( 208660 )  2024/09/04 19:02:37  
00

パワハラ疑惑の斎藤元彦兵庫県知事「私の思いが伝わらなくて」 村井宮城県知事にこぼす

河北新報 9/4(水) 12:52 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7412cb27cd4f42ccb5f5e30e4656daee8c3f81d5

 

( 208661 )  2024/09/04 19:02:37  
00

宮城県知事の村井嘉浩氏が定例記者会見で、兵庫県知事の斎藤元彦氏とのやりとりを明かしました。

福井市で開かれた全国知事会議で、村井知事が斎藤知事に「大丈夫か」と尋ねると、斎藤知事が「私の思いが伝わらなくて」と語ったと述べました。

斎藤知事はかつて宮城県に在籍していた元官僚で、村井県政を支えた経歴がありますが、村井知事は宮城県での斎藤氏によるパワハラは全くなかったと述べました。

村井知事は宮城県庁内のパワハラ防止対策について、上司の評価を部下に委ねており、組織が風通しのよいとして評価しています。

(要約)

( 208663 )  2024/09/04 19:02:37  
00

斎藤兵庫県知事とのやりとりを明かす村井宮城県知事 

 

 村井嘉浩宮城県知事は4日の定例記者会見で、兵庫県の斎藤元彦知事のパワハラ疑惑に絡み、2人のやりとりの一端を明かした。8月1、2日に福井市で開かれた全国知事会議で会った際、村井知事が「大丈夫か」と尋ねると、斎藤知事は「私の思いが伝わらなくて」とこぼしたという。 

 

 元総務省官僚の斎藤知事は2013~16年に宮城県に在籍し、市町村課長や財政課長として村井県政を支えた。村井知事は「職員に聞いた限り、宮城では(斎藤氏によるパワハラは)まったくなかった」と話した。 

 

 宮城県庁内のパワハラ防止対策について村井知事は「部下による上司の評価を行っている。風通しのよい組織だと思う」と述べた。 

 

河北新報 

 

 

( 208662 )  2024/09/04 19:02:37  
00

この複数のコメントから分かるように、斉藤知事に対する批判が強い傾向があります。

斉藤知事の行動や言動がパワハラと受け止められ、その対応に疑問が投げかけられています。

一方で、宮城県の村井知事については斉藤知事を擁護するような発言もあるものの、村井知事のコメントに対しても賛否両論が出されています。

斉藤知事には後ろ向きの姿勢が指摘され、辞任すべきだとの声もあります。

最後に、知事の立場にはもとからタイプ的な側面もあり、上司としてのマネジメント能力やコミュニケーション力の欠如が問題視されています。

(まとめ)

( 208664 )  2024/09/04 19:02:37  
00

=+=+=+=+= 

斎藤知事は自らの言動で2名の職員が亡くなられた事や県政に混乱を招き停滞させている事より、私の思いが伝わらなくてだなんてよく言えると思う。斎藤知事は自身の起こした不祥事の反省の言葉ではなく被害者ヅラしているが、被害者は職員や県民であり、知事は加害者である事を理解すべきだと思います。今も自分中心で物事を考えているから私の思いが伝わらないという言葉が出てくるのだと思います。 

 

=+=+=+=+= 

宮城県の村井知事は、現在も確か、全国知事会会長のはず。大御所です 

村井知事によれば、今でも、副知事から「知事は、いつも一言多い」と、諫められているそうです 

斎藤知事が、宮城県で、市町村課長や財政課長を務められた経験がおありなら、村井知事から知事としてのあり方や、副知事からの指導を受け方を学んでおかれたら良かったのに…と、思いますね 

井戸知事時代からの、教育係だった荒木副知事を、任期を待たずして、解任した時点で、恐怖政治の萌芽が出始めたのでは?と、感じます 

 

=+=+=+=+= 

当時は課長として宮城県に仕えていた時代の話しで、今とは全く状況が異なります。 

課長時代にパワハラが無かったとのコメントは、全く今の状況を理解していない失言だと思います。 

社交辞令としても理解できません 

 

=+=+=+=+= 

宮城県に出向していたときと今では立場が違う(一職員と知事の立場)ので村井知事のコメントはただそうですか、としか思えない。兵庫県知事は結果2名の方が亡くなられた事案に対して、百条委員会等の場でご自分の意見を公に求めれています。現知事の言動に何も問題なかったらこのような非生産的、後ろ向きの業務を県庁職員はしなくても良かったはずです。百条委員会その他第三者委員会は結果を出すべきです。もう疑わしきは罰しない、の原則はとうに不問です。多くの証拠メール等が残っていますから。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事は「私の思いが伝わらなくて」とこぼしたという。って、村井知事はそうかそうかと頭でも撫でてやったのか?こんな時に泣きを入れてどうするんだと言いたい。それは村井知事に何とかしてくれと懇願していると言うことか?だとしたらなおさら情けない話ではないのか? 

 

=+=+=+=+= 

思いが伝わらない...ですか。 

思いが伝わらないせいで、二人も亡くなられたってことですか。 

 

通報を嘘八百だの誹謗中傷だのと言ったことの裏にはどんな思いがあったのでしょうか。 

腹黒い理由しか思い浮かびませんが、どんな思いだったのか説明して欲しいものです。 

 

仮に嘘八百の誹謗中傷であったとしても、告発された当人が一方的に結論ありきの調査で処分してはいけないと考えるのが普通です。 

どんな思いでそんな発言をしたのか説明して欲しい。 

 

百条委員会って知事に弁解させるための場所じゃないです。 

 

=+=+=+=+= 

「私の思いが伝わらなくて」 

本音だと思う。 

“下にも置かぬもてなし”くらいの扱いをされて当然なのに、いちいち指図されないと判らない、動かない、或いは指図されても出来ない。 

と、思ってるでしょうから、本人にしてみたら怒り心頭でしょう。 

最初からこういう人だと判って投票した兵庫県民はいないでしょうから、当選して知事に就任してしまったものは仕方ない。 

でも、いま現在、兵庫県民は何をしているのか? 

とっととリコールして前に進む行動をなぜ取らないのか、全く信じられない。 

 

=+=+=+=+= 

今も私の思いが伝わらなくてと言っていること自体ハラスメントについて何も理解していないということですね。であれば反省し、謝り、改めることもなく、従来通りもしくはもっと狡猾な手段になることが懸念されます。この状態を継続させるのか、いくら切れ者だとしてもマネジメント力、組織運営について円滑に行えなければ組織は機能しないのは県議も知っているはず。そのうえで動かないのか、何かを待っている状況にないはずなのに。高い報酬を得ているのに県民や職員に向き合って迅速に行動しないのは何故。リコールの動き出しが先になったら‥。 

 

=+=+=+=+= 

既に状況は自分の考え(主観)が伝わる伝わらないではなく、いかに客観的な事実として一連の疑念が明らかになるかというフェーズなのですが、本当に何もご理解されていないようで驚きました。 

 

いくらなんでもこれだけ騒がれている中で周囲の状況把握ができていないとなると、緊急性の高い他案件でも同じ行動をするのではないかと斎藤知事への不信が募るばかりです。 

 

=+=+=+=+= 

宝塚歌劇にしろ、斎藤知事にしろ、偏った見方かもかも知れませんが兵庫県で起きた2つの事件の共通項は、当事者は全く悪くなく正論と主張するに至り、社会の批判をご自分の世界ではまさかの出来事とおもわれています。兵庫県民は人の死をどのような結着をつけるのでしょうか?他人事は構わずは悪い事ではありませんが、人が死ぬという事柄は社会のコミュニティ、助け合いが人間の基本ではと問たいです。 

 

 

=+=+=+=+= 

村井知事の下で、部下を務めていたなら 

少なからず村井さんも同様のことをしていた可能性はあるよ! 

宮城県民の特性として、悪いことをしていても、上意下達で君主は絶対ですからね。 

上の言う事に逆らうとか、異を唱えるなんてことは皆無、ご法度の文化なんですよ。 

其れを皆当然と思ってるから、同様のことをしていても、誰も文句なんか言わない。 

斎藤さんも、なんでこんなに批判されるんだろうと、戸惑ってるのが本音なんじゃないですかね。 

 

=+=+=+=+= 

「私の思いが伝わらなくて」 

そんなタイトルの本でも出したら売れるかも知れないです。 

 

つくづく恐ろしいですね。そりゃパワハラで伝わるのは嫌悪感だけですよ。 

でも、先の百条委員会ではどんな人間なのか兵庫のみならず全国に伝ったと思います。 

村井知事もこの状況で本人からの話をマスコミに言ってしまうのも、軽いですね。また叩かれるの分かるでしょ。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県ってそういう温床があるから変わってしまったところもあると思う 

出てくることはないのかもしれないけど、公用のパソコンの中身。 プライベートな部分は勘弁してって、死を持ってというほど大変なものだったのか 

例えば、やましい外部サイトの閲覧、不倫メールのやり取り、毎日ゲームしてた履歴とか 

憶測でこういうことを疑って申し訳ないが、彼が実体験したことはなく、聞いた話しを集めただけというのは紛れもない事実 

でも嘘八百、公務員失格まで言い放つことはない 

斎藤知事 辞職はやむを得ないと思います 

 

=+=+=+=+= 

この方は何がパワハラに該当するとか理解していないし、「私の思いが伝わらくて・・・」コミュニケーション能力が欠如していて、それだけで公務員=住民のの公僕の資格なし。 

 

維新も自民もそこまでみぬけなかったようだ。 

 

潔く辞任するのが県民や家族のためだと思う。 

 

家族や一族の方々ははどんな思いで毎日をすごしているのか想像を絶する。 

家族や一族の方々から自殺者が出ないことをお祈り申し上げます。 

 

=+=+=+=+= 

>村井知事は「職員に聞いた限り、宮城では(斎藤氏によるパワハラは)まったくなかった」と話した。 

 

知事から面と向かって聞かれて「はい。ありました。」なんて言う職員いないだろ。 

しかも、他の職員が近くにいたらなおさら。 

調査するなら無記名でやらないと。 

 

被害者がいるかもしれないのに、平気で直接聞くあたり、村井さんもパワハラの本質を理解していなそう。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事の思いが伝わらないは、これまでの百条委員会の答弁を聞く限りパワハラや贈収賄疑惑なんかは県政運営には小さなことだと言っているように聞こえるね。斎藤知事のパワハラを告発した職員が自死していることも気にも留めていないのでは。 

兎に角、早急に斎藤知事を失職させてほしいと兵庫県民、国民は願っているのでは 

 

=+=+=+=+= 

思いが伝わらないって、自分の行いが正しいと思ってる時の言葉だよね。全く反省していないですね。 

ナルシストだから出張先に姿見を用意するとか、ポスターには必ず知事の写真を入れるとか、エレベーターは常に止めておくとか、20mも歩きたくないとか一般人とは掛け離れた「思い」なんて伝わるわけがない。 

 

=+=+=+=+= 

「思いが伝わらない」ということは、自分は正しいのに周りが誤解しているということなのか。この期に及んで本当にそんな意識だとしたら、全くどうかしている。これに対して宮城県知事がどう伝えたのかも聞いてみたい。 

思いが伝わらないと嘆きたいのは、兵庫県民や県の職員だろう。維新の議員も内心は自ら辞めてほしいと思っているはずだ。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事は2013~16年に宮城県に在籍し、市町村課長や財政課長として村井県政を支えた。村井は「職員に聞いた限り、宮城では(斎藤氏によるパワハラは)まったくなかった」と話した。 

 

昔の話は、そうなんでしょう 

ただ 

斎藤さんが兵庫県知事になって行った行為について問題が噴出しているんです 

兵庫県の職員 

兵庫県民局長 

の思いが伝わっていますか! 

村井県知事 

 

=+=+=+=+= 

思いが伝わらなくて、亡くなられる方がいてる理由が知りたい。 

どーすれば、亡くなるまでの事になるのか 

そこは、どう説明する気か 

 

ハラスメントをする人は、自分を正当化するために周りに同意を求める人がいてるが、そういうのはいらない 

 

 

=+=+=+=+= 

産経新聞の記事では、村井知事の発言としてこうありました。 

 

「この日の会見はインターンの学生が傍聴していた。村井知事は「どうですか? 記者会見で知事がいじめられているのを見て。これがパワハラです」と笑顔で学生に話しかけていた。」 

 

ジョークのつもりなのかもしれないけど、人が2人も亡くなっている案件に対してのこの発言とは、村井知事にも失望した。 

 

=+=+=+=+= 

私の思いが伝わらないのではなくて、行為が傍若無人で周知となっている。「私の思い」を伝えることができないのは、プレゼン能力が著しく低く赤点であり、社会人としての落ちこぼれだからでしょう。 

仕事をこなすだけの能力がないのだから、解任するしか道はない。 

相談をされ、諭さなかったのか? 

これもまた、事なかれ主義の無責任ではないのか。 

 

=+=+=+=+= 

私の思いが伝わらなくてって、亡くなられた方の方がもっとそう思ってたのでは無かろうか。百条委員会だの第3者委員会だのの意見を聞くまでもなく、1人の人間として、大の大人として潔く身を引かれた方が良いと思うですが。 

 

=+=+=+=+= 

思いが伝わらないのは、伝える手段を一つしか知らないから。高圧的に言えば何でも伝わるという考え方から脱却して、謙虚になって丁寧に伝えるようにすれば伝わることも多かったはず。 

 

それよりも自分の方が相手の心を理解する姿勢が必要だったことに未だ気づいていないのか?そっちの方に驚くわ! 

 

=+=+=+=+= 

大丈夫か?と、この齋藤を心配する声をかける前に、嘘付かずに全て話せ!くらい言えないのか? 

心配する相手が違うだろ。仲間意識があるのか分からんが、元部下がこんな馬鹿な事をしでかしてるのを見て、大丈夫か?の言葉しかかけれない事を情けないと思わない事が恥ずかしい。 

 

=+=+=+=+= 

県知事となった今の立場と、当時の立場では異なります。 

報道の公平さを敢えて確保したいとする気持ちは分からなくもないですが、ことさら今、兵庫県知事批判に対しカウンター的なこのコメントの報道は不要と思います。 

 

=+=+=+=+= 

私の思い…それが世の中の常識から大きく離れている事に気がつかない事に問題がある 

まあ、この人選んだのは兵庫県民だが 

我が知事も官僚出身だが、穏やかで常識のある人で良かった 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事が聖人君子であるとは思わんが、こういった逆風の時に出てくるエピソードって話半分で聞いておいた方がいいんじゃないかなぁ。「斎藤知事のちょっといい話」的なのはマスコミもわざと流さないだろうし、又聞きの又聞きでいつの間にかパワハラにすり替わっているというのも少なからずあると思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

斎藤知事の味方というわけでもないが、報道が偏り過ぎるのは違和感がある。客観的に報道してほしい。 

斎藤知事も自らを客観的に振り返り、反省すべき点は反省すべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

宮城県の知事は、斉藤氏の後ろ盾になるのはいかがなものか。宮城県の復興に尽力してるのは誰なのか、わかっているのかな? 

斉藤知事のおかげでもなんでもない、多くの県職員その他の人が尽力していることを、村井さんは理解しているのか甚だ疑問。 

 

 

=+=+=+=+= 

「私の思いが伝わらなくて」は「私に思いを伝える能力がなくて」と同義。 

自分は悪くないと思う人ほど前者の言葉を、思いやりの心を持つ人ほど後者の言葉を選ぶと思う。 

 

人の上に立つ器ではないことを己の言葉が証明している。 

 

=+=+=+=+= 

>村井知事が「大丈夫か」と尋ねると… 

 

斎藤知事に対して思いやる言葉をかける心境がわからない。斎藤知事に言い分があるとしても、人が亡くなったり精神を病んでいる。どうしてこのようなことになったのか、責任の取り方を考えるときではないか、自ら出処進退決めるべきではないか、、、など、斎藤知事を諌める、諭すというならわかるが。それとも村井知事にも何かやましいことでもあるのか?…と疑われかねませんよ。 

 

=+=+=+=+= 

あなたの悪意が伝わってるから職員が萎縮してるし、現に人が死に追いやられてるんだろ。 

これまでの行為、パワハラかどうかは微妙ではなくラインを完全に超えてる。それを「百条委員会が決める」って賢ぶった態度でいってるが、そもそも自分自身で判断できないの?ひたすら惚け続けるのはマジで被害者を冒涜してる。 

 

=+=+=+=+= 

思いが伝わらないとはどの口が言うのかなぁ。おおよそカニ彦の行動によってやられた側がどう思うかなどは一切考えずにパワハラやっているくせに、自分が責められるとやられた側に問題があるような本当に職員、県民を馬鹿にした発言に聞こえるなぁ。これ、言えば言うほど恨まれること分かってんのかな? 

 

=+=+=+=+= 

このような話を出すこと自体、村井知事は斎藤知事に好意的ですね。 

それなら、斎藤知事を宮城県の副知事として採用してはどうですか。すぐにでも、兵庫県知事を辞めさせて、宮城県に呼んでやって下さい。 

兵庫県民は拍手喝采です。 

 

それで、宮城県の組織は風通しがよいと、よその県を引き合いに出して自慢するなんてね。 

二人とも気が合って何よりです。 

 

=+=+=+=+= 

8/1~8/2と言うとパリオリンピックで号泣がどーのこーのと騒がれていて、兵庫県問題が一時ナリを潜めていた頃だね。 この時期だから普通に参加し普通に発言もしていたのだろう。 

「私の思いが伝わらなくて・・・・」と愚痴をこぼすのなら、最初から知事として県政を導きたい方向は何か、その為に障害となっているのは何なのか、どう行動してほしいか、を伝える機会は何度でもあったハズなのにやらなかったのだろう。 職員の行動を横目で見て舌打ちするだけでは人は以心伝心では分からないものだ。 

村井知事も「大丈夫か」の言葉の裏に「負けずにがんばれ」の意味がなければよいのだが。 

 

=+=+=+=+= 

重いが伝わらないのは何故かという所を 

1ミリも自分自身で掘り下げて考えてない。 

 

多分、自分は間違ってないのに何故? 

ってとこからスタートしてる。 

下手すりゃ、そういう疑問すらわかないのかも。 

 

=+=+=+=+= 

よほどの悪い関係でもない限り「そんな人とは思わなかった」って答えるのが大人の対応でしょ。自分だってそうだろうに、それをことさら取材して記事にするステレオタイプの記者ってどうなんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

元総務省官僚の斎藤知事は2013~16年に宮城県に在籍し、市町村課長や財政課長として村井県政を支えた。村井は「職員に聞いた限り、宮城では(斎藤氏によるパワハラは)まったくなかった」と話した。 

← 

村井知事にはペコペコしてた。 

だから自分が知事になったら部下がペコペコするのは当たり前と思った。 

斉藤さんいいところもあるのだろうがこれだけ悪評が立つともう無理。 

 

=+=+=+=+= 

村井氏の話が事実なら、宮城にいた頃は猫を被っていたということか。 

県政の最上位に着いたことで、その猫が取れて自が出てしまった。そんなところではないのか。 

 

 

=+=+=+=+= 

もし、不信任決議が可決され、 

 議会解散 

又は 

 辞任 

を判断したタイミングでも、コメント貰いたい。 

全力応援されたので、兵庫県民に対してはその義務はあると思う。 

 

=+=+=+=+= 

知事なら何らかの思い(成し遂げたい何か)があっるのは当たり前。問題はそれができるかできないか。知事に周り(部下)を動かす魅力があるかどうかの問題。この知事が、この人ならついて行こうと思わせる人ではないということ。報道されているエピソードからすると当然の結果。自分自身に問題がある。部下のせいにするな。 

 

=+=+=+=+= 

部下から最初に牛タンを食べさせるみたいなことかな? 

伝えるって、この人も上意下達みたいなことを言ってるけど、それを見倣って率先垂範したという可能性もありますね。 

 

=+=+=+=+= 

宮城県の市町村課長や財政課長時代には問題なかった、らしい。 

つまり、偉くなったら態度が豹変したということで、勘違いしたというか、 

結局、課長止まりの人材で知事の器(上に立つ人ではない)ではない人、 

そういうことだ。 

 

=+=+=+=+= 

私の思いが伝わらなくてとは、周りがおかしいとでもお思いなのか?他者視点が全くないようです。当選するまでは、県民目線。当選したら、上から目線。しかも、半端ないね。怖すぎる。 

 

=+=+=+=+= 

《村井嘉浩宮城県知事は4日の定例記者会見で、兵庫県の斎藤元彦知事のパワハラ疑惑に絡み、2人のやりとりの一端を明かした。8月1、2日に福井市で開かれた全国知事会議で会った際、村井知事が「大丈夫か」と尋ねると、斎藤知事は「私の思いが伝わらなくて」とこぼしたという》 

 

村井宮城県知事は斎藤兵庫県知事に会って「大丈夫か」と尋ねたとあるが、この村井知事は、どんな思いでコメント発したのでしょう? 

村井知事も批難されるコメントですよね、本来同じ県政を任せられてる身なら、『貴方は県民に全く理解されない言動を繰り返していて、しかも法律違反を犯している可能性が大だ、今すぐにでも辞職すべきだ』と進言すべきでした、『大丈夫か』は仲間内の言葉としか思えない、大問題です。 

 

=+=+=+=+= 

村井知事が斎藤知事に辞職するべきだと諭せば。 

宮城県に居た時は、そんな事が無かったとか聞かされても現実は違うのだから。 

 

=+=+=+=+= 

仮に、本当に仮にですが、斎藤知事が純粋な正義感だけであのような言動を続けていたとしても、それで他人の命を奪うことは許されません。 

 

心からの反省がなく、言い訳ばかりしている斎藤知事が何故まだ知事であり続けることができるのか、全く理解できません。 

 

何かが間違っています。 

 

=+=+=+=+= 

自死された職員はじめ、多くの職員、兵庫県民にも知事の「思い」はしっかり伝わっているのではないでしょうか。 

職員や県民の思いが伝わっていないのが知事でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

パワハラする人ってそうなんだと思う。 

息するように自然に無自覚のまま人を傷つけてるから、悪い事したなんて全く思って無いんだよ。 

だから批判されたら被害者のように感じてるんだと思う。 

でも、おめでたい奴だと笑って済ませられる状況じゃないよ。もう。 

 

 

=+=+=+=+= 

私は知事だから偉い 

私は知事だから何をしても許される 

私は知事だから周りが私に配慮すべきだ 

私は知事だから敬われて当然だ 

ただこれだけのことなのに私の思いが伝わらないと言っているように聞こえる 

 

=+=+=+=+= 

宮城県庁内のパワハラ防止対策について村井知事は「部下による上司の評価を行っている。風通しのよい組織だと思う」と述べた。 

 

この手の思い込みが怖い。 

 

=+=+=+=+= 

村井どんも出身関西なのだから他の家に口出さないにしても、元上長としては呼び出して話ししても良かったかもね。 

 

でも、こういうタイプは家に帰ったらまた同じか、、、。 

「私の思いが伝わらなくて」少し、ゾッとする発言。 

初めから人の上に立つ人ではなかったという事ですね。 

 

=+=+=+=+= 

典型的な上には媚びへつらい、下には威張るタイプにしか見えないですけどね。 

中間管理職では目立たなかったとしても、直属の部下は少なからず被害を受けていたのではないですかね、言わないだけで。 

俺は知事だぞ発言からも、伝わらない思いは俺を持ち上げ崇め立ててくれないってだけでは。 

 

=+=+=+=+= 

パワハラかどうかはした側ではなくされた側が判断するもの。評価は他人。こんか基本的なことが解らず自己弁護ばかりの人間が知事でいて良い訳ないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

「知事がポロッと言ったことややった事がここまで伝わるのか」と言ってたほど兵庫県庁ではめちゃくちゃ伝わりますよ。思いを伝えようとしてないのでは??伝えたのは俺は知事だぞ!尊重しろ!崇め讃えよ!これだからこればかり伝わっただけではないでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

だいたいそうですよね。 

 

部下として必要以上にヘコヘコ出来る人って 

自分が上司になると途端に威張り出す。 

 

考え方が昭和なんだと思います。 

私も昭和生まれですけど。 

 

変わらないと。 

 

=+=+=+=+= 

上司がいればしっかり仕える。典型的な番頭タイプが権力を持った場合、パワハラだらけになるのは組織では時々見られる光景。性分だから変えられない。今回は人も亡くなっている。維新は早急に辞任させよ。 

 

=+=+=+=+= 

立場によって態度を変える、一番いやなタイプの人間です。 

知事になったことで、絶対の権力を手に入れたような気持ちになったのでしょう。こういう人は何処にでもいます。本当に関わりたくない人物です。 

 

=+=+=+=+= 

総務省から出向してくるシステム自体がパワハラだと思う。出向してきた上司の下では、どうせ2~3年の辛抱と考えている人もたくさんいる。 

 

 

=+=+=+=+= 

県の最高権力者になると皆んなチヤホヤするから自分は偉いのだと勘違いするのですよ。下積みの時代は威張ろうにも誰も取り合わないですから。仮に下積みの時代から威張ってたら知事にはなれませんよ。 

 

=+=+=+=+= 

この村井知事は斎藤知事から「私の思いが伝わらなくて」と聞いて 

「そうなんだ。頑張ってるのにかわいそうに」とても思ったのだろうか。 

そうだとしたらこの村井知事もかなり痛い方です 

 

=+=+=+=+= 

前任の井戸知事は「関東で大震災が起きればチャンスだ」と言ったりコロナ時「東京は諸悪の根源」と言ったり色々問題発言を繰り返したり車はセンチュリー以外乗らない等、結構問題が多かった知事だ。斉藤知事は言い方は悪かったのかも知れないが信念を持って仕事している。まだ若いと言う事と井戸チルドレンの妨害などあり、仕事しない連中に喝を入れたんだろ。何せお役所と言うのは組合が強いせいで仕事しない。言葉が荒くなるのは仕方が無い。任期はあと1年ある。今更選挙しても税金の無駄遣いだ。残りの任期をシッカリ全うし、やる気の無い役人は厳しく指導して貰いたい。税金で食ってるんだから当たり前の話だ。民間はもっと厳しい。 

 

=+=+=+=+= 

宮城県でも「斎藤財政課長」によるパワハラはあったはず! 

知事、あなたが無かったとあなたが判断すべきではない。 

宮城県庁でも職員アンケートを実施すればいいこと。 

 

=+=+=+=+= 

古巣におられた時と今では長としての振る舞いが大きく異なるのでは? 

宮城県知事へもとばっちりがなければいいですが。 

 

=+=+=+=+= 

人は環境や肩書、所属している箱で、変わると思います。どれもその人間の一面だとは感じますが、「権力」を振りかざしてはいけない。 

 

=+=+=+=+= 

宮城県民だけど、うちの知事とは気が合いそうと、みんなで話していたけど、やっぱり仲いいんだね。 

 

=+=+=+=+= 

では、斎藤知事の思いってなんだ?「俺はちっとも悪くないのに、皆で寄ってたかって悪者扱いしていじめる」とでも言いたいのか。それとも反省もせず真実も語らないのに「県政を前に進める」と言う訳のわからない勝手な思いか? 

 

=+=+=+=+= 

トップに立つと、まわりからチヤホヤされていい気になるんじゃないの。 

中途半端なポストでは威張り散らすわけにはいかなかったってことだね。 

 

=+=+=+=+= 

全くなかったではなく、虐めパワハラは裏舞台で進行するものです。全国知事会長の前では従順にしてただけ。実際には佐渡で殿様になっていた。 

 

 

=+=+=+=+= 

村井知事よ 

宮城にいたころはパワハラはなかった。 

そりゃそうだろトップじゃないんだからその頃は。 

頂点になったから素が出たのさ。 

学生に対しこれがパワハラですってなにをいいよるん。 

ジョーク言ってる場合か 

人が死んでんだぞ 

 

=+=+=+=+= 

宮城県の職員は先見の明が無い。 

公務員として人を見る目も大事だと思うがその点は失格だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

>村井知事は「職員に聞いた限り、宮城では(斎藤氏によるパワハラは)まったくなかった」と話した。 

公益通報者が保護されないことが明らかなになった今、誰が本音を喋るだろうか?村井さんってなんか鈍感そうだもんな 

 

=+=+=+=+= 

思慮の浅い理不尽な思いだから「私の思いが伝わらなくて」なんです。 

知事になるのが20年早かったんですよ。 

謙虚さの欠片もありませんね。 

 

=+=+=+=+= 

もし村井知事の言葉が本当だったとしたら、何故ここまで豹変したのかを調べるべきだ。 

まあ原因は「取り巻き」と「維新県議」だろうがね。 

 

=+=+=+=+= 

この師にしてこの弟子あり。宮城の水道を外国に売り払うような知事に師事してるぐらいだから、根からの新自由主義者なんでしょう。こんな首長が増えれば、日本はズタズタにされますよ。 

 

=+=+=+=+= 

大丈夫か? 

と聞くあなたの認識は大丈夫か? 

「私の思いが伝わらなくて」 ってどこまで自分中心なんだか。周りが理解しないのが悪いと言っているようなものだ。 

本来は𠮟責でしょ。 

 

=+=+=+=+= 

世の中、忖度したり媚びたりする人ばかりでは無い事が分からないのだろうか。県民の思い伝わらないのでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

相手の気持ち考えないで、自分の都合の良いことを一方的に話しているのだから、 

相手に伝わるわけないでしょう。 

斎藤は、何故わからないのだろう。 

 

=+=+=+=+= 

どうせ宮城県知事に話したことが広がるだろうと予想しながら言ってるだけの話、しらじらしいにもほどがある。 

 

 

=+=+=+=+= 

>村井知事は 

>「職員に聞いた限り、宮城では(斎藤氏によるパワハラは)まったくなかった」 

 

嘘臭ぇなぁ、 

援護の積もりの発言なんだろうけれど 

後ろから撃っている結果にしかなってないぞ。 

 

=+=+=+=+= 

宮城の時は自分がトップじゃないから 

猫かぶってたんだろ。 

念願叶って兵庫でトップになって、本性を出し始めただけ。 

 

=+=+=+=+= 

斉藤様をかばったら、ダメだ! 

どれだけの人が泣かされたか? 

命をかけた人もいる! 

今、彼ができる一番の対策は、 

早く、辞職することだ! 

退職金なんかもらわなくていい! 

 

=+=+=+=+= 

ハラスメントを起こした人は一応に同じ事を弁明します。 

これで何もお咎めがないなら 

日本の未来はありません。 

 

=+=+=+=+= 

私の思いが伝わらなくて… 

 

この状況でこの言葉を発している限り、今後も自身を改めることは難しいことがわかったな 

 

=+=+=+=+= 

あと何年任期があるのか知らんけど 

県民(有権者)や部下の支持がないまま 

続けられても困ると思うんですがね 

 

=+=+=+=+= 

目上の者には従順で、立場の下の者にはきつくあたる人間は、どこにでもいます。最低の人物であり、組織の幹部にならせてはいけません。 

 

=+=+=+=+= 

ある程度の地位についたパワハラ体質のある人が必ず自分を正当化するためにいう言葉ですね。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県知事は安心できません。 

民事裁判が待っていると思います。 

私が妻なら子どもを連れて離婚しています。 

 

=+=+=+=+= 

兵庫県民です 

斉藤さん 宮城県知事村井氏味方お願いしました? 

それとも 宮城県も パワハラ公認なのですか? 

宮城県職員方々も大変ですね? 

県民の方 この村井氏で大丈夫ですか? 

 

 

 
 

IMAGE