアデーだって、年齢差別になるし、新規入会のキャンペーンだってタイミングが悪いと不公平になる。 

女性の顧客を増やしたくてキャンペーンをしているのに、それを性差別と言ったらキリがない。 

男と女は違うものだし、そこに区別はあっても良い。区別と差別は違う。 

 

=+=+=+=+= 

性差別を騒ぐ人と、値引き対象から外れたことを騒ぐ人と、男性は女性の分も払うのは当たり前に騒ぐ人、などなど。 

 

牛角は利用もしないし何かを否定したキャンペーン内容でも無いしどうでもいいかな。 

 

=+=+=+=+= 

性差別を意図しようが意図しまいが、性別で差別してるんだから、性差別でしょ。 

逆に男性半額キャンペーンした場合、どんな反響があるか、容易に想像できるでしょ? 

 

 

=+=+=+=+= 

“焼肉デートで牛角を選べば1,969円お得!期間限定「女性半額」食べ放題”と題したリリースを発表。 

 

同性カップルはデートしないのか? 

女性客を開拓したいのなら、【期間限定「女性半額」食べ放題】でいいのでは? 

男と女で食う量が同じだと思うなって反論があったらしいが、ウチのツレはそこらの男どもより食うぞ?女性は食べる量が男性より少ないって固定概念が逆に差別にならないか? 

 

=+=+=+=+= 

なんでも差別っていいすぎな印象。よくあるじゃん。○○限定ってやつ。何月生まれ限定とか、名字が○○さん限定とか、浴衣限定とか。今回はTGCのキャンペーンだから女性にしただけかな。まぁ私は焼肉キングの方が好き(関係ない話ですみません) 

 

=+=+=+=+= 

ガタガタ言うな! 

確かに不平等に感じるが、顧客獲得のためのキャンペーン(企業戦略) 

嫌なら行かなきゃ良い 

何でもかんでも差別とかいえば良いと思っている頭が単純にできている輩はどこにでもいること。すべてを公平になんてやっていたら社会は回らなくなる。 

 

=+=+=+=+= 

オリンピックもそうだけど差別じゃなくて区別なんだよね。 

しかもお店が決めたことに文句があるなら行かなきゃいいだけ。文句いってる人はそもそもいつもいってる人なの?行きもしないのに女性がお得になることに文句言ってそう。 

 

=+=+=+=+= 

、女性は男性に比べて肉4皿分少ないといった背景からスタートした本企画 

 

もともと女性からぼったくってたならキャンペーンじゃなくて常に引いてあげればよいのに… 

 

=+=+=+=+= 

この記者は何を行っているんだ。男性はどう努力しても女性にはなれない、つまりどれだけ努力しても絶対に半額にしてもらえないこと自体差別だろう。最近は女性の方が良く食べてる。記事の言い方自体男性蔑視だ。 

 

=+=+=+=+= 

企画自体が「9月7日にさいたまスーパーアリーナで開催される「TOKYO GIRLS COLLECTION」への出展を記念し」なのだから女性優遇はもっともなのでは? 

「大宮男祭り」が開催される際に男性半額キャンペーンやってチャラにしません? 

 

=+=+=+=+= 

>女性は男性に比べて肉4皿分少ないといった背景 

 

そういうデータがあるなら、それに基づいて◯皿までなら半額みたいな性別を問わないキャンペーンでもやったほうが、今日の社会には受け入れられそうなものですが 

 

=+=+=+=+= 

『男性半額キャンペーン』をしたらどうなるのか火を見るより明らかなのに、女性ならOKなんて言い訳はないでしょ。企業の勝手は主張が間違ってる。 

 

=+=+=+=+= 

このキャンペーン終了後に「男性半額キャンペーン」とするかどうかだな。 

それをしなければ時代遅れの反ジェンダー企業と批判されても仕方がない。 

 

 

=+=+=+=+= 

だったら「東京ボーイズコレクションとのコラボの際は男性半額キャンペーンを予定しています」って広報すれば良いのに。 

 

=+=+=+=+= 

こんなこと言い出したら女性の賃金が低いのだって、会社役員に女性が少ないのだって「性差別を意図しておこなったものではない」よね。 

 

=+=+=+=+= 

「4皿少ない」みたいな中途半端なコメント出すから駄目。 

女性は半分しか食べないから半額なら理解を得られやすいだろう。 

(席の占有時間は同じだから、店側のコストは半額にならないけどね) 

 

=+=+=+=+= 

こんなしょうもないことで騒ぐなよ 

サイゼで喜ぶ彼女とか献血ポスターとか過去にもしょうもないことで騒ぐことあったけど、そのコンテンツに親でも殺されたん? 

巻き込まれる企業側が不憫でならんね 

 

=+=+=+=+= 

元々行かない店だから何ともないが、同性の中でもやたら食う人・さほど食わない人がいるし、今の時代は心の性別とかいう異常な話もある。 

こんなの悪手でしかない。 

 

=+=+=+=+= 

ウチの妻はホントに食が細いから 

いつも食べ放題は損した気分になる。 

私にはこのキャンペーンは嬉しいです。 

牛角は行ったことないけど… 

 

=+=+=+=+= 

取り込みたい客層にフォーカスしたキャンペーンなだけだけど、男性限定女性限定と言われたら既存客は、は?ってなるやろな〜 

でも世の中の販促ってそんなもんじゃないの?と思うけど。 

牛角に行くような男性は文句言うタイプが多いんだな、って思ってしまった笑 

 

=+=+=+=+= 

レディースデイみたいなもんだろ。いちいち外野がうるさくなったが、騒いでる意味が分からない。男性が倍になるわけじゃないだろう。いいじゃないか。 

 

=+=+=+=+= 

シニヤ層とか公共交通期間が割引されたり、障害者も様々な面で割引されますけど差別に当たるのかな?レディース割くらい良いでしょ! 

 

=+=+=+=+= 

この時代になってもレディースデイとかあるの不思議 

 

女性優遇は認められるけど、男性優遇は絶対に許さない鉄の意志を感じる 

 

 

=+=+=+=+= 

>《女性半額なら彼女や奥さんのぶんが得になるとか そういう考えにはならんのか?》 

 

これ批判してる層の一部には特効ダメージ入ってそうで笑うw 

 

ちなみに俺はこの件一切批判してないのに 

特効だけ乗って勝手にダメージ受けてる。 

 

=+=+=+=+= 

本質は男女差別の話ではなくて 

「不必要に他人の性別や性自認を尋ねたり申告させたり確認したりするのは失礼」って話だよ。 

 

=+=+=+=+= 

ぶっちゃけ、こんな事で目くじら立てるなよと思うけどな。 

こんな批判してる奴らの大半は独身彼女なしの中年おっさんだろ。 

 

家族連れならともかくカップルで牛角デートはまずしないわ。 

 

=+=+=+=+= 

意図してなくてもそう判断されてしまったらそれは差別。 

国民みんながそういう風潮にしたんだから仕方ないね。 

 

=+=+=+=+= 

「確かに女性優遇ではありますが総合的に利益が得られると判断しての合理的な差別です」くらい言えばいいのに 

 

=+=+=+=+= 

「意図して行なったものではない」ならいいのかな? 

世の中的には「悪意がない方がタチが悪い」と考える人のが多いと思うけど。 

 

=+=+=+=+= 

家族連れはまだしもそうでは無い場合女性は焼肉行くか?と言われたら行かない。 

そういう人向けのキャンペーンかと。 

 

=+=+=+=+= 

これ逆なら凄い批判で中止になるんだろうな、意図はどうあれ大多数はイメージでしか想像しないよ 

 

=+=+=+=+= 

根本的なキャンペーンも無くなるから何でも難癖つけるな。牛角さん、頑張って続ける様にお願いします。 

 

=+=+=+=+= 

その企業が利益を出そうとしてやってる事に 

なんでいちいち文句を言うのかな? 

是非は問うても良いとは思うけど、なんか 

やり過ぎ感が満載で草 

 

 

=+=+=+=+= 

世の中の男性は牛角を潰そうとしてるのかな? 

子供無料はどうなるの? 

何で子供無料なのに、大人は無料じゃないんだ!!とその一部の男性は言うのかな? 

 

=+=+=+=+= 

問合せで確認した人の話では、自称女性でも「女性半額サービス」を受けれる 

そうですね。 

 

=+=+=+=+= 

映画のレディースdayに比べたらまだ理解できるけどね 

実際量を食べない人は多いだろうし 

 

=+=+=+=+= 

一部のやつが騒いでるだけでこれだけニュースで取り上げてもらえたら、むしろいい宣伝になっただろう。 

俺もぜひ嫁誘って行ってみよう 

 

=+=+=+=+= 

性差別を意図しないと男性・女性というワードは出ないよね。 

女性専門店にすればよいのに。 

 

=+=+=+=+= 

日にちを変えて牛角も男性半額デーを実施すれば丸く治る事に気付かない牛角上層部も問題あり! 

 

=+=+=+=+= 

「ご新規様優待キャンペーン」←常連差別だ! 

って言ってるのと何ら変わらん。別にいいじゃない。女性客増やしたいんでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

>女性は男性に比べて肉4皿分少ないといった背景からスタートした本企画 

 

これならもう仕方がない事だと思う 

スポーツ競技が男女で別れている理由に近い 

 

=+=+=+=+= 

同じ量が食えないから差額を設ける。 

→許される 

同じ仕事ができないから賃金に差を設ける。 

→許されない 

 

なんで? 

 

=+=+=+=+= 

なんと言われようが俺は安くたらふく肉を食いたいがいかんのか? 

嫁と行ったらそれはそれで助かるけど 

 

 

 
 

IMAGE