( 208634 )  2024/09/04 18:27:54  
00

=+=+=+=+= 

マイナ保険証の利用登録解除申請が10月から受付開始されます。 

利用登録の解除をしておけば、保険証の有効期限が切れる前に新しい資格確認書が送られてくるので安心です。 

なお、マイナ保険証の利用登録は一度解除しても再登録できるので、もし必要と感じたらいつでも復活できます。 

 

手続き方法は、解除申請用紙に記入して保険者に郵送するアナログなやり方しか用意されず、マイナポータルからの手続きはできません。 

詳細資料は「マイナ保険証の登録解除」で検索すると確認できます。 

 

最新のサービスである解除申請手続きが、手書き書類の郵送のみというアナログの極致。デジタル化を推進するという宣言はどうなったのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

やっぱり「国のため」でした。 

不便になるデジタル化はムダ。 

健康保険証を使う人のことは考えていない。マイナ保険証端末が使えないから毎月聞いているからわるいねと窓口で話していた。車椅子の方は高い位置に端末があるから操作できない。 

無線従事者国家資格も試験申込みの紙受付を廃止。スマホ・タブレット・パソコン等が必要になり、メールアドレスも必要になりました。端末や通信環境がすべての国民にあると決めつけるのはやめてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

日本の保険は世界的にも上位の保険制度だ。また、その使用は保険証を提示するだけですんでしまう。その為、現在の保険証では偽装が横行しており、外国人が社会保険料を払わす利用している。これを是正する為、民主党政権下にマイナンバーカード案が出来、現在進行中である。問題は山積しているが、後戻りするのは余り良いとは思いません。 

 

=+=+=+=+= 

河野さんの場合、自身が担当している政策に対しての面倒なポストは全て誹謗中傷扱い。何でもブロック。コロナワクチン被害を問いかけた人。マイナカードの利用価値を問いかけた人。記者会見では都合の悪い質問は無視して「次の質問どうぞ」を繰り返す。 

残念ながら、単に知識がないから威嚇するしかできない、典型的なパワハラおじさんにしか見えません。 

コロナワクチン被害も「自身は単なる運び屋だから責任はない」などと現場職員に責任被せて逃げずに、ちゃんと被害者とご自身が対面で話し合う機会など設けた方が良いと思います。 

 

=+=+=+=+= 

マイナはお国の爲・・は理解します 

  駄目なのはマイナと保険証を合体させたことでした 

 

この点は河野さんは見誤っていますよね 

マイナがしっかり国民に浸透もしていないのに 

犯してはいけない分野にまで乗り出した 

此の件で多くの無駄金が使われました 

 

保険証で間に合っている今マイナに紐づけさせる意味合いが 

不法につかわれているという点だけでした 

 

マイナは運転免許証に乗り出すのかもしれませんが 

このようでこれのようでこれをやったら、大変なことになると素人にも分かります 

 

河野さんは絶体総理にしてはいけない人物ですね 

この人はブレーキに聞かない猪突猛進型のようですね 

 

=+=+=+=+= 

自民党を下野させれば、 

ただの世襲議員です。 

 

ほっておいて投票に行きましょう。 

 

保険証がなくて医療費が自費になるなら健康保険料を支払わなくていいのですか?っと市役所に行けばいいのです。 

とにかく健康保険料を支払っているなら、何もせず負担割合だけで受診する権利があるのです。 

一度自身が年間いくら保険料を支払い、いくら医療費使っていてるか調べて見てもいいかもしれません。 

ほぼかからない人は30万円支払って検診代1万円使用でしょう。つまり毎年29万円納めていると言う事。 

 

国民皆保険制度自身が崩壊するでしょう。この世襲議員の行動で。 

 

=+=+=+=+= 

デジタル庁を任される存在とは言えない 

自民の支持率が落ちたのも、国のためではない結果ともいえる、マイナ促進でどれほどの恩恵があるのだろうか、総理職を手放してもその利得は大きいのだろうか 

 

=+=+=+=+= 

先週マイナカードを返納してきました 

聞いた話なので正確な情報かどうかは分かりませんが 

マイナ保険証を使用するたびに過去の通院歴や処方薬の情報が医療機関の職員に閲覧可能で、プリントアウトも出来ると聞いたので 

心配な方は自身で調べて納得してから使うことをおススメします 

 

=+=+=+=+= 

二つの意味で反対です。一つは税金の無駄遣いだという点、もう一つは個人的に高齢の母が心配という点です。 

 

皆さんが必要性を感じていないマイナ保険証にどれだけ税金を無駄遣いしているのでしょう。システム開発、紐づけ作業、マイナポイント、医療機関への補助金、そして12月からは資格確認書の発行が始まります。 

 

高齢の母がマイナ保険証を使ったところ顔認証がうまくいかず、暗証番号は手が震えて同じ番号を何回も押してしまいます。3回間違えるとロックされるのでヒヤヒヤしました。 

今後5年に一度の更新や、もし紛失したら再発行手続きで役所まで行かなければなりませんが出来るか心配です。 

 

=+=+=+=+= 

保険証の件はともかく、多くの人がマイナンバーカード自体を批判しているが、先進国のほとんどはIDカードや身分証は持っている 

日本人は高齢者を中心に新しい制度をなかなか受け入れようとしない傾向があるが、そんなことだから社会のデジタル化もなかなか進まない 

いまや途上国の多くでさえ社会インフラがデジタル化していることが珍しくないのに、日本は極端に遅れている 

こうしてますます日本の国力は落ちてゆく 

 

 

=+=+=+=+= 

このニュースを聞くたびに思うのは、なぜ矛盾した状態で保険証の一本化を図ろうとするのかが問題だと感じる。個人的にはマイナには不安があるが、一本化したいのであれば、マイナも任意ではなく義務化すればいいし、マイナが任意であるのならば、保険証も強制的に一本化させるのはおかしいと思う。いろいろな政治的な思惑や駆け引きがあるのだろうが、意思や制度をきちんと一本化してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

最近ほんとに阿漕な手段でマイナカードと保険証の紐付けをしている。 

やり方は、薬局に処方箋を持っていったら有無も言わさず「マイナお持ちでしたらこちらの機械に通してください」と勝手に紐付けしている次第だ。 

私としては、あまりにも気分が良くないことと、これは河野の入れ知恵というのが見え見えだったので断った。 

普通知らない方は、そのまま通してしまう方が殆どだろう。 

現在わずかだが利用者が増えている背景にはこの様な事があるのかと思える。 

 

=+=+=+=+= 

投じた予算に対してどれほどのリターンが見込めるの? 

一般企業なら既に倒産してますよ。 

仮に、その会社の代表取締役だったとしたら、最後まで責任持って借金返済するか、民事再生法申請するか、個人的にも破産だろ。 

そこまで責任取れる? 

ハッキリ言って、国民全員で負担してもらっている事を考えた方が良い。 

株主がノーと言えばノーとなるのが道理だが、いかんせん誰も希望しない物があたかも希望されているかのように表現するのはダメだと思う。 

 

=+=+=+=+= 

お国のためではなく自分たちの失敗を隠すためではないでしょうか。これは何れ背任の疑いで訴えられる事案です。それまでに何とか普及させたいと涙ぐましい努力は認めますが、潔く失敗を認め、紙の保険証を復活させれば罪も軽くなります。 

 

=+=+=+=+= 

河野デジタル相が世論調査で自身の支持率が落ちている要因について、マイナ保険証に言及。「改革を推進すると、『今、困ってないのに何でこんなことやらなきゃいけないの』という声は当然出てくる」「それを承知の上で改革していかなければ、この国のためにならない」 

 

 改革に反対の声が上がるのは当然だが、それでも国のためを思って断行する──と、言いたいらしいが、まさに物は言いようである。 

医療現場からも、患者からも、不評をかこつマイナ保険証をゴリ押しすることが「国のため」とは笑わせる。 

 

まさに『これ(上記)』です。 

付け加えることはあまり無いが、強いて言えば 

『任意はどうなった️』 

 

=+=+=+=+= 

マイナカードに関してはとにかく説明不足に尽きる。 

突然のほぼ義務化、保険証強制など「なぜ」の説明がないまま、強引に突破して行くばかりで国民の不信をいたずらに増大させている。 

賢い政治家や官僚はその辺も当然分かっているはずですが、説明を尽くそうと言う姿勢が全く見えない。 

国民の為の政治であるはずが、国民をこれほど意識しなくなったのは何故なのか。 

理解に苦しむ。 

 

=+=+=+=+= 

任意のカードに必要不可欠な保険証を紐付けするのに、わざわざ現行保険証を廃止する必要性がわからない。 

マイナ保険証が良い人はそれを使い、現行保険証が良い人はそれを使えばよいだけの話。 

保険証を有無を言わさず廃止して、マイナ保険証便利でしょ?ってやり方が不信しか生まない。 

マイナ保険証と現行保険証を選択で使用してもらい、便利な方が残るようにすればよい。多分プッシュ式で来る保険証が残り、いちいち5年更新のマイナ保険証が消えるだろうけど。 

 

=+=+=+=+= 

まさかとは思いますが、マイナーカードの情報は中国へだだ漏れになるのでは河野氏は、親子で中国べったりの感じがするのであの手この手で日本国民のデータを本国に?送るのでは、親中議員が多いので最近心配になってきました。太陽光発電の問題でも中国のスカシの入った書類を関係者の女性が持っていてコピーした用紙に写っていて国会で問題になっていました。政府はこの件でだんまりですが、マイナーカードの情報は国力が丸見えになります。日本は大丈夫か・・・ 

 

=+=+=+=+= 

東京都が18歳以下の子どもに月額5000円を支給する「018サポート」で、一部の人に誤って重複して支給するミスが受給者からの連絡で発覚。誤支給の総額は1億円を超えるというニュースでは、その原因がマイナンバーカードの名前にふりがながないということ。 次から次へと マイナンバーカードによって発覚するミスは根本的にセキュリティが確立されてないからではないでしょうか。 一本化することに大変不安を感じます。 

 

=+=+=+=+= 

かかりつけの歯科にいっているが事務の人にはとってマイナ保険はすこぶる評判が悪い 

私とあともう一人くらいでほかの人はいまだに紙の保険証を使っているとか 

一番の問題は機器障害で使えないケースがあるらしいしそういうトラブルの対応策ができてないことだそうだ 

大体の人はかかりつけいがいに行くこともまれなわけで目に見えるメリットはないわ機器障害では対応できないわでは普及するわけもないような気がする 

 

 

=+=+=+=+= 

始めからボタンの掛け違いみたいに始めたから今でも混乱を生んでいるんだよ。先ずはICチップが入っているのに読み取りは裏面の番号読み取りだから簡単に偽のマイナカードが作れるし、将来は保険証も免許証もマイナカードに置き換える事を明言しなかったからマイナカードは自宅の安全な場所に保管するように指示する案内さえあったし、認知症や障がい者のマイナカードの扱いもなおざりでカード発行が先だから未だに扱いが不透明なんだよ。ちゃんと海外の事例も参考に関係者を集めてもう一度議論する所から始めないと混乱は収まらないよ。 

 

=+=+=+=+= 

現行の紙保険証は偽造と不正利用の温床になっていて、これの対策は必須である。そのためにマイナンバーカードを使うことはコスト面からは有効。 

 

ただ当初任意と言っていたことが事実上の義務になることやセキュリティ面、技術面の問題はある。 

 

紙保険証を廃止して新しくICチップ付きの保険証を作ったとしていくらかかるだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

河野太郎氏が、熱心にマイナカードを押し進める根拠はなんだろう?政府も後押ししているので国ぐるみで有る事には間違いない。カードの利便性を説いているが、カードを実際使用する事は無い。医療機関でも、今のところ特に求められ無い。一部の薬局ではカードの提示を勧めているぐらいだ。現行の健康保険証が廃止されれば使わざるを得無いのだろう。今は、保険証の代わりとして話題になっているが結局、マイナカードは個人資産と不動産を国が管理出来るシステムである。仮に中国共産党のような独裁政権になった場合、国民は全てを管理されて没収される危険性も現実に起きるかも知れない。コロナ禍で、ワクチンを殆ど全ての国民が接種したように! 

 

=+=+=+=+= 

別にマイナカードに固執するより偽造防止強化した別の証書を作れば良いのに。紙のままでは他人と使いまわすような不正がまかり通るから問題だよ。また、保険税未払いも直ぐにわかるように出来るしね。あと、生活保護の医療券も他人に譲ること出来そうだからそれも問題。 

 

=+=+=+=+= 

マイナンバー制度の最終目的はなんだろうか。全ての日本国民の個人情報を政府が握るということであり、1番大きいのは金融機関との紐付けによる資産情報の把握だろう。脱税防止であり、有りとあらゆる所から税金を取ること。もう一つ危惧する必要があるのは、個人資産情報を外資等に売り渡してしまわないか。既に新NISAでは日本人の大量のお金がアメリカの投資会社に流れている。小泉進次郎さんのお父さん時代、郵政改革と称してアメリカの保険会社を参入させた。郵便料金も上がり何のための改革か分からなくなったように、今回も2,000兆円とも言われる個人資産がアメリカに狙われている。岸田さんは世界一のアメリカ投資会社ブラックロックのCEOと何回も会っているようだが、何が狙いなのか。日本の政治はこれまで常にアメリカに意向に沿って動いて来た。今回の総裁選もアメリカが動いている。多分アメリカの意向通り小泉進次郎さんになるだろう。 

 

=+=+=+=+= 

マイナに安定感、納得感、安全感、安心感を感じない。逆に不信感を持ち自分の医療情報を国に提出することに強い抵抗感じます。去年の秋、独断で紙の保険証廃止が大間違い。国民の暮らし、生活を長く支えてきたセーフティネット壊れる大問題です。今でも続く現場トラブルは、紙保険証でほとんど収まる現実。健康な時にたくさん保険料を取りながら必要になった時、保健医療が本人更新、受付トラブル、通信、機器エラー、災害で受けられないのは国民健康保険法に反しています。資格確認書は、紙保険証と違います。身分証明書にならなくなります。マイナ強制の為の環境作り。ここも問題。また当分の間、最長5年の暫定の扱いと書かれ将来どうなるかわかりません。規約、法律になっていないから。毎年発行にも税金かかる。マイナは、健康でなかったり、家族周辺環境が整っていないと受付、更新もできずに病院の窓口まで来れない国民増加。悪用されても自己責任カード 

 

=+=+=+=+= 

1度マイナ保険証と紐付けをしてしまうと、紐付けを解除しても、資格確認証のプッシュ配布の対象から外れます。その様な場合、12/2以降に、健康保険組合や国保に、資格確認証の申請を書面で行わなければなりません(費用は本人持ち)。 

 

健保組合によっては、資格確認証の申請を受けず、マイナ保険証への登録を強く促される可能性もあります。事務手続きが込み合うことを言い訳にしてサボる組合も在るかも知れません。事務コストは、組合の自腹だからね。 

 

この様に、あの手この手で、マイナ保険証推しをされるでしょう。へこたれずに頑張るか、早々に諦めるか、選択に迫られるでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

マイナ推進は国のためと、本音が出ましたね。 

国民がマイナ保険証を使うのに不便なのに、問題の解消になってない。 

マイナ保険証に関する丁寧な説明もしないじゃないですか?マイナ保険証を普及させる為に強引な手を使って勧めようとしましたが、国民は脅しに屈せずマイナ保険証は低迷してます。 

このままマイナ保険証を普及させる為にあの手この手を使っても無駄でしょう。 

国民の河野デジタル大臣に対しての不信感は拭えません。何を言ってもまた始まったか?と発言も頭に入ってきません。 

河野太郎デジタル大臣が、民意を全く聞かない気に入らない意見はブロックするなら、国民だって貴方の意見はスルーしますよ。 

何を言っても無駄です。虚しく聞こえてくるだけです。心に響きません。 

 

=+=+=+=+= 

国は医療費を削減したくて仕方ないみたいですね。 

保険証を廃止にしたら、マイナンバーカードを持たない主義の方や適応能力に乏しいお年寄りが病院に行きづらくなってしまう。 

なかには保険料を納めて保険の加入資格があるにもかかわらず、マイナンバーカードや資格証明書を持っていないことで、医療費を全額自費で請求される方もいるでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

国会議員の皆さんが、持ってます、しかも口座と保険証の紐付けも完了していますと胸を張って言えないものをなぜ国民が受け入れなければならないのか説明が必要だと思います。納得がいく説明をお待ちしています。 

 

 

=+=+=+=+= 

このまま行けば、老人ホームなどの施設居住者以外は保険証は0になり、来日する不良外国人の保険証使いまわし不正受診を食い止められるだろう。 

多分、国の為とはそういうことを言っていると思う。 

じゃあホームレスはどうなんだ!なんて意見が出てくるかも知れないが、それは別途対策を考えれば良いと思う。さすがにそんな本音は言わないよなあ。 

個人的には現在月に1回通院しているが、マイナ保険証だと確認のための行列に並ぶ必要もなくスムーズで便利だよ。結局、マイナポイントを貰える間に 

マイナンバーカードを作らなかった人が悔しいからブーたれているだけじゃないの? 

 

=+=+=+=+= 

海外旅行に行く時、現金はいろんな所に散らして持っていったりしますよね。貴重品を一纏めにして首から下げて歩きますか? 

手続きがどうのといっているのではないのです。様々な情報をセキュリティも甘いシステムに集約するのがイヤだと言っているのです。 

会見ではこれ見よがしにiPadみたいなのを出していますが、操作もしていないことから、たいして使っちゃいないデジタル大臣様は、頭のなかはアナログだと思われる。そんな人が日本のためだとか言うことに恐ろしさを感じます。 

そもそもこの人、人間性がよろしくない。 

人気が落ちたなら、素直にご自身の人望を見直されてはいかがか。 

 

=+=+=+=+= 

この男はダボス会議においてグローバル化の指示を受けてそれに邁進しているだけ。国民のことは考えていない。上級国民である自分は別格とし、一般国民を管理したいだけ。 

なぜマイナカードを・ワクチンを・コオロギを・太陽光事業を促進したいのか。「なぜ」と考えることが必要だ。ボケっとテレビ新聞を見ている場合じゃない。国民一人ひとりがよく考えて・発信していくことが大事だ。 

 

=+=+=+=+= 

マイナンバーカードが始まった頃に造りましたがこの前調剤薬で初めて使いましたが昔の写真で今とは別人見た目ですが使えましたからね。驚きましたしこの機能をDNAを記録したりしたら事故や災害や事件などなどの死体確認などなどに役立ちますからね。日本は災害多発ですからね。悪用ばかりが注目されて居ますが良い利用方法も沢山ありますからね。 

 

=+=+=+=+= 

利便性を強調して、マイナカードを持たせようとしてますが 

ここまで、強制的に推進する本当の理由が知りたいです。 

 

河野太郎は、中国とズブズブと聞きますが 

それと何か関係があるのか? 

それとも、今後法案を通してくるであろう「緊急事態条項」に 

備えて、国民の管理がたやすくできるようにする前準備なのか… 

 

知っている方は教えてください。 

最近の政府の動きは異常にしか思えません。 

 

=+=+=+=+= 

マイナ保険証に移行しないとダメのような記事も見かけますが、事実を整理して記載します。現行の健康保険証は2024年12月から新規発行が停止するだけで、2025年の12月までは利用可能です。さらにその後もマイナ保険証を使わぬ方(マイナポータルで紐づけしない方)には「資格確認書」が交付されますので、全く問題ありません。このあたりが周知されていないので、混乱するのでしょうね。 

「お国の為に・・」というキャッチフレーズは聞きたくありません。従うつもりもありません。 

 

=+=+=+=+= 

デジタル化は、お国のため。国民個々人の為ではないです。お国のために国民は協力しなければなりません。しかし、協力できない人も許されています。つまり、自由なのです。あとは、個々人の判断で動けばいいのです。久しぶりに、戦前の日本の施策に通じるような姿勢を見ました。今後は、非常事態、戦争、災害、経済破綻などの事態に遭遇したとき、こういうお上の強制ではない強制が矢継ぎ早に出てくることでしょう。国家の運営は、それほど甘くは無いのでしょう。戦後、日本人は、自由で野放しだったから、わがままが当たり前になっていた。それは、つかの間の自由だった。あとは、日本に残るか出ていくかの自由しかないのかも。そういった自由は、あのロシアでもある。多くの若者がロシアを去った。この人たちの運命、安否は気になります。 

 

=+=+=+=+= 

マイナンバーカードの本当の目的を明らかにすればいい。 

誰にメリットがあるのかが不明確なので必要性があいまいになってる。 

国の施策だから基本的には国に最大のメリットがあるのが普通。 

それを国民にメリットがあると言うから歯切れが悪くなってる。 

目的を明確にし理解しなければ納得すかしないか判断できない。 

 

=+=+=+=+= 

コロナワクチンの時と同様、一切責任をとらない人間が「改革」しようとしても同意を得られるはずもないでしょう。 

記者会見では質問に答えず「次の質問どうぞ」、国会の委員会では「所轄外」を連発する、SNSでは耳障りの悪い意見は誹謗中傷にこじつけ「ブロック」をする。一般国民の感覚とかけ離れ過ぎていますし、お坊ちゃんで大切に育てられ過ぎて我慢ができない人に国の舵取りなど絶対に無理です。 

 

=+=+=+=+= 

これまでいろいろなエラーが出てきていて、保険証では医療現場の対応も不十分なままでゴリ押しで進めてしまうと混乱するばかりです。 

移行期間を緩やかにするだけでスムーズになることも多いのに、なんで短期間に推し進める必要があるのでしょうか? 

 

 

=+=+=+=+= 

いやいやそんなマクロ的観点から仰っても、「国のため」ってないんじゃない?政府の管理体制のためですかね?国民あっての国なので。それよりも中国の利害関係者なのが問題だし。加えてSNSでの国民と直接対話できるにもかかわらず、意見が異なったり、分が悪くなると「誹謗中傷」とレッテルをはり、ブロックする「ブロック太郎」の方が問題かと思いますよ。 

 

=+=+=+=+= 

マイナカードの取得を 

義務化すれば済む話である。 

 

なぜ義務化しないのか。 

その答えは簡単。 

国民に被害が及ぶような 

トラブルが発生した場合に 

責任をとりたくないから、である。 

 

国が保証できないような 

そんな危ないものに、 

個人情報を預けられるか! 

 

任意である限り、 

俺は一生カードは作らない。 

当然マイナ保険証も。 

 

夫婦で年間数十万円の 

国民健康保険料を払っている。 

保険診療を受ける権利を持つ。 

 

これで保険診療を受けられない、 

あるいは、差別的な扱いを 

受けるようなことになれば、 

訴訟に踏み切るつもりだ。 

 

=+=+=+=+= 

デジタル庁は国策企業だからね。 

IT系請負師・手配師に活用して貰い、 

働き方改革で非正規の山でも、 

IT活用の人材派遣業…口入れ屋が活用。 

 

データ照会などで手数料も補助金で 

国庫からもでき、保険証みたいな場合、 

受診者、特にマイナじゃ無い人から 

罰則的に手数料でもやっていける。 

 

で、情報管理などの調達やアクセス権で 

数多ある民間企業が優位になるよう働き、 

企業献金として政治屋の懐に。 

改正法でも問題無しに。Uberや中国系も 

日本法人があれば、献金通じて国政介入も。 

 

旧統一教会に、出会い系→合同結婚式を 

目指してる?みたいなマイナ利用に子ども 

家庭庁政策。あれを拡大させたいだけ。 

 

=+=+=+=+= 

国のため=国民のためでは無いですよ。例えば税金も国民のためを考えれば少ないほうが良いが国のためと考えると多いほうが良い。 

だから河野さんが国のためと言ったのは正しい。言い換えれば国家として決めた事を実行しているに過ぎない。政府のお墨付きどころか国家事業を進めるために政府から全権を受託していると考えるべきですよ。 

なんでマスコミは個人批判に終始して、根本的な事業を決めた国家を批判をしないのか不思議ですね。そこは騒乱罪が怖いのかな。 

 

=+=+=+=+= 

調査もありましたが保険証の不正利用が多い。 

名前も通名で良い。顔写真付きでもない、普通に売ってる。 

マイナ保険証は総合的に見ればメリットだらけ。何か変えると嫌がる方が一定数いますが純粋な日本人であれば全く問題ない。 

保険証より顔写真で本名付きのマイナンバーカードの方が信頼性高いですよね? 

 

=+=+=+=+= 

マイナンバー否定派って何が何でも政府のやることなすことに反対するひねくれ者ですね。 

そもそも日本以外の国は任意で取得ではなく、強制ですし常に所持していないと収監される場合があります。 

マイナンバーデータベースは個人データが今後どんどん追加されます。私たちは、今までいろいろ存在したカードが不要になります。そのためにはプラスチックカードを止めて、生態認証データを登録する事です。これでなりすましはできず、データ流出もなくなります。生態認証で買い物交通機関利用ができれば、犯罪者は一般社会に住めません。さらに公務員減りますから減税できます。 

マイナンバー否定派はクレジットカード会社やネットショップ会社にデータ提供する事には心配ないのでしょうか? 

どんな使われ方されるかわからないのにアメリカにデータを渡すけど政府には渡さない? 

 

マイナンバー生態認証登録しない人々はいずれ一般社会に住めなくなります。 

 

=+=+=+=+= 

現行の保険証については、不正利用が様々なところで明らかになってるので、このまま紙での運用は逆に問題であり、その対策としては有効。 

なので、マイナ保険証でなくても良いが、現行の保険証は早急に変えなければならない物。 

 

=+=+=+=+= 

デジタル化云々をの賜るなら、まず、国会のDX化を進めるべきです。文通費のDX化がPDFにしてファイルを置くだけで、検索もできないなんて馬鹿な事を言っていないでデータベース化して誰でも簡単に検索できるようにすべきですね。企業会計に導入を推し進めた、インボイス対応を国会議員に適用するだけで良いですよね。 

こっちは全くしないで、保険証のマイナカードが国のためって、昼間っから夢民といて欲しいもんです。 

まず、隗より始めよ、国会のDX化が先だと思います。 

文通費、政策立案費など国会議員が経費として使い放題使途不明をあらため、完全データベース化にした方が、何億倍も国のためです。 

 

=+=+=+=+= 

マイナンバーカードを多機能にする、私は便利になって良いと思う。 

色々と改善しなくてはならないことは山積しているが 

「〇〇だからやらない」よりも 

「改善しながら普及させる」の方が前に進んでいる。 

私は、改善してほしいところは遠慮なく政府に遠慮なく伝えるつもりです。 

 

=+=+=+=+= 

保険証で不正する人は後を絶たないと思うし、政策としては間違っていないと思うんだけどね。 

 

最初から、そういえば良かった。「最初はマイナンバーカードは任意です、マイナンバーは大切なものだから人に知られない様に大切に管理してくださいね」とか言っておきながら、「保険証廃止します、これからはマイナンバーカードを使ってください」とか言い出すから信用されない。 

 

 

=+=+=+=+= 

国のためとはどこの国のためなんですかね?この人が、言うと日本ではなく中国のためな気がしてなりません。とりあえず任意といいつつマイナンバーにしなければならない状況を外堀を埋めるようなやり方で、ほぼ強制させているのが日本のためとは思えなくしています。そもそもこの間の議員のマイナンバー取得のアンケートで河野さん始め多くの議員が回答拒否しているのが、国のためではない証拠ですよね。 

 

=+=+=+=+= 

処方箋を受け取った後、薬局で「マイナンバーカードの保険証をお願いします」と言われて、来ていたお爺さんが「任意だろ?作ってない」って言ったら「次回は作ってくださいね」と言われていました。 

ずっと「任意なんだから自由だろ?」と、ぶつぶつ言い続けて薬を受け取って帰っていきました。 

なので、作ってほしいなら " 義務 " にすべきだと思いました。 

 

=+=+=+=+= 

[この国のためにならない]と言うが、國民あっての日本国ではないのか?その國民の大多数がマイナ保険証に対して懐疑的なのは河野太郎氏並びに政府のやり方についていけないのだと思う。余りにも強引なやり方にNOと言ってるのであって、デジタル化に反対してるのではない。そこに気付かないと堂々巡りで前に進みませんよ。河野氏は態度を改めてもっと余裕を持って大衆の意見に耳を傾けるべきです。 

 

=+=+=+=+= 

「国民のため」ではなく「国のため」です。河野太郎の言う「国のため」とは、「IT企業とそこから多額の献金を受け取る自民党、そして河野太郎のため」と翻訳します。自民党の「裏金事件」どころの騒ぎではありません。毎年、マイナ保険証等々の設備維持で250億円近い税金(国民から絞った)を取ってIT企業と政治家に落ちるのでは国民にはどうなのか。保険証を残し、ボロボロシステムのマイナ保険証は使いたい人だけどうぞ~その代わりマイナ保険証で問題起きてもマイナポータルの26条?だったか「マイナ保険証でトラブルが起きても、使った国民が悪い」と書かれてます。 

 

=+=+=+=+= 

もう10年以上前から、harmoというカードを持っていて、 

薬局に行くたびにピッと読み取り機にタッチしています。 

あれは一体何なのでしょうか。 

「お薬手帳をデジタル化するので便利になります」といわれて、 

作ったように記憶してますが、便利と思ったことはありません。 

今日も、ピッとやったのですが、薬局の人は、 

「マイナカードはお持ちですか?」と聞いてきました。 

 

=+=+=+=+= 

河野デジタル大臣はマイナカード反対派の意見は全く聞かないよね。俺のやってる事は全て正しいんだというスタイルだよね。 

現行の保険証でも不便なく使えているのにマイナ保険証に置き換える?河野デジタル大臣ご自身はマイナ保険証を作った上での発言なら分からない訳でもないけど。 

マイナカードの初期の頃は任意と言いいながら、保険証を廃止にさせて強引にマイナカードを取得させようとする方法は政府、自民党はおかしいし、独裁国家みたいで気持ち悪い。 

保険証とマイナカードは別であるべき。 

河野太郎は反対派の意見も聞くことから始めた方がいい。 

今からでも現行保険証廃止は撤回しろ。 

 

=+=+=+=+= 

スーパーシティ法案と言うのを知ってますか? 

それは既存の日本の文化や伝統を破壊し(いわゆるグレートリセット)その住民をデジタル管理化。そして町単位で新たなデジタル社会を作る法案です。 

 

このデジタル管理にとにかく必要なのが個人のデータ化。番号管理。 

つまりマイナンバーカードです。このマイナカードを始めたのも ゆくゆくは権力者が市民をデジタル管理する為。つまり瞬時にその個人の情報を引き出す為です。中国はデジタル管理社会の先進国で個人スコア制度を設けており、移動の制限や物を買いたくてもスコアが足りてないと買えないなど、考えられないような管理社会化が進んでいます。 

 

日本もそこを目指していることは明白です。 

なぜなら何が何でもマイナカードを取得させたい動きが目に見えて加速しているから。これはマイナ保険証や情報リスクだけの問題じゃない。 

 

=+=+=+=+= 

大災害のとき、ネットワークが使えないときは、マイナ保険証として役に立ちません。能登半島地震のときマイナンバーカードが使えないのでJR東日本がスイカカードを提供しました。災害のことを軽く考えていないのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

マイナカード、保険証は日本国に取って必要不可欠なツールであるのは誰にでも理解できると思うのだが、年寄りには暗証番号が記憶できないとか入力ミスがあり不安だとかの理屈を言い立て反対するものが多い。自分達が努力することもせず、紙の保険証を発行し続ける社会が健全であろうか?外国人の保険証の悪用や不正使用の問題もあり、今年も医療費が47.3兆円と最大値を記録し昨年より2.9%増と言う、これを少しでも節約させるにはマイナカードを保険証に連動させるのは喫緊の課題であろう。しかしそれには河野デジタル相は最悪の人事で有った、この人間が言及する度にマイナカード保険証への支持者が減ると言う現象は最悪で、この度の総裁選で総理にするのはマイナカードにとっても最悪の選択になりますね。 

 

=+=+=+=+= 

既に国民へは年金番号がついているのに、マイナンバーを新たに作るのは税金の無駄でしかない。年金番号をうまく使えばよかった。ほんといまの政策は創造力が皆無だね。マイナンバーを実施することで税金がいくら削減できるのか?マイナンバーの意味をもう一度教えてほしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

改革の意味をもう一度調べなおしていただきたい。 

 

コトバンクによれば 

① 不完全なところをあらためかえて、よりよいものにすること。 

・どう見てもよりよくなっていない気しかしない 

② 国家の基礎を動かさず暴力的でなく政治上または社会上の変革をすること。 

・国家の基盤は初めから利害で動いていない。 

言葉や制限も暴力とする昨今では十分な暴力。 

政治上・社会上とするならマイナカードは任意は任意です。 

その任意のカードの付帯する資格証でなければ身分する証明できなくすることは人権侵害であり、政治的暴力。それに右ならえする警察も権力の過大行使。 

 

AIによれば(Google検索AI) 

制度や方法、機構などの悪い点を改め変えることです。 

紙保険証の悪い点(不便さ)よりも紙保険証の使い勝手・便利さ・融通の良さのほうが上回っている。 

 

ゆえにこれは改革とは呼ばない。 

 

=+=+=+=+= 

今の保険証で何の不自由もないのに、何故廃止するのかわからん! 

理不尽すぎる! 

好きな方を選択して使えるようにするのが民意に適った当たり前のやり方。 

政府の都合を最優先する拙速な政策への国民の思いはマイナ保険証の利用率に現れている。 

現行の保険証を残したらDXが進まないとでも思っているのか? 

やり方が強引すぎる! 

 

=+=+=+=+= 

行政の効率化や、きめ細かさ、公平性を求める人は多いのに、なぜ、マイナンバーカードを否定するのか、まったくわからない。 

 

私はマイナカード全面支持だ。このくらいのことが出来なくては、何にも出来ないだろう。導入に多少の問題はあるかもしれないが、完全無欠はありえない。多少の問題は許容して、必要以上に論うことは控えるべきだろう。 

 

行政に不満があるなら、寧ろ率先してマイナ推進に賛成すべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

マイナ保険証は2024年10月から、一度紐付けても紐付けを解除できるようです  

皆さんで紐付けを解除して、資格証明書を発行してもらいましょう 

デマ太郎の利権の為に国民が個人情報を危機に晒す必要はございません 

だってマイナカードは任意だもの 

 

=+=+=+=+= 

そもそもこの方偽造やハッキングがどのように行われてるか分かってない 

甘くみてるからセキュリティなんてないようなカードをドヤ顔で国民に強制して、いざ悪用されると現場の運用責任にする 

企業のサイバー攻撃被害や自動車窃盗を見てれば犯罪者が本気だせば破れないセキュリティなんて存在しない 

このまま無頓着なまま個人個人のデータが全て一元管理されると本人が知らないうちに戸籍すら他人に売買される日が来るでしょう 

 

=+=+=+=+= 

なぜ任意なのかが一番の問題。国民の自己責任にしたいとしか考えられない。そうでなければ現行の保険証同様強制にすれば良いだけ。12月2日からのダブルスタンダードが無駄としか言えないし、多くの反対を受けているのだから辞めて欲しい。それでも自民党に投票するんだからこの国の国民が心配でならない。 

 

=+=+=+=+= 

紙の保険証もマイナ保険証も、どちらも使えるようにしておけば良いじゃないの!10年後、20年後、30年後には、デジタルに慣れた人の方が多くなり、自然にマイナ保険証に変わりますよ。使い勝手も良くなるだろうし。 

 

=+=+=+=+= 

マイナ保険証は大きな流れでは問題ないと思います。不正利用防止(顔写真)があり、在日外交人とかの使い回しなどが無くなり不正利用料が減ります。ただ、これを利用したくてもできない人への対応が足りない。医療費は年々膨らんでいます。この要因の中に、保険証(本人確認がない)不正利用、医者の無駄な薬処方などが大きいです。これには利益ばかりの医者や病院の指導もやらないと、医療費は減りません。 

 

=+=+=+=+= 

マイナンバー制度は、行政効率化でもあり、当然ながら、行政に掛かる経費や人件費を削れる。 

 

何でこれをしないのか? 

 

むしろ肥大化している事が、矛盾なのです。 

 

大きな政府ではなく、小さな政府に出来る制度、それがマイナンバー制度なのです。 

 

=+=+=+=+= 

マイナカードを必要とされる時には便利ですが、まだよく理解されていない人が多いと思います。 

もう少し時間をかけて普及させた方がいいと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

この人は口先だけで本質を理解できる感性がないのでは?マイナー保健証は単独ではなく、暗証番号、顔認証とかないと保険証の役目をしない?普通の人なら直ぐわかるのでは、意識がない人や、話ができない人が対象の救急医療現場でどうなるかくらいは?中国製気球の時もそうでは、気球やヘリコプターは低空、ならそこから細菌兵器もまける、オームがソ連製ヘリで東京上空からサリンを撒こうとしていたことも忘れて?瞬時に危機感性を持って、感性でとらえる能力がないのでは? 

 

=+=+=+=+= 

もうマイナンバーカードを廃止したら? 

保険証の方に顔写真&ICチップ搭載して本人確認能力を上げて、e-tax等の公的サービスに対応させれば良い。 

従来保険証の記号・番号・保険者番号方式は就職、転職、退職毎に変わるのは不便なので、個人番号での管理は一定の合理性があるからそれは問題ない。 

 

マイナンバーカード発行済の人には失効まで暫定保険証として使用出来る措置を取れば、実害はゼロだし。 

 

=+=+=+=+= 

デジタル庁(デジタル相)の存在意義を盤石にする為に「どうでも良い」事に力を注いでいる様にしか思えません。国の為ではなく、己と庁益の為ですよね。こんな「どうでも良い」事に力を入れられるほどに、デジタル庁は「どうでも良い存在」なのですね。河野さんのためにとりあえず設立した庁ですしね。 

 

=+=+=+=+= 

「なんなの?マイナンバーカードの、何がそんなに憎たらしいの?」と、 

さっぱり訳が分からない人もいるだろう 

から、久々に解説しよう。 

 

1、日本の金持ちは、 

「税金を払いたくなくて資産を各地方などに分散させている人」が、 

沢山います。 

こういう人たちはマイナンバー普及で資産情報が統合されて 

今までのような悪さ 

が不可能になるので「マイナンバー滅びよ」論を応援します。 

 

2、日本の犯罪歴・行政処分歴のある人や、 

一地方一回限りの行政上の受益を、各地転々と受給して回っている人は、 

「過去の処分履歴が統合されたら別地方で悪行を繰り返せなくなる」ので、 

やはり「マイナンバー滅びよ」論に加担します。 

 

こうして、全然立場が違うが「マイナンバー滅びよ」論では 

仲間になれる人々が、割といる訳です。これが社会の実態。 

 

冒頭で述べた、「訳が分からない」あなたは、 

1でも2でもない、普通の人、という訳です。 

 

=+=+=+=+= 

実際にマイナンバーカードに1本化することは悪いことではない。 

ただしセキュリティがガバガバで、かつ情報の精度が不明瞭な状態では、国民のためと言われても重要な個人情報を預ける事はできない。 

本来、新しい物を導入する時にはエラーが出ることは当たり前で、少しずつ解消していくものではある。 

だが、ことプライバシー社会において個人情報は最も慎重に扱われるべきものであり、少なくともエラーが多発する現状で「ゴリ押し」するのはおかしい。 

それも個人情報漏洩のリスクを把握しておきながら、法で国民に強制するなんてもってのほか。 

河野はそんなに国民の個人情報を中国や北朝鮮に上げたいのかな? 

 

=+=+=+=+= 

もともと保険証に顔写真が無かったことがバグなんよ。それを正そうとするときに、「わざわざ写真付きの保険証を新たに作る」より、「マイナンバーカードに保険証機能を付与する」の方がはるかに効率的でしょ。 

既に報道の通り、次は免許証です。写真付きの身分証明書として「マイナンバーカード」と「免許証」の両方を持つのは非効率だから、どちらかに統合するのは自然の流れ。だとすれば、最初から全員持っているマイナンバーカードに統合するのが自然。 

マイナンバーカードに統合していく利便性について合意できない理由が分からない。 

 

=+=+=+=+= 

もはやマイナ保険証の問題は、便利だとか、効率化とか、不正防止の問題ではなく、任意のカードを本法を改正することなく、義務化の様に進めている手口、やり口の問題 

また同じことをするよ彼らは 

 

=+=+=+=+= 

マイナ保険証の実施時期を先に決めて、それに伴う影響を精査していないから、次々に不都合が起きている。 

身分証明としての保険証不可も、後出しで決めたわけだが、保険加入状況を証明するものは医療系の各種補助の申請には依然として必要。 

 

こういう補助は都道府県や自治体が独自にやっているものも多いから、それぞれが苦肉の策で加入状況を把握することになる。 

従来であれば保険証のコピーで済んでいたものが、マイナポータルの加入者情報のスクショを印刷したものとか、誰にでも出来るものとは言い難い。 

 

河野大臣は、デジタル化の遅れをどうにかするという意図があるようだが、河野大臣の推進方法そのものがデジタル後進国日本を象徴していて、やりきれない思い。 

 

日本国政府として、責任をもってデジタル先進国並みのち密な計画と、真に国民のためになるDX推進をお願いしたい。 

 

=+=+=+=+= 

何か河野太郎と自民党が全て悪いみたいに思っている人が多いが、そもそも制度を作ったのは民主党(菅直人)政権時なんだよね。当の立憲民主党もしれっと関係ないみたいな感じを醸し出しているけど、それに対しては意見などを言う人が少ないのはどうなんでしょう? 

それに日本人が日本政府に情報を管理されて何の問題があるのでしょう?もちろん、他国在住の所謂外国の方が日本に居ないのに日本政府に情報管理されるならば問題だが(犯罪者情報は除く)、日本在住及び観光等で来日した方も含めて日本にいる全ての外国の方が日本政府に情報管理されるのは当たり前ではないだろうか?情報管理されると困る何か特別な事情でもあるんでしょうかね〜? 

何か日本でやらかすつもりですか?それとも既にやらかしているんですかね…。 

教えて詳しい人〜〜(*´艸`*) 

 

=+=+=+=+= 

マイナカ-ドは賛成だが、保険証とひもづけ数る意味が解らない、外国人、その他等の保険証の不正利用が1000億以上(推定)の防止、本人確認が主な目的、カ-ドにチップを埋め込み、本人の顔写真とサインを登録すればいい。(自動車の検査書ですでにやっている)パソコンにアプリを入れてリ-ダ-で読む(リーダ-は2000円ぐらい)医療機関だけのネットワークにしたら情報漏洩も防止できる、中華太郎が絡むと胡散臭さが一杯。 

 

 

=+=+=+=+= 

仮に総裁選で勝利を収めれば、マイナンバー推進を加速させる 

国民からの信頼も無い状況でマイナンバー推進を無理矢理勧めてくる 

河野太郎は高齢問題もつきまとう 

3年の任期を全う出来るのか?、不透明感もある 

 

=+=+=+=+= 

偽造保険証が横行している時点で日本はテロリストに利益を提供していると国際社会から見做される。大袈裟ではなく、国際金融作業部会FATFから日本の本人確認手続きが不十分と評価され、改善されなければ国際金融取引が制限される。 

 

=+=+=+=+= 

>マイナ推進は国のため 

 

 大臣の言っていることは正しいと考えますが。国民の一元管理ができれば、資産状況の掌握から脱税への対策も可能になるでしょう。キャッシュレス化が進めば、カード決済や QR 決済も簡単に調査可能になる恐れがあり、個人の購入歴まで追いかけることができかねません。 

 

=+=+=+=+= 

任意であるはずのマイナンバーカードが強制的に取得される事自体に不満があります。 

まるで戦前の政府のような対応であると確信しています。 

そもそもマイナンバーカードは気軽に持ち歩けるような性質のものでありませし、更新には本人が窓口まで出頭する事が前提であるなど、 

施設や病院に長期入院している人達への配慮など一切存在していません。 

まるで、そうした人たちは日本国民では無いとの認識が自民党にはあるのでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

もとはといえば、紙の保険証の偽造や使い回しを問題にしてると思いますが、それって政府が推奨するお隣の国の民族受入を止めれば、ほぼほぼ解決するのでは? 

隣の国では、日本に住むとこんないいことがあるという案内をされているとか。 

生活保護、学費、健康保険、もろもろ優遇されてますからね。 

それを止めればいいでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

細かい事よりも、日本が海外の先進国に比べて、どれだけIT化が遅れているのかを言った方が良いんじゃないの? (日本は凄いんだみたいな大本営発表じゃなくね)それで日本や日本国民をどの様な方向に向かわせたいのかを伝えるべきですな。日本がITも含めて後進国への道をまっしぐらで良いと思う国民が大多数と言うのならば、諦めるしかないよ。 

 

=+=+=+=+= 

マイナンバー保険証の件は政府が国民を騙す方法を示したもので、自民党の一度通ったらトコトン屁理屈で国民を蔑ろにする体質を浮き彫りにしたと思います。良い政策を推進するリーダーとは全く異質なもので、あたかも日本人を軍国主義化へ国の舵取りをした騙しの手法、そのものではないかなあとさえ、思う河野洋平さんとは全く違うんだなあ、この政治家は騙す側の政治家だなあと個人的にそう思う。自民党の総裁にはなれるかもだが、総理大臣としては、全く受け入れられない。 

 

=+=+=+=+= 

日本は三流国家になっていくとの話は最近聞こえています。下のコメントを見て尚更感じます。世の中、こんなに変わってるかを本当に知らないのか?日本はこのままではいいのか(いいのかも)? 

デジタル不要=今のままで=遅れてもいい=先進国じゃなくていい 

世界で常識、日本で不常識の例をあげましょう 

国民全員にID番号をつける 

高速道路ほぼタタで走れる 

大きな環境整備は国がやる(鉄道、電気、交通手段など) 

女性の産休給料は公的機構から支払われる 

などなど 

どう?日本は先進国と言えるか? 

 

=+=+=+=+= 

必要性が理解出来ないから納得いかないわけで、現状説明いただいている内容ではメリットが弱いと思ってます 

 

最終的にどうなるのかオープンにせず、利権のまま行き当たりばったりやってる感しか見えてこない 

 

中国企業のロゴの件だって、デジタル化に外国企業使って何やってんの?と 

 

よりによって中国企業にデジタル化を噛ませるって…この大臣何考えてるかわからないです 

 

=+=+=+=+= 

この人にだけは総理になって欲しくない。 

マイナカードよろしく。国民の利便性や要望を無視して法律を作って生活が不便になり苦しくなりそう。 

マイナカードは、強制的な追い込みを止めて欲しいです。 

利便性とリスクを両方説明出来ないのでは、話にならない。 

選択肢を排除した任意なんて、有り得ない。 

 

 

 
 

IMAGE