( 208765 ) 2024/09/05 01:45:52 2 00 危険な上に道路を傷つける違法行為「過積載」! 違法と知りつつ手を染めざるを得ない「運送会社」が後を絶たないワケWEB CARTOP 9/4(水) 20:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0745a27dc1eab79eb3438e7d1d5a2e796d230c8e |
( 208768 ) 2024/09/05 01:45:52 0 00 どんなトラックにも最大積載量が設定されている。これを超える重量で公道を走ると道路交通法違反となって罰せられる。
荷物を積んで走るトラックには、多種多様なものが存在する。サイズでいえば大きくわけると大型トラック、中型トラック、小型トラックという3つになるのだが、トラックにはそれぞれに最大積載量というものが設定されているのをご存じだろうか。その積載量を超えるほどの荷物を積んでしまうと過積載となり、道路交通法違反になるのだ。
【画像】「甘く見がち」だけど想像以上に罪が重いクルマ関連の違反
最大積載量は、トラックがいますぐにでも走れる状態での重さを指す車両重量と、トラックの車両重量+乗車が許される定員数によって算出される車両総重量によって決められる。大型トラックの場合は法律で車両総重量が通常20トン(最大25トン)と定められているため、その枠に収まるように最大積載量が設定されるのだ。つまり、車両重量+乗車定員×55kg+最大積載量が、最大で25トン未満になるように計算されているのである。ちなみに中型トラックは8トン未満、そして4~5トン程度であれば、一般的に小型トラックと分類されている。
トラックとは、エンジンやタイヤなどが装備されたシャシーと運転席が含まれるキャビン、そして荷物を積むためのボディという3つで構成されている。しかし、冷凍冷蔵装置を装備する冷凍車やボディの側面が開閉するウイング車などは、そのボディの重量がかさんでしまうため、最大積載量に響いてしまうのだ。
大型や小型トラックではあまり影響しないのだが、顕著なのは中型トラック。取りまわしのよさや維持費などの面から運送会社では重宝される存在なのだが、中型トラックの場合はとにかく目減りが激しい。4トン車と呼ばれる個体であっても、冷凍ウイングにもなると最大積載量が2トンを切ってしまうケースもザラにあるのだ。ひと箱10kgの荷物であれば、200ケースしか積めないのである。
それでは売り上げが立たないため、過積載運行を強いられている運送会社も多い。大手運送会社では最大積載量などの法令を頑なに遵守しているのだが、別段立派だといえるわけでもない。多くは下請けのトラックに、そのぶんの荷物を運ばせているのが現状なのである。過積載運行となれば、車体や道路を傷ませる許せない行為。さらに、アクセルやブレーキ、ハンドル操作にも大きく影響してしまうため、運転にも支障が出るなど、リスクしか存在しない。そのため、決して容認できることではないのだが、それでも過積載運行を避けられないでいる運送会社も、事実存在しているのである。
その現状を打破するためには、もちろん適正運賃が支払われることが一番。しかし、運送会社が多く存在している現代では、荷主から直で仕事を受けることが至難の業。孫請けやひ孫の仕事になってしまうと運賃が目減りしてしまうため死活問題となるのだが、トラックを遊ばせるよりはマシだと食いつく運送会社も多い。そこに燃料費の高騰がのしかかり、さらには2024年問題などで窮地に立たされている運送会社も少なくないのだ。
昔は、稼げる仕事として知られていたトラックドライバーの世界。しかし、いつのころからか3Kと呼ばれる不人気な業種へと成り下がってしまった。しかし、彼らがいなければ日本の経済は成り立たない。トラック業界を縛りつけるような規制ばかりではなく、やりたい放題ともいえる荷主天下の現状を打ち崩すことが、何よりも先決ではないだろうか。
|
( 208767 ) 2024/09/05 01:45:52 1 00 過積載に関する意見や実態についての様々なコメントが寄せられています。
(まとめ) | ( 208769 ) 2024/09/05 01:45:52 0 00 =+=+=+=+= 現役運転手ですが 今過積載が疑われるのは 白ナンバーの生鮮食品を運ぶトラック チップ輸送 40フィートなどのコンテナ(重さは積んだ人の自己申告の為分からない) そしてダンプカーなどです。 緑ナンバーの一般貨物や野菜などを運ぶトラックは 荷主にも罰則がありますから 過積載はありえません。 昔何も知らないで アルバイトでダンプ乗りましたが 最大積載量9トンなのに常に12トンから13トン近く積まされ 警察の取り締まりがあると 土場から出発できなかった事が結構ありました。 運転も荒いし 無線での会話は下○で苦痛ですぐ辞めました。
=+=+=+=+= 運送業界に限らず、規制緩和で新規参入や規模の小さい会社が増えて価格競争になり、あげくに商品の陳列まで行ったり、荷主さんの要求は留まるところを知らない。 正規に出来る会社は良いが、それをしたくても出来ない会社も沢山ある。 自ずと、違法と知りながら過積載する会社も多く存在しています。 派遣業も同じです。 コストが安いから下請に出すんです。 結果、安い賃金になってしまいます。
=+=+=+=+= 今の時代は荷主は無理強い出来ないと思います。 国の目も厳しくなっており、何かあれば荷主にも罰則を与える旨の内容もあったので積載には気を付けざるを得ないです。 しかし、運送屋同士となると2台分の運賃を荷主から貰いながら下請けには1台分で流す業者も多くいます。 一次で受けた運送業者が過積載もそうですが、バラ積みなど荷待ち荷降ろしに数時間掛かる等リスクのあるものだけを下請けに振る構造は中々変わる事が無いでしょう。
=+=+=+=+= 大手物流会社なら、輸送パレットも1枚15kg換算で総重量を計算して過積載させない。今まで運転手の検挙しか行って来なかったのが問題。ダンプカーの過積載も同じだが、運転手は過積載をしても給料UPせず、警察の取り締まりや、ブレーキ性能低下で運転に気を使うので、過積載したい運転手は皆無。末端の運転手を検挙しても絶対に無くなりません!そんな事は昔から解ってると思うが、警察も現認で運転手を取り締まる方が楽だと思う。バス運転手も同じだが、基本的に運転手は使い捨ての人材。待遇改善・働き易い環境作りは、言葉だけ。
=+=+=+=+= 荷物輸送のトラックはもちろん危険なのだが、ダンプカーの過積載もなんとかしてほしい。 砂利を積載していて後続車からこんもり山のように見えていたらほぼ過積載! 砂利を積載しているダンプカーの9割以上は過積載状態になっている。 あんなもんでうっかりと追突されたらたまったものではない!
=+=+=+=+= 過積載は道路を傷つける。舗装や橋にダメージを与える。 例えば大型車の軸重は10tを超えてはならないが、それが12tになった場合のダメージは軸重10tのトラック9台分に相当する。(ネクスコ東日本) 過積載はたいしたことない誰でもやっていると思っている業者がいるとするのならば徹底的な取り締まりをして認識を変えさせる必要がある。そしてちょっとでも超えた場合は厳罰に処すぐらいの法律改正が必要だ。 インフラの補修には現在もこれからも莫大な予算を投じる必要がある。 それを業者の独りよがりのわがままで更に増やされてはたまらない。
=+=+=+=+= 運送業界じゃ無くても建設業界でも過積載はあるある。日本の街中の住宅街に新築やリフォームであちこちに大型車が並んだら、自宅の車で出勤出来ないくらい塞がれる。また、狭い住宅街は、そもそも大型車が入れない。そしたら運転手ひとりなら中型車に過積載で行くしか無い。また、免許制度が変わったので小型車しか乗れない若者も多数いる。国策として根本的に改革しないと始まらない。
=+=+=+=+= どことは言わないがこんなの今の時代だってあるあるだよ。昔だけじゃない。大手の下請け孫請けなんて大手黙認で積ませる。何かあっても大手は知らぬ存ぜぬは当たり前。労働時間云々もそうだけど根本解決になる策を考えないとどうにもならない。4tで最大積載2tって何を積めというのか?まあ運転手は積んでも積まなくても給料変わらないなら積載少ない方が楽だからいいけど。
=+=+=+=+= 埼玉県比企郡某所の石材場からダンプが過積載で出て来ます。 日曜日以外毎日。 道幅が狭い山間部なのでカープを曲がる度に砂利を落としながら走るし速度も遅い。 道路は直ぐに痛む。 地元の警察も取り締まらない。 こんな状況はずーっと半世紀続いてます。
=+=+=+=+= 今は、過積載で何かあると積んだ方も罰せられすから、積む方も最大積載量ギリギリでとめてるはずですよ。 過積載が多いのは、現場などで土砂を積んだり、運転者自らが積み込むダンプじゅないですか。 採石場などでは、積み込み後台貫で測って、最大積載量より多ければ減らすそうですよ。 採石場が過積載させて何かあったら、下手したら採石場が営業停止くいますから。
=+=+=+=+= そうすると規制緩和したあの元自民党の 首相の責任は重たいよね。 ある新聞記事見たが手取りで60万だけど 保険料、維持管理費、その他差し引いたら 手元には20万も残らないと聞いた。 過積載無くすには運賃の値上げも 一つの方策だろうね。
=+=+=+=+= ドライバーの求人や面接で過積載は絶対やりませんとか言うけど実際は積載範囲内で配達とかありえないよ。 どこの運送屋でも当たり前だし大手さんでも普通に横行してるよ。 水屋で直受けでも積荷の重量なんてドンブリ勘定だからさ。 過積載をやらない運送屋なんて専属業務内容が軽い荷物を扱っているトコだけよ。 雑貨物やアパレルは100%過積載の場合が高い。
=+=+=+=+= 自分は軽四ですが、朝積みに行ってパンパンに積んで積載が350kgに収まるなんてあり得ません。下手したら軽四で1トン弱積んでたなんてよくある事です。向こうは知らんぷりし、夕方遅くに積み残しをドッキングしてまでもこちらに配送させます。現実はお上やインフルもどきの配信者には決してわかりません。
=+=+=+=+= ちゃんとした荷主ならトラックを頼む前にどう言うトラックの仕様か聞いてくるから。 当然のことだが最大積載量以上の荷物なら荷主が積ませないのは当然です。 荷主が荷物の重量を知らないとか無理矢理積ませるとかありえないですから。
=+=+=+=+= 過積載一度やったら「免停」「営業停止一ヶ月」にすれば止めるんじゃないの? 取り締まりが緩いからやっちゃったもん勝ちになる
運送業界って「脱税軽油」もある、匂いでわかる。。。過積載もスピード違反並みに、軒並み取り締まればば減るんじゃないかな? 本気度の問題です!!
=+=+=+=+= 建築、土木、産廃関係は過積載になる場合が多い。 特にダンプと産廃は駄目と言っても積まれてたり積まないと終わらない、期限が有る、単価が過積載前提等々過積載をしたくなくても仕方なくしてる場合が多い。 運送屋の過積載とは闇の深さが違うよ。
=+=+=+=+= この写真のトラック会社は過積載常習のとこなのか?ま、運賃が安くなるから過積載増えるんだよね。運賃改善しないとね減らないよね。トラックメーカーも荷室を拡大しないでさ、快適なキャビンを作ってよね。
=+=+=+=+= 自動車重量税は重さによって決まり収める事になってるが何のために徴収し使われているのか理解出来ない、ただ2トンくらいの車が道路を傷めるとは思えない。ならば原因となる大型車やトレーラーがその何十倍も払っているのか?不公平極まりない
=+=+=+=+= 仮に過積載を努力してゼロにしても、舗装は猛暑でフナニャフニャになり、わだちが掘れて痛むよ。舗装工事が定期的に発注されることで、経済は回り、社会に活気がでるよ。
=+=+=+=+= カンカンがないからですねぇ~。
例えば過積載の違反金を県の財政に入れれる様に法改正すると取締やカンカンの県境での設置が増えて過積載は必ず減るんですけどね。
より安全に寄与する取締の反則金を県の収入とするだけで状況は一変できるはずなんですけどねぇ。w
=+=+=+=+= 過積載のトラックは良くないこれは誰もが認めるところ…だけど過積載の記事にアートトラック(デコトラ)の画像を載せてるのはなんの関係があるのか? この会社は今でも存在すると思いますがまるでこの会社が過積載を繰り返していると思わせようとしている記事にしか思えないが何がしたいんだ!
=+=+=+=+= いつの時代の話なのか?下請けだろうが元請けだろうが過積載に対する責任は一緒。無理強いすれば元請けも荷主も痛い目にあう。 元請けが過積載を強要するのではなく、違反上等の闇会社が横槍を入れて無茶な仕事を受けているだけ。
=+=+=+=+= 以前、生コンドライバーをしていましたが過積載辺り前でした 伝票を2枚切ってあたかも定量を運んでいるように擬装してました ドライバーが訴えても嫌なら辞めろでしたね 罰金も違反点数付くのも馬鹿らしいので辞めました 抜き打ちで倉庫やプラントを出たら軽量したらアウトな会社は沢山あるでしょうね
=+=+=+=+= 昔規制緩和で運送屋の数が爆発的に増えて 仕事を奪い合い運賃が低下した そして物の値段が下がったのは良いが 風が吹けば桶屋か儲かるじゃないけど周り周って日本人の平均給料が下がった
=+=+=+=+= 記事は理解しました。 でも、なぜカネショウの画像なの? しかも40年以上前のFシリーズブラックマスクをチョイスなの? メーカーの画像で良いのでは? (ま、デコトラに何か言いたいのなら、きちんと記事にしてください。デコトラが減トンされるいわれは解ってます。)
=+=+=+=+= 運送業よりも建築業の方が過積載してる気がします。 足場材やユンボ、ダンプなどどう見ても過積載な車が見受けられます。
=+=+=+=+= 今どき、少ないと思う… 最大積載量近くまで、積むトラック乗っていますけど、10キロでもオーバーしたら、伝票が発行できない仕組みになっています。 過積載が怪しいのは、ダンプや重機の運搬… 特に白ナンバーね………
=+=+=+=+= 今時過積載をやってるのはゼネコン以外のダンプ、市場系位では? 鋼材は勿論自動車部品、フェリードレージも最近は過積載の話は聞いた事が無い。 足場屋の車などは本当に大丈夫?ってくらい荷台が沈んでるけど、何トンくらいあんだろw
=+=+=+=+= もう積むキロ数と数量も決まってるからなかなか過積載無いけど 1次産業系、建設系ならあるのだろうね まったく割に合わない事
=+=+=+=+= >「運送会社」が後を絶たないワケ 基本的に「法令なんて順守してら仕事に成らない」って感覚だろう。 規制緩和で物流新規参入を増やしたツケだろうね。一番ツケが回るのは なんの関係もない潰されて亡くなる乗用車のドライバーと家族かな。
=+=+=+=+= いつも思うのだが、フリーライターか なんか知らんが、3K3Kとメディアや 記者達は言うけど、
まずキツイ→バラかパレットかで 全然違う
汚い→荷物の積み下ろしで汚れるか? 汚く見えるのは汗だくだから じゃないのか?
危険→乗用車より視界が広く安全 積み下ろしで危険な所は今時 ほとんどないんじゃね??
こういった記事がこの業界で働きたい 人が減る原因やろ。
それとクソみたいな免許制度も癌だわ この制度ができたせいでマジで 運転手の高齢化が進んだのに、未だに トラック協会も、国交省も何もしない。
やるのは会社が負担した場合 何万か払ってくれる補助金ぐらいだ。
補助金いらんから、まず免許を戻せ!
=+=+=+=+= 荷主や元請けへの罰則をもっと厳しくしないと解決しませんよ。 もちろん違法運送会社への罰もね。
=+=+=+=+= 「運送会社」が後を絶たないワケ これをネタにするなら、
「警察」が過積載の取り締まりを熱心にやらないワケ の方が興味あるけどね。
皆さんどうかね?
=+=+=+=+= 人材派遣と並ぶ規制緩和の成れの果て。
そしてその反省と先に実施した国の惨状検証もせずに水道事業の民間委託。この国はどこで狂ってしまったんだろう。
=+=+=+=+= 農家の軽トラも最大積載量の何割増しという計算をすればかなりエグい積み方しているけど捕まったという話は聞いたこと無い
=+=+=+=+= 過積載はドライバー、運送会社だけ罰しても効果は無いと思う。荷主も罰しないと。
=+=+=+=+= 何でカネショーの写真を掲載した?写真と本文は関係ありませんのことわりを入れるべきじゃない?まるでカネショーが過積載繰り返してる様な印象与え兼ねないけどメディアとして大丈夫そ?
=+=+=+=+= 昔、『最大積載量 積めるだけ』ってパロディステッカーあったなあ…でもリアルなのよね、悲しいかな
=+=+=+=+= 白ナンバーのダンプは大体過積載 過積の時は同業者から通報されないように、ゆっくり走ってる 空荷の時は煽って来る
=+=+=+=+= 違反に荷主は関係ない。運送会社の責任。 金もらえなかったから法令違反しましたなんてよく言えるな。そんなヤツらが運送業界をおかしくしてる。
=+=+=+=+= 荷主の責に責を置き運送屋に台貫義務付け! 該当省庁は腐ってるから!やらないかぁ!笑 警察もセコイ取り締まりやるんじゃなくて 街道に必ずカンカン有るんだから 税金で作った施設を何故利用しない! 怠けてないで、仕事しろ!!
=+=+=+=+= それを言うなら同じサイズで内燃機関よりくそ重たいBEVはどうなの?むしろ減税とか訳の分からん事してないですか?
=+=+=+=+= 冷凍車乗ってます。 うちの元請け(大手ですよ)も酷いです。容赦なし。 ちゃんと取り締って頂きたい。
=+=+=+=+= 記事の写真だけど使用許諾取ってるのかな? 見る人が見たら会社名なんてすぐ分かる。
=+=+=+=+= バイクの高速代を軽の半額にすべき。 バイク用ETCも売れるぞ。
=+=+=+=+= 会社から 過積載やらされてるのに 運転手の免許を傷つける!! 運転手不足になるに決まってるじゃん!! 白バイに引っ張られて 台貫載せられた事もあり!!
=+=+=+=+= 大手が下請け孫請けを使うのは、過積載の責任追及から逃れるためだと思う。
=+=+=+=+= 過積載でなくても日野プロフィアだと登りがキツい。いすゞも強いわけでもないけどさ
=+=+=+=+= 荷主や元請けに年間の売り上げかける10倍の罰金を課さない限り無くならない。
=+=+=+=+= 運送会社だけじゃなくて荷主にも責任負わせるようにすればいいのに。
=+=+=+=+= まだ一発屋ダンプとかいるのかな? 北関東にはまだ生息しているという噂だけど見たことがない。
=+=+=+=+= 最大積載量積めるだけ 積んで走らないと捌けない時代だった
=+=+=+=+= まぁえらい昔の写真を引っ張り出してきたなぁ…カネショウさんには画像の掲載許可取ったの?
=+=+=+=+= この画像の会社が違反しているのかな? もし違うなら大問題になりそう。
=+=+=+=+= 違法なのでやりませんって拒否するだけで済む話 やってくれる奴隷がいるから会社がつけあがる
=+=+=+=+= 土砂禁ダンプに土砂を山盛り積んで40トン超えた事がある
=+=+=+=+= 道路上に軸重センサー&前後カメラを設置して取り締まるのが○
=+=+=+=+= なるほど、 写真のようなデコトラは過積載なんですね。 と思わせる記事。
=+=+=+=+= おいおい、カネショウさんじゃねーか。画像はイメージですって但し書きしとけよ。
=+=+=+=+= 荷主で何キロの荷物かわかってないのもいる。話しにならない
=+=+=+=+= 自家用ナンバーに言いなさい 事業用ナンバーはトラ協に加入してない事業所は怪しいです
=+=+=+=+= ハイリスク、ハイリターンな時代が 懐かしい。 あとは、頭使うべし!
=+=+=+=+= 中型トラックは車両総重量は11tだね。
=+=+=+=+= 随分懐かしいカネショウの車だな。
=+=+=+=+= そして傷んだ道路は税金で修復される
=+=+=+=+= カネショウのFU冷箱(^^)
=+=+=+=+= 過積載の記事にこの写真使うのは大丈夫なの?
=+=+=+=+= クルドカーは警察も、黙認だから合法なのか?
=+=+=+=+= やっても会社が継続できるからやり続けるんだよ
=+=+=+=+= 中型車は総重量11トン未満
=+=+=+=+= また古い写真を拝借してきたな。
=+=+=+=+= カネショウさんのトラックやーーん!!!かっちょえーなぁ〜
=+=+=+=+= これ写真の会社に許可取ってるの?
=+=+=+=+= 淡路のカネショーを画像UPしなさんなよ!
=+=+=+=+= カネショウ風評被害の巻
=+=+=+=+= そもそも適正な運賃とは?
=+=+=+=+= 写真が古すぎませんか?
=+=+=+=+= 何十年前の写真使ってんの?
=+=+=+=+= 懐かしいデコトラの写真ですね
過積載? 埼玉辺りを、無免許の可能性激アツな狂奴人が、道交法完全無視で傍若無人、縦横無尽に爆走している、埼玉県警が空気のようにスルーし、スーパーの駐車場を我が物顔で占拠する、解体廃材山盛ダンプの事かな?
=+=+=+=+= 新4の過積載ダンプ! あいつら何トン積んどんねん! ヘリの取り締まりを逃れる為なんか 深夜の時間に車体ヨラしながらバンバン走っとるで お巡りさん点数稼ぎのチャンスでっせ~
=+=+=+=+= 道路以前にブレーキ性能考えて欲しい。 だから渋滞に突っ込むなんてしょうもない事故ばかりするんだよ。運送業は
=+=+=+=+= ドライバーだけある人種にすれば捕まらないし、不起訴になるから過積載しても大丈夫。
=+=+=+=+= 安いものばかりを追いかける国民、それに安さを煽るクソなテレビ局が最大の悪因なんだわ!!
=+=+=+=+= 近藤は20年以上に渡り、過積載をしてきた重罪人 今すぐに捕えよ
=+=+=+=+= でもなんか、気持ちわかるなぁ。
=+=+=+=+= 日本の持病ですね。
|
![]() |