( 208859 )  2024/09/05 15:23:38  
00

=+=+=+=+= 

高市女史は進次郎より遥かに、政策に精通し、政策遂行能力が高く、国家観も信頼が置ける。第一、初の女性総理となれば自民党政権の刷新“感”は嫌がおうにも高まり、選挙で当選が覚束ない議員にとってはまたとない救世主となる。 

一度、高市総理を見てみたい。 

 

=+=+=+=+= 

高市大臣のことをレガシーメディアは揶揄するようにネットで人気のと表現するけど、ネットは本人発信の情報他さまざまな情報を見ることが出きるから高市大臣が圧倒的に評価されているということを理解しないとだめ。 

 

レガシーメディアが偏向せずさまざまな活きた情報を多く提示できれば高市大臣が保守中道の王道だとわかる人が増える。 

総裁選に関する報道は左曲がりに偏向した内容、政局、噂話といったことはせず、偏っていない進行者のもとで候補者同士の対等な政策議論をできるだけ長くしてもらいたい。 

 

=+=+=+=+= 

勝手な推測で恐縮だが、石破氏はなんだかブレブレの政策態度が祟り急速に支持を減らしているうに思うけど…。 

そして、これだけ候補者が出てくれば当然の如く票は割れることにるから、いくら人気No.1の進次郎氏でも一発では過半数獲得は無理だろうし、そうなれば決戦投票に持ち込まれることになるが、では「誰が進次郎氏と張り合うか?」となれば、保守層の支持が厚い高市氏が最も有力な対抗馬として残るように思える。 

個人的には、圧政治家に必須の資質である圧倒的な芯の強さ、そして大局的な国家感と政策を持つ高市氏が、一番今の日本には必要だと考えるが…。 

 

=+=+=+=+= 

高市さん、推してるんですよね 

華やかなご経歴もありつつ、 

バリバリのスポーツカー好きという、 

高貴なやんちゃ感もありつつ、 

過去の答弁を拝見させていただいても、 

わかりやすいご説明、話の組み立て、 

時に感情的になるときも相手の揚げ足を取るような否定をするのではなく、 

大局や一般論、社会性の視点からわかりやすく説明する姿勢、 

芯が太くて力強い方だなと思って応援しています。 

 

=+=+=+=+= 

『「論戦を交わす場面が増えてくれば、『馬脚を露わし、人気が失速する』ことを懸念する声が上がっています」』。 

 

なぜ小泉氏が政策論争を避けるのか不思議である。力士が相撲を取らずに横綱になろうとしているようなもの。 

 

政策論争では勝てないから、若いだの刷新だのと焦点を変えようとしている。 

 

今の日本は緊迫した世界情勢の中で、どのようにして日本を守るか、重要な岐路に立っている。日本を守る意志を持ち、力のある人物を選ぶべきだ。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎さん推しです。政策はブレーンと一緒に考えればいいし、頭の良い人間は他にもたくさんいる。それよりも総理大臣に必要なのは見栄えも含めた総合的な魅力でしょう。進次郎語録を見ると、進次郎構文とかいわれて揶揄されていますが、それこそ体温と体重が感じられて、やはりお父さん譲りなのか、人間的魅力に溢れている。自由があるのが自民党、ないのが民主党、これなど非常にセンスがあっておもしろい。自民党はつまらぬ総裁選争いは早く切り上げて、挙党体制で若きプリンスを支えてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

自由民主党の総裁選なので当たり前だが自由民主党内の都合だけで総裁が決まっていくこの流れ。そしてその党内の都合で決まった総裁が半自動的に総理大臣となりこの国を引っ張る(引っ掻き回す)ことになる。現総裁は全くと言っていいほど国民の声は聴かなかったし異次元の何とかも結局起こることはなかった。次期総裁にもそれほど期待はしない。自由民主党とその支持者のための政治・政策しかどうせしないのだから。 

 

=+=+=+=+= 

政策を述べさせる機会を作ってほしい。だいたい、政治家の討論会は聞かれたことに答えない、話をそらしているのに司会者や他の候補は突っ込まな事が多い。質問にしっかり答えるまで突き詰めて欲しい。 

イエールの成田さんに司会をさせると面白そう 

 

=+=+=+=+= 

高市さんと青山さんだけが、国民、国家のためのみに出馬しているように見える。財務省の影も、媚中の影もない。 

この二人のうちどちらかが総理大臣になるのが、国民のためになると思います。 

それがわかっているので、党員獲得数が1位と2位なのでしょう。 

お金も4000円もかかるのですよ。 

これが、本当の民意だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

ウクライナ戦争以降、国防は最優先だと感じた。核がないと何もできない。他国も核保有国との戦争はしない。 

日本をとりまく状況もキナ臭くなってきている。 

現に、隣国は領空侵犯、領海侵犯、靖国神社落書き、NHKでの電波ジャック。 

金の問題も大事だが、国防はもっと大事。 

憲法9条の改正とスパイ防止法の成立。 

非核三原則なんて、机上の空論だということがはっきりした。 

核保有か核シェアリングも検討しなくてはならない。 

今まで被爆国として避けていた課題にも、勇気をもって取り組まなくてはいけない。 

総裁選では、国防問題を公約としてくれる候補に総裁になってほしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

自民党議員はここで高市早苗を総裁にしないと次期総選挙で自分たちが再び国会に戻って来れないことを悟るべきである。本当に小泉進次郎やコバホーク、石破茂で多分に立憲民主党の代表になる野田佳彦に勝てると思っているのだろうか。よく考えて総裁選を投票してほしい。 

 

=+=+=+=+= 

情報源はどこかの陣営幹部からであり、いわゆる「票読み」でもしているのだろう。あくまで、独自調査なので、数字の根拠はないのだが、政治家としての「勘」を加味しているので、そんなにはずれはしない代物だ。おそらく、出元はいまの主流派の陣営のどこかだろう。 

 

つまり、進次郎氏が1位になることは動かないかもしれないが、石破氏を3位以下にすれば、決選投票でひっくり返せるという目算を建てているものと考えられる。 

 

=+=+=+=+= 

麻生太郎氏がなかなか河野氏を推薦しないのは、前回石破氏と組んだことが影響している。常に馬脚を現す発言の河野氏なので、麻生派の後継としても信頼していない感じがする。 

 

朝日受けの河野氏はマスコミにでると金融資産課税を話したりして、日本の共産化に力を入れている。 

 

進次郎氏は推薦人の数で勝負する作戦だろう。圧倒的に他を引き離せば、落ちこぼれ候補がすり寄ってくると見ている。林氏などはその筆頭になる。 

 

高市氏に有能なブレーンが欲しいが、出来ればコバホークと組んで決戦投票に臨んでほしいと希望してます。 

副総裁の動向次第 

 

=+=+=+=+= 

最終的には議員投票となる。多くの議員は長老の顔をうかがい自分の保身を図る。長老としては、有力候補者は、くせがあり、扱いにくい。そのなかで進次郎氏は、扱いやすいし、コントロールしやすい。総選挙でも国民受けする。 

総選挙が終わって不要になったら排除することもできる。 

長老にとって都合の良い人、進次郎が総裁になるのか。そんな選挙で日本は動く。世界から取り残されても当然という感じ。 

 

=+=+=+=+= 

候補者同士でじっくりと長い時間をかけて、政策論を戦わす場を設けて欲しい。人気だけで総理になってもうまくいく訳がないんだから、中身があるならしっかりと見せて欲しいし、本当に空っぽなら早々に脱落してもらうべき。 

茂木さんのパワハラ気質や性格が不人気のようだが、もし本当に仕事が出来て国をよくしてくれるのであれば、まあ個人の性格は横に置いてもいい。 

一堂に会すると高市さんが目立ってしまう可能性があるから、自民党幹部や財務省は公開討論みたいなものには後ろ向きかもしれないが、我々日本のトップを選ぶに等しい総裁選なので、ふさわしい人を選択する機会は必要だと思います。 

 

=+=+=+=+= 

ようやくマスコミも現実的な記事が出始めました。総理大臣は単なる人気投票ではなく、 

昨今の日本の迷走は如何ともし難い状況である。憲法、経済、教育、国防、外国人問題やはっきりした今後の我が国の道筋を建て直して国民の生命と財産を断固護る政策を期待します。 

 

=+=+=+=+= 

多くの立候補者がいますが、米中など難しい相手に、高市氏が対応する姿を見せて欲しい。 

空や領海侵犯が続いた時の高市氏の意見でそう思いました。 

小泉氏は「セクシー」やレジ袋の件で、駄目だなぁと思いました。 

このまま小泉氏が選ばれるようなことがないよう願っています。 

 

=+=+=+=+= 

以前は石破を推薦していましたが、最近の態度を 

見ていると、TVで威勢のよいコメントとは真逆の 

何というかブレブレの言葉探しで筋の通っていない 

ただの親父に見えます 

小泉は威勢の良い姿を見せてますが、ひ弱なカリスマにしか 

見えません....頼りないです 

まして世襲議員です 

高市はあまり好きでは無かったのですが、政治思想に 

関してはブレなく一貫しています 

日本経済を含むその他諸問題も重要ですが、私としては 

中国に強くものが言える者に共感が持てます 

もし、米国が女性大統領となれば同盟両国の女性トップで 

宜しいのではありませんかね 

 

=+=+=+=+= 

党員票上位4位のうち小泉氏は決選投票確実、石破氏は議員票が絶望的なので脱落確実です 

残る2人の中から小泉氏に対抗出来る方が決選投票に進みます 

 

党員票の獲得数を発表した後で議員投票なのですが、選挙の顔を選ぶ以上、党員票5位以下は流石に議員票が集まらないでしょう 

 

党員票4位以内に入りそうな河野氏と高市氏が決選投票の枠を争う展開でしょうが小泉氏との対抗軸になるのは高市氏なので順当な予想だと思います 

 

小泉氏が妙な発言で失速したら高市氏が一挙に捲るかも知れません 

河野氏にはそこまでな爆発力はないように思います 

 

=+=+=+=+= 

小泉さんはまだまだ経験が足りない。 

仮に総裁になっても政治理念もあやふやだし結局は官僚のなるがままに。 

それだったら高市さんの方が政治理念がしっかりしてる。 

官僚の敵も多いかもしれないが、今回は高市さんを総裁として推すべきだと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

自民党内では小泉の人気が有るようだが、もし今回、小泉が総理総裁となっても絶対永くは持ちそうに無い! 

この人は見た目だけで経済や政策の話を聞いたことが無く、増してや今の国際情勢、安全保障だけを考えても台頭に交渉出きる訳がない! 

自民党、野党、野田さんは小泉の次を念頭にこの選挙戦を戦って欲しい! 

 

=+=+=+=+= 

進次郎は告示後の論戦で薄っぺらい知識でボロが出たら一気に他の議員に流れる可能性あり。 

何れにしても8人は確実な情勢なので、長時間取らないと政策論争できないよね。こんな運用できるのかね。党内改革、外交と経済の安全保障、経済金融財政、憲法、少子化、社会保障、防災、このくらいのテーマは必要かと。 

 

=+=+=+=+= 

数ヶ月前まで影も形も候補として名前すら出ず、育児に精を出して来た進次郎 

 岸田の再出馬しないとの報を受け、菅の鶴の一声で急に候補に躍り出て、ぶっちぎりの先行で逃げ切りで、タラれば閣僚候補の名前まで取り沙汰され、ほぼ決まりの進次郎。 

 高市支持の保守派の論客でさえ、進次郎で決まりという声が圧倒的だ 

 

 ここ数ヶ月地道に全国行脚を続け、地道に党員にアピールしてきた高市氏、 

付合いの悪さが議員票が集まらない原因と陰口され、なかなか推薦人集めも閉口する有様、保守現実派は諦めムードも漂う昨今、デーリー新潮のこの記事。 

 本当かいなと思いつつ、僅かな希望で読んだ 

選挙は一寸先は闇 

 総裁選に何回も挑み、派閥まで無くなった石破、幹事長茂木、大して何もしていない、経験も学識さえ乏しい進次郎が、選挙の顔だけのワンポイントでも、菅の威を借りて首相になるなど許せない。誰しも思うよな 

頑張れ高市、目指せ女性首相 

 

=+=+=+=+= 

1人の福井県民の意見としては、ぜひとも高市早苗さんに総理になっていただき、福井県出身で国会議員の旦那様と福井県議員の息子さんと力を合わせて、福井県を盛り上げてほしい!! 

新幹線の敦賀からの延伸も早く進めてほしい!! 

 

=+=+=+=+= 

世界平和は、今も、武力無くして維持し得ないことは現実である。誤魔化しの75年を支配した日本の保守は、交戦権の確保、徴兵制実施、命に係わる高負担を若者に課すために憲法を改定することを正々堂々と宣言戴きたい。 

 

その場凌ぎの瞞の繰り返しが、日本人の品性を劣化し続ける。憲法論議は横に追いやられている。人的犠牲の他国頼みは平和惚けである。莫大な税金を使って演習をしながら、命の危険を伴う任地への派遣には尻込みの自衛隊の姿には不信感を覚える。 

傷痍弾に逃げまどい、貧しい、貧しい戦後に心に沁み込んで歴々と蘇る肌感覚である。 

 

太平洋戦争で想像を絶する大きな傷を負った我国である。我国の犠牲者たる英霊を含め、亜細亜の多くの国の犠牲者に顔向け出来ない。原爆被災者、沖縄戦・無差別空襲の非戦闘員など真の戦争被害者たる弱者、戦後の預金封鎖などの被害者には、未だにまともな救済はない。国の対応は正しく姥捨て山である。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎の若さでは刷新感など無い。不安が多く世襲議員のイメージ強く、重鎮に操られるだけ。 

党首となるなら高市さんしかいない。 

女性初の首相ともなれば国内外に新しいイメージを強くアピールも出来る。 

 

=+=+=+=+= 

自分がキングメーカーになりたい一心から馬脚を現し始めた菅義偉議員前総理。 

派閥の長でもなかった菅前総理が進次郎指示議員が少いと指示議員達にハッパをかけているが、上手く行くであろうか。 

安倍元総理の片腕とばかりに総理の席を安倍元総理から禅譲されたものの無派閥であり、下戸で普段から付き合いの悪い菅前総理の指示をおいそれと受け入れるほど永田町は甘くない気がする。 

派閥に属さない、派閥を作らないと言う事は政治の世界では他人を信用していない証であり、いつでも裏切り兼ねないと思われる。 

あれだけ世話になった安部派にも属さない魂胆を他議員達はどう見ているのだろう。 

今回の総裁選で候補者達は支持者に当選後の閣僚裏約束を出して、支持者確保に苦慮している筈。 

無派閥の進次郎議員は親父気質から安易な口車を自分が発するのを嫌う、そこで後見人の菅前総理が支持者を使って勧誘するのだろうが、簡単じゃない。 

 

=+=+=+=+= 

政治家は「政策実務能力という武器」がなければ政治家の仕事が出来ないという至極当然の事である。武士で例えれば名刀を持っていても武芸を怠けていれば名刀も使いこなせないのと同様である。その点が小泉進次郎氏と高市早苗氏の違いであり、人気と言う武器だけでは習近平やプーチンらに返り討ちになるのが必定である。 

 

=+=+=+=+= 

人気かあるは関係無い 

小泉候補は国民を救う気持ちがあるか? 

とても外国首脳のわたりあうことは出来ない 

トランプさんは無視するだろう 

高市さんか青山さんなら 

積極財政で疲弊した国民を救い再び日本が経済成長できるステージに戻してくれます 

それが政策ですよね 

小泉氏がその立場に万が一なるなら 

国民が悪い、そうならないように高市、青山両氏を応援しましょう 

 

=+=+=+=+= 

そもそも何故進次郎が「選挙に強い」と断言出来るんだろう? 

おそらく総裁選の後半には政策に関しての持論を述べるターンになり、否が応でも馬脚を現すことになるんだが。 

その状態ですぐ選挙して、本当に勝てるのか? 

立憲が野田を党首に立てて来たときに、本当に進次郎でいいのか? 

総裁選~選挙までのシナリオをキチンと精査した方が良いのでは? 

 

 

=+=+=+=+= 

もし、総裁になれたとしても、訳わからない議員を大臣にしないで欲しい。自民党議員は、衆議院選の顔として進次郎議員を総裁にし乗り切ろうという考えかも知れませんが、選挙に勝てば進次郎が目に余る行動をした場合、再度総裁選になるのかな。 

長老達の考えが浅はかでない事を祈ってます。 

 

=+=+=+=+= 

石破さんのどこに国民人気があるのか。 

高市さんは勉強や学歴なら東大出の候補者たちに負けるだろうが、政治家としての心意気とアイデアと肝っ玉が素晴らしい。日本のしっかりおかあちゃんです。 

おかあちゃんの言うことはみんな聞かないと!(笑) 

高市さん頑張って! 

 

=+=+=+=+= 

矢張り進次郎君を総裁につけようとの企みは 

最初から目論みされたことだったのですね 

 

神輿は軽い方が良いという事で選ばれたのでしょう 

 

いま日本を救えるのは高市さんしかいないようですね 

その他の有象無象は,口当たりの良いことばかりを、盛んに言い出しているようですね! 

 

これからの日本の事を考えるなら、高市さん1ったくでしょうに! 

 

さて・・如何に妨害工作が始まるか! 

 

進次郎君か高市さんかで、自民党の本気度が伺えます! 

 

=+=+=+=+= 

高市氏については、閣僚としての仕事ぶりに対する党内での評価も高く、“進次郎に乗れない”議員にとって有力な候補の一人に躍り出ようとしている。さらに麻生太郎・副総裁の動向次第では、『高市こそが進次郎の対抗馬になり得る』との声も囁かれ始めています 

↓ 

議員のみならず、一般国民の中でも高市氏の知見・政策通ぶりやブレない保守思想は高い支持を得ていると思う。勿論リベラル派からは目の敵にされており、ある意味安倍元首相の後継として警戒を高めているのだろう。正直、進次郎氏が総理総裁という絵は悪夢でしかなく、中露北に囲まれ、ウクライナ戦争、ハマス紛争、台湾侵攻危機、アメリカ大統領選挙等々、この混迷を極める国際情勢にとても彼が対応できるとは全く思えない。その意味でも日本の国益に資する総理総裁としては高市氏以外考えられない。 

 

=+=+=+=+= 

高市さんに期待する!どこの国にも媚びない日本にしてもらいたい。総裁に選出されたら中国・ロシア・北朝鮮・韓国からカネを貰ってる議員達から足を引っ張られるだろうから注意してね。特に立憲民主の似非日本人議員からの妨害には注意するように。それと小野田議員を防衛大臣に起用してほしいな。 

 

=+=+=+=+= 

たしかに、高市さんと小泉進次郎の決選投票になる可能性が高いよね。 

決選投票は、総選挙を考えて小泉進次郎に入れる人は多いだろうけど、一気に世代交代するのを良く思わない人は、小泉進次郎に入れないかも。 

だと、高市さんの可能性もある。 

 

=+=+=+=+= 

高市早苗さん以外に、総理総裁にふさわしい人はいない。 

女性だからではない。政治家として素晴らしいと思う。 

私は、総裁選挙の党員票を高市さんに投票するために、昨年自民党員になりました。 

 

=+=+=+=+= 

これだけ多く立候補者が出ると、論戦といっても一人当たりの持ち時間は少なくなるので「総論」でお茶を濁すことも可能。よって進次郎氏有利。高市氏は安倍元総理が後ろ盾にいたときは保守層をとりこめたが、単独でどれだけ引き寄せられるか? いろいろ大臣も経験しているが要職と言えるほどの地位にはついていないのもどう評価されるか? 

 

=+=+=+=+= 

高市さんは政策通だし国家に対する強い信念も感じるし個人的に支持もするけど、ネット人気は全く当てにならないどころかネットの人気が高いほど現実社会での力の無さが露呈されるということがこれまでずーーと続いているからな。 

ネット人気がある政治家と言われなくなって欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

総裁選はこれから討論会も有るので 

まだ波乱も有るだろうし、今後が正念場だ。 

最近では、石破氏が「金融所得課税強化」の発言により、以前から懸念されていた経済音痴が露呈した形となり、各方面から反発を受けフルボッコ状態だ。 

当然、総裁選にも影響してくるだろう。 

また、進次郎氏に関しては過去に政治資金を使用した既婚女性との不倫疑惑が文春砲されたが、 

これに関する記事がチラホラ出始めている。 

元々、政策や政治手腕による人気では無いので 

こうした問題の再燃は人気急落に繋がる。 

万が一総裁になってしまってからの再燃だと 

更にマズイ状況となり、自民党としても頭が痛いところだろう。 

 

現在の世界情勢を考えると、まず日本の国と国民を守り、デフレの完全脱却と経済上昇を可能にする実力の有る方を選んで頂きたいと切に願う。 

 

 

=+=+=+=+= 

石破さんは所得税は累進課税なのに、株式配当は20%均一なのは可笑しい、と言っておられた、全くその通りで新NISAで細々投資しているわれら庶民派もっと税率を下げ、何億・何十億と売買している人には累進で増加して貰いたい。彼の方針に大賛成です。なぜ批判されるのか分からない、反石破の扇動か? 

 

=+=+=+=+= 

石破さんを政策通と評価するのは、どうですかね。最近は朝日系の評論家的立場でコメントしている感はあります。多分、大物なので政調にも入らず、大臣でも党役員でも無いので、官僚によるブリーフィングも無いので、かなり情報量は細っているのではないかと。入って来る情報は、朝日からなんですかね。 

だから、立憲議員と同じ事を言うのかな?金融所得課税なんて立憲?現実的には不可能でしょう。 

かつては、政策通だったのかもしれません(知らんけど)でも、今はどうですかね。ただ、小泉さんは、何となく理解していないかもしれないけど、直感力は良い感じはしますね。ワンフレーズにセンスがある感じ。高市さんは、凄い政策マニアっぽいですね。大臣とか政調会長とかで本当に守備範囲広いイメージあります。 

 

=+=+=+=+= 

自民党員以外は、選挙権がないのて、自民党員以外の99%の国民は、本音ベースでは自民党総裁選にあまり関心がないのではないか? 

 

それでも、マスコミはこの動きを集中的に報道する。候補者は、前任者を含めてぜひとも総理総裁を勤めて欲しいと言う人材が見当たらない。 

 

野党も同様であり、国民の為に日本を良くしたいと言う人物を今後どうやって輩出していくかを、国民全体で真剣に考えて仕組みを作らないと、この国は、残念ながら3等国にまっしぐらとなりそうだ。 

 

=+=+=+=+= 

高市だと間違いなく裏金問題は解決しない 

高市本人にパー券問題の容疑あって刑事告発されてるんだから 

統一教会問題でも関係が指摘された対象者 

 

今の自民の支持率低下は裏金問題・統一教会問題などでの支持率低下が大きい 

そこを問題視しないのら岸田のままでもいいとなる 

岸田派でも問題はあったようだが当人の問題は今のところ見つかっていない 

党内の問題にちゃんと向き合わなかったからここまで支持率が落ちた 

 

高市の場合は当事者だから、裏金・統一教会にメスを入れるってことは自分を処分することにもなるし、処分を受ける側からしてもお前が言うなだから全容究明・問題改善どころか後退になるのは目に見えている 

実際、裏金問題避けてるし 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎さんでもいいと思うけど。 

経験不足ってのが発言や行動に出てるからな。 

 

トップに立ってしまえば、立場が人を作るというが、 

なってみたら案外いい方向になるのかもしれない。 

 

掲げた政策を実施するのに重鎮の方々や、霞が関を上手に動かせるのか? 

ってのは気になるかな。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎氏はこれといった政策論もなし、実績はコンビニ袋の有料化?くらいしか思いつかない。しかも中間層への増税とか株式投資などの利益への税率を上げるとか、所得が上がらず年金があてにならない現状で投資によって資産を増やそうと頑張っている中間層への裏切りではないか? 

 

=+=+=+=+= 

日本会議など右の方々が喜ぶ高市さんと雰囲気だけの薄っぺらな小泉さんの争いだとしたら最悪です。高市さんは国債漬けの安易な積極財政で、小泉さんは何をしたいのか分からない。 

麻生さんと菅さんが後ろにいる? いかにも今までの自民党です。 

上川さんと林さんの二択になって欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

たしかにネット民では高市支持多いな。でも肝心の党員支持となると3位か4位あたりか?となると議員票が分散するのは高市氏にとって不利だ。候補者が10人以上となると、一般党員票で2人に絞られるだろう。仮に河野太郎も高市氏も残れなかったら、麻生さんは棄権でもするのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

進次郎語録見ていてこの人を日本の首相にしたらダメだと思った、バックの重鎮達が神輿は軽いほうがいいと思っていても程度の問題があるだろうに。 

中国による領空領海侵犯にも沈黙を通して何も言わないことにも不信感がある、国民が不安に思っていることに対して沈黙するようじゃダメだろう。 

 

=+=+=+=+= 

石破氏に高い党員人気があったのは過去の話、安倍さんの3期目と競った頃まで 

菅さんと闘った時は党員票もダブルスコアで負けてるよ 

政策通?抽象的なことしか言わないでしょ 

 

個人的には高市さん推し 

ま、投票権ないので静観するしかできないけどね 

 

 

=+=+=+=+= 

高市さんは政治姿勢がしっかりしてるので保守層受けがいいと思います。小泉さんは何をしたいのか不明で、何となく革新的なのか程度で、冷静に見れば高市さんの圧勝でしょうが、今回はやはり腐敗議員の処理が明暗分けそうですね。 

 

=+=+=+=+= 

違うと思うが。最後は茂木氏が勝つ。麻生派と、茂木派が組んで、さらに人事を餌にすれば。 

それを裏でやるのが一番上手い茂木氏だろうな。 

こういうので出すのは、カモフラージュかな。それとも、人事を有利に運ぶためかな。 

 

=+=+=+=+= 

安全保障、防衛、経済、皇統、エネルギーなどかなりの点で高市さんの主張が頭抜けていると思うのだけど、マスコミの報道姿勢と一部支持者の過激な言動が足を引っ張っている面は確かにある。 

 

=+=+=+=+= 

初の女性総理は興味深い。ハリス大統領となれば女の戦いだし、習近平にも、物言う総理であって欲しい。靖國神社参拝派だったと思うが、中韓が何を言おうと継続して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

自由民主党の現国会議員は次の選挙で当選することが目的で総裁を選んでいるようだけど、小石河や小林で当選できると思ってるとしたらお花畑だよ。新総裁=新首相がどのような政策を進めるのかをとりわけ今回は厳しく有権者は見ているわけで、小石河やコバホークが評価されるとでも?高市氏や青山氏の政策が国民から評価される思う。しかし、この2人は首相にしたくないみたいなんだよね、先生方は。自分で自分の首を絞めてりゃ世話ないよ。 

 

=+=+=+=+= 

麻生太郎が表向き河野を支持すると発表したが、裏では高市を決戦投票で支持する議員集めをしていると思います。 

決戦にはコバホーク、進次郎、高市の中から2人が出ると思うので、 

 

進次郎×コバホーク→コバホーク 

進次郎×高市→高市 

高市×コバホーク→高市 

 

と読んでいました。 

 

麻生太郎が票集めの最後の大勝負にでます。 

 

=+=+=+=+= 

先日まで石破vs小泉、今度は小泉vs高市か。裏で糸を引く親分の都合でコロコロと目まぐるしく変わる。河野は裏金返納を主張して、麻生の支持が消えた。石破は党員票頼りなのに、金融資産増税の一言で、ほどほどに金融資産を持つ地方党員の支持を失い、自ら首を絞めた。 

 

総裁選は麻生と菅の代理戦争みたいなものだ。菅ー小泉に対して、麻生―高市は対抗できる読んだのだろう。立候補者の討論会で政策論争になれば、地頭が悪くて何を言っているか判らず説得力も表現力もない進次郎は、高市に勝てるわけがない。一般国民としては、陰に隠れた麻生も菅も早くリタイアして欲しいと思う。老兵はいらず、ただ消えゆくのみ。 

 

=+=+=+=+= 

投票などしなくても菅氏の思惑通り 小泉氏が 総裁 菅氏が副総裁 一応 小泉政権しかし 中身は 菅政権どちらにせよ 国民の生活はよくはならない日本の政治も世界の笑いもの 皇室にいたっては 時期天皇が即位した時点で 世界の笑いものこの先日本国はどうなることやら 

 

=+=+=+=+= 

何とか高市さんに決戦投票までは、行って欲しい。保守層、麻生派、反菅勢力を結集しても負けたら、進次郎内閣は、石破や河野や菅のお気に入り議員に任せて、高市さんは一切関わらないで欲しい。短命予想が強い進次郎政権の次を狙って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

以前からある票の数予想の記事など全く興味はない。 

もうこんなクソ記事やめようよ 

国民が求めているのは 

1.様々な手段で搾取されている税金を減税する(減税により消費を上げる) 

2.安易な移民政策をやめ、秩序と安全を取り戻す 

3.安定的に安全なものを供給できる農業政策 

(今の米の流通状態など言語道断) 

4.既存の大企業有意な既得権益をやめ国内の新しい企業が立ち上がる仕組み作り 

 

 

=+=+=+=+= 

独立して政治できる人物か、見栄えが良くて古老どもが操縦しやすい人物か、で、自民党が改革に本気かどうかが判りますね。 

 

この際、国民の意図は関係ない、新総裁が議員の事を第一に考えるか国民のことを考えるか、、、利益相反だから悩ましい。 

 

しかし、望まぬ人物だったら総力を挙げて下野させるぞ、位のアピールはしといたほうが良いのかな? 

 

=+=+=+=+= 

先日の中国機侵入の件で「首相が強く抗議するべき」と主張したのは候補者のなかで高市さんだけ。一方で媚中の人も候補だったり…日中友好なんたらの議員たちも随分お元気そうで。彼女以外は日本を守れると思えない。 

 

=+=+=+=+= 

自民党の総裁選なんでね、自民党議員の地力無い人たちには「看板になる顔」の期待しか無いだろう。 

万が一に首相になった時のことはどうでもいいみたい。 

サミットに出席して「セクシー」だの「何となく朧げに46%が浮かんできた」なんて発言されたら? 

こんなのが日本国の代表なのかと、各国から唖然とされ子供扱いとなり、しかも全世界に報道される。 

国民としては、恥ずかしい限りの極み。 

 

=+=+=+=+= 

誰よりも早く出馬表明し“ロケットスタート”を切った何たらホーク氏ですか 

また全くの虚偽の報道ですね。 

文芸春秋社はもはや財務省の御用出版社と成り下がってますが(何が文春砲ですか、強権力の闇を暴いてこそのジャーナリズムだろうが)新潮社まで、NHK・各新聞社・テレビラジオ局と肩を並べてお手てを繋いでメディアスクラムに参加するとは情けない。 

表現の・言論の自由とは権力者に阿り大衆を欺いて報じない自由を行うことなのか? 

ジャーナリズムとは権力者にとって都合の良い体制を整えるためのプロパガンダを行うことなのか? 

こんなことを堂々とやらかしておいて国民の知る権利を代行するなんて、厚顔無恥も甚だしい。 

今や誰しもが発信できる時代に、自分たちの発信の虚偽がバレることなく信じ込ませれると思っていることも情けない。 

今になってわかったことで、以前からそうだったのだろうが日本のメディアはしんだ。 

 

=+=+=+=+= 

いろいろと報道されるが自民党あるいは政治そのものが国民の為ではなくなっていることが判る。安倍政権の後半から独裁と金権政治が拡大していると思う。やはり自民党政権が長過ぎた。 

 

=+=+=+=+= 

データの出所が不明だが、裏金議員や旧◯◯教会関連議員が推しているコバホークの支持が高いとは?自民党は刷新感すら出す気ないのか?問題議員が推す総裁で総選挙したら単独過半数割れは必至だと言うことが理解できないのかな?仮にコバホークなら解散できないので任期満了で総選挙になるね。その前の参議院選挙でも議席を減らすから、 

自公連立でも参議院では法案通過しないよ。 

 

=+=+=+=+= 

高市さん以外はありません。自民党員、保守支持者でのリサーチでも、略独り勝ちと聞いています。マスコミがあまりにも押す小泉氏。これまでのことを鑑みれば、日本にとっては不利益となることしか無いと思います。 

安全保障、経済、不安材料しかありません。 

 

=+=+=+=+= 

茂木大キライだったが、「増税ゼロ」という公約には驚いたし、「3年以内に結果が出ないと、トップの総理が責任をとる」とまで啖呵を切った。まぁ総理を3年もやれたら、フツーは十分な方なんだけどねw 

 

だったら、やらせてみようじゃん!と思った。 

頭は切れるみたいだから、あとは外国首脳に堂々とNO!と言えるか、だね。尖閣とか領空侵犯とかブイとか。 

 

記事とは関係ないんだが。 

 

=+=+=+=+= 

主要閣僚の経験の無いぼんぼんが、上辺だけの人気で総理になってこれからの日本をどうする? 

ましてや海千山千の海外首脳と太刀打ちできるかな? 

想像しただけで寒気がする。 

 

=+=+=+=+= 

小泉推しの議員って 

自身の選挙時に、2ショットポスター&応援演説を 

期待してるだけでしょう。 

小泉政権なんて論外、後回しですね。 

中学生国語レベル程度の小泉氏が総理って 

さすがに トンチンカン語か宇宙語で 

世界の首脳と対等に会談できるはずもないし、 

〝〟日本国はどうしてこんなんを総理にしたのか?〝〟 

世界各国は日本国の七不思議に思う事でしょう。 

七不思議ではなく七光りなのですが、 

親が 〝〟自民党をぶっ潰す〝〟と言った結果 

子が本当に〝〟自民党をぶっ潰した〝〟となりそう。 

与党野党問わず 日本国の民のためにしっかり国政を 

動かしてくれるリーダーはいつ現れるのか………… 

 

 

=+=+=+=+= 

何はさておき小泉氏と高市氏の決選投票になれば世代交代か女性総理かの夢の対決になる。自民党総裁もソロソロ100代になるのか。世代交代も女性総理も望ましいものだ。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎は問題外として、“反中”と“積極財政”という2点だけで支持を得ているような高市にも疑問を感じてる。 

 

総務大臣時代に見せた強権的な態度は、アッという間に世間の反感を買って短命政権に終る心配も。 

 

=+=+=+=+= 

そだね。進次郎と高市さんだね。 

ただ、高市さんは独走しそうな気がする、、 

やはり政治はチームで行うこと。 

周りの言うことを高市さんがまったく聞かず外交も独走したら?? 

その点,進次郎は親父や菅さんの紐がついてるから連携しやすい。 

しかも妻はオリンピックで世界的に有名。 

華やかさがある。 

ここは進次郎にやらせてみれば! 

親父や菅さんが引っ張るなら勝ち馬好きな大物政治家も続くだろう。 

しょせん総理は飾り物。 

 

=+=+=+=+= 

保守派の高市さん嫌いで、あえて話題に触れてこなかった 革新派のメディアも、そろそろ無視できなくなってきたかと思います。メディアとしたら、見た目に映える進次郎を推したいのでしょうけど。 

 

=+=+=+=+= 

世界情勢がきな臭い状況、ロシア、中国、北朝鮮、から考えるなら今回は高市さんで世界情勢が安定すれば小泉さんしかないのでは?だが第一は経済政策!どの候補も色がでないと言うかはっきりとした政策が見えてこない! 

 

=+=+=+=+= 

どうでもいいけど、 

 

>以前から、進次郎氏の“弱点”と指摘されてきたのが政策論 

 

冷静に改めて考えると、「政策論が弱点」って、 

総理どころか国会議員としても適性に欠けるのでは…… 

 

もうすっかり皆慣れちゃったけど、政策をまともに論じられない人間が 

一国の総理大臣候補として普通に扱われてるって、 

この国の議員もメディアも国民も、ちょっと正気を失っていないか 

 

=+=+=+=+= 

論戦を交わす場面が増えてくれば、『馬脚を露わし、人気が失速する』奴に国家を託せないだろ。しかし、菅は小泉元首相のようにおとなしく政界引退をするまともな奴だと思っていたけど、人の欲ってのは消えないもんなんだな。 

 

=+=+=+=+= 

自民党が日本の変革、国力増強を本気で考えるなら高市氏一択は自明の理。 

総理候補で強い信念とオーラが見えるのはこの人しかいない。 

ハリス氏とのお互いの国益最大化を目指す丁々発止の会談をぜひ見てみたいね、小泉氏では真面な政策論争など全く期待できぬ、夫人の方がまだマシだろう。 

 

左傾メディアは高市政権誕生を最も危惧する訳で、その活動ぶりを殆ど報道せず、世論調査上位にも決して持ってこない。 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎のバックには 菅義偉 がついている 

高市早苗と一騎打ちになれば 麻生太郎は高市早苗につくことになる 

子 飼いの国会議員の大臣 などの人事で主導権を握りたい 

 

=+=+=+=+= 

立憲民主の国会質問に怯まない姿勢には好感が持てる。国会での論調は分かりやすい。応援したい。 

 

 

=+=+=+=+= 

馬鹿馬鹿しくてお話にならない記事だ。進次郎と高市氏を同列に扱う事が既におかしい。実力、頭の良さ、学歴どれを見ても進次郎が高市氏を上回る材料はない。菅が進次郎を推す理由は自分の傀儡として最適だからで能力を評価してる訳ではない。自民党の議員も進次郎なら総選挙に勝てると本気で思ってる程愚かではないだろう。安倍が生きてれば高市氏の圧勝だったらうが、女性初の総理としても諸外国に引けをとらないだろう。アメリカもハリスが勝てば日米関係にも変化があり得る。高市氏が総裁になれば派閥への忖度なしの実力主義の閣僚編成も可能だろう。経済政策の能力は未知数だがバランス感覚に優れた人なので適切な参謀が居れば失望させる事は少ないと考えるので是非頑張って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎を本気で推している自民党の議員ってなんなんだろ。自分のことしか考えてないよね。何ができるんだい?外国と渡り合えるかい?日本国のために働いて命をかけると言ってくださっている高市早苗さん一択です! 

 

=+=+=+=+= 

最近、進次郎の方がいいかもと思えてきた。 

ロシア中国相手に外交チキンレースをやるなら進次郎だろう。なお中国はチキンレースには弱いと思う。 

国内のことは高市早苗に丸投げで良い。どうせ進次郎はノーアイデアだし。 

 

=+=+=+=+= 

高市氏VS小泉氏だと思う。麻生氏は大政治家の血統を引き継ぐ者だから、最後は財務省の小手先国政策を立ち切り、大決断で日本国の事を考えた高市氏を推すと思う。 

 

=+=+=+=+= 

ハリス大統領になれば高市総理? 

日米女性リーダー揃い踏み? 

ありかな? 

進次郎さんはオヤジさんが、アメリカの要請通りに日本の三公社をぶっ壊して、2極化を加速させたからな~(笑)! 

河野さんは独断専行のイメージあるしな~? 

石破さんでも、面白そうだが…。 

とりあえず、1期限定であれば高市さん、石破さんかな〜? 

河野さん、進次郎さんはその後でも構わない? 

 

=+=+=+=+= 

もはやわけが分からん状況。カオス!進次郎、石破、高市、茂木、河野ら誰か成るんだろ。国民の審判は、総選挙と来年の参院選挙。参院選挙は自民にはやばそ。立憲への政権交代は嫌でも参院選挙は自民党にお灸据えたるの国民多そう。まあね。故安倍総理がやった連戦連勝かつ大勝のサマは今後はない。 

 

=+=+=+=+= 

常識的に考えて、高市氏しかいない。石破は自民党を裏切った二枚舌、河野は皇統女系論者、小泉は中身が無い、茂木や林は華がなく岸田総理の腰巾着、小林は誰?、上川&加藤は実力不足。決選投票するなら、青山繁晴氏と高市氏のどちらかだよ。 

 

=+=+=+=+= 

大人なら分かる、仕事を卒なく無難にこなすことの難しさ。 

石破氏は地方創生大臣で結果を出せず以降は無役、高市氏は総務大臣時代に部下とゴタゴタを起こし無任所大臣へ。 

河野氏は独断専行で問題を起こすケースが多々見られた。 

小林氏は未知数、進次郎氏は言わずもがなで、茂木氏は幹事長として裏金問題に全く対処せず総裁に押し付けた。 

結局のところ消去法では林氏が最もふさわしい、となる。 

 

=+=+=+=+= 

おぼっちゃま総理か、いよいよ、日本でも、女性総理を誕生させるか。高市さんは、ぶれないし、信念もある。利用する、利用出来るおぼっちゃまより、信念ある高市さん、いいのでは。福島処理水の件で、言いがかりをつけてきた中国に対し、強い反論は、見事。信念なき政治家は、ダメ。 

 

=+=+=+=+= 

最初の投票で進次郎1位を取るが、この決選投票の組み合わせだと、初の女性総理などと言う言葉は男女差別的で好きになれないが、そうなるだろう。 

 

 

 
 

IMAGE