( 208510 ) 2024/09/04 16:11:25 2 00 兵庫県知事の不信任案、維新と自民の判断が鍵に…立民系会派が9月議会に提案へ読売新聞オンライン 9/4(水) 10:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/13eafc7b5c17b462c865669482f9b73dbb4f4240 |
( 208513 ) 2024/09/04 16:11:25 0 00 パワハラなどの疑惑で追及を受けている兵庫県の斎藤元彦知事に対し、県議会(定数86)が不信任決議案を可決するかどうかが焦点となっている。立憲民主党県議らでつくる第4会派が19日開会の9月議会に提案を予定。可決には出席議員の4分の3の賛成が必要で、多数を占める自民党、日本維新の会の県議団の判断が鍵となる。(神戸総局 喜多河孝康、増田博一)
【図】さっとわかる…不信任決議の流れ
兵庫県議会が開いた百条委員会で発言する斎藤元彦知事(神戸市中央区で)
「議会の動きが出てくると思うが、私は百条委員会への対応や、9月議会に向けて日々の仕事をしっかりやっていく」。斎藤知事は2日、県庁で記者団に不信任案提出に向けた動きを問われ、こう述べた。
第4会派のひょうご県民連合(9人)は8月30日、県議会の百条委で行われた斎藤知事の証人尋問終了後、「この日の知事の説明では、理解が得られない」として不信任案を提出する方針を決定。全議員が出席した場合、可決には65人の賛成が必要で、自民(37人)、維新(21人)と共同提案などに向けた協議を始めた。
百条委は5、6日にも県の公益通報への対応を主なテーマとして、証人尋問を予定。6日午後には斎藤知事が再び出頭する。自民は6日の証人尋問後に、不信任案への対応を協議する方針だ。
自民は2021年知事選で斎藤知事を推薦した。しかし、今回の問題では県連会長の末松信介参院議員が、知事に事実上の辞職を求めるなど厳しい姿勢を示している。県議団でも「知事は責任を取って辞職するべきだ」との声が相次いでおり、不信任案について、ある県議は「賛成への熱はかなり高まっている」と話した。
(写真:読売新聞)
難しい立場にあるのが維新だ。21年知事選では自民とともに斎藤知事を推薦し、今回の問題も「百条委での真相究明が先」として静観していた。
しかし、8月25日の大阪府箕面市長選で地域政党・大阪維新の会公認の現職首長が敗北するなど逆風が目立つようになり、次期衆院選が予想される中、党内では「厳しい対応をするべき」との声が強まっている。
同30日の斎藤知事の証人尋問後に開かれた県議団の会合では、「知事は(疑惑について)説明できていない」とする声も多かったという。同31日の県議団との会合後に記者会見した日本維新の会の藤田文武幹事長は「机をたたいたり、大きな声で叱責(しっせき)したりするのは、リーダーに似つかわしくない」とし、不信任案提出について「可能性はゼロではない」と述べた。
共同代表の吉村洋文・大阪府知事は2日、「公益通報への対応について、斎藤知事が何を発信するかが重要」と述べ、自民と同じく6日の証人尋問を見極めて判断する考えを示した。維新県議の一人は「不信任案を突きつけられるほどひどいパワハラではないとの意見もあるが、(党への)世間のイメージが悪化している。不信任案に賛成でも仕方ない」と話した。
地方自治法によると、不信任案が可決されれば、知事は10日以内に議会を解散しなければ失職する。
知事が解散を選べば、40日以内に県議選がある。選挙後初の議会で改めて不信任案が出され、過半数の賛成で可決されれば、知事は再び議会を解散することはできず、失職して知事選が行われる。
どのパターンでも、百条委の真相究明に影響が出るのは避けられない。第3会派の公明党(13人)のある県議は「百条委が開かれる中、不信任案を出すのはどうなのか」と疑問を呈し、「出すなら全会一致を目指すべきだ。全会一致なら、知事が県議会を解散する大義名分はなくなる」と述べた。
|
( 208514 ) 2024/09/04 16:11:25 0 00 =+=+=+=+= 斎藤知事の不祥事に関しては2名の職員の方も亡くなっている事など多くの兵庫県民が注目していると思います。曖昧な立場を取ることで今後の選挙に影響は出ると思う。しかし県議員の任期が、残り2年以上ある事を考えると二の足を踏む人も出てくると思います。維新も党の事を考えれば率先して不信任案を出すべきですが、ここにきて対応がまた後手に回っている事から、今後、維新の議員が選挙で議席を獲得するのは難しいと思いますが。県民の為にならない知事を辞職させる為の不信任案を県民の為にという言葉で県民の支持を受けた議員がどう判断すべきか答えは出ていると思いますが
=+=+=+=+= これで維新、自民が反対に回ったら信任したことになるし、後に別の理由で両党が不信任案を提出したとしても兵庫県民だけでなく国民が不信感を高める国政に影響する。 この件に関しては県議団が反対に回ろうとするなら、本来なら県議団の意思を尊重して独立性も守らないといけないんだけど党本部が説得してでも立憲の提案に乗って賛成に回り是々非々で考えるという姿勢を示すべきだと思う。
=+=+=+=+= 今回、吉村知事がようやく罷免決議案の提出に言及しましたが、もしも議会第2勢力の維新がこれに反対すれば、その瞬間に維新は自滅への道を歩むことになります。
もちろん、維新が自らの終焉を選ぶとは考えにくいですが、あのような人物を庇い続けることで党が傷つくまで、なぜここまで長い間動かなかったのか理解に苦しみます。
維新が抱える矛盾と、党内の利害関係が複雑に絡み合い、その結果として生まれた静観は、党の将来に大きな影響を及ぼしかねません。
=+=+=+=+= 不信任案が全会一致で可決しても、斉藤知事はそもそも自分は悪くないと思っているのだから、議会解散するだろう そうすると選挙になり現職議員が最も避けたい展開になる 選挙の争点は斉藤知事だから、維新の議員は軒並み落選が予想されるだろう 兵庫県政の監視は兵庫県民にしかできないから、選挙になったら厳しい判断を期待したい
=+=+=+=+= たしかに、不信任決議が成立して議会解散ないし知事辞職になれば百条委員会の審議に影響は出るだろう。しかし現状で県政の停滞、斎藤知事が居すわる事への兵庫県のイメージの悪化の影響はあまりにも大きい。それに影響はあっても白状委員会の審議が不可能になる訳ではない。解散後の議会でも改めて議百条委員会を設置し、審議を継続すればいい。全会一致での不信任決議を目標に、早急に対応すべきだ。
=+=+=+=+= ここまで県議会の内部事情が見透かされ、それでもなお不信任に反対などの動きに出るなら、県議会への批判は一層高まり、反対会派への支持は地に落ちるだろう。 県の職員や市町村のトップの声は聞こえてくるが、肝心の兵庫県民はどう思っているのか、民意の報道が少ない気がする。このまま1年近く後まで県政が混乱し、行政組織が疲弊する状況であってよいと考えているのか。 県議会が引導を渡すのがよいのだろうが、それができないのならどこからでもよいのでリコールに動いてほしい。
=+=+=+=+= 百条委員会における公益通報に関する審議 においては、以下を明確にして頂くことを 強く求めます。
告発者を何故突き止めようとしたのか。 告発者の特定にどのような意図があったのか。 突き止めようとすること自体に違法性はないのか。
告発者を誰が、誰の指示で、どのような方法で 突き止めたのか。 指示命令系統やプロセスに違法性はなかったのか。
告発者を何故処罰したのか、できるのか。 告発者を処罰することは合法的なのか。 処罰できる、できないの判断指針はあるか。
処罰決定のプロセスに問題はなかったか。 告発内容の確認方法や精査方法は合法的且つ 客観的信頼性があるものと判断できるか。 調査結果の信頼性を証明できるか。
告発者の公表は合法なのか。 告発者は何故保護されなかったのか。 保護しようとしなかったのか。
=+=+=+=+= 実質的には維新が賛成すれば不信任案は可決されます。 だた、解散選挙となった場合に維新系の県会議員は苦戦を強いられますので不信任案には反対の姿勢は変わらない状況です。 維新の馬場と藤田が斎藤を引きずり降ろそうとしても、県会議員がどこまで従うのか疑問です。 スキャンダルだらけでメッキが剥がれた政党の求心力は急速に低下していると思われます。
=+=+=+=+= 不信任決議の状況については、報道機関各社から情報提供されているので新鮮味はない。 早期辞任を求めるには不信任決議が有効だとは思うが、一方で百条委員会での事実解明がおろそかになる懸念もある。 記事では「百条委の真相究明に影響が出るのは避けられない」とあるが、どのような展開が予想されるか記述がないと、早期の不信任決議への賛否が判断できない。 この点について、報道していただきたい。
=+=+=+=+= 不信任案は本人に辞める気が全くない以上、出すのは当然の事。この知事に今後の県政を委ねる事など出来る筈がない。このまま推移しても現状の県政停滞が解消する見込みなど全くない。勿論、焦点は推薦した自民、維新の対応かどうなるかだ。百条委員会の設置段階で辞めた副知事を中心に維新らの議員が反対する様自民を説得したとの報道もあった。両党ともに不信任案に反対した場合、県民からの批判は覚悟しなければならない。立憲などがやるのとは重みや意味が違うから。仮に可決の場合、恐らく解散になるだろうな。まともな神経の知事ならば辞職だろうがこの人は違うから。
=+=+=+=+= 流れとしては当然。 自民党は知事を切る方向に舵を切ると思いますが、維新は未だに微妙・・明らかに世論と乖離していますが、この事態に陥った張本人の斎藤知事は大義名分など無くても、平気で解散権を行使してくる可能性が高い。 維新は増山議員などが積極的に知事に味方していたので、いわば共犯関係にあると言えます。この二人は解散権を行使された場合は失職の可能性は高く、他の維新議員も同じように当選がかなり危うい状況になる。 かと言って維新だけ不信任案に反対すれば更に全国的に維新に対する反発は強くなるのは目に見えてます。 維新の執行部と兵庫県議会のトップが決断に迫られることになります。
=+=+=+=+= 県民の1人として県政を進めて欲しいと思う。聞くに、罪に問えるものは出て来ていない。知事選挙のしこりで、知事の要求・指示に答えられなかった一部(約4割)職員にも大いに問題がある。知事は、実質的に辞任した職員の代わりを任命知したり、連携強化を図る他県施設の視察もしているし、保安面から知事不参加のイオンモールでのイベントも実行されている。百条委員会、議会も混乱を煽る政争は慎み、県政を前へ進めることに協力願いたいものだ。サボタージュと言う文語が浮かぶ。双方の問題であると思う。
=+=+=+=+= >第3会派の公明党(13人)のある県議は「百条委が開かれる中、不信任案を出すのはどうなのか」と疑問を呈し、「出すなら全会一致を目指すべきだ。全会一致なら、知事が県議会を解散する大義名分はなくなる」と述べた。
不信任案を出す人達は全会一致を目指してはいると思います ただ実際にどうなるかはやってみないと分かりませんし
告発の多くが事実と分かっている現在、既に兵庫県の恥でしかない斎藤元彦知事には、大義名分なんてものはありません 最後までしがみついて報酬を得たいだけでしょう
公明党の議員なので、いつも通り賛否で揺さぶりをかけて議会内での自分達の存在感をアピールして恩を売るチャンスとしか思ってないかもしれませんが
=+=+=+=+= 出すなら全会一致を目指すべきだ。全会一致なら、知事が県議会を解散する大義名分はなくなる,などと仰いますけどこの知事に通用するとでも思いますか. 亡くなられた元西播磨県民局長の処分も適切であったと言ってますし最後まで己の信念を貫くでしょうね. 内部告発者保護法で通報者を守らなくてはならないのに探し出して恫喝ともとれる調査を行いパソコン内のプライベートな情報を他者にリークすることなんて法を無視しているでしょう. 県会議員も風見鶏で煮え切らない人がいるのでしょう
=+=+=+=+= 判断に迷うところである。 維新・公明が反対したとはいえ、県議会として設立した百条委員会でそのメンバー15名に維新・公明も副議長を含め5名いる。 形式にこだわるなら、まずは百条委15名の総括結論を県議会全体に説明報告することだろう。 それを県議会が承認する必要が無く、あとは勝手に個々の政党・個人で判断となれば提出された不信任決議にそれぞれが賛否を投ずるだけになる。 しかし百条委員会の総括報告を待たず不信任決議はその活動を無視することになる。 さりながら形式にとらわれ、ズルズル結論が伸びるのももどかしい。 19日の定例県議会までの二週間で一旦総括報告会をすればいいのではないか。
=+=+=+=+= もちろん知事の資格なんかない人物ではあるが、この問題が難しいのは、知事が辞めてしまうと、もうそれ以上追及ができなくなってしまうというところ。ただし中には刑事事件の可能性が高い案件もあるので、その件に関しては知事が辞めても逃げ切れない。
=+=+=+=+= 維新県議の一人は「不信任案を突きつけられるほどひどいパワハラではないとの意見もあるが、(党への)世間のイメージが悪化している。不信任案に賛成でも仕方ない」
この人 正気? 「一つでクビ」はないだろうが、同じ人が、もの凄い数のパワハラをやっているんだよ。 しかも死人まで出す事態なのに、この人は。
ただ不信任が可決されると、知事の辞任か議会の解散で、百条委員会が無くなるのは困る。 百条委員会の審議をスピードアップするか、それが無理ならば、法律違反の可能性があるので警察、検察が動けないか。
=+=+=+=+= 不信任なんて当たり前の話で、当然辞職も当たり前だし、二度と政治家なんてやって欲しく無いのが国民感情。その段階の話はどうでもいい。 この知事が逮捕されて実刑になるかどうか。 この知事のせいで人が亡くなったんだから、そこを追求して逮捕まで行って欲しいのが国民感情。 答弁を見てても被害者を苦しめたという自覚が全く無い。
=+=+=+=+= 自民立民を含む各会派が斎藤知事辞職を求めるなか、維新だけが慎重な姿勢を崩しておらず、維新の姿勢は異質に映る。 また、維新の吉村知事は先日、兵庫県知事の進退を吉村大阪府知事が決断すると発表したが、兵庫県知事の信任不信任は兵庫県民の代表である県議会議員が決めることであり、大阪府知事が決断する問題ではない。 吉村知事の発言からも、維新は全体主義的かつトップダウンで、県民の方向を向いていないことがあぶり出されている。
=+=+=+=+= 「こんなことをして、お前はただでは済まさない」「個人情報をばら撒いて、居られなくしてやる」などと執拗にメッセージを送って、被害者本人を自殺に追い込む行為」をしていた「維新の会の議員」達でしょう。議員団としての行動より個人個人の意思の表明を聞きたいものです。それだけの勇気・信念は無いでしょうけども。でも、関係した議員の意見を是非是非聞きたいものです。 選挙の時の判断材料になりますので。
=+=+=+=+= 世論に迎合する維新だから、斎藤氏を見限り、不信任案提出と行きたいところだが、怒った斎藤氏が議会を解散すると維新は激減しかねないので、腰が重すぎるのだろう。 ちなみに今議席を持っている他党の議員も正直、選挙やりたくないのが本音だろう。だって選挙になれば金かかりますからね。 議員で正義感持っている人は稀ですよ
=+=+=+=+= 「不信任案を突きつけられるほどひどいパワハラではないとの意見もあるが、(党への)世間のイメージが悪化している。不信任案に賛成でも仕方ない」 イメージ悪化じゃなくて馬脚を現しただけでは? あれがパワハラではない(知事として辞任するほどの問題ない)と明言し 、大阪府知事は「ワイン飲みたいはおねだりじゃない」と明言している。 維新はパワハラおねだり日常茶飯事と全国的に認定されてしまった。 もう手遅れでしょうね。
=+=+=+=+= これだけ世間から批判されている。当然不信任案を出すものと思われる。仮に維新が反対すれば、批判は維新に集中して、今後の政治生命に影響するのは必至。維新もそこまで〇〇だとは、思えない。 それにしても、パワハラの問題を認定するのは誰なのか?有識者の特に弁護士の先生の判断に委ねるしかない。我々の言葉は焼け石に水だろう。パワハラが認定されれば、次は、公益通報かどうかの判断。最後は、処罰がどうなるのか?無効になるのか?取り消しになるのか?それともこのままなのか?大岡裁きを期待します。
=+=+=+=+= 維新が不信任を出さなかったも特に問題はないが兵庫県においての維新の存在価値は無くなるに等しい。 もし全党一致で不信任決議を出しても現知事を辞めさす事は出来ないし、然程の意味を持たない。 ただ維新の会の信用はなくなる、それと現知事への不信任を完全に表せなくなる、それでは辞任もしない、全ては維新の会の自覚が問題になる。
=+=+=+=+= 不信任決議案は可決か否決か?
維新に加えて自民党にも知事支持派がいるから、4分の3以上の賛成多数かは現時点では微妙。
可決されれば(知事辞職しない限り)解散県議会選挙で、恐らく維新は惨敗または壊滅。その後、招集県議会で再議決されて知事失職。
不信任案否決ならば、今年秋にも予定される衆議院選挙が焦点。
兵庫選挙区の維新の衆議院議員は、前回総選挙ではほぼ全員比例代表選出。この状況で衆議院解散総選挙になれば、おそらく全滅。県議員もいずれ3年以内には選挙になる。
大阪選挙区も、先日の箕面市長選挙を考えれば相当な苦戦。比例復活も楽ではなかろう。
維新は既に詰んでいる。
対応をまちがえて後手後手にまわり続けた結果である。
先月30日に馬場代表が「批判は受けて立つ」(日経新聞)と言っているが、批判しているのは県民国民。その批判を受けて立つとはどういう政治感覚か?
消えるのも当然だろう。
=+=+=+=+= 何故辞任しない?この知事の行動には全く理解できない。本当に事実無根の嘘八百なら徹底的に戦えば良い。だがアンケート等でパワハラ、おねだり、たかりを証言されている。恐らく殆どが事実だと思う。 自分の知っている公務員は、単純にお世話裏なった御礼の気持ちでお菓子を持って行ったが、受け取りを完全拒否されました。兵庫県知事のみ特権なのだろうか?
=+=+=+=+= 斎藤知事の不信任案が出れば、当然知事は議会の解散を、となるでしょうな。万が一出さないという選択肢もあるが、最後の悪あがきで可能性は低いかな。そうなると、維新としては困ると、維新抜きでも不信任案は成立する可能性はあるが、そうなると維新はますます悪い方向となるか。 維新のできることは斎藤知事に辞任を迫って議会を解散させないというぐらいでうかね。まあ、いうこと聞くとは思えないが
=+=+=+=+= 斎藤知事は、パワハラをしてると認定されてもしょうがないでしょう。ただ県職員の天下り先問題が残ってます。自民党は、そこに踏み込まないように1日も早く不信任案を通そうとしてます。だから維新の動き次第なところがあります。そもそも自民党は片山副知事やその周辺と繋がりがあり、斎藤知事が潰そうとしてた天下り先とも繋がりがあると思われます。斎藤知事をなんとか早く辞めさせて、天下り先を守り、この件を闇に葬りたいのでしょう。あと元局長の自死にも副知事やその周辺が元局長のプライベートを晒して脅迫したという話しもあります。
=+=+=+=+= 民意を無視できない状況下において、今後県民にわかりやすく不信任案反対の県議は公表しなくてならないね! 知事を含め、牛タン倶楽部や知事を擁護する維新の方々が、人の命が無くなってるのにも関わらず、恫喝や秘密裏等ふざけた事やっときながら反対する議員の資質が問われなくてはならない。
=+=+=+=+= 今までの百条委員会を見ていても、結局記者会見と同等で、認識が無い、記憶が無い、適正業務の範囲内等と詭弁を弄する姿勢に変化は無い しかも当時の懲戒処分前に記者発表をした事は、県の条例違反ではないかとの質問に、答弁は差し控えると答えなかった 百条委員会は刑事訴追の恐れがある以外は回答拒否できないはず 委員がその事に突っ込むかと見ていても、そのまま流してしまった事に質問者にも甘さがあるのではと感じた
鋼の神経の斎藤知事には、百条委員会でも真実は明らかにされないだろう やはり不信任案しかないと思われる 現在までの県議の発言等々から自民は賛成に回る公算が高い
鍵は擁護してきた維新の対応になると思うが、さすがに最近は発言が変わってきたし、反対すれば以後の選挙も不利になる事は明白
ただし捜査機関はこれだけ刑事事件の疑惑のある知事、知事を辞めた後でも捜査はして頂きたい
=+=+=+=+= 橋下さんは3月27日の発言で維新は知事の危うさに気づくべきだったとおっしゃっていましたが、その後にもちょこちょこヒントはあった。 例えば4月18日の会見では、記者から人事課が報道関係者のことも聴取しているという指摘があって、翌週メディア側から正式に抗議が出されています。 おいおい、どんな調査してるんと思いませんでしたかね? さらにそんな調査をする部署を是正するともなんとも明言しないまま、風通しのよい職場をつくると元局長さんの懲戒処分を発表した5月8日の会見で知事はおっしゃっていた。 維新は気づかなかったのか、気づかないフリをしたのか。 一応事情は聞くにせよ、私なら故人がWEB上に書いた文章を消去したり、遺児育英資金を止めたりしたと知った時点で擁護する気はさらさら失せますけどね。
=+=+=+=+= 維新県議の一人は「不信任案を突きつけられるほどひどいパワハラではないとの意見もあるが、(党への)世間のイメージが悪化している。不信任案に賛成でも仕方ない」と話した。
何とも能天気な維新県議だ。 二人の職員の方が亡くなられている要因とも言われるパワハラを「不信任案をつきつけられるほどのひどいパワハラではないという意見もあるが、…」などと、よくも言えたものだ。 報道では、維新の増山誠県議と岸口実県議が「吊し上げてやる」という暴言とともに、亡くなられた職員の私的情報の取得や百条委員会での公開などを強く求めたと伝えられている。 増山誠県議と原口実県議からは、未だに説明や謝罪の会見などはなく沈黙のままだが、世論が許すわけが無いと思う。 どちらにしても、兵庫県から維新の議員が消滅する日も近いだろう。
=+=+=+=+= ここに来て自民も維新もオウンゴールの連発で、両党のイメージがかなり低下している。 この先この知事が在籍する限り、問題は更に拡大する可能性が高い。議会の解散を恐れても知事がこのまま職務を続けられる可能性は低いのでは。状況判断を誤ると維新は致命傷に成りかねない。馬場さんも吉村さんも危機感が足りないのでは。
=+=+=+=+= 自民・維新ともに自分たちが選んだ斉藤丸という泥船から一斉に逃げ出すタイミングを計っているところだろう。兵庫県民の暮らしより、自分たちの利害を最優先にする議員と出世を天下りを最優先にする県職員幹部たちが、必死で自らの生き残りと次の勝ち馬を見つけるのに奔走する数ヶ月になるだろう。
=+=+=+=+= 今後は兵庫県民の判断が重要だろう 維新 自民の行動をよく見て判断されることを願います 前に書いたことあるが知事の兵庫県職員に対する認識や対応は県民に対してもおんなじ感性と思います 近隣付近の住民より
=+=+=+=+= 2名の部下を死に追いやった可能生がある人物を擁護するのであれば、支持率下落・政治不信に拍車をかけるだろう。 記者会見を定期的に視聴してるが、読売記者の追求は目を見張るものがあります。
=+=+=+=+= たとえ立憲が不信任案を出したとしても自民は賛成に回ると思います。 自民党兵庫県連会長の末松さんは辞職を促していましたしね。 逆に維新、公明は反対に回るでしょう。両党ともこの場に及んで斎藤知事を庇う発信を続けています。
=+=+=+=+= 自民党はともかくも、維新所属の議員にとっては進むも地獄、退くも地獄ですね。 特に、告発者を吊し上げてやる、と息巻いた2名の議員については完全に詰んだ状態ですね。今頃、事の帰趨が気になって生きた心地もしていないのではと思いますが、当然の報いです。
=+=+=+=+= 維新の議員が斎藤知事のパワハラがそれほど酷くないとの意見もあると言っているが、これが維新の実態ですね。知事と一緒に自殺した職員を責めた副知事、他取り巻きもしっかり処罰するべきです。 特に逃げ出した副知事等逃げ得を許しては いけない。
=+=+=+=+= 「日々の仕事をしっかりやっていく」も何も…。 知事が来ると困るから来ないでくれと、あちこちから言われているのに、笑ってしまう。
四方八方から忌み嫌われている、それはそうでしょう。 でも本人は、必死に気づかないふり。
おととい月曜日の朝、前夜に泣きはらしたように、まぶたが腫れていましたね。 怖くて悔しくて…。さっさと辞任して楽になればいいのに。
=+=+=+=+= 懲戒免職になった職員の名誉回復をはかるべきです。 命と引き換えの百条委員会。パワハラなんかで追い詰められて死ぬような社会は律しなくてはならないと思います。
=+=+=+=+= 不信任案が提出されたとき 誰が反対するのか、日本中が注目する
職員の尊い命が失われている責任の重さを 県庁全体がどれほど重く捉えているのか 県民に示すべきだ
=+=+=+=+= 維新は不信任に同意しなくても知事任期はあと1年だ。 県政は最悪になり、今後の運営が見ものだ。年内の衆議院選挙では維新は惨敗だろうし、次期県議選も惨敗だ。政党は終焉を迎えるだろう。
=+=+=+=+= 記事中の維新県議の発言にまさしくパワハラの温床がある。
”「不信任案を突きつけられるほどひどいパワハラではないとの意見もあるが、(党への)世間のイメージが悪化している。不信任案に賛成でも仕方ない」”
職員を自殺に追い込むほどのパワハラが維新では容認されているということだ。 もうほんと、駄目だね。立憲よりはマシかと思った時期もあったけど、ふたを開ければ同レベル。 結局まともな政党なんかない。その時々で少しでもマシな候補を選ぶしかないのか。。。 いっそ政治家なんて全員クビにしてAIにやってもらえばいいのにと思う。
=+=+=+=+= 判断と行動が遅すぎる。能力的にも人間的にも、ここまで知事に相応しくない人間はいないだろう。
斉藤に解散されると議席が減るだろうから、それをさせないために辞職に追い込むための交渉をしているのだろう。
県政が滞り、税金が無駄になっている。
=+=+=+=+= 先月までの百条委員会ですでに斉藤知事の不適格性は証明されている。今後更なる事実を暴き斉藤辞任まで追い込んで欲しいが知事は姑息に逃げの一手。何時も私設弁護士帯同する有様では百条委員会を続けても時間が可成りかかる。
斉藤知事が居座る限り兵庫県政が立ち行かないのは明らかなので、一刻も早く斉藤を追放し兵庫県政を正常化しなくてはならない。ここは県会議員も県民から付託を受けた立場であり、議会の威信をかけて不信任決議案を提出してほしい。斉藤居座りでの9月議会など到底考えられない。
=+=+=+=+= 自民は2021年知事選で斎藤知事を推薦した。しかし、今回の問題では県連会長の末松信介参院議員が、知事に事実上の辞職を求めるなど厳しい姿勢を示している。県議団でも「知事は責任を取って辞職するべきだ」との声が相次いでおり、不信任案について、ある県議は「賛成への熱はかなり高まっている」と話した。 ← 斉藤知事を支持した西村さんどうなるかな?
=+=+=+=+= 1日も早く辞めさせることが重要だ! パワハラが非難されるようになって久しいが、この知事の数々の言動をパワハラに認定しなくて何をパワハラと言うのだろうか? 全会一致で不信任案を可決してほしいものだ。
=+=+=+=+= 「全会一致が原則だ」 言い換えれば、知事が辞職してくれれば、自分達は県議選を行わずに済むという他人任せの考え。この知事が辞職するはずもなく。「辞職勧告決議案」なんて法的拘束力のないもの出すこと自体時間のムダ。 さっさと百条委員会で罪状認定して不信任案出してください。
=+=+=+=+= >維新県議の一人は「不信任案を突きつけられるほどひどいパワハラではないとの意見もあるが、(党への)世間のイメージが悪化している。不信任案に賛成でも仕方ない」と話した。
この考え方 恐ろしいですね またそれを平気で口に出来る思考には驚く
言い換えれば県職員が二人も死に追いやられてもそんなの大したことじゃないが、世間からの党への印象が悪くなっているから俺たちも火の粉被って落選しかねないと暗に言っているようなものではないか? 全く酷いことが平気で言えたものだ!
=+=+=+=+= 百条委員会が開催される知事対する不信任案提出は何ら可笑しくない。 一般論として冤罪・無罪の可能性もあるが、この方の場合は職員が命を絶っている。 その責任は明らかに重い。
=+=+=+=+= 投げた付箋の枚数を気にするようなバカバカしい百条委員会の委員や県議会に知事を辞めさせられるくらいなら議会を解散して県議選をやった後に再び不信任決議案を決議して知事選挙を行い、県民に真を問うていただきたい
=+=+=+=+= 2人の命が失われている大変な事件です。 自民、維新はこれに賛成するかどうか兵庫県民どころか全国区になってますので今後の選挙に大きな影響を及ぼすことをお忘れなく。(維新は手遅れかもしれんが) 俺は知事だぞというスターリンのような県政を許すのでしょうか?
=+=+=+=+= これで「否決」した県議は、二度と議員に当選しないと思う。 保身のための議員はするべきではない。 しっかりと、動向をチェックさせていただきます。
=+=+=+=+= 半数の職員から疑問視され、半年で2人の職員を自殺に追い詰めた責任を負う知事が辞めない理由って何なんだろう?誰もが興味を持ってしまう。知りたいです。
=+=+=+=+= 知事が、議会解散を選んでも、知事派を明言する 候補者が擁立されなければ問題ない。 2回目の不信任で失敗することはほぼ無い とおもうが、まだまだ、なにかあるんかね。
=+=+=+=+= 斎藤知事の後任には県職員の公金チューチューにメスを入れて欲しい。自殺者、パワハラ云々だけじゃなく、兵庫県の将来を考えるなら「兵庫県 外郭団体 定年」なども検索してみてほしい。マスコミがやたら騒ぐ時は、本質から目を逸らさせる時である。マスコミは国民ではなくスポンサー目線なのを知らない人が多すぎる。いい加減気づけや。
=+=+=+=+= もう維新は何をやってもイメージダウンは逃れられない。吉村は今度の百条委員会の公益通報に関しての話を聞いてから、不信任案を出すとか言ってるけど、 もうあまりにも対応が遅すぎるし、それまでアンケートみたいな伝聞じゃ信憑性にかけるとか斎藤知事を擁護し過ぎた。 斎藤と共に維新も沈むのは自業自得である。
=+=+=+=+= 維新の県議も失職が嫌だから躊躇ってるんだろうが?支持率下がってるし、この件で次の選挙では半分は残らないんだから、不信任を音頭を取るぐらいやれば良かったのに。
=+=+=+=+= 不信任案が可決されて知事が議会を解散した場合不信任案に反対もしくは棄権した議員は県議選で受からないんじゃないか。
=+=+=+=+= 維新さん人気も今やダウンヒルで存続の危機だよ。日本人はみなさん飽きっぽいんですよ。その点自民党は鵺のようで、のらりくらり人物を交代させながら自分たちの利権をキープするのが大得意です。 いつまでも態度をあいまいにして、もし擁護に回ったりしたら決定的なにダメージを受けますよ。
=+=+=+=+= 今朝のユーチューブで見たけど岸口議員は次回の百条委員会では降ろされたとの記事が有りましたが増山議員も当事者なので出る資格は無いと思います。とにかく兵庫県に限らず百条委員会でも最早維新は必要無いと言う事ですよ!其れでも未だ不信任案は出すかも?とか答弁を聞いてから?とか全国民とは全く感覚のズレたお笑い党ですか?
=+=+=+=+= 昨日、維新の国政報告会の案内チラシがポストに入っていた。合わせて県議選か市議選かわからないが、立候補するらしい人物のPRチラシも。 この時期によくやるもんだわ。 もちろん斉藤問題に関する文言は一切なし。
=+=+=+=+= 維新、自民が斎藤知事を 担ぎ上げた張本人達ですからね。 不信任決議案出さずに 此の儘の放置する気でしょうか? 兵庫県民の方は不信任決議出さない 維新、自民の顔ぶれを良く 覚え置いて下さい。 選挙で落選されましょう。
=+=+=+=+= 「不信任案を突きつけられるほどひどいパワハラではないとの意見もあるが、(党への)世間のイメージが悪化している。不信任案に賛成でも仕方ない」
維新の県議って人が2人も死んでるパワハラ案件にこういう認識なんだー。
=+=+=+=+= 公益通報に関する違法行為の認定有無が先ではないのか?議会選挙にも金が掛かる。まずは辞職を目指すべきでは?
=+=+=+=+= 自民、維新が不信任案を出さないとどうなるか?わかってるやろうな?? こんな知事は即刻辞めさせるべき事態! パワハラ、おねだりも大問題だが一番の問題は県職員が2人も亡くなってるって言う事が大問題! いい加減に辞任しろや! 議会側のチンタラ百条委員会も即辞めろ! もう県民がリコール出して辞めさせるべき時期やろうな?こんな事していて兵庫県おいておかれるで!発展なし兵庫になりまっせ。
=+=+=+=+= 維新にとっては行くも地獄帰るも地獄 もはや斉藤を少しでも擁護すれば支持率低下に直結する事態だが かといって斉藤を切ったら切ったで通報者潰しに維新の県議らが共謀した疑惑や優勝パレードの裏金案件がバラされてしまうことになりかねないという諸刃の刃
=+=+=+=+= 維新の県議は知事が解散したら、自分達が落選するリスクあるから不信任案出して欲しくないだろう。藤田なり吉村の説得に期待かな
=+=+=+=+= 状況から見れば当然不信任案に賛成すべき事案ではあるが、 自分たちが失職するのがこわいので賛成を躊躇すると。 いやしくも県議を担う「政治家」のくせに浅ましい話だ。
=+=+=+=+= え、維新、まだ不信任がどうたらこうたらやってるの?必要な判断もできない、身内に甘ったれた政党に落ちぶれた維新になんの存在意義があるんだか。
=+=+=+=+= 維新は何を眠たいことをいつまで言ってるのか? パワハラは受けたほうが判断するのであって、加害者側が判断するものではない。 兵庫県民じゃないので、俺には関係ないけど、県職員の人達大変ですね。
=+=+=+=+= もうそろそろ閉店です、と言われ 『あ、兵庫県知事です』と返す。
・・・で?どうしろと?
怒鳴ってないからその要求は正当だとして、通るものという認識なのかな?
どこの誰だろうと帰るべきだし、特別対応して欲しければちゃんと頭下げてお願いするべきでしょ。
もうここら辺の認識がおかしい。
あ〜もう最悪だよ。
=+=+=+=+= そもそも辞めさせる為の不信任案なのだから、何を議会の連中は躊躇してるの? 選挙で負けると思っているのならば、それこそあなた方は椅子に座る資格ありません。 それこそが政治屋です。
=+=+=+=+= 不信任案が提出されて維新や自民が否決にしたら、イメージが悪すぎてその後に控える選挙(国政も含めて)を捨てたコトになると思う、
=+=+=+=+= 維新以外は、信任不信任の判断を県連レベルで検討決定しようとしてます。なぜか維新の兵庫県県議団はそれができない?しようとしてるのかもわからない。上層部の馬場藤田吉村らもバラバラのブレブレで、本性がバレバレの維新です。
=+=+=+=+= 解散されちゃたまらないと、わが身がかわいい議員たちは不信任案には賛成しないでしょう。それに知事の任期もあと少しだし。
=+=+=+=+= 人の尊厳を無視するような知事に対して不信任を出さないって事、有り得んの? そんな政党があったら、国民からは信用されなくなるでしょうね。
=+=+=+=+= 是非、踏み絵を踏めない反対議員は名前を公開してください。次回の選挙の参考にします。維新は踏めないとわかっているので次回の選挙は絶対に当選させません。
=+=+=+=+= どちらの党と所属議員とも不信任決議案に賛成しなければ県民のために動かなかった事で次の選挙は落選確実。既に出遅れて製造者責任を果たせないでいる維新は全滅。
=+=+=+=+= 遅すぎる。 議員や知事の不正や不祥事は、本来、該当でない政治家が大騒ぎして粛清しなくてはならないのだけど、お互いだんまりだもんね。 みんな正々堂々と仕事してくれよ。
=+=+=+=+= 「維新」は、何をうろうろしている。 万博を無理矢理進めているように斎藤知事の辞職を早くしろ。 「維新」の中身がないことが見えてきている。
=+=+=+=+= 維新は自ら不信任提出しないと、次の県議会議員選挙で半分以下になるよ。 もう遅いかも知れないけど、出さないよりはマシだと思うけどねー
=+=+=+=+= 維新は難しい判断よね……不信任に反対したら知事と一緒に沈むし、不信任に回っても知事を支援した責任と薄情な組織と言われる……詰んでるな
=+=+=+=+= これ安芸高田市議会と同様に 議会解散されると困る議員が 否決にまわるとかなったら そもそも兵庫県自体がダメだった! ってなるね。
=+=+=+=+= 2人も亡くなってるのに未だに政治的駆け引きに利用するのがもう信用出来ないです 常識の感覚なら迷わず不信任案出しそうですが…
=+=+=+=+= 賛否議員を明らかにすること、これでよく分かる。 メディアが次の選挙の立ち位置を把握するため、事前アンケート集める? 態度180度変わるかもなw
=+=+=+=+= 一生懸命、維新に忖度されてますが 問題なのは維新の判断ではなく態度です 自民は正義の側についてます
=+=+=+=+= 維新の立憲に対する無礼千万な態度に対し、立憲はネチネチと維新を小突き回しております。ツケはきっちり払ってもらう、そんな感じの様です。
=+=+=+=+= 少なくとも2名の方が亡くなってるのに大したパワハラじゃないって、そこも問題だと思うのですが。
|
![]() |