( 208800 )  2024/09/05 02:19:18  
00

ソフトバンク 9回に悪夢 まさかの6失点で逆転許す 松本裕樹にアクシデント発生か 大山は試合中に号泣

デイリースポーツ 9/4(水) 21:26 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9b8576fb55d237201791ef6ead6169f6af1e6b15

 

( 208801 )  2024/09/05 02:19:18  
00

ソフトバンクは、日本ハムに8対5で敗北し、連敗を喫した。

9回に3点リードの状況で、松本裕樹投手が6失点を喫し、アクシデントの可能性が浮上した。

試合は途中で投手交代があり、最終的に逆転負けを喫した。

これにより、ソフトバンクはリーグ2位の日本ハムとの差が9ゲームとなり、優勝への可能性に不安が漂う展開となった。

(要約)

( 208803 )  2024/09/05 02:19:18  
00

 ソフトバンク・松本裕 

 

 「ソフトバンク5-8日本ハム」(4日、みずほペイペイドーム) 

 

 ソフトバンクが連敗。3点リードで迎えた九回、まさかの6失点を喫した。今季14セーブの松本裕樹投手が打者ひとりで交代し、アクシデントの可能性も浮上した。 

 

【写真】まさかの6失点 ベンチのムードは最悪に 

 

 5-2とリードした九回に暗転した。松本が登板も、先頭・松本に四球を与えると小久保監督は交代を決断した。直球の最速は145キロ。抜けるボールもあり、中継の解説を務めた鳥越裕介氏は「投げ方もおかしいですし、ボールもいってない。10キロくらい遅いんです」と語った。 

 

 ルーキー大山が緊急登板したが、浅間、田宮、石井の3連打で1点差。さらに、万波の遊ゴロの間に同点とされた。岩井にスイッチしたが、水谷に左前適時打を浴び、ついに逆転された。 

 

 続く清宮には2ランを浴び、一挙6失点。降板した大山の目からは涙があふれた。 

 

 試合はこのまま敗戦。2位日本ハムとは9ゲーム差で優勝の可能性は極めて高いものの、今後に不安漂う1敗となった。 

 

 

( 208802 )  2024/09/05 02:19:18  
00

- 大山選手の涙を今後の成長への糧と位置づけ、苦しさを経験して強くなってほしいとの期待が寄せられている。

 

- 抑えの不安要素やリリーフ陣の脆弱性が指摘され、特に松本投手の急なアクシデントについて、その影響を心配する声がある。

 

- 日ハムの力を認めつつ、ホークスの打線、投手陣、戦術などに対する批判や改善点が多く挙げられている。

 

- CSや次の試合に向けて若手投手や守護神の選定など、チームの課題や対策案に関する様々な意見があり、ホークスファンの憂慮や懸念が表現されている。

 

- 今回の敗戦を悔しいとする声や、若手選手を育てる重要性を強調する声も見受けられる。

 

- チームの指導陣や戦術に対する批判や改善要望が多く、今後の試合やCSに向けた戦略への期待や不安が感じられるコメントが多い。

(まとめ)

( 208804 )  2024/09/05 02:19:18  
00

=+=+=+=+= 

大山投手は今回の事を糧にして今後の成長に繋げて欲しいと思います。 

過去にも元選手の松田氏、今宮選手、周東選手もプレーの失態に不甲斐なさからくる悔しさにベンチで涙を流していました。 

 

今の抑えには不安要素は確かにあるが、まだゲーム差に余裕があるので、調整してしっかりと抑えに強い投手が出てきて欲しいです。 

 

=+=+=+=+= 

日ハムとホークスの力関係が、完全に逆転していることを見せつけられた。とても悔しい敗戦だった。 

日ハムのリリーフは、山本が回跨ぎで7回、8回を6人完璧。一方のホークスは、松本、大山、岩井で6失点。その裏を田中正義で締められてしまった。投手力の大きな差を感じざるを得ない。 

打線も、清宮、レイエス、万波、マルティネスらを軸とした打線は、今やホークス打線以上に迫力がある。 

対日ハムでは、レギュラーシーズンの勝ち越しすら危うい。 

その後のCSに至っては、アドバンテージの1勝があっても心配だ。 

もはや勢いの差というより、実力の差。 

常敗軍団をわずか3年でここまでにしてきた新庄監督の育成面、作戦面を含めての力は恐るべしである。 

若手が次々に台頭する日ハム。来年は優勝の線が濃厚だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

まず先頭の四球で即交代させるくらい登板させる前の段階で異変に気付いていながら松本選手を送り出したのがまずかったでしょう。クローザーに回ってから今一つ安定感に欠ける印象は否めませんが、ポストシーズンに絶対に必要な戦力だし、今後の情報が待たれます。 

大山選手も苦しい投球にはなりましたが、ここまでよく頑張ってくれているからこその今日の難しい登板。誰も責めないし、涙は今後の強さにしてくれることを期待しています。 

 

=+=+=+=+= 

流れなのか打ち取った打球が内野安打になったりとツキもなかったね。 

ホークスとしてはこれがCSじゃなくて良かったと考えるべきか。 

 

ここでアピール出来る選手は強いぞ。ルーキー・中堅・ベテラン関係ない。我こそと思う人は首脳陣に直談判するくらいの気持ちで来てもいいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

まさかの悪夢の逆転負けでしたが、それ以前に無死満塁の場面で0点で終わり 

打撃面で勝ちの流れに乗れなかった。 

9回 

松本さんのアクシデント降板からの大山さん~岩井さんへの継投も難しかったと思いました。きっとCSでは確実に日ハムさん対戦する事だと思いますので 

ここ起点にして、金曜からの西武戦で切り換えて行きましょう!! 

 

=+=+=+=+= 

松本、ストレートが140ちょいしか出てなくて、「なにこれ、どした?」と、思ってた矢先の交替、何事も無ければいいのですが。 

大山も岩井も悪くはなかった。 

ファイターズの打順含めてタイミング、巡り合わせ、全てが悪く重なった。 

強いて言うなら中盤の無死満塁で無得点、あの辺から流れ変わってったね。 

ファイターズの勢い、少し危険ですね。 

これをペナント、クライマックスと2回乗り越えなければならない。 

余裕はない、大山の涙でもう一度改めてファンと選手、団結です! 

 

=+=+=+=+= 

5回の一死満塁のチャンスの場面では、海野に代打で柳町か川瀬を出してほしかった。 この場面で、追加点を取れば、勝負が決まるぐらい大事な追加点だったと思うので、勝負をかけてほしかった。 少し調子を落としていたとはいえ、柳町が代打ですらでてこないのは少し気になる。 

 

=+=+=+=+= 

ハムファンだが、松本投手のこの起用はどうなんだろうと思ってしまいます。 

初球からそんなに投げ方からおかしいなら何故本人は申告しないのか? 

それと、ブルペンコーチや捕手は何を見ていたのか? 

これで抹消レベルの故障だったらどうするのか? 

明らかにやってる事がおかしいでしょ。 

ハムが勝った事は良かったと思うけど、手放しで喜ぶ内容じゃないね。 

 

=+=+=+=+= 

今日の松本裕樹負傷離脱により、今シーズンオフ、ライデル・マルティネス獲得に名乗りを挙げることがほぼ確実になりましたね。 

オスナも来シーズン以降不確実、ブルペンを支えた選手達がここに来て故障、今シーズンはリーグ優勝はしたとしても来季以降にかなり不安要素を抱えてしまった。となるとオスナが気分を悪くしようがライマル獲得に動くべきでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

松本、先週からも 何か手が抜けるような投げ方してておかしいなと思って観てました 

やっぱりなという感覚 

重大な故障じゃなきゃいいですが 

 

まぁ優勝はほっといてもですがCSに向けて戦力確認していかないとですね 

杉山が投げてみないとですが鉄腕でしょうしチャンスと思って頑張ってもらいましょう 

 

 

=+=+=+=+= 

今シーズンワーストの試合では。松本は流石に投げさせ過ぎでしょ。優勝はするだろうからCSに向けて一度しっかり休ませてほしい。 

問題は野手。ノーアウト満塁での拙攻。特に牧原は4連続二ゴロ(満塁2回を含む得点圏3回で凡退)海野もなぜあんなに使われるのか分からない。こんな試合してるとCSでやられると思う。 

長いシーズンの踏ん張り所。頑張ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

倉野コーチは最短10日で松本には戻って欲しい等と言ってるらしいが、10日で戻ってこれたとしても抑えを任せられるだけのパフォーマンスを見せられるとは思えない。 

確かにオスナ不在。津森、藤井も欠く現状ではどうしても駒不足は否めないが登板過多による疲労が10日で回復するとは思えない。 

まだゲーム差には余裕があるのでここはCSまで我慢して松本をベストの状態まで回復させた方が良いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

簡単には優勝できないってことだろう 

ハムだって西武相手に逆転負けの連敗してからの福岡2連戦だからそんなに悲観する事ではない 

抑えはヘルナンデスで乗り切ってほしい 

大山岩井は最後は荷が重いけど中継ぎでは全然行けるし今日は良い経験したと思う 

あまり悲観的にならずに日本一目指して応援したい 

 

=+=+=+=+= 

リーグ優勝はするかもだけど、このままではCS敗退かな 

理想を言えば、早々と優勝決めて、主力(特に投手)は休ませるかミニキャンプして、若手を消化試合で試して、投手陣の一からの再編を考えた方が良い 

場合によっては、(可能性は0に近いことはわかるけど)モイネロ抑えに回すとか、杉山抑えさせるとか、大胆な手をうつことも必要かも 

 

=+=+=+=+= 

5回裏の攻撃が全て反映された試合結果。石塚選手に代打を出さないのは分かるがワンナウト献上の全く期待できないバッティングの海野捕手に代打を送るべきかと。あの場面で追加点を取っていたら試合はある程度決まった。ソフトバンクバンクのアキレス腱はキャッチャー。甲斐捕手もバッティングは期待できないし海野捕手を使う必要ないかと。投手との相性とのことだと思うが以前城島捕手は工藤投手達とバッテリーを組んだ育った。他球団も打てる捕手を育成している。ソフトバンクも打てない捕手を2人も使う必要はないし海野捕手ではなく渡邊選手など打てる捕手を使ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

ノーアウト満塁から1点も取れなかったのが敗因ですね。石塚はともかく海野、牧原は猛省すべきでしょう。 

抑え問題の元凶はオスナです。完全にお金持ち逃げですね。今後、外国人は単年契約の出来高払い、帰国したら契約終了。2度と戻ってこないでしょう。 

後、投手陣の問題は先発にこだわって2軍でサボってるベテラン勢です。先発にこだわるのはいいですが、一軍で投げないとプロではない。また一軍で5回までしかなげないのも、先発とは言えない。この状況で、独りよがりなこだわりを捨て、どこでもいいから一軍で投げてチームに貢献して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

松本まで離脱となると痛すぎる。ゲーム差があって本当に良かったと思います。 

 

急遽降板とはいえ、最終回に大逆転出来るファイターズ打線は本当に凄いわ。途中出場や代打の選手も打つし、ここまで選手層の厚いチームになるとは。 

 

=+=+=+=+= 

松本はここまで14Sをあげているが、明らかに気持ちが弱くクローザー向きではない。 

オスナの代わりがおらず、そこがホークスの大きな穴だと感じる。 

 

今日の大山や岩井と対照的に、落ち着いたピッチングで試合をしめたジャスティスを見ると、日ハムの方が選手を見る目あるなぁと最近特に感じる。 

 

=+=+=+=+= 

悲惨な負け方なのに、悔しい気持ちより不思議な気持ちになりました 

先頭四球からの松本交代、追いつかれたとはいえツーアウトから岩井への交代 

今後に向けて何か試そうとしていたのかな 

まだまだ余裕はあるので、クライマックスまでに立て直してほしいです 

 

=+=+=+=+= 

今日はベンチで負けました。監督、隙ありじゃないですか、 

なぜ凡退の選手を変えない?特に牧原とか、海野とか 

積極打法は評価しますが、ストライクを平然と見逃してボール球を凡打、 

よく指導してほしいです 

 

 

=+=+=+=+= 

まさか9回にこんな展開になるなんて・・・。もしかしたらだけど本当はこんな事は言いたくないけど優勝をさらわれしまうと思ってしまうよ。今思ったのはノーアウト満塁の場面で0点に終わった時点でこんな展開になる予兆だったのかな?だとするとあの時の場面がすごく悔しく感じる。 

 

=+=+=+=+= 

得点機会に海野では頼りないので代打を出す為にも石塚とは別に捕手登録を増やしたほうがいいだろう。出す機会がない川村とか入れ替えてもいいだろうし日ハムみたいに活躍できそうな選手を上げるべきだ。 

ホークスは今日の逆転負けを引きずらなければいいですどね。 

 

=+=+=+=+= 

日ハムに誇るビッグバン打線炸裂ギア上げられてての敗戦でホークスは対ファイターズ戦4連敗してそののちにビッグバン打線炸裂しホークス投手崩壊が誤算ですね。ちなみにホークスは水曜日に勝てないことによって魔の水曜日に鬼門ですね。ただ現状的にリリーフ陣が打ち込まれていることが懸念点ですね。ホークスがリーグ優勝なってもCSに向けては不安定になることが予想されるのでファイナルステージの対ファイターズ戦は投打の自在性(かなりしこいので)があるので要注意ですね。(ちなみにセ・リーグを例えるとカープとジャイアンツと同じ) 

 

=+=+=+=+= 

追加点がとれるところでとれなかったことでゲームの流れ的に嫌な雰囲気があった。 

そんな状況で、9回抑えの松本投手の緊急降板。そして1軍では経験が乏しい投手が撃ち込まれての逆転負け。負けるべくして負けた試合。 

選手の疲れが出てると思うが、優勝するチームは奇跡とも思えるゲームを制して勝ち進む。残念だけど、今はハムにこの勢いを感じる。 

今のホークスはチームがバラバラ。コーチ陣が監督の顔色を伺いすぎだし、監督は負けた責任をコーチや選手におしつける。この流れ、雰囲気を変えてほしい 

 

=+=+=+=+= 

シーズンで何ゲーム差をつけてもクライマックスでは1敗で全てチャラになる。それがあるから今はピッチャーは色んなパターンを試すのは賛成です。しかし7回にキャッチャーを甲斐に変えてから流れが変わった様に感じた。8回も点は入らなかったけど2人ランナー出してレイエスがフルカウントからボール球空振りして救われたけど。 

 

=+=+=+=+= 

大山はマジで可哀想若手があの場面抑えろって方が 

難しい。プロとして数年やってた松本も最初は 

打たれてんだからそれを若手に任せるって…本来なら 

あの場面は。田浦、又吉を投げさせたかったのに、 

二人共別段良い訳じゃ無いから投げさせられないと云う……大体あの場面のブルペンは一番調子の良い投手 

登板させるのは判るが、若手の2人に負ける程度の 

田浦、又吉って……もう少ししっかりして欲しい。 

大山も悔しいからこそ試合中でも号泣 

その悔しさを成長に繋げて頑張って欲しい。後は 

無死満塁でどうせ打てない海野よりも柳町とかを代打 

起用して使うとか色々有った筈ですよね。油断しない 

監督が5点とっては油断していたのでは? 

日ハム打線は一度火が出ると止まらない。取れる時に 

点数取っておかないからこんな情けない試合になる。 

 

=+=+=+=+= 

先ず監督の采配ミス。9回の投手采配もですが、ノーアウト満塁で無得点、3点差あったけど下位打線なので代打出してもう一点取る攻めをしてほしかった。3点差より4点差といった攻撃が勝ちの可能性を高めます。監督は隙のない野球だとか言いながら監督に隙があった試合でした。 

 

=+=+=+=+= 

日ハムは強いと思う。 

さすがにペナントはホークスで決まりだと思うが、CSでひっくり返すとしたらファイターズ。自分はマリーンズファンだが短期戦でも勝てる気がしない。ただファイターズの選手はひっくり返すだけのなんか魅力を感じる。 

新庄がそれを作り出したのかもしれないが、このチームは何が起こっても驚かない。 

 

=+=+=+=+= 

熱鬧後アクシデントあり最後はハムの勝利 

有り難う御座います。 

お陰でベンチはお祭り騒ぎで、大変見苦しいところお見せしてすみませんでした。 

 

まだ9ゲ−ム差ありますが、最終マクリの 

時に来てますが、最終的にバンクを首一つ差ぐらいでサシ勝ち優勝をねらつて行きたいと思います。 

 

最後に松本投手軽傷であること祈ります。 

 

=+=+=+=+= 

2位日ハムから強烈なカウンターパンチを2連発で食らったが、首脳陣始めチーム全体に今日は勝ったという慢心が見られたのがつけ入る隙を与えてしまった。6点目を何としても取りに行く闘志が感じられなかったし、まさかのクローザーのアクシデント降板に誰も心の準備ができてなかった。ここで目を覚まさないと本当にやられるぞ。 

 

 

=+=+=+=+= 

バンクファンです。今日の敗戦には腹が立ってます。9回は松本。良い日も悪い日もあります。ただ任せるならブルペンでゴーサインが出たはず。交代していきなり打者に投げるはずもないので投球練習で気づけなかったのか?日本一になるためにも重要なピッチャー。首脳陣も気を引き締めて欲しいです。優勝なんて優勝してから意識してください。がんばれ!ホークス!美破! 

 

=+=+=+=+= 

ホークスはまだちょっと余裕があるから、この敗戦自体は気にする必要ないです。 

大事なのは3点差キープして9回を迎えた事です。 

9回はハプニングがあったので仕方ない。 

こんな事そうあることじゃない。 

ただ松本が心配です。松本が無事で変わりないピッチングが今後出来れば、今日の試合はきにする必要ない。 

 

=+=+=+=+= 

終わったことは仕方ない。 

ただ、今日登板した投手達は抑えの重圧を思いっきり感じたはずだから、この経験が後に振り返ったときにプラスになっていることを期待したい。 

こういう経験は二軍では決して味わえない。 

頑張れ。 

 

=+=+=+=+= 

松本はアクシデントかもしれないが、いつもこんな感じで球が高めに抜けて先頭四球とかがある、不安でしかない。大山、岩井は仕方ない。これを糧に次はビシッと頼みます。これで大関は2試合続けて好投しながら後の投手で勝ちを落とした。それより2回あった1死満塁で、海野と牧原がいずれも遊飛と2ゴロ。こちらの方が気に食わない。 

 

=+=+=+=+= 

さすがに今日の敗戦は無いよ…。3点差、松本の不調交代はあったにせよ、3つのアウトを取るのに6点献上…。あんまり思いたくは無いのだが、以前のV逸が脳裏をかすめる。M1での奇跡的なV逸。今年はM15とはいえ、余裕は無い。だいたい昨日今日で一気にM減らせば見えてきたのだが、昨日はまさかのモイネロ炎上、今日は3点差9回からの投手総崩れ……ヘルナンデスもベンチに座り込んでいたが、相当なショックだったんじゃないか?この新庄日ハムの強さ、若さ、勢い……このままでは飲まれる。今年のCS は、エスコンなんて事もあるかもよ。ほんっとにイヤだよ!!! 

 

=+=+=+=+= 

明日松本は詳しい検査を受けるために抹消されるはずだから、当面フェルナンデスが代わりに守護神をやるしかないだろう。 

 

そうなると後は、中継ぎの編成をどうするかが急務となるので、二軍に粋の良い投手で誰が抜擢されるかに注目したい。 

 

=+=+=+=+= 

私わどんなに采配負けをしても選手、コーチを信じます! 

去年までのホークスにわそれがあったけど今年から勝ちにばかりこだわり過ぎて肝心な人道育成が出来てないような気がします。 

昨日からライスタで応援してますけど明後日も行きます。 

ホークスわクライマックスシリーズがドームで開催出来るように頑張ってください 

 

=+=+=+=+= 

何てこった…。 

これは流石に負け方が酷すぎる。 

ゲーム差の問題じゃない…。 

日ハムはCSまで争う可能性の高いチーム。 

立て直そうにもクローザーの状態が不安なままでは…。 

今日は若い石塚選手の勝越し打に主砲の一発と、5-2のまま勝てれば昨日の負け方も拭えそうだったのに…。 

これは厳しい。 

 

=+=+=+=+= 

ルーキーには酷な場面でしたね…。松本も抹消となると中継がいないので、2軍で調整中の大津や長谷川、尾形あたりを上がるかな? 

ここ最近投手陣の流れが悪いので、こういう時こそベテランの和田や東浜に引っ張ってもらいたいです!! 

 

=+=+=+=+= 

松本はクローザーは適してない 

なぜ小久保は考えないのか? 

今抑えかま出来そうなのは 

ヘルナンデスでしょ 

下から前田(大阪桐蔭)や 

藤田(福大大濠)山下(福大大濠)等をあげて欲しい。若い力に期待したい 

 

 

=+=+=+=+= 

アクシデントだったら、もうしょうがない。明日から誰をクローザーにするか、だな。 

急遽投げさせられた若い投手達はかわいそうだが、この悔しさをバネに成長してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

ファンとしては物凄く悔しいですが、解説の鳥越さんは大山投手・岩井投手を送り出した事は良い采配と言ってましたね。 

両投手が今日の悔しさを糧に明日以降更にレベルアップしてくれれば嬉しいです。 

いつの日か今日の一戦の悔しさが有ったから今があると胸を張って言えるような選手になって欲しいです! 

しかし松本投手心配だ… 

 

=+=+=+=+= 

これは仕方ない。松本を予定してて松本が投げられないんじゃ投げる投手が居ないもんな。最初から松本不在なら大関もう1イニング引っ張るなり7回大山で8 9回を杉山、ヘルナンデスって事も出来た。松本は良い投手だけど、9回は考えた方が良いかもね。9回は精神的にも肉体的にもタフさが必要でだからこそ森唯斗は優秀だった。今日打たれてしまったけど岩井は結構向いてる気がするなあ。 

 

=+=+=+=+= 

これは悪夢の「秋の風物詩」が再発動する兆しなのだろうか? 

これはスワローズにも当てはまることだが、ホークスは内川を追い出した途端に優勝から見放されている。たしかにホークスはここまで独走状態なのだが、どうも"内川の呪い"が解けているようには思えないのだ。記事にも書かれてあるように、今後に大きな不安を感じずにはいられない。 

 

=+=+=+=+= 

今日は各選手良い経験をしたと思います。 

大山選手ドンマイです! 

 

 

これを糧に次から頑張ってもらいたいです! 

それでも日ハムのバッティングの怖さや粘りはホークスにも欲しいし必要かなと思います。 

 

=+=+=+=+= 

個人的にはゲーム差もあるのであの状況なら大山と岩井を使ったのは納得できます。本気で勝つつもりだったら一人一殺にしたと思うので負けても経験って意味合いもあったのかと。ただ、一人に投げただけで降板させるくらい松本の状態が悪かったのなら最初から他の投手で良かったかなと思いました。 

 

=+=+=+=+= 

流石にこの試合はひどい。大関が可哀想。 

もう配置転換が必要やね。抑えをヘルナンデスに任せるしかないと思う。 

この試合は松本どうこうの話しではない。勝てる試合を落としてるんだから。首脳陣はしっかり考えてほしい 

 

=+=+=+=+= 

ホークス投手陣に異変あり。昨夜はモイネロの撹乱、今夜は松本か。大山、岩井にとっては二位ファイターズの押せ押せムードに完全に呑まれて逆転を許してしまった。これぞ一軍!これぞペナントレース!これも経験というにはあまりにも一方的な逆転劇であったね。大関はなかなか勝ち星を掴めないね。松本も何かありそうだし、ホークス優勝までの産みの苦しみ。 

 

=+=+=+=+= 

すごい試合になってしまった…こんなことが起きるのならハムが優勝するパターンもありえるのかとも思ってしまった。松本選手が怪我とかじゃなきゃ良いと願います。 

毎年怪我せずに投げ続けて来た選手だから今年はさらに厳しい場所で投げていたからさすがに…。 

 

=+=+=+=+= 

アクシデントならば出さないか若しくは医者行けよ。ベンチで呆然の姿になんの意味がある。ここにきて小久保の意味不明な采配が目立つ。近藤の不可解な打順継続から始まり投手器用方法。海野は二軍からやり直せ。そもそもの追加点逃しからケチがついた。松本クローザーから歯車が狂い始めたよ。小久保の動揺した姿もみっともなかったね。 

 

 

=+=+=+=+= 

泣いた選手は大体強くなります。 

今季フルイニング出場の楽天小郷選手も昨年泣いてから急に強くなりました。 

大山選手しんどい場面でしたけど良い経験になったのでは。 

 

=+=+=+=+= 

打てない打線。打たれるバッテリー、無策の監督。5点とったらもう安心?チーム全体が緩んでる。投手陣の再編成、打順を組み直すべき。野手を入れ替えて気分をかえよう。チームをもう一度優勝にむかって団結させないとね。 

 

=+=+=+=+= 

優勝決まってるから余裕采配、わざわざ代打出してまで追加点とらなくてもいいような、 

松本が緊急降板しないといけないほどコーチはコンディション管理もできてない、 

大山、岩井はちゃんと肩を作れてたとは思えないやっつけ仕事のような采配、 

守護神松本の代わりにリードしてるとはいえ経験浅い若手を出しますか。 

近頃何がなんでも勝たなくてもいいと思ってる首脳陣の舐めた采配のゲームは見ていて不愉快。 

CSは一戦必勝です、優勝決まってるとはいえ相手を舐めたような采配してると足元救われる。 

 

=+=+=+=+= 

松本はオスナの代役の為、ホールドのタイトルを取れず、打たれればファンに叩かれるし本当に気の毒だ!10億で4年契約してこれだもんな、、 

まあソフトバンクってこういう無駄使いに懲りないよね!金があるからいいのかもしれんけど、、来季は中日からライデル奪取にまっしぐらかな! 

 

=+=+=+=+= 

悔しいのはわかるけど、試合中にプロが泣いたらダメ 

高校野球じゃないから 

泣くなら試合終了してからベンチ裏で泣くべき 

それがプロフェッショナルだと思う 

 

=+=+=+=+= 

松本は登板する前にわからなかったのだろうか。 

あの5球をみただけでも、とても投げられる状態じゃない。 

もし松本裕まで離脱となれば、事実上のリリーフ陣の崩壊。 

根本から投手陣の配置を考え直さなければならない。 

 

=+=+=+=+= 

その前に打線が後半から酷くなってるよ。 

まるで5点とっときゃ勝てるみたいな雰囲気で荒っぽさが出たな。4回なんて無死満塁の絶好機だったのに石塚空振り三振、海野は内野フライ、牧原大成二ゴロ。その後も残塁続きの拙攻連発。牧原大成に至っては4打数ノーヒット出塁なし。特に酷いのは海野やわ!!送りバントは良かったが、満塁の好機で2度も内野フライやから。どっちも1アウトやで、犠牲フライで1点追加なのに内野フライやから外野だろ!!外野フライも打てないのかよ!! 

こんなんじゃプロやっていけんよ。他もなんか余裕かますような感じで淡白な攻撃を後半連発したから、これが9回の投手陣崩壊に繋がったんやろうが。気が緩んだ打線が敗因!! 

 

=+=+=+=+= 

ホークスは小久保の継投にスキがある。 

何で調子のおかしい松本裕を登板させたのか?(ブルペンとの連携が悪い?) 

2安打しか打たれていない大関を早々に降板させたのか?(まだ完全に信頼していない?) 

WBCで大谷を引っ込め韓国に逆転された事から学習してないな。 

パリーグ優勝はホークスだろうが、CSではツケ入るスキがありそうだ。 

先発投手陣も2年経っても線画の穴を埋めることが出来ていないし… 

 

=+=+=+=+= 

CSの2ndステージまで、あと1ヶ月半あることが救い。 

9ゲーム差あるんだから、もう津森、藤井、松本抜きで優勝まで持って行くしかないでしょう。 

3人とも、CSで戻ってきてくれれば良い。 

 

=+=+=+=+= 

中継ぎに支柱的存在が居ないね。 

前半戦からいるのは杉山とヘルナンデスと敗戦処理と松本。 

あとは経験の浅い若手ばかり。 

非常にまずい、ズルズル行くパターン。 

 

それと週一スタメンマスク君は9番におこうや。 

 

 

=+=+=+=+= 

とりあえず、海野出場時の勝率悪過ぎじゃない。 

 

無死満塁で点入らないって。海野打てない。牧原全打席ニゴロ。正直正木以降の打線に期待ができない。 

松本も悪い。首脳陣も悪い。いくら3点差あってもルーキーに任せるにはあまりにも早すぎる。 

 

にしても、9回に6点…。応援する気もなくなっちゃうよね。現地は地獄だったでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

確かに今日は負けた。ピッチャー陣はここまでの疲労蓄積を露呈した状況。幸いにもゲーム差あるので立て直す時間はあるが、大津など若手の奮起に期待したい。それにしても、抑えをどうするか…悩みどころですな… 

 

=+=+=+=+= 

負けより松本が心配だわ。 

大山は急な登板だっただろうけど点差を守るピッチングして欲しかった。 

今後の糧にして欲しいね。 

コーチ陣はいい加減日ハムに打たれまくってる現状の対策をしてくれ!というかやれよ! 

同じ選手に何本打たれてんの? 

CSで日ハムが上がってきたらこの状況だと簡単に負けると思う。 

 

=+=+=+=+= 

嫌な予感がする。ホークスは秋になると毎年毎年大型連敗して大失速して優勝を逃している。以前日ハムには最大11ゲーム差ありながら大逆転負けした事がある。今年もそうなりそうだな。これだけ首位を独走しながら優勝できなかったら大変だ。 

 

=+=+=+=+= 

大山はさすがに酷いですね。松本は抑えに関してヒヤヒヤする場面が多い。抑えはヘルナンデスが良いかと思います。奪三振率も断トツだし。ホークスファンとしては断トツで優勝してほしいしCSも勝ってほしいんです。 

 

=+=+=+=+= 

オスナに続き松本も、となると新守護神探しが急務になる。大津が2軍調整中で今季先発しかやってないが、彼を昨年の実績を踏まえて暫定的に新守護神へ添えられないだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

投手の問題もあるけど 

満塁の大チャンスに何も出来なかった8,9番がヒドいわ 

あの展開で5点しか取ってないのがおかしい 

特に海野捕手は別にリードも優れてないし 

キャッチングも巧くないし 

打たないし 

他の捕手使った方がマシでは?と 

 

=+=+=+=+= 

負けるべくして負けた試合。松本のアクシデントは想定外だろうが、継投、交代のタイミング、再三のチャンスを潰した雑な攻め含めベンチの判断がとにかく遅い。 

 

=+=+=+=+= 

いやいや大山は悪くない、いきなり過ぎるよね!それよりもブルペンで松本とコーチで会話は無かったのか??松本にも問題あり、悪いなら早めに申告しないと結果的に後から出てくる投手に負担は掛かるし精神的にも参る結果になるんだし!ましてや大山・岩井みたく経験が浅いんだし…立ち直れなくなったらどうするつもりなんだと言いたい…情けない首脳陣だこと!大関も毎回気の毒やね! 

 

=+=+=+=+= 

ルーキーにこんな場面で急に行かせるなんて酷だよ。だけど、それはそれとしてもうちょっと腹くくってやってほしかった。いくらなんでも6失点はヒドイ。 

これで松本になにかあったのなら抑えをどうするのか。松本だって最初ひどかった。経験ないやつをいきなり使うのは怖い。モイネロを中継ぎに戻すか・・・だと先発もろくなのがいない。東浜は何してんだ。抑えは無理かな。 

楽天の則本みたいに。 

 

 

=+=+=+=+= 

結局甲斐を出したのなら、何故満塁で海野に代打を出さなかったのか! 

あの無得点から嫌な予感はしていましたが… 

 

3試合連続でリリーフに勝ち星を消された大関が可哀想すぎる… 

本来2桁勝ってますよ! 

 

=+=+=+=+= 

松本まで離脱となると、和田東浜石川らを中に入れて奮起してもらうしかないやろうね。 

ここまで立て続けに離脱するのは想定外やろうし。前田くんにも先発してもらう、かな。 

 

=+=+=+=+= 

試合を壊した投手陣だけでなく、それをブルペンで見ていたコーチ達も悪い。 

何を見てGOサインを出したのか、前三塁コーチだけでなく、ブルペンコーチも更迭か配置換えするべきではないか。 

 

=+=+=+=+= 

映像見てないので分からないがストレートの最速が145キロとか明らかにおかしいよね。ブルペンでは違和感なかったのか? 

 

大山、岩井は準備できていたのか気になる。しかし、藤井も離脱して松本も離脱となると優勝してもCSヤバいだろ。8回ヘルナンデス、9回杉山になるか?逆になるかもしれないが不安定な又吉には任せられんしその2人しかおらん。 

 

=+=+=+=+= 

これ登板前から異変があったのでしょうか、もしそうならブルペンとベンチの致命的な連携ミス 

試合も逆転されてますし、故障者も出るとなるといよいよCSは不安しかないと思われます 

 

=+=+=+=+= 

まぁ 新人2人には 負担がね~松本故障なら痛いけど 最初から 抑え向きとは思ってないから 

ヘルナンデスでいいんよ あとは やりくりするしかない ただ クライマックスに向けては 

痛い離脱になるかもだけどね 

 

=+=+=+=+= 

使った監督の責任。 

松本を降板させたのが非情の采配なのか 

それともアクシデントなのか 

それはわからないけど3点差を何がなんでも守り抜くっていう気概の采配ではなかったと思う。 

何かしらの考えがあったのかな。 

 

=+=+=+=+= 

泣きわめこうが何だろうが関係ない。 結果が全ての商売ですから。 

アクシデント…わかっていたのならチームに迷惑かける前に離脱するべきだと思いますがね? 監督に問題あるんじゃないでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

松本は軽傷であってほしいですね。大山や岩井には今日の悔しさをバネに今後頑張って行ってほしいですね!五回の無死満塁で無得点が痛すぎましたね! 

 

=+=+=+=+= 

大関投手 ホンマにすんません。 

逆転された時ベンチで映ってましたが、2試合続けてこの様な結果にもかかわらず表情一つ変えず立派や!腹の中は悔しいやろうけど。 

 

そんな大関投手にコクなお願いやけど、次回登板は完投してくれ!後ろが頼りない、勝にはそれしかない。 

 

 

=+=+=+=+= 

昨日と今日は、日本ハムが、強かった。 

それだけ! 

他に理由はない! 

 

戦犯は必ずいるとは限らない! 

 

お互いナイスゲームだ!優勝争いに相応しい試合だった! 

 

誰も悪くない! 

最高の2試合! 

それでいいじゃないか! 

 

=+=+=+=+= 

今は苦しいし辛いけど、最後に笑えたらええねん。こういう最悪なゲームがCS前で良かったと思うようにする。その代わり短期決戦は頼むぞ!昨日今日みたいな試合せんでね。最近ハム戦負けてんだから無策はアカンよ。最後に笑うのは新庄じゃなくて小久保であってくれ!! 

 

=+=+=+=+= 

みんな優しいですね。 

ノーアウト満塁で点が入らないとかなりの確率で負けちゃうね。 

新庄みたいなキャラは超苦手ですが、新庄劇場、感動のフィナーレかな。 

 

=+=+=+=+= 

ブルペンでは大丈夫だったのかな? 

そうは思えないんだけど責任感から無理して行ったのならそれは間違いだと思う。 

とにかく大事に至っていないことを願ってます。 

 

=+=+=+=+= 

ソフトバンクのリーグ優勝が揺らぐことはないだろうけど、クライマックスシリーズに向けて、ソフトバンクに暗雲が垂れ込めてきたような気がする。 

今年のCSは、久しぶりに「下剋上」が期待できるかも? 

 

=+=+=+=+= 

ブルペンからおかしいなら何故投げさせた? 

緊急登坂でしかも九回で若手、どう考えても難しい 

そもそも緊急登坂自体が難しい 

 

倉野コーチがついていながら無理して松本を投げさせたのは疑問 

 

若手を九回頭から投げさせるべきでした 

 

=+=+=+=+= 

10ゲーム差もあって騒ぐなよ 

残念ながら優勝は確定的なんだし 

それよりこのチームの調子がクラマックスに最低になることを祈っている 

どうにか日ハムの下剋上に期待している 

 

=+=+=+=+= 

3点差もありながら自信持って投球出来ない松本はクローザーにはやはり向いてないことがはっきりしてしまった。四球が多過ぎて野手のリズムも崩れてしまいます。それにしてもこの原因を作ったのはオスナのせいであり、一体全体何処に行ったわけ!? 

 

=+=+=+=+= 

これは、一回の表にレイエスに無理やり勝負して2点取られたことが 

最期に響いたと思いますね。 

レイエスを歩かせておけば5ー0だったから、そもそも松本の出番は 

なかったし、若手でも5点あれば勝ってたでしょ。 

大関も大山も岩井も全員気の毒でしかない。 

そろそろ、谷川原を上げませんか? 

 

=+=+=+=+= 

今回の試合は、小久保監督の投手交代ミスです。左打者の時に左ピッチーを出さないか分からない。先日、ワンポイントで田浦投手を出したと思います。 

 

 

 
 

IMAGE