( 208787 )  2024/09/05 02:02:49  
00

- ホークスファンの多くは、今日の試合が最悪なタイミングで終わってしまったと感じているようだ。

 

- 大山投手は緊急登板により処女失格とも言える状況で投げさせられ、経験を積むためとはいえ厳しい状況となった。

 

- 小久保監督の選手起用に疑問を持つ声も多く、特に9回の継投が試合の転換点だったと感じるファンもいる。

 

- 試合結果以上に、ホークスの若手投手たちが成長するための大きな経験となったと期待する声も見られる。

 

- CSに向けた準備として、課題や失敗を挽回する力を養ってほしいとの指摘があり、今後の試合に期待しているファンもいる。

 

- 日本ハムファイターズの勢いや勝利についても、熱い声が挙がっている。

 

- ホークスの打線の不調や若手投手の出来に不安視する声が多い一方で、CSに向けてのポジティブな期待も表現されている。

 

 

(まとめ)

( 208789 )  2024/09/05 02:02:49  
00

=+=+=+=+= 

一番いいところで放送が終わるという最悪なタイミングでしたが、プロ野球中継あるある 

 

あまりにも急な登板、ルーキーには荷が重すぎると感じましたが抑えたときの成長は大きいので小久保監督もチャレンジでしたね 

 

中継終わってからなので結果しか知りませんが、最初の打者マルティネスに対しスリーボールからの4球目を外野フライに打ち取った安心感からかマウンド上で笑顔を見せた時に嫌な感じがしました。安心したのかもしれないけど間違いなく気が抜けたと思います。 

緊張しすぎてもダメ、リラックスし過ぎてもダメ、これらか経験だね 

 

ペナントはホークスが優勝するだろうけど新庄ファイターズに最後までかき回してもらいたいですね 

 

=+=+=+=+= 

敗戦投手となり、ベンチで人目もはばからずに号泣した大山投手にはつらい試合になってしまいましたが、今日の経験が必ずや今後の試合に生かされるものだと考えられますから、是非とも次の試合でのリベンジを期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

大山も岩井も悪いとは思わないけどね。確かに抑える力はあるけど、急にあの場面で投げろと言われるのはたまらんよね。ホークスのレジェンドだから悪く言う人はいないと思うけど、小久保監督の選手起用はかなりクエスチョン。ノーアウト満塁で海野は代打ギーマでしょう普通。あの回にあと1点2点取れてれば最終回大山も楽に投げられた。今日の負けは小久保監督とわけわかん松本を登板させた倉野コーチが原因です。しかも大山と岩井という期待のルーキーを潰したことで来期以降にも響く負けですね。 

 

=+=+=+=+= 

今年一番のショッキングな敗戦でしたね。 

CSでは日本ハムが、間違いなく一番の驚異になるでしょう。 

とはいえ現状のリーグ戦は9ゲーム差をつけている訳ですし、津森、藤井、松本抜きでも優勝までは漕ぎつけましょう。 

3人とも、CSにはまたコンディションを戻して帰ってくるはず。 

 

=+=+=+=+= 

ワンアウト満塁で簡単にインフィールドフライ2本の打者が敗因、5回石塚凡退後代打を出すべきと思いました。9番チャンスでセカンドゴロばかりでは話にならない。今日はワンバン振って三振はなかったけれど、ブルペンで松本はどうであったのか?送り出すコーチは何を見ていたのか、とにかく悔しい敗戦です。 

 

=+=+=+=+= 

追加点を奪わないといけないところで 

1点でも取れなかったのが最終的に響いたな 

 

松本もおかしかったし 

そもそもそれなら投げて欲しくなかったよ 

 

打順が下位打順から始まって 

あそこまで繋がれたら負けてもおかしくない 

大山はヒットは打たれたが四球はなかったし 

内野安打とかツイていなかった 

松本だけじゃなく大山と岩井までダメージを受けてしまった 

松本も抹消か? 

大山と岩井はこの悔しさをバネに頑張ってほしい 

 

あと打線は見事に逆転したけど 

中押し、ダメ押しがなかったのが反省点 

ファイターズは最終回にも 

このくらいの反発力があると思って 

今後は対戦しないとダメだろう 

 

=+=+=+=+= 

日ハムの後半出て来るピッチャーは気合いというか投げる時、抑えた時によく声が出てると思う。 

対してホークスの後半のピッチャー、今日だからと言う訳でなく、何かうつむきがちというか・・僅差でも一緒にオッシャーと言える試合をもっと観たい。 

 

=+=+=+=+= 

今後も大山、岩井を競った場面で経験を積ませるべきだと思う。 

幸い今季は経験積ませながらでも優勝は出来そうだし大型契約のオスナは今後も働きそうにないし津森や又吉に頼る位なら若手にどんどんチャンスを与えた方が未来は明るい。 

 

=+=+=+=+= 

今日はベンチワークのミスと言ってもいいのではないだろうか。 

あの場面で若手に任せるしかなかった継投策。 

オスナが離脱してから勝利の方程式が確立できず9月になった。 

今のホークスは中継ぎがいるだけで調子の良い投手はいないと感じた。 

また、松本投手は明日には抹消になってしまうだろう。 

なぜなら解説の鳥越さんが言っていた通り、今日の松本投手はいつも以上におかしかった。 

CSなどの短期決戦では、こうならないことを祈るばかりだ。 

 

=+=+=+=+= 

今シーズンを見ていると強いが、⁇の雰囲気が時々あった。こういう事かーという試合だったかな。準備している他の投手が居なかったのか、新人を登板させた真意はわからないいが、ノーアウト満塁をしっかりものにできない状況を見るとまだまだ若手がそのレベルにない事が露呈した試合ではないでしょうか。古くからのファンとしてすいも甘いものみてきましたが、やっと面白くなってきましたよ。ここから日本一へ向けてのチーム力期待してます。 

 

 

=+=+=+=+= 

福岡在住で、職場の関係でホークス戦のチケットをほぼ常時貰える立場です。ホークスファンとしては幸せな立場です。ですが、ドームに行くにも交通の便がかなり悪く大変で、毎回観戦に行く際はタクシーでドームに応援に行きます。それで今回の様な試合をされたら応援しに行く気が削がれます。球場に売ってある食事も決して美味しいとはお世話にも言えません。それでもしっかり沢山のファンが応援にわざわざ来て下さることを選手はしっかりとその意味を考えてほしいと思います。 

 

=+=+=+=+= 

ピッチャーの大山さんの様に人目を憚らずに号泣出来るのはそれだけ野球やこのゲームに思い入れがあるからだよね。溢れる様な情熱を野球に向けている。こう言う人は将来、必ずその能力を伸ばす事が出来ると信じて疑わないね。やはり野球に対して愛情を注ぐ事の出来る人物こそか活躍して欲しいね。ファイターズの北山さんも去年、七月頃に打ち込まれて号泣してたよ。必死に頑張っても簡単に跳ね返される事もある。むしろ勝負はそこからだと思うね。 

 

=+=+=+=+= 

大山、岩井の緊急登板は心の準備も十分できていない中かわいそうだった。 

ボール先行から始まり甘いストライクを打たれたり2本の内野安打も打ち取っているけど転がった方向がヒットとなりツキも日本ハムに更にあり焦りの投球になった。 

打った日本ハムの選手は当然誉めないといけないが打たれた若い2人の投手も今回ボールのコントロールできないや打たれたことで心身のバランスを崩し力を発揮できないとを学んだことは大きい。 

心の準備がないままマウンドに上がる時の投球から自分の調子を掴むこと、調子が悪い時でもバッテリーでよりよい方向にピッチングできる方法を先輩ピッチャーやキャッチャーとも経験を共有し次回の糧にして欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

この一敗で優勝逃すとかはありえないけどCS対策だよね。 

日本ハムがCSファーストステージを勝ち上がってきた場合、しかもファイナルステージの舞台の福岡ドームでこれだけ見事に逆転負けを喰らったらイメージ悪いよね。 

逆に日本ハムから見れば、下剋上イケるぜみたいな勇気をもらった試合だよね。 

単なる一勝、一敗以上のゲームだと思うね。精神的な面で。 

 

=+=+=+=+= 

厳しい話、間違いなく今シーズンワーストのゲームです。確かにあまり準備もしてなかったと思うし9回の雰囲気は酷だったと思うよ。でも下位打線だからビビらずにゾーン内にいつも通り強いボールを投げ込んでほしかった。同点まではしょうがないとして後の3点はなんですか?防げたよ... こんな結果になったのは打線の影響も大きい。海野,牧原の残塁...そこでタイムリーが打てなかったからセーブシチュエーションになった。 

 

=+=+=+=+= 

9回松本が緊急降板し急遽登板したルーキー大山が打たれたわけだけど大山はさすがに責められない。大山は打たれたことを気にしていたようだがあまり責任を感じないでほしい。さすがにあの状況でルーキーの立場からすれば重圧はかかりのものだろうし荷が重たすぎたと思います。しかしルーキーとしてある意味貴重かつ良い経験にもなっただろうし今回の悔しい経験を今後の成長のための糧にしてほしいですね。今後の大山の飛躍に期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

新庄日ハム3年目の歴史的な勝利でした。 

これまでの苦労が今日全てが実ったと言っても過言ではない!しぶとく繋ぐ打線にトドメの清宮のホームランはホントに見事でした。 

王者ソフトバンクを完璧に土壇場でノックアウトした瞬間に感動したよ! 

今夜は最高の美酒に浸れました。 

 

=+=+=+=+= 

ソフトバンクは、まだまだ貯金があるからいいのですが、それにしても、今の日本ハムは本当に強いですね。打線に関しては、パ・リーグ随一ですね。打線の中心に清宮選手を据えて、見事に期待どおりの活躍をしています。新庄監督の手腕が3年目で見事に 

花開きましたね。 

 

=+=+=+=+= 

おそらく、ルーキー2人は、満足な投球練習も出来ないままでの緊急登板になったんではないでしょうか?スマホで結果を追いかけるような応援スタイルだったので、詳しい事はわかりませんが、少なくとも、ルーキー以外のベンチにいる投手を使う手立ては、考えられなかったのでしょうか?いくら点差があっても、やはりルーキーには荷が重たい場面でした。ここに来て、シーズンを支えて来た投手陣に、綻びが見えて来つつあるのは痛い。こういう時にこそ、打撃陣に救いを求めたいのだが、打線は水もの、いつも大量点が取れる保証はない。これからはあまり使ってこなかったバントも、チャンスとあらば初回からでも使うことも求められるのではないだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

松本投手のアクシデント降板があったとは言え、ダメージを負う負け方ですね。何なのでしょうね?これじゃあCSでやられるんちゃう。あと、大山投手や岩井投手もコースはアバウトにとにかく腕を思い切り振って投げさせる様に持って行けないのかな?と思います。ルーキーなんだし1〜2点取られても勝てばいい位開き直って投球して欲しいですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

誰もが勝てると思っていた。しかし、まさか、そうは行かなかった。選手、ファン共に気分は最悪で失意の底であると思うけども、自分は前を向いて行きたいと思っている。こんな時だからこそ、下を向いてはいられない。常に前向きにはならないかもしれないけど、せっかくこうやって一位でいる状況。一敗は一敗だと思って前を向いてこれからの試合を全力で応援したい。 

 

=+=+=+=+= 

松本投手が急に降板して大山投手に交代。3点差もあるこらホークスとしては大山投手に自信をつけさせたいという思いもあったのだろう。負ける事は想定してない。そこにファイターズの付け入る隙があったと思う。この先まだクライマックスもあるし色んな意味で大きな1勝になったと思う。 

 

=+=+=+=+= 

こんな負け方をしたのはまさに小久保監督のせいでしたね。ほぼ勝てると思ったのだろうが、9回になった時何も考えずにピッチャー松本と言っていた。しかし松本に代えていいのか、しっかり確認したのか?してなかったね。案の定簡単にフォアボールを与えてしまってすぐに交代。松本は出てきたときから全く元気がなかったが小久保監督は彼に任せられると思って代えたのか?この最初のランナーがいたために続いて出した若いピッチャーたちにはすごいプレッシャーだったと思う。出てくるピッチャーみんな打たれた。この交代こそ小久保監督の大きな失敗だった。この1敗で優勝できないとは今の段階では思っていないが、もしも優勝できなかったら、今日の敗戦で泣いた若いピッチャー達には何か苦い思い出として残ってしまうように思う。小久保監督はもっと選手たちの今日の体調に目を配らなくてはならないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

ファンはアクシデントでルーキー二人が 

緊急登板は可哀想だ…と言う庇う意見も 

多いと思うけど、ルーキーだろうが、 

スクランブル登板だろうが、仕事を与えられた 

プロなら、当然選手自身は結果出せないと 

悔しいよね。今日は運が悪かったと思って 

大山も岩井も切り替えて頑張って、成長して 

行って欲しいな。 

 

=+=+=+=+= 

ライトスタンドから見てました。 

3点差で松本裕樹。 

負けるとは微塵も思ってない。 

何があったかは分からないけと、松本裕樹は降板で大山が緊急登板。 

ここを抑えれば大チャンスだと、そういう意気込みで投げてほしかった。 

泣くぐらいなら、覚悟を決めて投げてほしかった。 

 

ピンチの場面で大山続投、 

今日の1勝より大山に経験を積ませる試合なんだと感じでしまった。 

 

こんな試合が続いているけど、こんなことでCSを勝ち上がれるのか。 

 

試合は終わってみなければ分からないとは言うけど、さすがに今日は勝ったと思っていただけに。 

9回のマウンド。やっぱり特別なんだと改めて思った今日の試合。 

 

=+=+=+=+= 

ホークスには「ダメ押し」と言う言葉が無い。序盤にリードしても、その後に追加点が奪えず(今日の場合は5対2のリード後のノーアウト満塁のチャンス)、終盤逆転され撃沈。磐石のセットアッパー・クローザーが不在。先発も有原・モイネロが不安定。今は、打線が貪欲なまでに得点を重ねることを期待するしかない。 

 

=+=+=+=+= 

今日の試合は仕方ないでしょう。大山も岩井も悪くありません。松本裕樹の緊急降板で状況を判断するのが難しかったと思います。誰もが勝つだろうと思っていたら、負けることだってありますから。昨日のモイネロもそうです。プロ野球には、こんな日もあります。絶対いつまでも下を向き続けるわけにはいきません。次の登板で挽回すればいいと思います。今週末の3連戦で3連勝(3タテ)して、優勝に近づければいいと思います。逆に、5連敗になる(今週末の3連戦で3連敗する(3タテされる))と優勝するのが難しくなってくると思います。チーム編成が困難で仕方ないかもしれませんが。ホークスのリーグ優勝・日本一になることを祈りましょう。 

 

=+=+=+=+= 

去年、一昨年と最終戦やCSで逆転負けしたとき、打たれた若手投手が悔し涙を流していた。今年は今日がその日だったと思うことにしよう。リリーフ事情がかなり苦しい今、大山と岩井は物凄くチームに貢献してくれてるよ。彼らに背負わせちゃいけない。その前に打線も追加点のチャンスがあったはず。ゲーム差が開いてることを前向きに捉えて、金曜から切り替えてください。 

 

=+=+=+=+= 

経験の少ない大山投手だから、浅間選手にツーベースを打たれた当たりから自分をコントロールできくなったのでしょう。 

ただ、小久保監督は大山投手も岩井投手も力を認めているからこそあの回投げさせたのだから、この悔しさを糧に次は結果を残す事を望んでいるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

7月以降の戦い方は正直、ぬるいと思っている。 

9回の継投はチャレンジの意味合いもあったのかもしれないが、前日の継投を見ると勝ちパターンに投げれそうな投手が大山しか残ってなかったのは、ベンチワークの問題だと思う。 

いろいろ試したいなら優勝を決めてからでも遅くないはずである。 

また、松本が緊急降板したあとは 大山じゃなく 2軍でもクローザー経験のある岩井だったと思っており、これもベンチワークのミスだと思っている。 

 

 

=+=+=+=+= 

ひとつ勝つことの難しさ。大津、有原、モイネロの先発3枚に加えどうやらクローザーの松本も疲労離脱濃厚だ。若手にとってはチャンスと思ってのびのびとやって欲しい。下で調整中の中堅、ベテラン勢も今こそ出てきてくれ。 

 

=+=+=+=+= 

この1敗くらいではSBにとっては別にどうってことない。打たれた大山は涙を流したと言うが、泣きたければ泣けばいい。チーム的にはまだまだ泣きたくなるような状況ではないから・・。 

 

まあ、2位と5ゲーム以内になったら監督もちょっとは焦るだろうけどね。それでも残り試合からもう追い着くのは不可能だろうし、本当に今年のパ・リーグはSBの戦力補強のやりすぎでちっとも面白くなかったな・・ 

小久保も若手育成と称してこれからもどんどん二軍から呼び寄せて試合に使うだろうな。これで活躍すればもうけもの、くらいの気持ちだろうな。 

 

むしろ問題は次に戦うライオンズの方。西武のチーム創立1年目のあの弱いライオンズもリアルで見てきているが、この時よりも、あの「黒い霧」事件直後の何人も主力が抜けていったライオンズよりも今の方が弱いというのが問題。 

今度のSBとの三連戦で勝ち越す事が出来たら褒めてあげたい。 

 

=+=+=+=+= 

間違いなく現時点で今シーズンワーストゲーム。 

大関は3試合連続で中継ぎ陣に勝ち星を消されている。可哀想としか言いようが無い。 

松本裕はどうした?怪我?首脳陣の独断?仮に松本裕も離脱したら厳しい。 

大山は被害者。準備できてなかったのでは?ボール先行だったし。そもそも火消しをルーキーにやらせる事が間違い。本来なら又吉。それでも又吉は安定感無いから結局同じだったかもね。 

岩井もあの場面は難しいよ。日本ハムは勢いづくと止まらないチーム。でも清宮の本塁打は要らなかった。 

ただ元を辿ると、5回に点が入っていれば良かった話。石塚は真ん中振らないし、海野は前に打球が飛ばないし、牧原大はいつも通りだし。エラー四球四球で貰ったランナーなのに0点って…去年の絶望下位打線に近い。ここまで見ると谷川原が不憫。いくら守備が大事とはいっても海野は打てなさすぎ。最低限もできないし。今更だけど谷川原を使って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

松本の異変含め、まさかの9回やったね。去年のCSを思い出してしまった。 

話は多少逸れるが、鳥越さんの解説の優しさにホッコリしてしまった。ホークスを思う、優しいコメントでね。窮地やと思うが、こういうことを乗り越えてまたチームとしてレベルアップしてくれればと願う。 

 

=+=+=+=+= 

何で、松本投手が9回でなく、8回に出たのか?昨日も負けているし、こんな時に、ルーキーの経験勉強は9回の抑えではないのでは?相手は日ハムですよ。ベンチの意図がわかりません。最後の2試合を負けて優勝を逃したことを思い出す。若き投手の泣き崩れは胸が締めつけられる。 

 

=+=+=+=+= 

日ハムファンです。先日のライオンズ戦を思い出してしまいました。9回に同じようにやられました。 

大山くん、ちょっと心配してます。身体も心も準備が出来てなかったでしょう、本当に気の毒でした。ルーキーでホークスの一軍で投げられるなんて本当にすごい事だと思います。凹まないで次はやり返して下さい(日ハム戦はちょっとお手柔らかにお願いします・・) 

 

=+=+=+=+= 

いやー、久しぶりに凄い試合だった。  

ラジオで聴いていたけど、松本が降板して、解説者が「大変な事になりましたよ。」と言った途端にあれよあれよと言う間に同点、逆転、しまいにはホームラン。 

どっちが勝った負けたは別にしても、面白い試合でした。 

 

=+=+=+=+= 

新庄監督となって今まで伸び悩んでいた若手が開花してきましたね。話は変わりますが野球もサッカーの様に時間を45分前半後半で攻守を分けるべき。延長になったり乱打戦になると試合時間が長引いて観客も時間の管理がしづらくスタジアムに足を運ぼうと言う人が減ると思う。やはり伝統やルールで凝り固まるべきではない。この多様性の時代に明確な時間による線引きが必要になってくる。 

 

=+=+=+=+= 

わざわざ人前で涙みせるって励ましを求めるようにも感じられます。 

本当に悔しいんなら涙をこらえるんじゃないんですかね? 

励まし求めてたのなら成長は期待できないと思います。 

 

それにホークスの若手よりも日ハムの若手の方が桁違いに有能だと思います。今季はFAのおかげで優勝できても来季以降は望み薄いですね。 

 

=+=+=+=+= 

アクシデント降板直後にルーキー出すのか(汗)・・・とは思った。ただ、ブルペンでも異常あったと思うよ。これだと、5点リードしてても逆転されてる・・・ブルペンとの意思疎通どうなってる? 

SB投手陣は誰が投げても打たれる感じになってるな。オリックスの厚澤さんみたいに、シーズン通した投手陣のコンディションを見ながら登板を考えてくやり方も必要になるのでは。 

後、点を確実に獲りに行く攻め方の選択肢を増やそう!打てない打者にはバントや犠打、進塁打、スクイズをさせよう。そういう意識付けをさせないと。小久保さんは野球を舐めてるよ。その野球観を少しでも改めないと、勝てる試合も勝てなくなる。 

打たせる以外に何もしてないじゃん。投手陣を立て直すのは時間が掛かると思う。工藤さんの時に何も改善させてなかったんだから。SBの野球には柔軟性が無い。自由な発想も無い。基本も疎かになってるのに気づかない? 

 

 

=+=+=+=+= 

急な当番とはいえ、点差がある勝ち試合を抑えきれなかったのは首脳陣からしたらマイナスポイントではあるだろうね。残り試合でも起用はされるだろうけど、次も打たれたらCSで重要な場面では器用されないだろう。 

実績あるベテランが打たれるのと若手が打たれてるのでは心情が異なるし、まだまだ次が約束されてる選手ではないだけに、泣きたくなるほど悔しい気持ちになるのは分からなくもないな。 

 

=+=+=+=+= 

球場で観戦していました。ホーケスが福岡に来てからかなりの試合に行っていますが、今日のような試合は初めてかもしれないと思うほど衝撃的でした。敵ながら清宮くんのホームランら凄かったです! 

 

=+=+=+=+= 

山川を獲得した時、ホークスファンは口々に 

「なぜ獲得したんだ!」「もうホークスファン辞めます」「応援なんかするか!」‎ 

それがどうでしょう。連勝するに連れ、ホームラン打った後のパフォーマンス、どすこいを笑顔でやってますね。最近では、獲得して大正解とまで言い放つ。 

柳田不在を山川が補って余りある活躍。 

 

クライマックスで日ハムとやるとは決まったわけではない。残りまだ試合はある。 

 

=+=+=+=+= 

過去に今宮選手もエラーで悔し泣きを下事がありましたが、悔しくて泣いてしまうくらい日頃から打ち込める事ってなかなか無いですよね。 

 

これぞプロスポーツ。 

見ている人に勇気や活力を与えてくれる。 

 

=+=+=+=+= 

松本の緊急降板は何かしらのアクシデントがあった様で登録抹消になるかもですね。9回の6失点は予想できなかったが打線がもっと得点できるチャンスがあったので逆転を許してしまった。 

1回の追加得点のチャンスと5回の無死満塁の無得点も痛かった。いずれも下位打線の海野 牧原の凡退でいたしかたなかった。 

 

=+=+=+=+= 

本日もみずほPayPayドーム福岡は、満員だったようで、ホークスファンにとってはとんでもない試合になってしまいました。 

6日(金)からの西武戦、巻き返しに期待するしかありません。ドームに行って、応援します。 

 

=+=+=+=+= 

自分はホークスファンでは無いのて中立な立場で言いますが、ああいう特殊な状況で登板させたのが間違いに感じます。 

共にルーキーの2人には。 

ホークスの優勝は堅い現状だし、小久保監督からすると経験積ませたかったのでしょうけどね。 

 

=+=+=+=+= 

今日の試合は日ハム目線で観るとソフトバンク云々ではなく日ハムの執念に尽きると思います。 

俺たちがいる限りパリーグの火は絶やさないぞ!と… 

9月に入り月末にはもうそろ初雪の便りが届く北の大地から新庄監督に熱いエールを送ります! 

 

なまら美味いよシャウエッセン!! 

 

=+=+=+=+= 

最近の若い選手は、打たれたり、ミスをしたりするとすぐ泣くなぁ。 

裏で泣くならまだわかるんだけど、表で泣くって、本当の涙なのかなぁと思ってしまう。 

少しでも叩かれないようにみんなの見えるところで泣いてるのか?と。 

 

大エース斉藤和巳が、チームを背負って2006年のプレーオフで流した涙とは重みが違うと思う。 

今日なんか、経験のない投手があんな場面で登板させられて、抑えられればラッキーぐらいの起用だと思うんだけど。 

全然仕方ないのに。 

 

ホークスの選手に限らず、表ではあまり泣かないでほしいなぁ。 

育ってきた環境によって、昔より精神的に弱くなってるんだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

打たれた投手は勉強だよ。ホークスの伝統と言うか…野手も投手も悔し涙を流して来た。それだけ真剣にやって、勝つ事が当たり前のチームとして結果が求められる。まだ終わった訳じゃないから、次はリベンジだなぁ。しかし日ハムとの試合は面白い。まだ諦めない姿勢がいいし、真剣にやってる。もちろんホークスも本気だが、日ハムの方が気持ちが上だった。いいチームになったなぁ…って思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

エスコンでまだ2試合の対戦チャンスがあるが、この連敗の感覚を払拭できないと、CSは日ハム相手では苦戦するかもしれません。だってペナントではロッテを圧倒していたので日ハムが勝ち上がることは順当でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

ルーキーの大山にとって厳しい状況であったとは思うけど、アピールの大チャンスだっただけにこの内容は残念。 

ボール先行でストライクを取りにいった球を痛打される場面が目立っていた。 

力強い直球は魅力だけど制球に不安があり過ぎて1軍帯同は厳しい印象。 

 

=+=+=+=+= 

大関くん、頑張ったのにまた勝ちが消えた。 

1回裏の今宮、栗原、あと石塚くんは面白かったのに。山川も どすこい有難う。一塁までよく走って頑張ったね。 

松本くん どうしたんだろう?  

9回一死で 白い風船 準備してたのに しぼめて持って帰ってきたよ。 

それにしても 今年初めの頃とは ハムの清宮くんが全然違うオーラ纏ってる。レイエスも素晴らしい。 

CS、面白くなりそうね。 

 

=+=+=+=+= 

今年の試合運びの中でもいちばん駄目な負け方でした 

オスナ、藤井、津森、に続いて松本迄こんな調子で優勝胴上げは見たくないな️ 

小久保監督が言っていた大きく変える判断力に期待します 

 

=+=+=+=+= 

松井が降板して出てきたのが次々と若手 

もしかして、松井が1ヶ月も調子悪いのにその間クローザー候補を育成してなかったのかな… 

1ヶ月も騙し騙しやってた松井さん、選手としてダメージが大きくないことを祈ります 

 

=+=+=+=+= 

小久保監督は、選手の使い方まだまだですね。大山選手は、期待のかかるいい投手かもしれないですけど、まったく通用しなかったですね。このままでは、CS勝ち抜いて日本シリーズ出るのは日ハムだね。ソフバン、点の入るのはほとんどホームラン、大味な試合で打線がまったく繋がっていないです。 

 

=+=+=+=+= 

これからのポストシーズンも見据えてストッパーを育てないと厳しいな 

回の始めから投げさせる投手の使い方ばかりやってるしそれで勝ってきたのはわかるけどポストシーズンは別物! 

下剋上はどうしても避けたい。一度沼ると中々抜け出せなかった過去のようにはなりたくないからね。 

 

=+=+=+=+= 

ソフトバンクの独走には変わりないですが今日の日ハムの勝利で連勝。ゲーム差も一桁の9になり対戦成績も9勝11敗1分と拮抗しCSで両球団が対峙しそうな勢いさえ感じますね。私的はドラ党ですが同じ3年目の新庄監督と3年連続の最下位連覇の掛かるドラ監督さんと、こうも采配が異なり過ぎるのはどういう事でしょうかね。ドラ監督のメガネに叶わずお荷物扱いだった郡司選手、アリエル選手を見事に覚醒した手腕はドラ監督さんには出来ない芸当と想いますね。 

 

=+=+=+=+= 

今年のペナントレースが終わった時に「9/4の試合があったからチームが引き締まり優勝出来た、そしてCSを突破し日本一になれた」と言えるような状況にこれからもっていきたいですね。一昨年のように「あの試合に勝っていれば・・・」とならない事を切に祈っています。 

 

=+=+=+=+= 

監督コーチが、目の前の1勝に貪欲ではないから、こうなるのは止む無し。 

育てて勝つなんて、調子がいい時の理想論。 

選手の調子が落ちたときに、どうするかが監督コーチの仕事。 

今年は選手の調子が上がるまで待つ、だけしか手がない感じだから、ファンは、そんなもんだと思って、割り切って応援しましょう。 

CS勝ち抜けは期待しないほうがいいね。 

 

 

=+=+=+=+= 

松本は故障だろう。CSまでにクローザーを誰にするか編成し直しになると思う。ハムにすっかり自信持たせたのは超痛い。それにしても大山を引っ張りすぎた。コーチがマウンドに行ったときに交代だったよ。5回の無死満塁0点でツキの神さんが逃げたのかな?ベンチに油断があったと思う。 

 

=+=+=+=+= 

序盤からホークスの一方的な試合展開に見るのをやめた 

 

今日は他の中継も例えば阪神中日戦も阪神の一方的な展開でそんな日なのかと思っていた 

 

まさかの結果に今更ながら「勝負は下駄を履くまで分からない」を実感した 

 

勝負を最後まで諦めなかった日ハムが偉いと思った 

 

=+=+=+=+= 

3連戦の真ん中が多い火曜日において、 

連敗するということは 

1戦目と3戦目を重視しすぎて、 

2戦目に手を抜いているとしか思えない。 

 

逆に去年か一昨年くらいに金曜日にとんでもない連敗していた気がする。 

3連戦の初戦を取れないといい成績にはつながらないよなと思わされました。 

 

=+=+=+=+= 

ソフトバンクの面々が優勝を逃したような顔で。なんというか、球場にいながらカゲロウのように消え入りそうだった。 ハムは、水谷さんから清宮さんまで、数分の大逆転劇。しかも最後の対決が、近藤さんとジャスティス!なんという巡り合わせ。今季一番の現実とも思えないドラマでした! 

 

=+=+=+=+= 

まさか逆転されるとは、大山・岩井は気の毒やったね!松本と首脳陣の連携ミスがこんな惨劇を生むとは…なぜブルペンで分からなかったのか不思議で仕方ないんよね?前もって分かってりゃもう少し違う展開になってたと思うけど!中途半端に松本が出てきて四球でいきなり大山に交代て、なら最初から大山で良かったのでは!それで打たれて負けるなら仕方ないけど、あまりにも酷い仕打ちですね!マジでこの負けは後を引きそうですね、よもやの逆転優勝をハムに持ってかれそうな負け方やし、とてもとても明後日から切り替えしてとは行かないでしょうね、暫くは連敗覚悟をしないとダメですかね?それくらい酷い負け方でした、全ては松本と首脳陣の連携ミスが原因、調子悪けりゃコーチに申告して出たんなら最後まで投げろて言いたい!あきらかブルペンからおかしな事になってるのに! 

 

=+=+=+=+= 

リーグ優勝はともかく、クライマックスは一勝アドバンテージがあっても足元すくわれそうですね。柳田&オスナが間に合わなければ久しぶりに優勝チームが日本シリーズに出れないシーンがあるかも。 

 

=+=+=+=+= 

日ハムはいや、新庄監督は凄いのか? 

このままもしかしたら、日本シリーズへ出るのか? 

絶対に監督なんて無理と思っていたが、見事な3年目です。 

新井監督といい、今の時代は選手へ近い監督が必要とされるのでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

SBに勝って欲しい、ファン共通の願いだが、ファーストステージで佐々木や早川、宮城を相手に、Fもエース級を使わなければ勝てないし、セカンドステージで投げるのは無理でしょ。 

SBはアドバンテージあるし、とても勝てるとは… 

まぁ、最後まで楽しませてくれればそれで良いかな… 

 

=+=+=+=+= 

悔しい気持ちもわかるがそれだけ今の日ハムいや今シーズンの日ハムは強いよ。 

新庄監督は良くここまでチーム力を上げたな。 

チャラい印象しかなかったけど内に秘めてる物は凄かった。 

 

=+=+=+=+= 

まさかの、というか、今季の日ハムならこれはありうる。まあ、抑えの松本が本調子であれば逆転もなかったとは思うがw ソフトバンク側にある種のツキもなかったというか、そんなところだろうね。ツキがあれば、誰が投げても抑えちゃうものだし、さらに田中を打ち崩すとかまであるものだよ。 

 

それにしても、この時点で日ハムと4〜5ゲーム差だとめちゃくちゃ面白かったんだけどな。それはマジで「ありえた」話。楽天戦、西武戦、SB戦5点差だった試合、落としたり引き分けにしちゃったり、勿体なかったなって思う。これらは「取れた」試合(十分ありえた試合)。取ってたら、悪くても6〜7ゲーム差くらいにはなってる。 

 

CSで山崎は、対ソフトバンクには使えないかな。どうだろ。3位にロッテになってもらって、ここで確実に抑えるとw 

 

 

=+=+=+=+= 

元ハムのエースと元ハムの主軸が活躍するバンク。対して、プロ入り後1軍での活躍のまったくなかった水谷とジャスティスがハムで活躍… 

とても皮肉だと思いますがしかし、元ハム(ハムを見捨てた)の2人には、全く良い感じがしません。 

対して意思に関係なくハムに来ることになった水谷とジャスティスの二人は、全力で応援したいと思えます。郡司、山本の二人もそうですが…。 

 

=+=+=+=+= 

ルーキーには良い経験になったと思うよ。そう言う経験を重ねて行くうちに、一人前の投手になっていくの。日ハムがその見本だよ。新庄監督の下、三年目で花が開いてるでしょう。清宮しかりだよ。 

 

=+=+=+=+= 

NPBとMLBでは負けたチームの選手の振る舞いに大きな違いがあるような気がします。 

ヤンキースのリベラが1000奪三振を記録した直後、イチローにサヨナラホームランを喰らった動画を見てください。 

リベラは「ワォ」と一言だけ残して淡々とベンチに下がっていき、ジータはサヨナラ負け慣れしているせいか、イチローが3塁ベースを踏むのまで確認しています。 

コメ主はこれぞプロフェッショナルの負け方だと思うのですが… 

 

=+=+=+=+= 

ぶっちぎりで優勝への道を突き進むSBなんだから、水曜日だけ負けまくったところで痛くも痒くもないだろう。逆に負けてもらわないと、ペナントが盛り上がらない。1チームだけ突出して強いと、優勝のゆくえなんて決まってるんだし、しらけムードしかない。 

 

=+=+=+=+= 

ノーアウト満塁で点が取れない。あれで流れがいってしまいましたね。 

小久保監督、若手にいい経験を積ませたんではないでしょうか?石塚、大山、岩井、これを糧に更なる飛躍を期待します。 

 

=+=+=+=+= 

日ハムファンですが、テレビ中継もウチは見れず、スマホの途中経過で8回まで5-2でホークスに負けていたので、「まぁ〜今日はさすがにホークスかぁ〜…」と思って家でビール飲んでゆったりしてた所、たまたまスマホで途中結果見たら、8-5で日ハム勝利で試合終了と出てだので、「えぇ〜っ!!」と思わず声が出てしまいました… 

新庄ファイターズ恐るべし… 

 

=+=+=+=+= 

完全に潮目が変わったね。日ハムの優勝が完全に視界に入ってきた。現在最強のオリックスとの残り試合で全敗もある。昨年のトラウマも。山川が大不調の時に勝ち、ホームラン量産で敗戦多くないでしょうか?小久保よ、1番と4番に拘って、勝てる近藤を5番に幽閉し、実質1番の役割で走り回させて、もし、近藤離脱イコールホークス終戦を理解してるのか。早く、初回にあたる3番にしろよ。オールスターでの近藤の3番の姿を思い出せ。1年でクビは辛いぞ。髭以下の扱いにされるぞ。 

 

=+=+=+=+= 

すごい試合でした。 

本当にチャンスをモノにした。 

1回に2点のみでまさか9回で逆転とは。 

苦手意識をかなり克服し、選手は「俺達はSBにも負けない!」と強い気持ちなんだと思う。 

福也は安心しただろうな。 

 

=+=+=+=+= 

これは大問題です。海野はチャンスを潰すし、牧原はセカンドゴロしか打てない。来期のことを考えている余裕は無くなった。打てない打たれる海野は二軍に落として、ここからは甲斐と谷川原でいくべき。牧原も落として広瀬を上げるべき。松本も落として再調整が必要。7回杉山、8回田浦、9回ヘルナンデスとするか、モイネロを後ろに回すか。ここで決断しないとまた、去年の悪夢が… 

 

=+=+=+=+= 

日ハムは2位なんだからいくらゲーム差あっても、余裕を持った選手起用してたらダメでしょ いつも最後にまくられたりしてんだから、圧倒的に勝ってやっぱり勝てないわって思わせないと ピッチャーに経験積ませたいんだったら優勝争いに関係ないチームでやればいい 

 

 

=+=+=+=+= 

今、投手が不調なので、だからノーアウト満塁の時にスクイズなどして1点でも2点でも取ればいいものを、無策でブンブン振り回させ無得点。これでいいのかなぁと思いつつ、9回は見らずに後からスポーツニュースでびっくり。小久保さん、相変わらず凝りませんね。ご立派な采配。 

 

=+=+=+=+= 

いくら日ハムに勢いがあっても9ゲーム差あるからリーグ優勝はするだろ。 

問題はCSでの逆転。 

新庄監督はそこを狙っていると思う。 

若いチームだから勢いが不気味。 

柳田には戻って来て欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

ラジオで聴いてました。まさか逆転勝ちするとは…、めっちゃ興奮しました 

ちょっと福也の調子が心配ですが、ファイターズ打線は調子良いですねぇ 

このまま明後日から22連勝(残試合全勝)してほしいです 

目指せCS!エスコンフィールド初開催! 

 

=+=+=+=+= 

小久保の采配にです 

この前の満塁での津森起用と言い、気取った閃き采配がこのところ滑りまくっていますよね 

松本に何があったか定かには分からないけど、監督にビジョンが無い 

攻撃面でも周東がランナーでなんで今宮が送りですか 

この一つのアウトが今日のポイントなんですよ 

少しは熱い采配を見せてくれ 

クールな小久保なんて面白くもなんとも無いよ 

 

=+=+=+=+= 

今日KBCの解説はマッチと内川さんでした。 

明日の『朝です。KBC』でマッチがスポーツコーナーに出演しますが、水曜日は負けてばかりいたし、さすがにマッチも明日は嬉しいスポーツコーナーできると思っていたでしょうね。 

 ひょっとしたらマッチの出演が良くないのでは? 曜日替えれば! 

 

=+=+=+=+= 

松本故障で交代? 

あの場面で新人二人には荷が重いと思う。 

故障じゃなければそのまま投げても良かったのでは? 

まぁピッチャーばかりの責任とは思わない甲斐のリードがどうだったのかも考えて行くべき。 

 

=+=+=+=+= 

泣いてどうする。 

ルーキーとはいえ泣くのではなく怒れよと思う。 

何でこんな場面で投げさせるんだよって思って首脳陣に対しての怒りでも良いし不甲斐ない自分への怒りでも良い。 

全て振り絞ってやれることをやりきって及ばなかったなら泣いても仕方ないとは思うが。 

まだまだひよっこなんだからいちいち泣いてたらやってられないでしょうよ。 

 

=+=+=+=+= 

アクシデント(?)からのルーキーの緊急登板2連発。決まれば首脳陣のファインプレーだけど、ちょっと無理があったか。 

 

冷静に振り返るとこんな時こそ経験だけはあるであろう又吉じゃないのか? 

 

まあいろいろ事情があるんだろうけど、切り替えるしかない。 

 

=+=+=+=+= 

巨人ファンですが ソフトバンク 大山凌投手 ミスして 

勝ってた試合 大関投手の勝ち星を台無しにしてしまった事に責任感じる 

 ベンチで号泣するする姿 次の試合こそ何くそ見返してやると 

反骨心持って臨んで(のぞんで)欲しいです 

 

=+=+=+=+= 

今年一ショッキングな試合だと思う。 

一敗は一敗と切り替えるしかない。 

 

ゲーム差はあるにせよ2位のファイターズとの試合での連敗はダメージは大きい。 

 

ライオンズクリニックさん、なんとかしてください。 

 

 

 
 

IMAGE