( 208990 ) 2024/09/05 23:54:25 2 00 【解説】自民党総裁選「石破氏支持」が28%で1位 党員・党友に独自調査日テレNEWS NNN 9/5(木) 20:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e60269d6fd419ac37583a0d82a8a50f3af1102c2 |
( 208993 ) 2024/09/05 23:54:25 0 00 日テレNEWS NNN
自民党の総裁選挙の告示まで1週間。日本テレビは党員、党友を対象に独自に電話調査を行い、誰を支持するかたずねたところ、石破元幹事長が28%で、1位であることがわかりました。日本テレビ政治部、竹内真デスクと詳細に調査を分析します。
【解説】独自調査で石破氏リード…結果見た自民党議員ら約100人に緊急取材
日テレNEWS NNN
森圭介キャスター 「石破さんが1位ということですが、その理由は何だと分析できますか?」
日本テレビ政治部 竹内真デスク 「まず1つは幅広い世代に支持されていること。石破さんはサンプルが少ない10代20代30代を除き全年代で1位。特に40代では全年代を集計した支持28%を上回る30%、70代80代も30%を超えていて、幅広い年代に支持されていることがわかります」
日テレNEWS NNN
森キャスター 「今回の総裁選についての調査、他にはどんな特徴がありますか?」
竹内デスク 「今回はやはり『政治とカネの問題』があったあとだけに、政治とカネの問題の影響が色濃くみえます。自民党に最も必要なことを聞いたのですが『政治とカネに関する法律を厳守する姿勢』が『25%』で最も多かった。これを選んだ人のうち誰を支持するか、一番多いのは石破さん42%、2位の小泉元環境相14%の3倍です」
森キャスター 「政治とカネの問題に対応してくれそうなのが石破さんじゃないか、という意見ですね」
日テレNEWS NNN
竹内デスク 「そういうことです。もう一つ、裏金議員への対応でも厳しい『公認しない』との答えが30%で最も多かった。それを選んだ人の中でも、石破さんの支持が最も多い35%。小泉さんの18%の倍近くです。党員は裏金の問題にかなり厳しい対応を求めているのがうかがえますが、その中でそれができると期待されているのが石破さん。石破さん支持の要因と言えそうです」
日テレNEWS NNN
森キャスター 「2位の小泉さんの強みはどんなところにあるのでしょうか?」
竹内デスク 「自民党に最も必要なことは『世代交代』と答えた人のうち、小泉さん支持は『35%』で1位。さらに、小泉さんを支持する理由を聞いたところ、1位は『改革意欲がある』で32%でした。小泉さんは名前の挙がっている中でも、最も若い。世代交代を進め、その若さで改革することに期待があるのがうかがえます」
日テレNEWS NNN
森キャスター 「そして『誰を支持するか』で高市経済安保相は3位でした。これに関してはどうですか」
竹内デスク 「高市さんを支持した人に理由を聞くと、『政策に期待できる』が最も多い41%。政調会長もやっていて複数の閣僚経験もあり、政策に強いイメージを持たれているのがうかがえます。あとは自民党に最も必要なことで『伝統や習慣を守る姿勢』を選んだ人では高市さん支持が『48%』で最も多い。さらに新総裁に取り組んでほしいことに『憲法改正』を選んだ人の中でも、高市さんは49%で1位でした。『伝統や習慣を守る』『憲法改正』を求める、こうした保守的な主張の人が高市さんを支持している、支持基盤であることがわかります」
日テレNEWS NNN
森キャスター 「今回の総裁選、どうなりそうですか?」
竹内デスク 「1位の石破さんでも『28%』、30%弱なわけです。総裁選では党員票と国会議員票は同じ数、それのうち過半数を取らないと当選しない。すごく単純に言うと、党員票30%の石破さんが過半数を確保、勝つには国会議員票70%が必要です。だけど、これだけたくさん立候補する状況で70%なんて無理ですよね。つまり、このままだと、1回目の投票で過半数を獲得する候補者は現れない可能性高い。『決選投票』になる可能性が高いです」
日テレNEWS NNN
森キャスター 「決選投票は1度目の投票の上位2人ということで、石破さんと小泉さんになりそうですか?」
竹内デスク 「そういうふうにみる人が多いと思いますが、まだわかりません。今回の調査で高市さんと小泉さんは1ポイント差。高市さんが決選投票に残る可能性もあります。決選投票では国会議員票の割合が大きいので国会議員票がポイントです」
桐谷美玲キャスター 「そうすると、石破さん、小泉さん、高市さんの国会議員票はどうなりそうですか?」
竹内デスク 「石破さんはずっと国会議員の支持が課題と言われている。実際、今まで4回総裁選に出ていますが、敗れています。このままだと決選投票では厳しいという指摘が早くも出ています。そうなると決選投票に残れない陣営から支持を得られるかがポイントです」
森キャスター 「小泉さんの国会議員票はどうなりそうですか?」
竹内デスク 「たとえば安倍派や小林鷹之氏の陣営を中心に、中堅若手議員には小泉さんにシンパシーがある議員が多いので、国会議員の支持は一定程度、見込めるとみられます。ただ、経験不足を指摘する声は自民党内にも多く、支持が思ったほど広がらない可能性もあります」
森キャスター 「高市さんはどうでしょうか?」
竹内デスク 「高市さんは保守的な主張、スタンスが明確です。自民党には保守的な国会議員も多く、高市さん支持が広がる可能性はあります。決選投票での国会議員の投票行動は大きなポイントですので、今後、取材していきます」
|
( 208994 ) 2024/09/05 23:54:25 0 00 =+=+=+=+= 個人的には 石破さんには経済のビジョンが見えない気がする。 言っていることも 昨日と今日では言ってることが違うようなところもあるし 一貫性もなさそう。 挙句は金融所得課税を強化してそれによるメリットが一体何なのかよく理解もできない。 結局はこの人の全体像の考え方が見えないから ポツンポツンと わけのわからない施策を発言し混乱を引き起こすだけのような気がしてならない。
=+=+=+=+= 高市さんの躍進力がすごいですね 前回は議員票で2位と健闘しましたが、党員票の課題が浮き彫りとなりました 今回は党員票でかなり期待できそうなので、議員票次第では十分決選投票に残れる可能性もあるのではないでしょうか。頑張って欲しいです
=+=+=+=+= 個人的な意見として若い世代にお願いしたい。 若者が政治に興味がないのは誰がやっても何も変わらない、希望もない。ならば年配の方ではなく、若い議員の方たちに試行錯誤しながら頑張っている姿をみせてほしい。 高齢化社会ではあるけれどやっぱり未来は若物のためにあるべきだと思います。
=+=+=+=+= 人の心は天気のように変わりやすい。 ここに於ける記事は、あくまでも日本テレビ放送網が独自に調べ、載せたものであって、他社だと支持率の高い候補者や、その割合が異なることがある。 この記事では一応(敢えて、こう表記させていただく)、石破茂氏が最も支持率が高いとされているが、高市早苗氏の支持率の伸びが著しいとあって、混戦も予想されそうだ、と思われる。 一方で、他社の動向も見逃せないので、そちらも注目したい。
=+=+=+=+= 個人的には、高市さんにやってほしいなぁ。 全てにおいて、一番バランスがとれているように見えるし、政策面で最も期待できる。何より日本の事、本当に考えている人のように思う。石破氏は、幹事長的な立ち位置で、高市さんをバックアップしていただけたら心強いし、小泉氏は、まだ早いと感じる。アメリカもハリス氏になった場合、女性同士で結束できそうなんで、今回は何としても高市さんでお願いしたいと思っている一国民です。
=+=+=+=+= 証券税制増額とか社会主義的思想が強く、経済オンチなので競争力減退で、そのつけは後世の世代に増税や様々な社会的サービスの低下という形で現れる。たぶん石破さんを支持している方は、日本の経済競争力の維持や回復の重要性を抜きにして、中国やロシアの現実的な脅威を抜きにして、極めて楽観的に格差是正とか口当たりのいい表現を支持してるのでしょう。
=+=+=+=+= 石破が一位? 捏造報道は止めて頂きたい。少なくとも私の周りには「高市さん一択でしょ」という意見が圧倒的に多い。それから青山さんとタッグで必ず要職に就いて頂きたいです。
=+=+=+=+= 党員・党友に独自調査? 党友ってなんでしょう?私の認識では現在、党友というくくりは存在しないと思っていました。 党員名簿はどこから入手したのですか? 確か、党員名簿は門外不出のはずです。 総裁選挙に立候補してる人でさえ、数百万の費用を払って入手するものと聞いたことがあります。 独自はどうやったのかを説明してほしい。 私含めて私の周りの党員には石破さんを支持する方は皆無に等しい。 小泉さんと高市さんが圧倒的に指示されています。どのようなサンプリングで調査したのかハッキリしていただきたい。 バイアスかかりすぎ? 河野さんがダメそうだから石破さん推しですか?恥を知って欲しい。
=+=+=+=+= 客観的に冷静な意見を言ってリーダーをイメージさせる人材が、実は一目置かれたさで周りの耳に聴き心地の良い話ばかりしていただけで自分がリーダーになった途端に何も出来ず、結局周りから愛想を尽かされると言う話を聞いたり見たりした人はそれなりに居ると思う。
石破がそう言う人材でない事を心から祈るばかり。
=+=+=+=+= 石破さんは昔は期待した時期もあったが、党員の人気が上がらない背景には何か問題があるのでしょうし、また、経済に弱い印象があります。小泉さんはまだまだ経験不足でしょう。大国の大統領らとは渡り合えないでしょう。高市さんは経済、政策、強硬な対外国(とくに中国)姿勢、閣僚経験などバランスがいいかと思います。
=+=+=+=+= 料亭で会食しないと政策が決まらないという政治が無くなることを願っています。 時間を惜しむなら、会議室で弁当を食べながら議論をするような政治であって欲しい。 パーティー券を買ってくれる大企業の意向ばかりを聞く政治家は要らないです。 少子高齢化も温暖化も近隣大国の脅威も、日本経済の衰退も災害対策も、のらりくらりとしている場合ではないです。 目先の裏金工作や我が子を政治家にするための努力ではなく、日本の未来を考えてくれる人に。
=+=+=+=+= 進次郎氏の賞味期限がどこまで持つかというのを自民党議員は計算しているだろう。
これまでの新総理でも一か月ぐらいしか賞味期限が持たなかったのに総裁選前に進次郎構文などと揶揄される進次郎氏で総裁選後の総選挙で通用すると考えるだろうか。若手というだけで刷新感が出せると考えているとしたら国民を舐めているということだ。
衆議院議員はそれでも誤魔化せると考えているかもしれないが、来年改選を迎える参議院議員が進次郎氏に投票するとは思えないが、その辺はどうなのだろうか。
参議院議員の動きに注目したい。
=+=+=+=+= 石破氏への党員からの支持が根強くのは今に始まったのではなく、わかりきった話。 問題は議員からの支持なのも周知の事実。それを5回目だかなんだか知らないが、全く改善の兆しがない。こんなわかりきった課題を解決出来ない人がいい仕事ができるとも思わない。ここまで来ると本気でなる気があるかも疑わしい。
=+=+=+=+= でも石破さん 投資益課税に賛成だしな 株式売買益 今20%も取られてるのに 更にまだ取るの? って感じ 昔はたしか10%だったはず こんなことやったら投資成金は日本から出て行くよ 景気回復に冷や水になるね、アホだろと 景気上昇による税の自然増収を模索して行きますぐらいトップになりたいんなら言えよ、と
=+=+=+=+= 自民党員にも国民にも石破さんが人気があるとずっと言われてるけど、私の周りに石破さんを推してる人が全くいないし、見たことも聞いたことも無い。本当に人気があるのでしょうか?言ってることも微妙に変わるし、あまりビジョンが見えない。人気投票ではなく、しっかり議論して決めてほしい。
=+=+=+=+= 高市早苗氏が当初よりもかなり追い上げているね。もし2位に食い込んだら石破茂氏を決選投票で逆転する可能性は高い。 小泉進次郎氏はまだ早い。若さと爽やかなイメージだけで海千山千の海外首脳に太刀打ちできるとは到底思えない。もうちょっと経験を積んで勉強してから総理大臣を目指したほうがいいと思う。
=+=+=+=+= 小泉進次郎が総理になったら、日本が衰退、危機的な状況になるのは目に見えている。 総理になった瞬間から、失言、失言の連発で野党から日々連日追及されるのは想像でき、政治も何も進まなくなると思うよ。 もし大災害が起きた時、この人がしっかりと具体的にその場面に応じた大災害の対応や指示ができるとは思えない。2011年も当時の首相がどのように対応したのだろうか。 高市早苗氏は初の女性総理で刷新力もあり、具体的な行動力もある人なのでうまく国を良い方向にしてくれると思う。
=+=+=+=+= 石破氏では日本が壊れてしまう。絶対に総理総裁にしてはならない人物だ。世の中は矛盾や不条理にあふれている。そのことを理解した上で、理想を掲げながらも現実的な落とし処、最大多数の最大幸福を探るのが優れた為政者だ。石破氏は理想は高いが、そこで思考が停止してしまっている。徒に矛盾や不条理を是正しようとして、結果として問題を大きくしてしまう感がある。
=+=+=+=+= 高市さんに頑張って欲しい。大変勉強家で以前に街頭演説を聴いた時、非常に分かりやすかった。日本の総理といったら、ずっとおじさんばかりの、かれこれ30年も鳴かず飛ばずの政治だったんだから、今こそ女性の総理を見てみたい。男女の枠を超えても高市さんは素晴らしい政治家だと思います。頑張れ!高市さん。応援しています。
=+=+=+=+= この報道は石破が極めて危険な段階である事の証明だろう。 平然と議員を裏切るので人気が極端に低い石破は、石破の実態を知らない党員の人気に頼るしかないのは過去の総裁選と同じ構図である。 石破と小泉は、どちらも菅の範疇で麻生が黙っている筈はなく勝目のない河野に代わって高市支援に出る可能性が出てきた。
=+=+=+=+= 本当かなあ? 石破さんって、金融所得課税の強化を言い出したわけだが、これは岸田首相も言い出して、反発が大きすぎて引っ込めた政策だ。NISAに対してもネガティブな影響があるだろうし、まったく経済について分かっていないようなんだが。
まあ、石破さんは、いまのところ国民受けは良さそうなので、総裁就任後に直ちに選挙をすれば、大きく議席は減らさずに済むかもしれない。だが、その後の政権運営で、まちがいなく株価を大きく下げるだろう。
外交にしても、上手く立ち回ることは期待できそうにないし、G7でも埋没しそうだし、中国・韓国に対しても弱腰になりそうで、岸田さん以上に、する必要の無い便宜を図りそうだ。
正直いって、石破さんが総裁になったら、経済・外交ともに暗いと思う。
=+=+=+=+= 党員です。電話調査は来ませんでした。 私の個人の意見としては日本をこれ以上悪くならないようにするのは、高市さん一択だと思います。国民の為の政策、日本の国益の為、日本の発展の為、尽力して頂けるかと思います。 その他の方は、日本が成長をしないことを前提に考えた増税や負担増などばかりのことをおしゃっているように見えて支持できません。
=+=+=+=+= 私は公募の予備自衛官ですが、公募予備自衛官制度が発足したときに石破さんは防衛庁長官でした。 その後も庁から省に変わった後も防衛大臣を歴任されたりと、 石破さんのほうが、公募の予備自衛官の制度や役割をよくご存知かと思います。 常備自衛官を確保するのが難しくなってきている今、今後は予備自衛官、即応予備自衛官の役割が増えてくるのではないでしょうか? 予備自衛官制度ができて今年で70年、公募の予備自衛官制度ができて22年、公募の即応予備自衛官制度ができて5年です。
災害時は組織力が大切です。 民間で鍛えた皆様の技術や経験が予備自衛官の組織として一つになれば、今後の未曾有の災害や有事にも、すぐに対応できると思います。
石破さんが首相になった場合、予備自衛官制度の今後の拡充拡大は期待できると思います。
=+=+=+=+= 新総裁就任記念選挙での当選が総裁選の行動原理になっている大多数の議員は進次郎に乗っかっていると見られますが、党員以外を対象にした世論調査でも進次郎が伸び悩む場合は乗り換えを考えなくてはなりません。 全員が決定打に欠けるか致命的欠陥を持っているだけに開票まで予想が付かない激戦、混戦になるのではないでしょうか?
立憲民主党の代表が野田になりそうなので生半可な総裁ではやり込められてしまいます。 その点でも進次郎は厳しいのではないでしょうか?
=+=+=+=+= 石破氏は政策もなく、信念も無さそうですが何を持って支持しているのか本当にわからない。 発言していることを聞けば、検討しなければならない、みたいなことしか言ってない。 トランプ・プーチン・習近平と互角に対峙できるとは到底思えないが、何でこの対外的なリスクの大きなときに総理になりたいのでしょうか。自信があるのでしょうか。
方や高市さんの前回の総裁選のスピーチを一度聞いてみていただきたい。 信念と政策、頭の良さが良くわかり感銘を受けます。 人付き合い面で若干難があるとのことですが、国のために覚悟のある政治家が今は必要でしょう。
=+=+=+=+= 石破さん、高市さんなら安定感はあると思います。石破さんは、自民党を見限りそうな党員の指示率が高いらしいので、比例票の減り幅を極小化できる可能性があります。高市さんも、無党派層を含めアピール力があると思います。選挙のことを考えるとこの二人が適任のような気がします。
=+=+=+=+= 石破氏支持が1位との事、全国の自民党員はなにを考えているのか全く落胆します。 過去4回も総裁選に立候補して、総裁になれなかったその人が総裁候補筆頭とは、正しくたらい回しで年功序列そのものです。 先ず全国の自民党員の頭の改革が、この日本には必要なのでは。
=+=+=+=+= 憲法改正は高市さんの主張じゃない。自民党がとうの昔にがやるべきことだったはず。岸田もやるというポーズを前提にしていた。増税優先で後に伸ばしてやりきれなくなったが、本来はもう終わっていないといけないもの。自民党はやらなきゃ行けないことを後回しにして機を逸した。憲法改正をしない自民党なら政権も議席を返上しないと。総裁選の争点に本来はならない。
=+=+=+=+= 石破さんは世界戦略がわからない、経済も解らないとすれば 財務官僚の操りやすいだけの人材となってしまう。 別の個所がずれてるのは岸田さんとにているので、だんだんおかしくなっていくとして 最後は固まって動かなくなるだと 財務官僚に捨てられて終わる。
いかに財務省に気に入られるかをPRしているだけにも見えてくるので ちょっと慎重に判断すべきですね。
=+=+=+=+= 石破さんは大多数の議員にとって「個人的メリット」が無いから不支持が多いのは当たり前だろう 支持できるのは派閥の威光なしに自由に動ける実力のある人ぐらいだと思う 議員の大多数は、日本、日本人より自分の議席が大切だ 議員が動く原動力はそこが大きい
=+=+=+=+= 高市早苗議員は、ごく最近「国力の研究」と言う大冊の本を出版した。それには、外交力、情報、防衛、経済、技術力など、これから日本が取るべき政策について述べている。そのような政治の全体像を示している議員は、高市議員しか、今のところいない。自民党総裁となるべき人かと思う。
=+=+=+=+= 石破さんはほぼ10年要職におらず、時間もたっぷりあったことから徹底的に地方を回り、党員支持が高いと聞きました。しかし、この激動の時代に長らく国の中枢にいなかったことは、経済政策のとんちんかんなコメントにも感じられます。地方の村長さんじゃないのだから、この方のいいところは別の立場(ポスト)で生かされるべきでしょう。
=+=+=+=+= 時間差で次から次へと候補者を立てて、総裁選祭り状態にして、政治系のニュースを独占する、ってのが自民党のメディア戦略なんでしょうか。
候補者たちは、自民党は変われる、新しい自民党などと、 抽象的な表現ばかりが目立っていて、大した政策も言わず、辟易とします。
増税はしないって言った候補者がいたけど、岸田首相が軍事費を増やすことをアメリカに約束してしまっていて、反故にするのか、社会保障を減らして軍事費に回すのか、その先が聞きたいですね。
=+=+=+=+= 石破が党員・党友が1位なのは、わざわざ調査して言わなくてもわかってること。ただ、国会議員票と同数の1回目選挙は過半数は取れないから決選投票になる。決選投票では367票対47票になるから、国会議員に人気がない石破は無理だろうね。 この人を支持する党員・党友が自民党内に多い事の方が危機なんじゃないの。 人の意見の批判は「・・・を検討しなければならない。」とお決まりの文句で批判するが、結局自分はどう考えるのかの意見はないよね。
=+=+=+=+= 理解に苦しむよね。好きとか嫌いじゃなくて彼が出馬表明した日は台風10号で九州はもちろん静岡や関東でも大きな被害が報道されてる最中に国民の命を守る政治とか言われても説得力ないし、自分の事しか考えてないこと丸見えだし、宮崎で大きな地震があって南海トラフの危険が騒がれた時も被災者への心配の発言はなく鳥取は日本一地震の少ない県だし台風もほとんどこないとかあれだけ岸田政権を批判しておきながら岸田路線を踏襲発言するようなただ総裁の椅子に座ること以外理念や信念のない人に国の舵取り任せたら間違いなく日本は終わる。まあ海外メディアに次期総理候補の一人として彼は魔人ブウのコスプレ姿の写真で紹介されてる時点で海外が彼をどう見ているか分かるよね。
=+=+=+=+= みんなが嫌ってる河野さんが好き。 グラフを見ると支持する人間も少なそうね。 まあ批判の声が大きいのは野党が中心だろうけどね。 マイナス面を隠さずやることをちゃんと提示し前に進める姿勢を評価。 人気や器用にやることも大事だけど信じたいのが河野さん。 国民も何となくで選ばず真剣に国を考えてもらいたい。
=+=+=+=+= 40代のオヤジです。10代から30代の将来を担う人達の支持がないのは致命的では?もちろん、アンケートですから、本心とは違うこともあるでしょうが(トランプさん支持を公表しない事例もありましたし)。開票されれば結果は分かるのですから、メディアの方々には、各候補者の主張を報道して欲しいです。特に、国家観や国防、経済政策や外交など、首相になりうる人ですから、国家の運営の基本方針は追求して欲しいです!
=+=+=+=+= 野党が人材不足なのは否めないが、政権交代させてやることで、国民が野党を育てないといけないのだと思う。政権を担う経験を重ねていくことで、人材が育ってくる側面もあるはずだ。1年後ではなく30年後を見据えて、野党を育てるしかこの国の未来はない。そしてそれがなによりの自民党へのしつけになるはずだ。仕事でもそうでしょ。1人しかできない仕事があるとその担当は足元見出す。しかし、いつでも変えはきく環境なら、ダメなら変えるという選択肢を選べる。この環境こそが寛容。
=+=+=+=+= 1回目の投票で過半巣を獲得する候補者はいないと思う 上位2名による決選投票と誰もが思っている どのグループを取り込むかを考えている筈 1位28%意味は、それ程重みは無いでしょう 自民党員以外は蚊帳の外なのです 野次馬が騒いだ所で、何ら関係ないですね 乱立は結構なのですが、第1回目の投票で、過半数に達する 強い信頼できる、候補者が欲しいですね
=+=+=+=+= 元々、地方票では石破氏が強いというか自民党内でアンチ安倍の立ち位置にいる石破氏にとっては、まさに、これが最後で最も総裁に近いという状況になったのだと思います。 時代の流れでしょうが、安倍一強の時代の終焉でもあるでしょう。 石破氏に期待するのは、やはり国防や憲法改正です。 しかし、今までの石破氏を見てると、得意ジャンルは防衛かなと感じています。日本の国防強化を図る上で、どうしても憲法第9条の壁があり、憲法改正については、国民感情を見ながらの慎重な発言が多いように感じます。 高市さんなら、それらに関しては突破力がありそうなので、個人的には、高市さんに期待しています。 小泉さんは、外交や防衛など日本を代表する総理として国際的に渡りあえるかとなると厳しいかなと思います。 軍隊を持っているカナダの現在の首相と小泉さんとは、色々な意味で明らかに違いますから。
=+=+=+=+= 刷新感、若返りなどリフレッシュなワードが踊りますが、「では明日から総理大臣やってみて下さい」となった時に石破さんと小泉さんでどうだろうかと考えると小泉さんではちょっと経験的に不足しすぎて色々不安だと思います。もちろん周囲がバックアップするでしょうが。そう考えると石破さんの方が満を持してという感じになります。
=+=+=+=+= 最終的には自民党所属国会議員により決まる流れ。
石破氏は党内で盤石とはいいがたいが、それでも政策論争したら、付け焼き刃みたいな小泉氏や河野氏あたりとは明らかに実力差がある。議論で対抗できそうなのは高市氏、茂木氏、上川氏など。
自民党員の投票で、小泉氏+石破氏か高市氏となり、最終的に高市氏が女性初の総裁=首相となると見ています。
=+=+=+=+= 自民党員ですが、石破さんはベテランだけど無いですね まぁ石破さんも年齢的に最後のチャンスだから、推す声があるとは思いますが、それは完全にこの国のことを無視してると思います。 総理は、経済政策と外交、防衛を中心にした明確な政策が打てる人であるべきです。
=+=+=+=+= 正直、政治と金よりもまず経済に精通しているのが条件。 その一点で見ても、金融課税強化なんて呆けたことを言っている時点で石破は論外。 国会議員の政治資金問題にこだわるあまり経済音痴をトップに選び、結果日経平均が半値以下になってしまったらお笑い種にもならない。 株価低下はすなわち不況。つまりは収入減、生活苦という形で自分に跳ね返ってくることを理解していない国民が多すぎる。
=+=+=+=+= 政治とカネの問題は根が深いから自浄能力が無い自民党ではどの候補がなっても、この問題を無くす事はまず無理だと思いますが、それでも石破氏なら前へ進めてくれるのでは無いかと言う期待感はあり、それがこの支持率に現れているのでは無いかと思います。今回は、麻生派以外は派閥が無いので、今までとは違って派閥の縛りが無く投票出来るでしょうから、票がより分かれそうな感じもしますが、でも石破氏が決選投票に残った場合は勝つのは厳しいのでは無いかと予想します。決選投票は国会議員の票が有利過ぎるので、もう少し地方票の比重を増やすような投票システムにすべきかと思います。
=+=+=+=+= これからの保守は 日本ファーストで政治を行っていくべきだと思います。国を守る 志を持つ 政治家が集まり米国 追従の路線から現代の新しい時代にふさわしい 保守 政治を 目指すべきだと思います。
=+=+=+=+= ここに来て、後塵を拝していた茂木幹事長がのして来ている。 石破VS高市V S茂木の闘いになりそうな気配だ。 そして決戦投票で次の総裁が決まる。 それぞれが税金や経済政策に踏み込んでいるところが面白い。 高市大臣の積極財政か石破元幹事長の金融所得税創設か茂木幹事長の増税ゼロ路線か。 消費税減税やトリガー条項解除にまで踏み込む候補はでないものだろうか。 この三人のうちの誰かが総理大臣になると予想する。 個人的には茂木幹事長が高市大臣との決戦投票を制して次期総裁になるとみている。 高市大臣は党の幹事長などの要職につかれることだろう。
=+=+=+=+= 今のところ、1回目の投票は石破氏、小泉氏の順になり、このお2人の決戦投票になりそうですね。 決戦投票で石破氏にどのくらい議員票が入るのやら。以下自粛、、、
今週末、小泉氏が土曜日に銀座4丁目交差点で、日曜日に桜木町駅前で街頭演説を行いますね。 地上波全局が報道する事は間違いありません。 聴衆も数千人、いや1万人くらい集まるかもしれません。 情勢が一気に変わるかもしれませんね。
=+=+=+=+= 個人的には、石破さんが次期総裁に相応しいと思う。ただし、どの分野にも 精通していて、改革、革新の具体的プランを持っている政治家などいない。 石破さんもここが弱いとか、矛盾点があるとか批判的指摘は見受けられるが 総裁は万能である必要はない。優秀なブレーンを招致して脇を固めることが 必要だ。石破さんは、自民党内では面倒見が悪いとか、不人気だとか喧伝されているが、その反面で石破さんについてゆこうと思い定める若手、中堅議員も 多い。
=+=+=+=+= 互選
党員票もだけれども、最終的には議員同士の票が効く。推薦人20人もあるでしょうけど、普段の議員活動がどのように評価されるかだと思います。
総裁選のあと、程なく衆院解散とか噂されていますが、そこでどんな風になるか。いきなり下野、野党第一党の党首、ということも皆無でもない気がします。
=+=+=+=+= 総裁選候補者複数人が思い出したかのように盛んにSNSを利用して発信しています。石丸元市長の件でSNSや動画投稿を無視できなくなってきたのでしょうか。このような権力者の浅ましい姿を頼りなく感じますが、背に腹は代えられないのでしょう。 仮に石破氏が総理となれば、その次の総裁選でSNSなんかより金にクリーンな方が武器になると捉えて、石破氏の真似をする人も出てくるでしょう。そうやって一部の国会議員が自主的に禊を始めれば、ちょっとはマシな国政になるのでしょうか。そんなことは夢物語ですが、それでも一歩進むような気がします。
=+=+=+=+= 主義主張の賛否はともかく、高市さんの政策能力は高いと思います。 自分を支える議員,スタッフがいるのかな?です。逆に言うと派閥にとらわれないですが、権力者には魑魅魍魎がすり寄ってくる。個人で全て差配するのは大変。 外交はハリス大統領とは初の女性同士、トランプ大統領とは保守政治家同士、どちらともうまくやれる下地はあります。もっとも外交は、友好と騙し,脅迫が絡んだ世界、現実的対応が必要。
=+=+=+=+= 自民党員だが自民党員の調査結果で石破がトップってどこのパラレルワールドの調査なのかと。 今まで事あるごとに石破の支持が高いとか言って蓋を開けたら全くって歴史が延々と繰り返したのにまだ石破上げでやりくるめる世論を形成しようとしてるのかと疑問に思わざるを得ない。名目上派閥解消ってな総裁選で以前よりも候補者が乱立してるってのは絵的には面白いんだろうけど、マスコミ的な解釈と自民党員の思惑は同期になる事は無いと思っている。ただ全国自民党員の思惑と自民議員票ってのはこれまた自民党員には反映されなかったのは事実
=+=+=+=+= 高市さんが総裁になれば、日本初の女性の内閣総理大臣誕生となる! 素晴らしいと思う。 自民党に、清風を吹かしてもらいたい! 彼女の考え方は、素晴らしい 日本古来の本道を大切にしている。 先祖があって今の私たちが存在する。 先人の苦労の上に私たちの、素晴らしい社会が形成されている。 腐った拝金主義は、日本人の本質とは合わない! 物事の本質をみんなで議論して、正しい未来に導いいてほしい。
=+=+=+=+= 石破さんが党員・党友から支持率が1位になる理由が知りたい。国民は石破さんになって欲しいなど思っていない。利権だけで人を選ぶのはやめていただきたいです。これからの国民の為の政策や外交に対しても弱腰にならない国を作れる方を選んで欲しい。国民は、高市さん一択です。
=+=+=+=+= 前回の時には、石破氏の事に反発する方が多かったみたいでしたのて、私も余り言えなかったですが、私も石破氏が良いと思います。 支持率が1位としても国会内だけのか、国民も含めてなのかは、分からないが自分の意思を貫き、物事をはっきりと云われる方だと思います。 小泉氏の推す声もありますが、まだ若いと思いますね。
=+=+=+=+= いつ頃実施した調査かはわからないが、昨日の茂木氏立候補表明の前にやった調査だった場合、1日とはいえ党員支持の形勢がガラリと変わってきている可能性はある。
それぐらい、政策には他の候補にはないインパクトと切れ味鋭さがあった。 次の選挙の顔を選ぶ人気投票の流れから、政策論争を競い実力者を選ぶ流れになっていくかが、今後の注目。 消去法的な選択肢ではない候補が出てくると、なかなか情勢は流動的になってくるだろうね。
=+=+=+=+= 石破は10年間要職つかず地方周りして党員との交流ばかりしていた。つまり石破だけ10年間 総裁選選挙活動をしていたのだ。党員投票は議員投票より実際は不公平なのだ。しかも経済政策は日本を失われた50年に導く最悪のもの。石破と河野だけは絶対総理にしてはいけない。
=+=+=+=+= 小石河は誰もダメだと思っていたが、その中でも最悪なのが石破だと金融課税の流れ見ていて思い知りましたわ。というより政策面でいいところが何もない。きれいごとは言うけど、あからさまに騙す人間の手口という感じがします。政権幹部だったくせに増税否定する茂木や優しい世界とかばくぜんとした美辞麗句を言う林もですが、こういうのは信用できません。現実的な政策を挙げられる社会科学知識で戦ってほしい。
=+=+=+=+= 小泉さんではまだ不安ですがかと言って石破さんが良いとも思えません。 自民党内で本当に人気があるのかは不明ですが、少なくとも求心力はあまり無さそうにみえます。 仮に石破さん自体が良かったとしても石破政権を支えようって言う議員が果たしてどれくらい居るのでしょうか。名も知らないような地方議員から大臣を決めるのでしょうか。 政権は1人で運営するもので無い以上はやはり人を惹きつける何かが欲しいですよね。まぁ岸田さんも棚ぼたみたいなものでしたが。 バランス良い方が総理大臣になるのが日本の為には良いのかなと私は思います。
=+=+=+=+= 進次郎さんの総理就任に期待できるような実績を残したのだろうか。 都知事選同様、知名度が先行していませんか。
国難の時代にキングメーカーを気取りたい老人の余興に付き合ってる時間も余裕も我が国にはありません。 国力が落ちたら自分のことしか考えていない議員方々の収入も減ります。 賢明な判断が求められますしお願いしたいところです。
石破さんも高市さんも手段は違えど日本の国力回復を信念としていることが伺えます。
=+=+=+=+= 漸く大鉈を振るえそうな候補者として認められ始めた感がする。 他候補は口先だけのような気がしますが、石破さんは昔から孤軍奮闘となろうとも一貫してきた。 国民の信頼回復のためなら、嫌われても良い覚悟を感じます。かなり古いけど、吉田茂のような豪腕を感じます。田中角栄や小泉純一郎とも違うタイプで、長期不況日本にカンフル剤を打ちそうだ。 まぁ、蓋は開けてみないと分かりませんが。
=+=+=+=+= 出馬会見をまだ開いていない人がいるのに、このタイミングで行うべき調査なのかなと思う。 そして、マスコミは、政治とカネの問題ばかりを聞くのではなく、国防や移民政策、外国人による土地購入など、日本を揺るがすようなことについて、どうするのかを質問すべき。実質的に次期首相を決める選挙なのだから。
=+=+=+=+= 石破さんが本気で堕落した自民党を建て直すつもりならば、いの一番に厳格な「党則改正」にまず取り組むべきだ。
そもそも裏金中抜きも教会関与もハレンチ不祥事も全て「自民党だけの」問題だが、いつの間にか国家の問題に昇華させて、政治資金規正法なんぞに汚れた手のまま挑もうとするから話がややこしくなる。
民間企業が法令遵守や基準クリアのため、法や基準よりもさらに厳しい社内ルールを設けることもある。これと同じで自民党も資金運用や報告、納税に関して厳しい「党則」により縛りをかければ良いだけのこと。
家訓に従わず、鉄の掟を破る輩は非公認でも政策活動費不支給でも何でも良い、屋敷の中でキチンと処分して追い出せば良いだけだ。
恐らく誰も言い出さないところを見ると、流石にそれは無理なのだろう。だからこそ「ラストチャンス」の石破には愚直に理想を追い求めてもらいたいものだ。
今更妥協して何になる、そう云いたい。
=+=+=+=+= ん〜...1位は判るけど、 2位がわかんないというところですよね... 高市さんが残って、決選投票を制すれば、 自民党は大安泰。実直に仕事をこなされるタイプのお方なので、実績を積めば、自民党支持者も戻りやすい。 小泉さんは...良いように使われるので、決戦投票で勝利できても、天下は長く続かないでしょうね... 石破さんはずっと待望論No.1候補として、自民党のシンボリックキャラとなっており、総決算として、最後の総裁選を戦う流れです。 なれば、党員・党友の大勝利ですが、国会議員の支持は手薄いために、長期政権となれるかが 不安視されるものの、逆に考えれば、3年後には また総裁選がやってきて、小林さんや小泉さんにチャンスが戻る可能性も十分考えられてくるというお話。 結果としてまとまるなら、高市さんか、 石破さんになりそうな気がしますね。
=+=+=+=+= > 石破さんはサンプルが少ない10代20代30代を除き全年代で1位。特に40代では全年代を集計した支持28%を上回る30%、70代80代も30%を超えていて
ここが肝心。実態のごく一部ながら70-80代が30%というのが一番のネック。
とはいえ、後半になるにつれて高市さんの躍進は必ずあると思う。
=+=+=+=+= 金融所得への課税強化を「実行したい」と断言した石破さん。 金利上げを示唆して、その後実際に金利が上がった石破さん。 世襲議員でミリオタで魔人ブウのコスプレもこなす石破さん。
そんな石破さんが一位?所属議員と党員&党友の間にはかなり深い溝があるようで。
=+=+=+=+= 自民党総裁選の世論調査を連日のように各メディアが報道するのは何故でしょう? しかも実施主体によって結果が大きく異なるのが不思議です。
そしてこの記事では党員・党友を対象に独自調査を行ったと標榜していますが、自民党から名簿が提供されたはずがありません。
要するに、それぞれ恣意的に誘導した結果としか思えませんし、これほど頻繁に当選予測するのもメディアごとに目論見があるのでしょう。
マスコミによる印象操作はいい加減にやめた方がいいと思います。
=+=+=+=+= 自民党は何を目指すのか? とにかく新総裁決定後、すぐに総選挙をして勝つ(議席減を食い止める)ためには、「国民に人気のある」人を「選挙の顔」に添えたいところでしょう。党員票が多く取れるのもそういう候補者でしょう。 しかし、「国民に人気のある」のは、今は旧体制を壊して「真の刷新」を試みる改革派です。
一方で重鎮たちは「担ぎやすい神輿」つまりできるだけ彼らの言いなりになる人になって欲しいはずです。
今回、党員投票で上位の候補者も、議員投票の結果がわれて過半数はとれないでしょう。 結局、上位ふたりの決選投票になり、「党員」の意向はなかったものになり、旧態依然の自民党のままでしょう。 総選挙は大きく議席減ですね。
=+=+=+=+= 野党は野田さんが有力 進次郎も人気はあるけど 総選挙で顔として勝負するにはまだ荷が重い アメリカみたいに「女性候補」もいいけど 野田さんと「対決」するには それなりの顔が必要
自民党の中で最も自民党らしくない石破さんなら いい勝負ができると思う
=+=+=+=+= 野党は野田さんが有力 進次郎も人気はあるけど 総選挙で顔として勝負するにはまだ荷が重い アメリカみたいに「女性候補」もいいけど 野田さんと「対決」するには それなりの顔が必要
自民党の中で最も自民党らしくない石破さんなら いい勝負ができると思う
=+=+=+=+= 期待値ある人いないですが、どれがまともかという観点からすれば、上川氏ではないのか。ハリスとの相乗効果も期待出来ます。石破さんは国内投資を冷遇すると言ってる訳ですから、これまでの自民政策は消し飛びますね。どのみち議席を減らす展望しかない短命政権下で人から支持を得られない総理で終わります。今は上場企業が価値を上げる中、税優遇で賃金アップ図ってるのに、石破さんが選出されればその流れは止まると予測出来ます。いかに国民に金を落とし、税収を上げ富国強兵をするかがやるべき事なのではないのかな。
=+=+=+=+= 自民党総裁だけなら、石破さんとか小泉さんとか別に誰がなろうと同じだからいいけど、日本国の首相となれば高市さんしかいない。 高市さん以外で外国の首長と互角に渡りあえる人はいない。 日本の国家観をちゃんと持って、経済、防衛、食糧、社会福祉等の各政策を正す事の唯一の政治家は高市さんだ。 政治家と金の問題が総裁選挙の中心になってはいけない。お金の流れを綺麗に透明化するのは当たり前だからだ。 日本をこれからどう甦らせられるのかを 総裁選挙の最大の焦点にしなければ これまでの情け無い首相と同じになってしまう。 もう終わりにして新しく生まれ変わった日本に導いてくれる首相を選ばなけれいけない。 日本は変わらないといけない。
=+=+=+=+= 過去に当院投票で勝っていながら決戦投票で阿部氏に敗れた過去があるが、その後阿部氏にいじめのように阻害され続け、忍従の時を余儀なくされた。
晴れの当選となり、思う存分の石破氏の実力をみてみたいが、その後の解散選挙で自民が生き残れるかどうかが難しい。
=+=+=+=+= 答えてくれる人に偏りはあるだろうけど、実際この通りなんだろうなとは思う が、これだけばらけてると1回の投票では決まらないんだろう 上位3名での再投票になっていくだろうが、現状の支持率の差を見ると逆転する可能性はかなり高そう
=+=+=+=+= 石破さんって、党内で起こった不祥事や問題を他人事のように批判はするが、具体的な手は何も打てなかった人ですよね?党内でそれなりの立場の時もあった訳で、総裁選にも出る位に党内に影響力あるはずですよね?でも、何にも改善させる影響を及ばせなかった人って評価なんだけどな。 どこの会社にもそれなりの立場で、それなりに声も大きくて、耳触りがいいような事だけ言って、実務には何の役にもたたない人いますよね。人のやる事に文句だけは言うみたいな、、、。 自民党総裁は総理大臣になるのだから、もっと国の将来像の明確なビジョンを出してくれる人にして欲しい。
=+=+=+=+= 最初の投票では国会議員票と党員票の重みは同じですが、立候補者が多いのでほぼ必ず決選投票になります。そして決選投票では圧倒的に国会議員票の重みが多くなり、結局国会議員に支持されないと総裁になれない仕組みです。党員党友人気を調べてもあまり意味は有りません。国会議員人気を調べないといけません。石破さんは国会議員に多くの敵を作りすぎています。それがネックですね。
=+=+=+=+= 今回の立候補者乱立は良くできている。 決選投票を見込んでの乱立。 敗れた立候補者が決選投票でどこへ流れるか。 まだ出揃ってないからまだまだ自民党の黒い部分が見れると思うとおもしろい。
=+=+=+=+= ま、自民党議員から嫌われてるとはいえ、今回は石破さんを総裁選で支持して総選挙へ・・・。短期政権のような気がする。 小泉さんだと若すぎるよね。そうなると、今総裁選に名乗り出ている人たち世代を飛ばして大きく若返ってしまう。それなら同世代、もしくは少し上の石破さんならまだその次を狙える。 河野さんの後ろに麻生さんがいるように、小泉さんの後ろには菅さんがいるからね。石破さんにはそういうのがないだけに短い間なら我慢するか・・・ってなるんじゃないの?
=+=+=+=+= 石破氏と高市氏は党員人気が高いものの議員人気は今一つ。高市氏は議員票は小林氏に持っていかれるリスクも。でも石破氏と異なるのは、思想的に旧安倍派に近いので、今回1回休みの萩生田元政調会長に頭を下げて保守の旧統一教会票と旧安倍派に多い裏金議員をまとめて貰えれば2位に入って進次郎氏と決選投票になる可能性も。そうなれば菅元総理と距離のある旧麻生派と岸田派も乗れる。ただ森元総理が進次郎氏を推している事と、安倍元総理の正統な後継者を争っているので萩生田元政調会長が乗るかわからない所。例えば萩生田氏を財務大臣に起用して将来の総裁の芽を残しておけば、議員票は取れるので、小石河纏まっても高市氏は勝てる。石破氏はそれが出来ない。 進次郎氏は、次の総選挙で落選議員をできるだけ防ぐための駒に過ぎない。
=+=+=+=+= 石破氏が人気あるのは少なくとも他の自民党議員よりは不正をしないだろうと思われてるからなんだろうな。当院票で1位になれたとしても、議員票が伸びるとは思えないし、まず間違っても総裁になることはないだろうけどな。だからと言って小泉進次郎はありえないし、もう自民党には政権を維持するだけの力は無くなってしまったんじゃないかな。
=+=+=+=+= 大臣ポストや副大臣ポストを偏りなく公平感があるように回してくれる候補の観点からだけで議員にとって無難なのは石破氏だろう。進次郎氏や河野氏や高市氏ならば自分のカラーを打ち出してしまいあまり期待できないという見方も。ただ石破氏では総選挙で1回生議員などが落選する可能性もあるので若手の支持は得られないだろう。
=+=+=+=+= 石破さん以外は、単なるパフォーマンス、ということかもしれない。つまり、例えば、進次郎さんが人気で首相になっても、おそらく首相は務まらない、と見ているのだと思います。国民には、もちろん、政治経験などないから、これはわからない。候補者の、真の、実務能力が知りたいね。
=+=+=+=+= 自民党が変わるには総裁選そのものの方式を変えなきゃだめだな。今のだらしない状況を作った国会議員票の比重が多すぎる。決選投票に至っては党員票は47しかなく実質国会議員だけで決めているに等しく一般党員を馬鹿にした話で民意の反映とは程遠い。 まあどうせ何も変わらないのが保守だから、変な憲法改正などしないほうがいい。
=+=+=+=+= 10〜30代のデータが無いって、現役世代の半数ぐらいを無視したデータで語っても意味無いと思います。むしろ今後のことについてなので統計なり調査するなら若い世代でやるべきかと。もう少しまともにやって欲しい。 自民党内で勝手に決まる話だし、世論との乖離具合を報道した方がいいと思います。
=+=+=+=+= 一言、財務省の言いなりにはならない、デフレを完全に脱却し、増税せずに税収を増やすと言えばいいのにやはり経済に暗く財務官僚だのみなのでそれが言えない 自民党員の皆さんしっかりして下さい 高市氏は安倍さんからオレの後継者だと言われるほど経済をわかっているし政調会長の時派閥からの要望をすべて蹴っていた、適材適所に人材を置ける大将の器のある人です。 自民党員の皆さんもう一回言いますよ、しっかりして下さい。
=+=+=+=+= 高市早苗氏を3位までに押し上げた自民党員・党友こそ如何に自民党という政党をを立て直さなければという気概が感じられ良心のある方がいることに安堵した。高市早苗氏の毅然とした政治姿勢に対して期待の表れの結果であろう。
=+=+=+=+= 石破の何処を支持しているんだろう?、仮に石破が総理になっても何も変わらんと思う。党内で仲間が少ない為に、党内を纏められるのか不安の方が大きい。また、外交で各国の大統領達と渡り合えるのか?。経済も簡単に思い通リに行く訳も無い。先ずは、迫って来ている選挙で勝てるのか?、難題が山積だ、上手く行かなければ今度は、自分が党内、国民から反撃に合う。。
=+=+=+=+= 国政で重要なのは、外交・防衛・経済。 それ以外は地方行政でもよい。 そういう国家のあり方を国民が理解しないと、感情的な行政運営となる。 国はブレずに根幹、地方は根幹から派生、漏れるもののさらなる推進やフォロー。 根幹にフォローの視点を求めても違うし、フォローに根幹の視点を求めても違う。 極端だが、国政には自民や維新、地方は立憲や国民と分けても良いのかなとも感じる。
=+=+=+=+= この石破氏支持って斜め的な見方をすれば・・ 世論調査で次期総理の支持率に自民党議員の一部が乗った格好じゃない? あわよくば・・ 自分の選挙区での支持率に繋がると思っている議員もいるのかも・・ この方ほど決断力に乏しいのは今まで行動を見れば判ると思うが コレも永田町の姿なのかね? 個人的には高市氏にもう一頑張りして欲しいと思うのだが・・
|
![]() |