( 208870 )  2024/09/05 15:41:12  
00

小泉進次郎総理の「いきなり総選挙」で発足…!”最強の世襲議員”を支える「閣僚候補」「官邸官僚」「党四役」の名前

現代ビジネス 9/5(木) 7:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2e450775b98d6b063c4ee27742d851e3272c9c3a

 

( 208871 )  2024/09/05 15:41:12  
00

小泉勝利が次期総理候補として浮上している状況で、進次郎効果により逆転が期待される選挙区もある。

進次郎の支持が地方選挙で勝利につながり、全国で人気を集めている。

次期内閣の布陣には、進次郎の信頼できる同期や影響力のある政治家が入る可能性があり、菅氏が後ろ盾として支えることも考えられる。

進次郎支持の若手議員も活躍する場が得られるか注目される。

一方で、旧体制に別れを告げ、進次郎を支持していた大物政治家も政権の立て直しに協力する動きがある。

(要約)

( 208873 )  2024/09/05 15:41:12  
00

Photo by gettyimages 

 

コバホークは失速、石破は賞味期限切れ……次の総理総裁レースは早くも小泉勝利が見えてきた。父・純一郎の政権獲得からまもなく25年。「若すぎる総理」は日本を変えられるか? 

 

【最新予測】「いきなり総選挙」で落選する議員の全実名はこちら…! 

 

前編記事『【最新予測】小泉進次郎総理の「いきなり総選挙」で落選する「裏ガネ」「旧統一教会に関与」議員の全実名を大公開!』につづき、政局の行方を詳報する。 

 

兵庫1~3区 

 

一方、「進次郎効果」によって逆転する選挙区もある。大阪、兵庫は一時、「公明党は全滅」と言われていたが、維新一強の流れが変わりつつある。公明党関係者が解説する。 

 

「兵庫2区の赤羽一嘉と8区の中野洋昌は、昨年の統一地方選後に実施した党の事前調査では『当選は難しい』との結果が出ていたが、維新が推した兵庫県知事の不祥事で逆転している。『進次郎効果』も合わされば、大阪でも2つは勝てそうです」 

 

さらに新総理になった進次郎が各選挙区に応援演説に入れば、全国で票の底上げが見込める。 

 

「進次郎さんがあっという間に総裁選の推薦人を集められたのは、皆自分の選挙区に応援に入ってほしいから。ツーショットポスターを地元に貼りまくれば、確実に勝率が上げられる」(元安倍派若手議員) 

 

すでにネット上では、進次郎は「とぼけているけど意外としっかりしている」と、これまでの「半人前」という評価を脱却しつつある。自ら全国を行脚し、SNSを席巻すれば、四半世紀越しの「小泉旋風」が再来するかもしれない。 

 

Photo by gettyimages 

 

では、総選挙を乗り切ったあと、政権の布陣はどうなるのか。青山氏が進次郎の心中を推し量る。 

 

「当選同期で仲の良い齋藤健さんや盟友の福田達夫さんといった、信頼できる実力派の仲間に中核を担ってほしいという思いはあるでしょう」 

 

齋藤は、進次郎ら同期4人で「四志の会」というグループを結成するほど相通ずる仲で、自民党随一の政策通と呼ばれる実務能力の高さが売りだ。 

 

また福田は旧安倍派をまとめる次期リーダーと目されており、味方につければ心強い。 

 

とはいえ、進次郎の一存で人事が決まることはない。前出の自民党関係者は「後ろ盾である菅前総理の意向が強く働くのは間違いない」と言う。 

 

「進次郎さんの陣営には菅さんの側近の和泉洋人元総理補佐官が入ると聞いています。和泉さんは国交省住宅局長を務め、菅内閣では補佐官として、経験のない若手議員らに大手ゼネコンの人脈を紹介したり、住宅業界の団体票を取り付けたりするなど、若手は頭が上がらない存在です。 

 

岸田総理の側近である村井英樹官房副長官や、旧岸田派の小林史明も、和泉さんには一目置いている。菅さんが進次郎支持を明確にした以上、彼らは進次郎支持に流れるでしょう。その恩に報いるため、進次郎さんがこうした若手を閣内で重用するかもしれません」(自民党無派閥議員) 

 

 

Photo by gettyimages 

 

安倍長期政権で7年8ヵ月にわたり官房長官を務め、強力な「官邸主導政治」を作り上げた菅は、自らが重用してきた「官邸官僚」の面々を再登板させ、政権を盤石にする腹づもりなのだ。 

 

「菅さんの官房長官時代からの秘書官のうち、特に信頼している4人、財務省の大沢元一氏、経産省の門松貴氏、外務省の高羽陽氏、警察庁の遠藤剛氏が中心になって進次郎の政策を作った。このメンバーで官邸を固めるのではないか」(前同) 

 

さらに進次郎のもう一人の後ろ盾、森喜朗は自民党内を固める。 

 

「8月21日夜にキャピトル東急で森さんと森山裕総務会長が会食した。進次郎を認めない森山さんを森さんが説得したと見られている。 

 

もちろんタダというわけにはいかないので、なにかしらのポストが用意されるでしょう。森山さんであれば党四役が妥当です」(旧森山派中堅議員) 

 

もはや流れは決まった。この総裁選で自ら旗を立てようとしていた大物も、勝ち馬に乗るべく動き始めた。 

 

「最近、麻生太郎副総裁に支援を断られた茂木敏充幹事長が、菅さんにすり寄っている。決選投票で茂木陣営が進次郎に乗る代わりに、財務大臣などの重要ポストをもらうという取引をしているそうだ」(自民党関係者) 

 

「古い政治からの脱却」を謳いながら、「最強の世襲議員」である進次郎を担ぎ、自民党は起死回生を図る。果たして「劇場」の観客たる国民は喝采を送るのか、それとも―。 

 

(文中一部敬称略) 

 

エリアごとの詳細はこちら 

 

【一覧】「いきなり総選挙」完全当落予測(北海道・東北・北関東編) 

 

【一覧】「いきなり総選挙」完全当落予測(東京・南関東編) 

 

【一覧】「いきなり総選挙」完全当落予測(北陸信越・東海編) 

 

【一覧】「いきなり総選挙」完全当落予測(近畿・中国編) 

 

【一覧】「いきなり総選挙」完全当落予測(四国・九州編) 

 

「週刊現代」2024年9月7日号より 

 

週刊現代(講談社・月曜・金曜発売) 

 

 

( 208872 )  2024/09/05 15:41:12  
00

このテキストは、日本国内の政治についての懸念や批判、候補者に対する要望などが多く含まれています。

特に小泉進次郎氏を中心に議論が展開されており、若さや経験、政治姿勢などに対する疑問や不安が表明されています。

また、自民党内の派閥や権力争い、党員や議員の動向に対する批判や疑問も見受けられます。

 

 

全体的に、政治家や党の選出に対する不信感や疑念、国家への懸念が感じられる内容となっています。

(まとめ)

( 208874 )  2024/09/05 15:41:12  
00

=+=+=+=+= 

今、日本で一番に考えなければならないことは緊迫した世界情勢の中でいかにして「日本を守るか」である。 

 

習近平、プーチン、トランプなどと対等に話ができる人物でないとダメだ。もしトランプが大統領になったら遠慮なく子ども扱いするだろう。習近平もチャンス到来と思うに違いない。 

 

次期総裁は日本を守る意志を持ち、経済にも強い力のある人物を選ばなければならない。 

 

=+=+=+=+= 

公開討論会はあるんだろうか?いくら党内のこととは言え各候補者のビジョンや考え方は聞いておきたい。野党の党首ならば党内だけの問題で良いが自民党党首は総理大臣に就くのだから党内だけの問題ではない。選挙後には解散総選挙も噂されておりその点からもバラバラにテレビ出演するのではなく討論会などで意見をぶつけてから決めて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

「最近、麻生太郎副総裁に支援を断られた茂木敏充幹事長が、菅さんにすり寄っている。決選投票で茂木陣営が進次郎に乗る代わりに、財務大臣などの重要ポストをもらうという取引をしているそうだ」(自民党関係者)←あり得るね、茂木はパワハラで人望は無いけど、こういった直前の裏切りは得意そう。でも味方にしても裏切るかもしれないし、歳だし、清新な内閣を目指すなら入閣させない方が良い。茂木関係の票が無くても、進次郎は万全だろう。茂木は、最後の最後に勝頼を裏切り、信忠に古今未曽有の不忠者と罵られ、一族郎党と主に斬首された小山田信茂に似ている様な気が。 

 

=+=+=+=+= 

地元だが進次郎の総裁選には反対です。もっともっと経験を積んでレジ袋を帳消しにできるような国民の支持の元立候補して欲しい。 

 

但し、誰が総理になろうとも反対や文句ばかり言ってないで政治家と国民が一致団結して強い日本を築いていけたらいいなと思う。 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎さん立候補で菅さんが支えるとありますが、未だ小泉進次郎さんから、具体的な政治的発言は聞いた事がない、日米安保の問題や対韓問題に対中国尖閣や領空侵犯や台湾情勢、南シナ海問題など、本当に理解してるのだろうか…日本も物価高騰なんて当たり前で以前から山積してる輸出入の課税問題や原発や年金制度による課税の問題に…色々思うだけでも数えきれない…。この状況を環境大臣だけの経験で本当に乗り越えられると思ってるのか?こうなると、菅氏などによる、言われたまんま、動くお飾りの総理大臣となる。小泉進次郎さんは、たとえ操り人形でも総理大臣になろうと思うところが姑息な考え方だ。世襲議員とはやはり、歴代の血縁より、記録を競うのだと情けない気持ちになる。良き政策で記憶に残る総理を目指して欲しいものです。 

 

=+=+=+=+= 

国民の為というより、自民党議員が選挙で勝ち残る為に総裁を選ぶ。その自民党に国民がより多く投票する。政策の為より議員生活の為が強い。なぜなら、裏金議員の処分等は一般国民の認識とはかけ離れているからだ。裏金議員を離党させ対立公認候補を擁立するなら政策重視だが、裏金議員を公認候補で擁立するなら、議員の生活重視と考えるのが、妥当だろうな。 

 

=+=+=+=+= 

自民党総裁の本命は進次郎氏だというのが大方の見方だ。その進次郎氏に対してどのようなスタンスで臨むのかが、他の候補者の戦略になる。 

 

進次郎氏に対して本気で総裁になろうとしているのは、石破氏、高市氏、河野氏ぐらいではないか。後の候補者は自分の陣営で決戦投票で票を売り、小泉総理の下でどのようなポストを得られるかを計算しての出馬だろう。 

 

小泉氏が総理になっても、その能力のなさが露呈し短命で終わることを想定しての戦略だ。自民党国会議員も所詮、選挙の顔になり、自分が当選すればそれでいいという極めて利己的な計算に基づく総裁選挙だ。 

 

=+=+=+=+= 

今回の日本の総理選出で一番考えなければならない事は、今日本が抱える問題を認識できているか、また日本の将来ビジョンを描けてるか。 

特に「国家観」をもって国民に発信、発言(わかりやすい発言と言葉遣い)できるか。 

国民の選択判断が間違えれば日本は崩壊しかねない。 

特に自民党議員の方達は、次の選挙目当てでしか判断してないのは不幸というしかない。 

自民党(議員)が支持されるためには正しい総理を選ぶことが重要。 

失礼は承知で、どう考えても小泉総理のイメージが見えないのと、世界の重鎮と渡り合える能力はないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

いきなりではないと思いますよ。 

少なくとも10ヶ月前からずっと準備していると思います。 

理由はFBの発信及び文章や活動などはその時から結構頻繁にアップロードしていますので・・・ 

昨年の10月か11月くらい、日本人のお知り合いとそれについて話したことがありますが、「うん~」っと信じない風に返事しただけです。 

 

=+=+=+=+= 

自民党総裁選では「世代交代」と称して若き小泉進次郎氏が優勢でありますが、何せまだ43歳であり、進次郎氏の総裁としての資質•能力は如何かなと疑問視されると思います。いくら父親の小泉純一郎氏が総理経験者であると云えども、政界に於いては役不足であり経験不足ではないかと思います。もしも小泉進次郎氏が総裁に成られて政策で何らかのミスマッチを講じた場合には、小泉進次郎氏自身の将来的な政治生命にも拘わる可能性も否めないかと思います。然りて、小泉進次郎氏が次期総裁に就します事は”時機尚早“ではないかと思います。 

 

 

=+=+=+=+= 

以前の自民党の政策通と言われ幹部になった人は、NHKなどの生の政治討論番組で、自分の言葉できちんと説明できていた 

この人はわかりやすく、深く認識しているなと感じた議員が後に大臣になり派閥の領袖になっていた 

進次郎氏がこういう生の政治討論をしていることを見たことがなく、難しい舵取りが必要な時代に、国会答弁や外国の首脳とまともに渡り合えるのか心許ない人が多いのでは 

国防、外交や経済,教育、社会保障など国家観など全く未知数 

今のところ血筋が良く、選挙応援で人気があるくらいしかわからず、とても不安だが 

 

=+=+=+=+= 

個人的には小泉氏が総理誕生なら??を禁じ得ないし、まだ頼り無く今後の日本は大丈夫か?と言う思いもある。しかし総理1人が政治を動かすわけでも無く、必ず政策や外交を含め首相補佐官などの側近たちが立案したり、手助けや助言等をするから、必ずしも劇的に変わる事は余り無いだろう。それより小泉総理が誕生すれば後ろ盾の菅氏が自身が、総理任期中に出来なかった事を小泉氏に託し、色々な案件を水面下で指示を出して行く事は多いと思われる。菅氏自身は道半ばでコロナ対応で駆り出され、便利なように使われ結局総理の座から、引きずり降ろされたのだから麻生派や二階派などに恨みは忘れるわけは無く、次は後ろで小泉氏を使って力を出すだろうな。 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎さんはまだ早いと思います。 

大臣の経験も足りません。 

 

まずは、素晴らしく愛国心を持った国家間をお持ちの、高市早苗大臣に総裁になってもらい、高市早苗総理大臣の元、新たな大臣をご経験なされてからの方がよろしいかと思います。 

 

高市早苗総理大臣の元で、経験、実績を積めば、よりパワーアップして、リーダーシップが芽生えると思います。 

 

菅さんを背後に携えて、支えてもらう様じゃ、 

失言や、間違った国家間が育つかもしれないし、自分の言葉で答弁が果たしてできるのか?   

 

世論に叩かれて、揚げ足を取られるだけでは無いでしょうか? 

 

もっとも大事なのは、経済を強靭化して、国民の豊かさを守る事であるはずなので、積極財政推進派の高市早苗総裁の元で、大臣をご経験し、財務省と誠に戦える体質を作って頂きたい。 

 

その後なら人気爆発じゃないでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

若すぎると、思う国民の一人です。 

 

世界の中で、日本が、どのように立ち回り、影響力を発揮して行くのか、又、世界の首脳からの信頼を得られるリ―ダ―となれるのか、学ぶ時間が必要だと思います 

今の年齢、経験では子供扱いが関の山のような気がします 

 

=+=+=+=+= 

進次郎さんは外交力はどうなのか? 

数年前の環境大臣として彼の手腕が問われて 

その発言でのイメージが悪かったのは 

今も忘れられていない。 

外交力は首相には求められる、ある意味大変重要なこと。 

他国と戦争にならないよう仲良くし 

しかも他国の言いなりにならず 

日本の主権も守り、 

日本国を平和に安定させるという判断と手腕を発揮しなければならない。 

いくら日本経済が良くなっても 

他国と戦争になるなら平和が保てない。 

たとえ軍事大国になってもロシアみたいに戦争を仕掛ける側にもなる可能性はあるのです。 

今や長らく日本は平和だから多くの人は平和は当たり前だと思っていると思います。 

ウクライナやイスラエルみたいな国になったら経済問題よりも困ります。 

そうならないための外交手腕が求められます。 

ロシアや中国に対して対等に平和外交が出来ますか?出来るなら良いけど。首相候補なら外交戦略をそれぞれ聞いてみたい。 

 

=+=+=+=+= 

オーストリアやフィンランドの首相は30代です 彼ら彼女達も政治的経験値は足りません 無論 欧米の海千山千の老獪な首脳達と互角に渡り合える力は無いと思います では何故 国民は彼等を支持し国の代表に選んだのか? 

その答えは今の日本に一番足りない部分だと思います 仮に小泉進次郎氏が総裁に選出され総理になっても否定的な意見が圧倒的多数だと思います 本当に残念でなりません 故ケネディ大統領が就任演説で訴えた 「国が国民に何を出来るかでは無く 国民が国に何を出来るか」を問いたい 全くその通りだと思います 

 

=+=+=+=+= 

「国民から人気があり若さがある」という大きな旗を掲げ、菅元総理の支援を筆頭に小泉進次郎氏が総裁総理に就任しようとする。だがそのあとはどうするだという話が出てくる。政策実務能力に乏しい政治家が世界の覇権を握っている習近平や権謀術数に長けているプーチン、アメリカのハリスかトランプどちらの大統領らと策略を巡らせることが出来るのだろうか。国内では確実に菅元総理による小泉傀儡政権が誕生し政治不信が出来る政策を打ち立てる事も不透明である。総裁選と言う祭りの後は国民にとって不幸の始まりだとも言えよう。 

 

=+=+=+=+= 

とにかくこの人を総理にするのは日本にとって大きな賭け。やるからには化けてもらわないと。化けの皮が剥がれるようなら最初からやらないでほしい。最近横須賀帰りが頻繁にあるけど地元は無条件で応援するから心地いいのだろうが総理になったらそうはいかなくなりますから。安倍さんの時みたいに一回目は経験を積むための修行とかいう余裕は日本にはない。 

 

=+=+=+=+= 

日本は経済一流、政治は三流と云われて久しいですが万が一小泉さんが選ばれるとさすがの大企業も日本に見切りをつけて日本脱出を検討すると思います ドイツのVW工場閉鎖も根本的にはドイツ政府の誤った政策に原因があり日本もそうなって行くかもしれません。今は日本国の岐路にあり政府のトップ選出にあたっては熟慮が求められます。 

 

=+=+=+=+= 

議員は総選挙睨みで、マスコミに持ち上げられている小泉氏を推すという行動を理解できなくはないが、有権者の大多数が小泉氏ではダメだと言っている現状を分析できていないということになります。 

 

党員は、たった数千円とはいえ年会費を納めてでも応援しようとする人達であり、年齢層も高くそれなりの見識や常識を持っている人が多そうな印象を持っています。 

その党員が同様に小泉氏を推しているとしたら、いよいよ自民党員も愚者の集団としか思えなくなります。 

 

総選挙でまとめて葬るしかなくなります。 

外交、特に対中対韓政策、経済政策、震災対応などで目を覆うばかりの愚策を重ねた民主の悪夢が蘇るので、立民に投じろと言うのは酷な話。 

自民を葬りたくても、どこにも投票できない。 

 

 

=+=+=+=+= 

スポーツ選手のスター選手の子供は親が凄くても、早く走れないと早く泳げないと早い球が投げれないとホームラン沢山打たないと運動神経が良くないとプロにはなれなかったりオリンピックに出場できなかったり結果が全ての世界。 

企業でも結果を出した人 実力のある人が役職をもらえたり昇格するものだと思うが。 

せめて政治の世界でも この人が自分の力 頭で何を爪痕を残してきたのかどんな事やってきたのか等分かりやすく報道してほしい。 

最強の世襲議員って何?ってなる。 

 

=+=+=+=+= 

河野よりまだマシ程度だけど、なんか内側向けの事ばっかりやってる気がする。 

それは自民党内部でしっかりやって(どうせ出来ないだろうけど) 

国民生活、海外情勢などやらないといけないこと沢山ありますよね。 

生徒会長とか学級委員選んでるんじゃないんだから、政治家とはなんたるかを思い出して総裁を選んで欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎さんが本当に日本について考え、総理に向いてる人ならば、今じゃない、もしくは俺じゃないと気づくはず。 

「やっぱり違うと思うんすよねー」とかいって出ないでほしい。 

 

このまま乗せられて出て、結果最悪になれば今後、長い政治家人生いくら頑張っても報われないと思う。しっかり考えて!といいたい。 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎をジュニアとして持ち上げるなら、 

父の小泉純一郎首相の構造改革の総括をすべき。 

構造改革の結果、日本は豊かになりましたか。 

逆ですね。日本はGDPの順位を下げ続け、国民は貧困にあえぐようになりました。 

それに加えて、小泉進次郎本人の資質。 

発言自体に知性を感じない、 

この方がトランプや習近平と渡り合い、国益重視の外交ができるとは思えない。 

今首相になるには時期尚早だと思う。 

 

=+=+=+=+= 

日本の未来より自分の選挙が大切と思っている自民党政治家は、もはや9割以上だと思う。 

そうなると、地方で強い進次郎が総理になれば、自分が当選しやすいだろう、という目論見だけで、一票を投じる自民党議員が多数出てくる事は明白。 

そんな風潮を作っているのは、マスゴミと政治や経済が理解出来ていない国民性かな、、、 

 

本来であるなら、印象では無く、誰が本当に日本の為に働いてくれるか?その経験や実力があるか? 

と考えなければならないと思う。 

それが出来なければ、日本はどんどん海外にやられて、貧民国になっていくだろう。 

 

=+=+=+=+= 

(日本では)若過ぎる総理に期待するしかない。父の元で宰相学を学び、父はお歳暮、中元さえ拒否した、人事も全て適材適所を内閣で決め派閥の要求など無視した。そして事前に名前が漏れると撤回した。秘書官など万全で強力な体制が有った。課題は強力なスタッフが揃うかだろう。安倍さんもこれで第一次内閣は破綻した。小泉進次郎氏も大宰相の資格は十分だ。国を富ませ国民を裕福にする事が議員の仕事だ。期待するしかない。 

 

=+=+=+=+= 

「40代で総裁選に立候補した小林鷹之氏は、学歴、人柄は申し分ない。しかし、永田町は最後は血統」 

これは、「小泉進次郎氏は地頭が良くない」と発信していた元衆議院議員の金子恵美氏のコメント。 

ここに来て、多くのメディアが小泉進次郎氏が有利になるような報道が増えてきた背景には何があるのか。 

自民党総裁選が私利私欲蠢く暗い闇の中で動いていることは明らか。 

 

=+=+=+=+= 

役不足につきる。 

総理になったとしても国会答弁でいつかボロが出る。 

将来の総理候補というのは間違いないのだから、まずは重要大臣を経験して、次または次の次だと誰しもが納得すると思う。 

アメリカ大統領と中国と、ロシアとあの面々と堂々と渡り合える気が全くしない。まだまだ若い。今では絶対無いと思う。 

 

=+=+=+=+= 

年寄りが、勝手な思惑で軽い神輿を担ぎたがるのはあるあるだけど、若手が期待してるのが情け無い。単に自分の議席にしか興味が無いサラリーマン議員。 

 

進次郎を担ぐのにしても、彼にすごいポテンシャルがあって、リーダーとして育てていけば大化けするとかの期待があるのならまだしも、これまでの言動や実績、それに確固たる信念や政治的なビジョンから滲む様な、一貫性みたいなものが感じられない。 

 

国の形、政治の方向性について具体的なビジョンを持ってない人間をリーダーに据えるべきでは無い。 

 

背景を度外視し、そうすることでどんなハレーションが起こり得るのか、どう収束させるのかす考えてるのか疑わしい中で、耳当たりの良いことばかり言う石破もダメ。 

 

河野も現実離れし過ぎ、ボンボンの2世議員で上からどうこう言うだけのキャリアだから、施策を実施する上での細かな配慮の必要性に理解が欠ける。(性格もあるんだろうけど) 

 

=+=+=+=+= 

若いし期待したいところではあるけど若さゆえか、周りの操り人形になったりご老人の都合のいい政策を言われるがままになったり、ご老人の言うこと聞かないで選挙勝った後は干されて降ろされたりする可能性高そうですね。 

 

そもそも自民党な時点でダメなのでは?仮にこの人当選したら裏金問題はこのままうやむやで終了になるのですかね。かといって河野氏もなんだかという感じですし。あと、公明党は落ちてほしいのでこの人が上がるのと合わせて公明党も上がってくるなら支持したくないですね。 

 

 

=+=+=+=+= 

フライデーからコピペだが、この総裁選の争点にしなくてもよいが「焦点」は当ててほしいね。 

 

‘13年にA子さんと滝川さんは雑誌で対談をしています。その後、A子さんは‘15年に進次郎さんと不倫関係に発展。小さい子供を実家に預けながらも進次郎さんと密会を繰り返していたそうです。A子さんは進次郎と再婚したいと思い離婚しましたが、それを疎ましく思った彼はA子さんをあっけなく捨てた。その後、滝川さんとデキ婚を発表するとA子さんはSNSに滝川さんとの2ショット写真を上げ、“滝川クリステルさんおめでとうございます”と祝福したんです。進次郎さんはゾっとしたでしょうね 

 

A子さんは2011年、日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー2011キャリアクリエイト部門受賞するくらい著名な方だし。 

 

=+=+=+=+= 

ぜひ高市早苗大臣と中国軍機による領空及び領海侵犯など日本の緊急非常事態について中国にどう毅然と立ち向かうのか討論して頂きたいですね。親中の気配を見極めて次の総選挙に私たちは備えます。 

 

=+=+=+=+= 

親父の 小泉純一郎元総理は 総理になっら発言した事は 有言実行している 郵政民営化 また拉致被害者の帰国 そして政治家の 定年退職73歳に決めて 自分も政界を引退している 果たして息子の進次郎氏は 有言実行出来るのか?親父の背中を見て来ているのだから 是非とも有言実行して欲しい 親父が決めた 政治家の定年退職 麻生氏が定年退職なくしたけど~ もう一度 政治家の定年退職決めて欲しいね~ 

 

=+=+=+=+= 

金融所得課税強化等言い出す総裁選、1夜にして年金財源となっている金融資産が何百兆円もすっ飛ぶ、一億円以下の庶民派は対象外だなんて言っても世界の投資家には関係無い、通用しない、株価が下がっても上がっても利益を出す算段を持っている、株式市場を揺り動かす材料を探している世界の投資家達、そこにはまらない、株価にポジティブな材料しか提供しない事が大事。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎に目玉政策やそれを成立させる実行力があるんだろうか? 

河野太郎が社保の減税や確定申告改革、茂木が増税ゼロなど思い切った政策を打ち出してる。 

これらはベテラン議員だからできる政策提言だと思う。 

進次郎は「党内で議論すべき」が口癖。多分物事を深くかんがえていないんだろう。 

 

=+=+=+=+= 

自民党議員の資質が問われる。 

「若返り」「選挙で勝てる」とか,学級委員を決めるような自民党都合でしか考えられない議員は,政権与党議員には相応しくないと思う。 

自民党総裁選は実質的な総理大臣選。 

「納税している日本国民が充分に守られ,日本国民が誇りを持てる日本にするために何をすべきか」語れる人が総理大臣になっていただきたい。 

 

=+=+=+=+= 

我々が総理を選ぶことが出来ない今 仮に小泉氏が総理になったとしても 解散し 国民の声が反映する選挙結果で 自民がどうなるかであって いくらキングメーカーの存在あっても 国民の声には勝てないと思う。裏金議員などに公認つけたり 比例区も上位のようなやり方でもしたら 国民は黙っていないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

菅さんがこんなにも権力しか考えていない人だと思いませんでした!!幾ら何でも小泉を担ぐなんて…。曲がりなりにも総理を経験したかだか日本の事など微塵にもおもってない事がよ〜く分かりました。はっきり言えることは第二の金丸、小沢に成り変わるつもりですね。ダークサイド、アウトサイドに落っこちたね!おめでとう 

 

=+=+=+=+= 

結局自民党の体質が変わってない。 

小泉氏なら国民が良い感情を持つだろう、と考えている。 

ただ経験値の低い分、重鎮の言いなりに成り下がる可能性も考えられる。 

父親のように、自民党をぶっ壊す!、と国民の前で言い切れるくらいの度量は持っているのだろうか? 

そのくらいの意志の強さがあれば良いのだが。 

 

=+=+=+=+= 

菅前総理の操り人形が日本の総理大臣ですか。 

情けない総理大臣ですね。 

菅前総理は安倍晋三元総理を操り、裏総理のな味を覚えて、忘れられない。 

安倍元総理から禅譲で頂いた総理大臣の座は口下手で説明・説得下手な性格で簡単に奪われた。 

経験のない進次郎議員を操るのはいとも簡単と裏総理の長期政権を狙っているのが、見え見え。 

外交経済政策なしの国内安定政策だけで国内格差社会と経済後進国となった諸外国格差社会に拍車がかかりそうだ。 

 

 

=+=+=+=+= 

小泉政権誕生、とりあえず表紙を変えて選挙に勝つには小泉氏しかいないだろう、衆院選は議席は多少減るが相手は枝野立憲と馬場維新では話にならない、自公で過半数維持だろう。父小泉政権は自民党をぶち壊し郵政民営化を唱え総裁選に勝ち首相にはなったが自民党を変えることはできなかった上郵政民営化で郵便事業はサービス劣化、株主の利益優先の民営化は失策だった。息子はこの先自民党を変えられるだろうか?多分派閥の復活や資金パーティーも解禁されるだろう、自民党は変わらないが今の野党では政権交代など起こらない、不幸なのはいつも一般国民。 

 

=+=+=+=+= 

小泉チルドレン、小泉ブームの再来?個人的には、この方がプラごみ削減、マイバックの事以外で何か具体的な政策などを提案、提示したようには感じない。まぁ、閣僚は環境大臣の1回、党重要役職にも就いていないからかもしれないが、何かコメントを求められても具体性に欠ける当たり障りの無いごく当たり前の今後取り組んでいく検討していく必要がありますとかのコメントが多いような感じがある。もし、この方が総理になったとしたら突拍子もない事で混乱を招くか斬新な事と評価されるか両刃の剣になりそう。裏では菅前総理など相変わらず重鎮やご意見番組が糸を引く傀儡政権のようになりそうな感じがする。小泉氏を支持する自民党議員の方々は、自分達が議員として選挙に勝つ為の人選としか思えない。 

 

=+=+=+=+= 

不安な面が多々あるが、他の派閥やしがらみのある議員との変な噂あまり耳にしない 

 

試しに一度やらせてみたら案外面白いかも知れない 

ダメなら早々に退陣させればよい 

 

そのためには、批判の多いような議員との関係を完全に断つことだ 

 

仲間だったと言っても、福田某氏は党から規正法に関係して処分を受けている 

これらの扱いが焦点 

 

ま、一応取り込んでおき、権力を持たさないことが寛容 

危ない仲間から目を離さない事! いつ何時、敵に寝返るかも知れないから 

 

友は近くに置け、敵はもっと近くに置け・・・だね 

 

=+=+=+=+= 

首相になっていきなり解散して選挙やろうとしても、この人の政策なり国家観や考えが全くわからないから自民党や自民党議員に票を入れる事はできないだろうね。 

自分のやりたい事を表明してないで何を理由に解散するつもりなのかね理解に苦しむ。 

 

=+=+=+=+= 

この人自分から決めていたこと後で平気な顔言っていない嘘言って非常に信用性と信頼性無いと思います。自分は環境大臣なっていい通行なるようにゴミ袋有料化決めていたですよ後で通行悪くなっていたら自分から決めていない嘘言って可笑しいな話ですよねこのような人支持者と応援している連中達チャット責任を持って考えて欲しいですね 

 

=+=+=+=+= 

こういう自民党の戦略に乗っかってしまい、裏金問題などの不都合な事実を忘れてしまう有権者である限り、日本の政治は永遠に変わらない。若者の政治離れもよくわかる。未来に展望がない以上政府がいかに喚こうが少子化も止まらない。進次郎にも父親を見習って自民党(政治)をぶっ壊すと言って欲しかった。 

 

=+=+=+=+= 

日本の羅針盤を委ねる総裁選びのはずが、なんで裏金議員や教会議員の免罪符のための総裁選びに徹しているのかわからない。はからずも自民党にとっては進次郎氏推し活程度のもってこいの世論が形成され、勝手に次期衆院選が万全になった。 

 

=+=+=+=+= 

世襲が親同党、またはそれ以上の能力があると国民は思うのだろうか?世界でこれだけ世襲大好きの国民は他にない。世界は候補者の人柄と能力を選び、日本人は世襲と知名人を選ぶ。そしてキックバック問題のように彼らの富を膨らませている。首相と閣僚の半数以上が政権を担ってきたが、この30年間で日本はどうなった?もう目を覚まさないと日本人の正常さを疑われると思う。朱首相候補者は何十年も政治の世界にいながら日本経済と実質的な国民所得は悪化した。それでもそんな不良品の候補者を国民は望むのだろうか?首相選びはできないが選挙で国民の正常さを世界に示さないと日本のGDPだけでなく影響力はどんどん低下するだろう。 

 

=+=+=+=+= 

所詮は菅内閣。トップが若返っても閣僚がジジイでは意味がないが、それは全て菅氏の意向が反映されるという事だ。国民や自民党員はそれが分かっているのか?今の日本で強権的な非自由民主主義政治がなされる筈がないと思っているだろうが、チェコやハンガリーを見よ。あそこまで後退しなくとも、菅内閣は自分の意向と合わない者は飛ばす。少数意見の尊重などはない。抑々進次郎の父、純一郎が始めた手法だが、それを安倍氏、菅氏が徹底して使った。別におマンマを食って行くだけなら影響はないが、マスコミへの報道規制や大学・研究機関への研究内容の締め付け 等、権力者の権力を強化し、事実上の思想・言論統制が行われる。「そんな筈はない」と国民に思わせるのが権力者のやり方だ。自由民主主義は数の論理ではなく少数意見の尊重が本質。政治のトップたる者、国民の分断を図ってはならない。小泉、安倍、菅の手法はトランプと同じ国民の分断を煽るものだ。 

 

=+=+=+=+= 

小泉氏に国家のグランドデザインは荷が重すぎる。 

後ろ盾の菅氏もふるさと納税に携帯料金値下げ、コロナワクチンなど枝葉ばかりで国家観など大局が見れない人だった。 

なによりボソボソ喋る暗い人だったので、トップには全く向いていなかった。 

 

一方ヤフコメで評判の悪い麻生氏は陽の人で、また外務大臣時代に自由と繁栄の弧を提唱し、今に至る日本外交の礎となっている。 

 

間近の選挙をにらみ、人気だけで総裁を選出するとしっぺ返しをくらうのは承知してるとは思うが、とにかく進次郎氏だけは勘弁してほしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

何故、総裁交代になったのか、そして何を反省し何を改革遂行すべきかが不鮮明なまま、ただ々浮ついた人気先行だけの人物の話題にだけスポット当てる報道は何なのか?。 

もっと、根本的な自民党&政局に焦点を当てた報道をしてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

結局は2世坊ちゃん議員が勝利を収めるのかね?二階、麻生も息子を世襲議員にさせようとしているし、今の国会議員も世襲だらけ。国会議員屋が状態化してるんだよね、だから良くなるはずがないよ。小泉の親父だってやったのは郵政民営化だけでしょ?功績は一部の拉致被害者を帰国させた事くらい。 

この坊ちゃんは何をしたいのかまだ明らかにしていない。我々もよく見極めないといけないですね。 

 

=+=+=+=+= 

いくら擦り寄っても、茂木財務相は無理筋。菅政治に財政規律派は要らない。外務相も無理筋。媚中派は対米外交で行き詰まるから、現外務相には敵わない。うーん、至高の実務能力はもったいないが、国交相を譲って貰わないと難しいかなあ。 

 

=+=+=+=+= 

現代ビジネスさんに言いたいのは、総理大臣はアイドルではないと言う事です。 

 

人気有無以前に、内政外交共に見識と経験を持ち、歴史ある日本の国家像について語れる器が無ければならない。 

 

それは右派左派に関わらず、示す事が出来る人物でなければなりません。 

 

それをアイドルの様な持ち上げ方をして、気持ち悪いです。 

 

青山さん外し報道で、誤情報拡散と世論誘導が大好きである事が判明したマスコミ達は、最近、進次郎を盛んに持ち上げますが、何か世論誘導したい背景があるのでしょうね。 

多くの日本国民は、青山さん外し報道で、完全にマスコミを見限ったと思います。 

 

=+=+=+=+= 

父親の小泉純一郎氏の小泉旋風で何が起きたか。 

規制緩和をうたい、非正規雇用が増え、公共投資もろくにせず、不況。 

日本人が貧困化しました。 

 

小泉進次郎は同じ路線なので、更なる貧困化が加速します。 

 

=+=+=+=+= 

日本は総理大臣は国民が選べないので、議員達の身の保身と政権維持の為だけで党総裁を選ぶんだよね。 

総理の実力や国際関係や防衛や国民の事などは二の次ですよね。 

何の為の政治なのかね、、 

総理大臣を直接国民が選べるように法改正できないものかねぇ、ほんとに。 

 

=+=+=+=+= 

パパさん忠告は概ね正しい 

 

パパさん の仰る50歳は 

そこまでにどれだけの経験が 

積められるのか、あくまで 

目安でしかない気がしますけどね 

 

まるで子供の反抗期のように 

目の前の数字だけに捉われて 

そうじゃない 

と抗うようであれば 

後でとんだ痛い目に合うのでは 

ないでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

金づるならぬ人づるだな。 

進次郎が首相になれば、経験の浅い若手でも入閣させることができる、とふんで、若い議員も擦り寄る。 

進次郎自身がどんなに情熱をもって総理に望んだとしても、内閣の運営は難しいだろうな。金に汚い閣僚も混じるだろうから、不祥事も出てくるし能力的にも怪しい。 

自民党議員の選挙応援に行く前に辞任に追い込まれると思う。 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎議員は最も総理にしてはいけない議員の一人である。お坊ちゃま内閣となり、世界からは馬鹿にされ、日本の国際的な位置づけがあっという間に落ち込むであろう。小泉を担ぎ上げるマスコミは日本の国を破滅へと導くことを自覚しなくてはならない。進次郎の政治家としての能力は余りにも低いのである。国家観も持っていなくて、世の中の流れに流されてしまう政治家である。父親は自民党をぶっ壊すと言ったが、今の自民党は親中派が幅をきかせており、壊れた状況にある。今度息子である進次郎が総裁になったなら、自民党は完全にぶっ壊れてしまう。親子の願いが叶うのである。自民党以外に日本を背負う政党はおらず、日本は終焉を迎えることになる。マスコミは進次郎を持ち上げる偏向報道を止めなくてはならない。勿論「小石河」は誰一人選択してはならない。親中派も駄目である。日本を救えるのは、若くない真の保守派政治家一択である。 

 

=+=+=+=+= 

世襲世襲議員ばかりで、いまの日本政府は完全に世襲議員に支配されている。 

こんな事が無いことが、本当の政治だと思う。 

世襲は地盤看板カバンを親から引き継ぎ、何も金に不自由しない票も不自由しない。 

世襲は能力も無い奴も、選挙では当選する。 

こんな国ではどうしようもない、議員になるための制約が余りにも厳し過ぎる。 

優秀な奴は、世間には沢山いる。 

世襲は他国では、親の地域から出馬出来ない規定がある。 

出馬するので有れば、他地域からしか出馬出来ない。 

日本もそうするべきです。 

 

 

=+=+=+=+= 

目の前の劇場を見せられて、つい信じてしまう、この国の国民性をよく理解している政党ですね。自民党は。 

 

で、その自民党にどんな政治を望んでるのかな?国民は?この30年間生活はよくなりましたか? 

 

小泉純一郎が行った政治の結果はなんでしたか?東京はヒルズが立ち並び、東京の一極集中を加速し、地方を枯渇して来たのではないですか?郵政民営化して何か良いことありましたか?する必要がない政策をやって、何か国が良くなるように誇大広告のように、言いつらっていたのではないですか。 

 

自民党が国民を騙くらかす戦法をもおそろそろ騙されるのをやめにしませんか? 

 

=+=+=+=+= 

どこまで本当の話かは疑問ではあるが、これでは今までの自民党派閥政治と何ら変わらないのではないのか。基本的には金と人事で国家を動かす既存の自民党政治が容認できないからの政界改革には全く通じていない。 

単に総選挙の旗印としての進次郎の利用なら、誰も応援などしない。そういう事を言い出す連中がいること自体、自民党は今の事態を全く反省などしていないという証明にもなる。国民を舐めるな。 

 

=+=+=+=+= 

小泉さんをみんなが推すのは、若い人は話しがし易く、長老どもは裏で操りやすいからでしょう。 

第一次安倍内閣の時の様に、お友達内閣ができて、すぐに沈没するでしょう。 

小泉さんがそれで経験を積んで、往時の安倍さんの様になれればいいかもしれませんが、 

今年からまた数年、小泉さんのキャリアアップの為に、日本国は停滞し、日本国民は犠牲にならなければならないのでしょうか? 

そんなの無駄でしかないと思うのですが、 

違う選択肢はないのでしょうか? 

いい国だったのに、こうやって段々と栄枯盛衰していくのかな? 

 

=+=+=+=+= 

自身の選挙応援のために進次郎を推す議員なんて、みんな落選すればいいんだ。 

進次郎に総理大臣になって欲しいと本気で願っている奴なんて、 

菅を含めて恐らく一人もいないよ。近しい人間ならさらにだろうさ。 

みんなそれぞれに自分の思惑と私利私欲のためだろ。 

もっと私心を捨てて考えてくれよ。 

 

=+=+=+=+= 

選択制夫婦別姓制度を容認するかどうかを入閣の要件にしてもらいたい。岩盤保守層は自民党から離れるかもしれないが、岩盤的共産党支持層と同様に少数であり国民全体としては絶滅危惧種であるから政党としても維持能力を損なうのでむしろ良い。 

リベラル層を支持基盤にすれば長期政権も期待出来る。 

増税無しの公約で茂木氏の財務大臣への起用、林氏の外務大臣、石破氏の防衛大臣、河野氏のデジタル大臣留任を基本にすれば岸田政権からの継続と刷新を使い分けることも可能になるのでは。 

福田氏の重用で安部派の旧幹部層も一掃できる。加藤官房長官のほか斎藤氏などの起用で盤石の態勢を作れる。 

 

=+=+=+=+= 

これで総理になったら七光のみで総理になった男という伝説!知らないけど本人は真面目で義理人情厚い人とかそういう情報とかは一切知らんけど、この人に任せてうまくいくなんて微塵も思わないんだけど。いまどんな国策が最善か、国民は何を求め世界にどう立ち向かうべきなのかそれらを運営しリーダーシップを発揮できるだろうか?戯言をいうヒトを叱責抑圧できるのだろうか? 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎さん、人気あるけど政治家として、これまでの何やってきたのか実績が不明。レジ袋有料化したけど、環境問題はセクシーって何だか意味不明。国政は意味不明じゃ困る。重要な要職を経験して実力見せてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎くんが、総理総裁になれば、日本の若者達も、大いに刺激を受けるのは間違いない。古い体質が埋もれて、新しい思考を持った日本の若者達に期待する。 

 

=+=+=+=+= 

自民党クリーンにするには、やはり小泉ジュニアです。人気高いです。奥様はフランス語達者です。応援演説上手いです。全国的に人気者です。彼が自民党の顔になれば自民党大楽勝するでしょう。早く解散総選挙してください。 

 

=+=+=+=+= 

毎日のようにメディアは進次郎氏を総理候補に決まったように報道している。なんの実績もキャリアもないのにこのご時世にやめて欲しい!典型的な世襲2世議員なのに普段は世襲議員を批判する大手中小メディアが挙ってこのザマ!そして後ろ盾にはこれ又メディアが嫌う2重政治!ましてや何かにつけて悪いニュースには必ず名前が挙がり今回の元安倍派の裏金問題で1番怪しいとされていた元総理経験者の Mが突然バックに付くとはこれは万が一総理になったらとんでもない政権になると思う!進次郎議員は将来は有能な総理になれるかもしれないので、今回はならないほうが良いと思うが・・・ 

 

 

=+=+=+=+= 

馬脚が見えないうちにいきなり総選挙と行きたいところでしょうが、 

その後自民党政権というわけにはまいりません。 

そんな上手い話を、許すほど国民は甘くない。 

それは、解散する前に、裏金問題を議論する時間がないこと。 

野党は首相指名国会で必ずこれを話題にする。小泉がどうこれに応えるか? 

国民がこれをどう判断するか、である。 

それからの解散である。 

おそらく小泉は国民が納得できる答えを用意しているのであろうか。 

彼にその能力が備わっているだろうか、おそら<NO>。 

「自民党惨敗」の結果である。 

ここまで、策に溺れた自民は、今、日本には必要はないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

この人が裏金問題や、今やどこへいったのか統一教会の問題を解決できますか? 

いったいどうなりました? 

 

ほんまにいつまてこんな世襲議員にしがみつくのでしょうか。 

 

パーティーやるなら、政党交付金をまずは廃止して下さい。 

皆さんの大切な税金です。 

それを二重に取った形になってるし、そもそも、 

企業献金を無くす為の政党交付金だったはずではないのでしょうか。 

 

自民党に毎年約160億程の政党交付金が支給されています。 

小泉さんはこんな話しするばずもなく、改革なんて無理でしょう。 

 

=+=+=+=+= 

若いから親が総理大臣経験者だからやってくれる?って思ってる国民がたくさんいるから凄い国なんだよね。この世襲議員の周りにはお爺さん達がついていて、世界から何十年も取り残されたままの日本を作られて国民は税金をはらって国会議員に使われて取り巻きが良い思いをする、そんな世の中をこれからもやろうって、絶対に嫌だ、 

世襲は必要ない。 

 

=+=+=+=+= 

無理して受けを狙ったフレーズがチャラかったりすると、ずっとそういう人間にしか見えなくなってしまうから、言葉は選ばないといけないってこの人見るといつも思うな。根は誠実そうにみえるだけに勿体無いね。 

 

=+=+=+=+= 

小moのなのか泉旋風、それが今の日本の足を引っ張りかねない。 

小泉元総理の業績を顧みるに「本質」が未だに理解できない。 

「民営化」が当時~現在までの日本に成長を齎したのか? No. 

只、劇場型の演出は極めても国民に不安と期待を持たせたが、どうでしたか? 

大した業績と言えるものはなく、自己に巧く取り込んだだけで国家としてはその後も低迷をしたでしょう。 

小泉Jrに関しては「言うだけ番長」ではなく「言えば」意味不明な比喩と本質を捉える能力の無さが露見しるばかり。自民党員の皆さんはもっと正直になるべき。小泉Jrレベルが総裁に成れる自民党に生まれ変わるのなら…当然「自民党の支持は止める。」かといって野党は支持に値しない。玉木個人を支持するが故に自民→国民に支持層が移動するのでは? 

 

=+=+=+=+= 

総理大臣は、マスコミが作った「薄っぺらな人気」と根拠のない「勢い」、そして中身のない「若さ」では到底つとまらない 

もしも総理になったら、恥ずかしいくらいの答弁を目のあたりにするだろうね 

 

もともと国家観もなく、背後にいる長老と支持団体、既得権益に迎合するだけで、3か月もたないだろうなぁ 

 

しかも、彼は極端なリベラル 

耳障りのよく、リベラル受けのする政策を推進するでしょうね 

そうなると、自民党から離れた岩盤支持層の保守派は二度と自民党に投票しないでしょう 

 

すると、小泉さんでは、総選挙に勝てない 

さぁ、どーする? 

自民党衆議院議員の先生方!! 

よーくお考えになった方がよろしいかと・・・ 

 

=+=+=+=+= 

この記事の自民党小泉進次郎議員が自民党総裁候補から日本の総理大臣に・・カエルの子供はカエルだ、昭和時代に元総理小泉純一朗氏が、郵政三事業民営化をバラバラにし、働き改革と言って、正規社員を減らし、派遣労働者を増やす事をし今の社会になり、格差社会が始まった、その時に【●自民党はぶっ壊す】と言ったが潰れるどころか益々勢力を伸ばし、国家権力を使いヤリタチ膨大を続けた結果が、現在の格差社会に繋がった事です、進次郎議員も親の政治のやり方を学んでいるバス、マズ自民党が日本の総理大臣に成れば昭和時代より、モットモット国民の生活が苦しく成る事は想像できる、自民党と名前を聞いた・だけて小泉進次郎議員だけでは無い、過去に自民党が政策を何を進めてきたかを考える事、、●マイナンバー制度●裏金問題●大阪万博赤字問題●森友学園●国交省の黒塗りペ―バ●統一教会●女性議員団体仏国観光旅行●オリンピック食料品廃棄問題大変な数 

 

=+=+=+=+= 

この時点で国民や日本の行く末などそっちのけで 

自分たちが議員であり続けられるなら進次郎でも 

構わない的な考えの元で総裁選に挑んでいる 

自民党の体たらくな重臣たちを掃除しなければ 

この国は今後もっと酷くなることを国民は覚悟 

するか政権交代するかの2択に迫られている。 

 

=+=+=+=+= 

解散総選挙をやるなら今だと思いますが 

岸田にまんまと逃げられた 河野もデジ庁の失敗から逃げる気満々 

政治屋と官僚の為のいいかげんな人事シャッフル  

隠蔽は得意技 不正も増税もステルス 下野すると急にまともな事を言い出す不思議な政党 

 

=+=+=+=+= 

若い世代がどんどんトライアンドエラー繰り返しながら成長するのが今の日本には必要 

 

誰かなんて二の次 

 

何でもいいからエネルギー持ってる世代がイキイキとして行きましょう 

 

 

=+=+=+=+= 

茂木や石破それに河野太郎が自身の発言で躓いた。進次郎も過去に「セクシー」などと、わけのわからない事を口にしている。総裁選への出馬表明を遅らせるのは、ボロを出すのを最小限にするためか?出馬ば宣言したら、黙りや、はぐらかしは通用しないだろうが。 

 

=+=+=+=+= 

進次郎がそうなってしまったとしよう。 

完全なお飾りであるならそれも良しとしよう。本人に100%何もしない何も言わないと確約させられるなら。 

ただそれもこれも国内での事。国際会議はどうする。AIで頭脳補完した進次郎の陰役者でも準備出来れば別だが。 

マスコミよ、お願いだから党総裁選有権者をミスリードするような記事を面白おかしく垂れ流さないでくれ。 

 

=+=+=+=+= 

セクシーに首相は早い。もう少し各大臣を経験しなければ世界に見切られる。 

急浮上してきた茂木か石破のどちらかで安定して、健全な政府にする事が急務だろう。しかも首相の進次郎はかっこつけても、通用するのは3カ月。何度も選挙したら、又日本の首相交代劇が始まったと言われるぞ。 

 

=+=+=+=+= 

メディアは進次郎総理が既成事実のように扱っている。従来の政治記者の頭で従来の手法を好む政治家に取材をして、偏向世論調査を報道して、長老支配政治を続けようとしているとしか思えない。いきなり総選挙なんてありえない、ちゃんと臨時国会で補正予算を審議してからだ 

 

=+=+=+=+= 

この政治家の不祥事多い中、国会議員を削減する政治改革を断行してください。政治家が一番やりたくなくて逃げてきた政治改革をやって、まともな政治を取り戻して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

お父さんが総理だったから、それありきの陣営でしょ?息子はいつかは当選するから、くっついてて損はないだけ。決して小泉さんが有能というわけではない選び方。自民党のしらける頭すげ替え、力のある世代はもういないのに、国民を潤わせるのを頑張るのではなく、選挙に勝つことだけを仕事してる今の政治、小泉さんなんか何してたかわからないくらい表に出てなかったのに、総理のイスが出たとたん、奥さんの指示なのか、俺は総理の息子だと恥ずかしげもなく出てきた。自民党のそうゆうのやめて欲しいわ〜何にも期待してない。 

 

=+=+=+=+= 

決してやけになっているわけではないのだが、進次郎に一回任せてもいいかもしれない。  

 

もちろん国政は遅滞、混乱し、何もできないまま時が過ぎるだろう。 

 

でもそれを今言っても、支持する人はなんの痛痒も感じない。選んでみて、その結果を自らの眼で見るしかない。  

 

コストはかかるが、国民の政治意識、行動を次の段階に進めるための必要なものかもしれない。 進次郎が問題なのではない。選ぶ国民の問題。 それをはっきりさせるよい機会にすればよい。 

 

=+=+=+=+= 

小林鷹之? 

何かを成し遂げた人? 

小泉総理? 

菅さんが推していると何と無く菅さんの操り人形に成りそうで、、、 

仮に小泉内閣と成った時に重要ポストに石破氏や高市氏が入閣出来るのか 

(2人が入閣を承諾するのか) 

現状では総理を石破氏か高市氏に任せるべきではないのかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

小泉進次郎氏も総理候補の1人であることは間違いのないこと。が、しかしポリ袋廃止の結果、どこもかしこも紙袋さえ有料化となり、一家に何個もあるいわゆるエコバッグは中国産。将来の温暖化防止策を声高に唱えていた当時の環境大臣さんはどなた???はて? 

 

=+=+=+=+= 

小泉に期待することなどできない。大臣のときにも、飾り物だった。首相になればそうはいかない。政策方針が見えないのは、日頃から考えず発信していないから、本物の政治家ではない。政治屋なんだよ。こんなのに日本を任すなんでありえない。見かけだけで選んだら、応援している者は、何も考えてない。 

 

 

 
 

IMAGE