( 208835 ) 2024/09/05 14:58:49 2 00 《宮内庁の資料で判明》佳子さまギリシャ訪問「約1473万円宿泊費」と「2990円ブルーのニット」のギャップ現代ビジネス 9/5(木) 6:05 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/cc85e223a5903b25831156e0248e5761e14527ed |
( 208838 ) 2024/09/05 14:58:49 0 00 Photo by Getty images
増税や物価高騰などが重なり、多くの負担を強いられている国民生活。そのため、「税金」の使い道に対しては特に厳しい目が向けられている。政治家、公務員…皇族に対しても同様だ。
【写真】美しすぎる…ギリシャで魅せた、佳子様の「着こなし」の全身像はコチラ
だが、「質素倹約」を心掛ける天皇陛下のお考えとは裏腹に、中には「?」と思うような支出も。宮内庁が公表している資料に記されていた、意外な金額とは――。
ギリシャ訪問から帰国された際の佳子さま(代表撮影/日本雑誌協会・JMPA提供)
小誌が宮内庁の公表資料「随意契約に関わる情報の公表(物品役務等)」を確認したところ、気になる金額の支出があった。
佳子さまがギリシャを訪問された際の宿泊費だ。
秋篠宮家・次女の佳子さまは日本との国交樹立125周年を記念して、今年5月26日(日本時間)から5日間、ギリシャを公式訪問している。
「滞在されていたアテネとコルフのホテル室料などを合わせると、約1473万円の支出と記されています。もちろん、佳子さまお一人で使われたものではありません。同行する職員らの費用も含まれますし、その人数にもよるとはいえ、なかなかな金額です」(皇室ジャーナリスト、以下「」も)
ご宿泊先は、パルテノン神殿やアテネ市内を一望できる五つ星ホテルで、各国の王族や要人らも滞在する由緒正しき施設の一つ。旅行情報サイトによると、佳子さまが宿泊した時期の一般的な客室で1泊およそ6万円台から。一番高い部屋ともなれば、1泊約70万円を超える。
「アテネだけで約1364万円かかっています。佳子さまがどのクラスのお部屋に滞在されたかはわかっていませんが、一番高いお部屋だった場合、滞在中の総額が350万円を超えます。随行する職員らも同じホテルに宿泊していたとなれば、それだけの費用がかかってもおかしくはありません」
佳子さまの海外ご公務といえば、2023年11月に10日間の日程でペルーを訪問されていたことも記憶に新しい。このときのホテル代などは約454万円だった。ギリシャ訪問では実にその3倍だ。
「ただし、その時の状況により異なります。招待国がどの程度負担しているのか、また滞在先日数、訪問先、随行する職員の数などで変わります。国内のご訪問でも多くの経費が掛かっていますが、海外ともなれば桁が違う。
皇族の公式訪問ですから、格式があり、警備の面でもすぐれたホテルが選ばれるのは当然でしょう。今回の滞在先もそうした事情も加味されて、決定されたと思います。
それにアテネの中心部からのアクセスもよく、若者に人気のおしゃれで活気のあるエリアにも近い。なにより、格調高いゴージャスな設えは、若い女性にも好まれます。忙しいご公務の間にゆっくりとしてほしい、という宮内庁のお気持ちもあったのではないでしょうか」
佳子さまのギリシャ訪問といえば、パルテノン神殿を訪れた際にお召しになっていた鮮やかなブルーのニット姿が思い出される。
「オンライン限定販売ブランドのもので、通常価格2990円(税込み)とお手頃価格のものです。同年代の女性たちでも手を出しやすい価格帯なのに、高見えするアイテムとあって話題になりました。ほかにも姉の小室眞子さんから譲り受けたツーピースなどをお召しになったり、良いものを長く使う点などが好印象でした。
ですが、この滞在費用の金額を見ると、ギャップの大きさを感じてしまいます」
佳子さまのギリシャ訪問をはじめ、皇族の海外訪問の費用は、宮内庁予算内の「宮廷費」から捻出されている。
「儀式や国賓の接遇など、公的な活動全般に使われているおカネです。取得した物品や契約した公共工事など、その金額は宮内庁が公表している資料から知ることができます」
ただし、海外訪問費用のすべてを宮廷費で賄っているわけではない。
「状況にもよりますが、規定の人数の滞在費など一部の費用については招待した国が負担し、それを超えた分を日本側が負担しているものと思われます」
それを象徴するのが、6月22日から8日間の日程で行われた天皇皇后両陛下のイギリスご訪問だった――。
つづく後編記事『じつは秋篠宮ご夫妻のほうが天皇皇后両陛下より高かった…渡英宿泊費用の「意外すぎる差額」《宮内庁の資料で判明》』では、皇族の海外訪問時の宿泊費について、さらに詳報します。
週刊現代(講談社・月曜・金曜発売)
|
( 208839 ) 2024/09/05 14:58:49 0 00 =+=+=+=+= 後半の記事から。 英国で両陛下がお泊まりになった場合と秋篠宮ご夫妻が泊まれた場合では 秋篠宮ご夫妻の方が高かったと書かれてあります。 以前、国内でもお泊まりになった場合もなぜか秋篠宮ご夫妻の方が 一泊にも関わらずお高いという記事を見ました。 それを読んでなぜなのか不思議に思いました。 同行される人達が両陛下より多いのでしょうか。 たしか倍くらい違っていました。 その理由が知りたいです。
=+=+=+=+= 2700年続く家系らしいから、生物学的なその子孫の数も莫大なものになるだろうね。権力者だから昔は側室とかも沢山居て子だくさんだろうし。
遺伝子検査をするとユーラシア大陸にはチンギスハンの子孫が沢山いるそうだが、チンギスハンより歴史も長いし日本は初代天皇の子孫で溢れているのではないか。
1人の子供には親2人、祖父母4人、曾祖父母が8人という等比数列。 1世代25年と考えれば、1000年程度でも40世代超える。 そして、2の25乗(世代)で子孫は3000万人超える。 もちろん、権力者等、同じ人が沢山子供を作る場合が多いから、実際はもっと少ないだろうけど、それでも、これはすごい数。
そして、もし日本人全員が皇族関係者だとすると、そもそも、その一子孫に特権与えて、税金投入して有難がる必要性は一体何の為なのか?
税金投入やめて、国民全て皇族関係者ですで、もういいんじゃないですか。
=+=+=+=+= 警備の関係上ワンフロア貸し切るから、フロアが広いホテルだと高くなる。 1室1泊10万だとしても、フロアに10部屋しかなきゃ百万しかかからないが、30部屋あるなら300万かかる またVIPが泊まる上下(場合によっては斜め方向も)も基本借り上げるのでそこにレセプションホールとかバーとかがあったらその分も跳ね上がる。これやらないとテロ簡単にできちゃうからね。
なので金額だけ比較してもなんの役にも立たない。
=+=+=+=+= 2990円のお召し物は話題になりましたが、片や1473万円の宿泊費やご仮寓所での一人住まいは多くの経費の無駄遣いと話題になりそのギャップは無駄遣いをさらに目立たせる事になり節約アピールとはならないと思います。 人々が増税や物価高騰に苦しむ中、人々に寄り添う立場の宮家の方々のこの様な記事を拝見する度に、この方々が外交をする必要性に大きな疑問を感じます。 このままでは皇室の必要性に疑問を感じることになるのではないでしょうか。
=+=+=+=+= その金は、日本の困っている人に使うことはできないのか。被災し途方に暮れている弱者、給食費を払えない子ども、介護報酬が引き下げられた介護従事者、介護従事者離職・不足に伴い介護を受けられない経済弱者など、国民の血税はもっと有効な使い方をしてほしい。
=+=+=+=+= 秋篠宮様が今上陛下と皇后様がご結婚後に海外公務のことで「公務とは受け身のものである。」という発言で今上陛下に釘を刺したことがあって非常に驚きました。つまりは、宮内庁や政府や諸外国がもってきてくれた仕事をただやるだけ、という理解なのでしょうか。 このギリシャ訪問は結婚報道が過熱していて窮屈な思いをされている佳子様の気晴らしのためとかなんとか報道が出ていましたが(真偽のほどはわかりませんが。。)そういう忖度公務でもありがとう、と受けると言うことでしょうか・・意味あるんでしょうか。それって。 今上陛下ご夫婦は公務の数を減らすとか必要な公務について検討するとかよくお考えいただいているようですが公務も主体的に行うのが本筋ではないでしょうか。
=+=+=+=+= 国民が負担していることをわかって訪問しているんですかね。ペルーもギリシャ訪問も何のため訪問されているのか、よくわかりません。ただの観光旅行にしか思えません。皇族を離れてから行かれたらどうですかと言いたくなるくらいです。
記事の後半で、天皇家と秋篠宮家の差額、秋篠宮家が、異常に高いというのも気になります。改善の余地が十分あると思います。
=+=+=+=+= ヨーロッパの治安今くっそ悪いから仕方ないね。 すぐそこで戦争もしてんのに、行くとなれば万全を期さなきゃ。 物価高も影響はあるだろう。通貨レートの事も考えたら、5年ぐらい前と比較すれば2〜3倍になってても不思議ではない。 パリ五輪でも盗難が多発してたのに、もっと経済ボロボロのギリシャとか押し込み強盗があってもおかしくないんよ。
=+=+=+=+= ホテル代が高いか安いか、外国なので相場も違いわかりませんが、皇室なので、警備上 品格上ある程度のホテルを利用することになるのでしょう。それよりも外交の必要性や 成果があったのかどうか。単なる物見遊山にならぬように 今後は不必要な外交を削減する方向で経費抑えるようになっていく事を期待します。
=+=+=+=+= セキュリティ面を考慮して選択した宿泊先だろうからある程度高額な宿泊費になるのは仕方ないでしょう。 たった一人にかかった宿泊費でもないはずだし。 それよりも日本の皇族という立場で2990円のニットを着用して他国を訪問することの方が余程配慮が足りない行為だったと思います。 訪問先の国に対して敬意を表した服装をすることよりも、自国内で自分に対して倹約イメージを持ってもらう方を優先したかのように見えました。 今一度、日本の皇室に属する立場ならどう行動すべきかをよく考えてみていただきたい、と心から残念に思います。
=+=+=+=+= 大して役に立たない同行者を連れて行くことと、同行者も同じクラスの部屋にたまたまである感じが宜しくないことは十二分に想像出来る。皇室の安寧を望むなら、同行者の人数を減らすことをやらないとね。ギリシア大使館に仕事を振れば良いだけだ。
=+=+=+=+= ホテルはある程度高くても仕方ないかもしれないけど、2,990円とのギャップを言いたかったんだろう。それと今一人暮らしのためだけにかかっている税金ね。 そもそも、この人が、これだけのお金かけてギリシャに行く意味はあったんかな?
就労実態もよく分からんし、たまにどこかに行ってはいるようだけど、早く結婚して一般人になってもらった方が国民のためじゃないかな? 姉みたいにお金がかかり続けたら、これはこれでまた負担は続くけど。
=+=+=+=+= 海外のホテルは高いし、皇族が泊まるには格式があって然るべきだし、随行した人が別のホテルに泊まると随行の意味がなくなるので、ある程度かかるのは仕方ないと思うが、たとえ相手国が一部負担したとしても一泊数10万円もするようなホテルは一般国民にはとてもじゃないけど一生に1度でさえ泊まれないということぐらいは頭に入れておいて欲しいし、その待遇に見合うだけの仕事をしてきてほしい。
=+=+=+=+= 「滞在されていたアテネとコルフのホテル室料などを合わせると、約1473万円の支出と記されています。もちろん、佳子さまお一人で使われたものではありません。同行する職員らの費用も含まれますし、その人数にもよるとはいえ、なかなかな金額です」というコメントが今までの実態なのであり、やはり皇室の方々に関連することへの出費はかなりのものであり、皇室外交といってもそれなりな負担がかかるものだと改めて分かります。
=+=+=+=+= こういう支出を考えても、天皇家となられる方々はしっかりとした金銭感覚が必要だと思いました。それを考えても、内廷皇族ではない秋篠宮家は、今後、悠仁さまの公務にも名誉総裁などの御車代が発生するのか、とても気になります。天皇家となれば内廷皇族となり、支出入の自由が効かなくなると思うので、より質素倹約が求められるはずですが、今後、成年となられる悠仁さまの公務や財政事情はどうなるのでしょうか?
=+=+=+=+= どこまで個人の意見が反映されてどこまでが公的に護るために必要な経費なのか正直わからないけど…これだけの宿泊費を費やしても必要な訪問だったのか?と言われると、楽しい観光旅行程度だったのでは?と感じたりする。 皇室のご家族が海外旅行に行ってはいけないとは思わないけど…お立場的に必要経費が沢山必要だろうと思うと行き先は吟味しないといけないのでは?と感じる。それをカモフラージュするかのように公務してはいけないだけだと思う。って公務というよりお友だちと気軽に今度の休み美味しいもん食べに弾丸ツワーで行こ!って出来ないのが可哀想には感じます。 必要な事には費用がかかるのはお立場的に仕方ない。けどそれが適切なのか?っていうのはきちんと検証して良いことではあると思います。
=+=+=+=+= ワンフロア貸し切りとか警護の都合など有るだろうし他の皇族だって似たような感じでは? それよりも親子二代で住居の改築やら洋服に莫大な金額、東大進学までの道のりのアレコレとか常に日常生活でどんだけの事をしてお金を湯水のように使ってるのかが気になるな 書くならそっちをどんどんやってほしい 税金なんだなら知る権利有るよね!
=+=+=+=+= 色々明るみになり 疑惑をきちんと説明しないとね どなたのご意向ご指示なのかを明確に
県知事百条委員会レベルで騒いでるような 問題じゃない いずれも納得ゆく真実は聞けないだろうが あまりにも多すぎませんか? 事実を報道してほしい!
=+=+=+=+= 1400万円って言われた後に3000円より10円安い服って言われても、釈然とはしない。
往復の飛行機とかは自腹で、正式に招待されたなら相手国が宿泊滞在費を持つのかと思ってたけど。
どの道、そこまでして行って貰わなくていいと思う。公務というのなら中身の精査と、数を減らす事に力を注がないと
=+=+=+=+= こちらの宮家は国内外を問わず、全員が宿泊費に莫大なお金を掛けていると言われています。外見では質素を装い、国民の目に触れない部分では平気で莫大なお金を使っていることは既に周知の事実。あれもこれも…延々と… 宿泊費に関しては天皇陛下を上回る金額とも言われており、そこにどんな理由が存在するのか、何故そのような事が許されるのか理由を公表すべき。
=+=+=+=+= 皇室外交にお金がある程度かかるのは当然だと思う。ただ、それだけのお金をかけていく外交の場で、2990円のニットが相応しいのかは一考すべき。同じカジュアルな青い服でも、特定のメーカー品ではなく、たとえば伝統工芸品の藍染のカットソーの方が日本のアピールとしてよかったのではないでしょうか。2990円のニットは日本の魅力をギリシャにアピールするのではなく、日本国民に向けての庶民派好感度アピールに見えます。そういうのはプライベートでやっていただきたい
=+=+=+=+= 宿泊費が相対的に高いのは、招からざる客に対しこれを負担したくないという先方の意向が反映されたものでしょう。これを機に、さして必要性の認められない海外公務は、今後極力中止にすべきかと考えます。 一方、チープな装いは中身に見合ったものとして多くの日本国民の賛同を得られるものと判断いたします。今後もお続けください。
=+=+=+=+= 今後の皇室外交は先方からの正式招待があり、それなりの成果が期待できるものに限っていただきたい。 先方の要人とも殆ど会話できず、観光が主であれば意味はありません。 行かれる以上はTPOを踏まえたそれなりの品格ある服装も求められますが、秋篠宮家にはドレスコードに通じた専門家がいないのでしょうか。 この宿泊費の約2倍で敬宮様のティアラが作れるわけで、こちらのギャップの方もより問題です。 皇族の宿泊費は班位により定めるべきで、いかなる事情があっても天皇ご夫妻より、皇嗣夫妻の方が高額などあってはならないでしょう。 今後宮内庁は税の使い道の精査を行い、公開すべきでしょう。 さもなければ国民の納税意欲は低下し、皇室の安定も望めないと思います。
=+=+=+=+= 皇室の制度そのものの必要性に疑問を感じます。結局、血統でたまたまそこに生まれただけの人々です。だからこそ、空気の読めない人たちもでてくる。 その人たちに何千万円もかけて外交を担わせたり、無理して東大に入れるために研究者に金を出したりすることが本当に国益との関係で理にかなった効果的なのものなのかか考える時にきていると思います。
=+=+=+=+= 1人の訪問のために、ホテル代1473万円とは! 大国でも強国でもないギリシャへの訪問。日本の外交にどれほど寄与したのでしょうか? 「海外旅行」と言われるゆえんです。 皇室外交は結構なのですが、日本の外交に寄与しない「海外旅行」はやめてほしいです。 多くの国民は、海外旅行どころか国内旅行も我慢して物価高の毎日を耐えているのですから。
=+=+=+=+= 国民は上皇・上皇后、長男・次男夫婦とそのお子達が皇族としてのそれぞれの務めを果たし、国民の「象徴」とされる天皇陛下をお支えする見識や覚悟をお持ちでそれを国民が敬愛するという形になっていれば 宿泊代のことにまで口を挟まないような気がしますね。 何か一つが崩れた時、経済的にあえいでいる一般国民にとって皇族が使う金銭に気づき、割り切れなさを感じるのは自然と言えば自然でしょう。国民が気づいたりしたことへの説明は多くの問い合わせがあるにも関わらず放置したままで国民の疑問や不安は増大するばかり。敬宮様へと心が集結するのもごくごく自然なこと。 国民の声は雑音であると耳を貸さず、特権意識を足場にした私利私欲を通せば、遅かれ早かれ終焉は訪れるでしょう。
=+=+=+=+= 海外でそれなりのセキュリティが整ったホテルで高くなるのは相手国も何かがあってはいけないので仕方がないと思います。 ただ随行員が何人か知りませんが極力減らすことで経費は削減できるでしょう。 警備は海外に任せることにすれば良いと思います。 日本に来た時も当然警備は警察がやってますので。
=+=+=+=+= 秋篠宮家の家の改修が数十億円とか、佳子さまはそこに住まず御仮寓所にすんでいいらっしゃるとか、そのために事務棟などを建築したとか。 また、どなたかの家の改修に13億円かかるという記事を読みました。あまりにもお金をかけすぎていませんか。 「ギャップ」が話題になっていますが、 両陛下の長子である敬宮さまはティアラ製作を見送っていらっしゃるとか、那須御用邸にようやくエアコンが設置されたとか。「ギャップ」が大きいと感じます。 天皇家を見習い、皇族それぞれが国民の気持ちを理解するように歩み寄って頂く必要を感じます。危機感をもたないといけない。
=+=+=+=+= セキュリティで一般の方よりお高いホテルになるのは理解できますがやはり凄い金額ですね。 あと、ニットが4,900円の方が気になりました。お招き下さった先方に失礼が無ければと。 ホテルの経費を抑えてお洋服にもう少し出せなかったのかと。 国内の質の良いカジュアルメーカーもたくさんあります。
何だかいろんな事がチグハグ。
秋篠宮様は文化伝承や職人の育成にも貢献する新嘗祭の費用さえかかり過ぎると気にされていたなら、佳子様の宿泊費についてどうお考えなのだろう。
御自宅の改修も金額が膨らみますし、やはり会計監査を入れるべきかと。 少なくとも現時点で天皇家より費用が掛かるのは不思議です。
=+=+=+=+= 散々「招待されて」と報道されてましたが、その場合相手国が費用を持つのでは?あちこちでの塩対応といい、今回の宿泊費用といい、やはり招待されてなかったのではないでしょうか? その後の報道でも、公務なのにあの安いセーターで見学したため首相夫人のラフな服装だったと見ました。ギリシャは見た目のことも重要視するお国柄だそうで。 スカートで行かねばならない修道院にワイドパンツで行くとか、失礼極まりない。 もう少し相手国の慣習など勉強していかれた方が良かったですね。
=+=+=+=+= 男親はかつて皇族公務で無駄遣いに触れたこともあったけど 心にもない軽い気持ちでつい言ってしまったお言葉だったのかなと今は感じる
まぁ日本の円安やギリシャという国柄考えたら宿泊費がそんな数字になるのも無くは無いけど 皇族とはいえ資源は限りなく保障されるものではないし 国民や政府の理解がかけ離れていけば制度そのものが危ぶまれるくらいはあってもいいかなとは思う
=+=+=+=+= 皇族の活動にある程度の経費がかかるのは仕方ないと思います。問題は、その経費をかけるだけの意義があるかどうか。 両陛下のイギリスご訪問は、チャールズ国王の歓迎ぶりも素晴らしく、日本国民がみんな誇りに思える本当に意義深いご訪問だったと思います。日本のメディアでも、もっともっとリアルタイムに取り上げてよかったのではないかと思いました。 それに対して、佳子さまや秋篠宮家のご訪問がどうであったのか。 佳子さまのギリシャご訪問は、どちらかと言えば、日本政府や宮内庁が佳子さまの人気取りに企画したのではないかという気さえしました。速報速報でその服装まで事細かに報道され、おかしなところでの節約までクローズアップされ。「招待」と言っても、日本とギリシャが話し合い調整してのことですから、本当に必要なご訪問であったのか、佳子さまが名指しで招待されたのかもわからない。 このところの皇族の行動、疑問だらけです。
=+=+=+=+= 近い将来、天皇陛下になられる方がいらっしゃる御一家の金銭感覚が。 皇室を離脱した娘への仕送りもおそらく庶民の感覚とは違うはず。 米の値段が上がり困る消費者とあげざるを得ない生産者の気持ちとか永遠にわからないと思う。 そして近い将来、天皇陛下になられる方にいろいろ箔をつけるより 背筋をピンとするように教えた方がいいと思います。
=+=+=+=+= >佳子さまは日本との国交樹立125周年を記念して、今年5月26日(日本時間)から5日間、ギリシャを公式訪問している。
ですよね。ギリシャはその1473万の内どの程度負担してくれたのでしょうか。全額とは言わずとも半分程度…?それとも折半されて日本が負担することになった額が1473万だったのでしょうか…?そこの辺りははっきりしてくれたら見方も色々と変わるかなと思いました。
私は秋篠宮家の方々に色々と疑問を呈したり、批判したりする側の人間ですが、それでも宿泊費自体は仕方のないものだと思います。一国の皇族であることは変わりない方に普通の部屋に泊まられては逆に国の余裕の無さ等が伝わり問題があると思うためです。
ただ、この手の記事で即座に佳子様(もとい秋篠宮家)に批判が集まるのは日頃の行いだと思います。これが愛子様ならば、恐らく「この費用は使われて良し」とする人が多かったのではないでしょうか。
=+=+=+=+= 本人が金額の高さを熱望されてるわけではなさそうなので…忖度してる人がいるわけなんですよね。 しかも、警護のためなのかもしれないけど、お付き方々も近しい金額の部屋にお泊まりなのかな。 国によって物価が違ったりすると思うので一概には言えないけど、倹約して欲しいですね。
=+=+=+=+= 皇室の経費については、その額の適切さは国民認識の平滑化が重要でしょう。 安ければ良いと言うものでもなく、また、青天井と言うのも困りますね。 従って、先ずは都度、必要な時期に今回の様に公開される慣習を定着させて、是々非々の検証や修正を図りつつ、国民コンセンサスを形成していくのが肝要ではないでしょうか。 また、吐出した際は事務方の合理的な説明が必要でしょう。 御簾の奥は不明、では、象徴天皇制や皇室の存在自体を危うくします。
=+=+=+=+= 無制限にとまでは言わないけど、警備なり道具類の維持更新なりで使うべきことならいくら使ってもいいと思う。お金があるのに使わないためだけに使わずにおいて事件事故や病気になったら意味がない。
ただ、ここの一家のただ使うためだけに使ってる感があるのはどうにかならんのか。
=+=+=+=+= 宿泊費に関してはよくわかりませんが、佳子さまの場合は服装も問題があると思います。 ご進講を担当された教授からも指摘されていますし、今後は気をつけていただきたいです。
>国際親善の場では、“庶民的だからよい”というわけではありません。というのも、ギリシャ人は『装い』で人を判断するところがあるからです。フォーマルな会は当然、自分にとって大事な場面にはきちんとした格好で行くし、逆にラフな格好で行くとそれなりの対応をされてしまいます。【ご進講を担当された木戸教授】Newポストセブン
=+=+=+=+= 皇族の外遊の時はその経費が話題になるけど、ちゃんと費用対効果あるのかな? 皇室外交なんて言葉もあるけど、当然皇族は政治活動は出来ないので国家間の約束などを結んだりはしない。 今回のギリシア訪問にしても、税金を使うならそれがどうのように国益に繋がるのかを示すべきだろう。
=+=+=+=+= かかった経費が高いか安いかは、それによる効果がどれくらいあったか、ということによる。 天皇皇后両陛下のイギリス国賓訪問は、その接待ぶりといい、イギリス王室との交流効果といい、充分に価値があったと思う。 が、佳子さんの場合、誰の招待なのかどの程度の扱いなのか訪問理由などが不明であり、ましてや訪問効果を考えれば賛同することはなかなか難しい。 ご本人も早く皇室を出たいようだし、好きなようにしていただいて、少しでも分家にかかる費用を削減していただきたいのが、おおかたの国民の気持ちではないか?
=+=+=+=+= せめて内訳を取材して頂きたいと感じました。いみじくも記事に書かれている通り、人数や日数が分からなければ単価すら分かりません。セキュリティ費用だって含まれているのかどうかも分かりません。また、訪問の是非を問うなら目的と効果についての検証も期待したいところです。
=+=+=+=+= 国際交流として日本の歴史に残るような行事ごとの経費にこれが高いとは全然思わなかったのです。 天皇や皇族信奉ではありませんが言動や立ち振舞いにより外国からの日本や日本人への品位、イメージを保つための努力や苦労も大変だと思います。
それよりエッフェル塔で写真撮って観光を楽しんで活動報告書を出すと言いながら音沙汰なしの一般人に使われてる経費とその重さが違うと思います。
=+=+=+=+= 宿泊費も高いなぁと思うが、皇族なのでこんなものなのかなぁとも思う。 が、宿泊費よりも皇族として招かれたのに、お召し物が2990円のプチプラって、相手に対して物凄く失礼ではないのか?と思う。 天皇御一家を真似して倹約アピールのつもりかも知れないけれど、天皇御一家は愛子様も含めてTPOはきちんとされている。 あくまでも皇族なのだから、他国に対して皇族としての礼儀を持って対応して頂きたく思う。 日本は礼儀知らずと思われてもおかしくないよ、2990円の洋服って。 同行したスタッフも恥ずかしい思いをしたんじゃないかなぁ。
=+=+=+=+= 高見えするんじゃなくて、こういう人がそういう価格のものを着ているはずがないと思っているからだろうね。
通販で3000円の服を着るより、本当に気に入ったならそれと同じような服を生地のグレードをあげて作ってもらえばいいのに。
使い捨てなんだろうか…。
=+=+=+=+= 皇室という国際的に有用なカードについて、大きな費用負担を国民が強いられているわけでもないのに、内容を精査しないまま疑惑や報道する姿勢はあまり好意的に捉えることはできない。
それぞれの滞在費用はセキュリティや同行人数、必要経費はそれぞれのケースで異なるはず。 またその詳細を詳らかに公開することでセキュリティリスクが上がることも少し考えればわかるハズです。
皇室に存在価値を見出すことができない人にとっては無駄な支出と思うかもしれないが、日本外交にとって替えの聞かない存在であることは理解した方がいい。
=+=+=+=+= 皇族の人が、それなりのお金をかけて宿泊するのは国を代表してきているので理解できる。問題は、お付きの人たち。佳子さまと同じホテルに宿泊ではなく、近くの格安ホテルで十分。警備する人だけ佳子さま宿泊のホテルで警備をする。あくまで警備であって宿泊ではない。もちろん宮内庁のお付きも同じ。佳子さまと同じホテルに宿泊する必要はない。これを以前、とある人物に聞いたところ、夜中、皇族に何かあった際、直ちに指揮行動が取れるように!とのことであった。ごもっともだが、そもそも徹底した警備をしているので、何もないだろうと思うのだが、その万が一のために、という名目で皇族と同じホテルに税金でお付きも宿泊している。宮内庁というだけで、今までどれだけ役得があったのか国民は知らない。警備する人は交代制だから夜中も大変?だけど、お付きは皇族がホテルに入ったらあとは自由時間。お土産を買う時間もあり最高級ホテルでぐっすりです。
=+=+=+=+= こういう記事を見ると、いつも考えるのは、誰が何の目的でこのような記事を書いているのか、あるいは欠かしているのかと言うことです。このような情報はなぜ特定のマスコミに知らされているのでしょうか? 例えば、ある外国の勢力がある国を侵略する場合に、1番よく用いる手はまずその国を分断することです。かつて植民地支配していた国と支配されていた国がありますが、支配した国ではこのような手法が何度も使われています。そしてその影響は今でも残っている国があります。全く同じ民族で同じ言葉をしゃべり、同じ宗教を信じ、同じ文化なのに、侵略する側が、その民族を分断させることによって、内乱内戦状態にするわけです。こうすると弱った民族を支配しやすくなります。 そういう組織の思惑にまんまと乗らないようにする事は非常に重要です
=+=+=+=+= 随行する職員が必要人数なのか、随行する職員がどのレベルの部屋を使用しているかにもよると思います。 佳子さまではなくて、宮内庁が決めて手配しているので必要ならやも得ないですね。 宮内庁が必要以上の事をしているのであれば考える事も必要ですね。
=+=+=+=+= ある程度のホテルに宿泊して費用がかかるのは当然かと。職員は同じホテルでも一般的な部屋が普通。宮内庁って意外と怪しい。 必要だが、国民に利益あるサービスをしている庁ではない。 時代として見直すべきだと思う。
=+=+=+=+= 別に一般人と違って2990円のニット「しか」持っていないというわけではなく、めちゃくちゃ高い服も持っていて、2290円のニット「も」持っているだけでは? そう考えると1473万円の宿泊費とのギャップなどはないのでは?
=+=+=+=+= お金使ってもいいから日本の親善のためにしっかり頑張ってほしい 費用対効果ですよ そういう風に見えないからいろいろ言われる 本人が行きたかっただけとか何しに行ったのかわからないのは本当にやめてほしい
=+=+=+=+= 天皇皇后両陛下のように、国賓扱いで国のトップと会談され、両国にとって意味のある訪問だったら、いくらかかっても、納得できるが、限りなく観光に近い海外訪問でこの金額は、納得できない。 税金使わず、自分でかかった費用支払えばいいのでは?
=+=+=+=+= 宿泊施設を決めるのは宮内庁や現地大使館だ。皇族が決めるわけ無い。値段も円表示になれば為替が影響する。 加えてオーバーツーリズムで観光地のあらゆる費用が上昇している。毎年のように欧州、南米等を個人旅行しているので、三年開いたコロナ禍前とコロナ禍後の同じホテルのユーロ価格の凄じい上昇に驚いた。特にアテネ等の観光地は顕著だ。 感覚で言うとギリシャとペルーの一泊当たりの価格差は同じ人数として納得できる。宿泊地別の価格がわからないが、佳子様の泊まったマチュピチュのホテルは警備がし易く安全かつ便利でペルーで最も高価だ。各国首脳も同じホテルに泊まる。アテネのホテルも各国首脳が行った時に泊まるホテルだ。調べたら他の国の王族が泊まった時の公表価格はもっと高い。 この記事は何らかの意図があるのでは?
=+=+=+=+= 私達が知らないところで官僚達も公費を使ってるんだろうな… こんな風に公表されるのは氷山の一角かもしれない 庶民は7000円の民宿でも満足出来るし、それで幸せも感じる だけど何十万円のホテルに宿泊していても、私達が7000円の民宿に泊まるより満足も幸せも感じていないかもしれない だけどホテル代にこんなに高額な料金を支払ってるのは庶民の感覚ではもったいな過ぎる
=+=+=+=+= 佳子さんは日本の代表として出席しているだけです。行事を決めるのは日本国であって彼女ではありません。そして費用について決めるのも日本国です。日本の皇室として日本を代表して参加するのですから貧乏くさいことはできません。それなりの費用が掛かります。これは相手国への配慮でもあるでしょう。訪問に意味があるのかという意見がありますが、意味のないことは行わないでしょう。こういうことが日本の手助けになっているのだと思います。
=+=+=+=+= 質素にやってますよパフォーマンスだってことは見え見えです。だって、フルオーダーの服を着てる人達が、注目される場所で3万円でなく3千円のニットを着る意味。 でも訪問国に失礼にあたるとまでは考えが及ばなかったんですね、流石です。
=+=+=+=+= 多分、そういった要人が宿泊する場合、1~3フロア貸し切りにすると言う話も聞きます。 同一フロアや、上下階のフロアに一般人が宿泊すると、報道関係者等や、テロリストが紛れ込む可能性があるから、そのあたりは仕方がないと思うし、ホテルの規模にもよると思います。
=+=+=+=+= 皇室の方々は外交や各種活動など、国民の為に尽力されており、大変なご苦労をされていると感謝の気持ちを持っています。
この記事では費用が問題視されていますが、総理や外務大臣が外交に出る際の金額や、随行職員の数など、比較対象がないと高いか安いか分からないのではないでしょうか?個人的には皇室の方が外交を行うのに高すぎる額だとは思いませんでしたが…
ただ、職員は別かもしれませんね。警備に必要な方はともかく、宮内庁職員の人数と随行が必要な理由は明示して欲しいなと思いました。
=+=+=+=+= 家族でハワイに行くといくらかかるか。検索すると。 航空券:通常シーズン7万円〜9万円、ハイシーズン20万円以上/人 ホテル:1泊あたり12,000~47,000円程/人 滞在費:食費は一人当たり3-4千円+お土産代を想定してみると、
まあ、5人家族なら、100万円はかかりますね。 ハイシーズンなら2-300万円かかってもおかしくはない。 というわけで、国の旅行が1473万円で済むのは、 非常に安いと思います。5人以上で行ったんでしょうし。
どちらかというとマスコミは売文業なので、宮内庁の公表資料から、 少しでも叩けるものを探しては、記事にしたというだけのような気がする。
一方、正直、1473万円は安すぎるので、 随行員の給料や手当など、 他の予算でカバーできるものはすべて除外しての数字で、 もっとかかっていると思います。
=+=+=+=+= 日本の象徴である皇族の公務で、安全性と歴史ある場所へ宿泊されるのは構わないと思います。
ただし多くの国民がそう納得するには、それだけの「さすが皇族」と一目置かれるような言動と振る舞い、そしてはっきりとした公務の目的があってこそではないでしょうか。
メディアが報じるものは着ているものばかり。 ご本人にマイクを向けて「これまでのギリシャ訪問はどうだったか」と質問に対しては「引き続きギリシャを感じたい」。
「無駄に税金を使って」という感情を国民に抱かせているのは、メディアの報じ方の問題だけではないと感じます。
=+=+=+=+= 皇族なので品格のあるホテルに泊まり、費用が高額になっても仕方ないと思います。海外は物価が高いかもしれないですし。ただ職員も同じ高額な部屋に泊まっていたとしたら図々しいかと思います。この記事は、佳子さまや皇族を批判させるように仕向けるような記事です。海外は税金も高いかもしれないし意外に高額になるのはよくある事です。そして佳子さま自ら泊まるホテルを選んだわけではないと思います。
=+=+=+=+= 秋篠宮家については確かに目につく部分があるけれど、この約1400万は佳子様が望んでそれをしたわけではないのでは?と思う。 こんなの基本的に手配するのは宮内庁ではないだろうか? 批判するのであれば宮内庁の手配した人間だろうと思う。 それに長女様とは違って佳子様はまだ皇族ですし、 おつきの人、滞在日数、セキュリティその他もろもろを考えればある程度の費用は仕方ないのではないだろうか?
恐らくご自身が関与していないところでこのような記事を出されるのは少しかわいそうだと思います。 正直フルサポート一人暮らしの方が問題でしょうに…
=+=+=+=+= ご訪問の成果…… そういう視点からご公務が報じられるのってあんまりないような気もするけれど、 支出額に見合った成果があれば、問題ないのではないか?成果がないのであれば、行き先や内容を考え方なくちゃいけない。
=+=+=+=+= 日本の皇族の安全のためには当然の支出だと思う。いくらの宿泊費なら適当だと思っているのか。地方議会の外国視察でさえ2000万円使う自治体があるのに、国の代表ということを考えるとこの宿泊費は高いものではないと思う。服代2990円の感覚が佳子様のお気持ちではないだろうか。そんなことをとやかく言うより、忘れ去られようとしている国会議員の旧文書交通費をもっと厳しく追及すべきだろう。毎月一人100万円、713名の国会議員に総額7億1300万円支給、1年間では86億円になる。領収書不要、返還不要の超高額お小遣いみたいなものがいまだに税金から支出されているほうがよっぽど問題ではないか。
=+=+=+=+= それでギリシャ側の日本への見方がよくなったとか、 成果があったのならよかったですが。
招待でもなく行事でもなく葬儀でもなく 佳子さまが行きたかった国に行けたって話なら、 一部、ご自分の貯金も使ってくださればよいのに、という 記事ですかね。衣装だけは宮家負担なのかな。
=+=+=+=+= 自由にやっていただくのは大いに結構だけど、そのお金の全ては国民の血税がもと。それをかけてでも自由を求めることが正しいのか考えて欲しい。何かと英国王室と比較するが彼らはもっと国民と距離が近く、収入もあるからその分からの支出だから文句もない。
=+=+=+=+= ギリシャから招待されたと記事にあったので、宿泊費はギリシャが払ってくれるのかと思っていました。 招待してくれた国にこんなにお金を落としてあげるなんて、日本はそんなに余裕があるのでしょうか? 日本では、夏休みに給食が食べられなくて困っている貧困家庭が多いため、夏休みを短くするかもしれないのにと思うと、国民に寄り添ってくださらない皇族ってなんのために存在するのかわからなくなってきました。
=+=+=+=+= 佳子さまは三十路になられるのですから、いま、置かれているお立場をしっかり認識されていてもと思います。いとこの敬宮さまがティアラを作らず節約しているのをみて何も感じませんか?佳子さまは見た目がとても可愛くて綺麗なんですから、外見だけではなく、中身も美しくなっていただきたいです。
=+=+=+=+= こういうのって意味があるかないかは難しいよね 飲み会みたいなもので、親睦を図るとか関係を深めるなんて大義名分はあるけど効果は目に見えるものではないし、人によって捉え方はちがうだろう
意味があるのだとすれば、皇族なんだから当然警備やらなんやらも考えたらお金がかかるのは当然だしね
個人的にはODAで中国やらにじゃぶじゃぶお金を捨ててきたことに比べれば無駄ではないとは思うけど
=+=+=+=+= もう皇族による外交など必要無いし、逆にどこかの王族が来たところで何も感じない。 もういろいろな行事に皇族を呼ぶような無意味なことは止め、天皇制もだんだんと縮小していくべきだと思う。
=+=+=+=+= 秋篠宮一家は好きではないが、佳子さまがご自身で宿泊手配かけたわけではないので、少しだけ同情する。少しだけというのは、小娘(失礼)だったとしても、こんな動きを続けていたら反感をもたれるくらいは認識できるだろから。
忙しい公務というが、忙しくても手厚いフォローあるじゃん。国民に寄り添うという体で疲労困憊の中、満員電車で通勤してみてほしいよ。
=+=+=+=+= 滞在されていたアテネとコルフのホテル室料などを合わせると、約1473万円の支出となっている。天皇家によるギリシャ訪問であれば国民も納得もするが一宮家の内親王があえてギリシャ訪問する必要性もなく余計国民からは不満が出るだろう。
=+=+=+=+= 質素倹約いや、せめて普通のサラリーマン程度の生活レベルにしてもらいたい。 それでも各種納税義務がないのだから贅沢過ぎるとは思うが。 それが日本国民の象徴としての生き方であり、真に国民からも歓迎されるであろう。 いや、皇族連中自体は大それた生活レベルを欲しているのではないのではないか。 宮内庁という取り巻き組織が必要以上の経費を計上しているのだろう。 何とならば、宮内庁職員連中の生活を安泰に維持するために……
=+=+=+=+= 皇族による訪問は、外交も兼ねており、有事の国家間の友好関係にも影響を与えるもの。一国会議員の物見雄山的な視察旅行とは意味が異なる。護衛の観点からも警備の手薄な宿泊施設に泊まらせられるわけがない。天皇は日本の象徴。その天皇の一族。それは日本の顔である。国家権力を示すためには、使うべき金だと思う。何でも質素倹約が美徳ではない。皇族さえも安宿にしか滞在できない貧乏国家だと思われて良いのか?そんなことをしたら、世界になめられる。
=+=+=+=+= 秋篠宮家に対して、国民の不満がこれだけ集まっているんだから、宮内庁は会見を開くべきでは? 秋篠宮家の建物や訪問先での費用は、なぜそこまで必要なのか?悠仁君の推薦による進学について、今までもそうでしたが、どういう意図があってのことなのか?答えられないからしないのでしょうけど、国民はそれでは納得しませんよ。
=+=+=+=+= セキュリティの関係があるから、仕方無い 場合もありますが、円安の影響がるので 割高。 しかし、ヨーロッパ外交で、ポリエステルの チープなワンピースは無いよ。 洋服は西洋文化。 シルク素材や天然素材がマナーです。 ダイアナ妃はその点ドレス選びは素晴らし かったですよ。 誰も、アドバイスする人はいないんでしょうか?
=+=+=+=+= 「お金をかけなくてよいところにお金をかけ、お金をかけるべきところにお金をかけなかった」と批判したかったのだと思いますが、どちらかにした方が良かったかもしれません。 すなわち、「約1473万円宿泊費」を高すぎると批判したいなら「2990円ブルーのニット」をとやかく言うべきではないし、「2990円ブルーのニット」を品位の面で批判したいなら「約1473万円宿泊費」をとやかく言うべきではないと思います。
=+=+=+=+= 驚きですね。秋篠宮家はその金額を感じないのでしょうか館の件もそうですし国民は物価高で大変なのもご存知でしょお洋服、お着物、ジュエリーなどあふれぐらい持ってる と思いますしギリシャ旅費、贅沢です。 また信子様の改修費など私たちの大事な税金です。慎重に政府は考えなくとはと思います。
=+=+=+=+= 国民から税金を吸い取ることばかり考える政治家。物価高で米は値上がりし来月にはまた3000品目の食品が値上がりすると言う。 この一家の贅沢三昧や海外訪問することによる無駄使いは直ちにやめるべき。
=+=+=+=+= 庶民の手の届くお洋服に包まれて…とここ何度も、海外ご訪問などで 騒がれておりましたが、見えないところが桁違いに凄い!天皇陛下より多いとは? 秋篠宮田家におかれましては 今の天皇陛下が御即位されるときに、皇室の行いは皇室で と言われていて皇室のご神事は 国(国民)のことを思ってのことと思っておりますので 古来よりの御神事は尊いと思って拝見しておりました。その横で 秋篠宮家の御邸宅が何億?だったか?増設されるとの事だったと思いますが、こんなに凄いの?とも正直思いました。 御神事は、天皇になられることを国内外に お披露目されることで良いのではございませんでしょうか? それより凄いお金を使って増設されるのは、いかがなものかとも、正直思ってしまいました。国民にとって 大切な象徴としての皇室でありますゆえ、見えないところが 凄いと言うのは、いかがなものでしょうか?
=+=+=+=+= 正直、ギリシャだからその値段で済んでいると思った方がいい。 北欧やイギリス・パリ、ニューヨーク・サンフランシスコじゃこんなもんじゃ済まない。
もう、お金持ちの先進国では無い。 設備からセキュリティから全てを満たすようなホテルばかり泊まっていたら、とてもこの国は持たない。 天皇陛下や雅子さま、首相クラスであれば当然トップレベルのセキュリティが必要だけど、皇室や一般国会議員レベル全員にそんなホテルを求められるような国力は今の日本にはもう無い。
=+=+=+=+= 皇室の記事を見て、いかに国民と乖離した生活を国民の税金で暮らし、それを少しでも国民に寄り添っていますとは、どうしても思えない。もう皇室が今現在日本には無くても良いと思います。皇室費用、諸々な土地、人件費、全部国民の為に使いましょう。苦しんでいる人たちが日本には沢山います。
=+=+=+=+= 国民の象徴、っていうなら、納税して社会保険払っていただきたいです。 存在の意義がもうわからない。出生で得してるだけやんか。
この世の不条理の象徴っていうんだったらわかるけどな。
能登に張り付いて、身体張って支援してくれるんだったら、国民に寄り添うってことで、なんか存在を受け入れることができるけど。無理やり作られた権威、権力には、愛想が尽きた。
=+=+=+=+= 今震災で困ってるところがあるのに何で1500万近くお金をそこに使うのか理解できない、外国のほうが大事なら外国に住めば良い、勿論税金は金輪際使わずに自分で仕事して生活してください、それと訪問するなら今困ってる所訪問してみてください。もっと困ってる人を生活態度改めたほうが良い
=+=+=+=+= 日頃のお振舞いが素晴らしくて、国民に寄り添って下さっている事がしっかり伝わっていて信頼関係が成り立っているならば、いちいちこんな事でつべこべ言われる事はないんでしょうね。 そろそろ、そこら辺の事を見直したら如何でしょう?
=+=+=+=+= 各国の王族や要人らも滞在する由緒正しき施設の一つ
これが理由でしょう、宿泊場所等佳子さま自身で選んでいるわけではなく宮内庁で選定しているから、安全性の高いホテルを選ぶのは仕方がないでしょうね。 ホテル側は常に各国要人の宿泊を想定しているからセキュリティ等もしっかりとしているのでどうしても宿泊費が高くなるのは仕方がないと思います。
皇室の海外訪問の費用が高いとありますが、国会議員はもとより地方議員ですら海外訪問する際に数百万数千万は当たり前の時代です。 観光旅行と化している議員視察ですら税金使ったその金額なのに、皇室の海外訪問は安ホテルに泊まれと言いたいのでしょうか? やはりマスコミは反日ですね。
=+=+=+=+= 確かに日本は貧しくなったけど、皇室が外遊先で一流ホテルに泊まれないようなひどく貧しい国ではないだろう。皇室は日本の象徴なのだから、海外に出てみすぼらしい真似はしてほしくない。この件について文句を言っているような人たちこそが日本の凋落を際立たせてるのだと強く思う。
=+=+=+=+= 皇嗣職を無くし、その予算で天皇、皇后、愛子様にもっと自由に予算を付けて差しあけで欲しい と思っているのは国民の大半が思っています
天皇を長子継承にし、皇嗣職を無くす
これを決めることはしがらみだらけの自民党議員には無理でしょう
国民投票で決めましょう
=+=+=+=+= 皇族が外国との親善で相互訪問などを行う事で国費を使うのは全く問題ないとは思うが、ここの宮家は他の使い方を鑑みると素直に受け取る事が出来ない
そんな安い服を着て他国を訪問するならば、それなりの服を作って構わないから「自称一人暮らし」をやめてもらいたい
=+=+=+=+= ギリシャとの外交関係樹立125周年の割には中身が薄っぺらく味気ないものでしたね。わざわざ高額の税金をかけて何日も滞在し、しかもこの方がいく必要があったのだろうかと未だに疑問しかありません。
|
![]() |