( 208850 ) 2024/09/05 15:17:41 2 00 「愛子天皇」よりずっと現実的…「愛子さまが大活躍される未来」のために国民がすべきことプレジデントオンライン 9/5(木) 9:17 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/dedd11b2fc8a1ba6dc8d568744fe5c846e699133 |
( 208851 ) 2024/09/05 15:17:41 1 00 2024年3月27日、奈良県にある神武天皇陵を参拝するため、皇太子悠仁さまと皇后雅子さまの長女である愛子さまが大和八木駅に到着しました。
評論家の八幡和郎氏によれば、若い世代の皇族たちに対して世間の評価が変動しており、国民が彼らの活躍を後押しすることが重要だとしています。
悠仁さまは18歳の成人を迎えることになり、皇位継承候補でありますが、愛子さまや佳子さまは現行法では皇位継承候補ではありません。
愛子さまの学業や公務への取り組みについて報道された内容や、悠仁さまの成人をきっかけとした未来の活動についての期待などが述べられています。 | ( 208853 ) 2024/09/05 15:17:41 0 00 神武天皇陵参拝のため、近鉄大和八木駅に到着された天皇、皇后両陛下の長女愛子さま=2024年3月27日、奈良県橿原市 - 写真=共同通信社
2024年は4月に愛子さまが日本赤十字に就職され、悠仁さまが9月に18歳の成年を迎えられるという、皇室にとって節目の年だ。評論家の八幡和郎さんは「佳子さまを含めた若い世代の皇族3人に対しては、世間の評価が乱高下している。成年皇族としてそれぞれの立場でご活躍できるよう、国民が後押しすることが望まれる」という――。
【画像】東京都港区芝大門にある日本赤十字社本部
■皇族に意見を言うのは週刊誌、SNSだけ
皇室には悠仁さま、愛子さま、佳子さまという3人の若い皇族がいらっしゃり、マスコミやSNSで年齢にふさわしくない扱いを受けてきた。誹謗されるのはもちろんつらいだろうが、見当外れの称賛や過剰な期待を寄せられて気の毒なこともある。
ただし、皇族のプライバシーを語ったり批判したりすることが不敬だとか不適切だとは思わない。国民が関心を持ち意見を言うのは当然だし、アドバイスは有益である。
昔は不敬罪があったため、皇族は批判されなかったという人もいるが、NHK大河ドラマ「光る君へ」で分かるように、公家たちは帝や皇族にも辛辣で、諫言もしていたし、民衆も噂話を聞いておおいに意見を交わしていた。
戦前も政治家、華族などは意見を言っていたし、うるさ型の側近もいた。戦中・戦後の昭和天皇に対しても、母親の貞明皇太后や弟たち、近衛文麿とか木戸幸一のような重臣、大物の宮内庁長官、入江相政侍従長などはっきりと進言していた。
むしろ平成以降、陛下や皇族に意見を言う人がいなくなったのが問題で、それに代わるのは週刊誌やSNSになり、皇族の方々もエゴサーチされているようだ。
■若き皇族3人の世間の評価は乱高下
こうした中で、普段はおべんちゃらばかりなのに、突然、風向きが変わって「炎上」ということがよく起きるようになった。
悠仁さまは、ご誕生は祝福されたものの、学習院幼稚園に行かれなかったことを境に、本人にとってどうにもならないことまであら探しされている。
愛子さまの場合、不登校問題があった小学生時代は、雅子さまの常識を超えた学校への注文が批判を浴びていたが、眞子さんの結婚問題が出たころから本来心配されるべきことすら絶賛されるようになった。現在も高い人気を誇っているが、このところ、公務をされていないことなどが問題になりだして、これまでの反動が心配だ。
佳子さまは、可愛らしいプリンセスとして人気だったが、学習院大学を中退してICUに移られたことがわがままと叩かれた。その後、海外での立派な振る舞いや手話でのご活躍などで良い方向に変化してきている。
私の見るところ3人ともずっと同じペースでいらっしゃるのに、評判は理不尽なほどに乱高下している。その背景には、世間の勘違いや誤解があるのではないかと考えている。そこで今回は、改めて3人の皇族が置かれている立場と今後について整理してみたい。
■石破氏も愛子天皇の可能性は排除している
まず、現行法では、愛子さまも佳子さまも皇位継承候補でなく、皇位継承順位は「秋篠宮皇嗣殿下→悠仁親王殿下→常陸宮親王殿下」である。継承順位トップが天皇陛下の弟である「皇嗣」のとき、「皇太子」と違うのは、天皇陛下に新たに男子が生まれたときに地位を失うことのみだ。
上皇陛下は18歳の成年時(1952年)に、天皇陛下は上皇陛下即位の翌年(1991年)に「立皇太子礼」を行ったが、上皇の誕生前に継承順位1位だった昭和天皇の弟の秩父宮殿下は、とくに儀式はしないまま上皇陛下が即位されて継承順位が下がった。
秋篠宮皇嗣殿下は、天皇陛下即位の翌年(2020年)に「立太子礼」と同じ内容の「立皇嗣礼」を行った。これは、陛下に男子ができる可能性はないと対外的に表明したことを意味するのであるが、「皇嗣は皇太子と違う」という主張は、新たな男子の誕生の可能性を忘れるなということなのだろうか。
政治的な課題として皇室典範の改正が予定されているというなら別だが、「女系天皇含み」と報じられた石破茂氏でも、「男系優先に決まっているが、女系を完璧に否定していいのかというと、皇室を大切にするということから少しずれていると思う」(今年6月18日のBSフジ番組)と述べ、悠仁さままでの継承は前提にし、愛子天皇の可能性は明確に排除している。
■悠仁さま本人に不安はない
この発言を、「愛子天皇」誕生を期待する一部の識者が「石破首相になれば、長年の宿題解決に向けて前に進む可能性」と言うのは、悪質な印象操作である。
もちろん、悠仁さまに天皇として、重大な欠陥があるなら話は別だ。しかし、そうとはいえない。学業については、東京大学に一般入試で入れるレベルかはともかく、学校推薦入試を利用することが可能な校内での成績であり、共通入試での見込みもあるようである。
お茶の水女子大学附属中学の卒業時、学校側は記者会見で「学校での成績は優秀」と公式に説明しているし、同級生らへの取材でも裏付けられている。体力的にも12歳のときに槍ヶ岳に登頂されたり、スポーツもお好きであるなど頑健であるし、学友からも人間的に危惧させるような噂はなにも出ていない。
受験準備中にもかかわらず、外国王族の訪問への接遇、地方でのイベント参加など公務を器用にこなされており、将来の公務遂行における不安はない。
■愛子さまの皇族としての公務は控えめ
一方、愛子さまは、優秀な頭脳の持ち主で心優しい方であるのは確かだが、皇族としての振る舞いにはだいぶ苦労されているように見える。
学習院大学の最初の3年間はほぼ登校されず、リモート講義だけだった。4年目はゼミなどには参加されたが、大勢の一般学生がいる講義やサークル活動など一般学生との交流はほとんどないままで、学園祭にはお忍びで見学されたに留まった。
眞子さんは16歳、清子さんや佳子さまは19歳から単独公務を開始されてきた。愛子さまは今年5月の文学展見学をもって単独公務の開始とされたが、従来、単独公務の開始とされていたのは挨拶などを伴うものだ。
さらに、皇族は成年の儀を行い、その前月に記者会見に臨む。ところが、愛子さまの場合は準備ができていないと4カ月延ばされた。幸いこの会見はよく準備され、よい出来だったので安心したが、勝手に延期するのはよくない。
成年の儀のあとは、伊勢神宮・神武天皇陵・昭和天皇らの武蔵山陵への参拝が習慣だが、結局、割愛されたまま終わった(2年半後の卒業・就職報告の際には参拝)。宮中での「後宇多天皇七百年式年祭」といった祭祀には出席されているので、公務などしなくてよいと言う人もいるが、無理がある。
■天皇の仕事は予定通り、決められた通りが大事
今年4月から始められた日本赤十字社でのお仕事も、不特定多数の職員や外部の一般人との接触を伴うものはなく、仕事以外でも時間に間に合わず遅刻や延期が多いと『週刊文春』(8月8日号)で報道されている。
愛子さまが慎重な完璧主義者でいらっしゃるのも理由らしいのだが、皇族の仕事は自分で納得するより、スケジュールに合わせてえり好みなく無難にこなすことが基本である。
個性を尊重して、限定的な公務を中心に、徐々に幅を広げていっていただくことを期待することになるが、これは少なくとも天皇としては向いたスタイルではない。
それでも、現行の皇室制度を変えてでも愛子さまを天皇にと主張する方は、「従来の象徴天皇としての公務はあまりしなくていいから密かに祈っていてくださればいい」と、象徴天皇のあり方を根本的に変えることが好ましいと判断されているのだろうか。
■愛子さまの活動の幅が広がるよう促すべき
どうしてこうなったかといえば、愛子さまが一歩前に出ることを一部の人々の迎合が邪魔してきたからだ。大学に登校されないことに対して「ご両親である両陛下に新型コロナを感染させまいとする素晴らしい親孝行」と褒めた人がいたが、学生が登校することは親不孝なのか。心配なら、ご両親との接触を減らしたらいいだけである。
当時、陛下は天皇誕生日の記者会見で2回にわたって、学生時代に勉学のみならず友人たちと過ごすことの重要性について言葉を尽くして語られたのだから、国民にも愛子さまに登校するように促してほしかったのだと思う。しかし、そのお言葉すら不思議なほど控えめにしか報道されなかった。
陛下は、学習院大学で彬子女王の肝いりで開かれた故三笠宮殿下の回顧展に愛子さまをお連れになった。これが、1年生時にオリエンテーションで登校されたのち2年ぶりのキャンパス訪問となり、徐々に登校回数を増やすきっかけになった。
私はやはり、愛子さまが単独公務を本格的に開始されるなど、活動の幅を広げるように世論も促すべきだと思う。
■「未来の天皇」としての活動がスタート
悠仁さまは、民法改正の影響で、9月6日に18歳の成年を迎えられる。これまでは皇太子のみが18歳の成年で上皇陛下にはこれが適用された。天皇陛下は当時、昭和天皇が健在だったので20歳で成年した。
一連の成年行事は、上皇陛下のときの前例にならって大学入学後の来年に行われる。これを機に、昭和年間の浩宮さまのように「次の次の天皇」としての位置づけで活動されることになる。
よいスタートを切れるよう国民が後押しすることが、自信を持って帝王学を身につけてもらうために望まれる。未来の天皇にあれやこれや理不尽ないじめをすれば、悠仁さま自身が国民に対して屈折した感情をお持ちになりかねない。
もうひとつの私の希望は、悠仁さまが成年を機に、上皇陛下ご夫妻や天皇皇后両陛下と多くの時間を過されることだ。悠仁さまの帝王教育はご両親が行き届いた配慮でされているが、経験者のおそばで時間を過ごさないと得られないことは多い。
|
( 208852 ) 2024/09/05 15:17:41 1 00 この記事では、愛子様が将来の天皇としての役割や皇室に対する国民の意見についてさまざまな意見が述べられています。
また、皇族や天皇に対する批判的な意見も存在し、一部の人々は、国民の総意を無視している政治家や、皇室のあり方に疑問を持つ声も挙がっています。
全体として、愛子様を含む皇室や天皇制に対する様々な考えがある一方で、国民の総意や女性天皇容認派の意見など、将来の皇位継承に関する議論や希望が多く見られる内容となっています。 | ( 208854 ) 2024/09/05 15:17:41 0 00 =+=+=+=+= 「愛子天皇の誕生は無理だから、天皇になる以外に活躍していただく道を探すべきだ」と言われても、「愛子様が天皇にならないなら、皇室にはあまり関心を持てない」あるいは「天皇制なんか必要ないのでは?」という国民が多いのではないのか? 私自身、これまで皇室には全く興味がなかったが、愛子内親王や今の両陛下の振る舞いには好感を持っているので、愛子天皇が誕生するなら、心から皇室を慕いたいという気持ちがある。 しかし、他の誰が天皇になったとしても、全くそういう気持ちにはなれないというのが現実。
=+=+=+=+= もっともらしい記事だが、違和感満載。 ひとつ、学校推薦入試を利用することが可能な校内での成績であり、共通入試の見込みもある、 と、ありますがこの情報はどこから得たものなのでしょうか。とても不可解。 模試を受けられ、各科目8割い状態とられているということでしょうか。 模試の点数など極めてプライベートなこと、担当教諭か本人、家族しか知り得ないのではないか。 文春では、異例の成績とあった。 文春が2度に渡り特集を組むほどの記事、かなり深く取材し確証を得て出している可能性が高い。 関連した情報をまだまだ持っている可能性も高い。 天皇は国民の総意によるものではないのでしょうか。 東大推薦反対の署名活動の報道がありましたが、女性天皇実現について国民投票できませんか。 国民の総意が数値化され、はっきりと示されるように思う。
=+=+=+=+= 愛子さまは周囲を自然と笑顔にさせ和ませる不思議な力を持っている方ですね。愛子さまのお顔を見るたび心が癒される思いがいたします。愛子さまはお人柄も含めて将来の日本の象徴として最も相応しい方だと感じます。次期天皇は愛子さま一択であり、それ以外は絶対にあってはならないと思います。
=+=+=+=+= 秋篠宮さんだけでなく皇室、特に天皇の皇位継承するもののDNA鑑定を求めていくことが大事だと思います。日本独特の内内でとか、密室で決めることなく世界の潮流に合わせていくことが世界の王室、皇族の皆様方との交流に大事と考えます。
=+=+=+=+= 人の顔には人格が滲み出ます。 かっこいい、綺麗ではなく、 人に慕われる顔相があり、 愛子様は正に慕われる人相を しています。単に明るいではなく、 苦渋な思いもなさっている憂いも 感じられ、若いのにご苦労されて いると思わられます。 出来れば国民の苦労を 分かち合える方になって頂きたい。
=+=+=+=+= この記事の画像を見るだけでも、ぜひ愛子さまに天皇になってほしいと心から思います。昭和天皇や今上天皇のように親しみやすさがあります。学力も非常に高いでしょうから、皇室外交でも大活躍されると思います。
=+=+=+=+= 男系男子が正統とする前提があるが、それは旧来からの女性蔑視の表れではないだろうか。遺伝的に見れば、ミトコンドリアDNAは男子には受け継がれない。祖先から連綿と続く血統を主張するのであれば、基本的には女系女子とすべきだろう。しかしそれでは男女平等の憲法の精神に反するというのなら、長子相続が受け入れやすいだろう。令和の時代、それでなくとも特権に対する様々な意見があるのに、最高学府の衣を無理やり着せようとするやり口は好感が持てない。そんなに研究が好きなら、その道にこそ進むべきだ。
=+=+=+=+= 愛子さまは体調が優れない皇后さまを身近で支えてもらえたら安心で、公務でも、ときには皇后さまの代わりを務めて、天皇陛下に同行していただければ皇后さまの負担も減るということは大変よく分かりますが、やはり愛子さまごご自身の幸せということが一番なのだと思われ、愛子さまにはこれからも今までとお変わりなく公務に励まれ、国民に元気を与えられる存在の方でいて頂きたいものです。
=+=+=+=+= 長々と書いてあるのは、愛子さまの気持ちがまったく無視された考えだと感じました。 愛子さまは、ご自分を目標を定められていることと思います。それは日本に囚われず、赤十字を通じて世界の人々に尽くしたいということではないかと思います。大学をでて直ちに赤十字に入られたのも、その気持ちの表れではないでしょうか。愛子さまの能力や人柄なら、世界組織で頭角をあらわし、世界でも活躍できるでしょう。雅子さまは世界で活躍することが夢だったのでしょう。皇室では大変苦労された雅子さまも愛子さまが皇室に囚われず世界で活躍されることを願ってみえるのではないでしょうか。日本が誇る超一流の人材です。そしてそれがもっとも日本に貢献する進路と思えます。
=+=+=+=+= 私は昔ながらの皇室の仕来たりみたいなのは全く分かりませんが、うちの祖母とか愛子さまのお姿拝見するだけで目がウルウルして嬉しそうな気持ちが伝わってきます。 そう言う意味でも国民の幸せだったり、生きる希望だったり、あるいは海外の要人の方々とのお付き合いなど、日本の象徴として天皇家は大事だと思います。
=+=+=+=+= >ある政治家は愛子天皇の誕生を明確に否定している。 やはり、男尊女卑の固定観念は少しも変わらないのだなと、日本の未来における展望は暗いと感じる。 国民が多く、敬宮愛子さまの優秀さ、優しさ、 勤勉さ、国民を大切にする理念に深く共感して「愛子天皇」の誕生を、これほど望んでいても、皇室典範改正の動きはなく、あくまでも 男系男子にこだわり続けている。
つくづく日本の政治家への期待感は弱まっていくばかり。 なぜ「長子優先」という海外ですら取り入れられていることがこんなに無視されているのか? 何かと言うと、愛子様のあら探しをしている。 愛子さまこそ次期天皇に相応しい。
疑念の多い傍系男子の不祥事を全くなかったことにし、あたかも優秀であるかのように持ち上げている。
日本は将来、暗い展望しか持てない。 八幡氏のような意見には抵抗があるので、もっと若い世代の人々の意見を取り上げ、掲載してもらいたい。
=+=+=+=+= まだ今の天皇陛下がご健康でいらっしゃるのだから、その次のことを議論するのは申し訳ないような気がしてきた。結論はもう少し待ってもいいと思うようになった。 最も自然だと思うのは直系で繋いでいき、男女を問わず、現天皇から5親等以内は皇族として残し、その範囲を超えたら皇籍から離脱して、男子誕生のためだけに皇族が増えすぎてしまうのは避けて欲しい。旧宮家の復帰は現実的ではない。
=+=+=+=+= 事実に基づいて主張を述べてもらいたい
悠仁が真に東大に合格できるだけの学力があるというなら、河合塾でも駿台でも構わないから、模試を受験し結果を公表してもらいたい
また、共通テストで8割とれれば、東大の足切りをクリアーできるから、推薦入試で合格にしても構わないというが、一般市民は、足切りをクリアーし、かつ、東大が実施する2次試験で合格点をとらないと、東大に入学できない
共通テストだけで、上位から東大の定員数までの間に入ろうとするなら、科類によっても違うが、最低でも8割5分は必要です
なぜ、悠仁だけ足切りクリアーのみで東大への入学が認められるのか、私にはさっぱり理解できないし納得もできない
御用学者は、既に推薦入試で悠仁が東大に進学することが規定事実のように言うが、まだ試験も実施されていないのに、なぜ今からそのような話が出てくるのか、不正入試をする話がついているのではとさえ疑念を抱く
=+=+=+=+= 何故かこの所良く秋篠宮家の記事が出ていますが、記事にはごく普通通りの話になっているような気がしますが、だいたい秋篠宮家は自由にさせて来た訳で元は国民の気持ちなど分かって頂けない、そしてこの記事を読むと、まるで愛子さまは天皇に相応しくない?ですが過去を振り返ってみても愛子さまが自身から好きこのんで学校に登校されなかった訳ではないと思いますが?当時はきっとお一人でお悩みを抱えこみ、やはり耐えられず雅子さま(母)にご相談されたのだと?ご両親に支えられ愛子さまはお元気になり、これからもお仕事に励み、徐々にご公務もこなせられると思います
=+=+=+=+= 女系天皇問題は現行の皇室典範を改正しない限り無理だろう、女系天皇容認派の石破氏も総裁候補になった途端容認しているわけでは無いと相変わらずズレてきている、この人が首相になっても皇室典範改正は無理だろう、日本には過去女系天皇が存在しており現天皇陛下には継承する男子がいない、直系は愛子さまおひとりなのだ、愛子さまが女系天皇になる事を望んでいる国民も多い、今後皇室典範改正は世論の話題になるだろう、将来皇室にとって禍根を残さないためにも論議をつくすべきではないだろうか。
=+=+=+=+= 愛子さま以外天皇は考えられない。 伊勢神宮、宗像大社、宇佐神宮の真中のお神様も女性。なぜ、男性だけなのか? 不思議です。 新しい時代に変化が求められる。
過去にも女性天皇はいらっしゃいます。 愛子さまのご両親は、立派な方。 見ていてホッとします。 女性天皇が誕生することをお祈りいたします。
=+=+=+=+= あくまで個人的な意見です。愛子天皇は賛成です。 問題は配偶者にあります。天皇家というのは王族と同一であり、一般国民とは身分が異なります。したがってお相手も王族でなければ釣り合いがとれません。かつてのヨーロッパ諸国よろしく、他国の王族から養子なりできていただけるなら、天皇家の格式の維持の面でありかと考えております。
=+=+=+=+= 愛子様は天皇陛下の長子であり天皇の資質は充分持っておられて多くの方々が愛子天皇の誕生を待ち望んでいるに それをありえない事のように書いているこの記事に違和感があります。人々を思いやる心、優しい笑顔、日本の文化への深い理解をお持ちの愛子様と共に歩める未来ならばこの国にも希望が持てる気がします。
=+=+=+=+= 「愛子天皇」をよりずっと現実的にする方法を考えませんか。 論理的には世論の大半が「愛子天皇」を望むことが重要です。 そうなれば、国会議員もそういう人が多く当選することになります。 結果的に、皇室典範も容易に改正できるようになるでしょう。 ということで、これからも「愛子天皇」を盛り上げていきましょう。
=+=+=+=+= 日本の、国民の象徴として、相応しいかどうかなど全く関係ないということならば、そして今後も皇室を残さなければならないのならば、令和が終わった時点で「天皇陛下は国の象徴」という文言を取っ払ってしまったらどうですか?
この国にはよっぽど思慮深く誠実でひたむきに生きて、日本の文化に深い関心と愛情をお持ちの方は沢山いますよ。
=+=+=+=+= 女性の権利を認めていなかった明治時代の法律=皇室典範は伝統でも何でもありません。さっさと改正しましょう。 敬宮様だけではありません。この法律により、女性というだけで結婚と相続の権利が阻害されている現状を看過すべきではないでしょう。
=+=+=+=+= 正しい意見なんだろうと思いますが、天皇についてはただのお家騒動ではありません。 国の代表、国民の象徴として相応しいお方に天皇になるべきかと。 眞子さんや佳子様のように幼い頃から公務をたくさんこなしたとしても、ただのお車代稼ぎしかなく、国民のための公務をしないのなら、愛子様のように、日赤で人々のために出来ることをなさって頂いた方がよいです。
=+=+=+=+= 憲法より下に位置する皇室典範が性別で差別を実施することが現実的だ言ってるのか?
単に憲法に則り性別を判断の基準にするこという違憲に近い内容を早急に是正するのが法治国家として当然の話だと思う。
愛子様や秋篠宮家のような固有名詞の話にしないで頂きたい。そもそもの論点がおかしい。
=+=+=+=+= ますます愛子様に「天皇」になっていただきたいと思いました。
天皇家をみていて、天皇は天皇家で継がれていくのが筋と思いました。 敬宮様は幼少期から両陛下の精神を受け継いでおられます。 男女問わず、天皇家だけが天皇を受け継ぐのが良いと思います。
=+=+=+=+= 何だと思ったらこんな記事か 人気は関係ないと言うかけど人気がないという事は国民の支持がないという事 何かの記事に平民は黙ってろみたいなのがあったけど国民の総意が必須だからね 現実は確かに皇室典範改正しないと動かない だけど国民無視で特権振りかざしてたら皇室廃止運動になるよ 国民の税金外して一部ありがたがっている人達が自分達の財力で支えるなら勝手にそうすればいいと思う
=+=+=+=+= いつもながらのエリート意識むき出し、上から目線の文章。雅子さま、愛子さまを揶揄するかのような書き方もいつものこと。不快でしかない。 一部の人たちがいくら「男系男子こそ皇室の伝統」と説明しても、今春の世論調査でも国民の9割は女性天皇を容認、愛子天皇を望んでいる。今上陛下のお子さまが継承することが最も自然なことと考えているのだ。男女で区別する必要はない。 憲法第1条「天皇の地位は国民の総意に基づく」のだから、政治家がすべきことは国民の希望が叶うよう皇室典範を改正することだ。
=+=+=+=+= またこの八幡氏のおかしな内容で、愛子さま下げ、悠仁さまと佳子さま上げの、偏った偏向意見の内容に驚きました。 愛子さまが現在、公務をされないのは宮内庁や皇室の方針であって、ご本人はどこかからの意見や方針に従っているとしか思えません。ティアラの辞退、進学や留学をせず、日赤で常勤職員として働いているのは、どう考えても皇族の公務から距離を置いているとしか思えません。この方針が改善され、愛子さまの公務が定期的に組まれない限り、愛子さまの活躍が阻まれているのだと理解しています。
=+=+=+=+= 若い皇族方の年齢にそぐわない誹謗中傷、とまで踏み込んでの意見、まっとうだと思う。全体的にもこういう意見がもっと多くの人たちが言えなかった、言わなかったのだろうかと、不思議に思う。風潮を忖度したのだろう。いい意見だと思った。しかし、それでもこの人への批判も含め、これでもかと今まで以上の批判・中傷のコメントがなされるのかと思うと、寂しい世相になったなぁと思ってしまう。
=+=+=+=+= この方の記事は違和感だらけだ。 愛子天皇が実現しないなら、皇室など必要ないと感じてしまう。 一部の皇族に対して多額の税金が流れ、宮内庁は本来天皇家を一番に支える立場でありながら出来ておらず、天皇家の方々がお気の毒だと思う。
悠仁さんの大学問題も本来この様に騒がれる振る舞いをする事がおかしな事であり、この家に皇統が移るなどとんでもないと思う。
天皇は国民にとって特別な存在で、男子なら誰でもなれる制度は納得いくものではない。 そもそも国民の総意によるものであるにも関わらず、政府はこれを無視している。
天皇皇后両陛下、敬宮さまの笑顔を見ると私は幸せな気持ちになる。 敬宮さまが天皇になることを私は望んでいる。
=+=+=+=+= 何を言いたいか理解できない。 愛子天皇については「政治的な課題として皇室典範の改正が予定されているというなら別」と書かれていますが、当然ながら愛子天皇を支持する人は、皇室典範の改定が前提で発言していると思います。 古い考えの人がその考え方を変えるだけでいいのです。 明治政府がつくった基準なんですよ。 世界の潮流をみましょうよ。
=+=+=+=+= 重大かどうかはそれこそ分からないけど、資質とか適性という意味での欠陥はあるんじゃないのか…そうでなきゃここまで国民の不信も肥大しないだろう。 言葉とか見せかけじゃない部分で直感として受け取れる情報の方が案外確かなんだよ。 体面ばかりを気にする見栄っぱりなお家でお育ちっていうのは個人的には非常に大きな懸念事項。 思考のスケールが小さくなる。
=+=+=+=+= 日本国憲法は第1条で天皇を「国と国民統合の象徴」とし、その地位を「国民の総意」に基づくものと規定している。規定がどうの言う前に、既に国民の多くが指示しないA家のふるまいで総意をえられるはずもない。それでもごり押しするなら皇室不要論に拍車がかかるだけ。
=+=+=+=+= この「筆者」の意図は既にバレバレなので、殆ど読む価値に値しませんが、愛子様が皇位継承しようと思えば、皇室典範を改正する必要があるのは事実で、そのためには、仮に党議拘束を外した採決が出来た場合であっても、少なくとも過半数の国会議員に覚醒しておいてもらわなければなりません。確かにこれは非常にハードルが高く、悲しいかな「ネット上でアレコレ言っている」程度のことでは、なかなか困難です。ということで、個人的には「次善の策」として、愛子様ご自身の意思や人生設計を優先した上で、可能であれば「実質的な国民統合の象徴たる存在」として(愛子様に)ご活躍いただくのが良いのではないかと考えます。
=+=+=+=+= 単純に言えば女性だから天皇の長子なのに天皇になる選択肢が用意されていない、能力に関係なく男性なら天皇になれる、という差別的な待遇が普通だと、国民のおおかたの意見は無視してその体制を継続しろということかと。であればもう天皇制は今生天皇以降は不要です。
=+=+=+=+= この評論家は自分の「こうするのが正しい」という勝手な理想と憶測を、強引に「現実」と結びつけただけだと感じます。勿論国民も様々な意見はあると思います。ただ皇族の方々の胸の内や、この先を書くことで自己満足しているのではないでしょうか?私はこの内容が皇族の方々のプラスやメリットになるとは思えません。
=+=+=+=+= 弟家族が即位するのなら天皇制度はいらないとまで思ってしまう。 愛子様が天皇で国民は相違ないのではないでしょうか!? 権力に溺れてる国会議員達が決めるのではなく国の象徴なのだから国民に判断を仰いでいただきたい。
=+=+=+=+= 終わり良ければすべてよし。って諺あります。眞子さん皇族時代に公務に励まれ高評価したが、後ろ足で砂をかけるように海外にいかれました。愛子さまは公務が少ないといわれますが、病弱のお母様を支えていらっしゃるのでしょう。今は公務は、他の皇族方におまかせして、お母様を支えてほしいと思います。
=+=+=+=+= 筆者はwikiの「不敬罪」を読んだ方がいい。詳細に書いてある。施行は1880年。明治以降の「現人神」体制を一般国民に押し付けるためのものだ。国が妙な方向へ行き始めた1924年から41年までだけでも709件の検挙があった。法的な「不敬」の内容を具体的に記述した条項はない。官憲が「不敬だ!」と決めつけて恣意的に投獄できる。wikiが嘘つなら、反論してもらいたい。
=+=+=+=+= 記紀の神武天皇から2684年126代 継体天皇から1517年 続けれるなら男系男子で未来まで続いた方が良いと思うけど、第一子(長子)継承で天皇制の存続も考えていかないと皇統断絶による天皇制廃止になりかねない。
=+=+=+=+= 愛子様が天皇陛下がいい。今の天皇陛下には幸せはないの?幸せはそれぞれの心に芽生えるもので、庶民だって仕事は選べているようで選べない。愛子様が天皇陛下がいい。私達国民の象徴なんですよ。
=+=+=+=+= >一方、愛子さまは、優秀な頭脳の持ち主で心優しい方であるのは確かだが、皇族としての振る舞いにはだいぶ苦労されているように見える。
何を持ってそのように言うのかと憤慨したら、やっぱり八幡氏….. これからは、記者の名前を見てから読むことにします。
=+=+=+=+= >悠仁さま本人に不安はない あるでしょう…だから報道規制をしたままなんでしょう。 長き天皇の歴史の中で、国民生活の中にテレビが普及し、天皇の動くお姿を広く一般国民も目にできる様になったのはそう遠く無い。
帝のお顔さえ知らぬまま長き歴史を編み 帷の中におわし直接見てはならぬ時を超え… 今や一挙手一投足まで拝見出来、瞬きや手の震えまで、ひいては母親を払ってどかせる皇位継承予定者まで国民が目に出来る時代。 裁判に名が上がり、剽窃をし、特別が罷り通り…。 そんな天皇候補だと知った多くの国民が… 素晴らしき直系長子に次の希望を託したいのは当然でしょう!
=+=+=+=+= 愛子天皇か悠仁天皇かの二択だけでなく、象徴天皇制廃止の選択肢もあります。英国では若い世代程、王室廃止の意見が多いのですから、仮に、愛子天皇の実現可能性が0ならば、象徴天皇制廃止派の声が大きくなるだけです。
=+=+=+=+= 敬宮様の輝くばかりの品格、お振る舞いに垣間見える良識・知性、どれもこれも、これぞ皇室といった印象です。 それをわざわざ、子供時代の古い話(それも不登校は今の時代、非常に配慮が必要なことなのに、問題行動であるかのような捉え方)を持ち出して、懸命に、言葉を選んで、巧妙に貶めようとしている。 読者をどれほどみくびっているのか、呆れる。一見褒めてるように書いて、文中でコッソリ中傷を混ぜ込めば、この文章の本当の意図はわかるまいとでも? 敬宮様は、皇族として、ちゃんと地に足のついた生き方をしておられる。そこが国民の尊崇を集めている。 それが伴わないか、もしくはそれを軽く感じさせるほどの、皇族にそぐわない言動が見られる人なら、当然、国民からの誹謗中傷はやまないでしょう。 この筆者は、わざわざ自分の知性や品性に傷がつくような文章を、お金のためとはいえ、あまり書かない方が良いと思います。
=+=+=+=+= 愛子さまには象徴としてご活躍していただきたい それは国民の願いであろう もし即位されない場合は、天皇に代る称号をつくりたい、上皇、法皇みたいな 女皇、愛皇、、、と考えてみたがいまいちなんだよな アマテラスの再来を思わせる愛子さまにふさわしい称号はないものだろうか
=+=+=+=+= 愛子様が皇室に残って皇后様の代わりに公務してもらって雅子様の負担減らす云ってもそれもまた皇后様仕事できんとなんだかんだ誹謗する人いるでしょ 皇族に残る事両陛下が望んでないでしょ 愛子様の公務とか少ないとか しないとか 誹謗あるけど 愛子様目立たないようにしてるんでない 目立てば愛子様天皇希望する人増えるし 自分が目立てば家族内で雅子様おそらくますますいじめられて辛い事になるしだからまた負担かかってぐわい悪くなるのよ
=+=+=+=+= 八幡氏はこのヤフコメ界隈の皇室関連記事の反応などをかなりエゴサ―チェックしていそう。そして少々ムキになってしまっているような・・。八幡氏寄りの立場の人だって、東大推薦入試の噂の件はこのまま噂通りに進んでしまったら流石にどうなのかと感じている人は多いと思うよ。
=+=+=+=+= 天皇の役目はあくまで統合の象徴。 天皇がいなかったら日本は左右に分裂するのかのう。 内輪だけで考えを固めて、考えの異なる人間と話合いが出来ぬ国民ならそれも仕方にないこと。 けれど、それでは何時まで経っても日本は成熟しない。 「活躍される未来の為に国民がすべきこと」と言うのは国民が何かしなければいけないとまるで国民の教育係になっているつもりで? どういう立場で言っているのでしょうかね。
=+=+=+=+= 〉もちろん、悠仁さまに天皇として、重大な欠陥があるなら話は別だ。しかし、そうとはいえない。学業については、東京大学に一般入試で入れるレベルかはともかく、学校推薦入試を利用することが可能な校内での成績であり、共通入試での見込みもあるようである。
いやいや十分問題でしょ。
優遇されて東大に行かれることを国民はこれっぽっちも望んでません。 ご本人のやりたい事や学力にあった進学をされれば良いのです。それが例え二流でも三流大でも良いではないですか。国民はそんな事より天皇になられるのなら、器が大きく国民の気持ちが分かる教育や勉強をしてほしいと切に願っています。
=+=+=+=+= >昔は不敬罪があったため、皇族は批判されなかったという人もいるが、NHK大河ドラマ「光る君へ」で分かるように、公家たちは帝や皇族にも辛辣で、諫言もしていたし、民衆も噂話を聞いておおいに意見を交わしていた。
平安時代に不敬罪はなかったと思うが。
=+=+=+=+= 題名に惹かれて読んでしまいましたが、何となく後味の悪い記事でした。 天皇家下げ?敬宮様はじゅうぶん頑張られていると思いますが。 まだご就職されて半年弱。成人の会見でも敬宮様ご自身が公務について語られていますよね。皇族にとって大事であると。 きちんとこれからのこともお考えの事と思います。苦言を言うのであれば宮内庁にではないでしょうか。
=+=+=+=+= 愛子さまは本当に笑顔が素敵ですね パッと周りが明るくなるような輝きをお持ちですよね
=+=+=+=+= この筆者は「雅子様の常識を超越した学校への注文…」と書いてるけど、あの時のイジメの本質を分かっていない。長いのを我慢して読んだら、なぁーんだ筆者は八幡さんだ。納得。多くの国民は敬宮様の天皇を希望してます。天皇は国民の象徴で、国民の総意によりますから
=+=+=+=+= 長子相続派の皆様へ 男女関係なく「長子相続」でどこまでも行く、というなら、それでもいいでしょうね。であるならば、(愛子)内親王殿下の婚姻相手が誰であろうと、どういうお子さんであろうと、そのお子さんが次の次に即位される、という、そういう理解でよろしいですね?
=+=+=+=+= >学業については、東京大学に一般入試で入れるレベルかはともかく、学校推薦入試を利用することが可能な校内での成績であり、共通入試での見込みもあるようである
一般より推薦の方が難易度高いみたいだけど? だったら模試受けて成績公表すれば皆納得できるだろ。
眞子さんの結婚会見以来、A家の言動に皇室特権乱用がチラついているから厳しい目でみられている。 国の象徴である天皇に過度な理想を求めるのは感情として当然では? 「強行進学天皇」か「一人暮らししたい我儘天皇」か「一歩引いて赤十字に勤務された天皇」 だと敬愛できる天皇は誰だろうね。
=+=+=+=+= 国民の9割が敬宮さまの立太子を望んでいるにも関わらず、色々問題があったり天皇家を支えない秋篠宮家に皇統が移るのはおかしい。 秋篠宮家に皇統が移っても良い1割が国会議員だとしたら国民の意見を聞かない国会議員も不要でではないでしょうか?
=+=+=+=+= 国民が愛子様を天皇にと望んでも両陛下の考えが反映される進路を見てると国民の片思いと分かります。 それでも望むというのはパワハラ以外の何物でもありません。 いい加減、両陛下の思惑を忖度しろよと言いたい。 貴方は可愛い娘に重責と国民の思惑を一生気遣う人生を送らしたいかですか。 近くで妻の心労を間近に見て娘にもと思いますか。 子供、娘がいない方には両陛下の思惑が分からないのだろうかと両陛下が可哀想になりますよ。 私は単独皇族案が両陛下にとっては一番、寄り添えると思います。 度々、顔を会わせられますし娘の幸せな顔を見てられますから。 子供のいる方には、妻の心労を見てきた方にはきっと分かると思います。 両陛下の幸せな顔が一番です。
=+=+=+=+= 愛子さまが大学の3年間通学できなかったのはコロナ禍だったからですよね?他の大学生も同じ様な状況でしたよね?この書き方は過去の「不登校」の再来の様な書き方で誤解を招くかと思います。
=+=+=+=+= 女は支える立場にいれば良いと言う事ですよね。 母を支え、弟を支える。 平等の世の中なのに、逆行しているような。 こう言う記事を見ると眞子さんの気持がわかるような気がする。
=+=+=+=+= まず、世界で一番古い王朝である天皇制度は、日本にとって貴重な外交資源でもある。どう考えても天皇制度自体は維持すべきだ。
そして、立憲君主制である以上、君臨すれども統治せず。皇族は政治に関わらず、先例や慣習を重視することが最も大切だ。 だから、個人的に愛子天皇は推したいが、よほどのことがなければ男系男子優先で、悠仁さまが天皇になることが最も妥当な形であろう。
しかし、一夫一婦制になっている以上、男系が途絶える可能性は極めて高い。悠仁さまに男子が生まれなければその時点で断絶してしまうわけで、女系容認は早く進めるべきだと思う。 でないと、悠仁さまの結婚相手はとんでもないプレッシャーを受けることになる。そんなところに嫁入りしてくれる人なんているのだろうか?
個人的には愛子天皇を見てみたいが、国家の根幹に関わる制度である以上、持続可能でかつ、慣習をなるべく崩さない形にするのが良いと思う。
=+=+=+=+= あくびが出るような記事 要は女性を都合よく利用しようという魂胆でしょ
国民もそう 姓を奪われても家事、育児に親戚づきあい、近所づきあい、お墓の面倒も見てね、学校の行事、PTAもよろしく、親の介護もね、仕事もやってバッチリ女性活躍期待してますよ、笑顔がステキな女性でいてくれたらみんな幸せ、それが日本伝統の美徳というもの…
あーあ、宗教まみれの自民には下野してほしい
=+=+=+=+= また八幡さんですか? この記事は頼まれて書いているのでしょうか? そうだとしたら軽蔑しますし、八幡先生ご自身の真意でありはなら、もっと軽蔑いたします。 先生でありながら物事の本質が全く見えていない。歪んだ、また色眼鏡、思い込みだけて記事を書いている。 もっと真っ直ぐ正直な気持ちでよくよくお考えになられたらいかがでしょうか?と申し上げたい。
=+=+=+=+= 現状の皇位継承順位で言えば、次代の天皇は秋篠宮様ではあるが、秋篠宮様の年齢と天皇陛下の在位期間が長くなってきた時には、直接悠仁親王が即位されるかもしれない。ただ、男系男子という皇位継承順位の条件を変更しないという条件を、継続させていくなら、旧皇族の養子縁組と女性皇族との婚姻による宮家の創設も考えるべき時に来ている。その上で、皇族間の交流を増やしていく事が、女性皇族の皇籍離脱を減らすことになる可能性が出てくる事になる。
=+=+=+=+= 書いた人は当時のコロナの恐ろしさをすっかり忘れてしまっているんでしょうかね…?
3年登校なかったことを疑問視し、両陛下と接しなければ大学に行っても問題なかったとか、は?って感じです。
万が一出先でコロナに罹患したら、うつるのは両陛下だけじゃなくて関係する職員全員ですよ。 医療機関が破綻します。
考えて物書いてるんでしょうかねこの方は。
=+=+=+=+= 憲法第二条 皇位は、世襲のものであつて、国会の議決した皇室典範の定めるところにより、これを継承する。
筆者は法律の専門家でもあるとおもいますが、 なぜこの第2条をご説明しないのですか?
皇位は世襲とある以上、現憲法では愛子天皇以外、どう読んでも皇位につくことはできないでしょう。
天皇陛下ご夫妻より多額な英国滞在費や 数泊に1千万円をこえるギリシャホテル代、 世界のスーパースターの大谷選手のアメリカの自宅の 3倍の面積に2倍の50億円の建築費という豪華邸宅をたて、 すべて国民の税金 で負担させている皇族一家が 今後も日本に必要とはとても思えない。
国民の皇族費負担を軽減するためにも、皇室典範は廃止、 皇位は世襲一本の 規定にして、皇族を廃止すれば、 国民の税負担も大きく軽減される。
国民平等に反する記事を平気で書く評論家も不要になるでしょう
=+=+=+=+= ようやくというか初めて現状の天皇陛下御一家と秋篠宮御一家についての公平な目で見た記事を読んだ気がする。天皇陛下と皇后陛下も愛子さまの将来については天皇陛下になられるよりも記事のようになることを望まれているように感じます。
=+=+=+=+= 皇室が今世紀末まで存続しているかどうか 存続していない確立が急速に高まっていると見るべきだと思います 皇室なんか無くなったって何の支障もない、と思っている国民は多いのではないでしょうか 愛子天皇でもいいですから、今世紀末まで皇室が確実に存続することを第一の目的にして、年内に方針を決めて欲しいと思います 国会、国会議員にそんな能力は無いから絶望的ですが
=+=+=+=+= 有識者の意見も大切だが、国民の意見に勝るものはない、一般市民も論議に参加させるべき。
=+=+=+=+= 最もらしく、悠仁君を上げ敬宮様を下げいますが、騙される国民ももうずいぶん減って来ていると思います。 敬宮様は日本の伝統を変えると言う運命を背負って、敢えて女性として天皇家にお生まれになったのだと思います。 私達ホンモノの日本人はそれをたいへんありがたいことと思い、盛り立てていくのみです。
=+=+=+=+= とても苦しい秋篠宮家上げ、同時の愛子内親王下げの論調にただただ驚いている。たとえ自由とはいえ、何のもくろみ含みでの論調か。ただただ不敬に思うし、ペンは暴力にもなり得るのであると思うと重ねて不敬に感じる。
=+=+=+=+= 女性の天皇が過去にいました。前列があります。 推古天皇がそうです。 天皇は人間です。男女平等の時代に女性天皇を認めないのは、世界からも男女不平等だと言われても仕方ない。
=+=+=+=+= 天皇の後継問題は早く決めるべき。私は、現在の天皇家が決めれば良いと思う。男系男子、女性天皇など、どうするか決めないと皇室の存続不可能。上皇様が存命の今しか無いと思う。
=+=+=+=+= 国民の8割が支持する愛子天皇の出現策を政治家は考えるべき!憲法に天皇の地位は国民総意とある。秋篠宮天皇や悠仁天皇の支持は5割行くまいて。
=+=+=+=+= 日本のほんの一部の人たちが男尊女卑な考え方で抵抗してるから実現しないだけでしょ。国民の9割が賛成なのに一部の人間のお気持ちで現実にならないだけで。 愛子さま誕生した時にさっさと変えておくべきだったよ。
=+=+=+=+= 皇室内では、愛子様大学進学よりも前に「次は秋篠宮様・悠仁様」という方針を定められたんじゃないかと思います。
なので、今のタイミングで愛子様があまり前に立ったり積極的に公務に参加すると「愛子天皇でいいじゃない」という声が消えなくなるから、なるべく公務や人前に出ることは最低限に控えているんじゃないかと思います。
悠仁様が成人して公務が増えて、誰の目にも「次は悠仁様」となるまでは、控えられるんじゃないですかね。
=+=+=+=+= 愛子内親王を天皇にしたいと両陛下もご本人も考えられているとは思いません。愛子内親王を天皇にといっている人は、大学もほとんど通学されなかったとか、単独公務もされていないことを知ってるのかしら。愛子天皇を希望しているのは、天皇陛下は祭祀だけをしておればいいという特殊なかただけではないでしょうか。 愛子内親王は、皇女として普通に公務はしていただきたいが、それさえしていただければ、いま提案されている新しい制度をつかって結婚後も両陛下の近くにお住まいできるようにするのがいちばんお幸せなのではないでしょうか。夫となる人は民間人のままで名前も変わる必要がないので、選択の幅は広がると思います。 これまでのように皇女さまをいわば嫁に迎えるのは、よほどの富豪でないと無理があるし、かといって、自分が皇族になるのは窮屈だし、名前も失うので嫌だという人もおおいように同年配の男子をもつ立場からも感じます。
=+=+=+=+= 世間はメディアの影響を受けすぎと感じます。皇室だけではなくアスリートや芸能人の印象もメディアによって作られます。悪者にも善人にもされます。あの人ってこうなんだよという又聞き井戸端会議と同じです。自分が実際に会ったことも話した事もない人物の事は記事に影響されないようにしたいですね。自分へ。
=+=+=+=+= 皇室問題に『NHK大河ドラマ』が引合いに出てくるのが笑止千万 ましてや『国民がすべきこと』とは 要らぬお世話 公費とサラリーとで『優雅な生活』とまで どこまで議論で踏み込む記事か
=+=+=+=+= 筆者にここまで現行制度を擁護し,世論を誘導しようとする動機は何なんでしょう?理解しがたいです。また,重大な欠陥がある場合は今回の論理の前提が崩れますが。
=+=+=+=+= また、八幡和郎ですか・・・うんざり
=+=+=+=+= 養子案について触れられていないのは、あまりに非現実的な案で、理解を得られないからだな。皇族消滅の危機を隠蔽して、平気でいられる神経がわからないな。
=+=+=+=+= ごもっともな内容の記事。 SNSのせいで一個人が皇室について軽々しく発信できるようになったことがそもそもの問題だと思います。 皇族とはいえ人格を持った一個人です。反論できないのをいいことに好き勝手にいろいろ書くのはやめた方がいい。
=+=+=+=+= 皇室は、明治維新以来のまんまなんだから、それに倣えばよい。もし、そうしたいなら、明治体質を一新してからにして欲しい。いつまで、天皇陛下万歳と言って身を投げるような明治の悪習を維持するつもりなのか?
=+=+=+=+= 最近は、記事のタイトルだけでどなたが書いたのかわかるようになった。で記事は飛ばして最後の著者名を確認…。私の推測は合っていた。
=+=+=+=+= 皇族の人気なんて、マスコミ次第でしょう。悠仁さまの進学をコネだって批判するけど、愛子さまの赤十字就職だってコネだけど批判なし。そもそも天皇陛下以外はオマケなんだから、マスコミによる金儲けの捏造記事に左右されず、健やかに生活できるようにそっとしとくべきなんだよ。
=+=+=+=+= 著者名を見て流し読み程度ですが、敬宮さまを貶めるのが難しくなって来たので今度は補佐扱いですか。
現在の典範を変更すれば継承順位は簡単に変わります。現在の順位は暫定。代えようがないという印象操作はいい加減おやめになって頂きたい。
=+=+=+=+= おそらく八幡さんでさえも愛子内親王殿下に関しては口を濁していらっしゃると思う キビシイ意見を書きながらも優秀な愛子様とはいったいどの部分なのか? マスコミからしか聞こえて来ない評判を言っているのならそれは忖度だ! 「むしろ平成以降、陛下や皇族に意見を言う人がいなくなったのが問題で、それに代わるのは週刊誌やSNSになり、皇族の方々もエゴサーチされているようだ」←問題はここから始まったと思う 意見を言える側近がいない 平成も令和もファミリーを前面に出して来た 天皇である方にしか分からない事があるから悠仁様を身近にと言うが家族中心なお考えの方に教われる物は何か? お父上こそ家族よりも国民公務や祭祀が一番ではないだろうか? 平成時代御三方で定期的に話し合う場面を設けたのは秋篠宮殿下が次の次を担うからではないか?御三方で会う事で角も立たないから。
=+=+=+=+= 定期的にものすごく偏った記事をあげ続けますね、この人は。 どこかからか指令が下っているのかな。 今更何をしようと世論を動かすのはもう無理だよ。
=+=+=+=+= 将来天皇はハッキリと愛子さましか考えられない。国民の90%思ってる。 愛子さまが天皇じゃなかったら、恐らく抗議するでしょうね。 署名活動なり国民は動く。
=+=+=+=+= いやいや、やはり愛子様に次期天皇になって頂き、日本の象徴として頑張って頂きたい。
|
![]() |