( 208970 )  2024/09/05 17:39:47  
00

楽天・田中将大「200勝未到達確実」だから現役安泰の皮肉…貢献ゼロでも《億プレーヤー》継続へ

日刊ゲンダイDIGITAL 9/5(木) 9:06 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/cd081b62525a70fb376e755048f7746837a70440

 

( 208971 )  2024/09/05 17:39:47  
00

楽天の投手、田中将大は怪我からの復帰を目指して二軍で投球している。

しかし、成績は振るわず、昨シーズンも不振が続いている。

球団やファンからも批判の声が上がる中、田中は現役続行を望んでおり、記録達成や年俸などが懸念されている。

球団は田中を扱いづらく、周囲には厄介者として見られている。

田中には引退か現役続行か、その行く末が注目されている。

(要約)

( 208973 )  2024/09/05 17:39:47  
00

田中将大(C)共同通信社 

 

 順調といえば順調かもしれないが……。 

 

 楽天の田中将大(35)が昨4日、DeNAとの二軍戦に登板。5回2/3を投げ、8安打2失点。前回が5回途中4失点だったことを考えると、前進したのは間違いない。 

 

❤SEXYすぎるっ!!!❤ 楽天・辰巳の妻は「SEXY系」のビジネスウーマン!!! 

 

 田中は昨年10月に右肘のクリーニング手術をし、今季一軍登板はゼロ。リハビリは一進一退で8月から二軍で実戦復帰したばかりだ。この日も100球がメドだったこともあり、イニング途中でマウンドを後輩に譲った。 

 

 田中は楽天が唯一優勝した2013年、24勝0敗と八面六臂の活躍を見せた功労者だが、ヤンキース移籍を経て21年に古巣復帰して以降は年々成績が悪化。21年から4勝9敗、防御率3.01、22年9勝12敗、同3.31、昨季は7勝11敗、同4.91だった。 

 

「今の田中の置かれている立場は複雑です」と、球界OBが続ける。 

 

「一選手として見ると厳しいでしょう。今季はチームに何ら貢献をしていないので、二軍では『調子を落としたレギュラーの調整登板』とは見なされない。一軍で投げたければ二軍でも好投を続ける必要がある。まして、楽天は現在4位でCS出場争いの真っ最中。そんな時期に下で結果を出していない先発は投げさせられません」 

 

 一方、田中将大個人とした見た場合はどうか。 

 

「大功労者ですから、球団はムゲには出来ませんよ。しかも、田中は日米通算200勝まで残り3勝。達成すればマスコミにもニュースとして大きく取り上げられるし、関連グッズで商売もできる。記録達成まで楽天は絶対に田中を手放しません。戦力にならずとも、それまでは現役のイスは確約されているようなもの。今季3勝が難しいということは、逆に言えば来季は安泰ということです」(前出のOB) 

 

 楽天復帰の21年から年俸9億円プラス出来高の2年契約を結んだものの、結果が伴わず、今季は年俸2億6000万円の1年契約。来季はさらに下がるともっぱらだが、一軍で投げなくてもまだ2億円以上の年俸をもらえるとしたら、羨ましい限りだ。 

 

 昨季クビになった安楽の後輩イジメ事件にも加担していたと疑われ、ファンからの目も厳しくなった。活躍しなければ風当たりは強くなる一方だが、その分、現役寿命は伸びる。何とも皮肉な話である。 

 

  ◇  ◇  ◇ 

 

 そんな田中を球団は快く思っていないのが現状だ。それどころか、「厄介者」として扱っているという。いったいなぜか。田中の周りで何が起きているのか 

 

●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳しく報じている。 

 

 

( 208972 )  2024/09/05 17:39:47  
00

投手・田中選手の楽天時代からの貢献や今後の可能性、ファンの期待や球団の視点などについて多方面から意見が寄せられています。

現在の状況や課題を踏まえつつ、引退や200勝達成といった選手の将来に対する様々な期待や考えが示されています。

 

 

(まとめ)

( 208974 )  2024/09/05 17:39:47  
00

=+=+=+=+= 

近年の投手の現役寿命が伸びてる事を考えると35才ですっかり衰えてしまったのは早い気もしますが、早実の斎藤と甲子園で投げ合った事からも分かる通り、高校時代から沢山の球を投げ続け、楽天に入団してからも毎年規定投球回数をクリアしていました。 

根性野球の星野仙一が監督になってからは、投球イニングも増え、シーズン200投球回数を越える事2回。力投型の田中にとっては明らかに投げ過ぎと言える状況でした。 

 

=+=+=+=+= 

田中が最後の日米通算200勝達成投手になるかもね。 

日本は中6日で登板数が少なく、一番少ない年ではたった11勝で最多勝利になった。 

大体、名球会の資格が、打者は試合に出れば確実に稼げそうな2000本安打なのに、投手は試合に勝たないと得られない200勝というのは気の毒。 

勝ち負けに関係しない、投球回数2000イニングとかにしてあげて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

結果論かもしれないが、2013年にトミージョンをせず休みなく投げたことであらゆる部分に負荷をかけ劣化が早まったのではないかと思います。 

同年代の菅野投手のように、一旦球速、スタミナ、可動域が劣化してしまったが、エース格を一旦戸郷に譲って持ち直している所を見ると、休むことが必要なのだなと思われます。 

田中投手が復権するには、回復の具合によることと、あとはモチベーションの問題と思われます。近年のオフの写真では、ギラギラ感が完全に抜けていたので燃え尽きてしまったのではないかとちょっと心配です。 

 

=+=+=+=+= 

プロ野球界の功労者であり、なんとか達成出来るまで頑張って欲しい。これからは年齢や体力的に厳しく批判もあるかと思いますが、応援してる人は沢山居ます、色んな事に打ち勝って勇気を与えて欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

今季は一度も1軍で投げることなく終わりそうですね。 

楽天としても功労者だし、200勝まで残り3勝だからどうしても到達してもらいたいんでしょう。 

商業面で見れば、記念グッズを出して回収出来るでしょうし。 

ただ、2軍でもほとんど試合で投げてないので、来季はどうなるのかってのが一番の問題でしょうね。今年は体づくりの1年だとしても、1歳また歳をとるわけだから、球速とかもまた落ちると思うし。 

球団としても頭が痛いでしょうね。 

 

=+=+=+=+= 

マー君は200勝はしたいのだろうが マー君自身はそれ以上の記憶に残る楽天イーグルスで史上最高の投手には違いないと思う。私の人生であの日本シリーズは今までで一番のシリーズでした♪だからこそ本人が納得するまで頑張ってほしいです。 

 

=+=+=+=+= 

桑田さん、松坂さん、そして田中選手など高校から即戦力としてプロ入りし早くから活躍された方々は30歳辺りを境に急速に衰えていきますよね。 

一方で高校時代に全国的には無名だった野茂英雄さん、黒田博樹さん、斎藤隆さん、上原浩治さんなどは長く活躍されましたから、高校までの酷使はその後の野球人生を大きく左右しますね。 

 

=+=+=+=+= 

残り1勝なら無理矢理1軍に帯同させてタイミング見計らう事も出来るだろうけど、3勝だとローテの谷間だけでは難しいかもしれないな。短期間でもローテの一角を担えるところまでは調子を上げて、かつ打線好調な時期と重なれば防御率3点台でいけるはず。 

いかに功労者だとしてもいつまでも2軍に居させるわけにもいかない選手。今季、復調のきっかけは何とか掴んでほしい。 

 

=+=+=+=+= 

難しいですよね。 

他球団ファンから見て感じることですが、楽天にとって田中投手って単なる一選手ではなく、スポーツでよく使われる「レジェンド」という言葉ですら表現できない存在ではないかと感じています。 

楽天というチームと共に成長し、驚異的な成績で日本一に貢献し、メジャーを経て戻ってきたんですから。 

 

なので球団としてはなんとしても200勝は達成させたいでしょうし、達成させられれば仮に来年年俸を1億円支払ってもそれ以上のプラスになるのではないでしょうか。 

結局商売として球団がどう見るかで判断されることでしょうし、それに対して外野がどうのこうの言う必要もないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

応援している投手だが、来年は適正年俸5000万位と思う。楽天はFA選手との年俸差が大きく、不協和音がある話が多い。今年も、順位確定後に投げる算段だろうが、年俸は1/4程にすべきだと思う。本人が決めることだが個人的には200勝達成して楽天で引退がベストな選択だと思う。 

 

 

=+=+=+=+= 

松坂選手なんかもそうだけど、人気もあって過去に獅子奮迅の活躍をした選手は、成績だけではなく、集客や後進への指導育成への期待なんかもあると思うが。 

 

晩年怪我などで衰え必要以上に批判に晒されるが、それは違うでしょと思う。 

 

頑張ってなんとか引退までに200勝達成して欲しいな。 

 

=+=+=+=+= 

正直、25歳以降はひたすら下り坂だったなぁ… 

対して、高卒5年目までは未勝利、実績も知名度もゼロ、しかしそこから才能を開花させ、 

30代、40代、と年を取る毎に技術だけでなく球速も上がり、少なくとも45歳時点では「バリバリの戦力」であった山本昌とは、正しく対極。 

でも二人ともプロ日本野球史における最高の投手 

 

=+=+=+=+= 

まあ稼ぐだけ稼いでますからね・・・あとは働かないでも生きていけるくらい余裕でお金もあるでしょう 

35歳とは言えどちらかというと早熟の選手でしたのでまだ現役で投げぬいてるだけでも素晴らしいとは思いますけどね 

 

メジャーに渡る前、渡った後の活躍には湧かせてもらいましたけど 

その時と同じような目線で期待するのも酷でしょう 

誰しも衰えはありますから 

 

楽天としても集客の期待できる選手ですし 

引退のその日まで頑張ってほしいですね 

 

=+=+=+=+= 

全盛期の投球を改めて見たが、歴史に名を残すレベルの圧倒的なピッチングしてたよね。 

シーズン防御率1.27って今の打低時代でも凄すぎるのに、当時の投打のバランスでこの数字は、相手からすれば相手したくないだろうな。 

 

個人的に田中、松坂、ダルビッシュは平成以降の投手で頭ひとつ抜けてる。 

田中はその中でも総合的なチームを勝たせる投手としてはナンバーワンじゃないかな。 

 

田中が引退後の道をどう考えているかは分からないけど、指導者を目指すなら今の二軍に身を置く経験も、中継ぎを目指す事も将来的な財産になるだろうし、色々挑戦してみるのもいいと思うな。 

 

=+=+=+=+= 

高校時代から投球過多だったですから、その疲労が出てきたかな。特に巨人との日本シリーズでなぜ最後に投げさせたかですね。翌年、MLBで肘を故障したので、それ以来ストレートに威力が無くなりましたね。あと3勝なので頑張ってもらいたいですね。 

 

=+=+=+=+= 

田中の全盛期は2013年24勝0敗の年だろう。莫大な契約金を得てのヤンキース移籍。その後成績が振るわず、そうなれば恩情なしの放出の憂き目。21年に楽天に出戻り、その後はどんどん成績が伸び悩みながらも、淡々と大リーグ復帰のきっかけ作りの下心で栗山監督にWBC日本代表の選抜を懇願したが叶う筈がない。もし、田中が選抜されていれば日本の優勝はなかったかも知れない。 

今では田中の投手としての役割はとっくに終わっている。安楽の仲間への暴力事件にも関与していた疑いがあるなどファンの期待も失くしている。何時までも過去の栄光を引きずらないで潔く引退して後進に道を譲るべきだ。もう、生涯使い切れない大金を手に入れているのだから未練がましく惨めな姿を晒すべきではないだろう。 

 

=+=+=+=+= 

ピンチになってからのギアを何段階も上げたようなピッチングができるのか、これに尽きると思う。若い頃はこの入れ替えが本当に凄かった。一軍のマウンドに戻った時どういったスタイルチェンジをしているのか楽しみ。 

 

=+=+=+=+= 

成績が出なくても 

グッズ等で金銭的に 

球団にお金を落としてくれる選手もいるからね 

ただの貢献度だけじゃなく直接ね 

 

マー君がってことでなくて一般論として 

その選手が出場するだけで 

10,000人余計に集客できるのなら 

そんな試合が何試合かあれば1億円なんて十分にペイできるからね 

 

その選手が在籍してるからって理由で 

チームのファンになる人もいるわけだし 

 

成績と年俸が釣り合ってなくても 

それはそれで良いんじゃないかな 

 

=+=+=+=+= 

日本球界復帰後の2年間は打線の無援護で、好投したのに負け投手になることが多かった。3年目は調子が落ちてきたのが誰の目にも明らかだった上にオフの安樂騒動。今年は手術後のリハビリに時間がかかってるのかな。CS争いの最中では1軍に上げて使うってのは難しいかな。順位確定後の1軍登板はあるかもだけど。 

 

=+=+=+=+= 

あと3勝、されど3勝ってことか 

アメリカに行って順風満帆かと思いきやひじの故障だったかで結局しりすぼみになったのは痛い 

まだやれるんじゃないかと思っていたが帰国して、やはりそれほどの結果は残せなかった 

メジャーの見る目は確かだったのかなあと思った記憶がある 

松岡はたしかあと9勝、されど9勝といったところで引退したが、あと3勝と言うのはさすがにもったいない 

チーム事情でよほど打ちまくってくれるチームなら上で少々打たれても大丈夫だろうが、なかなかそんなチームはないからな 

 

 

=+=+=+=+= 

現状の全力なのか制球重視なのかMAXが140台後半っていうのはなかなか厳しいんじゃないかな? 

今季復活した感ある菅野は不甲斐なかったここ数年より明らかに平均球速上がってるし、復活した要因の一つと言っても過言ではないと思う。 

もちろん球速が全てではないが、ある程度の球速ないと昨今のNPBじゃ通用しにくいと思う。 

 

=+=+=+=+= 

選手生命が伸びてきた近年のプロスポーツ。30代前半での期待されての日本球界復帰だっただけにこれまでの成績は残念。30代に入って一気に衰えが目立つようになった点と安楽元投手の騒動の時も精神的支柱としての役割も期待できないことを露呈。本当に扱いの難しい貢献人選手になってしまった。 

 

=+=+=+=+= 

そんなに批判されているんだ。楽天で知っている選手と言ったら岸とか浅村の移籍組くらいで、田中将大なんかは名前だけでお客さんが呼べる選手だと思うがね。功労者だから仕方ないとか言っているけど楽天で華のある選手がいない今、CMにだって起用されてる貴重な広告塔だと思うけどな。 

 

=+=+=+=+= 

オリックス平野と同じような状況に陥ってるのが・・・ 

日本通算200Sまで1と迫ってるのに関わらず、調子の悪さと怪我で離脱。 

代わりに台頭してきたマチャドが好調で1軍に上がれない。 

オリックスの中では高年俸。 

少なくともまだAクラス入りチャンスがある状況。 

メジャー帰り、年齢的に引退してもおかしくない。 

難しい状況ですね。 

 

=+=+=+=+= 

現代野球においては200勝投手は2000本安打の10倍以上価値があるのは確か 

マー君の200勝になお待望論が残るのに対して、中日中島の2000本はもはや本人以外誰も望んでいない状況なのがそれを示している 

 

否、今の200勝は最早3000本安打クラスの偉業でしょう 

 

問題は、マー君に今残ってる力と楽天のチーム力、援護力でホントにあと3勝できるのかだなあ 

立場としては晩年の堀内恒夫に近いが、あの時は讀賣というチーム力で勝たせてもらったからな 

あの金田正一だって、晩年の衰えを讀賣がカバーして400まで辿り着いた 

 

マー君も、ソフバンへ移籍してあと3勝させつもらってもバチは当たらないと思いますがね 

 

返す返す繰り返し言わせてもらっているが、右投手の衰えは早い上、代わりが出るのが早いから 

どうしても30代半ばくらいで限界に近くなるケースがあとを絶たない 

やはりピッチャーやるならサウスポーに限ります 

 

=+=+=+=+= 

昨年は防御率4.91なので良いとは言えませんが、その前までは3点台の前半です。勝ち星はついていませんが、先発としてはまあまあの数字です。これまでの実績をとそこから予測できる安定感を考えれば、戦力外にはならないと思います。年俸の調整は必要かもしれませんけど… 

 

=+=+=+=+= 

中日に少しだけ在籍した松坂がそうだったけど、スター選手は衰えても集客する能力はそれなりにあるし、後輩の指導、そうでなくても若い選手への影響力がある、憧れの選手のそばで練習できて張り切る後輩もいるだろう 

もちろん悪い影響ならばクビも仕方ないけど、成績だけがプロ選手の価値ではない 

本人が納得するなら、年俸を下げて球団に貢献してもらえばいいんじゃないかな? 

 

=+=+=+=+= 

「プロ」スポーツ選手というのは成績も大切ですが最優先されるのは「集客力」。要は金を集める能力だと思います。 

郷ひろみや五木ひろしがテレビに出てこなくても営業で稼げるからプロでいられる。 

マー君は過去の成績で客を呼ぶことができるのであればソレで成り立つんじゃないかと思います。 

本人は辛いでしょうけどね。 

 

=+=+=+=+= 

プロ野球球団の現役選手の扱いというのは他球団の選手は元よりこれからドラフトにかかるであろう若者たちや指導者、親御さんなどたくさんの目が見守っています 

適正ではないからとあまり無下に扱うとどう思われるかというのはありますね 

 

=+=+=+=+= 

個人的には頑張ってあと3勝してほしい。 

菅野が今年、復活した様に田中もまだ35歳。 

諦める年齢ではないけど、渡米する前となんか勢いというか希薄というか足りない様に思う。 

今年は仕方ないにしても、来年は背水の陣だからぶっ壊れるつもりで投げて、何が何でもあと3勝して花道を飾ってほしい。 

 

 

=+=+=+=+= 

個人的には頑張ってあと3勝してほしい。 

菅野が今年、復活した様に田中もまだ35歳。 

諦める年齢ではないけど、渡米する前となんか勢いというか希薄というか足りない様に思う。 

今年は仕方ないにしても、来年は背水の陣だからぶっ壊れるつもりで投げて、何が何でもあと3勝して花道を飾ってほしい。 

 

=+=+=+=+= 

いくら功労者だからといって今の田中に2億円の年俸はないだろう。単年契約は結果を残せば来期以降大幅アップもあるが、ダメなら大幅ダウンもある。かつて杉内が5億から4億5000万ダウンしたように、5000万円程度の単年契約が妥当なのでは? 

 

=+=+=+=+= 

楽天も改革をするのであれば、使えないベテラン特に高給取りの選手は一層すべきだと思う。幾らマー君といえども一軍に一度も登録されず、2億円以上の年俸じゃ若い選手たちに示しがつかない。 

200勝達成は凄い事だと思うが、使わない選手を高い年俸を払って迄囲い込む事は無い。記事でも5回途中で4失点なんだろう。二軍戦でこれだから一軍じゃ到底使えるレベルじゃないし勝てないと思われる。 

 

=+=+=+=+= 

改めて200勝まで後3勝なんだよね。 

30代前半でほぼクリアしてたって事だからすごい事だよね。特段ファンとかではないけど、同世代の菅野も復活してるマー君もまた復活して欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

会社でいうなら成果の出てない上司ってな感じでしょうか。でもまあスポーツ選手なりどの職種でも同じ時期がいつかは来るので。だからこそ絶頂期で辞めたり、下り坂と分かればさっと辞めたりするのはもったいが、それも後輩の未来のためと思えばありな話で。 

 

=+=+=+=+= 

200勝を達成して引退。これが節目だろう。これだけの選手だし、まだまだ通用するのかもしれないが、大記録を残して後輩の育成に回ったほうが、今後の野球界の為ではなかろうか。 

 

=+=+=+=+= 

球団が田中を手放す可能性は無くても親会社が球団を手放す可能性は0ではない。 

携帯参入における赤字に社債の利子だけでも相当な額。 

個人的には200勝を達成して欲しいが現実問題としてあと3勝でも難しい。 

 

=+=+=+=+= 

高校のハンカチ王子との延長再試合の投手戦 

野村監督に神の子と言わしめた成績 

ヤンキースでの貫禄 

楽しませていただきました 

 

最後にもうひと花咲かせてほしい 

 

=+=+=+=+= 

田中将大投手はもうピークは過ぎたと思います!!昨年10月にクリーニング手術を行ったとしても、回復・まだ2軍で調整となると間違いなく今季登板は無理だろ… 

それで数億円の契約金なら…他球団やメジャーから助っ人を確保した方が良いのでは無いでしょか!? 

復帰しても安楽選手と一緒にイジメに加担してた疑惑は晴れないと思います。 

 

=+=+=+=+= 

嶋の処遇をみてると来季安泰には全く思えない。 

しかも球団経営に興味なくなってるのを予算からもひしひし感じるからだ。 

 2軍の計測表示もかなり甘いので146キロといっても平凡すぎる。 来週また投げるそうだが 期待しないほうが良い。 

 

しかし1イニングならどの程度の球威なのかは見てみたい 

田中に200勝など興味ないと思えば 来季は抑えとかの選択肢もあろう。 そうなれば楽天にも居場所ができる。 

 

 

=+=+=+=+= 

まあファンとしては悲しいがマー君も少なくともゲンダイには言われたくないかな。マー君以上に存在意義は無いですしむしろストレスすら与えられますからね。 

個人的には復活してその時ゲンダイがどういった記事を書くか楽しみなのでぜひ頑張って欲しい。がんばれ田中将大!! 

 

=+=+=+=+= 

手術明けのベテランなのだから、今の状態は仕方ない。 

そして、これまでの貢献考えれば文句言える人もいないだろう 

来シーズン万全な状態で投げてくれれば良い。 

引き際は自分で選べる立場の人だと思うよ。 

 

=+=+=+=+= 

この記事もそうだけど、マー君本人は怪我からようやく実戦で6回投げて「ステップを踏めた」と少しずつ1軍目指してもがいてる状況なのに、ひどすぎないか?本人は引退するなんて一言も言ってないし。なのに、200勝したら引退しろ、とかあんまりだろ。菅野のように復活する可能性だってある。とにかくリスペクトが足りないよ。 

 

=+=+=+=+= 

高卒新人から先発ローテーションを守り楽天優勝時は無敗でのシーズン完走。メジャー移籍時も球団にしっかりとお金をもたらしている。 

200勝は名球会の条件であり個人的にも目指したい数字でしょう。 

単年で数字が出ていないからではなく、自らの進退報酬は自身で判断する選手でしょう? 

 

=+=+=+=+= 

アメリカで勝てなくて日本に戻って来た時からこうなるのは予想できましたが、楽天はどう思って取ったんでしょか? 

最近の話題と言えば若手イジメぐらいですもんね。 

納得できないのは頑張ってる選手たちです。 

年俸枠のかなりの部分持って行かれてはやる気も削られますよね。 

もはや200勝なんて日は来るのでしょうか? 

 

=+=+=+=+= 

こうしてみると若いうちにやっぱりトミージョン受けておけばよかったと思えてしまう 

一説によると、肘を痛めた当時、ヤンキース側の都合で復帰の早い保存療法を選択せざるを得なかった、という話もある。 

もしそうだとしたら本人にとって悲劇ですよね 

 

=+=+=+=+= 

楽天はマー君を切る事は出来ないでしょうね。 

デビューから大リーグ移籍までの活躍と貢献は、年棒には代えがたいものがあったし、切ればファンから非難を浴び今後のスカウティングにも影響する。 

マー君は楽天で200勝して、楽天で終わらないといけない人。 

球団もそれを分かっていると思う。 

 

=+=+=+=+= 

昔の大選手は、力が衰えたら 

潔く自ら引退したけどね 

かつてのON 

王選手は30本の本塁打を打った年に 

自分のバッティングができなくなった 

そう言って引退しましたよね 

 

いまは田中投手に限らず 

二軍並の力、戦力になっても引退せず 

球団(球界)にしがみつく 

 

理由のひとつとして高額な年俸 

これも少なからず理由になってると 

思いますよ 

 

=+=+=+=+= 

プロである以上成績が出せないと、苦しいのは新人だろうが実績のある田中だろうが一緒ですね、クリーニング手術を経てベテランらしいピッチングでなんとか後三つ勝って欲しい。 

 

=+=+=+=+= 

この記事はさすがにひどいと思う。過去の成績みても防御率もそこまで悪くないしチームが打てない影響も大きいのでは… 

防御率3点台である程度のイニングも投げてくれてるし全盛期が化け物だっただけに目立つかもしれないがまだ終わったと言われるような選手ではない。 

 

 

=+=+=+=+= 

とにかく楽天の唯一と言ってもいいレジェンドなんだから、200勝をイーグルスのユニフォームで飾って貰うために、成績関係なしの来季契約は当然だわな。 

200勝と引退興行を楽天でやって貰うことが大切なんだから。 

試合で投げれるレベルじゃない松坂を西武が引き取って、所沢で引退試合をさせたのと一緒だよな。ファンはそれが見たいんだよ。 

 

=+=+=+=+= 

貢献ゼロならそれなりの年俸にするべきでは? 

過去の貢献はその時の年俸をもらっているはず。 

サラリーマンでずっと休んたら給与はありません。 

特別扱いするのはどうかと思う、 

政治家も休んでも給与がある。 

明らかにおかしい。 

まーくんもダメならダメなりの決断をしてほしい。潔く。200勝に拘るなら出るしかない。若手の育成でコーチして給与をもらうでもよいと思うが。 

 

=+=+=+=+= 

楽天の一時代を築いた立役者でチームに大きく貢献したのは間違いない。でも年齢が年齢だけに身体能力はどうしても落ちてくる。退き際も肝心だと思う。 

今までの実績・人気あるとはいえ2軍で億もらってるって1軍の選手から見たらどう思われてるのかなぁ? 

 

=+=+=+=+= 

打者は試合の勝ち負け関係なく個人で打ちまくれば2000本に届くけど、投手は相手を無失点に抑えても味方も無失点に抑えられたら勝ちはつかない 

味方に依存する要素が大きすぎて200勝っていう数字に昔ほどの価値はないと思う 

 

=+=+=+=+= 

ボロボロになっても、現役を続けるか、本来のパフォーマンスが出来なくなったら引退かは難しい、本人が決められる環境ならばいいが・・。確か王さんは引退の前の年に30本塁打はしていたと思うが、自分に納得できなく引退したと思う。 

 

=+=+=+=+= 

まあ、後3勝だから40歳までは雇ってもらえるだろう。今解雇しても他球団が拾う確率は高く、拾った球団が優勝争いをしていないければ、1年1勝でも3勝くらい稼がせてもらえる可能性が高い。単純比較はできないけど、松坂大輔も投げれなくなってからですら5年以上はどこかの球団が手を上げたのだから。 

 

=+=+=+=+= 

終盤、同点の(下位打線の)場面で投げて抑えて、次の回に点を取ってもらい、そのままリリーフに引き継ぐ。 

それで勝ち星が転がり込みますが、それよりは潔くスパッと辞めた方がいいです。 

200勝の記録より、無双状態のピッチングをみんな覚えていますから。 

 

=+=+=+=+= 

全く関係ないが名球会の基準が不公平に感じる。 

投手は200勝か250セーブで打者は2000本安打が今の基準。 

 

単純計算で投手は15勝を13.4年平均で到達、打者は 

150本安打を13.4年平均で到達。同じ平均到達年数ならセーブは年間19セーブで良い事になる。 

 

それを言ったら所属チームで投手の数字の積み重ねに影響があると言われるが、平均到達年数への数字的には抑え投手が有利なように思う。 

 

今季の成績を見れば、すでに19セーブを超える投手は5人いるが、勝利数で15勝や150安打の打者はまだ居ない。 

まあ名球会で決めた基準だし特例もあるから素人が口出しする事ではないが、球団の実力やホームグラウンドの造りも影響する先発投手が1番難しいのかとは思う。 

 

=+=+=+=+= 

巨人の堀内なんかもすごいペースで勝って、晩年は全然勝てなくなったよな。 

結構早く35ぐらいで引退したんじゃなかったっけ? 

なんとか203勝だったて感じで。 

ただなあ。一勝も挙げずにプロ野球を去る選手がほとんどなので 

あと三勝といえど厳しいのは間違いないと思う。 

 

=+=+=+=+= 

億確定かと言われると。 

功労者と言っても不祥事の件でダーティなイメージが完全についてしまったために広告塔としても表に出すことが出来なくなっていて、仙台方面のお土産とかを見ていても絶対に顔が出てくることはない。メジャー移籍前の活躍なんてあれでほぼパー。 

現状の評価なんてむしろマイナスで、なら成績はというと…だし、オフに入ったら上限超えて3000万くらいの金額を提示された上で現役続けるか?と言われるのが関の山だと思うよ。 

 

 

=+=+=+=+= 

今のトレーニング技術ならこの年齢からでもいくらでも復活できそうだけどね。 

元のポテンシャルの高さ、コントロールの良さも考えたら今年の菅野くらいのことはやれてもおかしくない。 

 

=+=+=+=+= 

日本復帰後のこの下降線をみると、見切ったヤンキースの眼は正しかったんだと改めて思うな。移籍前の最後24勝したけど、最後日本シリーズでも少し球威が落ちていたし、その時点でも肘とかに問題を抱えていたかもね。 

 

=+=+=+=+= 

最後の花道は巨人で飾って下さい。例え200勝出来なくてもその方が楽天なんかで現役終えるより幸せですよ。巨人には今年見事に復活した菅野もいるし、同級生の坂本もいます。環境的には楽天よりいいですよ。 

 

=+=+=+=+= 

何とか後3勝! ヤンキースに在籍の時は余裕で達成すると思っていました が楽天に復帰してから雲行き怪しく、それでも200勝達成は間違いないとふんでいた やはりヤンキースが契約しなかったんは正しかったんだと今は判る 当時は6年連続2桁勝利投手をなぜ?と思ってた ともあれ頑張れ! 

 

=+=+=+=+= 

ここで引退しても、日本で3セーブあるから 

197勝3セーブで特例で名球会入るでしょう。 

というか、セーブ抜きでも間違いなく入る。 

 

最多勝利:2回 

最優秀防御率:2回 

最多奪三振:1回 

最高勝率:2回 

沢村栄治賞:2回 

最優秀選手:1回 

新人王 

ベストナイン:2回 

ゴールデングラブ賞:3回 

コミッショナー特別表彰 

正力松太郎賞:1回 

月間MVP:12回 ※歴代最多 

 

これ、アメリカ行く前に達成した記録だから僅か7年で成し遂げた記録。 

200勝行かなくても、文句無しの成績。 

 

=+=+=+=+= 

元々田中の肩に負荷がかかったのは優勝した時の楽天時代も投げさせ過ぎたし、球団もあまり強くは言えないんだろな。 

また来年肩の調子が戻るかもしれんし、来季一年だけでもローテーション回せたら御の字かな。 

 

=+=+=+=+= 

上手いこと谷間の先発や中継ぎとかで投げさせたらあと3勝くらいならギリギリ稼げそうだけど。活躍した場所がプロ、アマと全然違うけど、怪我からの集客目的の契約となんか斉藤みたいな立ち位置になってるのが… 

 

=+=+=+=+= 

単純に200勝よりもシーズン24勝0敗の方が難易度も高くてえげつない功績と思うし胸を張ればいいと思う。記録のためだけに引き際を超過してずるずるいって周囲から色々言われるならキッパリ辞めるのも有りだと思うな。 

 

=+=+=+=+= 

晩年の堀内恒夫は勝ち試合の途中から投げて、先発投手から勝ち星を譲ってもらい200勝に到達した。 

田中将大も到達すれば楽天で最初の200勝投手だし、上記の堀内システムを利用して意地でも200勝に届かせるんじゃないか? 

残り10勝を切ってるよね? 

 

=+=+=+=+= 

田中投手には高校野球、プロ野球、メジャーと彼のおかげで本当にワクワクし楽しませてもらった!最後の花道にチーム一丸で200勝達成して感動を与えて欲しいです。頑張れ 

 

 

=+=+=+=+= 

監督になって成績不振での解雇とかなら分かるけど、24-0の貯金24でリーグ優勝、そして日本一に導いて、メジャーから帰ってきたら復帰してくれるレジェンドなんだから別に良いじゃんとしか思わないけど 

 

=+=+=+=+= 

これだけ球界に貢献した選手。 

シーズン24勝0敗なんて記録は永遠に破られないでしょう。 

なんだかんだ厳しく言われてるけど、このまま終わってほしくないな。 

意地を見せてほしい。 

 

=+=+=+=+= 

田中投手が24連勝していた頃は、3勝なんて簡単なことだったが、今となっては極めて厳しい。来シーズン、2ヶ月で1勝稼ぐイメージで、先発で5回までリードしていたら交代。あとはリリーフ陣に任せる、ということになるでしょう。 

 

=+=+=+=+= 

2000本安打とかであれば他球団がお情けで打たせてくれるかもしれないけど、貴重な勝ち星だからなぁ。 

本人の力がない状態だと尚更難しい。 

藤川と同じくギリギリで未達になってしまうのだろうか 

 

=+=+=+=+= 

さっさとCS決まってしまって消化試合に入れば使う事もあるんでしょうね。 

しかし、戻ってきてからパッとしないですね。あれだけの選手だったのに最後の数年の印象が強すぎて、本当にMLBで活躍した選手なのか?って感じてしまうのが残念でなりません。 

 

=+=+=+=+= 

夏休み楽天球場へ行ってマー君のタオル買いました。野球をあまり見ないうちらからすると誰もが知ってるこの名前は貴重。 

でも、今の成績なら年俸2000万とかでも多いくらいかなと。 

この状態で後3勝はかなりキツい。 

 

=+=+=+=+= 

> 今季は年俸2億6000万円の1年契約。来季はさらに下がるともっぱらだが、一軍で投げなくてもまだ2億円以上の年俸をもらえるとしたら、羨ましい限りだ。 

 

プロだから結果を求められるとはいえ、一軍登板以外にもやることはあるでしょうに… 

 

=+=+=+=+= 

実力の世界を標榜するなら200勝の未達でも必要ないなら戦力外にすべき。興行面等も当然あるでしょうが、他の選手に示しがつかなくなる前に決断していかないとね。 

 

=+=+=+=+= 

復帰後は年々防御率が悪くなってるし、打たれ弱くなっている印象です。 

登板さえすればあと3勝は出来ると思いますが、全盛期を知るだけに35歳でこの状態は少し寂しいですね。 

 

=+=+=+=+= 

こうなってみると投手の3勝って物凄く重みが有るというか、1勝することがどれだけ難しいかを痛感しますね。 

ここまで来たら何とか達成して欲しいと願いますが、現実は厳しそうだな。。。 

 

 

=+=+=+=+= 

21年から4勝9敗、防御率3.01、22年9勝12敗、同3.31、昨季は7勝11敗、同4.91 

 

23年は田中投手の責任もあるけど、防御率を考慮すると21年と22年は援護がなさすぎじゃないか。 

 

=+=+=+=+= 

球団もいつまで過去の栄光を追い続けるんだよ…もはや誰が見ても戦力外通告しかない…それが嫌なら自由契約で放出すれば良い。契約金も高いしもし残留するなら契約金は1000万でお願いいたします。 

 

=+=+=+=+= 

200勝なんて区切りの問題だけでもうよろしいんじゃないか。田中さんは十分プロ野球に貢献したし堂々と引退して良いと思う。田中さんも松坂さんもあれだけ日本、メジャーで活躍したんだからなんか選手晩年を叩くのはどうかと思う。 

 

=+=+=+=+= 

球団も200勝するまで現役でいても1億でも採算は取れると思う。 

しかし楽天だからなあ。 

本人も1億円でも5000万でも現役を続けたいだろうから、更に足元を見られて買い叩かれそうな気もする。 

 

=+=+=+=+= 

マー君神の子不思議な子。 

打たれても防御率は悪くないんですよね〜 

まだまだ、現役で出来ると思うし、楽天から他球団に移籍したら活躍するかもね。 

このままでは終わらないと信じてます。 

 

=+=+=+=+= 

年俸泥棒を脱却しもうひと花咲かせたいと思うなら、ここぞの集中力を頼りに先発のこだわりを捨ててリリーフに転向が現実的な使い道かと。。野村さんが存命なら諭してくれたかも 

 

=+=+=+=+= 

何もわからない外野は黙っていてほしいプロで1勝もできずにいる人もいるのに4勝7勝でも凄いことだと思う肘が悪くてもこのくらい勝てるのだから他のピッチャーはあまり騒がないのにまーくんたげわるものあつかいはおかしい外野のことは気にせず頑張ってまーくん応募してます 

 

=+=+=+=+= 

名球会入りの条件が投手には 

厳しいよね。勝ち投手の権利をもってても 

後の投手が打たれたら消えるんだもん。 

打者が2000本なら、投手は2000奪三振も 

入れても良いのでは? 

 

=+=+=+=+= 

さすが未来が見通せない三木谷の楽天。マー君は貢献者なのか?2013年はすごかったけど、今はお荷物。その年棒を払うならば、まずはドーム球場でしょう?三木谷のマネジメント能力には頭をふるしかない。 

 

=+=+=+=+= 

高卒で早くから活躍していて、24勝って言う伝説のシーズンもあって、メジャーでも活躍してたイメージだけどそれで200勝行かないんだから今後200勝する人出てくるだろうか? 

 

 

 
 

IMAGE