( 208905 ) 2024/09/05 16:20:26 2 00 妻がダイハツの「タント」を買い物用にほしいと言っています。貯金が少ないので高い新車などは買えませんが、中古の軽なら「50万円」あれば買えるでしょうか?ファイナンシャルフィールド 9/5(木) 11:34 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1b34f6b4ca27517367f66abcbf7525687ea1542c |
( 208908 ) 2024/09/05 16:20:26 0 00 妻がダイハツの「タント」を買い物用にほしいと言っています。貯金が少ないので高い新車などは買えませんが、中古の軽なら「50万円」あれば買えるでしょうか?
新車よりも安く車を購入するなら「中古車」が狙い目ですが、最近は必ずしも新車より安いとは限りません。
近年は自動車部品や原材料などの高騰があり、中古車といえどもひと昔前の普通車並みの価格になることもあるようです。50万円程度の予算で中古の軽自動車を購入することは可能なのでしょうか?
本記事では2つの企業が集めたデータから、中古車の購入にかかる費用の相場と、ダイハツ「タント」を50万円以内で購入できるかを解説します。あわせて安い中古車を購入する際のポイント・注意点も紹介します。
▼トヨタ「アル・ヴェル」は月々でいくらの支払いが必要? 返済額を試算してみた!
株式会社リクルート「中古車購入実態調査2023」によれば、中古車の平均購入単価は172万1000円です。前年より15万5000円増加しており、平均的な購入費用は2017年の120万9000円から一貫して右肩上がりになっています。
年齢別の購入金額はどの年代も150万円を超えており、中古車を購入するなら150万円~170万円程度の費用が必要になる可能性が高いです。
一方、株式会社ホンダアクセスが公表している「中古車の購入に関する調査 2023」によれば、最終的に中古車を購入した価格は図表1のとおりです。
図表1
図表1
株式会社ホンダアクセス 中古車購入実態調査2023を基に筆者作成
購入前に希望していた価格「135万7000円」に対し、実際に購入した平均価格は「145万2000円」と、現実の購入額は希望より高くなっています。購入者の比率は「100万円~150万円」「150万円~200万円未満」が多く、こちらもリクルートの調査結果と同じ価格帯がボリュームゾーンという結果になりました。
ただし、実際の中古車の価格は車種や走行距離などによって異なります。インターネット上の中古車販売サイトやオークションサイトで検索ができるので、気になる人は見積もり依頼を出して具体的な金額を把握しましょう。
前述の株式会社ホンダアクセスのデータによれば、50万円未満の中古車の比率は「13.5%」でした。100万円~150万円未満の「22.7%」と比較すると比率は低いものの、探せば十分に見つかる範囲といえそうです。
筆者が2024年8月30日時点で某中古車販売店で車両本体価格が50万円以下のダイハツ「タント」を探してみたところ、約1万14000台のうち、約3400台が該当する結果になりました。
車両ごとに「なぜ50万円以下で購入できるか」は異なりますが、支払総額が安いタントには以下のような特徴が読み取れました。
・走行距離数が多い(5万~9万kmなど) ・年式が古い(2010年~2012式など) ・スライドドアが手動である
上記の複数の条件を満たすことで価格が安く抑えられていることが読み取れます。
中古車を購入する場合、「どこで購入するか」を決めることが大切です。
株式会社ホンダアクセスの「中古車の購入に関する調査2023」によれば、中古車の購入場所として「中古車販売店(ディーラー系除く)」が53.2%ともっとも多く、「ディーラー系中古車販売店」(23.6%)、「ディーラー」(12.2%)と続きます。
ディーラー系の中古車販売店やディーラーでは、特定のメーカーの中古車しか販売されていません。さまざまなメーカーの中古車を同時に比較検討したいなら、ディーラー系ではない中古車販売店がおすすめです。
また、中古車の「価格」も、慎重に比較検討する必要があります。中古車を購入するときは、可能な限り安いほうが良いという人が多いでしょうが、中古車の価格があまりに安すぎる場合は慎重に「安さの理由」を確認することをおすすめします。
例えば、車両代金が10万円以下など極端に安い場合、修理歴が残っているかもしれません。一度修理した車はダメージを負った状態であり、見た目がきれいでも何らかの衝撃が加わると大きく破損して修理費が高額になったり廃車になったりする可能性があります。
また、短期間でかなりの走行距離になっていて、車の劣化が進んでいるかもしれません。
中古車の購入費用は年々高くなっており、データを見ると100万円~150万円くらいの費用が必要になります。50万円以下の中古車を選ぶこともできますが、「修理歴がある」「短期間で走行距離が長くなっている」など、何らかの車体の劣化が生じているケースもあります。
安い車が欲しいと思うのは誰しも同じでしょうが、安全に走行するためにも、なぜ安いのか理由をはっきり確認したうえで購入を検討しましょう。
出典 株式会社リクルート 中古車購入実態調査2023 株式会社ホンダアクセス 中古車の購入に関する調査 2023
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルフィールド編集部
|
( 208909 ) 2024/09/05 16:20:26 0 00 =+=+=+=+= 初めて買った車は乗り出し15万円のムーブでした。14万キロ走った15年落ち。どうしても自由に乗れる車が欲しくて、「タイヤが4つついて、エアコンがきいて、雨風凌げれば」という条件で見つけました。故障もなくよく走ってくれました。 そこから、いろいろ買い替えもしましたが、なんだかんだ一番愛着がある車です。
=+=+=+=+= 最初に買った車がミラジーノでした。とにかくフォルムが可愛くて。ただもう生産終了している時期だったのもあり、中古でしたが無理を言って取り寄せてもらって130万くらい。 最初の車だったのであちこちぶつけて、今16万キロくらいなんですがそろそろ車検も厳しいのではとの事で車を買い替える事に。 次の車は使用年数の少ない軽ですが、軽の値段は本当に高くなりましたね。ほとんど乗っていない商用車だったのもあり故障などは無いでしょうから信頼してます。今度はもっと大事に長く乗りたいな!
=+=+=+=+= 5年前に28万円で10万キロ超えワゴンRを買いました 現在までの修理やメンテ箇所として フロントディスクブレーキ引きずり、パッド交換、マフラー穴開き、ドラシャブーツ破れ、ABS警告灯が消えない、タイヤ交換、リアブレーキライン調整、エンジンフィルターエアコンフィルター交換、オイル交換、プラグ交換 都度工賃も発生しますので現時点で総額50万を超えるほどかかってます
50万の中古を買うなら100万くらいは用意しておくべきかと思います いまどきの軽自動車には様々な支援機能が付いていますので修理するとなるともっと準備金が必要かもしれませんね 私は簡単な整備なら自分で車を整備しますが 中古車も新車であっても車体に異変を感じたら直ぐに自動車工場などでプロにみてもらう事が大切です 中古車を安く販売してくれるお店よりも良心的で腕の良い自動車工場を見つけることの方が大切です
=+=+=+=+= タントに拘らなければ似たようなタイプの探せば比較的走行距離が少ないものも有るかもしれないけど、タントなら10万㎞は行っているかな ただ古い中古は当たり外れが有るから、前に乗っていた人によっては、ほとんど壊れないものも有るけど、購入して1ヶ月で壊れる場合も有るので、購入する際は中古でも保証があるところで購入した方が良いと思う 販売店によって故障時の対応が違うので、どこで買うのかが大事だと思う 昔、私の友人は走行距離が多い自動車を購入して、1週間で壊れたけど、保証が付かない店で購入したので、全く保証されずに結局修理できずに廃車になってしまったようだ 中古車はどこで買うのかが本当に大事だと思う
=+=+=+=+= 中古車は1台ずつコンディションが違うので、必ずしも「高いから良い安いから悪い」というものでもない。安くても当たりのものもあれば、高くても修理ばかりしないといけないものもある。そういうものだと割り切れるのであれば買ってもいいと思います。 支払った金額に見合ったものでないと納得できないという方は手を出さない方が無難。
すぐに壊れると思って買ったひとケタ万円の格安車でも案外壊れなかったりするんですけどね。
=+=+=+=+= 車種によりますが、長く乗るなら新車買った方が結局色々な面で安く済む気がします。安く済むというか、余計な出費がないというか。買う時高いけどしばらくお金のかからない新車と、買う時安いけど後からお金かかる中古か。登録済み新古車が一番お得かなと。
=+=+=+=+= 50万円の予算だとL375Sのタントになると思われますが、10万キロ前後の375ですと、ラジエータからの冷却水漏れ、ラジエータ電動ファン故障によるオーバーヒート、エンジンマウント劣化による振動、リアハブベアリング劣化による走行中の異音、ロアアームのガタツキ、イグニッションコイル劣化による加速不良、このあたりが定番のトラブルです。多走行のL375Sをお乗りの方ならひとつくらいは経験があるでしょう。どれも万単位の修理費がかかるので対策済みかどうかが大事でだと思います。 あとはL375Sに搭載のKFエンジン。エンジンオイルが燃えて減少するという持病を抱えている確立が高い車種でもあります。このことを知っておかないとKFエンジン搭載のダイハツ車は避けたほうが無難でしょう。
=+=+=+=+= 同じようなジャンルのクルマですとスズキのパレットあたりがお手頃だと思います。 N-BOXやタントのような人気車はどうしても価格が崩れにくいんですが、スペーシアにチェンジする直前くらいのパレットなら程度の良いクルマも見つかるんじゃないでしょうか。予算50万以内でも余裕でOKです。
=+=+=+=+= 最初の車(約25年前)はマーチ1000ccで乗り出し30万位でした。10万キロ超え、5-6年位だったかな。(長い坂アクセル全開でなかなか登らないやつ)正月特売で。それでもタイミングベルト劣化位しか故障無く8年は乗ったので。今は物価は上がっていてそれより高いでしょうが、タントにこだわらず、走行距離多く年数そこそこのを探せばあるんじゃないかな?
=+=+=+=+= 足使いなら、保証なしの9万キロくらいの軽で十分。それなら乗り出し20もあれば手に入る。後は最低限のメンテ(プラグ・イグニッションコイル交換、水・オイル交換、バッテリー点検、必要ならエアフィルターや安いタイヤ交換)しておけば十分乗れる。合わせても5万くらいかね。 内装なんかはそれなりにヤレているけど、別に往復300kmの旅行に行くわけじゃないだろうし、気になるならカバー類付ければいいだけ。安いドラレコ付けてやってもよい。 年式の割に程度良ければ次回の車検もそのまま通っちゃうから維持費も抑えられるし、なんだったら低グレードのNAのヤツなら前のオーナーが女性の可能性高いから内装に関してはきれいな事多い。
まぁ50出せるならそっちの方が良いとは思うが、結局「中古」だからメンテ費は同じくらい必要となる。
=+=+=+=+= 関係者から言わせてもらうと、買えるけど不人気で コンディションの良い個体を選んだ方が間違いない。 あと50万円とかだと、普通車の不人気コンパクトカーの 方が安くて、耐久性が高くて、さらに燃費まで良い。
税金が倍以上になるけど、ハイブリッドじゃなくても 燃費は良いし、程度が良ければ壊れにくいので結果的に 税金の差を埋めることもできる。
お薦めは海外にも展開している車で不人気なコンパクトです。
=+=+=+=+= 一番安い軽の新車が車体だけなら90万位です。 この前、買い替えたばかりで、安価な軽の中位レベルでもそれなりの装備つけたら130万位になりました。ちっこい可愛い子ちゃん(軽自動車)がやってきました。 タントとか新車だと200万くらい軽く超える。
でも軽は維持費が魅力ですよね、ずっと5ナンバーだったんですが、買い物位しか乗らないからやっと軽に乗り換えて、ガソリン入れにいったのですが「やっす!」となった。 50万か~1,2年位しかもたなさそう。
=+=+=+=+= タントなどムーヴ ダイハツはやめておいた方がいいです オイル喰い オイル漏れ 3万キロぐらいからでもかなりあります その他ラジエターパンク エンジン振動 足回りガタ 1つもいいことありません それならスズキパレット OEM日産ルークス デイズルークス少し高いがかなりいい スライドドアならこちら方がいいですよ まあこの車もきちんと確認して買う事ですが? 私の知り合いも5年前にパレットターボ12万キロを買って2年でにり変えるつもりでしたが調子が良く今は16万キロですが今回も車検受けて問題なく乗ってます 今年か来年には乗り換えるつもりですが今の所はまだ考えています 乗りやすく扱いやすいので気にいっているそうです
=+=+=+=+= 友人が奥さんの買い物用に現行コペンの中古車を買いました。 当初は50万の予算でワゴンの軽自動車を探してたのですが、意外と古くても高い… 50万頭金で残り100万ほどローンです。車探しに同行しました。 もうローンは終わった年数ですが、中古車の市場価格は購入当時とあまり変わらず、買取価格もいい値段みたいです。 結局、気に入ってまだ乗ってます。
=+=+=+=+= 3~5年落ちの過走行車が安くてお勧め。10万キロ超えでも、ちゃんと整備されていた車なら、まだあと10万キロは余裕で走る。整備手帳の記録を見て、オイル交換の頻度や消耗品交換が記載されているか確認。あと、エンジンを掛けてマフラーから白煙の有無、カチカチ音やバラバラ音など異音の有無、エンジン下回りからオイル漏れの有無、試乗してオートマチックの不具合の有無、エアコンの効き、ブロアモーターの異音などをチェック。タイミングベルト交換の時期に買い替える人もいるから、交換の有無を確認。タイベル無交換なら交換工賃の交渉。あと、スズキの軽ならタイミングベルトはメタルチェーンなので交換不要。ファンベルトやブレーキパッドなど消耗品の交換が必要な場合は、販売店で交換を条件に購入すれば安上がり。
=+=+=+=+= それくらいの金額のダイハツ車だったら走行距離・年式を想像してプラグとコイル不良による故障が出る時期の車だろう。 JF1のN-BOXの過走行車が買える金額だがセルモーターとハブベアリングが駄目になる時期だろう。 古いけどホンダライフはホンダエンブレムが外れたり、ハッチに雨漏りで水が溜まったりすることがあるがエンジンは丈夫。安くて乗るだけの足車にするなら。 初期のJF1のN-BOXターボはアイドリングストップ無しだが、セルモーターの消耗も少ないんでセルモーターの心配がない。 一度走行距離約7万キロのJF1エヌボが幹線道路の信号待ちでアイドリングストップ後、再始動せず止まり、救出に行ったがセルモーターのブラシが噛み込んでたんで車体下側にあるセルモーターにショックを与えて再始動させたが、生きた心地がしなかった。
=+=+=+=+= 私は5年ほど前に通勤用でその当時で7年落ちぐらいのタントを50万で買いましたが、昨年の冬に路面凍結によるスリップ事故を起こして修理代が40万でしたよ。 その後もクーラーが効かなくなったり、窓が開かなくなったりして修理代含めると同じ車がもう一台買えそうなくらい経費がかかっております。
=+=+=+=+= 買うだけなら買える ただし買った後あちこち不具合出る可能性が高いから更なる出費が予想される 自分で全部対応できるならともかく壊れたら修理工場任せとかいう人が改べきではない 安いには安いなりの理由があるということだ
=+=+=+=+= こんな質問からおそらく素人さんのようですが、中古軽なら50万円で買えなくはないけど、、ただ実際には総予算50万円で考えた場合、諸費用は5~15万円程度はかかりますので、かなりハードルを下げる必要があります。 実は軽の中古市場は想像以上に人気があり、ましてタントなどのハイト軽は、まともなタマだと総予算50万円ではほぼ不可能。
まあ総予算と程度の両方を考慮したら、5、6年落ちの旧アルトやミラなどセダンタイプから探したほうが良さそうですね。 いずれにしろ車に詳しい人に相談してからのほうが良いです。
=+=+=+=+= アルトやミラならその予算でも程度の良いのが探せますよ。 買い物ならそれで十分ですよ。 タントとかの人気車だと、その予算じゃ近い将来に何かしらの不具合が出る可能性が高いですよ。 スライドドアじゃ嫌なんて言っていられる状態でも無いですしね。
=+=+=+=+= 自分のタントがまさにこれぐらいの年式だけど50万以下で片方が自動スライドドアであるよ。 当時新車で買う時両方スライドドアは無いのか?て聞いたら無くてこの時は片方だけだった。 今両方らしいね。 だから両方が欲しかったんだよ! 後、燃費悪いよ。 今のタントと比べたらね。 気に入ってる車で新車で買い、もう18万キロ走ってる。
=+=+=+=+= 軽の新車で7年ローンとかなら月々2万円ちょい位で乗れる。それが厳しいなら中古車だろうね。ただ中古車も新車でもそうだろうけど保証範囲と期間が短い中古車で故障が続くとウンザリする。程度の良い中古車は割安感ないし、安いのは距離数と年式かなり落ちてるし、お得感はひとそれぞれの考え方かな。ただこの人の奥さんだって程度の良い中古車か新車がいいのか、なんでも良いのか?その考えを出来るだけ尊重してあげないと車が壊れる前に家庭が壊れる。
=+=+=+=+= 今の車を2年落ちで買い11年以上乗っています。 距離も16万㌔越えていますが、問題無く乗っています。 購入時が350万円くらいですが、使用年数で割れば高い買い物ではないと思います。
=+=+=+=+= 質問に答えるのなら「買えるでしょう」が答えです。ただ、その他もろもろの費用がかかるので維持できるかどうかは知りません。ファイナンシャルフィールドさんの記事は、若い人がアルファードや外車に乗れるかとかそんな記事ばかりでもう面白みが無いですよ。誰に何を問うているのでしょう?
=+=+=+=+= 軽自動車は中古で距離走ってても、売れ筋なら意外と高いですよ。こないだホンダディーラーに置いてあったN-BOXカスタム2代目初期モデル、走行5万9千キロが本体140万。とりあえず探しましょう。
=+=+=+=+= 買い物だけなら毎回タクシーでいいじゃん。 あるいはこの時代なんだから、なんでもネット購入可能なのでは? 貯金が少ないのに車を購入しようという発想が根本的に間違っている。収入増やすための投資に50万を使いましょう。
=+=+=+=+= ミラもしくはアルトの新車を買った方が メーカー保証が有るから安心ですよ! どちらも100万ぐらいで購入出来ると思います BGみたいな悪徳販売店も有りますので気をつけて 私も25台乗り継いでますが、免許取立ての最初の車だけ中古で買いました ぶつけるから(笑) 最近は車検が来る前に乗り換えてますので 故障はゼロですね!
=+=+=+=+= カーセンサーで車両本体価格で1万円で売ってました(諸経費込み3,8万円)。先代も50万出せば、カスタムも買えますし(10万キロ超えだけど)、カスタムではない程度のよいものもありましたよ。
=+=+=+=+= 買えると思います。ただ、中古だと保証も無いに等しいと思うんで身近にメンテしてくれる車屋さんがいないと高くつくかもですね。 CMなどでよく聞く車屋より町工場の方が私は信用できる
=+=+=+=+= ホンダのデイーラー認定中古車4年保証付き60万くらいが安心経済的。Nワゴンの評価R買ったが少しへこみあるだけで問題なし。8万くらいのナビ付けて好きな音楽、DVD流して快適。オイルと空気圧チェックを忘れずに。
=+=+=+=+= 最近、過走行や低年式でもリセールが高騰してるし、今50万くらいで買える中古は燃費性能が一世代前のものだし、10万キロ節目の大型整備も起こる可能性が高い。新車買って乗り潰したほうがコスパいいと思う。
=+=+=+=+= 50万あれば車種を絞らなければ程度のいい普通車でもあるよ。不人気の色だったり車種だったりするかもしれないけど、装備も色々ついてたりするし。 ただし、自分が目利きできるか、信頼できる店であるかは必要条件。
=+=+=+=+= タントなら流通量も多いしカーセンサーとかで中古車検索すりゃ50万も出せるならなんぼでもあるやろ。 ただ程度が良くて故障せず長く乗れるかどうかとなるど現車見て試乗してじゃなきゃ判断できんかもな。
=+=+=+=+= うちの走行5万キロのSエネスペーシアでの下取り価格がディーラーで18万とか言われたからどこも不具合ないしディーラー中古で50万とかなら買いだと思うよ。うちは20万キロまでは乗るつもり
=+=+=+=+= そういう流行り物はどうしても高くなる。 お金ないならトレンドを外すべき。 ヒンジドアのロールーフなら20万円くらいから探せるし。買い物ならそれで上等。 アルト、ムーブとかの型遅れとか。
=+=+=+=+= 最近は中古の軽自動車も4WDで50万ならまともなもんはなかなかないよ。大体はサビが酷いかオイル食ってたり。安物買いの銭失いになるから勧めたりしない。 本州で2WDならあるかも知れない。
=+=+=+=+= > 中古の軽なら「50万円」あれば買えるでしょうか?
「50万円」に拘るなら、軽だろうが、普通車だろうが50万円の車を買え! 程度を選べばどうでもなるし、そのときの業者オークションの出物と競り具合で決まる。50万円に収まるように頼むだけ。
=+=+=+=+= 年式の古いダイハツ車はおススメ出来ません。致命的な部分が故障しやすく、修理は高額になりがちです。こんな話はFPに訊く前に、自動車の専門家に聞きましょう。
=+=+=+=+= ・・すでにもう一台クルマがあるみたいだから、2台目も駐車できる余地があるんだ。羨まし。 も一つ判るのはクルマないと買い物出来ないとこに住んでるってことかな。 あとバスとかの交通も不便ってこと。 この推論が正しければ50万円の出費は惜しくないな。買ってあげなよ。
=+=+=+=+= ビッグモーターが水没車を売ってたので専業店で中古車買う選択肢はなくなりました高くてもディーラー認定中古車を買うのが長い目では安くなります
=+=+=+=+= 親親戚兄弟に軽自を買い替える予定が無いか、聞きましょう。 素性の解るルートの車が見つかる筈です。 上手くいけば無料で貰えます。 私は会社の部下に家内の車をあげました。
=+=+=+=+= 10万キロクラスのタントって左側のピラーレスドアが大丈夫なんだろうか? ガタがでて構造強度が落ちてくるなんてことは心配いらないのかな。
=+=+=+=+= 買い物 行くだけで タントとは・・ 50万以下の軽自動車で 壊れたら買い替えていくほうが まだ安い
そのタント売れば 距離は少ないけど 調子わるい ハズレ個体になる
=+=+=+=+= 家族持ちならアレやコレやとお金が絡む大事な課題は山ほどあるのに、ファイナンシャルフィールドのライターって家かクルマしかネタがないんだろうか。 同じ内容の使い回しや他のメディアの二番煎じみたいな記事ばっか。 それも、上っ面ばかりで中身は薄いし。
=+=+=+=+= ディーラー系の中古車店をお勧めします。大抵長期保証も付けられますので、これも付けて故障したらどんどん直してもらいましょう。
=+=+=+=+= 車両が安くても高くても 任意保険には入りましょう 車両保険入らなければ、そう高くはありません 入るお金がない人は 5万円の中古車でも買っちゃダメ
=+=+=+=+= 中古の軽なら「50万円」あれば買えるでしょうか?
たぶん、クルマやさんにいくとか、 カーセンサーとかみると かえるかどうか わかります。
=+=+=+=+= まとめが大変ズッコケる内容でした。 だれでもわかるでしょ、ってな内容に・・・。 っていうか、こういう事、相談する前にカーセンサーとか見ればいいのにって思う。
=+=+=+=+= 車体保証があるのにしよう。新車はもちろん、比較的新しい中古車にも残りがあるので。車体修理は高いので。
=+=+=+=+= 出ました、ダイハツ名物の 他を引き合いに出して宣伝する手法。
何でホンダ系のデータを引用させて、 N-BOXではなくタントを買わせるのかな? そういうところだぞ。
=+=+=+=+= 支払総額5万円から買えるみたいですね。買い物用ですから、前さえ向いて走ればなんでもいいでしょうから。これで十分ですね。
=+=+=+=+= 主に買い物用だけの利用だったら、中古でミラやアルトの4ナンバー貨物車で十分だと思うけどね。税金安いし。
=+=+=+=+= 車両価格だけを見れば下手すりゃ三万でも「中古車」は買える。 ただそれは単純に「車両価格」なだけだからね。
=+=+=+=+= 中古の軽なら「50万円」あれば買えるでしょうか?
こんな簡単なことも調べられない人が車を運転するなんて信じられない。
=+=+=+=+= 50万でダイハツタントを゙買ってみた
動画配信で稼ぎましょう。 なかなか収益上がりませんが、トライしてみましょう。 ガソリン代の一部でも出たら儲けもの。
=+=+=+=+= 日本では軽の方が高いからねえー。 先ずは中古車販売店に行って見て来ましょう。 ピンキリですよ。 着目点はタイヤの状態です。
=+=+=+=+= 年式、走行距離、車の程度によりますが…購入出来ます、諸経費が少し掛かりますが大丈夫でしょう
=+=+=+=+= 近所の買い物だけなら 電動アシスト自転車 車に比べて維持費が安い! 駐車場渋滞もなし! 時間に正確
=+=+=+=+= 「タント」って、指名買いしたいってママ友に持つ人がいたりするのかも?値段だけなら、ミラ・イースとか玉はありそうだけど。
=+=+=+=+= 二代目のekワゴンあたりでいいだろ 壊れない3G83エンジンと3ATの変な色を狙えば20万円くらいである。
=+=+=+=+= そこまで買いたい車種と予算がはっきりしているなら、カーセンサーでもなんでも検索すればいいだけの話。 ダイハツから金でももらって買いた記事か?
=+=+=+=+= 車両本体価格だけじゃなくて、任意保険とかの予算も大丈夫か? 無保険とかで街中走って迷惑かけるなよ!
=+=+=+=+= 50万ってそれなりですよ 本当に地域内だけなら分かりますが、大事なのは人にそんな安い車乗せられません
=+=+=+=+= 買えます。
ただ、ファイナンシャルフィールドの記事に寄せて意見を述べさせて頂くとすれば、
50万円を頭金にしてアルファードを買え。
=+=+=+=+= 恐らく中古市場だとそのくらいの価格の車に乗ってますが、快適です。不具合ありません。
=+=+=+=+= 充電できる環境があるなら、 日産のサクラをお勧めしますよ。 7年リースで月35000円位だったかと。。。
=+=+=+=+= こんな架空?の質問に対して色んな資料を用意して記事を書くのは大変な仕事ですね。
=+=+=+=+= ミラかアルトかムーヴ、ワゴンRならまぁ… トール系は高いから、難しいと思う。
=+=+=+=+= 50万で中古を考えるならイースの方が年式も新しく程度も期待できるとは思うが。
=+=+=+=+= スライドドアにこだわらなければモコちゃんがおすすめ、特に二代目がかわいい。
=+=+=+=+= 余裕で買えますね。 なんなら5万ってのもありますよ。 現状渡しで保証無いでしょうが。
=+=+=+=+= それ云うたらスーパーカブの新車がいい、まず故障しない、燃費最高。
=+=+=+=+= ここで聞かなくても、スマホを使い中古車サイトで探せばきっとある…と思いますよ
=+=+=+=+= 駐車場代やガソリン代、税金などなど、他に考えることが山ほどある。
=+=+=+=+= 買い物用ならアルトかミラで十分でしょ 燃費もいいし
=+=+=+=+= 買えるかどうかは、ネットで中古車で検索したら出てきますよ
=+=+=+=+= ダイハツタントに毎日乗ってますが、新車でしか買った事がないからわかりません。
=+=+=+=+= 安い車は特にディーラーが安心です。
=+=+=+=+= ほしい奥さんが働いて稼いで買えばいいのでは?
=+=+=+=+= 買い物ぐらいなら、アルトやミラで十分。なんでタントなの?
=+=+=+=+= フィナンシャルプランナーに聞く質問か??
答える方も答える方だな…
=+=+=+=+= 変な奴に聞くより中古車屋に話をしに行く方が早いで
=+=+=+=+= 自分で調べて、自分の責任で考えなさい。
=+=+=+=+= 込み込み60万でディーラー認定中古車買えましたよ
=+=+=+=+= 50万あれば諸々込みで余裕で買えるでしょう
=+=+=+=+= その気になったら伊達軍曹にでも訊けばいい。
=+=+=+=+= 50万のタントなら二世代前の型だね。
=+=+=+=+= 自分で調べろや
ま、釣りネタだろうけど。
=+=+=+=+= 買い物だけならミラとかで十分だろう
=+=+=+=+= 年式が古くなるだけで、買えます。
|
![]() |