( 208640 ) 2024/09/04 18:39:37 2 00 マッチングアプリ使ったのに「知り合い」ばっかり…地方都市あるある中国新聞デジタル 9/4(水) 8:51 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/da97321dd9ef021f3f74d05d5ce3a4143cddb68e |
( 208643 ) 2024/09/04 18:39:37 0 00 地方都市マチアプあるある
今は恋人探しや婚活で当たり前に使う「マッチングアプリ」。ある調査では、結婚1年以内の男女4人に1人がマッチングアプリをきっかけに出会ったと回答している。普段の生活では縁のない人と出会えるのが魅力の一つだが、大都市でない場合、アプリを使っても知人が出てくるという声も…。地方都市のマッチングアプリ事情を探った。
【グラフ】結婚1年以内の夫婦の出会いのきっかけ
「知り合い、めっちゃ出てきます。アプリで出会う人とはゼロから始めたいのに…」。広島市内の高校教諭男性(29)は肩を落とす。大学生の頃から使っており、今は五つのアプリに月計約3万円を課金している。
写真を見てすぐに知人だと気付けるならまだよい。男女ともに、自己紹介欄に載せる自分の写真をカメラのフィルターで「盛っている」場合があり、直接会ってやっと分かるケースも多い。男性は知らないうちに教え子とマッチングし、その生徒から学校で「見たよ」と声をかけられたこともあるという。「東京や大阪なら起こらないと思う。広島は狭過ぎる」と嘆く。
マッチングアプリは、(1)自己紹介ページを作成後、相手の顔写真や自己紹介文、趣味などを見て気になる人に「いいね」をする(2)アプリ内でのメッセージのやりとりや電話などでお互いのことを知る(3)通信アプリのLINE(ライン)など別の連絡先を交換(4)リアルにデートする―が一般的な流れだ。自分とはつながりのない好みの相手と手軽に出会うことができるのが利点だ。
「アプリ婚」も増えており、明治安田生命(東京)が2023年に20~79歳の既婚男女1620人に実施したアンケートでは、結婚1年以内の夫婦の出会いのきっかけの1位が「マッチングアプリ」(25・0%)で、「職場の同僚・先輩・後輩」と同率だった。婚活をしたことのある20代のうち半数がマッチングアプリを使ったと答えている。 アプリは居住地や年齢などを絞って検索でき、人工知能(AI)が相性の良い相手を自動で表示してくれる機能もある。この機能で知人が表示されるケースがあるという。福岡市の会社員女性(23)は「職場の同僚男性に自分が使っているのと同じアプリを勧めたら、その人からいいねが来て驚いた。『いいね数に制限があるのに』と嘆いていました」と苦笑する。
広島市安佐南区出身で東京在住の会社員男性(26)は、就職で上京して初めてマッチングアプリに登録した。「東京だと確実に地元の人には会わないから、やりやすい」と受け止める。知人とはマッチングしたくない人が多いようだ。
とはいえ偶然、昔の知人とマッチングして幸せをつかんだケースも。広島市安佐北区の公務員男性(29)は、親同士がもともと知り合いで幼稚園が一緒だった女性と昨年夏に結婚した。別々の小学校に通い、中学校は同じだったが、あまり話すこともなかった。すっかり疎遠になっていたが、マッチングアプリに表示され、「あの人かもな」と思ったという。
男性は「懐かしさもあっていいねした。全く知らないわけではなかったので、マッチング以降の流れが速かったように思う」と振り返る。
国内のオンライン恋活・婚活サービスの市場規模について、マッチングアプリ開発・運営のタップル(東京)は、28年には860億円に達すると予想する。地域で実情に差はあれど、大切な出会いの場になっているのは事実だ。需要の高まりを受け、広島県竹原市は本年度、県内の自治体で初めて国内最大級の恋活・婚活マッチングアプリ「ペアーズ」と連携し、同アプリの2カ月無料クーポンの支給を始めた。
市によると、7月下旬に受け付けを開始し、8月中旬時点で約10人の申請があったという。予想を上回る申請数となっており、担当者は「市民同士がマッチし、市内で結婚、子育てまでしてもらえたら良いが、まずは街コンなどリアルと違う新たな出会いの機会の提供につながれば」と期待している。
|
( 208642 ) 2024/09/04 18:39:37 1 00 記事には、マッチングアプリや出会いに関するさまざまな経験や意見が寄せられています。 | ( 208644 ) 2024/09/04 18:39:37 0 00 =+=+=+=+= 記事にもある通り「知り合い」は必ずしもマイナスでは無いと思う。むしろちょっと知ってる人との再会のきっかけとなって、今まで見たことが無かった「結婚相手」としての視点で相手を見れば、新しい魅力に気付くこともあるかもしれない。そして「見知らぬ人」より安心できるってメリットもある。
私が20代の頃はMIXI全盛期で、そこで再開した同級生と付き合ったこともあった。結婚までは至らなかったけど、学生時代はなんとも思ってなかったが、改めて再開して魅力的だなって思って付き合った記憶が有る。
一昔前なら「出会い系」なんて言われて低く見られていたネットでの出会いも、今は結婚に至るケースも多く、うらやましく思う部分もある。 出会いが身近になってきたのは間違いないので、結婚した人が願いを叶えられたらいいなって思います。
=+=+=+=+= 都内住みですが、マッチングで出会って別れ、その後またサイト上で出会うってことは何度かありました。だってそもそもの相手の希望条件がマッチしているわけですから、再会しても全然不思議なことではないですよね。
=+=+=+=+= 自分は既婚者なので利用しないが、昔あったら使いたかった。大学以降、すごい仲のいい人としか付き合いがなくなり、ほとんどの人と疎遠になってしまったので、昔の幼馴染とそれをきっかけに再会出来るとか羨ましいと感じる。 ただ、気になったのは5つのアプリに月に3万も払うとかちょっと自分からしたらあり得ないんだが、そんなものなのか? ゲームの課金すらしたくないと思ってしまうから、価値観なのだろうが、3万を1年続ければ36万だもんな…。すごいな。
=+=+=+=+= アプリに登録してアプリ上でやり取りだけは十数人、実際に会ったのは3人、最初の2人はとんでもないのが来た 普通とかややぽっちゃりとか言いながら登場したのはダルマかってくらい酷かった学歴じゃないけど詐欺レベル こんなのしか居ないのか…半分ヤケモードで3人目と待ち合わせ 声をかけてくれた子を見て驚いた、今までが酷すぎたことも有るが小柄で可愛い! 聞けば大学生で兄弟の末っ子、年上の人が良いと言う 3回デートしたがしっかりした考えを持ったとてもいい子でめちゃくちゃ大事にしてあげたいと思ってます
=+=+=+=+= マッチングアプリのサービス、自分も何度か使ったことはありますが、有料言えども一度も実際に会えた事はありません。(だから商売成り立ってるんだと思いますが) もちろん、全ての人がそうだとは思わないのですが、やはり人間なので実際に出会ってからの進展でないとお付き合いなどは難しいでしょうね。
=+=+=+=+= 北海道の釧路在住の男性がマッチングアプリで同年代の女性を検索したら 「ヒットした女性が50人未満だった」 「その中に昔の同級生が7~8人いた」 と言っていました 大手のマッチングアプリを使っても地域によってはこういうことが起こってしまうようです だからこそ人口の少ない地方自治体は独自の婚活事業をもっと積極的に推進していくべきかもしれません
=+=+=+=+= よっぽど顔が広い人じゃない限り、知り合いとバッティングすることなどありませんよ。またこんな純粋な気持ちばかりの人ではないと思ったほうがいいですよ。 きっと都会の人が記事を書いているんでしょうが、地方は車を持っている人が大半ですね。なので、わざわざ近くの人を選択しません。 もしかして知り合いカモって思った時点でそっとしておきます。 わざわざ粉を掛けるような真似はしません。
なんだかなぁ。
=+=+=+=+= 地元は人口20万人くらいの都市ですが、リアルな話しで、地元に帰りスーパーに行くと小学校の同級生が店員で、病院に行くと中学校の同級生が看護師で、また実家は小さいながらも商売をやってるんですが、投資信託の営業に来る銀行員や、保険の営業に来る営業マンが高校の同級生って事がありましたね。 地元の場合、初対面の人でも年代が同じだと、中学〜高校くらいの話しをすると、共通の知り合いや会った事のある人も普通にいますよね。
=+=+=+=+= 地方都市は知り合いばかりになるかもしれないけど、都会は既婚者ばかりな気がする。 単身赴任で都会に来たけど、友達もいないからマッチングアプリで遊べる人探してる人結構いると思う。 数回会ったけど急に連絡取れなくなったってよく聞く。 もう二度と会うことはないから誠実ではない態度取れるんだよね。 田舎はどこかで繋がりそうだから合わないと思ってもちゃんと誠実に対応してくれそう。
=+=+=+=+= 今や異性との出会いはマッチングアプリ。今や年齢問わず、芸能人まで利用が広がっているのには驚くし、その広がりに少し異常と恐怖を感じます。そもそもマッチングアプリ、その起源は俗に言う出会系はら派生したものです。個人情報の法律がまだ無い頃はリクルートが「じゃマール」なる月刊誌で様々な出会いの場があったが、それがインターネットの普及により出会い系サイトが生まれ、それがアプリになった経緯があります。そもそもサイトよりアプリにしたのは儲かると業者が考え、メッセージ送受信に画像閲覧に費用が通信料とは別にアプリ利用料がかかる場合がある他、登録している男性や女性の中には売春行為やロマンス詐欺を目的とした人もいて健全なものとは言えない。アプリ管理者が管理をしていてもロマンス詐欺が増えている、またその手の犯罪はマッチングアプリなどを介してとなると出会いのためとは言えどうなのかと思う。
=+=+=+=+= かつて勤務先、四季に応じたレクリエーションでハイキング、スキーなど大型バス(3台)を使った企画がありました。通常の仕事では接することのない女性の多い職場からの参加が多かったです。 車内では初めて会う者同士ですが、素性は知れているのでカップルになり、そのまま結婚へといくケースが少なくなかったです。
=+=+=+=+= 今の時代マッチングアプリで簡単に出会いを見つけられると言う事は、逆に言うと結婚後も配偶者がマッチングアプリで浮気相手を見つけてしまう可能性もあると言う事です。 実際問題、既婚男性が独身と偽りマッチングアプリで遊び相手を探す例も少なくないです。 私の友人はこれで何回も痛い目に合わされています。
マッチングアプリも色々とデメリットがあるので注意が必要です。
=+=+=+=+= アプリ使って何十人と出会い、付き合うまで至ったこともあります。完全なる初対面からって、気持ちが入らないんです。何回会ってもイマイチ気持ちが入らない。付き合って別れたけど全然悲しくなかった。こちらが好みの人と出会っても、向こうはこちらに全然興味なかったりします。関係性ゼロから結婚まで持っていくのって、中々難しいです。結婚する為ということで割り切った関係性にするとか色々気持ちに折り合いつける必要もあります。知り合いと出会えた方がいいのかもしれないですね。
=+=+=+=+= 高校時代に自分の地元からは少しだけ離れた場所に住んでいる友人の家に遊びに行かせてもらったのですが、彼が路上ですれ違った人だけでなく、コンビニやスーパー等を含めた町内にいる全ての人に挨拶をしていて衝撃を受けました。統計上はそこまで人口が少ないわけではない場所のはずなのですが、駅を出た瞬間から本当にすれ違った人達全てと一人残らず挨拶をしていたので、ある程度の都会に住んでいる方が見たらその光景にものすごく驚くと思います。友人が非常に社交的な良い人物だったのもあるでしょうが…
なのでもしその彼が地元でマッチングアプリに登録したら、出てくる人が一人残らず知っている人、なんて事になりかねません(笑)
=+=+=+=+= マッチングアプリは確かに出会えるので、便利ですが、リアルと異なり、出会おうと思えばいくらでも出会えます。 実際に婚活している人も多数いますが、誰かとアプリ上でマッチングしても、複数人と同時進行しているので、突然切られることがありますが、時間が経つとまた連絡が復活することがあります。これは相手がお気に入りの人に振られたのでしょう、そんで2番手の私に声をかけてきた。というような駆け引き合戦でもあります。 リアルだと既に信用が少しはあるので、そうゆうダメージは少ないかも。
=+=+=+=+= 私もマッチングアプリで出会った人が以前知り合いの飲食店で会ったことがある方でした (と言っても私はアプリ上では気づいておらず、相手は気づいていたそう)
マッチングアプリでゼロから関係構築していくよりも、1度会ったことがあり話も合う人だったのでリラックスして関係性を築くことができた気がします 掘り下げて見れば共通の知り合いが多かったり、偶然ですが母同士が同級生、お互い同じ校区だったようで出会うべき縁だったのか……そしてそのまま意気投合し結婚しました
アプリをされている方の職業や状況によっては知り合いとマッチングするのは困る方はきっといますよね なかなか難しい問題です
=+=+=+=+= 社会人になって地元で生活してる同世代だと、そりゃ同級生にぶち当たるでしょうね。
ただその年代まで地元にいる、もしくはUターンで帰ってきたということは、地元に対する思いなどで価値観が似ている可能性もあります。
案外うまく行くかもね。
=+=+=+=+= マッチングアプリコンサルティングをしている者です。 地方で活動されるかたは、身元が割れる可能性がある写真をアップロードしてはいけません。顔も鮮明に分かるものは極力やめておきましょう。何故なら、友人知人、職場の人、はたまた取引先の人、親や親戚など、様々な人に見つかる可能性があるからです。特に、Tinderなどの距離によって表示される人が変わるものは要注意です。 本人に直接、あなたマッチングアプリやってるでしょ?と問われるだけならまだ良い方で、職場や取引先の人々に陰で噂されたり、場合によってはSNSやインターネット掲示板に掲載され、誹謗中傷の要因となるケースもあります。 また、アプリでやりとりしている人と万が一トラブルになった場合、情報の多い画像から個人情報を割り出されてしまう可能性もあります。 実際に会って話をするまでは、画像には極力情報量を少なくするように心掛けることが大変です。
=+=+=+=+= 地方で中小企業の役員をやってます 会社の部下を引き連れて仕事帰りに飲みに行ったときに若い子たちがマッチングアプリの話をしてたので、お前らそんなにモテナイのか?驚いて聞いたらオジサン扱いされました 私が若いときのマッチングアプリはモテナイ男女のスケベ目的の出会いツールでした 今の若い子は趣味だけが合う友達探しにもマッチングアプリを使うみたいでスケベ目的だけでは無くそーいう使い方もあるのかと感心しましたね
=+=+=+=+= 地方は地方のマッチチングアプリのやり方があり、都会にも地方にはないマッチングアプリのメリット、デメリットありますからね。やはりパパ活やママ活、既婚者やヤリモク都心には多いですからね。でも自治体が婚活を応援するのは良いことだとおもいます。 地方の婚活イベントをお手伝いしても、、なかなか人が集まらないのが現実です。ネットなら気楽にできるのもメリットですからね。頑張ってくださいね!
=+=+=+=+= バブル期は、男女の出合いの場としてパーティーが流行っていましたね。当時のトレンディドラマでは、主人公がパーティーで運命的な出会いをするストーリーがよくあり、とんねるずの番組『ねるとん紅鯨団』の集団見合い企画が話題でした。あんまり世間で話題だから、私も友達らと何回か参加しました。会費払ってホテルらで男女が立食したり、ゲームやったりしてマッチングされる。しかし、やっぱり同じ子が幾つもパーティーに参加するから、またアイツらがいる状態でした。中々良い出会いは無いのでした
=+=+=+=+= 地方婚活の難しさは、マッチングアプリに限った話ではなく、結婚相談所でも人が少ないので大変です。婚活パーティーで同じ人に会うなんて日常茶飯事、気にしてたらやってられないと思います。 アプリは危険性はもちろんあるものの、結局相談所だけではどうにも頭数が足りないので、地方の場合はアプリ併用をお勧めしてる仲人さんもいるぐらいです。 まあそれにしても広島や福岡レベルでそんな感じだとはビックリですが… ちなみに官製の婚活サービスについて言及されてるコメントがたくさんありますが、 私は去年、東海某県が運営する婚活サービスに登録しましたが8割近くが実家暮らしの男性でした。 一人暮らしの方はものすごく少なかったので、そこは目をつむらないともう選択肢がないような感じでした。
=+=+=+=+= マチアプではありませんが、スマホで昔の電話帳を整理していた時に出た懐かしい人と連絡を取ってお付き合いが始まり、結婚した2組を知ってます。話が早いみたいですね。 あと中学の同級生同士で結婚した子も2組います。
記事の人はまだ20代だし、マチアプで未来の人を探すだけでなく、過去を掘り出しても可能性があることを伝えたいです。
=+=+=+=+= 地方だと、出会いがあまり無いので、マッチングアプリもアリだと思います。
しかし、東京や大阪だと、マッチングアプリで相手を選び放題なので、複数の相手と同時進行で交際・・・といった事も可能です。
結婚相談所の場合、同時進行での仮交際はOKですが、肉体関係は禁止されています。しかし、マッチングアプリだとそういったルールや制約は無いため、初回からホテルへ直行・・・というケースも日常茶飯事なのです。
マッチングアプリだと身元不明な相手と会うことになるので、喫茶店などで、睡眠薬を入れられる危険性もあります。
また、マッチングアプリで出会った相手とは、マッチングアプリで別れる・・・と言われています。 パートナーに不満があったり寂しくなると、こっそりマッチングアプリを再開する人が少なくないのです。バレたら「ただの友達募集だよ~」と言い訳しますが、普通は友達とはラブホには行きません。
=+=+=+=+= 他にも指摘されている方がいますが、地方では自治体による独自の婚活施策も必要かもしれません。 個人的には、ゼロサムゲームになりがちな移住定住施策や、少子化問題の原因を取り違えている子育て施策よりも、結婚支援、特に婚活支援を重視すべきだと考えています。 これは全ての人が結婚しなければダメと言う話ではなくて、結婚したいけどそこに至る道筋が見つけられない人が増えている事に対する対応として必要ではないか、という話です。 そもそもロマンチック・ラブ・イデオロギーに対する信仰が強固すぎる事が最大の問題なんでしょうけど、これは簡単には解決しないですよねぇ…
=+=+=+=+= 4〜5年前に婚活パーティーに行きまくってた時の話です。 地方だと開催回数がそこまで多くはないので、トークタイムで回って来た男性が「あれ、この人見たことある」っていうのはあるあるです。
実は元彼も同じパーティーに参加してて、隣の席になって「初めまして〜??笑」みたいなこともありました! やっぱり付き合ってたこともあり、参加者の中では元彼が一番印象良かったっていうのもありましたね笑
私と夫が出会った婚活パーティーでは、夫から後から聞いた話で、夫の元カノが同日に参加してたらしいです笑笑
=+=+=+=+= 月に3万も課金する人がいることに驚いてしまった。 それだけ支払ってるのに知り合いにばっかりヒットするのは、なんか新鮮さがないというか楽しくなさそうなんですが実際はどうなんでしょう…。
マッチングアプリは簡単に出会うことは出来る分、既婚者が独身のフリして遊びで登録してたり、そういう人に出会ってしまうリスクがある等、デメリットが前面に出てきてどうも使う気にならない。 なかには良い出会いもあるんでしょうけどね。
=+=+=+=+= 僕は大学のゼミの同期とそのまま同棲・結婚したので、「結婚のためにアプリを使って女性と出会う」という経験はついぞ出来ませんでした。今は出会いの可能性が広がっていて良いですね。思いもよらないバックグラウンドを持つ相手とメッセージのやり取りをして待ち合わせる。一度やってみたかったです。
=+=+=+=+= 東京住みの私には、この記事はとてもためになった。広島でさえも、知り合いばかりに当たってしまうのかと驚いたからだ。そうなると、京阪神、東京圏でないとゼロからの恋愛は難しいのかな。 結局、良い人と出会ってデートするにも距離がある程度近くないと頻度良く会えないから、交通網が充実してない場所でのゼロからのアプリ婚希望は大変なんだと知ることができた。出会いって難しいんだなー。
=+=+=+=+= 何度か利用して、実際にちゃんとお付き合いした人もいれば、遊びと分かってこちらからお断りした人、単純に合わないとフェードアウトした人もいます。 裏切られて悲しい思いをした事もあります。 マッチングアプリと言っても今は色々あるし、遊びたい人と真剣に探してる人の棲み分けが出来ればいいのにと思います。 あと、独身のみと謳っているのであれば、男女とも独身証明を提出する位はあってもいいかと思います。
=+=+=+=+= これはまぁ個人的な感覚なので万人がそうだということでもないんだけれど、そもそも『そんなに相手欲しいかなあ?』とは思う。
今は昔と違って、おひとり様でも楽しめる事が沢山ある。むしろ相手がいるから出来なくなることも多い気もする。
親とか親族から「結婚はまだか?」なんてことを言われたり、周りが結婚出産したりで焦りというか強迫観念みたいなものに駆られることもあるだろうけど、一人の方が楽しいってことは変なことではないと思うんだよね。
=+=+=+=+= 都内でも街中で偶然知り合いを見かけることは時々あるので、リアルの世界でも地方はもっと可能性はあるだろうし、ネットの世界なら尚更検索で絞られるのだから、知り合いに出会う可能性はあるだろう。 久しぶりにお台場にデートで行ったら、友達も偶然デート中でばったり会った。 その前は渋谷の公園通りでも別の友人がデート中に出会い、その前は満員電車で知り合いと鉢合わせ。 都会でもこんな感じなので、地方はもっと機会が多いのだろうね。 先日も渋谷のスクランブル交差点付近で知り合いとすれ違い、カラオケ店では中学時代の同級生を見かけた。 世間は思っている以上に狭い。 いずれにしても、マッチングアプリは正しく利用すればとても優れたシステムだと思う。 日頃の行動範囲や友人関係の範囲内では、出会うことの無い人と繋がりが出来る。知らない価値観や新しい世界を見るきっかけにもなり、視野が広がり自分自身の成長に繋がると思う。
=+=+=+=+= 総合商社で30後半〜40の男性はみんな既婚者です。夫がTinderで浮気している事を知り、登録してマッチングして凍り付かせてやろうと思ったら夫の会社の先輩が登録してから15分もたたずに出て来ました。その方はバツイチで今は再婚して子持ちなのに懲りないなぁと呆れました。 既婚者と遊ぶと慰謝料請求されたりのトラブルにも発展しますので、遊ぶ側の女性も遊び相手を見極めて気を付けるべきです。
=+=+=+=+= 昔はミクシィとかでマッチングしていた人もいて 友人がミクシィで彼女が出来てデートとかしてたんだけど その彼女が友人には「子供が嫌いなので子供は欲しくない」と言ってたので友人とは別れたそうです。 私も一度飲み会の時に遠く離れた席で拝見したけど サバサバしているタイプで「別れて良かったのでは?」と 言いました。 それから半年くらいたって、親戚から私に良い縁談が有ると 言われたら友人の元カノの写真とプロフィールが書いてあって 名前と勤務先が一致したので親戚に「この方、子供が欲好きで欲しいと言ってたよ」と言ってきました。 その時、「ああ…嘘も方便か…」と思いました。 友人からは最後の方は感じが悪かったという事でお断りを入れさせて頂きました。
=+=+=+=+= 昔のモバゲーで知り合って結婚しました 子どもは12歳と10歳になりました 今も仲良し夫婦です ネットでなければ知り合いようのない人との出会いでした 当時よりネットでの出会いの可能性は大きくなってると思うのでガンガン恋愛してください
=+=+=+=+= 自分たち夫婦は恋愛結婚だが ちょっと下の友達で「結婚できた(している)」人たちがほぼ全員マッチングアプリ経由だということを知って驚いたばかり。 「出会いがない」…ってどういうことなのかわからなかったけど、人口自体が減っていることも関係しているのか? でも結婚はしたいんだよね? ヘンに遊び慣れているより、覚悟をもって「結婚相手を探す」ってことならいいのかも?
女性側の人たちから話を聞いたら、 物凄い数のアプリやパーティに参加して、やっと今の相手に出会えたが、それまでにやはり既婚者が独身やシンパパを装って近づいてきた男に接触されたパターンが多いらしい。
アプリや業者は「独身証明」を提示することをきちんと義務付けないと、またトラブルになるよ。
=+=+=+=+= 地方だと、後輩が登録したら、友達のお父さんがいたーとか身近すぎて遊んでいる既婚者がバレたり、さくらがまぎれていたり、ヤリモクがいたり…私はやはりむり。現に先週も同棲相手の殺人ありましたよね。あれもマッチングによる出会い。知らなすぎも怖いし安易に近づくのはリスク高すぎ。若い人の殺人はマッチングによるものも多い。批判する訳では無いが、上手くいく人もいる反面、お金絡みやストーカーによる殺人に至るケースも半々くらいある。
=+=+=+=+= マッチングアプリ凄いですよね。 私もこの前、商業施設で並んでいた時に目の前のカップルは凄い美男美女だな〜と思ってたらマッチングアプリで今日知り合った方達だったそうで。(そういう話を目の前でされてたんで盗み聞きしてた訳じゃありません笑) 普通に生活してても、男性も女性も相手には困らなそうな見た目の方でもこうやってマッチングアプリ利用されてるんですね。
=+=+=+=+= 確かに出会える可能性はかなりあると思うよ。 ただ、簡単に出会える分、その後の見切りが早いこともあるんだよな。 次が簡単にあるから、ある意味で出会いを大切にしなくなる。
=+=+=+=+= アプリだと、今まで出会ったことがない素敵な白馬の王子に出会えると過大な期待をしているのではないかと記事を読んで思ってしまった 結婚ってリアルの中のリアルな話だからね 結局、結婚できるかどうかは自分の生活と密着してる話なわけです 都会だと登録数は増えるかもしれないけど、自分の生活と合うかどうかもわからない人間の数が膨大に増えるだけだから、実際に結婚を真剣に考えるのであれば、逆に情報過多で邪魔だと思うけどね まずはそこら辺の現実に自分が気づいて、自分の意識を変えられるかだと思います 少なくとも、アプリのせいや相手のせいではないと思います
=+=+=+=+= 私も抵抗がありましたがアプリ使いました。結局、職場の既婚者やらマルチ商法で嫌な思いした人を発見し、結婚相談所に入りました。無料のアプリは危険な面もあるので、危機感もって使えば良い出会いの場になりますよね。畑違いの方と出会えると話も盛り上がりますし!
=+=+=+=+= マッチングアプリと出会い系サイトの違いがいまいちわからないです。マッチングアプリにも遊び目的の男性や、お金目的の女性が多いとの話題を目にするから、良くない印象しかないです。そういう意味では知り合いばかりの方が健全でうらやましい気がします。
=+=+=+=+= これは地方都市なら、知り合いがいるからうまくいく場合もあるかもしれませんね。(それでマッチングしないと逆にショックだけど、わかりやすいともいえますが。) 首都圏ではこういうケースはほぼ皆無なので、新たな出会いばかりで、それはそれでよいのですが。
=+=+=+=+= 昔の出会い系もそうだが、こういうのは完全に大都市向け。広島はまだ都会のほうで中四国地方や東北地方なんかは登録自体が少なく、ほとんど出会えないんじゃないかなと思う。田舎の地方自治体は本当に本腰を入れて出会いの場を作らないと婚姻率や少子化は改善しないよ?
=+=+=+=+= マッチングアプリ使用者のアンケート集計を偶然見たのですが、10人中8人は相手が見つかって交際に発展してもアプリを消したり登録解除はしないそうです。 別れやすい原因は高望みにあると分析されており、自分のスペックよりも相手のスペックをひたすら追い求めるため、現実とのギャップが埋められなくなり自分の立ち位置を見失う傾向にあるとのことでした。
=+=+=+=+= プロフ検索で元カノ見つけた事があって、それがきっかけで同じアプリやってた友達と一緒に検索遊びした事もありました。この子知ってる!とか、この子とはセ〇レだったとか、友達も色々あるみたいで話が盛り上がりました。 逆に仲良くなった女の子に知り合った男の話を色々聞いたら、知ってる人もいたりして、結構みんな狭い範囲で見つけてるんだなって・・・。 でも同時に色ん人と出会えるし、色々と楽しい事もできるし、マッチングアプリって結婚のためのアプリというより逆に結婚できなくするアプリって感じがします。
=+=+=+=+= 首都圏在住ですが、私自身、高校時代の友人が中学時代に付き合っていた面識のない元カノAと大学で偶然出会い付き合うことになったり、転職先の同僚(私より後に転職してきた)がAとマブダチだったり、奥さんが転職先の先輩の妹さんと中学時代同じクラスだったり、挙げればキリはないんでしょうけど世間は狭いんだなと実感しました。
=+=+=+=+= アプリ上に限らずリアルでも地方だと人口も少ないとこだと元知り合いとかにばったり出くわす確率も高いだろうな。 でも高校卒業してから20年近く経てば印象も変わったりするからぱっと見じゃわからんだろうか。 学生時代はそんなにいい親友なんておらず、それどころか今でいうところのマウント取ってくるような人間ばかりで再会したところで「あの時はよくも」みたいに何してやろうかなんて考えてしまったりする。そうでなくても自慢話とか聞かされてイヤな気分になるのは目に見えてるというか。 なんだか趣旨と逸脱してスンマセン。
=+=+=+=+= スマホ世代より前のガラケーとともに青春を過した世代(私もそうです)ならば、LINEもSNSも無くて連絡先を失い、同窓会なども行われず同級生と疎遠になってしまう事もあります。
田舎なら結婚したとか県外に進学した等の噂話は入ってきやすいですが、全部ではありません。マッチングアプリで再会して意気投合できればトントン拍子で進みそうですし良い気がします。
自分よりもかなり若い子と出会いたいと思ってしまうと、田舎だと教え子・職場のバイトの子・年下の親族(従姉妹や姪っ子)などが出てきてしまう可能性は高い。でも、そこまで年下の人とマッチングしようと願うことがそもそも変だと思った方がいいと思います。
著名人の年の差婚はよく報じられますが、一般的に年の差婚は減ってきています。0~2歳差程度ならたとえマッチしたとしても、知人の姉妹程度です。
好みの人とイチから出会いたいなんて…贅沢かも。
=+=+=+=+= 全国の中で沖縄が一番マッチングアプリ向いていないと思います。沖縄生まれの女性の友人が言うには沖縄は狭いから知り合いいすぎて会うの嫌だし、出会いにくいって言っていました。その人は今は7年前に仕事で沖縄から東京に転勤して、そこで知り合った人と結婚して今も東京で幸せに暮らしています。島は距離が近すぎてアプリでの出会いに適していません。
=+=+=+=+= 職場で流行って実際に結婚した人がいたので、興味本位で1ヶ月だけ登録したことがある そしたら大昔の元彼がいいねしてきた 元々離婚歴があり酷いモラハラから暴力振るわれたので別れたけど、その後できちゃった婚してまた離婚したらしい やっぱりまた離婚したんだって納得しかなかったけど、アプリは離婚歴の有無は登録箇所があるものの離婚回数については登録箇所は無い バツ2になっても懲りずにまだ次の相手を探してることに恐怖すら感じてスルーしたけど、バツイチだと思ったらバツ2だったとか、バツイチと聞いてたのが別居中の妻子いたとかアプリに限らずリアル世界でもある 問題なくアプリ婚される方もいるのでしょうけど、やはりアプリ婚は素性が全くわからないところからの出会いで隠しやすいのでより気をつけたほうが良いと思う
=+=+=+=+= マッチング希望が届いて、この人どこかで見たことあるかも…と思ったら既婚の同級生がインスタに投稿していた配偶者だったことが何度かあります。複数人。 子供も一緒の家族旅行の写真を自分だけ切り取ったものをプロフィールにしている人も。闇深い。
=+=+=+=+= 男性は知らないうちに教え子とマッチングし、その生徒から学校で「見たよ」と声をかけられたこともあるという。
これ女性側が年齢を虚偽登録しているか、この男性は相手が18歳だと知りながら良いねしたということになり、色々憶測が生まれますね
=+=+=+=+= 私もマッチングアプリで今のお付き合いしている方と出会いました。田舎だからなのか、いまだにマッチングアプリを一昔前の出会い系サイトと同じレベルと感じている人が多く、ヤリモクでしょ?とか業者に騙されてるだけでしょ?という空気があります。(例えば学友と数年ぶりに集まった時に今の付き合っている人の出会いが職場だとこたえると「おぉ~」という反応なのに、マッチングアプリというとみんな「あぁ~…」と言って苦笑い。二言目には業者じゃないの?と…)
じゃあ先輩の紹介で出会っただの、親の紹介で出会っただの、あげくのはてに合コンだのナンパだのはなんなのかと思います。 まぁできちゃった婚と一緒でそのうち呼び方が変わって気にされなくもなるんでしょうけど。
=+=+=+=+= 東京も知り合いが必ず出てくるって話題になってましたね。そもそも地方から進学で出てくる先は、ほぼ東京なわけで。高校の友達や大学の友達、会社の人。地方ならもっとですよね。同級生やいとことか。友達のお兄ちゃんなんてね。意外や意外 地方から出てきたんですけど、街を歩くと高校の同級生に会ったり、就職先でも中学の同級生がいたり、ショッピングに行くと高校の同級生がデートしていたり。SAで会社の人と会ったり、空港に行くと同級生が働いていたり。たまたま銀座に行ったら、マンションのママ友のご主人に会ったり、世間は狭いものです。
=+=+=+=+= 一昔前は「結婚相談所」に高い入会金払ってお見合いとかあって 商売みたいに感じましたが、 今は「マッチングアプリ」で周囲の子も入会してたりします。 私は、ただただ知らない人は怖いです。
この記事でそんなに成立した方が多いと知り、びつくりもしましたが、嬉しい気もします。
お幸せに。
=+=+=+=+= 今に始まったことではないが、マッチングアプリで結婚した人や交際に至った人って、ハローワークと同じ感覚のような人ばかりのような気がする。将来的には風紀の乱れてる世の中になってそうで怖いね。まず結婚するという重みや家庭を持つという責任感さえ軽い考えを持ってそうで新たな懸念材料になりそう。少しでも上手くいかなかったら、すぐにアプリに登録して恋活や婚活してそうだしね。こんな浮気や不倫されるリスクもあるのに、よくマッチングアプリで結婚相手探そうと思えるな。
=+=+=+=+= 良い出会いをしたい、結婚したい人しかいないなら良いアプリだと思いますが中には遊び目的等で利用する人もいると聞きますしそもそもどんな人か会わないと分からないのが怖いかな、男性の加工等の話を聞くと簡単にアプリを利用したいとは思えないんですよね
=+=+=+=+= マッチングアプリで写真を掲載してアピールしている人って少数派なのでは? 写真やプロフィールを細かく表示している人が、優先的に表示されていて、 適当に登録している人が下の方にたくさんいる様な気がするんですよね。(自分もですが)
そうなると、人が少ない地域は、写真を掲載してる人は、色々な人に見られるから、 「あの人知っている」とか結構あるのかも・・
というか、 自分も含めて、周りの2、30代は、 人と会うな近づくなと言われたらコロナ禍を経て、家で一人でのんびりと、テレビや動画、ゲームとかで色々な欲求が満たされているから、 マッチングアプリをしてまで、結婚したい、付き合いたいとかいう人多いんですかね? マッチングアプリ業者の宣伝に乗せられている気がするような・・
=+=+=+=+= マッチングアプリも大事だが、決断を後押ししてくれる人の存在の有無も大事だと思う。昔だったら仲人さんが取り持った相手なので、相手の顔、年収、家柄とかで妥協できたけど、そういうのがないから余程相性が良くない限りは、取っ替え引っ替えでズルズルいってしまいそう。
占い師に「何月にいい人と出会うから、その人と一緒になりなさい」みたいなでまかせでも結構後押しになると思う。
=+=+=+=+= 大人数の中で自分をアピールしないといけない【婚活パーティー】とか【街コン】が苦手という人はマッチングアプリの方が合ってると聞きます。
一対一の方が、お互い一生懸命深くお喋りするからね。
結婚難の時代、昔のようなお見合いおばさんがいなくなった今、大切なツールになっているよね。
田舎だと知り合いばかりという事になるのか、、、でも、彼女持ち彼氏持ち、既婚者なんかもすぐバレそうだから、安全性は田舎の方が高いのかな。
=+=+=+=+= 顔見知りぐらいなら逆に全然ありだと思うけど 学生の頃の印象も、社会にでてから再開したらまた違うかもだしね ぶっちゃけ顔も知らない人と会うよりかなり安心だし、知り合いがどこかで繋がってると思ったら悪さもできないでしょ?
マッチングアプリも婚活イベントも、独身証明や収入証明の提出義務がない団体の情報は嘘の可能性を排除できない。 会ってみたらヤリモクか不倫(遊び目的)みたいなのが山程いるんだよね。正直、真面目に相手探すなら相談所のほうが安心感はあると思う。
=+=+=+=+= > 男性は知らないうちに教え子とマッチングし、その生徒から学校で「見たよ」と声をかけられたこともあるという
ヤバいだろこれ ペアーズとかならそこら辺はじけるはずなのに、この教師が5つものアプリに課金したのは完全にナンパ目的のも含むでしょ
地方だと知り合いとアプリ上で会うというのは、良いこともあるでしょうが、若者が地方を去る理由の大部分を説明すると思います 面が割れる地方の場合、とくに中学以降の男性同士の縦社会、女性の場合は高齢者由来の男尊女卑社会がいつまでも人生に固執する
そのしがらみが嫌で多くが都会にでるわけです 進学や就職は表向きの理由で、一番言いにくいが大きな理由は人間が嫌なんですよ
マッチングアプリですらそのしがらみに追いつかれる地方では、なかなか絶望的 本当に新しい出会いを求めるなら頑張って都会に移住し、必要ならそこでまともなマッチングアプリ使った方がいいと思います
=+=+=+=+= 会社や職域婚が昭和時代の主流だったが、 今のご時世ではマイナス面のほうが大きい。
別れられないから。
単に飽きたもあるけど、付き合っていく中で欠点も認識される。 しかし、職場での関係性もあるから、その後の事を考えると切りづらくなる。 トラブルにもつながり、女性が退職せざるを得ない時もある。
むしろアプリのほうが安心安全だ。
=+=+=+=+= 最近、マッチングアプリと出会い系は違うという主張が多い。 確かにマッチングアプリは、登録情報の事前審査があるものも見られるが、正確性はピンキリだ。 つまり、マッチングアプリも出会い系も似たようなもの。実際に会ってみないと分からない。 これは私見だが、私なら、そんなリスクは犯さない。
=+=+=+=+= 地方も田舎も良し悪しやる。都内に住んでる時は検索すれば無限大にヒットしたけど並から並以下のプロフィールでは全く相手にされず難しさを感じたし地方では某婚活サイトで入会金10万ほど払ったけど登録者数が少なすぎて理想の相手は見つからず。結局、マッチングアプリで知り合った相手と結婚まで至ったけどホンマにこればっかしはタイミングが大事と思う。婚活なんて根気よくやり続ければ運命の相手と巡り会えるかもしれんし、巡り会えんかもしれん。ただやらんよりかはやった方が良いな。
=+=+=+=+= 年配の方はまだ気持ちがわかるけど、若いのに利用しているのは理解できない。
離婚率上がる一方だね。 異性として見ている時点で半分失敗です。 人間として見ないと。
言葉のやり取りで人間性わかるはずがないのに。 会っても見抜く力がありますか。
後輩二人結婚したけど、一人は浮気で離婚、もう一人は別居。 お疲れさま。
=+=+=+=+= マッチングアプリから交際に発展する事もあり、気軽に出会いが見つかるなど良い目もある。 しかし、マッチングアプリ絡みの男女トラブルや事件も多く、使う側も気を付けないといけない部分もあると思う。 マッチングアプリは既婚者でも使えるから浮気や不倫に使う人は少なからずいると思う。
=+=+=+=+= まさにパート先の正社員男性と配偶者との出会いの話題になった時に、奥さんと付き合うきっかけはマッチングアプリだけど、前の勤め先の取引相手だったそうで。 運命的ですね!って言っといたけど、まあそれこそ地方だし、当時はマッチングアプリここまでメジャーでは無かったからなあ。
=+=+=+=+= マッチングアプリと似たシステムのお見合いサイト(今はない)を利用していました。10年ほど前のことです。それで縁あって結婚しましたが、そのことを当時の同僚(1970年生まれ)に話したら 「出会い系でしょ?」 と言われました。 「怪しい出会い系じゃなくて結婚を目的としたサイト」 「ごめんね。私の中では“出会い”を目的としたものは全て出会い系なの」 と一蹴されました。 その人は自然な出会いで結婚した人。 サイト経由の出会い、というのがどうしてもわからないのでしょう。
私はマッチングアプリという出会い方はわかる人にだけわかれば良いと思っています。
=+=+=+=+= 僕はマッチングアプリは会いやすいけど別れやすいと感じています。 また、付き合うことになっても、相手も他にも付き合っている人がいることが多いです。 マッチングアプリで100人弱は付き合ったと思いますが付き合うというよりも、付き合おうと告白するのが社交辞令みたいになっている印象です。 本気で探す人は男性も女性もしっかりと見極めてから付き合うのはもちろん、体の関係を持った方がいいと思います。
=+=+=+=+= 都内在住だが、まだマッチングアプリが一般的ではなく婚活サイトみたいのに登録してたとき、直接の知り合いではないけど、マッチングしてあった女性と話をしているうちに同級生の妹だとわかって慌てたことがある。その女性自体は全然悪い人ではなかったのだけど、同級生には悪い印象しかなく関わりたくないやつだったから1回会っておしまいだったなぁ。
=+=+=+=+= マッチングアプリは、(1)自己紹介ページを作成後、相手の顔写真や自己紹介文、趣味などを見て気になる人に「いいね」をする(2)アプリ内でのメッセージのやりとりや電話などでお互いのことを知る(3)通信アプリのLINE(ライン)など別の連絡先を交換(4)リアルにデートする―が一般的な流れだ。自分とはつながりのない好みの相手と手軽に出会うことができるのが利点だ。 ← トライアンドエラーでやってみよう。 結婚してクセで使って不倫とかなりやすい気はしますね
=+=+=+=+= 地方だと人少ないけど、だからこそ付き合いやすさはある。東京だと日本で一番忙しい人が集まってるから恋愛に使う時間があまりなかったり心に余裕なかったりする。アプリで初対面だから関係構築は結構しっかりやらないと付き合うのは大変
=+=+=+=+= 至って効率的。約30年前の合コンでは、当日食事の場での対面まで相手がわからないことが多く、開けてびっくり玉手箱。ちなみに妻との出会いは合コン。といっても合コン相手ではなく、たまたま同じ居酒屋に彼女が所属するサークルが居合わせた。なんか遠くで爆笑さらっている声の大きい少し下品な女性がいるな、というのが第一印象。もちろん本人には話していない。
=+=+=+=+= 大都市の人には分からない感覚かもしれませんが、地方では知り合いの知り合いぐらいの近さの利用者がゴロゴロいて、利用者数も1日で見終わるほどしかいません。マッチングアプリに悪い印象を持つ人も多く、噂が広がるのも一瞬です。恋人候補でもいればなーなんて軽い気持ちで顔写真を登録すると痛い目にあいます。
=+=+=+=+= その昔は出会い系サイトと言ってましたよね。 出会い系サイトをやってると恥ずかしい感覚でしたが、時代が変わると感覚も変わるものですね。 スタービーチとかよくやってたのが懐かしい。
=+=+=+=+= マッチングアプリでたとえ知らない人と知り合っても誰かの誰かで絶対に繋がりそう。 私も40万人ほどの地方に住んでますが、子供の保育園で知り合った保護者の方が誰々と知り合いだったとか、スポーツクラブに入ったら知り合いの知り合いが沢山とか。 近所を買い物やランニングしてると必ず誰か誰かに会うし、そんな田舎です
=+=+=+=+= 田舎なら若者そのものの人口少ないのでマッチングアプリ登録者が知人ということも想定内。おたがい付き合う相手探している状況だったら知人同士だけど改めて目的を一つにして付き合い始めるのもいいのではないでしょうか?逆に知らない人で写真や体型を偽って(身長や体重の登録ってあるの?)いて、いざ会ってみたら顔は写真と全然ちがう、チビとかデブとかで幻滅なんてことも起こりうる。年齢詐称とかの可能性もあるのか?情報提供は正直にしないとそういう人間と思われておしまいだよ。
=+=+=+=+= マッチングアプリってお互いが良い人を探しているって場だけど、がっついている感が。出会い系と同じで手広くやりながら一人なりに絞っていく。もちろん一応保険かけて何人かはキープしながら。 うーん、これって普通の一般的な出会いの時もこんな感じですか?本命探ししながらキープってのをお互いしているのってどうなのかね?それはお互い理解した上でしょうけど。
=+=+=+=+= アプリでの出会い結婚はお勧めしないですね 一番の理由 アプリで見つけたのだからまた直ぐにアプリで見つけられると思うのが自然でしょう そしてアプリで出会いは有ったのに退会していない 隠れてアプリ利用する 大部分がそうでしょう 直ぐに相手が見つかると言う事はそういう事です
=+=+=+=+= 地方の事は分かりませんが、マッチングアプリによる結婚の推移を調べると、2018年頃から急増しているように見えます。 もしもマッチングアプリが無かった場合、少子化は今より25%進んでいても不思議では無かったかもしれません。無いなら無いで別の方法を取ったと思いますが、それでも10%は減っていたのでは。 そう考えると、団塊ジュニアの頃にマッチングアプリがあれば、まだ少子化の進行は遅らせられたのかも知れません。それでも2000年代前半である必要があるので10年以上の空白になります。
=+=+=+=+= これだけ、世の中が男女格差を無くしているのに何故、男性だけが有料なのかが疑問。 女性は無料だから、相手を探し放題で出会っても、更に合う上の人がいると感じ早く簡単に別れる傾向があると思います。
=+=+=+=+= もう10年も前の話ですが、暇つぶしで見ていたサイトで声をかけられました。 プロフィールは適当、写真も載せず、コメントに暇つぶしですとだけ書いていたのですが、話してみるとなんと高校の同窓生でした。私はよく覚えていませんでしたが、委員会が一緒だったようで…。覚えていなかったのと、なんとなく気まずくなりすぐに退会しました。軽い気持ちでのぞいていただけなのに。田舎は狭い。
=+=+=+=+= マッチングアプリでもなんか知り合いとか偶然出会った方がラッキーなのかもね。 トラブルとかないしより、リアルに会った感じで出会えるから、いいと思う。 (全く知らないとその人がまともに見えててほっとしてても、家族が犯罪者や精神病、宗教とかで隠してとか(こんなのはよくある話)ヤバい人とか実は既婚とか隠せるのでこわい) けっこうそんなのでトラブルから、やや知り合いのが安心できますよ。
=+=+=+=+= 知り合いが嫌な場合は、そもそも失敗などのリスクを避けたのだろうか? 既婚者などが嘘をつける人もそれこそ過去から未来まで変わらないから。 知らない人と知り合うリスクも考えると難しい。合う人と出会えれば良いですが。
=+=+=+=+= そもそも1番のあるあるは「普通の男性なら女性からのいいねが来ないし、マッチしない」これがある。 女性無料で使いたい放題だし、どうしても上から目線。 アプリを登録しても、たくさんの男性からいいねが来る。 その上でいいねは人気の男性会員に集中する。 普通の男性がどれだけ写真やプロフをよくしても、人気会員にはなれない。 よって、アプリ会社にお金を吸い取られるだけになる。 あくまでアプリは恋愛強者(人気会員等)による出会いのツールのため、一般男性が使っても効果がない。 そのために、アプリを使うのは現実的でない。
=+=+=+=+= 写真館が限られた地方では、撮影背景や座っている椅子が全て同じ、会社が違うアプリを開き、条件を同じにすると同じ人が載っていることはあります
登録者数が少ない地方では、どうしても偏りが出がちですが、知り合いばかりという話は、流石にありえない話だと思います(記者の作文に思えます)
=+=+=+=+= マッチングアプリより20年くらい前にユーガットメールという名前の出会い系サイト?で最初にお付き合いしたかたに出会いました 今よりも規制もなく気楽にあってましたし会費もない沢山の方と会って話して気の合う人とお付き合いして4年付き合ってわかれましたが埼玉県でしたが仕事で出会いがなかったので当時は出会い系サイトはかなり流行ってましたね 逆に今より危なくなかったと思いますいまはsnsなど繋がりがあるためなのか
=+=+=+=+= マッチングアプリにも、色々あるかなあ。自治体と提携しているけど、アプリ自体が本当に、安全なのかを把握しているでしょうか?ある有名アプリで、経験人数や、ナゼ別れたとか聞いて来る人もいるから、それ以外もいるから利用したいって思わない。
|
![]() |